JP3486984B2 - N−メチル−2−ピロリドンの精製方法 - Google Patents

N−メチル−2−ピロリドンの精製方法

Info

Publication number
JP3486984B2
JP3486984B2 JP24543494A JP24543494A JP3486984B2 JP 3486984 B2 JP3486984 B2 JP 3486984B2 JP 24543494 A JP24543494 A JP 24543494A JP 24543494 A JP24543494 A JP 24543494A JP 3486984 B2 JP3486984 B2 JP 3486984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
distillation column
methyl
nmp
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24543494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109167A (ja
Inventor
稔 田中
濤 歐陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP24543494A priority Critical patent/JP3486984B2/ja
Publication of JPH08109167A publication Critical patent/JPH08109167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486984B2 publication Critical patent/JP3486984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はN−メチル−2−ピロリ
ドン(以下、NMPと略す。)の精製方法に関するもの
である。詳しくは、熱効率よくNMP(a)とNMPよ
り比揮発度の小さい有機物(b)を含む水溶液からNM
Pを精製して回収する方法に関するものである。このN
MPは、トリクレンのような塩素化炭化水素溶剤の代替
として使用される金属洗浄剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】NMPを製造する方法としては、γ−ブ
チロラクトンとモノメチルアミンとを反応させる方法
(特公昭49−20585号、同49−20586号、
同51−42107号、特開平1−190667号参
照)や2−ピロリドンとメタノールとを反応させる方法
(特公昭57−45218号参照)が知られている。
【0003】この反応生成物には、N−メチル−2−ピ
ロリドン、水の外にN−メチル−2−ピロリドンよりも
比揮発度の小さい(沸点が高い)、有機物、例えば2−
ピロリドンを含む水溶液(通常、NMPよりも比揮発度
の小さな有機物を少量、好ましくは3重量%以下含有
し、且つ水を5重量%以上、好ましくは10〜50重量
%の範囲で含有するNMP水溶液である。)であるの
で、反応生成物より水およびかかる比揮発度の小さい有
機物を除いて高純度(99重量%以上)のN−メチル−
2−ピロリドンを得るという精製工程が必要とされ、通
常、工業的な規模においては蒸留によって精製されてい
る。
【0004】例えば特公昭51−42107号公報に
は、反応帯域から得られた反応生成物を蒸留塔に供給
し、未反応のモノアルキルアミンと水の一部とを塔頂か
ら留出させて反応帯域に循環し、0.5〜2.0モル倍
の水を含有するピロリドン類を塔底から回収し、これを
脱水蒸留塔に導入して減圧下に蒸留を行ない水を除去
し、脱水したピロリドン類を更により低い減圧下で蒸留
して高沸点物を塔底から除去して精製したピロリドン類
を得ることが開示されている。
【0005】又、特開昭61−191673号公報に
は、不純物として芳香族化合物及び水に不溶性の有機化
合物を含有する粗N−メチルピロリドンを蒸留精製する
にあたり、 該粗N−メチルピロリドンを第1蒸留塔において、
水を塔底液中の水分濃度が40重量%以上になる量存在
させ、且つ500mmHg以上の圧力下で蒸留するこ
と、
【0006】 該第1蒸留塔の塔頂から芳香族化合
物、水に不溶性の有機化合物及び水を含有する第1の留
出液を留出させること、 該第1蒸留塔の塔底からN−メチルピロリドン及び
水を含有する第1の缶出液を得、それを第2蒸留塔に供
給すること、 該第2蒸留塔を減圧下で蒸留すること、
【0007】 該第2蒸留塔の塔頂から水からなる第
2の留出液を留出させ、その少なくとも一部を上記第1
蒸留塔に循環させること、及び 該第2蒸留塔の塔底から精製N−メチルピロリドン
からなる第2の缶出液を得ること、を特徴とするN−メ
チルピロリドンの精製方法が開示されている。
【0008】更に、特開平1−190667号公報に
は、反応生成液を三基のオルダーショー蒸留塔を組み合
わせ、第一蒸留塔では水及び過剰分のモノメチルアミン
の大部分を塔頂に抜き出し、缶出液を第二蒸留塔でさら
に水を分離した後、第三蒸留塔で精製蒸留し中段側留分
からN−メチル−2−ピロリドンを抜き出し、純度が9
9.86%、γ−ブチロラクトンの含有率が0.03
%、色相がAPHA10のNMP製品を得ることが開示
されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の工業規模の連続
蒸留によってNMPを精製し回収するには、第1蒸留塔
で水を主成分とする軽沸成分を塔頂より留出させて分離
し、NMPの同伴ロスを最少に抑えるため該留出物中の
NMP濃度は極力小さく、好ましくは1重量%以下にな
るように還流をかけて蒸留する。さらに別の第2蒸留塔
で高沸成分とNMPとを分離し、製品として純度の高い
NMPを塔頂もしくは側流より留出させることが有効で
あった。
【0010】しかし、これらの精製方法では蒸留塔での
熱利用効率が悪く、熱源用役費が多大であった。本発明
は、γ−ブチロラクトンとモノメチルアミンとを反応さ
せて得られたN−メチル−2−ピロリドン反応生成液、
2−ピロリドンとメタノールとを反応させて得られたN
−メチル−2−ピロリドン反応生成液から熱効率よく、
かつ、色相の優れたNMPを高純度に取り出す精製方法
の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、N−メチル−
2−ピロリドン(a)とN−メチル−2−ピロリドンよ
り比揮発度の小さい有機物(b)を含む水溶液を蒸留し
て水と該有機物をほとんど含まないN−メチル−2−ピ
ロリドンを製造する方法において、 該水溶液を第1蒸留塔に供給して、塔頂から水とN
−メチル−2−ピロリドンを留出し、その一部を分縮さ
せて第1蒸留塔へ還流として戻し、残りを凝縮すること
なく第2蒸留塔の上部に気相状態で供給すること、
【0012】 第1蒸留塔の塔底からN−メチル−2
−ピロリドン(a)とN−メチル−2−ピロリドンより
比揮発度の小さな有機物(b)の混合物を抜き出し、第
2蒸留塔の下部に液相状態で供給すること 第2蒸留塔の塔頂より水を主成分とする低沸成分を
留出させ、塔底よりN−メチル−2−ピロリドンを含む
高沸成分を抜き出し、製品のN−メチル−2−ピロリド
ンは側流から回収すること 第2蒸留塔の塔頂圧力は第1蒸留塔の塔頂圧力より
も低圧にすることを特徴とするN−メチル−2−ピロリ
ドンの精製方法を提供するものである。
【0013】
【作用】蒸留塔2基を用いて反応生成物を連続蒸留する
場合、第1蒸留塔の留出物中に水を主成分とする軽沸成
分と原料として供給したNMPの1〜30重量%を含有
したままで第2蒸留塔の上部へ気相供給し、一方、塔底
から抜き出す高沸成分中の含水率を1重量%以下として
第2蒸留塔の下部へ液相供給し、第2蒸留塔の側流より
製品NMPを取得することで従来の慣習的な蒸留方法で
取得した製品と品質的に遜色なく、しかも第1塔及び第
2塔の還流比が大幅に削減されリボイラー・コンデンサ
ーの熱源の用役使用量が減少し熱経済的な連続蒸留が可
能になった。即ち、本発明ではNMP(a)と、水、及
びNMPより比揮発度の小さい有機物(b)の各々の比
揮発度差に基づく蒸留分離の容易さを利用したので熱経
済的な連続蒸留を行うことができた。
【0014】(発明の概要)反応水溶液 本発明の反応生成物のN−メチル−2−ピロリドン
(a)とN−メチル−2−ピロリドンより比揮発度の小
さい有機物(b)を含む水溶液は、γ−ブチロラクトン
とモノメチルアミンとを反応させて得られたN−メチル
−2−ピロリドン反応生成物、2−ピロリドンとメタノ
ールとを反応させて得られたN−メチル−2−ピロリド
ン反応生成物であり、このものは、NMPよりも比揮発
度の小さい有機物(b)を少量、好ましくは3重量%以
下含有し、水を5重量%以上、好ましくは10〜50重
量%含有し、NMPを50重量%を越え、95重量%未
満、好ましくは55〜90重量%含有する水溶液であ
る。
【0015】精製装置 本発明を実施する精製装置を図1を用いて説明する。図
中、1は第1蒸留塔、2は第2蒸留塔、3は反応生成物
の導管、4は還流管、5はガスライン、6は分縮器、
6′はリボイラー、7は供給ライン、8はガスライン、
9は凝縮器、10は抜き出し管、11は高沸点物の抜き
出しライン、12は製品のNMPの側流抜き出しライ
ン、13はリボイラーである。
【0016】精製方法 第1蒸留塔1にNMP(a)とNMPよりも比揮発度の
小さな有機物(例えば2−ピロリドン)(b)を含有し
た水溶液を反応器(図示しない)より液供給管3を経て
供給する。第1蒸留塔は理論段数10〜25段の充填
塔、あるいは棚段塔で塔内の圧力は常圧ないしは減圧下
に操作され、塔底温度は通常150℃ないしNMPの沸
点+15℃、好ましくはNMPの沸点+5℃の範囲から
選択される。NMPはできるだけ、高温にさらさないよ
うにして蒸留するのが好ましい。塔頂より抜き出された
留出物は分縮器6で一部凝縮し還流ライン4を経由して
蒸留塔1へ戻される以外は、ガスライン5より気相のま
ま第2蒸留塔の上部に供給される。
【0017】液供給管3より供給したNMPの1〜30
%を第1蒸留塔の塔頂より留出させてガスライン5を経
由して第2蒸留塔へ供給することで、第1蒸留塔での還
流量の削減が可能になり、使用する熱源の用役使用量は
大幅に減少する。第2蒸留塔は理論段数20〜35段の
充填塔あるいは棚段塔で、塔内の圧力は第1蒸留塔より
も減圧で操作され、好ましくは500mmHg以下、さ
らに好ましくは10〜200mmHg下で塔底温度は2
00℃以下、好ましくは160℃以下で減圧蒸留する。
塔頂からの留出ガスは通常、工業用水で冷却するため、
塔頂温度は35〜70℃の範囲が好ましい。
【0018】ガスライン5より供給された留出分に含ま
れる水の殆どがガスライン8を経由して凝縮器9で凝縮
した後、抜き出し管10によって系外に放出される。一
方、製品NMPは第2蒸留塔の気相原料供給位置と液相
原料供給位置との中間の側流抜き出しライン12より取
得される。尚、側流抜き出しライン12は液相でも気相
抜き出しであってもかまわない。また気相原料供給位置
と側流からの製品抜き出し位置までの必要段数は、ガス
ライン5より供給されたNMPを回収し、水を側流の製
品抜き出し位置では殆ど含ませないことのできる段数、
例えば理論段数1〜10段、好ましくは2〜8段であ
る。
【0019】さらに、第1蒸留塔の塔底から第2蒸留塔
の下部に供給される液中には水は殆ど含有されていない
(1重量%以下)ため、NMPとNMPより比揮発度の
小さい有機物の分離を第2蒸留塔の下段部分で行えばよ
く、NMPより比揮発度の小さい有機物は塔底の抜き出
し管11より系外に抜き出す。尚、抜き出し管11より
排出される高沸成分液には、通常は側流として抜き出す
NMPに対し1〜15重量%のNMPを高沸成分と一緒
に抜き出すように蒸留する。すなわち1〜15重量%の
NMPを高沸成分と一緒に抜き出し、再蒸留してNMP
を回収すると製品に及ぼす影響が小さく、回収操作を安
定して行うことができるので有利である。
【0020】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 反応容器内にγ−ブチロラクトン、モノメチルアミン及
び水を仕込み、N−メチル−2−ピロリドンの製造を行
った。製造条件として、モノメチルアミン/γ−ブチロ
ラクトンのモル比1.08とし、水/γ−ブチロラクト
ンのモル比4.0とし、反応温度255℃、滞留時間3
時間として反応させた。
【0021】得た反応生成物は、NMP83.5重量
%、2−ピロリドン1.2重量%および水15.3重量
%を含有するものであった。この反応生成物を図1に示
す装置を用いてNMPを精製した。第1蒸留塔は理論段
数20段で、この上から14段目の位置に反応生成物を
導管3より238.1Kg/Hrの割合で供給した。第
1蒸留塔の塔頂圧力は510mmHgとし、塔頂からの
留出物のうち56.4Kg/Hr(水64.7重量%、
NMP35.3重量%)をガスライン5を経由して気相
状態のまま第2蒸留塔(理論段数30段)の5段に供給
し、残りは分縮器6にて凝縮後、還流ライン4より第1
蒸留塔へ戻した。また第1蒸留塔の塔底よりライン7に
て缶出物181.8Kg/Hr(NMP98.4重量
%、2−ピロリドン1.6重量%)を抜き出し、第2蒸
留塔の22段に液相のまま供給した。
【0022】第1蒸留塔のリボイラー6′での使用蒸気
量はエネルギー換算すると31,300Kcal/Hr
であり、分縮器6で要した除熱量は3,700Kcal
/Hrであった。第2蒸留塔は理論段数30段を有し、
塔頂の圧力は100mmHgとした。第2蒸留塔の塔頂
よりの留出物36.5Kg/Hr(水99.7重量%、
NMP0.3重量%)は凝縮9で凝縮後、系外10に放
出した。
【0023】第2蒸留塔の塔底からはライン11にて2
−ピロリドン18.9重量%を含有する高沸物14.8
Kg/Hrを抜き出した。製品のNMPは8段目の液相
より側流抜き出しで取得した。製品中のNMP純度は9
9.95重量%以上あり、着色度はAPHA10であっ
た。第2蒸留塔のリボイラー13の使用蒸気量は36,
300Kcal/Hrであり、凝縮器9での除熱量は6
7,500Kcal/Hrであった。尚、APHAはA
STM D−1209に準じて測定した。
【0024】比較例 実施例と同じ二基の蒸留塔を用いて図2に示す装置を用
い、従来の連続蒸留方式にてNMPを精製した。第1蒸
留塔(理論段数20段)に導管3より実施例の反応生成
物238.2Kg/Hr(水15.3重量%、NMP8
3.5重量%、2−ピロリドン1.2重量%)とライン
10より第2蒸留塔(理論段数30段)の塔頂からの留
出液14.9Kg/Hr(水0.6重量%、NMP9
9.4重量%)を供給した。第1蒸留塔の塔頂からの留
出液中のNMP濃度が0.1重量%以下になるように還
流を行い、36.4Kg/Hrの留出液をライン5より
系外に放出した。第1蒸留塔の塔底よりライン7にて缶
出液216.7Kg/Hr(NMP98.6重量%、2
−ピロリドン1.3重量%、水0.1重量%)を第2蒸
留塔に供給した。第1蒸留塔のリボイラー6′の使用蒸
気量をエネルギー換算すると43,600Kcal/H
rであり、分縮器6で要した除熱量は37,200Kc
al/Hrであった。
【0025】第2蒸留塔の塔底からは2−ピロリドン1
9.3重量%を含有する高沸物15.0Kg/Hrを抜
き出した。製品のNMPは第2蒸留塔の4段目の液相よ
りライン12にて側流抜き出しで取得した。製品中のN
MP純度は99.95重量%以上あり、着色度はAPH
A10であった。第2蒸留塔のリボイラー13の使用蒸
気量42,500Kcal/Hrであり、凝縮器9での
除熱量は42,300Kcal/Hrであった。
【0026】
【発明の効果】100℃におけるNMPの蒸気圧は24
mmHg、2−ピロリドンの蒸気圧は3mmHg、水の
蒸気圧は760mmHgであり、2−ピロリドンのNM
Pに対する比揮発度α1 は0.125、水のNMPに対
する比揮発度α2 は31.667となる。従来の方法で
は水及び高沸物の分離除去時のNMP同伴損失を出来る
限り少なく抑制するために、比揮発度αが水のようにか
なり大きな物質であっても、大量の還流をかけて塔頂で
のNMPが微量になるように蒸留操作を行っていた。
【0027】本発明においては、NMPに対する2−ピ
ロリドンの比揮発度α1 およびNMPに対する水の比揮
発度α2 が1からかなり離れていることが蒸留によって
分離しやすいことに着目してなされたので、第1蒸留塔
で少量の還流によって粗分離した後、第2蒸留塔で容易
にNMPを分離することが可能になる。しかも、第1蒸
留塔の塔頂から留出する水を凝縮することなく第2蒸留
塔に供給することで大幅なエネルギーの削減が達成され
た。
【0028】また、ライン5からの留出物を従来の慣習
的な蒸留塔からの軽沸物のように系外へ抜き出す場合に
は、NMPのロスを最小限に抑制するため、NMPの濃
度が極力小さくなるように還流をかける必要があった
が、本発明では第1蒸留塔の塔頂のNMPの量に係わり
なく、塔底のライン7から抜き出されるNMP液中の含
水率を1重量%以下に保持すれば、第2蒸留塔で連続的
にNMPを回収することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のNMP生成物の精製方法を実施する装
置の平面図である。
【図2】従来のNMP生成物の精製方法を実施する装置
の平面図である。
【符号の説明】
1 第1蒸留塔 2 第2蒸留塔 3 NMP水溶液の導管 12 高純度のNMPの抜き出し管

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−メチル−2−ピロリドン(a)とN
    −メチル−2−ピロリドンより比揮発度の小さい有機物
    (b)を含む水溶液を蒸留して水と該有機物をほとんど
    含まないN−メチル−2−ピロリドンを製造する方法に
    おいて、 該水溶液を第1蒸留塔に供給して、塔頂から水とN
    −メチル−2−ピロリドンを留出し、その一部を分縮さ
    せて第1蒸留塔へ還流として戻し、残りを凝縮すること
    なく第2蒸留塔の上部に気相状態で供給すること、 第1蒸留塔の塔底からN−メチル−2−ピロリドン
    (a)とN−メチル−2−ピロリドンより比揮発度の小
    さな有機物(b)の混合物を抜き出し、第2蒸留塔の下
    部に液相状態で供給すること 第2蒸留塔の塔頂より水を主成分とする低沸成分を
    留出させ、塔底よりN−メチル−2−ピロリドンを含む
    高沸成分を抜き出し、製品のN−メチル−2−ピロリド
    ンは側流から回収すること 第2蒸留塔の塔頂圧力は第1蒸留塔の塔頂圧力より
    も低圧にすることを特徴とするN−メチル−2−ピロリ
    ドンの精製方法。
  2. 【請求項2】 第1蒸留塔の塔頂より留出されるN−メ
    チル−2−ピロリドンの量は原料として供給されたN−
    メチル−2−ピロリドンの1〜30重量%であり、かつ
    塔底から抜き出されて第2蒸留塔に供給されるN−メチ
    ル−2−ピロリドン溶液中の含水率は1重量%以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の精製方法。
  3. 【請求項3】 第2蒸留塔の製品のN−メチル−2−ピ
    ロリドンを側流として回収する位置は、気相原料供給位
    置と液相原料供給位置との中間であることを特徴とする
    請求項1記載の精製方法。
JP24543494A 1994-10-11 1994-10-11 N−メチル−2−ピロリドンの精製方法 Expired - Fee Related JP3486984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24543494A JP3486984B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 N−メチル−2−ピロリドンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24543494A JP3486984B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 N−メチル−2−ピロリドンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109167A JPH08109167A (ja) 1996-04-30
JP3486984B2 true JP3486984B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17133607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24543494A Expired - Fee Related JP3486984B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 N−メチル−2−ピロリドンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486984B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102482213A (zh) * 2009-09-14 2012-05-30 三菱化学工程株式会社 Nmp的蒸馏装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354647A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Mitsubishi Chemicals Corp N−メチル−2−ピロリドン組成物及びその製造方法
CN102399179B (zh) * 2010-09-17 2014-06-18 上海化学试剂研究所 超纯n-甲基吡咯烷酮的生产方法
CN103328443B (zh) * 2011-03-09 2016-08-10 三菱化学工程株式会社 Nmp的蒸馏装置
CN102921306B (zh) * 2012-11-16 2015-05-20 北京碧水源膜科技有限公司 分离膜凝胶浴溶液回收方法及使用回收物制备的分离膜
JP6440156B2 (ja) * 2014-07-29 2018-12-19 オルガノ株式会社 有機溶剤精製システム及び方法
JP6898567B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-07 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 Nmpの蒸留装置
KR102294876B1 (ko) * 2018-09-28 2021-08-27 주식회사 엘지화학 아미드계 화합물의 회수 방법 및 장치
CN111269163B (zh) * 2020-03-19 2022-11-29 江苏盈天环保科技有限公司 一种于n-甲基吡咯烷酮中去除伽马丁内酯的方法
CN114432728B (zh) * 2022-04-11 2022-06-21 天津中福环保科技股份有限公司 一种nmp提纯的系统及工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102482213A (zh) * 2009-09-14 2012-05-30 三菱化学工程株式会社 Nmp的蒸馏装置
CN102482213B (zh) * 2009-09-14 2013-12-18 三菱化学工程株式会社 Nmp的蒸馏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109167A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252110B1 (en) Methods for recovering acrylic acid
JP4612041B2 (ja) アクリル酸の回収方法
RU2007134060A (ru) Способ и аппарат для производства ароматических карбоновых кислот
JP3486984B2 (ja) N−メチル−2−ピロリドンの精製方法
EP0973717B1 (en) Water separation process
EP0002382B1 (en) Acrylic acid recovery and purification
JP3435598B2 (ja) N−ビニル−2−ピロリドンの回収方法
JPS60218355A (ja) 蟻酸メチルを加水分解することにより無水又は十分に無水の蟻酸を收得する方法
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
NO327886B1 (no) Apparat og en fremgangsmate for fremstilling av vannfri eller hovedsakelig vannfri maursyre samt anvendelse av ekstraksjonsmidlet
NO784054L (no) Fremgangsmaate ved utvinning og rensing av acrylsyre
JP4961208B2 (ja) カプロラクタムの製造方法
JPH09151158A (ja) 酢酸の精製方法
JPS5924982B2 (ja) プチレンオキサイドの精製方法
JP2506021B2 (ja) カプロラクタムの精製法
JPS63156744A (ja) 酢酸の回収方法
JP2003137833A (ja) テレフタル酸の製造方法
WO2001046109A1 (en) Process for enhanced acetone removal from carbonylation processes
WO2002008166A1 (en) Separation of glycol dialkyl ethers from monoalkyl ether
JP3024414B2 (ja) ピロリドン類の製造方法
JP4961209B2 (ja) テトラヒドロアゼピンを含む不純な6−アミノカプロニトリルからカプロラクタムを製造する方法
JP2785629B2 (ja) ピロリドン類の製造法
NO139171B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av indol med hoey renhet
JP3693404B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JPH06228127A (ja) トリオキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees