JP2001122854A - N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法 - Google Patents

N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法

Info

Publication number
JP2001122854A
JP2001122854A JP30142399A JP30142399A JP2001122854A JP 2001122854 A JP2001122854 A JP 2001122854A JP 30142399 A JP30142399 A JP 30142399A JP 30142399 A JP30142399 A JP 30142399A JP 2001122854 A JP2001122854 A JP 2001122854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
vinyl
distillation column
continuous distillation
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30142399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435598B2 (ja
Inventor
Yoshinari Yamaguchi
義成 山口
Hitoshi Yano
斉 矢野
暁 ▲来▼栖
Akira Kurusu
Yoshiharu Shimazaki
由治 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17896708&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001122854(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP30142399A priority Critical patent/JP3435598B2/ja
Priority to US09/690,846 priority patent/US6436243B1/en
Priority to KR1020000061772A priority patent/KR100591046B1/ko
Priority to DE60003137T priority patent/DE60003137T3/de
Priority to EP00309265A priority patent/EP1094061B2/en
Priority to TW089122160A priority patent/TW550255B/zh
Priority to CN00131487A priority patent/CN1127481C/zh
Publication of JP2001122854A publication Critical patent/JP2001122854A/ja
Publication of JP3435598B2 publication Critical patent/JP3435598B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom

Abstract

(57)【要約】 【課題】 N−ビニル−2−ピロリドンと、N−(2−
ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンと、水とを含有す
る液から、連続的な蒸留によってN−ビニル−2−ピロ
リドンを効率的且つ安定的に精製・回収することができ
るN−ビニル−ピロリドンの回収方法を提案する。 【解決手段】 蒸留塔を用いて連続的に蒸留する際に、
前記蒸留塔の塔底液の温度を180℃以下に制御して蒸
留することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N−ビニル−2−
ピロリドンの回収方法に関するものである。N−ビニル
−2−ピロリドンは、医薬品、食品添加剤、パーソナル
ケア品等の原料として広範な用途のあるポリ−N−ビニ
ル−2−ピロリドンの原料モノマーとして有用な化合物
である。
【0002】
【従来の技術】N−ビニル−2−ピロリドンは、従来よ
り2−ピロリドンとアセチレンとを加圧下、液相でアル
カリ触媒の存在下に反応するレッペ法により工業生産さ
れている。ところが、レッペ法はアセチレンが高圧下で
爆発を起こす危険性があること、反応収率の低下を防ぐ
ために触媒調製工程や、2−ピロリドン転化率の制御な
どのような反応制御が複雑であることなどの種々の問題
を有している。
【0003】これに対して、アセチレンを用いないN−
ビニル−2−ピロリドンの製造方法として、γ−ブチル
ラクトンとモノエタノールアミンとの反応によって収率
良く得られるN−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロ
リドンを原料として用いる各種の方法が試みられてい
る。
【0004】例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)−
2−ピロリドンとオクチニルクロライドとの反応によっ
て得られるN−(2−クロロエチル)−2−ピロリドン
を脱塩化水素する方法(US2,775,599号公報
等参照)や、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロ
リドンと無水酢酸との反応によって得られる酢酸エステ
ル中間体を脱酢酸する方法などが提案されている。しか
し、これらの中間体を経由する方法では、N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−ピロリドンと当量の副原料が必
要である上に、中間体製造費用も多大であり、しかも副
原料由来の副生成物が多量に発生するという問題がある
ので、これらは工業的な観点から優れた製造方法とはい
えない。
【0005】そこで、上記問題点を解決する方法とし
て、特開平8−141402号公報には、N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−ピロリドンを触媒の存在下、気
相で分子内脱水反応させることによってN−ビニル−2
−ピロリドンを製造する方法が提案されている。該製造
方法は、原料であるN−(2−ヒドロキシエチル)−2
−ピロリドンは、γ−ブチルラクトンとモノエタノール
アミンとの反応によって収率良く製造されるので、入手
が容易でありしかも安価である。また該製造方法は、N
−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン以外の原
料を必要とせず、しかも触媒の種類や反応条件を適宜選
択することで、反応選択率を向上させることができる。
【0006】上記の製造方法によって得られる反応液
は、目的物であるN−ビニル−2−ピロリドン、副生成
物である水、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロ
リドンの分解生成物である2−ピロリドン、及び未反応
原料であるN−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリ
ドン等からなる複雑な組成を有しているが、上記公報に
は、その反応液からN−ビニル−2−ピロリドンを精製
・回収する方法については全く開示されていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】N−ビニル−2−ピロ
リドンは加熱によりラジカル重合や熱分解し、水の存在
下では加水分解することが知られている。
【0008】従って、上記公報等の方法で反応後に得ら
れる凝縮液からN−ビニル−2−ピロリドンを蒸留操作
により回収する場合、蒸留条件によっては、N−ビニル
ー2−ピロリドンの重合や熱分解によって回収率が低下
したり、重合物が機器内に蓄積して装置トラブルを招く
などの問題が生じる。
【0009】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2
−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、及び水を含有
する複雑な蒸留組成の液から連続的な蒸留によって、化
学的に不安定なN−ビニル−2−ピロリドンを効率的且
つ安定的に精製・回収することのできるN−ビニル−2
−ピロリドンの回収方法を提案することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、N−ビ
ニル−2−ピロリドンの回収方法を提供すべく鋭意検討
した結果、N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−ピロリドン、N−ビニル−2−
ピロリドンよりも沸点の高い化合物、及び水を含有する
溶液を連続的に蒸留してN−ビニルー2−ピロリドンを
回収するにあたり、蒸留塔ボトム液の温度を制御するこ
とによって、N−ビニル−2−ピロリドン重合反応や熱
分解を抑制することができ、N−ビニル−2−ピロリド
ンを効率的かつ安定的に精製・回収することができるこ
とを見い出して本発明を完成させた。
【0011】即ち、本発明は、N−ビニル−2−ピロリ
ドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリド
ン、N−ビニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合
物、及び水を含有する液を、蒸留塔を用いて連続的に蒸
留してN−ビニル−2−ピロリドンを回収する方法であ
って、前記蒸留塔の塔底液の温度を180℃以下に制御
して蒸留し、水を留出液として留出させる一方、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)
−2−ピロリドン、及びN−ビニル−2−ピロリドンよ
りも沸点が高い化合物からなる缶出液を缶出させること
を特徴とするN−ビニル−2−ピロリドンの回収方法に
関する。
【0012】前記蒸留塔(第一の蒸留塔)から缶出され
た前記缶出液を、第二の蒸留塔を用いて連続的に蒸留
し、N−ビニル−2−ピロリドンを留出させる一方、N
−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンとN−ビ
ニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物からなる
缶出液を缶出させることが好ましい。
【0013】第二蒸留塔の塔底液温度は、230℃以下
に制御して蒸留を行うことが好ましい。
【0014】本発明は、蒸留に供給する液が、N−(2
−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンを気相脱水反応
した後冷却捕集して得られる液である場合に、特に有用
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳しく説明する。
【0016】本発明に係るN−ビニル−2−ピロリドン
の回収方法において、蒸留操作の対象となる液は、N−
ビニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンよ
りも沸点の高い化合物、及び水を含有する混合液であ
る。上記の液は、例えば、特開平8−141402号公
報等に開示された製法によって容易に得られる。具体的
には、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン
を触媒の存在下、気相で分子内脱水反応させることによ
って得られるN−ビニル−2−ピロリドンを、冷却捕集
した捕集液が挙げられるが、特にこれに限定されるもの
ではない。
【0017】上記のN−ビニル−2−ピロリドンより沸
点の高い化合物としては、具体的には、2−ピロリド
ン、N−ビニルー2−ピロリドンのダイマー等の所謂タ
ール状物質であるが、特にこれらに限定されるものでは
ない。
【0018】N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2−
ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、N−ビニル−2
−ピロリドンよりも沸点の高い化合物、及び水を含有す
る混合液を、第一の蒸留塔で連続的に蒸留するにあた
り、塔底液の温度は180℃以下、好ましくは165℃
以下が良い。ここでは水が留出して除かれ、N−ビニル
−2−ピロリドンは缶出される。ボトム液の温度が18
0℃を超える温度の場合、ボトム液に含まれているN−
ビニル−2−ピロリドンの重合反応や熱分解が促進さ
れ、N−ビニル−2−ピロリドンの回収率が低下する。
蒸留する液の組成にもよるが、例えば、第一の蒸留塔の
操作圧力を2.66×10Pa(200mmHg)以
下、好ましくは1.99×10Pa(150mmH
g)以下として蒸留することで目的は達成される。
【0019】第一蒸留塔の缶出液は、さらに別の蒸留塔
(第二の蒸留塔)で連続的に蒸留することが好ましい。
その場合には、第二蒸留塔の塔底液温度は230℃以
下、好ましくは210℃以下が良い。塔底液の温度が2
30℃を超える場合、N−ビニル−2−ピロリドンの熱
重合あるいは熱分解による回収率低下、重合物付着によ
る段効率低下や塔閉塞などの危険性が増す。これを回避
し230℃以下で操作し得る圧力は、蒸留する液の組成
によって異なるが、通常、1.33×10Pa(10
0mmHg)以下、より好ましくは、0.66×10
a(50mmHg)以下である。
【0020】本発明で用いられる蒸留塔の形式としては
特に制限はないが、棚段塔または充填塔などの精留塔を
用いるのがよい。塔の段数は、蒸留液の組成や還流比に
応じて適宜選択する。通常は理論段数3〜30程度であ
る。
【0021】本発明にかかる回収方法において、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)
−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンよりも
沸点の高い化合物、及び水を含有する液から、N−ビニ
ル−2−ピロリドンを連続的に回収する方法について以
下に説明する。先ず、N−ビニル−2−ピロリドンの回
収に好適に用いられる蒸留装置の一例を図1に示す。
【0022】蒸留装置は、タンク1、多段式の連続蒸留
塔(第一の蒸留塔)2、留出タンク3、凝縮器4、多段
式の連続蒸留塔(第二の蒸留塔)5、留出タンク6、凝
縮器7等から構成されている。
【0023】タンク1はその内部に所定量の上記溶液を
常時貯蔵する。タンク1は配管9を介して連続蒸留塔2
の中段部に接続されており、配管8を介してN−ビニル
−2−ピロリドン製造装置または混合液タンク(これら
は図示されていない)と接続されている。尚、本発明に
おいて「中段部」とは、蒸留塔における最上段及び最下
段を除いた中間の段を示している。
【0024】上記タンク1には、N−ビニル−2−ピロ
リドン製造装置または混合液供給タンクから連続的に蒸
留に供する混合液が供給されている。また、タンク1か
らは配管9を介して混合液が連続蒸留塔2の中段部へ連
続的に供給される。
【0025】連続蒸留塔2は、配管9を介してタンク1
と接続されており、塔頂部は配管10と凝縮器4を介し
て凝縮タンク3に接続されている。また、連続蒸留塔2
の塔底部には、缶出液を抜き出すための配管13が設け
られ、連続蒸留塔5の中段部に接続されている。更に、
連続蒸留塔2の塔頂部近傍には配管12が設けられてい
る。
【0026】上記連続蒸留塔2の中段部には、タンク1
から溶液が配管9を介して連続的に供給される。そして
水を連続的に留出液として留出する。一方N−ビニル−
2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリドン、及びN−ビニル−2−ピロリドンよりも沸
点の高い化合物からなる溶液が缶出液として缶出され
る。また連続蒸留塔2の塔頂部近傍には、凝縮タンク3
中の凝縮液である水の一部が還流液として還流される。
【0027】上記の凝縮器4は、配管10の所定位置に
設置されており、連続蒸留塔2から留出するガス(留出
液)が凝縮液化される。
【0028】凝縮タンク3は、配管10及び凝縮器4を
介して連続蒸留塔2の塔頂部と接続されている。また、
凝縮タンク3の底部には留出液を抜き出せる位置に配管
11・12が設けられている。配管11は留出液を抜き
出すためのものであり、配管12は連続蒸留塔2の塔頂
部近傍と接続されている。
【0029】上記の凝縮タンク3には、連続蒸留塔2か
らの留出液である水が連続的に供給される。そして、凝
縮タンク3からは凝縮した水の一部が連続蒸留塔2の塔
頂部近傍に連続的に還流される。また、凝縮タンク3の
塔底からは水が配管11を介して抜き出される。
【0030】連続蒸留塔5は、N−ビニル−2−ピロリ
ドンの精製塔であり、溶液を連続的に蒸留する。連続蒸
留塔5の中段は、配管13を介して連続蒸留塔2の塔底
部と接続されており、塔頂部は、配管14と凝縮器7を
介して凝縮タンク6と接続されている。また、連続蒸留
塔5の塔底部には、缶出液を抜き出すための配管17が
設けられている。更に、連続蒸留塔5の塔頂部近傍には
配管16が設けられている。
【0031】上記連続蒸留塔5の中段には、配管13を
介して連続蒸留塔2の缶出液が連続的に供給される。そ
して、連続蒸留塔5では、N−ビニル−2−ピロリドン
が留出液として留出される一方、N−(2−ヒドロキシ
エチル)−2−ピロリドンと、N−ビニル−2−ピロリ
ドンよりも沸点の高い化合物からなる液が缶出液として
缶出される。
【0032】上記の凝縮器7は、配管14の所定位置に
設置されており、ここでは連続蒸留塔5から留出するガ
ス(留出液)が凝縮され液状のN−ビニル−2−ピロリ
ドンが得られる。
【0033】凝縮タンク6は、配管14及び凝縮器7を
介して連続蒸留塔5の塔頂部と接続されている。また、
凝縮タンク7の底部には留出液を抜き出せる位置に配管
15・16が設けられている。配管15は留出液を抜き
出すためのものであり、配管16は連続蒸留塔2の塔頂
部近傍と接続されている。
【0034】上記の凝縮タンク6には、連続蒸留塔5か
らの留出液であるN−ビニル−2−ピロリドンが連続的
に供給される。そして、凝縮タンク6からは凝縮したN
−ビニル−2−ピロリドンの一部が連続蒸留塔5の塔頂
部近傍に連続的に還流される。また、凝縮タンク6は塔
底から適宜N−ビニル−2−ピロリドンが配管11を介
して抜き出される。
【0035】尚、蒸留装置には、上記各種装置の他に、
例えば、熱交換器やポンプ、中間タンク(何れも図示さ
れていない)等、蒸留操作に必要な種々の装置が更に設
けられている。
【0036】次に、上記構成の蒸留装置を用いたN−ビ
ニル−2−ピロリドンの回収方法の一例について説明す
る。
【0037】まずタンク1に、N−ビニル−2−ピロリ
ドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリド
ン、N−ビニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合
物、及び水を含有する蒸留に供する液が連続的に供給さ
れると共に、該タンク1から連続蒸留塔2の中段に溶液
が連続的に供給される。連続蒸留塔2に供給された液
は、連続的に蒸留され、水が留出液として塔頂より留出
される。また、N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2
−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、及びN−ビニ
ル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物が塔底より
缶出液として缶出される。
【0038】このとき、連続蒸留塔2の塔底液(ボトム
液)の温度は、180℃以下、好ましくは165℃以下
が良い。塔底液の温度が180℃を超えると、塔底液
(ボトム液)中のN−ビニル−2−ピロリドンの重合反
応や熱分解が促進され、N−ビニル−2−ピロリドンの
回収率が低下するので好ましくない。尚、連続蒸留塔2
での蒸留は、2.66×10Pa(200mmHg)
以下、好ましくは1.99×10Pa(150mmH
g)以下が良い。
【0039】次に、連続蒸留塔2の留出液は、凝縮器4
で凝縮され凝縮タンク3に連続的に供給される。留出液
である水は連続蒸留塔2の塔頂近傍に連続的に還流され
る一方、該凝縮器の底部からも適宜抜き出される。
【0040】連続蒸留塔2におけるその他の蒸留条件、
例えば、塔の段数及び還流比等は特に限定されるもので
はない。
【0041】次に、連続蒸留塔2の缶出液は、連続蒸留
塔5の中段に連続的に供給される。供給された缶出液
は、連続的に蒸留され、N−ビニル−2−ピロリドンが
塔頂から留出液として留出される。また、残りのN−
(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンと、N−ビ
ニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物が塔底よ
り缶出液として缶出される。連続蒸留塔5においては、
塔底部の液温を230℃以下にすることが好ましく、2
10℃以下にすることがさらに好ましい。塔底部の液温
を230℃以下で制御することで、蒸留塔内でのN−ビ
ニル−2−ピロリドンの熱分解が抑制される。尚、連続
蒸留塔5での蒸留は、1.33×10Pa(100m
mHg)以下、さらには0.66×10Pa(50m
mHg)の減圧下で実施することが好ましい。
【0042】次に、連続蒸留塔5の留出液は、凝縮器7
で凝縮され凝縮タンク6に連続的に供給され。留出液で
あるN−ビニル−2−ピロリドンは連続蒸留塔5の塔頂
近傍に連続的に還流される一方、該凝縮器の底部から適
宜抜き出される。
【0043】このように、連続蒸留塔5は、凝縮タンク
6から連続蒸留塔5にN−ビニル−2−ピロリドン一部
を還流することにより、還流操作の効果を得ることがで
きる。尚、連続蒸留塔5におけるその他の蒸留条件、例
えば、塔の段数及び還流比等は特に限定されるものでは
ない。
【0044】以上の蒸留操作を行うことにより、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)
−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンよりも
沸点の高い化合物、及び水を含有する液からN−ビニル
−2−ピロリドンが連続的に回収される。尚、原料であ
るN−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンは、
連続蒸留塔5の缶出液を更に蒸留することで容易に回収
することができる。回収されたN−(2−ヒドロキシエ
チル)−2−ピロリドンは、例えばN−ビニル−2−ピ
ロリドン製造装置等で再利用(リサイクル)される。
【0045】尚、N−ビニル−2−ピロリドンの回収に
用いられる連続蒸留装置は、図1に示す構成にのみに限
定されるものではない。
【0046】以上のように、本願発明の回収方法を行う
ことにより、N−ビニル−2−ピロリドンの重合反応や
熱分解を抑制することができ、目的物であるN−ビニル
−2−ピロリドンを連続的、効率的かつ安定的に精製・
回収することができる。
【0047】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらによりなんら限定されるも
のではない。
【0048】実施例1 図1に示す装置を用いてN−ビニル−2−ピロリドンを
連続的に回収した。
【0049】連続蒸留塔2として内径35mmのガラス
管に、充填物として直径35mmのステンレス製スルー
ザーパッキンを濃縮部に4エレメント、回収部に6エレ
メント充填したものを用いた。連続蒸留塔5として、内
径50mmのガラス管に、充填物として直径50mmの
ステンレス製スルーザーパッキンを濃縮部に7エレメン
ト、回収部に7エレメント充填したものを用いた。ま
た、凝縮タンク3,6内の凝縮液の温度は10℃に保っ
た。
【0050】そして、連続蒸留塔2は、操作圧を1.3
3×10Pa(100mmHg)で、還流比は0.5と
なるように凝縮タンク3から連続蒸留塔2に還流される
凝縮液量を操作した。また、連続蒸留塔5は、操作圧を
1.33×10Pa(10mmHg)で、還流比は1と
なるように凝縮タンク6から連続蒸留塔5に還流される
凝縮液量を操作した。
【0051】連続蒸留塔2に供給する溶液の単位時間当
たりの供給量(以下、供給速度と記す)、連続蒸留塔2
から留出した留出液の単位時間当たりの留出量(以下、
留出速度と記す)、連続蒸留塔2から缶出した缶出液の
単位時間当たりの缶出量(以下、缶出速度と記す)、連
続蒸留塔5に供給した缶出液の供給速度、連続蒸留塔5
から留出した留出液の留出速度、連続蒸留塔5から缶出
した缶出液の缶出速度を、各液の組成と共に表1に示
す。但し、表1中のNVPはN−ビニル−2−ピロリド
ンを、2−Pyは2−ピロリドンを、HEPはN−(2
−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンを、高沸点化合
物は2−ピロリドン以外のN−ビニル−2−ピロリドン
よりも沸点の高い化合物を意味する。また、連続蒸留塔
2と5の塔頂温度およびボトム温度を表2に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】上記表1に示した各数値から、連続蒸留塔
2においては、溶液中の水が留出液として留出され、一
方、残りの成分は缶出液として缶出していることがわか
る。また、連続蒸留塔5においては、目的物であるN−
ビニル−2−ピロリドンが留出液として留出されたこと
がわかる。従って、上記の蒸留装置、即ち、本実施例に
かかる回収方法により、N−ビニル−2−ピロリドンが
連続的に回収されることがわかる。
【0055】また、連続蒸留塔2に供給したN−ビニル
−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔2から
缶出したN−ビニル−2−ピロリドンの缶出量の割合、
つまり、連続蒸留塔2におけるN−ビニル−2−ピロリ
ドンの回収率は 98質量%であった。更に、連続蒸留
塔5に供給したN−ビニル−2−ピロリドンの供給量に
対する、連続蒸留塔5から留出したN−ビニル−2−ピ
ロリドンの留出量の割合、つまり、連続蒸留塔5におけ
るN−ビニル−2−ピロリドンの回収率は 98質量%
であった。従って、連続蒸留塔2に供給したN−ビニル
−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔5から
留出したN−ビニル−2−ピロリドンの留出量の割合、
つまり、N−ビニル−2−ピロリドンの回収率は 96
質量%であった。そして、回収されたN−ビニル−2−
ピロリドンの純度は99.9質量%であった。
【0056】実施例2 図1に示す装置を用いてN−ビニル−2−ピロリドンを
連続的に回収した。また、連続蒸留塔2及び連続蒸留塔
5の構成は実施例1と同様の構成とすると共に、凝縮タ
ンク3,6中の凝縮液の温度を10℃に保った。
【0057】そして、連続蒸留塔2は、操作圧を1.3
3×10Pa(100mmHg)で、還流比は1となる
ように凝縮タンク3から連続蒸留塔2に還流される凝縮
液量を操作した。また、連続蒸留塔5は、操作圧を1.
33×10Pa(10mmHg)で、還流比は1.5と
なるように凝縮タンク6から連続蒸留塔5に還流される
凝縮液量を操作した。
【0058】連続蒸留塔2及び連続蒸留塔5のそれぞれ
の供給速度、留出速度、及び缶出速度を各液の組成と共
に表3に、連続蒸留塔2と5の塔頂温度およびボトム温
度を表4に示す。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】上記表3に示した各数値から、連続蒸留塔
2においては、溶液中の水が留出液として留出され、一
方、残りの成分は缶出液として缶出していることがわか
る。また、連続蒸留塔5においては、溶液中の全てのN
−ビニル−2−ピロリドンが留出液として留出されたこ
とがわかる。従って、上記の蒸留装置、即ち、本実施例
にかかる回収方法により、N−ビニル−2−ピロリドン
が連続的に回収されることがわかる。
【0062】また、連続蒸留塔2に供給したN−ビニル
−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔2から
缶出したN−ビニル−2−ピロリドンの缶出量の割合、
つまり、連続蒸留塔2におけるN−ビニル−2−ピロリ
ドンの回収率は 97質量%であった。更に、連続蒸留
塔5に供給したN−ビニル−2−ピロリドンの供給量に
対する、連続蒸留塔5から留出したN−ビニル−2−ピ
ロリドンの留出量の割合、つまり、連続蒸留塔5におけ
るN−ビニル−2−ピロリドンの回収率は 98質量%
であった。従って、連続蒸留塔2に供給したN−ビニル
−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔5から
留出したN−ビニル−2−ピロリドンの留出量の割合、
つまり、N−ビニル−2−ピロリドンの回収率は95質
量%であった。そして、回収されたN−ビニル−2−ピ
ロリドンの純度は99.9質量%であった。
【0063】比較例1 図1に示す装置を用いてN−ビニル−2−ピロリドンを
連続的に回収した。また、連続蒸留塔2及び連続蒸留塔
5の構成は実施例1と同様の構成とすると共に、凝縮タ
ンク3,6中の凝縮液の温度を10℃に保った。
【0064】そして、連続蒸留塔2は、操作圧を3.3
3×10Pa(250mmHg)で、還流比は0.5と
なるように凝縮タンク3から連続蒸留塔2に還流される
凝縮液量を操作した。また、連続蒸留塔5は、操作圧を
1.33×10Pa(10mmHg)で、還流比は1と
なるように凝縮タンク6から連続蒸留塔5に還流される
凝縮液量を操作した。
【0065】連続蒸留塔2及び連続蒸留塔5のそれぞれ
の供給速度、留出速度、及び缶出速度を各液の組成と共
に表5に、連続蒸留塔2と5の塔頂温度およびボトム温
度を表6に示す。
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】上記表5に示した各数値から、連続蒸留塔
2においては、溶液中の水が留出液として留出され、一
方、残りの成分は缶出液として缶出していることがわか
る。また、連続蒸留塔5においては、溶液中の全てのN
−ビニル−2−ピロリドンが留出液として留出されたこ
とがわかる。しかし、連続蒸留塔2に供給したN−ビニ
ル−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔2か
ら缶出したN−ビニル−2−ピロリドンの缶出量の割
合、つまり、連続蒸留塔2におけるN−ビニル−2−ピ
ロリドンの回収率は90質量%であった。更に、連続蒸
留塔5に供給したN−ビニル−2−ピロリドンの供給量
に対する、連続蒸留塔5から留出したN−ビニル−2−
ピロリドンの留出量の割合、つまり、連続蒸留塔5にお
けるN−ビニル−2−ピロリドンの回収率は98質量%
であった。従って、連続蒸留塔2に供給したN−ビニル
−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔5から
留出したN−ビニル−2−ピロリドンの留出量の割合、
つまり、N−ビニル−2−ピロリドンの回収率は 88
質量%であった。そして、回収されたN−ビニル−2−
ピロリドンの純度は 99.8質量%であった。
【0069】比較例2 図1に示す装置を用いてN−ビニル−2−ピロリドンを
連続的に回収した。また、連続蒸留塔2及び連続蒸留塔
5の構成は実施例1と同様の構成とすると共に、凝縮タ
ンク3,6中の凝縮液の温度を10℃に保った。
【0070】そして、連続蒸留塔2は、操作圧を1.3
3×10Pa(100mmHg)で、還流比は0.5と
なるように凝縮タンク3から連続蒸留塔2に還流される
凝縮液量を操作した。また、連続蒸留塔5は、操作圧を
1.46×10Pa(110mmHg)で、還流比は1
となるように凝縮タンク6から連続蒸留塔5に還流され
る凝縮液量を操作した。
【0071】連続蒸留塔2及び連続蒸留塔5のそれぞれ
の供給速度、留出速度、及び缶出速度を各液の組成と共
に表7に、連続蒸留塔2と5の塔頂温度およびボトム温
度を表8に示す。
【0072】
【表7】
【0073】
【表8】
【0074】上記表5に示した各数値から、連続蒸留塔
2においては、溶液中の水が留出液として留出され、一
方、残りの成分は缶出液として缶出していることがわか
る。また、連続蒸留塔5においては、溶液中の全てのN
−ビニル−2−ピロリドンが留出液として留出されたこ
とがわかる。しかし、連続蒸留塔2に供給したN−ビニ
ル−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔2か
ら缶出したN−ビニル−2−ピロリドンの缶出量の割
合、つまり、連続蒸留塔2におけるN−ビニル−2−ピ
ロリドンの回収率は98質量%であった。更に、連続蒸
留塔5に供給したN−ビニル−2−ピロリドンの供給量
に対する、連続蒸留塔5から留出したN−ビニル−2−
ピロリドンの留出量の割合、つまり、連続蒸留塔5にお
けるN−ビニル−2−ピロリドンの回収率は 89質量
%であった。従って、連続蒸留塔2に供給したN−ビニ
ル−2−ピロリドンの供給量に対する、連続蒸留塔5か
ら留出したN−ビニル−2−ピロリドンの留出量の割
合、つまり、N−ビニル−2−ピロリドンの回収率は
87質量%であった。そして、回収されたN−ビニル−
2−ピロリドンの純度は 99.8質量%であった。
【0075】上記実施例1および2の結果から明らかな
ように、本実施例にかかる回収方法を行うことにより、
N−ビニル−2−ピロリドンの重合反応及び熱分解を抑
制することができ、該N−ビニル−2−ピロリドンを連
続的、効率的かつ安定的に精製・回収することができる
ことがわかる。
【0076】
【発明の効果】本発明の回収方法を用いれば、N−(2
−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンを気相脱水反応
して得られた液等のような、N−ビニル−2−ピロリド
ン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、
N−ビニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物、
及び水を含有する複雑な組成の液から、化学的に不安定
なN−ビニル−2−ピロリドンの重合及び熱分解等を抑
制しつつ、N−ビニル−2−ピロリドンを連続的、効率
的、かつ安定的に精製・回収できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるN−ビニル−2−ピ
ロリドンの回収方法に好適に用いられる蒸留装置の概略
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 タンク 2 連続蒸留塔(第一の蒸留塔) 5 連続蒸留塔(第二の蒸留塔) 3、6 凝縮タンク 4、7 凝縮器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋崎 由治 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4C069 AB12 BA03 BB02 BB15 BC12 CC13 CC24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2
    −ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、N−ビニル−
    2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物、及び水を含有
    する液を、蒸留塔を用いて連続的に蒸留してN−ビニル
    −2−ピロリドンを回収する方法であって、前記蒸留塔
    の塔底液の温度を180℃以下に制御して蒸留し、水を
    留出液として留出させる一方、N−ビニル−2−ピロリ
    ドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリド
    ン、及びN−ビニル−2−ピロリドンよりも沸点が高い
    化合物からなる缶出液を缶出させることを特徴とするN
    −ビニル−2−ピロリドンの回収方法。
  2. 【請求項2】 前記蒸留塔(第一の蒸留塔)から缶出さ
    れた前記缶出液を、第二の蒸留塔を用いて連続的に蒸留
    し、N−ビニル−2−ピロリドンを留出させる一方、N
    −(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンとN−ビ
    ニル−2−ピロリドンよりも沸点の高い化合物からなる
    缶出液を缶出させる請求項1記載のN−ビニル−2−ピ
    ロリドンの回収方法。
  3. 【請求項3】 第二の蒸留塔の塔底液の温度を230℃
    以下に制御して蒸留を行う請求項2記載のN−ビニル−
    2−ピロリドンの回収方法。
  4. 【請求項4】 第一の蒸留塔に供給する液が、N−(2
    −ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンを気相脱水反応
    した後、冷却捕集して得られた液である請求項1から3
    のいずれかに記載のN−ビニル−2−ピロリドンの回収
    方法。
JP30142399A 1999-10-22 1999-10-22 N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法 Expired - Fee Related JP3435598B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30142399A JP3435598B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法
US09/690,846 US6436243B1 (en) 1999-10-22 2000-10-18 Process for recovering N-vinyl-2-pyrrolidone
EP00309265A EP1094061B2 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Process for recovering N-Vinyl-2-Pyrrolidone
DE60003137T DE60003137T3 (de) 1999-10-22 2000-10-20 Verfahren zu Rückgewinnung von N-Vinyl-2-Pyrrolidon
KR1020000061772A KR100591046B1 (ko) 1999-10-22 2000-10-20 N-비닐-2-피롤리돈 회수 방법
TW089122160A TW550255B (en) 1999-10-22 2000-10-21 Process for recovering N-vinyl-2-pyrrolidone
CN00131487A CN1127481C (zh) 1999-10-22 2000-10-23 回收n-乙烯基-2-吡咯烷酮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30142399A JP3435598B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122854A true JP2001122854A (ja) 2001-05-08
JP3435598B2 JP3435598B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17896708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30142399A Expired - Fee Related JP3435598B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6436243B1 (ja)
EP (1) EP1094061B2 (ja)
JP (1) JP3435598B2 (ja)
KR (1) KR100591046B1 (ja)
CN (1) CN1127481C (ja)
DE (1) DE60003137T3 (ja)
TW (1) TW550255B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532706A (ja) * 2000-05-11 2003-11-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロリドンおよびn−ビニルピロリドン残留物を処理するための方法
WO2006109869A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of n-vinyl-2-pyrrolidone
JP2006328062A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Nippon Shokubai Co Ltd N−アルケニルカルボン酸3級アミドの貯蔵方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076944A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procede de purification de n-(2-hydroxyethyl)-2-pyrrolidone
DE10306948A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-28 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von desodorisiertem N-Vinyl-2-Pyrrolidon
JP2004345994A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Shokubai Co Ltd N−ビニル−2−ピロリドンの精製方法
US7138528B2 (en) * 2005-02-01 2006-11-21 Lyondell Chemical Technology, L.P. Method for crystallizing N-vinyl-2-pyrrolidone
US20090207687A1 (en) * 2005-10-03 2009-08-20 Honeywell International Inc. Apparatus and method for preparing ultrapure solvent blends
KR101144268B1 (ko) * 2009-04-13 2012-05-14 (주)키이엔지니어링 폐액에 함유된 엔엠피 회수 장치 및 이를 이용한 엔엠피 회수 방법
CN103328443B (zh) * 2011-03-09 2016-08-10 三菱化学工程株式会社 Nmp的蒸馏装置
CN103242213B (zh) * 2013-04-22 2015-09-02 中国石油化工股份有限公司 聚苯硫醚合成过程中产生的含盐、水、n-甲基-吡咯烷酮溶液脱水除盐的方法
EP2835365A1 (en) 2013-08-06 2015-02-11 S.P.C.M. Sa A process to produce N-ethenyl-N-alkyl-alkylamides
CN106631959B (zh) * 2017-01-04 2019-01-18 漳州华福化工有限公司 N-乙烯基吡咯烷酮生产过程中2-吡咯烷酮的回收方法
CN107382810B (zh) * 2017-02-22 2020-10-27 岳阳市德立机械设备有限公司 提纯n-甲基吡咯烷酮的装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB717799A (en) 1951-08-24 1954-11-03 Celanese Corp Production of n-vinyl ª‡-pyrrolidone
US2669570A (en) * 1951-08-24 1954-02-16 Celanese Corp Production of n-vinyl pyrrolidone
US2775599A (en) 1952-04-10 1956-12-25 Schenley Ind Inc Process for the production of n-vinylpyrrolidone-2
JP2660169B2 (ja) 1994-09-19 1997-10-08 株式会社日本触媒 3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造用触媒及び3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造方法
US5625076A (en) 1994-09-19 1997-04-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of tertiary N-alkenyl carboxylic acid amide, and process for production of tertiary N-alkenyl carboxylic acid amide using said catalyst
US5951828A (en) 1996-05-10 1999-09-14 Basf Aktiengesellschaft Continuous distillation of thermolabile monomers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532706A (ja) * 2000-05-11 2003-11-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロリドンおよびn−ビニルピロリドン残留物を処理するための方法
WO2006109869A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of n-vinyl-2-pyrrolidone
CN101155779B (zh) * 2005-04-11 2011-03-23 株式会社日本触媒 N-乙烯基-2-吡咯烷酮的生产方法
US9096516B2 (en) 2005-04-11 2015-08-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of N-vinyl-2-pyrrolidone
JP2006328062A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Nippon Shokubai Co Ltd N−アルケニルカルボン酸3級アミドの貯蔵方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100591046B1 (ko) 2006-06-19
EP1094061A1 (en) 2001-04-25
DE60003137T3 (de) 2011-09-29
JP3435598B2 (ja) 2003-08-11
CN1294125A (zh) 2001-05-09
TW550255B (en) 2003-09-01
DE60003137D1 (de) 2003-07-10
EP1094061B1 (en) 2003-06-04
US6436243B1 (en) 2002-08-20
CN1127481C (zh) 2003-11-12
KR20010051150A (ko) 2001-06-25
EP1094061B2 (en) 2011-03-16
DE60003137T2 (de) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435598B2 (ja) N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法
JP4612041B2 (ja) アクリル酸の回収方法
CN101391975B (zh) N-乙烯基吡咯烷酮的分离提纯方法
WO2005121083A1 (en) Process for the preparation of n-akyl-pyrrolidones
JP3486984B2 (ja) N−メチル−2−ピロリドンの精製方法
US6726811B2 (en) Method of purifying N-(2-hydroxyethy)-2-pyrrolidone
KR100776960B1 (ko) 탈취된 n-비닐-2-피롤리돈의 제조방법
JP2001501175A (ja) 混合物から純粋(メタ)アクリル酸を蒸留分離する方法
EP1636178B1 (en) Method for making caprolactam
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
JP4961209B2 (ja) テトラヒドロアゼピンを含む不純な6−アミノカプロニトリルからカプロラクタムを製造する方法
JP2003238532A (ja) N−ビニル−2−ピロリドンの精製方法
JP3710514B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JP4960546B2 (ja) 粗製ピロリジンの精製法
JPH09157233A (ja) カルボン酸アミドの製造方法
JPH10109952A (ja) シクロヘキシルビニルエーテルの分離方法
JPH10120618A (ja) アクリル酸からの酢酸の分離方法
JP2001002639A (ja) 高純度ピロリドン類の製造法
JP2003238533A (ja) N−ビニル−2−ピロリドンの脱臭方法
JP3751657B2 (ja) 無水酢酸と酢酸の分離方法
JP2001172236A (ja) アクリル酸ジメチルアミノエチルの精製方法
JPH0156063B2 (ja)
JP2004331626A (ja) δ−バレロラクトンの回収方法
JPH072819A (ja) グリシド−ルの精製方法
KR20170069027A (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3435598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees