JPH06226280A - 汚水の浄化方法 - Google Patents

汚水の浄化方法

Info

Publication number
JPH06226280A
JPH06226280A JP5037352A JP3735293A JPH06226280A JP H06226280 A JPH06226280 A JP H06226280A JP 5037352 A JP5037352 A JP 5037352A JP 3735293 A JP3735293 A JP 3735293A JP H06226280 A JPH06226280 A JP H06226280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
dike
catalytic oxidation
oxidation part
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5037352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Fukunaga
和久 福永
Morio Sakata
守生 坂田
Keisuke Oshima
啓介 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5037352A priority Critical patent/JPH06226280A/ja
Publication of JPH06226280A publication Critical patent/JPH06226280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚濁した内湾や閉鎖性海域、湖沼等の大量の
汚水を浄化する方法。 【構成】 割栗石等で構築した石積堤防の内部あるいは
片側に、微生物を固定化できる接触担体を充填した接触
酸化部を設けた生物学的浄化機能を有する透水性の浄化
設備を波浪のある水域に設置することを特徴とする汚水
の浄化方法。この中で、接触担体としては、ひも状担体
が良い。又、接触酸化部の底部には、汚泥を浚渫除去で
きる空間を設け、堤防上部に、遊歩道等の人間が活動で
きる空間を設けた。 【効果】 本発明の透過式浄化設備を有する堤防は、内
部に微生物を高濃度に保持できる接触酸化部を設けてい
るため、有機物除去に微生物がうまく機能し、浄化レベ
ルが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚濁した内湾や閉鎖性
海域、湖沼等の大量の汚水を浄化する方法に関するもの
で、更に詳細には石積堤防の内部あるいは、片側に微生
物を固定化できる接触担体を充填した接触酸化部を設け
た生物学的な浄化機能を与えた透水性の浄化設備を波浪
のある水域に設置し汚濁水を処理する汚水の浄化方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水や工場排水中の有機物、無機物を生
物学的に浄化する方法として、従来より、活性汚泥法や
散水濾床法・回転円盤法等がよく知られている。これら
の方法は、微生物の生育に必要な環境条件を人為的に造
り、微生物の有機物分解能力を最大限に利用し、汚水を
浄化しようとする水処理技術である。
【0003】しかし、この様な水処理設備は、前処理工
程、汚泥処理工程も含み、広大な用地と建設費を必要と
する為汚濁した内湾や閉鎖性海域、湖沼等の大量の汚水
を処理する上で、非効率なシステムである。
【0004】そこで、離岸堤や護岸付近の付着生物によ
る自浄作用を積極的に活用する事を狙いとして、下記の
様な浄化システムが考案されている。
【0005】このシステムは、図2に示すように天然石
あるいは、多孔質の人工石1を海中に積み上げ、透過性
の堤体をつくり、汚濁した海水がこの堤体を何度も透過
する際に、堤体に付着しているフジツボやカキ等の付着
生物により、海水中の有機物を生物に取り込ませ浄化し
ようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した透
過性堤体に、水処理設備として利用されている接触酸化
法の考えを導入した新しい浄化システムであり、これを
用いて更に効率良く汚濁した内湾・閉鎖性水域を浄化す
ることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
達成するためのものであって、有機物を分解する微生物
を高濃度に保持できる接触酸化設備を透過式堤防内に組
み込み、自然の食物連鎖を最大限に利用したものであ
る。
【0008】すなわち、割栗石等で構築した石積堤防の
内部あるいは片側に微生物を固定化できる接触担体を充
填した接触酸化部を設けた生物学的な浄化機能を与えた
透水性の浄化設備を波浪のある汚濁水域に設置すること
により、汚濁水を処理するものである。
【0009】すなわち、発明者らが提案する透過式浄化
方式の狙いは、従来より考案されている天然石あるいは
多孔質の人工石を海中に積み上げた透過式堤防内に特に
有機物除去に中心的な役割をもつ微生物を高濃度に保持
する為の接触酸化部を設けることであり、この高濃度微
生物の活動により浄化レベルの向上及び浄化効率の向上
を図ろうとするものである。
【0010】
【作用】以下本発明の作用を実施例を用いて説明する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の浄化設備を有する石積堤防の
実施例である。図中、1は天然石あるいは多孔質の人工
石、2は接触担体、3は接触酸化部、4は汚泥堆積部を
示す。この堤防の内でも特に接触酸化部3は有機物の分
解・除去に重要な役割をもち、有機物を分解する微生物
を高濃度に付着・保持できる接触担体により構成されて
いる。接触担体としては、通常、下水や工場排水の処理
に使われているものが使われる。例えば、ハニカムチュ
ーブや礫、網、プラスチック担体等を適宜に使用する。
【0012】発明者らは、これらの担体の中でも、特に
ひも状担体が優れていることを見い出した。
【0013】一般に接触担体には、微生物を高濃度に保
持できる様、比表面積が大きい事が好ましい。又、本発
明方法は、生物生産性の高い海水中あるいは水中に堤体
を築造する為、逆流装置等の機械品、配管類を設けない
事が好ましい。例えばエアーを供給する散気管及びディ
フューザーを海中に設置した場合、生物生産の高い時期
にフジツボ等が付着し、散気管、ディフューザーの閉そ
くや詰まり等の問題を起こす。従って、使用する担体も
空隙率が大きく、接触酸化部の逆洗が不要なものが好ま
しい。特に好ましいひも状担体は、繊細で強靱な放射状
の輪状態を多数有するひも状の接触材で浄化槽や排水処
理設備に実績が多いものである。この担体は、比表面積
が大きく、しかも空隙率が高いという特徴をもってい
る。
【0014】又、ひも状担体は、生物相が多岐に渡るた
め、処理水質が良く発生汚泥量も少なくなる。
【0015】担体から剥離した汚泥は、底部に若干堆積
するが、容易に除去することができる。このひも状担体
を用いると、汚泥がたまらない為、逆洗システムは不要
であるが、担体から剥離し底部に若干堆積する汚泥を処
理する為にはこの接触酸化部の下部に、汚泥を浚渫除去
できる空間を設ける事が好ましい。その際汚泥を浚渫除
去する方法として、沈殿池等の汚泥の浚渫・除去に実績
のある汚泥浚渫ロボットを用いる事もできる。この接触
酸化部は、割栗石等で構築した石積堤防の内部あるいは
片側に設置する。又、この接触酸化部は、汚水の流入側
あるいは流出側のどちらにも設置することができる。
【0016】もちろん石積堤防にも接触担体程多くはな
いが、微生物が付着し、更に太陽光のもと動・植物プラ
ンクトンや貝類、海藻類が付着し、その上に、多毛類・
甲殻類も生息し、幅広い食物連鎖を形成しており、有機
物の分解・除去を行っている。又、この食物連鎖は、接
触酸化部で見られる様な細菌−原生動物−後世動物より
もかなり大きな食物連鎖であり、汚泥の発生量はかなり
少ない。
【0017】又、石積堤防は、SSの補足性が大きいと
いう特徴も有しており、流入側に設けた場合は、接触酸
化部に流入してくる粗浮遊物を除去する前処理として、
又、流出側に設置する場合は、接触酸化部の接触担体よ
り剥離する浮遊汚泥を補足する機能をもつ。
【0018】これら、堤体内に生息する生物に必要な酸
素量は、接触酸化部を強制曝気し、酸素供給する方法も
あるが、電力等のランニングコストがかさむという問題
がある。
【0019】従って、本堤体は、波浪のある水域に設置
し、水中に溶け込んでいる溶存酸素、あるいは堤体全面
で起こる砕破等による自然の作用を利用し、必要な酸素
量を供給する方法が好ましい。
【0020】本発明の浄化設備を有する堤体を汚濁した
水域内に設置した場合、堤体内及び堤体間の水、あるい
は堤体処理水が遅滞・滞留しない様、うまく流れを造り
だすことが必要である。その際、自然の潮位差や潮流・
沿岸流・離岸流を利用することもできる。
【0021】あるいは、堤体の出側の水をポンプ等で引
き抜くことで、堤体内に水の流れを起こすことも有効な
手段である。
【0022】
【発明の効果】本発明の効果として、下記の優れた効果
があげられる。
【0023】まず第1に浄化レベルの向上及び浄化効率
の向上である。従来知られている透過式堤防は、特に有
機物除去に中心的な役割をもつ微生物の高濃度化につい
ては、考慮されておらず、高等生物まで含めた大きな食
物連鎖の形成に重点が置かれていた。しかし、本発明の
透過式浄化設備を有する堤防は、内部に微生物を高濃度
に保持できる接触酸化部を設けている為、有機物除去に
微生物がうまく機能し、浄化レベルが向上する。又、浄
化効率の向上にも有効である。
【0024】第2に透過式浄化設備を有する堤防内に滞
留する汚泥の嫌気化を防ぐことができる。従来知られて
いる透過式堤防は、天然石あるいは多孔質の人工石を海
中に積み上げたものであるが内部に発生する汚泥の嫌気
化の防止は、特に考慮されていない。しかし、本発明の
透過式浄化設備を有する堤防の内部は空隙率の大きい接
触酸化部である為、内部に発生する汚泥は嫌気化しな
い。
【0025】第3に上部を遊歩道等にも活用でき、自然
公園等、美しい景観として十分利用することができる。
又、透過式浄化設備を有する堤防内に形成できる大きな
食物連鎖により、汚泥の発生も極めて少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である内部に接触酸化部をもつ
透過式浄化設備を有する堤防の縦断面説明図である。
【図2】従来から考案されている透過式堤防の縦断面説
明図である。
【符号の説明】
1 天然石あるいは多孔質の人工石 2 接触担体 3 接触酸化部 4 汚泥堆積部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 割栗石等で構築した石積堤防の内部ある
    いは片側に、微生物を固定化できる接触担体を充填した
    接触酸化部を設けた生物学的浄化機能を有する透水性の
    浄化設備を波浪のある水域に設置することを特徴とする
    汚水の浄化方法。
  2. 【請求項2】 接触担体として、ひも状担体を用いた事
    を特徴とする請求項1記載の浄化方法。
  3. 【請求項3】 接触酸化部の底部に汚泥を浚渫除去でき
    る空間を設けた事を特徴とする、請求項1記載の汚水の
    浄化方法。
  4. 【請求項4】 堤防上部に、遊歩道等の人間が活動でき
    る空間を設ける事を特徴とする請求項1記載の汚水の浄
    化方法。
JP5037352A 1993-02-03 1993-02-03 汚水の浄化方法 Pending JPH06226280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037352A JPH06226280A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 汚水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037352A JPH06226280A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 汚水の浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226280A true JPH06226280A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12495171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037352A Pending JPH06226280A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 汚水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293120B1 (en) 1999-10-18 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toko Kogyo Building air conditioning system using geothermal energy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293120B1 (en) 1999-10-18 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toko Kogyo Building air conditioning system using geothermal energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105330107B (zh) 一种城市河涌水质净化系统与净化方法
EP3242859B1 (fr) Dispositif de traitement des eaux usées, de type filtre planté à percolation verticale, comprenant un système d'aération actif d'une couche inférieure saturée
JP4299382B2 (ja) 水処理用人工湿地
CN109748461B (zh) 一种清浊分离的水库污染防治溢流堰和方法
JP3482619B2 (ja) ヨシを利用するヘドロ処理施設及びヘドロ処理方法
KR100563077B1 (ko) 활성적니를 이용한 식생정화 방법과 그 장치
JP2005111300A (ja) 水生生態系再生工法と河川水生生態系再生工法並びにその装置
JP3091299B2 (ja) 自然界水系の水質浄化方法
KR100458764B1 (ko) 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법 및 장치
JPS6071096A (ja) 河川,湖沼等における汚水処理システム
JPH06226280A (ja) 汚水の浄化方法
JP2820387B2 (ja) 河川浄化装置
JPWO2005118489A1 (ja) 「水域の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JPH09141280A (ja) 河川等の水域の水質浄化装置
KR100437076B1 (ko) 침전, 여과 및 미생물 분해에 의한 수질정화 방법과 그 장치
CN114230012A (zh) 一种排口溢流污染原位净化装置及处理方法
JP2573902B2 (ja) 水浄化方法及び装置
JPH0669553B2 (ja) 汚水の浄化方法及び設備
KR20050082843A (ko) 평여울의 수질정화시스템
JP2000126789A (ja) 湖沼、河川等の水質浄化機構。
JPH06226279A (ja) 汚水の浄化方法および設備
KR200355476Y1 (ko) 활성적니를 이용한 식생정화 장치
JP3200774B2 (ja) 礫間接触浄化水路
KR200289903Y1 (ko) 침전, 여과 및 미생물 분해에 의한 수질정화장치
WO1999059925A1 (fr) Procede et dispositif de purification d'eau au moyen d'un deblai de dragage et procede pour ameliorer un deblai de dragage