JP2001116293A - 地熱及び循環水流を利用した空調システム - Google Patents

地熱及び循環水流を利用した空調システム

Info

Publication number
JP2001116293A
JP2001116293A JP29565599A JP29565599A JP2001116293A JP 2001116293 A JP2001116293 A JP 2001116293A JP 29565599 A JP29565599 A JP 29565599A JP 29565599 A JP29565599 A JP 29565599A JP 2001116293 A JP2001116293 A JP 2001116293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
pipe
underground pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29565599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toko Hashimoto
東光 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokoh Kogyo
Original Assignee
Tokoh Kogyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokoh Kogyo filed Critical Tokoh Kogyo
Priority to JP29565599A priority Critical patent/JP2001116293A/ja
Publication of JP2001116293A publication Critical patent/JP2001116293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戸外からの空気に対して地熱との熱交換だけ
でなく水の気化熱や太陽熱をも併用してその温度調節を
行うと共に前記空気の調湿及び浄化をも行うことができ
る、地熱及び循環水流を利用した空調システムを提供す
る。 【構成】 建物の床下に形成された約40cm以上の高
さを有する床下空間内に多数のくり石が充填されたくり
石層と、地中に埋設されており、前記くり石層からの空
気を取り込んで、この取り込んだ空気を地熱と熱交換す
るための地中パイプと、夏季においては、前記地中パイ
プの途中の位置に備えられたノズルから前記地中パイプ
の底部に向けてシャワー状又は霧状の微小な水滴を落下
させると共に前記底部に溜まった水を回収して前記ノズ
ルに循環させ、且つ、冬季においては、戸外に設置され
たソーラーパネルからの太陽熱で暖められた水を前記地
中パイプの底部に供給すると共に前記底部に溜まった水
を回収して前記ソーラーパネルに循環させる循環手段
と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一戸建て住宅、集合住
宅、ビルなどの建物に適用することができる、地熱及び
循環水流を利用した空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地熱を利用した冷暖房システ
ムが提案されている。例えば、特開昭57−6−149
号公報には、住宅床下と露出地面間をトンネルで連結
し、トンネルを介して地熱で冷却した空気を住宅内に供
給する冷房装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報の冷房装置などでは、単に空気をトンネル内で移動さ
せる過程で地熱との熱交換を行うだけなので、これによ
る冷暖房などの空調効果は極めて限られたものに止まっ
ている。また、前記公報の冷房装置では、単に空気を地
熱と熱交換させるだけで、それ以外に、例えば空気の調
湿や清浄化を行うことや、地熱だけでなく水の気化熱や
太陽熱を併用して空調を行うことなどは、全く想定され
ていない。
【0004】本発明はこのような従来技術の問題点に着
目したものであって、戸外からの空気に対して地熱との
熱交換だけでなく水の気化熱や太陽熱をも併用してその
温度調節を行うと共に前記空気の調湿及び浄化をも行う
ことができる、地熱及び循環水流を利用した空調システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するための本発明による地熱及び循環水流を利用した空
調システムは、建物の床下に形成された約40cm以上
(より望ましくは、約50cm以上、又は、約60cm
以上)の高さを有する床下空間内に多数のくり石が充填
されて成り、地中からの地熱を蓄積しておき、戸外から
の空気を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積
した地熱と熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化
するためのくり石層と、地中に埋設されており、前記く
り石層からの空気を取り込んで、この取り込んだ空気を
地熱と熱交換するための地中パイプと、夏季において
は、前記地中パイプの途中の位置に備えられたノズルか
ら水を微小な水滴から成るシャワーに変換して前記地中
パイプの底部に向けて落下させると共に前記底部に溜ま
った水を回収して前記ノズルに循環させ、且つ、冬季に
おいては、戸外に設置されたソーラーパネルからの太陽
熱で暖められた水を前記地中パイプの底部に供給すると
共に前記底部に溜まった水を回収して前記ソーラーパネ
ルに循環させる循環手段と、前記地中パイプからの空気
を建物内部に供給するための空気供給手段と、を備えた
ものである。
【0006】また、本発明の地熱及び循環水流を利用し
た空調システムにおいては、前記循環手段は、冬季は、
前記ソーラーパネルからの水をいったん床暖房用の暖房
器に供給し、前記床暖房のために使用された水を前記地
中パイプの底部に供給するものである。
【0007】また、本発明の地熱及び循環水流を利用し
た空調システムは、地中に埋設されており、戸外からの
空気を取り込んで、この取り込んだ空気を地熱と熱交換
するための地中パイプと、夏季においては、前記地中パ
イプの途中の位置に備えられたノズルから水を微小な水
滴から成るシャワーに変換して前記地中パイプの底部に
向けて落下させると共に前記底部に溜まった水を回収し
て前記ノズルに循環させ、且つ、冬季においては、戸外
に設置されたソーラーパネルからの太陽熱で暖められた
水を前記地中パイプの底部に供給すると共に前記底部に
溜まった水を回収して前記ソーラーパネルに循環させる
循環手段と、建物の床下に形成された約40cm以上の
高さを有する床下空間内に多数のくり石が充填されて成
り、地中からの地熱を蓄積しておき、前記地中パイプか
らの空気を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄
積した地熱と熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄
化するためのくり石層と、前記くり石層からの空気を建
物内部に供給するための空気供給手段と、を備えたもの
である。
【0008】また、本発明の地熱及び循環水流を利用し
た空調システムにおいては、前記地中パイプは、上面及
び底面が塞がれておりその上部に形成された穴から流れ
込んだ空気をその内壁面に沿って下方に移動させながら
地熱と熱交換するための外側パイプと、この外側パイプ
の内側に外側パイプの内壁面と所定の隙間を介して備え
られており、前記の外側パイプの内壁面に沿ってその底
部まで移動した空気を、自らの内部に取り込んで上昇さ
せて建物内部の方に送るための内側パイプと、から構成
されており、前記外側パイプの内壁面と前記内側パイプ
との間の隙間には、前記内壁面に沿って移動する空気に
対して効率的に地熱の伝導を行うための且つ前記空気の
調湿及び清浄化を行うための面接触部であって、前記空
気の移動方向に対して直交する方向又は斜め方向に延び
る面を有する面接触部、が備えられている。
【0009】また、本発明の地熱及び循環水流を利用し
た空調システムにおいては、さらに、煙又はガス漏れな
どによる有害ガスが発生したとき、前記地中パイプ又は
くり石層からの空気を建物内部に入れるための空気供給
手段を停止させるための異常時停止装置が備えられてお
り、この異常時停止装置は、煙又はガス漏れによる有害
ガスが発生したことを検知するための検知手段と、この
検知手段からの信号に基づいて前記空気供給手段を停止
させるための制御手段とを備えている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1のシス
テム構成を説明するための図である。図1において、1
は建物の屋根裏の空気を戸外に放出するための屋根裏空
気流通路、2は建物の床30の下に設けられた床下空気
流通路、3は床下空気流通路2からの空気を建物の外壁
と部屋との間に流通させるための外壁空気流通路、4は
前記床下空気流通路2の下方に設けられたくり石層、5
は前記屋根裏の空気を部屋と部屋の間の内壁内の空間を
通しながら前記くり石層4まで供給するための内壁空気
流通路(この内壁空気流通路5は、熱伝導効率を高める
ため表面積の大きいジャバラ状に形成されている)、6
は屋根裏に備えられたファン、7は前記ファン6と前記
屋根裏空気流通路1及び前記内壁流通路5との接続点に
備えられたダンパ、10は部屋の空気を屋根裏に逃がす
ための室内換気口、11は床下空気流通路2の空気を部
屋に入れるための換気口、である。
【0011】前記ダンパ7は、所定の温度センサ及び制
御装置(マイクロコンピュータ)により、夏季において
は屋根裏の蒸し暑い空気が前記屋根裏空気流通路1を介
して戸外に放出されるように切換えられると共に、冬季
においては屋根裏の暖かい空気が前記内壁空気流通路5
を介して部屋を暖めながら前記くり石層4に供給される
ように切換えられる。
【0012】前記くり石層4は、建物のコンクリート基
礎及び前記床下空気流通路2により四方及び上方が囲ま
れた床下空間内に多数のくり石が充填されて形成されて
いる。このくり石層4は、前記多数のくり石の間の微小
な空気層などに地下からの地熱が効率的に蓄積されやす
いように、GL(地盤面)の上方及び下方に渡って、約
40cm以上(より望ましくは、約50cm以上、又
は、約60cm以上)の高さ(厚さ)を有するように形
成されている。また、このくり石層4の上には、例えば
70〜100mm厚のコンクリート層を形成するか又は
発泡ウレタン(例えば25〜30mm厚)などの断熱材
を敷くなどされており、これにより、くり石層4に蓄熱
された地熱が容易に外部に逃げないようになっている。
また、このくり石層4の下面には、例えばビニール製の
防湿シートが備えられており、くり石層4内の水分が地
中に下降することは許容しながら、地中の水分がくり石
層4内に上昇することを防止するようにしている(つま
り、前記防湿シートは、複数枚のシートが互いに折り重
なるように配置されているので、下方からの水分の上昇
は防止されるが、上方からの水分は、前記複数枚のシー
トの重なっている部分の隙間から、下方に移動可能にな
っている)。
【0013】また、図1において、13は前記床下の床
下空気流通路2から前記くり石層4を例えば垂直方向に
挿通して地中に延びる地中パイプ、14は戸外からの空
気を前記くり石層4に取り入れるための吸気口、であ
る。また、15は、前記くり石層4の中をほぼ水平方向
に備えられた吸気パイプである。前記吸気パイプ15
は、その周囲に多数の穴が形成されており、前記吸気口
14から取り入れられる戸外の空気及び冬季に前記屋根
裏から前記内壁空気流通路5を介して送られる空気を前
記くり石層4に送るためのものである。また、16は戸
外の空気を前記吸気口14から前記吸気パイプ15に供
給するための吸気ファン、である。
【0014】前記地中パイプ13は、重力方向に向かっ
て、その下端が前記くり石層4の下面から約2〜3m
(望ましくは約2.5m)の深さに達するような長さ
に、形成されている。この地中パイプ13は、その直径
が例えば約300mmに形成されている。また、この地
中パイプ13は、金属製又はプラスチック製の外側パイ
プ13a(底部は閉鎖されている)と、この外側パイプ
13aの内側にその内壁面と所定の隙間を介して備えら
れた内側パイプ13b(底部は開放されている)と、の
「2重パイプ構造」に形成されている。
【0015】図2は前記地中パイプ5の内部構造を詳し
く説明するための図である。図2(a)は前記外側パイ
プ13aの一部を示す部分斜視図、同(b)はその部分
断面図、同(c)は前記内側パイプ13bを示す部分斜
視図、同(d)は前記地中パイプ13の平断面図であ
る。本実施形態においては、外側パイプ13aの内壁面
に、金属又はプラスチックで形成された多数のフィン1
3eが形成されている(この多数の135eは、図1で
は図示省略している)。このフィン13eは、外側パイ
プ13aと内側パイプ13bとの間の隙間13d(図2
(d)参照)の中を空気が移動する方向に対して垂直な
方向又は斜めの方向に突設されている。
【0016】前記の多数のフィン13eは本発明の「面
接触部」を構成するものである。すなわち、前記隙間1
3dを移動する空気は、その移動の過程で、前記多数の
フィン13eの表面に効率的に接触するようになってい
る。これにより、前記空気は、前記隙間13dを下方に
移動する過程で、前記外側パイプ13aの内壁面や前記
多数のフィン13eの表面に効率的に接触して地熱と高
効率に熱交換される(前記面接触部は、地熱との熱交換
による空気の「温度調節作用」を果たしている)。ま
た、夏季の湿気を多く含んだ空気が前記隙間13dを移
動するときは、その過程で前記空気が前記フィン13e
に接触して、前記空気からの湿気(水分)が前記フィン
13eの表面に付着して前記空気が除湿される。また、
冬季の乾燥した空気が前記隙間13dを移動するとき
は、その過程で前記空気が前記フィン13eに接触し
て、前記フィン5eの表面に付着していた水分が前記空
気に供給されて、前記空気が加湿される。このように、
前記フィン13e(面接触部)は、前記の移動する空気
の「調湿作用」をも果たしている。また、前記フィン1
3eに微小な塵などの不純物を多く含んだ空気が接触す
ると、前記フィン13eの表面に存在する水分に、前記
不純物が付着するので、前記空気が清浄化される。この
ように、前記フィン13e(面接触部)は、前記移動す
る空気の「清浄化作用」をも果たしている。
【0017】本実施形態では、前記地中パイプ13の外
側パイプの上方のくり石層4と接する部分には、複数の
穴(図示せず)が形成されている。前記くり石層4から
の空気は、前記穴から前記外側パイプ13aと内側パイ
プ13bとの間の隙間13dに入り、その中を前記多数
のフィン13eと接触しながら下降して行く。そして、
前記空気は、外側パイプ13aの底部まで達すると、内
側パイプ13bの内側を上昇して、前記床下空気流通路
2に入り、そこから部屋の中や前記外壁空気流通路3内
に移動していく。
【0018】また、図1において、21aは前記地中パ
イプ13の外側パイプ13aの底部に溜まっている水を
吸い上げてポンプ22(後述)に送るための配管、22
はこの配管21aによる水の吸い上げを行うためのポン
プ、21bはこのポンプ22と切換えコック24(後
述)とを接続する配管、23は前記ポンプ22により前
記外側パイプ13aの底部より吸い上げられた水が切換
えコック24を介して送られるソーラーパネルであって
戸外に設置され太陽熱により水を加温するためのソーラ
ーパネル、21cは前記切換えコック24とソーラーパ
ネル23とを接続する配管、25は前記ソーラーパネル
23からの水(太陽熱により例えば約40℃に加温され
た水)を利用して床暖房を行うためのラジエータ(暖房
器)、26aは冬季において前記ソーラーパネル23か
らの水を前記ラジエータ25に送るための配管、26b
は冬季において前記ラジエータ25からの水(床暖房に
使用されたためソーラーパネル23で暖められたときの
例えば約40℃の温度よりも下がってはいるが、それで
も例えば冬季の地熱の約15℃よりも暖かい例えば約2
5〜30℃の水)を前記外側パイプ13aの底部に供給
するための配管、27は夏季において前記ポンプ22か
らの水を切換えコック24を介して前記内側パイプ13
bの途中部分に備えられた噴水ノズル28に送るための
配管、28は前記配管27からの水を前記内側パイプ1
3bの途中位置からその底部に向けてシャワー状に噴出
させる噴水ノズル、29は外部の水道管に接続されてい
る給水管、である。
【0019】次に、本実施形態の夏季における動作を、
図3〜5を参照して説明する。夏季においては、前記切
換えコック24は、図3に示すような、「前記外側パイ
プ13aの底部からポンプ22で吸い上げられた水が、
配管21b、切換えコック24、及び配管27を介し
て、前記内側パイプ13bの途中部分に配置された噴水
ノズル28に送られる流れ」を許容するように、切換え
られる(この切換えは、ユーザーが手動で行ってもよい
が、マイクロコンピュータなどにより季節に応じて自動
的に切換えられるようにすることが望ましい)。
【0020】その結果、図4に示すように、前記地中パ
イプ13の底部に溜まった水31は、前記ポンプ22や
切換えコック24などを介して、前記噴水ノズル28に
送られ、この噴水ノズル28から微小な水滴から成る噴
水シャワー31aに変換されて外側パイプ13aの底部
に落下され、さらに、この底部に溜まった水31が前記
ポンプ22に吸い上げられていく、という水の循環回路
が形成される。
【0021】その結果、夏季においては、図4において
複数の矢印で示すように、くり石層4で地熱と熱交換さ
れ且つ調湿及び清浄化された空気は、まず、外側パイプ
13aの上方の穴からその中に入り込み、外側パイプ1
3aの内壁面と内側パイプ13bとの間の隙間を下降し
ていく(この過程で、地熱との熱交換や前記面接触部と
してのフィン13eにより空気の調湿・清浄化が行われ
る)。そして、前記空気は、外側パイプ13aの底部に
達した後、内側パイプ13bの内側を上昇して行くが、
このとき、前記噴水ノズル28から常時落下されている
噴水シャワー31aと接触する。このとき、前記空気
は、前記噴水シャワー31aの気化熱によってその温度
が大きく冷却され、前記噴水シャワーと31a接触して
清浄化(前記空気に含まれる微小な塵などの不純物が前
記噴水シャワー31aに付着されるので、前記空気が清
浄化される)され、更に前記噴水シャワー31aと接触
することによりマイナスイオン化されて(水が噴水シャ
ワー化されるときは多量のマイナスイオンが空中に放出
されるので、その周囲の空気が人の自律神経を静める作
用などがあるマイナスイオンに満ちた空気に変換され
る。すなわち、滝壷などのように、空気中で水が微小水
滴に分裂するときは、水滴が陽極に帯電し、逆に周囲の
空気が陰極に帯電することから、空気中のマイナスイオ
ン量が増大する現象が生じる)、建物内に供給されてい
く。
【0022】図5は図4の地中パイプ13を含む建物全
体を示す図である。図5に示すように、夏季において
は、戸外からの空気は、吸気口14、吸気ファン16、
吸気パイプ15を介して前記くり石層4に送られ、ここ
で、前述のように、前記空気の地熱(冷熱)との熱交
換、及び、前記空気の調湿・清浄化が行われる。そし
て、このくり石層4からの空気は、地中パイプ13内に
送られ、ここで、前述のように、前記空気の地熱(冷
熱)との熱交換、及び、前記空気の調湿・浄化、さら
に、前記空気の噴水シャワー31aの気化熱による冷
却、などが行われる。このようにして、地熱や水の気化
熱により冷却され、さらに調湿・浄化された空気は、図
5において複数の矢印で示すように、床下空気流通路2
や換気口11などを介して部屋内や外壁空気流通路3に
送られ、建物内の空間を冷却し、調湿・浄化する。その
後、前記空気は、前記の天井裏に設置されたファン6、
ダンパ7、及び屋裏空気流通路1を介して戸外に放出さ
れる。なお、前記の地中パイプ13、ポンプ24及び噴
水ノズル28の間を循環する水が少なくなったり汚れた
りしたときは、前記給水管29からの新しい水により一
部を補充するか全てを交換する。
【0023】次に、本実施形態の冬季における動作を、
図6〜8を参照して説明する。冬季においては、前記切
換えコック24は、図6に示すような、「前記外側パイ
プ13aの底部からポンプ22で吸い上げられた水が、
配管21b、切換えコック24、及び配管21cを介し
て、前記ソーラーパネル23に送られる流れ」を許容す
るように、切換えられる(この切換えは、ユーザーが手
動で行ってもよいが、マイクロコンピュータなどにより
季節に応じて自動的に切換えられるようにすることが望
ましい)。
【0024】その結果、図7に示すように、前記外側パ
イプ13aの底部に溜まった水31は、まず、前記ポン
プ22や切換えコック24などを介して、前記ソーラー
パネル23に送られ、ここで太陽熱により例えば約40
℃まで暖められる。次に、この約40℃に暖められた水
は、配管26aを介してラジエータ25に送られ、ここ
で建物の床暖房のために使用される。前記水の温度は、
ラジエータ25において床暖房のために使用されること
により、当初の前記約40℃から例えば約25〜30℃
に低下する。この温度が約25〜30℃に低下した水
は、ラジエータ25から配管26bを介して、前記外側
パイプ13aの底部に送られる。前記外側パイプ13a
の周囲の冬季の地熱は例えば約15℃であるが、前記の
約25〜30℃の水が前記ラジエータ25から送られる
ことにより、地中パイプ13の底部周辺は、例えば約2
0℃まで上昇する。さらに、前記の底部に溜まった水3
1は前記ポンプ22に吸い上げられて、再び前記ソーラ
ーパネル23に送られる。本実施形態では、冬季におい
て、以上のような水の循環回路が形成される。
【0025】その結果、冬季においては、図7において
複数の矢印で示すように、くり石層4で地熱と熱交換さ
れ且つ調湿及び清浄化された空気は、まず、外側パイプ
13aの上方の穴からその中に入り込み、外側パイプ1
3aの内壁面と内側パイプ13bとの間の隙間を下降し
ていく(この過程で、地熱との熱交換や前記面接触部と
してのフィン13e(図2参照)により空気の調湿・清
浄化が行われる)。そして、前記空気は、外側パイプ1
3aの底部に達するが、このとき、空気の温度は、前記
の約20℃という比較的高温の水31(前記ソーラーパ
ネル23により暖められ床暖房にしてされた後の例えば
約25〜30℃の水)と接触して大きく暖められる。そ
の後、前記の暖められた空気は、内側パイプ13bの中
を上昇して、建物内に供給されていく。
【0026】図8は図7の地中パイプ13を含む建物全
体を示す図である。図8に示すように、冬季において
は、天井裏で太陽熱により温められた空気は、ファン
6、ダンパ7、及び内壁空気流通路(ジャバラ状)5を
介してくり石層4に送られ、ここで、前述のように、前
記空気の地熱(暖熱)との熱交換、及び、前記空気の調
湿・清浄化が行われる。そして、このくり石層4からの
空気は地中パイプ13内に送られ、ここで、前述のよう
に、前記空気の地熱(暖熱)との熱交換、及び、前記空
気の調湿・浄化が行われる。また、このとき、前記外側
パイプ13aの底部には前記ラジエータ25からの比較
的高温(冬季の地熱の約15℃よりも高温の、例えば約
25〜30℃)の水が供給されているので、前記空気は
この比較的高温の水によって大きく暖められる。このよ
うにして、地熱及び前記ラジエータ25からの高温の水
によって暖められ且つ調湿・浄化された空気は、図8に
おいて複数の矢印で示すように、床下空気流通路2や換
気口11などを介して部屋内や外壁空気流通路3に送ら
れ、建物内の空間を暖房し、調湿・浄化する。その後、
前記空気は、前記の天井裏に設置されたファン6、ダン
パ7、及び内壁空気流通路5を介して再び前記くり石層
4に循環される。なお、前記のソーラーパネル23、ラ
ジエータ25、及び地中パイプ13の間を循環する水が
少なくなったり汚れたりしたときは、前記給水管29か
らの新しい水により一部を補充するか全てを交換する。
【0027】次に、本実施形態においては、図9のブロ
ック図で示すような異常時停止装置が備えられている。
図9において、92は建物の外部又は内部に備えられ火
災による煙を検知するための煙センサ、93は建物の外
部又は内部のガス漏れなどによる毒性ガスの発生を検知
するためのガスセンサ、94は前記ファン6(図1参
照)又は吸気ファン16(図1参照)を駆動するための
ファンモータ、95は前記煙センサ92及びガスセンサ
93からの検知信号に基づいて前記ファンモータ94を
停止させるためのマイクロコンピュータ、である。本実
施形態においては、火災による煙又はガス漏れによる有
害ガス(毒性ガス)を検知したときは、マイクロコンピ
ュータ95により前記ファン8,26の回転を停止させ
るようにしているので、「煙や毒性ガスが、前記ファン
6,16の回転により、短時間内に建物全体に広がって
しまうこと」が、予め有効に防止されるようになってい
る。
【0028】実施形態2.次に、図10は本発明の実施
形態2を説明するための図である。この実施形態2で
は、前記地中パイプを、アルミなどの金属製又はポリエ
チレンやポリエステル等のプラスチック製のスパイラル
管を使用した「2重パイプ」として構成している。すな
わち、図10(a)は、本実施形態2に使用される2重
パイプの分解斜視図である。図10(a)において、5
1は例えば直径300〜450mmのアルミ製又はポリ
エチレン又はポリエステル製の外側用スパイラル管であ
る。この外側用スパイラル管51は、図10(b)に示
すように、断面が波状の薄いシートから成る(スパイラ
ル状に凹凸が形成されている)ものであるため、通常の
管と比べて表面積が極めて大きくなっている。また、こ
の外側用スパイラル管51をプラスチック製で形成する
ときは、例えば2〜4mm程度というように、その肉厚
が大変薄いものとすることができる。したがって、一般
にプラスチック製の管の熱伝導性は金属製のものと比べ
て低いと言われるが、本実施形態の外側用スパイラル管
51は、プラスチック製のものでも、前述のように表面
積が大きく且つ肉厚が薄く形成されるため、地熱を容易
に管の内部に伝えることができる。また、この外側用ス
パイラル管51の上方には、くり石層2からの空気を流
入させるための開口部(穴)51aが複数箇所形成され
ている。
【0029】また、図10(a)において、52は金属
製例えばアルミ製(又はプラスチック製)のスパイラル
状帯部(帯体)である。このスパイラル状帯部52は、
本発明の「面接触部」を構成するものであり、例えば帯
状(又はリボン状)のアルミ製シートがスパイラル状
(又はコイル状)に形成されることにより構成されてい
る。このスパイラル状帯部52は、前記外側用スパイラ
ル管51の内壁部に当接(接触)するように、外側用ス
パイラル管51の内部に設置されて使用される。したが
って、このスパイラル状帯部52は、前記外側用スパイ
ラル管51からの地熱が伝導されて、ほぼ地熱と同じ温
度に保持されている。
【0030】また、図10(a)において、53はアル
ミ製又はプラスチック製の内側用スパイラル管で、前記
スパイラル状帯部52の内側に設置されるものである。
この内側用スパイラル管53も、前記外側用スパイラル
管51と同様に、断面が波状で表面積が大きくなってお
り、また、肉厚が薄く形成されている。
【0031】以上のように、本実施形態2では、表面積
が大きく肉厚が薄いために熱伝導効率の良好な外側用ス
パイラル管51と、熱伝導効率の良い金属製のスパイラ
ル状帯部52と、表面積が大きく肉厚が薄いために熱伝
導効率の良い内側用スパイラル管53とにより、「2重
パイプ」が構成されている
【0032】また、本実施形態2においては、地中パイ
プに取り入れられた空気は、前記外側用スパイラル管5
1及びスパイラル状帯部52と接触することにより、温
度調節される(すなわち、夏季は冷却され、冬季は暖め
られる)。また、同時に、前記空気は、前記外側用スパ
イラル管51及びスパイラル状帯部52と接触すること
により、調湿される(すなわち、夏季は空気中の水分が
前記スパイラル状帯部52などの表面に結露して空気が
除湿されると共に、冬季は前記スパイラル状帯部52な
どの表面に付着した水分が空気に供給されて空気が加湿
される)。また、同時に、前記空気は、前記外側用スパ
イラル管51及びスパイラル状帯部52と接触すること
により、清浄化される(すなわち、空気中の不純物が前
記スパイラル状帯部52などの表面の水分に吸着されて
除去されるため、空気が清浄化される)。なお、本実施
形態2における地中パイプ(前記の2重パイプ)内の空
気の移動の様子や地中パイプ以外の構成については、実
施形態1について説明したものと同様であるので、説明
を省略する。
【0033】以上の各実施形態においては、前記地中パ
イプ13を建物の内側の地面に埋設するようにしている
が、本発明では、前記地中パイプ13を建物の外側の土
地の中に埋設するようにし、この建物の外側の土地の中
に埋設された地中パイプ13により戸外からの空気を地
熱と熱交換させ且つ調湿・浄化・マイナスイオン化し、
この熱交換及び調湿・浄化・マイナスイオン化された空
気を、前記くり石層4に送り、このくり石層4で熱交換
及び調湿・浄化された空気を、建物内に供給するように
してもよい。このようにしたときは、地中パイプが建物
の外側にあるため、既存の建物への地中パイプの外付け
工事や地中パイプの修理などのメンテナンスが容易に行
えるというメリットがある。また、本発明においては、
前記地中パイプ13を建物の内側の土地に埋設させなが
ら、戸外からの空気をまずこの地中パイプ13に送り、
この地中パイプで地熱との熱交換や調湿・浄化・マイナ
スイオン化などされた後の空気を、前記くり石層4に送
り、ここで、更に、地熱との熱交換や調湿・浄化などを
して、建物内に供給するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による地
熱及び循環水流を利用した空調システムでは、地中パイ
プによる地熱との熱交換と、くり石層による地熱との熱
交換を一緒に行うようにしているので、戸外からの空気
について、地熱との熱交換を従来に比べて極めて高効率
に行うことができるようになる。また、本発明において
は、前記地中パイプにおいて、夏季には前記地中パイプ
の底部から循環させた水の噴水シャワー(シャワー状又
は霧状の微小な水滴群)を前記空気に振りかけて前記シ
ャワーの気化熱により前記空気の温度を大きく冷やすと
共に、冬季には前記地中パイプの底部からの水をソーラ
ーパネルで加温して地中パイプに循環させ、この加温さ
れた水により前記空気を大きく暖めるようにしているの
で、地中パイプによる空気の温度調節効果を大幅に高め
ることができる。また、本発明では、夏季において、前
記地中パイプ中で前記噴水シャワー(シャワー状又は霧
状の微小な水滴群)を前記空気に振りかけるようにして
いるので、前記噴水シャワーの気化熱で前記空気を冷却
するだけでなく、前記噴水シャワーに空気中の不純物を
付着させることにより前記空気を清浄化し、更に、水が
前記噴水シャワーに変わるときに放出される多量のマイ
ナスイオンにより(滝壷などのように、空気中で水が微
小水滴に分裂するときは、水滴が陽極に帯電し、逆に周
囲の空気が陰極に帯電することから、空気中のマイナス
イオン量が増大する現象が生じる)空気をマイナスイオ
ン化(マイナスイオン化された空気は人の自律神経を静
める作用などを有する)して、建物内に供給することが
できる。
【0035】また、本発明において、冬季に、前記ソー
ラーパネルで加温された水をいったん床暖房用に使用
し、その後、前記地中パイプに循環させるようにすれ
ば、太陽熱を利用した床暖房と地中パイプによる暖房と
を相乗的に行えるようになる。
【0036】また、本発明において、地中パイプを建物
の外側の土地の中に埋設するようにし、この建物の外側
の土地の中に埋設された地中パイプにより戸外の空気を
地熱と熱交換させ且つ調湿・浄化・マイナスイオン化
し、この熱交換及び調湿・浄化・マイナスイオン化され
た空気を、くり石層に送り、このくり石層で更に熱交換
及び調湿・浄化された空気を、建物内に供給するように
するときは、地中パイプが建物の外側に配置されるた
め、既存の建物への地中パイプの後付け(外付け)工事
や地中パイプの修理などのメンテナンスが容易且つ低コ
ストに行えるようになる。
【0037】また、本発明において、前記地中パイプを
外側パイプと内側パイプとの二重構造とし、前記両パイ
プの間の隙間にフィンやスパイラル状帯体(帯部)など
の面接触部を備えることにより、前記地中パイプに入り
込んだ空気の地熱との熱交換を効率化すると共に、前記
空気の調湿及び浄化をも行えるようになる。すなわち、
本発明においては、前記地中パイプ内を夏季の湿度の高
い空気が移動するときは、その空気に含まれる水分が前
記面接触部の表面に結露されて、空気の除湿(調湿)が
行われる。また、地中パイプ内を冬季の乾燥した空気が
移動するときは、前記面接触部の表面に付着している水
分が前記空気に供給されて、空気の加湿(調湿)が行わ
れるようになる。さらに、本発明では、前記地中パイプ
内を移動する空気に含まれる埃などの不純物が、前記面
接触部の表面に存在する水分に付着させられるので、前
記空気が清浄化されるようになる。
【0038】また、本発明においては、火災やガス漏れ
などの異常が発生したときは前記空気供給手段を構成す
るファンや空気流通路などの存在により煙や有害ガスが
短時間内に建物全体に広がってしまう可能性があるが、
本発明では、火災やガス漏れなどの非常時には前記ファ
ンを停止して本発明のシステムの稼動を停止させるため
の異常時停止装置を備えるようにしているので、非常時
に煙や有害ガスが短時間内に建物全体に広がってしまう
という可能性を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の全体構成を説明するた
めの平断面図である。
【図2】 (a)は本実施形態1の地中パイプの外側パ
イプの一部を示す斜視図、(b)は前記外側パイプを示
す部分縦断面図、(c)は本実施形態1の地中パイプの
内側パイプの一部を示す斜視図、(d)は本実施形態1
の地中パイプを示す平断面図である。
【図3】 本実施形態1の夏季における切換えコック2
4の動作を説明するための図である。
【図4】 本実施形態1の夏季における地中パイプ及び
水の循環回路の動作を説明するための図である。
【図5】 本実施形態1を住宅に適用したときの、夏季
における動作を説明するための図である。
【図6】 本実施形態1の冬季における切換えコック2
4の動作を説明するための図である。
【図7】 本実施形態1の冬季における地中パイプ及び
水の循環回路の動作を説明するための図である。
【図8】 本実施形態1を住宅に適用したときの、冬季
における動作を説明するための図である。
【図9】 本実施形態1のシステムに備えられる異常時
停止装置を説明するためのブロック図である。
【図10】 本発明の実施形態2における地中パイプの
構造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 屋根裏空気流通路 2 床下空気流通路 3 外壁空気流通路 4 くり石層 5 内壁空気流通路 6 ファン 7 ダンパ 10 室内換気口 11,14 換気口 13 地中パイプ 13a 外側パイプ 13b 内側パイプ 13e フィン(面接触部) 15 吸気パイプ 16 吸気ファン 21a,21b,21c,26a,26b,27 配管 22 ポンプ 24 切換えコック 25 ラジエータ 28 噴水ノズル 30 床 31 水 51 外側用スパイラル管 52 スパイラル状帯部(面接触部) 53 内側用スパイラル管 92 煙センサ 93 ガスセンサ 94 ファンモータ 95 マイクロコンピュータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月13日(2000.9.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の床下に形成された約40cm以上
    の高さを有する床下空間内に多数のくり石が充填されて
    成り、地中からの地熱を蓄積しておき、戸外からの空気
    を取り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積した地
    熱と熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化するた
    めのくり石層と、 地中に埋設されており、前記くり石層からの空気を取り
    込んで、この取り込んだ空気を地熱と熱交換するための
    地中パイプと、 夏季においては、前記地中パイプの途中の位置に備えら
    れたノズルから水を微小な水滴から成るシャワー状又は
    霧状に変換して前記地中パイプの底部に向けて落下させ
    ると共に前記底部に溜まった水を回収して前記ノズルに
    循環させ、且つ、冬季においては、戸外に設置されたソ
    ーラーパネルからの太陽熱で暖められた水を前記地中パ
    イプの底部に供給すると共に前記底部に溜まった水を回
    収して前記ソーラーパネルに循環させる循環手段と、 前記地中パイプからの空気を建物内部に供給するための
    空気供給手段と、を備えたことを特徴とする、地熱及び
    循環水流を利用した空調システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記循環手段は、冬季において、前記ソーラーパネルか
    らの水をいったん床暖房用の暖房器に供給し、前記床暖
    房のために使用された水を前記地中パイプの底部に供給
    するものである、ことを特徴とする地熱及び循環水流を
    利用した空調システム。
  3. 【請求項3】 地中に埋設されており、戸外からの空気
    を取り込んで、この取り込んだ空気を地熱と熱交換する
    ための地中パイプと、 夏季においては、前記地中パイプの途中の位置に備えら
    れたノズルから水を微小な水滴から成るシャワーに変換
    して前記地中パイプの底部に向けて落下させると共に前
    記底部に溜まった水を回収して前記ノズルに循環させ、
    且つ、冬季においては、戸外に設置されたソーラーパネ
    ルからの太陽熱で暖められた水を前記地中パイプの底部
    に供給すると共に前記底部に溜まった水を回収して前記
    ソーラーパネルに循環させる循環手段と、 建物の床下に形成された約40cm以上の高さを有する
    床下空間内に多数のくり石が充填されて成り、地中から
    の地熱を蓄積しておき、前記地中パイプからの空気を取
    り込んで、この取り込んだ空気を自らに蓄積した地熱と
    熱交換すると共に前記空気を調湿及び清浄化するための
    くり石層と、 前記くり石層からの空気を建物内部に供給するための空
    気供給手段と、を備えたことを特徴とする、地熱及び循
    環水流を利用した空調システム。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3において、 前記地中パイプは、 上面及び底面が塞がれておりその上部に形成された穴か
    ら流れ込んだ空気をその内壁面に沿って下方に移動させ
    ながら地熱と熱交換するための外側パイプと、 この外側パイプの内側に外側パイプの内壁面と所定の隙
    間を介して備えられており、前記の外側パイプの内壁面
    に沿ってその底部まで移動した空気を、自らの内部に取
    り込んで上昇させて建物内部に送るための内側パイプ
    と、から構成されており、 前記外側パイプの内壁面と前記内側パイプとの間の隙間
    には、前記内壁面に沿って移動する空気に対して効率的
    に地熱の伝導を行うための且つ前記空気の調湿及び清浄
    化を行うための面接触部であって、前記空気の移動方向
    に対して直交する方向又は斜め方向に延びる面を有する
    面接触部、が備えられている、ことを特徴とする地熱及
    び循環水流を利用した空調システム。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれかにおい
    て、さらに、煙又はガス漏れなどによる有害ガスが発生
    したとき、前記地中パイプ又はくり石層からの空気を建
    物内部に入れるための空気供給手段を停止させるための
    異常時停止装置が備えられており、この異常時停止装置
    は、煙又はガス漏れによる有害ガスが発生したことを検
    知するための検知手段と、この検知手段からの信号に基
    づいて前記空気供給手段を停止させるための制御手段と
    を備えている、ことを特徴とする地熱及び循環水流を利
    用した空調システム。
JP29565599A 1999-10-18 1999-10-18 地熱及び循環水流を利用した空調システム Pending JP2001116293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565599A JP2001116293A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱及び循環水流を利用した空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565599A JP2001116293A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱及び循環水流を利用した空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116293A true JP2001116293A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17823466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29565599A Pending JP2001116293A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 地熱及び循環水流を利用した空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116293A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599626B1 (ja) * 2010-01-12 2010-12-15 株式会社ワールドルーム ブリス スマートエコ空調システム
JP2011094956A (ja) * 2010-12-27 2011-05-12 Asahi Kasei Homes Co 冷暖房設備
JP4944265B1 (ja) * 2011-06-03 2012-05-30 スミコーホームズ株式会社 空調装置及びこれを用いた建物の空気循環システム
CN102519075A (zh) * 2011-11-18 2012-06-27 孙有芳 一种热岛式太阳能自然空调、采暖系统
JP2015040657A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社高垣製作所 地中熱交換器及びこれを用いた空調システム
CN106196362A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 张家港市互惠光电有限公司 光伏供暖系统
JP7489705B2 (ja) 2020-08-14 2024-05-24 健二 遠藤 冷却システム、及び冷却システムを備えた施設

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599626B1 (ja) * 2010-01-12 2010-12-15 株式会社ワールドルーム ブリス スマートエコ空調システム
WO2011086738A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 株式会社 ワールドルームブリス スマートエコ空調システム
JP2011145046A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 World Room Bliss:Kk スマートエコ空調システム
JP2011094956A (ja) * 2010-12-27 2011-05-12 Asahi Kasei Homes Co 冷暖房設備
JP4944265B1 (ja) * 2011-06-03 2012-05-30 スミコーホームズ株式会社 空調装置及びこれを用いた建物の空気循環システム
CN102519075A (zh) * 2011-11-18 2012-06-27 孙有芳 一种热岛式太阳能自然空调、采暖系统
JP2015040657A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社高垣製作所 地中熱交換器及びこれを用いた空調システム
CN106196362A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 张家港市互惠光电有限公司 光伏供暖系统
JP7489705B2 (ja) 2020-08-14 2024-05-24 健二 遠藤 冷却システム、及び冷却システムを備えた施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091195B1 (ja) 地熱利用空調システム
JP3030022B2 (ja) 建物の自然力利用空調システム
JP2004212038A (ja) 建物の空調換気システム
JP2012225517A (ja) 輻射冷暖房装置及び除加湿冷暖房システム
JP2006207869A (ja) 壁面設置又は自立式パネル型冷暖房装置
JP2001116293A (ja) 地熱及び循環水流を利用した空調システム
JP5913151B2 (ja) 冷暖房換気システム
JP3562527B1 (ja) 地熱利用の空調システム
JP2018028424A (ja) 除加湿空調機
WO2020037836A1 (zh) 一种用于高大空间的新型空调末端系统
KR100329326B1 (ko) 통합 냉방 및 환기시스템
JP5369260B2 (ja) 空気熱交換システム及び使用する空気熱交換器
JP2574887B2 (ja) 除湿熱交換設備
JP3927090B2 (ja) 建屋内の結露防止装置
JP2009198095A (ja) ソーラー暖房乾燥システム
JP3201755B2 (ja) 地熱を利用した建物の空調システム
KR102173317B1 (ko) 폐열회수형 환기장치 및 이를 이용한 폐열회수 시스템
JP4401174B2 (ja) 地熱を利用した建物の空調システム
JP5802039B2 (ja) 蓄冷・放冷及び蓄湿・放湿による天井放射冷房システム
JP3969705B2 (ja) 換気方法及び換気装置
WO2023037406A1 (ja) 換気システム、及び換気方法
JPH1144435A (ja) 空気循環式空調型床暖房システムハウス
KR200192952Y1 (ko) 가습수단을 갖춘 열 회수 환기장치
KR950001472B1 (ko) 건물의 냉난방 및 환기시스템
JP5185427B1 (ja) 空調用熱交換器