JP2001128649A - 凍結乾燥ムキエビの製造方法 - Google Patents

凍結乾燥ムキエビの製造方法

Info

Publication number
JP2001128649A
JP2001128649A JP31251099A JP31251099A JP2001128649A JP 2001128649 A JP2001128649 A JP 2001128649A JP 31251099 A JP31251099 A JP 31251099A JP 31251099 A JP31251099 A JP 31251099A JP 2001128649 A JP2001128649 A JP 2001128649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
aqueous solution
lobster
freeze
shucked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31251099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwaki
博志 岩城
Masataka Kato
正孝 加藤
Shinji Kondo
真志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nissin Food Products Co Ltd
Priority to JP31251099A priority Critical patent/JP2001128649A/ja
Publication of JP2001128649A publication Critical patent/JP2001128649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凍結乾燥後でもムキエビの形状を大きく保持
し、かつ熱湯による復元後も収縮度が低く、更にエビ本
来の弾力のある食味・食感が得られる凍結乾燥ムキエビ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 ムキエビをカルシウム塩水溶液に浸漬
し、次いで重合リン酸塩水溶液に浸漬した後、加熱処理
し、凍結乾燥することを特徴とする凍結乾燥ムキエビの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱湯により復元し
て喫食できる即席タイプの凍結乾燥ムキエビの製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、熱湯により復元して喫食可能と
なる即席食品、例えば即席スープや、即席麺などの具材
として乾燥ムキエビが使用されている。乾燥ムキエビの
製造方法としては、生エビの頭胸部を除去し、腹部の外
皮を剥離したエビのムキ身(ムキエビ)、をスチームま
たはボイルした後、予備凍結したものを凍結乾燥する方
法が知られている。しかし、この従来の方法ではスチー
ムまたはボイル等の加熱処理時にエビの内部の水分やエ
キス分が流出し、エビ組織が収縮して歩留りが低下する
だけではなく、食味、食感とも劣るという問題があっ
た。また、加熱処理後のエビを凍結乾燥し、凍結乾燥後
のエビを熱湯で復元すると、エビ全体が収縮して小さく
なり、エビ本来の弾力もなく、食味、食感が劣るという
問題があり、充分満足できるものではなかった。
【0003】この問題点を解決する方法として、特開平
9-98746号公報には、加熱処理を行う前にムキエビに対
してカルシウム製剤と食塩を添加混合することにより、
食味・食感を損なうことなく加熱処理における歩留りを
向上させるエビの加熱処理方法が記載されている。しか
しながら、この方法により加熱処理したエビを凍結乾燥
しても、熱湯による復元性、食感共に充分満足できるも
のではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術における問題点を解決するものであり、凍結乾燥後で
もムキエビの形状を大きく保持し、かつ熱湯による復元
後も収縮度が低く、更にエビ本来の弾力のある食味・食
感が得られる凍結乾燥ムキエビの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
達成すべく鋭意研究した結果、加熱処理前にムキエビを
カルシウム塩水溶液中に浸漬し、次いで、重合リン酸塩
水溶液中に浸漬することによって、前記目的を達成する
に至り、本発明を完成した。すなわち、本発明による凍
結乾燥ムキエビの製造方法は、ムキエビをカルシウム塩
水溶液に浸漬し、次いで重合リン酸塩水溶液に浸漬した
後、加熱処理し、凍結乾燥することをその要旨とする。
本発明によれば、凍結乾燥後でもムキエビの形状を大き
く保持し、かつ熱湯による復元後もエビの収縮度が低
く、更にエビ本来の弾力のある食味・食感を有する凍結
乾燥ムキエビを製造することができる。また、本発明に
用いるカルシウム塩を第二リン酸カルシウムとすると特
にソフトでプリプリとした弾力のある食感が得られ、よ
り好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明に用いるムキエビは、生のムキエビ
または冷凍のムキエビである。その種類、産地、サイズ
等は特に限定されず、使用する食品のタイプおよびコス
トに応じて適宜決定される。
【0007】次に、各工程について順に説明する。
【0008】(1)解凍工程 冷凍ムキエビを原料にする場合は、常法により解凍す
る。前記解凍処理は、例えば、溜め水や流水中に冷凍ム
キエビを浸漬して行う方法や水を使用せずに常温や低温
で放置する方法等で行う。
【0009】(2)カルシウム塩水溶液浸漬工程 生のムキエビまたは前記(1)で解凍したムキエビを、カ
ルシウム塩水溶液に浸漬する。カルシウム塩としては、
例えば、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウ
ム、第三リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カル
シウム、乳酸カルシウムまたはこれらの一種以上の混合
物が適宜採用可能である。また、第二リン酸カルシウム
を使用すると、エビの食感がソフトでプリプリとした弾
力のあるものとなり、特に好ましい。カルシウム塩水溶
液の濃度は使用するカルシウム塩の種類により適宜設定
されるものであり、通常、0.1〜3.0%である。カルシウ
ム塩水溶液の濃度は0.1%より少ないとエビのプリプリ
としたソフトな弾力感に欠け、また3.0%を超えても効
果は増強されない。例えば、第二リン酸カルシウムの場
合には0.5〜2.0%が復元後の収縮度、食味・食感の点で
好ましい。浸漬時の液温、浸漬時間は特に限定されない
が、通常、品質劣化の防止の点で5℃〜30℃、10分〜24
時間が好ましい。
【0010】(3)重合リン酸塩水溶液浸漬工程 前記カルシウム塩水溶液に浸漬したムキエビを液切りし
た後、重合リン酸塩水溶液に浸漬する。重合リン酸塩と
しては、例えば、ポリリン酸、メタリン酸、ピロリン酸
等のナトリウム塩もしくはカリウム塩、またはこれら2
種以上の混合物が適宜採用可能である。重合リン酸塩水
溶液の濃度は使用する重合リン酸塩の種類により適宜設
定されるものであり、通常、0.1〜5.0%である。重合リ
ン酸塩水溶液の濃度が0.1%より少ないと浸漬時間が長
くかかったり、十分な食感改良および膨潤の効果が得ら
れなくなり、5.0%を超えると食感が硬くなりすぎた
り、エグ味が強くなるからである。例えば、ポリリン酸
ナトリウムとピロリン酸ナトリウムの1:1混合品の場
合には1.0〜3.0%が復元後の収縮度、食味・食感の点で
好ましい。浸漬時の液温、浸漬時間は特に限定されない
が、通常、品質劣化の防止の点で5℃〜30℃、10分〜24
時間が好ましい。本発明において、前記(2)のカルシウ
ム塩水溶液浸漬工程および前記(3)の重合リン酸塩水溶
液浸漬工程が特に重要であり、この必須の2つの工程に
より本発明のムキエビは以下の加熱処理、凍結乾燥工程
を経ても、エビの形状を大きく保持し、かつ熱湯による
復元後もエビの収縮度が低く、さらにエビ本来の弾力の
ある食味、食感が得られる。
【0011】(4)加熱処理工程 前記重合リン酸塩水溶液に浸漬したムキエビを液切りし
た後、常法によりスチームまたはボイル等を用いて加熱
処理を行う。
【0012】(5)着味工程 前記加熱処理したムキエビを必要に応じ着味する。着味
方法としては、例えば、砂糖、食塩、グルタミン酸ソー
ダ等を溶解させた着味液を少量添加してエビと混ぜ合わ
せ、エビの表面に着味液を付着させるとよい。また、着
味液にエビを浸漬してもよいし、粉体の着味原料をエビ
にまぶして混ぜ合わせてもよい。
【0013】(6)凍結乾燥工程 前記着味処理したムキエビを常法により凍結乾燥する。
本発明における凍結乾燥は真空凍結乾燥であり、例え
ば、前記エビをアルミトレーに盛り、-30℃で一晩凍結
した後、真空凍結乾燥機で棚加熱温度60℃、乾燥時間15
時間の条件で行う。
【0014】
【実施例】 以下、本発明の実施例と比較例を示す。 [実施例1〜6および比較例1〜2:カルシウム塩水溶
液の種類]冷凍ムキエビ(規格:100〜200匹/ポンド)
を流水で解凍し、水洗により殻や髭等の異物を除去し、
ザルに上げて水切りを行った後500gずつ計量した。次い
で、1%第一リン酸カルシウム水溶液500g(実施例1)
に、前記ムキエビを常温で1時間浸漬させた後、ザルに
上げて液切りし、次いで、ポリリン酸ナトリウムとピロ
リン酸ナトリウムの1:1混合品(オルガノ社製、ホ゜リリ
ンサン「タケタ゛」2-D)の2%水溶液500gに、常温で1時間浸漬
した。浸漬後のエビをザルに上げて液切りした後、ステ
ンレス製の鍋を使用し、95℃、30秒ボイルし、流水中で
1〜2分、常温以下に冷えるまで冷却し、ザルに上げて液
切りした。ビニール袋に得られたエビと着味液25g(上
白糖8g、食塩4g、グルタミン酸ソーダ1g、水12g)を入
れ、袋を振って着味を行った後、ザルに上げて液切り
し、アルミトレーに全量盛り、-30℃で一晩凍結した
後、真空凍結乾燥機で棚加熱温度60℃、乾燥時間15時間
の条件で凍結乾燥処理を施した。
【0015】さらに、第一リン酸カルシウムのかわりに
第二リン酸カルシウム(実施例2)、第三リン酸カルシ
ウム(実施例3)、乳酸カルシウム(実施例4)、塩化
カルシウム(実施例5)、炭酸カルシウム(実施例6)
の各1%カルシウム塩水溶液、また比較例として、カル
シウム塩水溶液浸漬、重合リン酸塩水溶液浸漬共に行わ
ない方法(無処理:比較例1)、カルシウム塩水溶液浸
漬を行わずに重合リン酸塩水溶液浸漬のみを行う方法
(カルシウム塩水溶液浸漬なし:比較例2)でその他は
実施例1と同様にして凍結乾燥ムキエビを得た。
【0016】得られた各エビを85℃以上の熱湯で3分間
復元させた後、パネラー5名で外観、復元後の収縮度、
食味・食感について評価した。その結果を表1に示す。
以下、表中、これらの点に関する評価は、5を最も良好
とし、4を良好、3を普通、2をやや悪い、1を悪いとし、
5名の平均点とした。また、各水溶液の濃度は重量%で
ある。
【0017】
【表1】カルシウム塩水溶液の種類
【0018】表1に示すように、カルシウム塩水溶液浸
漬、重合リン酸塩水溶液浸漬共に行わない比較例1で
は、凍結乾燥後の外観は小さく、復元時にやや収縮し、
弾力感がなく繊維感が強いバサバサする食感となった。
また、カルシウム塩水溶液浸漬を行わずに重合リン酸塩
水溶液浸漬のみを行う比較例2では、凍結乾燥後までは
エビを大きく維持できるが、復元時の収縮が特に胴回り
でひどく、無処理より小さくなった。さらに食感は中心
部に芯が残り、ゴムのように硬い弾力が発現した。一
方、カルシウム塩水溶液浸漬を行った実施例1〜6で
は、ソフトで弾力感のある食感を有し、特に実施例2の
カルシウム塩が第二リン酸カルシウムである凍結乾燥エ
ビが、凍結乾燥後でもエビの形状を大きく保持し、かつ
熱湯による復元後もエビの収縮が小さく、更にソフトで
エビ本来のプリプリとした弾力のある食味・食感を有
し、非常に良好であった。
【0019】[実施例7〜11および比較例3〜4:カ
ルシウム塩水溶液の濃度]カルシウム塩水溶液の適性な
濃度を調べるため、第二リン酸カルシウム水溶液の濃度
を変化させ、その他は実施例2と同様の方法にて凍結乾
燥ムキエビを製造し、その外観、復元後の収縮度、食味
・食感について評価した。その結果を表2に示す。
【0020】
【表2】カルシウム塩水溶液の濃度(重量%)
【0021】表2に示すように、第二リン酸カルシウム
水溶液の濃度が0%および0.01%の比較例3および比較
例4では、凍結乾燥後まではエビを大きく維持できる
が、復元時の収縮が特に胴回りでひどく、収縮が著しか
った。さらに食感は中心部に芯が残り、ゴムのように硬
い弾力が発現した。一方、第二リン酸カルシウム水溶液
の濃度が0.1%〜3.0%の実施例7〜11では、復元後の
収縮が少なく、ソフトでプリプリとした弾力感のある食
感を有し、特に第二リン酸カルシウム水溶液の濃度が1.
0〜3.0%の実施例9〜11が、凍結乾燥後でもエビの形
状を大きく保持し、かつ熱湯による復元後もエビの収縮
度が低く、更にソフトでエビ本来のプリプリとした弾力
のある食味・食感を有し、非常に良好であった。尚、第
二リン酸カルシウム水溶液の濃度を3.0%以上としても
その効果は増強されなかった。
【0022】[実施例12〜15および比較例5:重合
リン酸塩水溶液の濃度]重合リン酸塩水溶液の適性な濃
度を調べるため、ポリリン酸ナトリウムとピロリン酸ナ
トリウムの1:1混合品(オルガノ社製、ホ゜リリンサン「タケタ
゛」2-D)の水溶液の濃度を変化させ、その他は実施例2
と同様の方法にて凍結乾燥ムキエビを製造し、その外
観、復元後の収縮度、食味・食感について評価した。そ
の結果を表3に示す。
【0023】
【表3】重合リン酸塩水溶液の濃度(重量%)
【0024】表3に示すように、カルシウム塩水溶液浸
漬のみ行い、重合リン酸塩水溶液浸漬を行わない比較例
5では凍結乾燥後の外観が小さく、復元時にやや収縮
し、弾力感がなく繊維感が強いバサバサする食感となっ
た。一方、重合リン酸塩水溶液の濃度が0.5%〜3.0%の
実施例12〜15では、 復元後の収縮が少なく、ソフ
トでプリプリとした弾力感のある食感を有し、特に重合
リン酸塩水溶液の濃度が1.0〜3.0%の実施例13〜15
が、凍結乾燥後でもエビの形状を大きく保持し、かつ熱
湯による復元後もエビの収縮が小さく、更にソフトでエ
ビ本来のプリプリとした弾力のある食味・食感を有し、
非常に良好であった。尚、重合リン酸塩水溶液の濃度が
3.0%以上では若干エグ味が発生した。(実施例15)
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、凍結乾燥後でもムキエ
ビの形状を大きく保持し、かつ熱湯による復元後もエビ
の収縮度が低く、更にソフトでエビ本来のプリプリとし
た弾力のある食味・食感を有する凍結乾燥ムキエビを製
造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムキエビをカルシウム塩水溶液に浸漬
    し、次いで重合リン酸塩水溶液に浸漬した後、加熱処理
    し、凍結乾燥することを特徴とする凍結乾燥ムキエビの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 カルシウム塩が第二リン酸カルシウムで
    ある請求項1に記載の凍結乾燥ムキエビの製造方法。
JP31251099A 1999-11-02 1999-11-02 凍結乾燥ムキエビの製造方法 Pending JP2001128649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31251099A JP2001128649A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 凍結乾燥ムキエビの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31251099A JP2001128649A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 凍結乾燥ムキエビの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001128649A true JP2001128649A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18030099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31251099A Pending JP2001128649A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 凍結乾燥ムキエビの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001128649A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491360B1 (ko) * 2001-08-10 2005-05-25 신호근 동결건조 새우, 가재등의 갑각류 가공방법
JP2006055044A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Nissin Food Prod Co Ltd 凍結乾燥エビの製造方法
JP2009050173A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nissin Foods Holdings Co Ltd 凍結乾燥エビの製造方法
JP2012000060A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toyo Suisan Kaisha Ltd 乾燥エビおよびその製造方法
JP2013198485A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Ajinomoto Co Inc エビの前処理方法
JP6209692B1 (ja) * 2017-02-13 2017-10-04 マルハニチロ株式会社 えび肉加熱体の製造方法
JP7374471B2 (ja) 2019-12-05 2023-11-07 千葉製粉株式会社 味付けたらこの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491360B1 (ko) * 2001-08-10 2005-05-25 신호근 동결건조 새우, 가재등의 갑각류 가공방법
JP2006055044A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Nissin Food Prod Co Ltd 凍結乾燥エビの製造方法
JP2009050173A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nissin Foods Holdings Co Ltd 凍結乾燥エビの製造方法
JP4554654B2 (ja) * 2007-08-23 2010-09-29 日清食品ホールディングス株式会社 凍結乾燥エビの製造方法
JP2012000060A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toyo Suisan Kaisha Ltd 乾燥エビおよびその製造方法
JP2013198485A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Ajinomoto Co Inc エビの前処理方法
JP6209692B1 (ja) * 2017-02-13 2017-10-04 マルハニチロ株式会社 えび肉加熱体の製造方法
JP7374471B2 (ja) 2019-12-05 2023-11-07 千葉製粉株式会社 味付けたらこの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201637574A (zh) 即食沖泡燕窩及其製備方法
JP2001128649A (ja) 凍結乾燥ムキエビの製造方法
JP2539653B2 (ja) 加熱殺菌処理を施す食品の原料として使用する魚介類及び肉類の製造法
US3510313A (en) Method of pre-cooking dry beans
JP3769054B2 (ja) 即席乾燥粥の製造法
JP4671929B2 (ja) 凍結乾燥天ぷら様食品の製造方法
KR100307435B1 (ko) 진공동결건조오징어의제조방법_
JP3613566B2 (ja) Fdエビ天ぷらの製造方法
JP4344294B2 (ja) 凍結乾燥エビの製造方法
JP4658272B2 (ja) 保水性の高い卵白粉末の製造方法
JP4243127B2 (ja) エビの処理方法及び加工エビ
JPH04341160A (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
JP2929082B2 (ja) 加工魚介類及びその製造法
JPH11178545A (ja) 浮遊性の改良された浮身製品の製造方法
JPH09107926A (ja) 乾燥貝柱製品の製造方法
JP6150917B1 (ja) 凍結乾燥エビの製造方法
JP3825335B2 (ja) 乾燥魚肉フレークの製造方法
JP6717897B2 (ja) 魚介類乾燥食品の製造方法および即席食品
JPH02142453A (ja) イワシ加工食品の製法
JPS61212261A (ja) イカ肉を用いた凍結乾燥即席カマボコの製造方法
JPH0642821B2 (ja) 粉末オイスタージユース組成物及びその製造方法並びに粉末オイスタージユース組成物による生鮮食品の鮮度保持法
JPS63263063A (ja) 新規な乾燥肉製品の製造方法
JP2004113006A (ja) 硬質乾燥カット梅の製造方法並びに該方法により得られる硬質乾燥カット梅
KR101578797B1 (ko) 단계적 수분감량에 의한 전복의 건조방법 및 건조전복
JPH03103147A (ja) おこわの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402