JP4483156B2 - ガンマブチロラクトンの精製方法 - Google Patents

ガンマブチロラクトンの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4483156B2
JP4483156B2 JP2002091442A JP2002091442A JP4483156B2 JP 4483156 B2 JP4483156 B2 JP 4483156B2 JP 2002091442 A JP2002091442 A JP 2002091442A JP 2002091442 A JP2002091442 A JP 2002091442A JP 4483156 B2 JP4483156 B2 JP 4483156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyrolactone
gamma butyrolactone
gamma
ion exchange
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002091442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286277A (ja
Inventor
賢 宇都宮
公徳 川上
和成 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002091442A priority Critical patent/JP4483156B2/ja
Publication of JP2003286277A publication Critical patent/JP2003286277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483156B2 publication Critical patent/JP4483156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、N−メチルピロリドンの原料や電解液溶媒として有用なガンマブチロラクトンの精製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガンマブチロラクトンは、無水マレイン酸若しくは無水コハク酸の水素化反応、又は1,4−ブタンジオールの脱水素反応等の方法により製造されている。
ガンマブチロラクトンの製造には、反応中に生成する4−ヒドロキシブタナール、テトラヒドロフラノ−2−オキシブタナール等のアルデヒド類及び2−ヒドロキシテトラヒドロフラン等のヘミアセタール類とガンマブチロラクトンとの分離が困難であるという問題がある。
【0003】
特開平11−286482号公報に記載されているように、粗ガンマブチロラクトンの精製方法としては、2基の蒸留塔を用い、第一塔においてガンマブチロラクトンよりも低沸点物を留去し、次いで第二塔において減圧蒸留により精製ガンマブチロラクトンを留出させて取得する方法、又は1基の蒸留塔を用い、低沸点物及び高沸点物をそれぞれ塔頂及び塔底から排出し精製ガンマブチロラクトンを側流として取得する方法等が行われている。このような方法で99%以上、更には99.5%以上の純度のガンマブチロラクトンを得ることができる。しかしながら、これらの方法では、粗ガンマブチロラクトンに含まれているアルデヒド類やヘミアセタール類、特にガンマブチロラクトンと沸点が近いテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを除去することが困難である。
【0004】
この不純物を除去する方法としては、特開平11−286482号公報には、粗ガンマブチロラクトンに酸性物質を添加して100℃以上、好ましくは120℃以上で処理してテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを高沸点化合物に転換させた後、蒸留するという精製方法が記載されている。しかしながら、この方法には、生成した高沸点化合物が蒸留塔塔底で加熱されて低沸点化合物に分解し、これが留出してガンマブチロラクトンの純度を低下させるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ガンマブチロラクトンを高度に精製するための方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、意外にも粗ガンマブチロラクトンを比較的低温、好ましくは40℃以上100℃未満で酸性イオン交換樹脂と接触させるとテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールが高沸点化合物ではなく低沸点化合物に転換すること、及びこの低沸点化合物は蒸留により容易にガンマブチロラクトンから分離できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の要旨は、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフ ラン、及びテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを含む粗ガンマブチロラクトンを40℃以上100℃未満で酸性イオン交換樹脂を充填した反応器に流通して酸性イオン交換樹脂と接触させ、テトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを環状エーテル類に転化した後、蒸留塔に供給し蒸留することを特徴とするガンマブチロラクトンの精製方法、に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る精製方法では、無水マレイン酸若しくは無水コハク酸の水素化反応、又は1,4−ブタンジオールの脱水素反応などの方法で製造されたいずれの粗ガンマブチロラクトンをも対象とすることができる。好ましいのは、1,4−ブタンジオールの脱水素反応で製造されたガンマブチロラクトンである。
【0009】
この反応は公知であり、触媒としては、各種の助触媒で改良されたニッケル触媒、コバルト触媒、パラジウム触媒、銅触媒、銅−クロム触媒などの固体触媒や、ルテニウム錯体触媒等の均一系錯体触媒が知られている。本発明の対象として特に好ましいのは、均一系錯体触媒存在下に1,4−ブタンジオールを脱水素して得られた粗ガンマブチロラクトンである。
【0010】
均一系錯体触媒の存在下で1,4−ブタンジオールを脱水素させてガンマブチロラクトンを製造するには、通常は、触媒、未反応の1,4−ブタンジオール及び反応により生成したガンマブチロラクトン、4−ヒドロキシブタナール等のアルデヒド類、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン等のヘミアセタール類などを含む反応生成液を蒸留塔で蒸留し、触媒や未反応の1,4−ブタンジオール等と粗ガンマブチロラクトンとを分離する。蒸留塔内でも脱水素反応は進行し、ガンマブチロラクトンと共に上記のアルデヒド類やヘミアセタール類などが生成する。これらのアルデヒド類やヘミアセタール類等は、触媒存在下では速やかに脱水素されてガンマブチロラクトンとなるが、触媒が存在しない条件ではこの脱水素反応は進行せず、ガンマブチロラクトンに沸点が近いテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナール等に変化する。また、生成したテトラヒドロフラノ−2−オキシブタノールが、再びアルデヒド類やヘミアセタール類に分解する反応も起こる。本発明者らの検討によれば、これらの反応は100℃以上の温度で起こりやすい。
【0011】
したがって、アルデヒド類やヘミアセタール類を含む粗ガンマブチロラクトンを常法により蒸留したのでは、蒸留塔内でこれらの反応が起きてしまい、高純度のガンマブチロラクトンを得ることは困難である。
本発明に係る精製方法では、先ず粗ガンマブチロラクトンを酸性イオン交換樹脂と接触させて、粗ガンマブチロラクトン中に含まれているテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールをテトラヒドロフラン、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジヒドロフラン等のガンマブチロラクトンよりも低沸点の環状エーテル類へ転化させる。
【0012】
酸性イオン交換樹脂としては、強酸性イオン交換樹脂、弱酸性イオン交換樹脂のいずれも使用することができる。強酸性イオン交換樹脂、特にスルホン酸基を有する強酸性イオン交換樹脂が好ましい。
粗ガンマブチロラクトンを酸性イオン交換樹脂と接触させる方法としては、酸性イオン交換樹脂を充填した固定床反応器に粗ガンマブチロラクトンを流通させる方法が好ましいが、酸性イオン交換樹脂が懸濁状態で存在している反応槽に粗ガンマブチロラクトンを連続的に供給し、かつ酸性イオン交換樹脂は反応槽内に残留させつつ粗ガンマブチロラクトンだけを連続的に抜き出す方法等を用いることもできる。
【0013】
固定床反応器を用いる場合には、通常は、粗ガンマブチロラクトンの空間速度:SV(1/Hr)は0.1〜20である。SVが0.2〜2、線速:LV(m/hr)が0.1〜10、特に1〜5で行うのが好ましい。イオン交換樹脂の固定層内における空隙率は、体積比で10%〜50%、特に20%〜40%であるのが好ましい。
【0014】
連続槽型反応器を用いる場合には、酸性イオン交換樹脂が粗ガンマブチロラクトンに対して10重量%以上、特に50%重量以上であるのが好ましい。
粗ガンマブチロラクトンを酸性イオン交換樹脂と接触させるのは、40℃以上100℃未満、特に60℃以上90℃以下で行うのが好ましい。100℃以上では、イオン交換樹脂から不純物が溶出してガンマブチロラクトンを汚染したり、テトラヒドロフラノ−2−オキシブタノールの高沸点化合物への転換が促進されてしまう。また、40℃未満では、テトラヒドロフラノ−2−オキシブタノールの環状エーテル類への転換速度が遅い。したがって、いずれの場合も高純度ガンマブチロラクトンを得るのが困難である。
【0015】
粗ガンマブチロラクトン中のテトラヒドロフラノ−2−オキシブタノールを低沸点の環状エーテル類に変換した後、常法により蒸留して精製ガンマブチロラクトンを得ることができる。
一般に前述の水素化反応や脱水素反応で得られた粗ガンマブチロラクトン中には、4−ヒドロキシブタナールや2−ヒドロキシテトラヒドロフラン等以外にも、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、水、ブタノール、酢酸、酪酸、コハク酸ジメチル等のガンマブチロラクトンよりも低沸点の成分が含まれている。また、ガンマブチロラクトンよりも高沸点の成分も含まれていることが多い。本発明方法では、予備蒸留により、これらの低沸点成分及び高沸点成分の濃度をあらかじめ低減させて、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン及びテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールの合計濃度を2重量%以下とした粗ガンマブチロラクトンを用いるのが好ましい。1重量%以下、特に0.5重量%以下の粗ガンマブチロラクトンを用いるのが更に好ましい。
【0016】
粗ガンマブチロラクトンは、蒸留塔の塔頂から塔底のいずれの部位からでも導入することができるが、アルデヒド類やヘミアセタール類の反応を抑制するため、蒸留塔の塔頂又は蒸留帯域の上部1割未満の位置にある導入口から導入するのが好ましい。なお、蒸留帯域の上部1割未満の位置とは、蒸留塔のうちリボイラー部やコンデンサー部などを除いた蒸留作用、すなわち気液接触の行われる部分、例えば充填塔であれば充填物の存在する帯域を意味する。
【0017】
また、粗ガンマブチロラクトンは、酸性イオン交換樹脂との接触させたときの温度で導入するのが好ましく、導入口は蒸留塔内の液温が100℃未満である部位に設けるのが好ましい。
精製ガンマブチロラクトンは、蒸留塔の側流抜き出し口又は塔底から抜き出す。塔底部では高沸点の不純物が混入するおそれがあるので、側流抜き出し口から精製ガンマブチロラクトンを抜き出すのが好ましい。高沸点物の混入を避け、かつ4−ヒドロキシブタナール、及び2−ヒドロキシテトラヒドロフランの混入を避けるためには、側流抜き出し口は蒸留部の下から1〜5割、特に2〜4割の範囲内の位置に設けるのが好ましい。
【0018】
塔頂温度は、120℃以下であれば任意の温度に設定することができる。
蒸留時の圧力は、塔頂温度に応じて設定すればよい。
還流比は、蒸留塔内でのアルデヒド類とヘミアセタール類との反応を抑えるため、及びエネルギーコスト低減化のため、低い方がよい。還流比は、100〜0.1が好ましい。10〜0.1、特に2〜0.1が、更に好ましい。
【0019】
蒸留塔は、単位時間当たりの粗ガンマブチロラクトンの導入量を100重量部とした場合に、塔頂留出量を1〜30、好ましくは5〜20重量部とし、精製ガンマブチロラクトンの抜き出し量を90〜60重量部とするのが好ましい。塔底からの高沸点成分の抜き出し量は1〜30、好ましくは5〜20重量部である。高い生産性を確保するため、精製ガンマブチロラクトンの抜き出し量が、できるだけ多くなるように操作するのが好ましい。
【0020】
蒸留塔としては、充填塔、棚段塔など常用のいずれのものも使用できるが、理論段数5段以上、特に10〜50段のものを用いるのが好ましい。50段を超える蒸留塔は、蒸留塔建設のための経済性、運転、及び安全管理のためには好ましくない。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
製造例1
酸性イオン交換樹脂(ダイヤイオンPK216H、三菱化学社製、ダイヤイオンは三菱化学社の登録商標)61ccを充填したステンレス製カラムに、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを総量で1624重量ppm、並びにテトラヒドロフランを4重量ppm含む粗ガンマブチロラクトンを48.3cc/hrで導入した。その際、温度を80℃、SV0.793(1/Hr)、LV1.71(m/Hr)とした。
【0022】
カラムから流出したガンマブチロラクトンをガスクロマトグラフィーにより分析したところ、テトラヒドロフラン1243重量ppmを含む純度99.8重量%のものであった。なお、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びそれら由来の化合物は、いずれも分析下限値(3重量ppm)以下であった。
【0023】
製造例2
製造例1において、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを総量で364重量ppm、並びにテトラヒドロフランを42ppm含む粗ガンマブチロラクトンを用いた以外は、製造例1と同様にして、テトラヒドロフラン795重量ppmを含む純度99.9重量%のガンマブチロラクトンを得た。なお、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びそれら由来の化合物は、いずれも分析下限値(3重量ppm)以下であった。
【0024】
実施例1
15段のガラス製オルダーショウ蒸留塔に、製造例1で得たガンマブチロラクトンを30℃、100g/hrで塔頂から導入し、塔頂から低沸点成分を10g/hrで、塔頂から10段目から精製ガンマブチロラクトンを70g/hrで、塔底から高沸点成分を20g/hrでそれぞれ抜き出した。
【0025】
塔頂圧力を30mmHg、還流比を1とし、連続運転を行った。その際、塔頂温度は100℃、精製ガンマブチロラクトンを抜き出した塔頂から10段目の温度は108℃、塔底温度は112℃であった。
精製ガンマブチロラクトンをガスクロマトグラフィーにより分析したところ、純度99.99重量%であった。なお、テトラヒドロフラン、4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びそれら由来の化合物は、いずれも分析下限値(3重量ppm)以下であった。

Claims (9)

  1. 4−ヒドロキシブタナール、2−ヒドロキシテトラヒドロフラン、及びテトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを含む粗ガンマブチロラクトンを40℃以上100℃未満で酸性イオン交換樹脂を充填した反応器に流通して酸性イオン交換樹脂と接触させ、テトラヒドロフラノ−2−オキシブタナールを環状エーテル類に転化した後、蒸留塔に供給し蒸留することを特徴とするガンマブチロラクトンの精製方法。
  2. 粗ガンマブチロラクトンが、1,4−ブタンジオールの脱水素反応により製造されたものであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 1,4−ブタンジオールの脱水素反応が、均一系錯体触媒の存在下に行われたものであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 酸性イオン交換樹脂が、強酸性イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記酸性イオン交換樹脂を充填した反応器内の粗ガンマブチロラクトンの空間速度:SV(1/Hr)が0.1〜20であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記酸性イオン交換樹脂を充填した反応器内の粗ガンマブチロラクトンの線速:LV(m/hr)が0.1〜10であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  7. 蒸留を、粗ガンマブチロラクトンを塔頂温度が120℃以下の蒸留塔に導入し、減圧下にガンマブチロラクトンよりも低沸点の成分を塔頂から留出させ、精製ガンマブチロラクトンを蒸留塔の側流抜き出し口又は塔底から抜き出す方法により行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 蒸留塔への粗ガンマブチロラクトンの導入口が、蒸留塔の塔頂又は蒸留部の上部1割未満の位置にあることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 精製ガンマブチロラクトンを、蒸留塔の側流抜き出し口から抜き出すことを特徴とする請求項7又は8記載の方法。
JP2002091442A 2002-03-28 2002-03-28 ガンマブチロラクトンの精製方法 Expired - Lifetime JP4483156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091442A JP4483156B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ガンマブチロラクトンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091442A JP4483156B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ガンマブチロラクトンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286277A JP2003286277A (ja) 2003-10-10
JP4483156B2 true JP4483156B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=29236523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091442A Expired - Lifetime JP4483156B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ガンマブチロラクトンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483156B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016008904A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Basf Se METHOD FOR PURIFYING RAW γ-BUTYROLACTONE
CN116178682B (zh) * 2023-02-01 2024-07-16 珠海金发生物材料有限公司 一种聚对苯二甲酸酯-共-癸二酸酯树脂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0018162A1 (en) * 1979-04-11 1980-10-29 DAVY McKEE (LONDON) LIMITED Production of butyrolactone
DE3062319D1 (en) * 1979-04-11 1983-04-21 Davy Mckee London Production of butane-1,4-diol
JPS6452729A (en) * 1987-01-27 1989-02-28 Agency Ind Science Techn Dehydrogenation of compound having carbon-hydrogen bond and production of hydrogen
JP2785363B2 (ja) * 1989-08-03 1998-08-13 三菱化学株式会社 ラクトン類の精製方法
US5254701A (en) * 1991-05-20 1993-10-19 Eastman Kodak Company Process for the production of mixtures of 2-hydroxytetrahydrofuran and 4-hydroxybutanal
DE4339269A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von gamma-Butyrolacton
JPH11286482A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Tonen Corp γ−ブチロラクトンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286277A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635404B2 (ja) 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法
WO2004050591A1 (ja) アルコールの製造方法
CN100447138C (zh) 烯烃的环氧化方法
US8410307B2 (en) Method for producing vinyl acetate
KR20090110879A (ko) 매우 순수한 1,4-부탄디올의 제조 방법
JPH04505327A (ja) 超高純度酢酸メチルの製造
JP2003521544A (ja) オレフィンのエポキシ化のための方法
JP2015227332A (ja) フルフラールの製造方法及びフランの製造方法
JPS6310928B2 (ja)
JP4677066B2 (ja) 液状の粗酢酸ビニルの後処理法
JPH0625071A (ja) オゾンによる酢酸および/または無水酢酸の精製法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPS61130247A (ja) 1,2‐ペンタンジオールの連続的製法
JPH0629280B2 (ja) 粗テトラヒドロフランの精製方法
JP3959993B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
CN211645084U (zh) 一种异戊醇和乙酸异戊酯的分离及乙酸异戊酯纯化装置
JP4348890B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPS61238745A (ja) アリルアルコ−ルの製造法
KR101762458B1 (ko) 4-펜텐산의 제조 방법
JP6015169B2 (ja) テトラヒドロフランの製造方法
JP4960546B2 (ja) 粗製ピロリジンの精製法
JP4154897B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPS6115851A (ja) 1,4‐ブタンジオールの製法
JP2737297B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP3463326B2 (ja) 1,4−ブタンジオール及びテトラヒドロフランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term