JP2001116292A - 地熱利用空調システム - Google Patents

地熱利用空調システム

Info

Publication number
JP2001116292A
JP2001116292A JP29488699A JP29488699A JP2001116292A JP 2001116292 A JP2001116292 A JP 2001116292A JP 29488699 A JP29488699 A JP 29488699A JP 29488699 A JP29488699 A JP 29488699A JP 2001116292 A JP2001116292 A JP 2001116292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pipe
building
underground
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29488699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091195B1 (ja
Inventor
Toko Hashimoto
東光 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokoh Kogyo
Original Assignee
Tokoh Kogyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokoh Kogyo filed Critical Tokoh Kogyo
Priority to JP11294886A priority Critical patent/JP3091195B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091195B1 publication Critical patent/JP3091195B1/ja
Priority to US09/688,097 priority patent/US6293120B1/en
Publication of JP2001116292A publication Critical patent/JP2001116292A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/006Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • F24F5/005Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground using energy from the ground by air circulation, e.g. "Canadian well"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • F24T10/17Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using tubes closed at one end, i.e. return-type tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0052Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using the ground body or aquifers as heat storage medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • F24F2005/0057Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground receiving heat-exchange fluid from a closed circuit in the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S2080/03Arrangements for heat transfer optimization
    • F24S2080/05Flow guiding means; Inserts inside conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/272Solar heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戸外からの空気に対して高効率に地熱との熱
交換を行うと共に前記空気の調湿及び浄化をも行った上
で、前記空気を建物内に供給して空調に役立てることが
できる、地熱利用空調システムを提供する。 【構成】 地中に埋設されており、外気を取り込んで、
この取り込んだ空気を地熱と熱交換するための地中パイ
プと、建物の床下に形成された約40cm以上の高さを
有する床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地
中からの地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空
気を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積して
おいた地熱と熱交換するためのくり石層と、このくり石
層からの空気を建物の室内に供給するための空気供給手
段と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一戸建て住宅、集合住
宅、ビルなどの建物に適用することができる、地熱利用
空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地熱を利用した冷暖房システ
ムが提案されている。例えば、特開昭57−6−149
号公報には、住宅床下と露出地面間をトンネルで連結
し、トンネルを介して地熱で冷却した空気を住宅内に供
給する冷房装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報の冷房装置などでは、単に空気をトンネル内で移動さ
せる過程で地熱との熱交換を行うだけなので、地熱から
の熱伝導の効果は極めて限られたものに止まっており、
地熱の空調への利用としては極めて不充分なものになっ
ている。また、前記公報の冷房装置では、単に空気を地
熱と熱交換させるだけで、それ以外に、例えば空気の調
湿や清浄化を行うことなどは、全く想定されていない。
【0004】本発明はこのような従来技術の問題点に着
目したものであって、戸外からの空気に対して高効率に
地熱との熱交換を行うと共に前記空気の調湿及び浄化を
も行った上で、前記空気を建物内に供給して空調に役立
てることができる、地熱利用空調システムを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するための本発明による地熱利用空調システムは、地中
に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込んだ
空気を地熱と熱交換するための地中パイプと、建物の床
下に形成された約40cm以上(より望ましくは、約5
0cm以上、又は、約60cm以上)の高さを有する床
下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地中からの
地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空気を取り
込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積しておいた地
熱と熱交換すると共に、前記空気を調湿及び清浄化する
ためのくり石層と、このくり石層からの空気を建物の室
内に供給するための空気供給手段と、を備えている。
【0006】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、前記地中パイプは、建物の外側の地中に埋設さ
れている。
【0007】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、前記地中パイプは、建物の内側の地中に埋設さ
れている。
【0008】また、本発明の地熱利用空調システムは、
地中に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込
んだ空気を地熱と熱交換するための地中パイプと、この
地中パイプに外気を供給するための外気供給手段と、建
物の床下に形成された約40cm以上(より望ましく
は、約50cm以上、又は、約60cm以上)の高さを
有する床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地
中からの地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空
気を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積して
おいた地熱と熱交換すると共に、前記空気を調湿及び清
浄化するためのくり石層と、前記くり石層の中に設けら
れた多数の穴が形成されている穴開きパイプであって、
前記地中パイプからの空気を前記くり石層に送るための
穴開きパイプと、前記くり石層からの空気を建物の室内
に供給するための空気供給手段と、を備えている。
【0009】また、本発明の地熱利用空調システムは、
地中に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込
んだ空気を地熱と熱交換するための地中パイプと、この
地中パイプに外気を供給するための外気供給手段と、建
物の床下に形成された約40cm以上(より望ましく
は、約50cm以上、又は、約60cm以上)の高さを
有する床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地
中からの地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空
気を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積して
おいた地熱と熱交換すると共に、前記空気を調湿及び清
浄化するためのくり石層と、前記くり石層のほぼ中央部
に挿入されており、多数の穴が形成されている穴開きパ
イプであって、前記地中パイプからの空気を前記くり石
層に送るための穴開きパイプと、前記くり石層からの空
気を建物内に供給する通路を形成するために、前記くり
石層の一部(例えば、4隅)の場所に形成された空胴部
であって、前記くり石層からの空気に所定の香りを付与
する物質及び前記空気を調湿及び浄化するための物質を
備えた空胴部と、前記くり石層からの空気を前記空洞部
を介して建物の室内に供給するための空気供給手段と、
を備えている。
【0010】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、前記地中パイプは、上面及び底面が塞がれてお
りその上部に形成された穴から流れ込んだ戸外からの空
気をその内壁面に沿って下方に移動させながら地熱と熱
交換するための外側パイプと、この外側パイプの内側に
外側パイプの内壁面と所定の隙間を介して備えられてお
り、前記の外側パイプの内壁面に沿ってその底部まで移
動した空気を、自らの内部に取り込んで上昇させて前記
くり石層の側に送るための内側パイプと、から構成され
ている。
【0011】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、前記外側パイプの内壁面と前記内側パイプとの
間の隙間に、前記内壁面に沿って移動する空気に対して
効率的に地熱の伝導を行うための且つ前記空気の調湿及
び清浄化を行うための面接触部であって、前記空気の移
動方向に対して直交する方向又は斜め方向に延びる面を
有する面接触部が備えられている。
【0012】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、さらに、煙又はガス漏れによる有害ガス(毒性
ガス)が発生したとき、前記くり石層からの空気を建物
内に入れるための前記空気供給手段を構成するファン
(このファンは、前記戸外の空気を前記地中パイプに入
れるためのファン、及び、地中パイプからの空気を前記
くり石層に入れるためのファンをも兼ねるものでもよ
い)を停止させるための異常時停止装置が備えられてお
り、この異常時停止装置は、煙又はガス漏れによる有害
ガスが発生したことを検知するための検知手段と、この
検知手段からの信号に基づいて前記ファンを停止させる
ための制御手段とを備えている。
【0013】
【発明の実施の形態】実施形態1.図1は本発明の実施
形態1による地熱利用空調システムを説明するための平
断面図である。図1において、1は建物の外周部に形成
されている建物のコンクリート基礎、2はこの基礎1と
建物の床と地面とで囲まれた高さ約40cm以上(より
望ましくは、高さが約50cm又は約60cm以上)の
床下空間内に多数のくり石が充填されて成るくり石層
(図1においては、個々のくり石は、図示を省略してい
る)、3はこのくり石層2のほぼ中央部に挿通され多数
の穴3aが形成されている穴開きパイプ、4は前記床下
空間(くり石層2)の4隅の場所にそれぞれ形成された
空胴部、5及び6は前記基礎1の外側の場所(建物の外
側の場所)の地中に埋設された地中パイプ(図1の例で
は、前記2つの地中パイプ5及び6が直列に接続され、
且つ、この直列に接続された2の地中パイプ5及び6の
セットが、一組ずつ並列に、後述のファン8を介して前
記穴開きパイプ3に接続されている)、7は前記地中パ
イプ5及び6からの空気を前記穴開きパイプ3に送るた
めの配管、8は戸外の空気を前記地中パイプ5及び6に
引き込むと共に、前記地中パイプ5及び6からの空気を
前記穴開きパイプ3を介して前記くり石層2に送風する
ためのファン、である。
【0014】次に、図2は、前記地中パイプ5及び6、
くり石層2、及び穴開きパイプ3を説明するための縦断
面図である。図2において、地中パイプ5は、その上面
と底面が蓋により塞がれており直径の大きい外側パイプ
5a(金属製又はプラスチック製)と、外側パイプ5a
よりも直径の小さい内側パイプ5b(金属製又はプラス
チック製)と、から構成されている。前記外側パイプ5
aの地盤面GLより上方の部分には、外気を導入するた
めの複数の穴5cが形成されている。また、前記内側パ
イプ5bは、前記外側パイプ5aの中に、前記外側パイ
プ5aの内壁面と所定の隙間を介して備えられている。
以上のように、本実施形態の地中パイプ5は、前記外側
パイプ5aと内側パイプ5bとの「2重パイプ構造」と
なっている。
【0015】また、前記内側パイプ5bは、その底面は
開放されている。また、前記内側パイプ5bの上部は、
図2において隣接されている地中パイプ6の外側パイプ
6aと内側パイプ6bとの隙間に、配管9により接続さ
れている。他方、地中パイプ6においても、その外側パ
イプ6aはその上面と底面が蓋で塞がれている。また、
その内側パイプ6bはその底面が開放されており、その
上面は前記穴開きパイプ3に、配管7により接続されて
いる。
【0016】次に、図3は前記地中パイプ5,6の内部
構造をより詳しく説明するための図である。図3(a)
は前記外側パイプ5aの一部を示す部分斜視図、同
(b)はその部分断面図、同(c)は前記内側パイプ5
bを示す部分斜視図、同(d)は前記地中パイプ5の平
断面図である。本実施形態においては、外側パイプ5a
の内壁面に、金属又はプラスチックで形成された多数の
フィン5eが形成されている(この多数のフィン5e
は、図2では図示省略している)。このフィン5eは、
外側パイプ5aと内側パイプ5bとの間の隙間5d(図
3(d)参照)の中を空気が移動する方向に対して垂直
な方向又は斜めの方向に突設されている。この多数のフ
ィン5eは本発明の「面接触部」を構成するものであ
る。すなわち、前記隙間5dを移動する空気は、その移
動の過程で、前記多数のフィン5eの表面に効率的に接
触するようになっている。
【0017】次に、本実施形態の前記地中パイプ5,6
の動作を図1〜図3を参照して説明する。図2で複数の
矢印で示すように、戸外の空気は、前記ファン8が作動
することにより(前記ファン8の送風力により)、前記
外側パイプ5aの上方に形成された穴5cから、前記隙
間5dに導入される。この導入された空気は、前記ファ
ン8の送風力により前記隙間5dの中を下方に移動して
いくが、この移動の過程で、前記多数のフィン5eの表
面に接触する。前記フィン5eには、外側パイプ5aを
介して地熱が伝導され蓄積されている。したがって、前
記空気は、前記隙間5dを下方に移動する過程で、前記
外側パイプ5aの内壁面や前記多数のフィン5eに効率
的に接触することにより、地熱と高効率に熱交換される
ようになっている。
【0018】また、前記フィン5eは、前記空気に地熱
を伝導させるという作用だけでなく、次のような作用を
も果たしている。すなわち、前記フィン5eに夏季の湿
気を多く含んだ空気が接触すると、前記フィン5eの表
面に前記空気からの湿気(水分)が付着するので前記空
気が除湿される。また、逆に、前記フィン5eに冬季の
乾燥した空気が接触すると、前記フィン5eの表面に付
着していた水分が前記空気に供給されて、前記空気が加
湿される。すなわち、前記の戸外の空気が前記隙間5d
を下降するとき、前記の空気が夏季の湿った空気である
ときは、その空気に含まれる水分が前記多数のフィン5
eに付着して前記空気が除湿(調湿)されると共に、前
記の戸外の空気が冬季の乾燥した空気であるときは、前
記多数のフィン5eに付着している水分が、前記空気に
供給されて、前記空気が加湿(調湿)される。以上のよ
うに、前記フィン5e(面接触部)は、前記の移動する
空気の「調湿作用」をも果たしている。
【0019】また、前記フィン5eに微小な塵などの不
純物を多く含んだ空気が接触すると、前記フィン5eの
表面にある水分に、前記不純物が付着するので、前記空
気が清浄化される。すなわち、前記の戸外の空気が前記
隙間5dを下降するとき、前記空気に含まれる微小な塵
などの不純物は、前記多数のフィン5eの表面の水分に
付着されるので、前記空気が清浄化される。以上のよう
に、前記フィン5e(面接触部)は、前記移動する空気
の「清浄化作用」をも果たしている。
【0020】次に、図2で複数の矢印で示すように、前
記空気が隙間5dを下降して外側パイプ5aの底部まで
達した後は、前記空気は、前記内側パイプ5bの下面
(開放されている)から内側パイプ5bの内部に入っ
て、その中を上昇して行く。その後、前記配管9を介し
て隣接した地中パイプ6に移動する。地中パイプ6にお
いても、地中パイプ5におけると同様に、前記空気は、
まず、外側パイプ6aと内側パイプ6bとの間の隙間6
dを下方に移動していく。図示は省略しているが、この
外側パイプ6aの内壁面にも、多数のフィン(前記フィ
ン5eと同様のもの)が備えられている。よって、前記
空気は、前記隙間6dを下方に移動する過程で、前記外
側パイプ6aの内壁面や前記フィン5eと接触して、地
熱との効率的な熱交換や調湿・清浄化などが行われる。
【0021】次に、図2において、前記空気が、前記隙
間6dを下降して前記外側パイプ6aの底部に達した後
は、図1で矢印で示すように、前記内側パイプ6bの内
部を上昇し、配管7及びファン8を介して、前記穴開き
パイプ3に送られる。この穴開きパイプ3に送られた空
気は、前記ファン8の送風力により、前記の穴開きパイ
プ3の多数の穴3aからくり石層2の中に送られる。前
記くり石層2においては、多数のくり石が充填されてい
るので、多数のくり石間の微小な隙間にある空気層など
に地熱が効率的に蓄積されている。したがって、前記フ
ァン8により前記くり石層2に送られた空気は、図1に
おいて複数の矢印で示すように、前記ファン8の送風力
により、前記くり石層2の中を前記空洞部4の方に移動
していく。前記空気は、前記くり石層2の中を移動する
過程で、前記くり石層2に蓄積された地熱と効率的に熱
交換されるようになっている。また、このくり石層2
は、前記の通過する空気を地熱と熱交換する作用だけで
なく、夏季の多湿の空気が通過するときはその水分を前
記多数のくり石の表面に付着させて前記空気を除湿させ
ると共に、冬季の乾燥した空気が通過するときは前記多
数のくり石の表面に付着している水分を空気に供給して
前記空気を加湿するという「空気の調湿作用」をも果た
している。また、前記くり石層2は、微小な塵などの不
純物を含む前記空気が通過するとき、前記多数のくり石
の表面の水分に前記不純物を付着させて前記空気を清浄
化させるという「空気の清浄化作用」をも果たしてい
る。
【0022】次に、図4に基づいて、本実施形態の空胴
部4の詳細な構造を説明する。前記空洞部4は、図1の
コンクリート基礎1で囲まれた部分の4隅の場所(前記
くり石層2の4隅の場所)に、コンクリート基礎1の立
ち上がり部と、穴開きブロックにより形成された壁11
と、から形成されている(約1m四方の平面を有するの
が望ましい)。前記くり石層2で地熱と熱交換及び調湿
・清浄化された空気は、前記ファン8からの送風力によ
り、前記くり石層2から前記壁11の穴を介して空胴部
4に入り込み、さらに、建物の床12に形成された穴1
2aや穴20を介して建物内(建物の部屋、部屋と外壁
との間の空気流通路、建物の床12と前記くり石層2と
の間の空気流通路など)に送られる。
【0023】また、前記空洞部4の中では、芳香剤、木
炭、及びトルマリン(トルマリンは電気石とも呼ばれる
鉱石で、常に微量の静電気を発生させているため、周囲
の空気を脱臭・浄化したり周囲の空気にマイナスイオン
を放出するなどの作用があると言われている)を入れた
ネット状の袋13が、その上方の空間に吊るされてい
る。前記芳香剤は、周囲の空気に心地良い香りを付与す
る作用を有している。また、前記木炭は、空気中の湿度
を調節したり空気中の匂い成分を吸着して消臭するなど
の作用を有している。また、前記トルマリンは、前述の
ように周囲の空気を脱臭・浄化したり周囲の空気にマイ
ナスイオン(マイナスイオンは人の自律神経を調整する
作用などがあると言われている)を放出するなどの作用
を有している。したがって、本実施形態では、くり石層
2において地熱と熱交換され且つ調湿・清浄化された空
気は、前記空洞部4の前記袋13の中を通過する(又
は、前記袋13と接触する)ことにより、「心地良い香
りが付与され、湿度が適度に調整され、消臭及び浄化さ
れた空気」に変換されて、建物内に供給されるようにな
っている。
【0024】なお、図4において、12bは点検口であ
る。ユーザーは、この点検口12bから手を入れて、前
記袋13の中の芳香剤、木炭、及びトルマリンを交換す
るなどのメンテナンスを行えるようになっている。
【0025】次に、本実施形態の空調システムを住宅に
適用したときの、夏季における動作を、図5を参照して
説明する。図5において、21は建物の屋根裏の空気を
戸外に放出するための屋根裏空気流通路、22は建物の
床12の下に設けられた床下空気流通路、23は床下空
気流通路22からの空気を建物の外壁と部屋との間に流
通させるための外壁空気流通路、20は前記床下空気流
通路22内の空気を部屋の中に導くための通気口、であ
る。
【0026】前記くり石層2は、地熱を蓄積しやすいよ
うに、GL(地盤面)の上方及び下方に渡って、数百m
m(例えば、約400〜600mm以上)の高さ(厚
さ)を有するように形成されている。なお、このくり石
層2の上には、例えば約70〜100mm厚のコンクリ
ート層を形成するか又は発泡ウレタン(例えば25〜3
0mm厚)などの断熱材32を敷くなどしており、これ
により、くり石層2に蓄熱された地熱が容易に外部に逃
げないようになっている。
【0027】また、このくり石層2の下面には、例えば
ビニール製の防湿シート33が備えられている。この防
湿シート33は、地中の水分がくり石層2内に上昇する
ことは防止するが、くり石層2内の水分が地中に下降す
ることは許容するものである。つまり、前記防湿シート
33は、複数枚のシートが互いに折り重なるように配置
されているので、下方からの水分の上昇は防止される
が、上方からの水分は、前記複数枚のシートの重なって
いる部分の隙間から、下方に移動可能になっている。
【0028】また、図5において、25は前記屋根裏の
空気を部屋と部屋の間の内壁内の空間を通しながら前記
くり石層2まで供給するための内壁空気流通路、であ
る。この内壁空気流通路25は、熱伝導効率を高めるた
め表面積の大きいジャバラ状に形成されている。また、
この内壁空気流通路25の下端部は、前記の穴開きパイ
プ3(図1及び図2参照)に接続されている。
【0029】また、図5において、26は屋根裏に備え
られたファン、27は前記屋根裏空気流通路21の途中
部分に備えられ、前記ファン26と戸外に通じる排気口
28との間に備えられたダンパ、である。また、29は
前記内壁空気流通路25の途中部分に備えられ、前記フ
ァン26とくり石層2との間に介設されたダンパ、であ
る。前記ダンパ27は、所定の温度センサ及び制御装置
(マイクロコンピュータ)により、夏季には屋根裏の蒸
し暑い空気が前記屋根裏空気流通路21を介して戸外に
放出されるように開放されると共に、冬季には屋根裏の
暖かい空気が戸外に逃げないように閉じられるようにな
っている。また、前記ダンパ29は、所定の温度センサ
及び制御装置により、夏季には屋根裏の蒸し暑い空気が
前記内壁空気流通路25を介して部屋を熱しないように
閉じられると共に、冬季には屋根裏の暖かい空気が前記
内壁空気流通路25を介して部屋を暖めながらくり石層
2に供給されるように開放されるようになっている。ま
た、図5おいて、40及び41は部屋の空気を屋根裏に
逃がすための室内換気口である。
【0030】図5の住宅においては、夏季には、サーモ
スタット(図示せず)などから構成される温度センサ及
び制御装置(マイクロコンピュータ)の働きにより、屋
根裏(天井裏)の空気の温度が太陽熱や対流で上昇して
例えば25℃以上になると、自動的に換気モーター(フ
ァン26用のモーター)が回りだし、ダンバ27は
「開」の状態となり、天井裏の熱気は屋外に排出される
(他方、ダンパ29は「閉」となる)。他方、夏季(温
度が25℃以上のとき)においては、前記ファン8(図
1及び図2参照)が常に回転するように設定されている
ので、戸外の空気(高温で多湿の空気)は、常に、前記
の図2の地中パイプ5,6を通過する過程で地熱(冷
熱)により冷やされると共に、前記フィン5eにより除
湿・浄化される。そして、この空気は、さらに前記穴開
きパイプ3を介して、前記くり石層2(地熱により戸外
の気温より冷やされている蓄冷熱層)に流入する。この
流入した空気は、さらに、前記くり石層2により、冷さ
れる(くり石層の冷房作用)。また、このとき、前記空
気中の水分が多数のくり石の表面に結露してある程度除
湿される(くり石層の空気調湿作用)と共に、前記空気
中の不純物が多数のくり石の表面の水分に付着して清浄
化される(くり石層2の空気清浄化作用)。
【0031】そして、このくり石層2で冷やされ且つ除
湿・清浄化された空気は、前記空洞部4(図1及び図2
参照)の中に移動し、前記袋13により、香り付与、調
湿、消臭、及び浄化された後、建物内に供給される。建
物内に供給された前記空気は、図5の矢印で示すよう
に、部屋の中を通過したり前記の外壁空気流通路23を
通過することにより建物内を冷やし、その後、屋根裏ま
で移動し、ファン26及びダンパ27により戸外に放出
される。
【0032】次に、本実施形態の空調システムの住宅に
使用したときの、冬季における動作を、図6に基づいて
説明する。冬季においては、前記ダンパ27を「閉」と
し、前記ダンパ29を「開」にする。また、本実施形態
では、サーモスタット(図示せず)の温度設定を例えば
15℃に設定しておく。これにより、屋根裏が15℃以
上の温度になるとサーモスタットにより前記ファン26
用のモーターが回転し、屋根裏の太陽熱で暖められた空
気が、前記空気流通路25から更に前記穴開きパイプ3
を通過して、床下のくり石層2(地熱により暖められて
いる蓄暖熱層)に移動する。
【0033】また、冬季においては、前記ファン8(図
1及び図2参照)の駆動装置を、例えば「1時間毎に3
分間だけ回転させる」というように、予め制御装置など
で設定しておく。ここで、例えば「1時間毎に3分間だ
け」というペースで前記ファン8を回転させるようにし
たのは、次のような理由からである。すなわち、まず、
冬季においては、戸外の冷たい空気を前記地中パイプ
5,6及び前記くり石層2で地熱と熱交換させて暖めて
も、室内の暖房された空気の温度よりも低い温度にしか
暖められないことが多いため、戸外からの空気を常時室
内に入れるのは望ましくない。しかし、他方、冬季にお
いても、所定時間毎に戸外の新しい空気を建物内に取り
入れることは必要である。そこで、前述のように、例え
ば「1時間毎に3分間だけ」というペースで前記ファン
8を駆動することにより、戸外からの空気を、前記地中
パイプ5,6、前記穴開きパイプ3、前記くり石層2、
及び前記空洞部4の中を移動させながら(この移動の過
程で、戸外からの空気は、地熱との熱交換によりある程
度暖められ、且つ、調湿・清浄化される)、建物内に供
給するようにしているのである。前記の戸外からの空気
(冬季の乾燥した空気)は、前記地中パフ5,6及び前
記くり石層2の中を移動する過程で、地熱により暖めら
れるだけでなく、調湿(加湿)され、清浄化される。
【0034】次に、本実施形態においては、図7のブロ
ック図で示すような異常時停止装置が備えられている。
図7において、92は建物の外部又は内部に備えられ火
災による煙を検知するための煙センサ、93は建物の外
部又は内部のガス漏れなどによる毒性ガスの発生を検知
するためのガスセンサ、94は前記ファン8(図1及び
図2参照)及びファン26(図6参照)を駆動するため
のファンモータ、95は前記煙センサ92及びガスセン
サ93からの検知信号に基づいて前記ファンモータ94
を停止させるためのマイクロコンピュータ、である。本
実施形態においては、火災による煙又はガス漏れによる
毒性ガスを検知したときは、マイクロコンピュータ95
により前記ファン8,26の回転を停止させるようにし
ているので、「煙や毒性ガスが、前記ファン8,26の
回転により、短時間内に建物全体に広がってしまうこ
と」が、予め有効に防止されるようになっている。
【0035】実施形態2.次に、図8は本発明の実施形
態2を説明するための図である。この実施形態2では、
前記地中パイプを、アルミなどの金属製又はポリエチレ
ンやポリエステル等のプラスチック製のスパイラル管を
使用した「2重パイプ」として構成している。すなわ
ち、図8(a)は、本実施形態2に使用される2重パイ
プの分解斜視図である。図8(a)において、51は例
えば直径300〜450mmのアルミ製又はポリエチレ
ン又はポリエステル製の外側用スパイラル管である。こ
の外側用スパイラル管51は、図8(b)に示すよう
に、断面が波状の薄いシートから成る(スパイラル状に
凹凸が形成されている)ものであるため、通常の管と比
べて表面積が極めて大きくなっている。また、この外側
用スパイラル管51をプラスチック製で形成するとき
は、例えば2〜4mm程度というように、その肉厚が大
変薄いものにできる。したがって、一般にプラスチック
製の管の熱伝導性は金属製のものと比べて低いと言われ
るが、プラスチックで本実施形態の外側用スパイラル管
51を製造するときは、前述のように表面積が大きく且
つ肉厚が薄く形成されるため、地熱を容易に管の内部に
伝えることができる。また、この外側用スパイラル管5
1の上方には、くり石層2からの空気を流入させるため
の開口部(穴)51aが複数箇所形成されている。
【0036】また、図8(a)において、52は金属製
例えばアルミ製(又はプラスチック製)のスパイラル状
帯部である。このスパイラル状帯部52は、本発明の
「面接触部」を構成するものであり、例えば帯状(又は
リボン状)のアルミ製シートがスパイラル状(又はコイ
ル状)に形成されることにより構成されている。このス
パイラル状帯部52は、前記外側用スパイラル管51の
内壁部に当接(接触)するように、外側用スパイラル管
51の内部に設置されて使用される。したがって、この
スパイラル状帯部52は、前記外側用スパイラル管51
からの地熱が伝導されて、ほぼ地熱と同じ温度に保持さ
れている。
【0037】また、図8(a)において、53はプラス
チック製又は金属製の内側用スパイラル管で、前記スパ
イラル状帯部52の内側に設置されるものである。この
内側用スパイラル管53も、前記外側用スパイラル管5
1と同様に、断面が波状で表面積が大きくなっており、
また、肉厚が薄く形成されている。
【0038】以上のように、本実施形態2では、表面積
が大きく肉厚が薄いために熱伝導効率の良好な外側用ス
パイラル管51と、熱伝導効率の良い金属製のスパイラ
ル状帯部52と、表面積が大きく肉厚が薄いために熱伝
導効率の良い内側用スパイラル管53とにより、「2重
パイプ」が構成されている
【0039】また、本実施形態2においては、前記戸外
の空気は、前記外側用スパイラル管51及びスパイラル
状帯部52と接触することにより、温度調節される(す
なわち、夏季は冷却され、冬季は暖められる)。また、
同時に、前記空気は、前記外側用スパイラル管51及び
スパイラル状帯部52と接触することにより、調湿され
る(すなわち、夏季は空気中の水分が前記スパイラル状
帯部52などの表面に結露して空気が除湿されると共
に、冬季は前記スパイラル状帯部52などの表面に付着
した水分が空気に供給されて空気が加湿される)。ま
た、同時に、前記空気は、前記外側用スパイラル管51
及びスパイラル状帯部52と接触することにより、清浄
化される(すなわち、空気中の不純物が前記スパイラル
状帯部52などの表面の水分に吸着されて除去されるた
め、空気が清浄化される)。なお、本実施形態2におけ
る地中パイプ(前記の2重パイプ)内の空気の移動の様
子や地中パイプ以外の構成については、実施形態1につ
いて説明したものと同様であるので、説明を省略する。
【0040】以上の各実施形態においては、前記地中パ
イプ5,6を建物の外側の土地(建物の外(戸外)にあ
る庭や駐車場などの土地)に埋設するようにしている
が、本発明では、前記地中パイプ5,6を建物の内側の
地面の中に埋設するようにし、この建物の内側の地面の
中に埋設された地中パイプ5,6により戸外からの空気
を地熱と熱交換させ且つ調湿・浄化し、この熱交換及び
調湿・浄化され空気を、前記くり石層2に送るようにし
てもよい。
【0041】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による地
熱利用空調システムでは、地中パイプによる地熱との熱
交換と、くり石層による地熱との熱交換を一緒に行うよ
うにしているので、戸外からの空気について、地熱との
熱交換を従来に比べて極めて高効率に行うことができる
ようになる。また、本発明においては、前記地中パイプ
により地熱と熱交換した空気を、前記の多数のくり石が
充填されたくり石層に通過させるようにしているので、
前記空気は、くり石層の中で、地熱と熱交換されるだけ
でなく、調湿及び浄化されてから、建物内に供給される
ようになる。すなわち、本発明においては、前記くり石
層内を夏季の湿度の高い空気が移動するときは、その空
気に含まれる水分が前記多数のくり石の表面に結露され
て、空気の除湿(調湿)が行われる。また、前記くり石
層内を冬季の乾燥した空気が移動するときは、前記多数
のくり石の表面に付着している水分が前記空気に供給さ
れて、空気の加湿(調湿)が行われるようになる。さら
に、また、前記くり石層内を移動する空気に含まれる埃
などの不純物は、前記多数のくり石の表面に存在する水
分に付着させられるので、前記空気が清浄化されるよう
になる。
【0042】また、本発明において、前記地中パイプを
建物の外側の土地の中に埋設するようにしたときは、既
存の建物においても地中パイプを後から取り付けること
が容易になるので、既存の建物に本発明による地熱利用
空調システムを後付け(外付け)する工事が極めて容易
且つ低コストで行えるようになる。また、建物の外の地
中に地中パイプが配置されているので、地中パイプの修
理や交換などのメンテナンスが極めて容易に且つ低コス
トで行えるようになる。
【0043】また、本発明において、前記地中パイプを
構成する外側パイプと内側パイプとの間の隙間に面接触
部を備えるようにすることにより、前記隙間を移動する
空気が前記面接触部に効率的に接触するため、前記空気
の地熱との熱交換が極めて高効率に行えると共に、前記
空気の調湿及び浄化も行えるようになる。すなわち、本
発明においては、前記地中パイプ内を夏季の湿度の高い
空気が移動するときは、その空気に含まれる水分が前記
面接触部の表面に結露されて、空気の除湿(調湿)が行
われる。また、地中パイプ内を冬季の乾燥した空気が移
動するときは、前記面接触部の表面に付着している水分
が前記空気に供給されて、空気の加湿(調湿)が行われ
るようになる。さらに、本発明では、前記地中パイプ内
を移動する空気に含まれる埃などの不純物が、前記面接
触部の表面に存在する水分に付着させられるので、前記
空気が清浄化されるようになる。
【0044】また、本発明においては、前記くり石層の
一部の場所に、前記くり石層から建物内に空気を送り込
むための通路となる空洞部を備え、この空胴部の中に、
前記くり石層からの空気に所定の香りを与えると共に前
記空気の消臭及び浄化を行うような物質を備えるように
したので、所定の香りが与えられ且つ消臭及び浄化され
た空気を、建物内に供給できるようになる。
【0045】また、本発明においては、火災やガス漏れ
などの異常が発生したときは前記ファン(本発明の空気
供給手段を構成するもの)や空気流通路などの存在によ
り煙や有害ガスが短時間内に建物全体に広がってしまう
可能性があるが、本発明では、火災やガス漏れなどの非
常時にはファンを停止して本発明のシステムの稼動を停
止させるための異常時停止装置を備えるようにしている
ので、非常時に煙や有害ガスが短時間内に建物全体に広
がってしまうという可能性を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の全体構成を説明するた
めの平断面図である。
【図2】 本実施形態1の地中パイプ、穴開きパイプ、
及びくり石層を示す断面図である。
【図3】 (a)は本実施形態1の地中パイプの外側パ
イプの一部を示す斜視図、(b)は前記外側パイプを示
す部分縦断面図、(c)は本実施形態1の地中パイプの
内側パイプの一部を示す斜視図、(d)は本実施形態1
の地中パイプを示す平断面図である。
【図4】 本実施形態1のくり石層及び空胴部を説明す
るための図である。
【図5】 本実施形態1を住宅に適用したときの、夏季
における動作を説明するための図である。
【図6】 本実施形態1を住宅に適用したときの、冬季
における動作を説明するための図である。
【図7】 本実施形態1のシステムに備えられる異常時
停止装置を説明するためのブロック図である。
【図8】 本発明の実施形態2における地中パイプの構
造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 建物のコンクリート基礎 2 くり石層 3 穴開きパイプ 3a,5c 穴 4 空胴部 5,6 地中パイプ 5a,6a 外側パイプ 5b,6b 内側パイプ 5d 隙間 5e フィン(面接触部) 7,9 配管 8,26 ファン 13 メッシュ状の袋 51 外側用スパイラル管 52 スパイラル状帯部(面接触部) 53 内側用スパイラル管 92 煙センサ 93 ガスセンサ 94 ファンモータ 95 マイクロコンピュータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月19日(2000.5.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来より、地熱を利用した冷暖房システ
ムが提案されている。例えば、特開昭57−6149
号公報には、住宅床下と露出地面間をトンネルで連結
し、トンネルを介して地熱で冷却した空気を住宅内に供
給する冷房装置が開示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するための本発明による地熱利用空調システムは、地中
に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込んだ
空気を地熱と熱交換するための地中パイプ、建物基礎、
建物の床全体、及び地面により囲まれた数百mmの高さ
(例えば、約40cm以上、より望ましくは、約50c
m以上、又は、約60cm以上)を有する床下空間内に
多数のくり石が充填されて成り、前記の多数のくり石間
の微小な隙間にある空気層などに地熱が効率的に蓄積さ
れるようになっている床下くり石層であって、前記地中
パイプからの「地中パイプ内において地熱と熱交換され
て夏季は戸外より冷やされ冬季は戸外より暖められた空
気」を取り込むと共に、前記地中パイプからの空気を調
湿及び清浄化するための床下くり石層、及び、この床下
くり石層からの空気を建物の室内に供給するための空気
供給手段、などを備えたものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、本発明の地熱利用空調システムは、
地中に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込
んだ空気を地熱と熱交換するための地中パイプと、この
地中パイプに外気を供給するための外気供給手段と、
物の床の下方に形成された数百mmの高さ(例えば、約
40cm以上、より望ましくは、約50cm以上、又
は、約60cm以上)を有する床下空間内に多数のくり
石が充填されて成り、前記の多数のくり石間の微小な隙
間にある空気層などに地熱が効率的に蓄積されるように
なっている床下くり石層であって、前記地中パイプから
の「地中パイプ内において地熱と熱交換されて夏季は戸
外より冷やされ冬季は戸外より暖められた空気」を取り
込むと共に、前記地中パイプからの空気を調湿及び清浄
化するための床下くり石層と、前記床下くり石層の中に
設けられた多数の穴が形成されている穴開きパイプであ
って、前記地中パイプからの空気を前記床下くり石層に
送るための穴開きパイプと、前記床下くり石層からの空
気を建物の室内に供給するための空気供給手段と、を備
えている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、本発明の地熱利用空調システムは、
地中に埋設されており、外気を取り込んで、この取り込
んだ空気を地熱と熱交換するための地中パイプと、この
地中パイプに外気を供給するための外気供給手段と、
物の床の下方に形成された数百mmの高さ(例えば、約
40cm以上、より望ましくは、約50cm以上、又
は、約60cm以上)を有する床下空間内に多数のくり
石が充填されて成り、前記の多数のくり石間の微小な隙
間にある空気層などに地熱が効率的に蓄積されるように
なっている床下くり石層であって、前記地中パイプから
の「地中パイプ内において地熱と熱交換されて夏季は戸
外より冷やされ冬季は戸外より暖められた空気」を取り
込むと共に、前記地中パイプからの空気を調湿及び清浄
化するための床下くり石層と、前記床下くり石層のほぼ
中央部に挿入されており、多数の穴が形成されている穴
開きパイプであって、前記地中パイプからの空気を前記
床下くり石層に送るための穴開きパイプと、前記床下く
り石層からの空気を建物内に供給する通路を形成するた
めに、前記床下くり石層の一部(例えば、4隅)の場所
に形成された空胴部であって、前記床下くり石層からの
空気に所定の香りを付与する物質及び前記空気を調湿及
び浄化するための物質を備えた空胴部と、前記床下くり
石層からの空気を前記空洞部を介して建物の室内に供給
するための空気供給手段と、を備えている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、本発明の地熱利用空調システムにお
いては、前記外側パイプは、その断面が波状に形成され
ている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】次に、図2において、前記空気が、前記隙
間6dを下降して前記外側パイプ6aの底部に達した後
は、図1で矢印で示すように、前記内側パイプ6bの内
部を上昇し、配管7及びファン8を介して、前記穴開き
パイプ3に送られる。この穴開きパイプ3に送られた空
気は、前記ファン8の送風力により、前記の穴開きパイ
プ3の多数の穴3aから床下くり石層2の中に送られ
る。前記床下くり石層2においては、多数のくり石が充
填されているので、多数のくり石間の微小な隙間にある
空気層などに地熱が効率的に蓄積される。前記ファン8
により前記床下くり石層2に送られた空気は、図1にお
いて複数の矢印で示すように、前記ファン8の送風力に
より、前記床下くり石層2の中を前記空洞部4の方に移
動していく。前記空気は、前記床下くり石層2の中を移
動する。また、この床下くり石層2は、夏季の多湿の空
気が通過するときはその水分を前記多数のくり石の表面
に付着させて前記空気を除湿させると共に、冬季の乾燥
した空気が通過するときは前記多数のくり石の表面に付
着している水分を空気に供給して前記空気を加湿すると
いう「空気の調湿作用」をも果たしている。また、前記
床下くり石層2は、微小な塵などの不純物を含む前記空
気が通過するとき、前記多数のくり石の表面の水分に前
記不純物を付着させて前記空気を清浄化させるという
「空気の清浄化作用」をも果たしている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】図5の住宅においては、夏季には、サーモ
スタット(図示せず)などから構成される温度センサ及
び制御装置(マイクロコンピュータ)の働きにより、屋
根裏(天井裏)の空気の温度が太陽熱や対流で上昇して
例えば25℃以上になると、自動的に換気モーター(フ
ァン26用のモーター)が回りだし、ダンバ27は
「開」の状態となり、天井裏の熱気は屋外に排出される
(他方、ダンパ29は「閉」となる)。他方、夏季(温
度が25℃以上のとき)においては、前記ファン8(図
1及び図2参照)が常に回転するように設定されている
ので、戸外の空気(高温で多湿の空気)は、常に、前記
の図2の地中パイプ5,6を通過する過程で地熱(冷
熱)により冷やされると共に、前記フィン5eにより除
湿・浄化される。そして、この空気は、さらに前記穴開
きパイプ3を介して、前記床下くり石層2(地熱により
戸外の気温より冷やされている蓄冷熱層)に流入する。
このとき、前記空気中の水分が多数のくり石の表面に結
露してある程度除湿される(床下くり石層の空気調湿作
用)と共に、前記空気中の不純物が多数のくり石の表面
の水分に付着して清浄化される(床下くり石層2の空気
清浄化作用)。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】そして、この床下くり石層2で除湿・清浄
化された空気は、前記空洞部4(図1及び図2参照)の
中に移動し、前記袋13により、香り付与、調湿、消
臭、及び浄化された後、建物内に供給される。建物内に
供給された前記空気は、図5の矢印で示すように、部屋
の中を通過したり前記の外壁空気流通路23を通過する
ことにより建物内を冷やし、その後、屋根裏まで移動
し、ファン26及びダンパ27により戸外に放出され
る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】また、冬季においては、前記ファン8(図
1及び図2参照)の駆動装置を、例えば「1時間毎に3
分間だけ回転させる」というように、予め制御装置など
で設定しておく。ここで、例えば「1時間毎に3分間だ
け」というペースで前記ファン8を回転させるようにし
たのは、次のような理由からである。すなわち、まず、
冬季においては、戸外の冷たい空気を前記地中パイプ
5,6で地熱と熱交換させて暖めても、室内の暖房され
た空気の温度よりも低い温度にしか暖められないことが
多いため、戸外からの空気を常時室内に入れるのは望ま
しくない。しかし、他方、冬季においても、所定時間毎
に戸外の新しい空気を建物内に取り入れることは必要で
ある。そこで、前述のように、例えば「1時間毎に3分
間だけ」というペースで前記ファン8を駆動することに
より、戸外からの空気を、前記地中パイプ5,6、前記
穴開きパイプ3、前記床下くり石層2、及び前記空洞部
4の中を移動させながら(この移動の過程で、戸外から
の空気は、地熱との熱交換によりある程度暖められ、且
つ、調湿・清浄化される)、建物内に供給するようにし
ているのである。前記の戸外からの空気(冬季の乾燥し
た空気)は、前記地中パフ5,6及び前記床下くり石層
2の中を移動する過程で、地熱により暖められるだけで
なく、調湿(加湿)され、清浄化される。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による地
熱利用空調システムでは、地中パイプによる地熱との熱
交換を行うようにしているので、戸外からの空気につい
て、地熱との熱交換を従来に比べて極めて高効率に行う
ことができるようになる。また、本発明においては、前
記地中パイプにより地熱と熱交換した空気を、前記の多
数のくり石が充填された床下くり石層に通過させるよう
にしているので、前記空気は、床下くり石層の中で、調
湿及び浄化されてから、建物内に供給されるようにな
る。すなわち、本発明においては、前記床下くり石層内
を夏季の湿度の高い空気が移動するときは、その空気に
含まれる水分が前記多数のくり石の表面に結露されて、
空気の除湿(調湿)が行われる。また、前記床下くり石
層内を冬季の乾燥した空気が移動するときは、前記多数
のくり石の表面に付着している水分が前記空気に供給さ
れて、空気の加湿(調湿)が行われるようになる。さら
に、また、前記床下くり石層内を移動する空気に含まれ
る埃などの不純物は、前記多数のくり石の表面に存在す
る水分に付着させられるので、前記空気が清浄化される
ようになる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設されており、戸外の空気を取
    り込んで、この取り込んだ空気を地熱と熱交換するため
    の地中パイプと、 建物の床下に形成された約40cm以上の高さを有する
    床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地中から
    の地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空気を取
    り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積した地熱と
    熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化するための
    くり石層と、 このくり石層からの空気を建物の室内に供給するための
    空気供給手段と、を備えたことを特徴とする、地熱利用
    空調システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記地中パイプは、
    建物の外側の地中に埋設されている、ことを特徴とする
    地熱利用空調システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記地中パイプは、
    建物の内側の地中に埋設されている、ことを特徴とする
    地熱利用空調システム。
  4. 【請求項4】 地中に埋設されており、外気を取り込ん
    で、この取り込んだ空気を地熱と熱交換するための地中
    パイプと、 この地中パイプに戸外の空気を供給するための外気供給
    手段と、 建物の床下に形成された約40cm以上の高さを有する
    床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地中から
    の地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空気を取
    り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積した地熱と
    熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化するための
    くり石層と、 前記くり石層の中に設けられた多数の穴が形成されてい
    る穴開きパイプであって、前記地中パイプからの空気を
    前記くり石層に送るための穴開きパイプと、 前記くり石層からの空気を建物の室内に供給するための
    空気供給手段と、を備えたことを特徴とする、地熱利用
    空調システム。
  5. 【請求項5】 地中に埋設されており、外気を取り込ん
    で、この取り込んだ空気を地熱と熱交換するための地中
    パイプと、 この地中パイプに戸外の空気を供給するための外気供給
    手段と、 建物の床下に形成された約40cm以上の高さを有する
    床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地中から
    の地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空気を取
    り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積した地熱と
    熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化するための
    くり石層と、 前記くり石層のほぼ中央部に挿入されており、多数の穴
    が形成されている穴開きパイプであって、前記地中パイ
    プからの空気を前記くり石層に送るための穴開きパイプ
    と、 前記くり石層からの空気を建物内に供給する通路を形成
    するために、前記くり石層の一部の場所に形成された空
    胴部であって、前記くり石層からの空気に所定の香りを
    付与する物質及び前記空気を調湿及び浄化するための物
    質を備えた空胴部と、 前記くり石層からの空気を前記空洞部を介して建物の室
    内に供給するための空気供給手段と、を備えたことを特
    徴とする、地熱利用空調システム。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれかにおい
    て、前記地中パイプは、 上面及び底面が塞がれておりその上部に形成された穴か
    ら流れ込んだ戸外からの空気をその内壁面に沿って下方
    に移動させながら地熱と熱交換するための外側パイプ
    と、 この外側パイプの内側に外側パイプの内壁面と所定の隙
    間を介して備えられており、前記の外側パイプの内壁面
    に沿ってその底部まで移動した空気を、自らの内部に取
    り込んで上昇させて前記くり石層の側に送るための内側
    パイプと、から構成されている、ことを特徴とする地熱
    利用空調システム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記外側パイプの内
    壁面と前記内側パイプとの間の隙間には、前記内壁面に
    沿って移動する空気に対して効率的に地熱の伝導を行う
    ための且つ前記空気の調湿及び清浄化を行うための面接
    触部であって、前記空気の移動方向に対して直交する方
    向又は斜め方向に延びる面を有する面接触部、が備えら
    れている、ことを特徴とする地熱利用空調システム。
  8. 【請求項8】 請求項1から7までのいずれかにおい
    て、さらに、煙又はガス漏れなどによる有害ガスが発生
    したとき、前記くり石層からの空気を建物内に入れるた
    めの前記空気供給手段を構成するファンを停止させるた
    めの異常時停止装置が備えられており、この異常時停止
    装置は、煙又はガス漏れによる有害ガスが発生したこと
    を検知するための検知手段と、この検知手段からの信号
    に基づいて前記ファンを停止させるための制御手段とを
    備えている、ことを特徴とする地熱利用空調システム。
JP11294886A 1999-10-18 1999-10-18 地熱利用空調システム Expired - Fee Related JP3091195B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294886A JP3091195B1 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱利用空調システム
US09/688,097 US6293120B1 (en) 1999-10-18 2000-10-16 Building air conditioning system using geothermal energy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294886A JP3091195B1 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱利用空調システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149311A Division JP3201755B2 (ja) 1999-10-18 2000-05-22 地熱を利用した建物の空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3091195B1 JP3091195B1 (ja) 2000-09-25
JP2001116292A true JP2001116292A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17813533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11294886A Expired - Fee Related JP3091195B1 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱利用空調システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6293120B1 (ja)
JP (1) JP3091195B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255803A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Geo Power System:Kk 廃熱の蓄熱と利用方法
JP2013257122A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nippon Grande Co Ltd 床下チャンバー式炭パワークリーンシステム
CN105115083A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 南京佳力图空调机电有限公司 重力热管式地冷冷源蓄冷系统及冷水机组
CN112146245A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 广东美的制冷设备有限公司 调节方法、装置、线控设备、空气调节设备和存储介质

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543189B1 (en) * 2000-01-10 2003-04-08 Argent Industrial L.P. Environmental protection and detection system
US6705939B2 (en) * 2000-05-31 2004-03-16 Roger R. Roff Method and apparatus for reducing respiratory illnesses among occupants of buildings
US7247090B2 (en) * 2001-11-08 2007-07-24 Vacek Sam S System and method for inhibiting moisture and mold in an outer wall of a structure
US20070293139A1 (en) * 2001-11-08 2007-12-20 Vacek Sam S System and Method for Inhibiting Moisture and Mold in Structures
US20040003550A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Konopka Peter J. Earth coupled geo-thermal energy free building
US6810945B1 (en) * 2003-04-29 2004-11-02 Mat Boissevain Conditioning the air in a structure utilizing a gravel heat exchanger underneath the slab
FR2866101A1 (fr) * 2004-02-09 2005-08-12 Denis Consigny Installation destinee a temperer un local en utilisant l'inertie thermique du sol et composants de cette installation
CY2452B1 (en) 2004-05-10 2005-06-03 Marbill Ltd Method and system for the airconditioning of a building.
EP1844266B8 (en) * 2005-01-06 2009-02-18 Halton OY Ventilation register and ventilation systems
US8047905B2 (en) * 2005-09-14 2011-11-01 Steve Eugene Everett Method, arrangement and apparatus for facilitating environmental climate control of a building structure
CA2622749A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Kenneth C. Byczynski Ventilation system and method of using the ventilation system
US20070197159A1 (en) * 2005-11-11 2007-08-23 Kenneth Byczynski System and method for preventing moisture migration
LT1798509T (lt) * 2005-12-14 2016-11-10 Krzysztof Cwik Pro-Vent Systemy Wentylacyjne Žemės šilumokaitis
US7698903B1 (en) 2006-04-24 2010-04-20 Global Green Building, Llc Energy efficient ventilation system
FR2902179A1 (fr) * 2006-06-13 2007-12-14 Guillaume Pignol Aeration pour habitation
US20080216441A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Henry Lee Hamlin Perimeter temperature controlled heating and cooling system
WO2009025786A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Joseph Timothy Blundell C.o.r.e. - continuous omnidirectional radiant energy geodesic hubs/structures
CA2612782A1 (en) * 2007-11-29 2009-05-29 Benoit Reginster Heat exchange system
DE202008001537U1 (de) * 2008-02-01 2009-06-10 Krecké, Edmond D., Dipl.-Ing. Niedrigenergiegebäude, insbesondere Treibhaus oder Stallung
DE202008002342U1 (de) * 2008-02-19 2008-07-03 Strebe, Jürgen Solarsonde
US9121630B1 (en) * 2008-04-07 2015-09-01 Rygan Corp. Method, apparatus, conduit, and composition for low thermal resistance ground heat exchange
NL1035587C2 (nl) * 2008-06-16 2009-12-18 Demar Heiwerken B V Warmtewisselaar.
US20100025008A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Walford Technologies, Inc. Geothermal Heating, Ventilating and Cooling System
US20100154109A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Christopher Mathew Roseberry Pool Heating System
BE1018754A3 (nl) * 2009-05-12 2011-08-02 Gilbert Tiquet Service Warmtewisselaar voor het voorbehandelen van lucht.
WO2011005075A1 (en) * 2009-06-09 2011-01-13 Demar Heiwerken B.V. Heat exchanger
US20110061832A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Albertson Luther D Ground-to-air heat pump system
JP2011080645A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fujitsu Ltd 空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム
US8595998B2 (en) 2009-10-29 2013-12-03 GE Research LLC Geosolar temperature control construction and method thereof
US8322092B2 (en) * 2009-10-29 2012-12-04 GS Research LLC Geosolar temperature control construction and method thereof
PL389842A1 (pl) 2009-12-09 2011-06-20 Wiesław Matusiak Sposób posadowienia gruntowego wymiennika ciepła oraz fundament wykonany tym sposobem
FR2954474A1 (fr) * 2009-12-23 2011-06-24 Regis Garoni Maison d'habitation avec systeme de climatisation passive
FR2962793A1 (fr) * 2010-07-19 2012-01-20 Philippe Malapert Procede de regulation thermique par ventilation forcee d'un batiment incorporant un vide sanitaire et batiment pour la realisation de ce procede
WO2012046243A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Raj Vijay Rohlania Temperature control device using earth energy system
ITPD20110237A1 (it) * 2011-07-13 2013-01-14 Termo Therm Srl Sonda geotermica
DK2732110T3 (da) * 2011-07-13 2020-07-20 Univ Oregon Health & Science Skalerbar struktur med høj effektivitet
US9212826B2 (en) * 2011-09-01 2015-12-15 Steve Eugene Everett Method and apparatus for climatic conditioning of space within a building structure
US20140246168A1 (en) * 2011-10-25 2014-09-04 Panacea Disinfectant Co., Limited Functional air conditioning apparatus and functional air conditioning method
JP6127339B2 (ja) * 2013-01-23 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄熱制御システム、およびこれに用いる蓄熱体
US10721918B2 (en) * 2018-04-03 2020-07-28 Poultry EcoServices, LLC Poultry housing unit plenum flooring ventilation system and method
US11982466B2 (en) * 2019-02-12 2024-05-14 Vacek Llc Systems and methods for controlling air properties in structures and inhibiting moisture accumulation and mold propagation in structures
US11248814B2 (en) 2019-02-12 2022-02-15 Vacek Llc Systems and methods for controlling air properties in structures and inhibiting moisture accumulation and mold propagation in structures
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157014A (en) * 1975-03-05 1979-06-05 Clark Robert W Jr Differential pressure system for generating power
US4577679A (en) * 1978-10-25 1986-03-25 Hibshman Henry J Storage systems for heat or cold including aquifers
JPS57454A (en) 1980-06-02 1982-01-05 Takashi Yamanashi Heat exchanger utilizing geothermal heat
US4448238A (en) * 1980-09-11 1984-05-15 Singleton Jr Lewis Heat exchange system and process for heating and cooling using geothermal energy
JPS57195030A (en) 1981-05-22 1982-11-30 Nippon Alum Mfg Co Ltd:The Blocking releasing method for powder transport pipe
JPS5816854A (ja) 1981-07-24 1983-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd インクジエツト用ノズルヘツド
JPS5921429A (ja) 1982-07-28 1984-02-03 Nissan Motor Co Ltd 内面に複数の段差を有する薄肉円筒の製造方法
AU3581784A (en) 1984-01-16 1985-07-25 Budd Company, The Fiber-reinforced pultrusion
JPS60263055A (ja) 1984-06-07 1985-12-26 Aoyama Yoko 地熱利用による建築物の暖冷方法
US4741388A (en) 1984-12-20 1988-05-03 Kazuo Kuroiwa Underground heat exchanging apparatus
US4993483A (en) * 1990-01-22 1991-02-19 Charles Harris Geothermal heat transfer system
JPH0698423B2 (ja) 1990-06-11 1994-12-07 新日本製鐵株式会社 棒線コイルの秤量分割方法および装置
JPH05230806A (ja) 1992-02-17 1993-09-07 Seiki Tokyu Kogyo Kk 積雪防止道路
JPH06226280A (ja) 1993-02-03 1994-08-16 Nippon Steel Corp 汚水の浄化方法
JPH0744538A (ja) 1993-08-03 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp 文書作成装置
JPH0762628A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Kajima Corp 護岸などの壁面構造
JPH0815920A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 電子写真用キャリア
JPH0874344A (ja) 1994-09-07 1996-03-19 Toko Kogyo:Kk 建築物の自然力利用冷暖房システム及び建築物の自然力利用冷暖房及び換気システム
US5533356A (en) * 1994-11-09 1996-07-09 Phillips Petroleum Company In-ground conduit system for geothermal applications
JPH08218397A (ja) 1995-02-17 1996-08-27 Aavan Haato:Kk 免震性をもち同時に蓄熱材として使える耐圧版基礎
JPH08312248A (ja) 1995-05-17 1996-11-26 Ig Tech Res Inc 金庫室の換気構造
JP2652149B2 (ja) 1995-07-20 1997-09-10 丸栄コンクリート工業株式会社 流水浄化護床ブロック
JPH09101091A (ja) 1995-08-02 1997-04-15 Higashihara Kogyosho:Kk 熱交換用管
JP2787013B2 (ja) 1995-08-24 1998-08-13 日の丸燃料工業株式会社 帯電処理炭素材、土壌改良材、建築施工用埋設材および吸湿装置
DE19533475B4 (de) * 1995-09-12 2006-04-13 Krecké, Edmond Dominique Energieanlage für Gebäude
US6041862A (en) * 1995-09-12 2000-03-28 Amerman; Thomas R. Ground heat exchange system
US5941238A (en) * 1997-02-25 1999-08-24 Ada Tracy Heat storage vessels for use with heat pumps and solar panels
US6167715B1 (en) * 1998-10-06 2001-01-02 Thomas H. Hebert Direct refrigerant geothermal heat exchange or multiple source subcool/postheat/precool system therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255803A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Geo Power System:Kk 廃熱の蓄熱と利用方法
JP2013257122A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nippon Grande Co Ltd 床下チャンバー式炭パワークリーンシステム
CN105115083A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 南京佳力图空调机电有限公司 重力热管式地冷冷源蓄冷系统及冷水机组
CN105115083B (zh) * 2015-09-18 2017-04-12 南京佳力图机房环境技术股份有限公司 重力热管式地冷冷源蓄冷系统及冷水机组
CN112146245A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 广东美的制冷设备有限公司 调节方法、装置、线控设备、空气调节设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US6293120B1 (en) 2001-09-25
JP3091195B1 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091195B1 (ja) 地熱利用空調システム
CN101979927B (zh) 一种转轮除湿与冷板辐射供冷的复合式空调系统及其空气调节方法
JP3030022B2 (ja) 建物の自然力利用空調システム
KR20070054230A (ko) 환기 장치 및 건물
JPH07217011A (ja) 高気密、高断熱住宅の冷暖房システム
GB2117107A (en) Space cooling and air drying apparatus
JP2004212038A (ja) 建物の空調換気システム
KR20070054229A (ko) 환기 장치 및 건물
JP2024036429A (ja) 空調換気システム
JP2006207869A (ja) 壁面設置又は自立式パネル型冷暖房装置
WO2006035827A1 (ja) 換気装置及び建物
JP2001116293A (ja) 地熱及び循環水流を利用した空調システム
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JP3201755B2 (ja) 地熱を利用した建物の空調システム
JP2574887B2 (ja) 除湿熱交換設備
JP2558552B2 (ja) 換気空調設備
JP2006220325A (ja) 建築物の空調構造
JP2000257911A (ja) 除湿空調装置およびその制御方法
JP5802039B2 (ja) 蓄冷・放冷及び蓄湿・放湿による天井放射冷房システム
WO1999053246A1 (fr) Systeme de conditionnement d'air pour immeuble utilisant de l'energie naturelle
JP2005201463A (ja) 地熱を利用した建物の空調システム
JPH1144435A (ja) 空気循環式空調型床暖房システムハウス
JP2004060901A (ja) 建屋内の結露防止装置
WO2023037406A1 (ja) 換気システム、及び換気方法
JP5866532B2 (ja) 空気浄化式建屋及び建屋の空気浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3091195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140721

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees