JP4960546B2 - 粗製ピロリジンの精製法 - Google Patents

粗製ピロリジンの精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4960546B2
JP4960546B2 JP2000359870A JP2000359870A JP4960546B2 JP 4960546 B2 JP4960546 B2 JP 4960546B2 JP 2000359870 A JP2000359870 A JP 2000359870A JP 2000359870 A JP2000359870 A JP 2000359870A JP 4960546 B2 JP4960546 B2 JP 4960546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidine
hpa
purification method
crude
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000359870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001163865A (ja
Inventor
ジモン ヨアヒム
ヴァール ペーター
シュミット ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001163865A publication Critical patent/JP2001163865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960546B2 publication Critical patent/JP4960546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/023Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は粗製ピロリジンを脱水及び精製するための方法に関する。この方法生成物は無水ピロリジン、即ち0.3%未満の含水率及び99%を上回るピロリジン含有率を有するピロリジンである(パーセンテージは常に質量に関する)。
【0002】
【従来の技術】
無水ピロリジンは有用な中間体であり、かつ例えば農作物保護剤及び医薬品の合成で使用される。
【0003】
ピロリジンは今日では専ら、ニッケル/銅触媒を使用してのブタンジオールとアンモニアとの反応により製造される。このような方法はEP0070397A1(US4739051)に記載されている。この方法で製造された粗製ピロリジンは、痕跡量の低沸点不純物、例えばテトラヒドロフラン(THF)に加えて、高沸点物質、例えばN−ブチルピロリジン、N−(4−アミノブチル)ピロリジン及び1,4−ビス(N−ピロリジノ)ブタン)及び反応式[1]:
【0004】
【化1】
Figure 0004960546
【0005】
による反応で生じる40%の水を含有する。
【0006】
ピロリジンは大気圧では水との共沸混合物を生じないが、水の除去は問題であることが判明している。
【0007】
従来、混合物が水酸化ナトリウム濃度25%を有するような量で、50%濃度水酸化ナトリウム水溶液を粗製ピロリジンに添加していた。激しい混合の後に、上部有機層は分離される。この層はピロリジンと水3〜5%とからなり、この水は従来、共留剤としてヘキサンを使用する共沸蒸留により除去されていた。この方法で得られた無水ピロリジンは次いで、フラクション蒸留されて、0.3%未満の含水率を有する精製ピロリジンが生じる。共沸蒸留による脱水はかなりの時間の浪費であり、従って経費がかかる。加えて、公知の方法は3つの方法工程からなり、そのうちの2工程は、容器によるコストの増大及び相応する収率の損失をもたらす別々の蒸留工程である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、1つの蒸留工程で、無水及び明細書中ピロリジン(最大含水率:0.3%、最低ピロリジン含有率:99%)をもたらす粗製ピロリジンの脱水及び精製法を提供することである。
【0009】
この課題の達成は、99m/m%を上回るピロリジン及び0.3m/m%を下回る水からなるピロリジン組成物を生じさせる粗製ピロリジンの精製法から出発している。
【0010】
本発明のプロセスでは、ピロリジン40〜98m/m%からなり、かつ2m/m%を上回る含水率を有する粗製ピロリジンを、ストリッピング帯域及び精留帯域を有する塔中で950hPa未満の頂部圧力で連続的に蒸留する。
【0011】
本発明の方法を有利には、前記の反応式[1]による反応で製造された粗製ピロリジンを使用して実施する。
【0012】
本発明の方法の使用により、蒸留工程を省くことだけでなく、水酸化ナトリウムを用いての粗製ピロリジンの脱水も省くことが可能である。水酸化ナトリウムを使用しての従来の脱水は本発明でも可能だが、余計である。減圧下でのバッチ式蒸留も可能だが、この場合、明細書中ピロリジンを得るためには常に、従来の脱水工程が必要である。
【0013】
本発明の方法のもう1つの利点は、使用される粗製ピロリジンに対して最低90%の高いピロリジン収率であり、これは従来、多工程方法を使用してしか達成することができなかった。最後に、本発明の方法は連続法の利点の全て、例えば一定の生成物品質及び低いメンテナンス必要性を有する。このことはかなり、品質管理を簡単にする。
【0014】
本発明の方法の別の実施態様では、500hPa未満、有利には200〜350hPa、殊には250〜350hPaの頂部圧力を使用する。
【0015】
本発明の目的のために使用可能な塔は有利には、約30〜40の理論段を有し、そのうちの同じ数の理論段が、ストリッピング帯域及び精留帯域中に存在する。
【0016】
本発明の方法の他の有利な実施態様では、還流比を3:1〜10:1(有利には41〜6:1)に調節する。還流比の選択は、塔中の理論段の数に左右され、かつ有利には理論段32段の場合には5:1である。このような塔は有利には300hPaで運転される。本発明を次の実施例で詳述する。
【0017】
【実施例】
例1
第1表中に記載の組成を有する粗製ピロリジンを連続的に理論段32段を有する塔に供給するが、理論段のうち16段はストリッピング帯域中に存在し、かつ16段は精留帯域中に存在する。
【0018】
【表1】
Figure 0004960546
【0019】
還流比を5:1に調節した。頂部及び底部流路の温度はそれぞれ、54〜55℃及び71〜73℃であった。頂部で、第2表に記載の組成を有する液体を160g/hの速度で取り出した。
【0020】
【表2】
Figure 0004960546
【0021】
初期流:ガスクロマトグラムで、ピロリジンよりも短い滞留時間を有する全成分。
【0022】
中期流:ガスクロマトグラムで、ピロリジンの滞留時間とアミノブチルピロリジンの滞留時間との間の滞留時間を有する全成分。
【0023】
後期流:ガスクロマトグラムで、ヒドロキシブチルピロリジンよりも長い滞留時間を有する全成分。
【0024】
底部で、第3表に記載の組成を有する液体を190g/hの速度で取り出した。
【0025】
【表3】
Figure 0004960546
【0026】
蒸留収率は94%であった。

Claims (7)

  1. 99m/m%を上回るピロリジン及び0.3m/m%を下回る水を含むピロリジン組成物を生じさせる粗製ピロリジンの精製法において、ピロリジン40〜98m/m%を含み、かつ2m/m%を上回る含水率を有する粗製ピロリジンを、ストリッピング帯域及び精留帯域を有する塔中で、950hPa未満の頂部圧力で連続的に蒸留することを特徴とする、粗製ピロリジンの精製法。
  2. 500hPa未満の頂部圧力を使用する、請求項1に記載の精製法。
  3. 200〜400hPaの頂部圧力を使用する、請求項2に記載の精製法。
  4. 250〜350hPaの頂部圧力を使用する、請求項3に記載の精製法。
  5. ストリッピング帯域中の理論段の数が精留帯域中の理論段の数と同じであるように、精留すべき混合物が供給される位置を選択する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の精製法。
  6. 還流比を3:1〜10:1に調節する、請求項1に記載の精製法。
  7. 蒸留を単一の蒸留工程で実施する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の精製法。
JP2000359870A 1999-11-30 2000-11-27 粗製ピロリジンの精製法 Expired - Fee Related JP4960546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19957672.6 1999-11-30
DE19957672A DE19957672A1 (de) 1999-11-30 1999-11-30 Verfahren zur Entwässerung und Reinigung von Rohpyrrolidin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163865A JP2001163865A (ja) 2001-06-19
JP4960546B2 true JP4960546B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=7930909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359870A Expired - Fee Related JP4960546B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-27 粗製ピロリジンの精製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6353118B1 (ja)
EP (1) EP1108715B1 (ja)
JP (1) JP4960546B2 (ja)
AT (1) ATE344797T1 (ja)
DE (2) DE19957672A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011336871B2 (en) * 2010-12-03 2015-09-03 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of enamines
KR20230170939A (ko) 2021-04-14 2023-12-19 바스프 에스이 재순환 기체 모드를 사용한 기체 상에서의 아민의 연속 제조 방법
WO2023046330A1 (en) 2021-11-22 2023-03-30 Basf Se Continuous process for the separation of a mixture comprising pyrrolidine, bis(pyrrolidino)butane and water

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE701825C (de) * 1938-03-29 1941-01-24 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Pyrrolen und hydrierten Pyrrolen
US2525584A (en) * 1948-06-18 1950-10-10 Du Pont Production of pyrrolidine
DE3125662A1 (de) 1981-06-30 1983-01-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und katalysator zur herstellung von cyclischen iminen
US4415443A (en) * 1981-07-10 1983-11-15 Exxon Research And Engineering Co. Distillation process
US5218825A (en) * 1991-11-15 1993-06-15 Air Products And Chemicals, Inc. Coproduction of a normal purity and ultra high purity volatile component from a multi-component stream
DE4301776A1 (de) * 1993-01-23 1994-07-28 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Rohpyrrolen

Also Published As

Publication number Publication date
DE50013714D1 (de) 2006-12-21
ATE344797T1 (de) 2006-11-15
DE19957672A1 (de) 2001-05-31
US6353118B1 (en) 2002-03-05
JP2001163865A (ja) 2001-06-19
EP1108715A1 (de) 2001-06-20
EP1108715B1 (de) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hanika et al. Butylacetate via reactive distillation—modelling and experiment
CN104529763A (zh) 反应精馏隔壁塔合成甲酸乙酯的工艺及其设备
CN1331070A (zh) 丙酮合成甲基异丁基酮的分离方法
US4079068A (en) Manufacture of tetrahydrofuran from the diacetate of 1,4-butanediol
JP4960546B2 (ja) 粗製ピロリジンの精製法
JP2005519116A (ja) テトラヒドロフランを蒸留により処理する方法
KR20000005874A (ko) 원액비닐아세테이트의후처리방법
KR101259653B1 (ko) 테트라히드로푸란의 증류 처리 방법
JPH08333310A (ja) モノメチルアミノエタノ−ルの製造方法
JP2008184409A (ja) アルキルアミン含有混合物の蒸留法及びアルキルアミン類の製造方法
JP2003048854A (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JPS6115851A (ja) 1,4‐ブタンジオールの製法
JP3463326B2 (ja) 1,4−ブタンジオール及びテトラヒドロフランの製造方法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPH05186391A (ja) 酢酸エチルの精製法
JP4348890B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
US4268447A (en) Process for producing tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
JP3751657B2 (ja) 無水酢酸と酢酸の分離方法
JPH03181440A (ja) アクリル酸の蒸留精製方法
JPH10109952A (ja) シクロヘキシルビニルエーテルの分離方法
JP3995431B2 (ja) トリメチルアミンの精製方法
JPH11228498A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP4154897B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPH0395136A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JPH1045658A (ja) シクロプロパンカルバルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees