JP2001101452A - 車両交通システム - Google Patents

車両交通システム

Info

Publication number
JP2001101452A
JP2001101452A JP28053899A JP28053899A JP2001101452A JP 2001101452 A JP2001101452 A JP 2001101452A JP 28053899 A JP28053899 A JP 28053899A JP 28053899 A JP28053899 A JP 28053899A JP 2001101452 A JP2001101452 A JP 2001101452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
vehicle
information
card
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28053899A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Kanayama
道王 金山
Yoshiharu Sato
祥治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28053899A priority Critical patent/JP2001101452A/ja
Publication of JP2001101452A publication Critical patent/JP2001101452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】利用区間に関する車両運行情報を利用区間内で
何時でも確認可能にする。 【解決手段】路線2a、2b上に設置された複数の駅5
a1〜5a4と、各車両3に対応する路線図ファイルお
よび各車両3の各駅5での到着時刻、出発時刻から成る
運行ダイヤファイルを含む車両運行情報を記憶する車両
運行情報管理装置10のメモリと、各駅5a1〜5a4
から車両3に乗車する際に乗車駅からの行き先駅を指定
する券売機7のタッチパネル付きディスプレイと、乗車
駅および行き先駅を含む利用区間情報を送信する券売機
7の制御部および通信部と、利用区間情報に関する車両
運行情報をメモリから抽出する車両運行情報管理装置1
0の管理部と、抽出された車両運行情報を利用区間情報
とともに乗車券に対して印字する券売機7の制御部およ
び印字処理部と、印字された乗車券を発券する券売機7
の制御部および発券処理部とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、路線上で鉄道等の
車両を走行させる車両交通システムに係り、特に、運行
ダイヤや路線状況を含む車両運行情報を乗客に提供可能
な車両交通システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電車・列車等の機械的に連結された複数
の車両から成る車両群を予め敷設された路線(軌道、レ
ール)上において走行させることにより、乗客を上記路
線上に配設された駅間で輸送する車両交通システムがあ
る。
【0003】この列車による車両交通システムでは、乗
車する駅に到着する車両名、各車両の乗車駅・行き先駅
における到着・出発時刻、行き先となる駅までの乗り換
え駅・乗り換え線、列車到着遅延、運休、および事故等
の各種の情報(車両運行情報)は改札口付近に設けられ
た電光掲示板により表示されるか、あるいは音声放送等
により乗客に対して提供されており、乗客は、自ら乗車
する車両の情報を電光掲示板に表示された情報を確認す
るか、あるいは音声により放送された情報を聞くことに
より得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
列車による車両交通システムでは、乗客は改札口付近で
立ち止まって電光掲示板を見るか、あるいは音声放送を
注意して聞かなければ、乗車駅から行き先駅までの利用
区間(乗車区間)に関する車両運行情報を得ることがで
きず、その利用区間内の乗客にとって、上記車両運行情
報を必要な時に何時でも得ることができるシステムの開
発が望まれていた。
【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、電光掲示板や音声放送を利用することな
く、乗車駅から行き先駅までの利用区間に関する車両運
行情報を利用区間内において何時でも確認可能にし、ユ
ーザに対する利便性をさらに向上させた車両交通システ
ムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための第1の発明によれば、複数の路線上で走行する複
数の車両に対する乗車証明として乗車券を用いる車両交
通システムであって、乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有
し前記路線上に設置された複数の駅と、前記各車両に対
応する路線図データおよび前記各車両の各駅における到
着時刻、出発時刻から構成された運行ダイヤを含む車両
運行情報を記憶する記憶手段と、前記各駅に設けられ前
記各駅から前記車両に対して乗車する際に、その乗車駅
からの行き先となる駅を指定する行き先駅指定手段と、
前記乗車駅および指定された行き先駅を含む利用区間情
報を送信する利用区間情報送信手段と、送信されてきた
利用区間情報に応じて、当該利用区間情報に関する車両
運行情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、抽出
された車両運行情報を前記利用区間情報とともに前記乗
車券に対して印字する印字手段と、印字された乗車券を
発券する乗車券発券手段とを備えている。
【0007】上述した目的を達成するための第2の発明
によれば、複数の路線上で走行する複数の車両に対する
乗車証明として、予め固有の識別情報が記録されたメモ
リを有するカード、あるいは予め乗車駅と行き先とを含
む利用区間情報および利用期間情報が書き込まれた定期
券の内のどちらか一方を用いる車両交通システムであっ
て、乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有し前記路線上に設
置された複数の駅と、前記各車両に対応する路線図デー
タおよび前記各車両の各駅における到着時刻、出発時刻
から構成された運行ダイヤを含む車両運行情報を記憶す
る記憶手段と、前記各駅部に設けられ、乗車駅からの行
き先となる駅を指定可能な行き先駅指定部および前記乗
客により前記カードが挿入された際に、前記行き先駅指
定手段を介して指定された行き先駅情報に基づいて、当
該カードの記録領域に記録された識別情報を読込み、か
つ当該記録領域に対して前記乗車駅および前記行き先駅
を含む利用区間情報を書き込んで返却する処理部を有す
るカード処理手段と、前記各駅部に設けられており、前
記利用区間情報および識別情報が書き込まれたカードあ
るいは前記利用区間情報および利用期間情報が書き込ま
れた定期券が前記乗客により投入された際に、その投入
カードあるいは投入定期券の改札を自動的に行なうとと
もに、前記利用区間情報を送信する自動改札手段と、送
信されてきた利用区間情報に応じて、当該利用区間情報
に関する車両運行情報を前記記憶手段から抽出する抽出
手段と、抽出された車両運行情報を所定の用紙に印字
し、当該車両運行情報が印字された用紙を前記自動改札
処理が終了したカードあるいは定期券とともに出力する
出力手段とを備えている。
【0008】上述した目的を達成するための第3の発明
によれば、複数の路線上で走行する複数の車両に対する
乗車証明として、予め固有の識別情報が記録されたメモ
リを有するカードを用いる車両交通システムであって、
乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有し前記路線上に設置さ
れた複数の駅と、前記各車両に対応する路線図データお
よび前記各車両の各駅における到着時刻、出発時刻から
構成された運行ダイヤを含む車両運行情報を記憶する記
憶手段と、前記カードの表面に設けられたディスプレイ
と、乗客の操作により少なくとも行き先となる駅を指定
する操作指定手段と、前記カード内に設けられ、操作指
定された行き先駅を前記メモリに書き込む書き込み手段
と、前記各駅に設けられており、前記行き先駅および識
別情報が書き込まれたカードが前記乗客により投入され
た際に、前記行き先駅および識別情報を読込んで前記投
入カードの改札を自動的に行なうとともに、前記乗車駅
および行き先駅を含む利用区間情報を送信する自動改札
手段と、送信されてきた利用区間情報に応じて、当該利
用区間情報に関する車両運行情報を前記記憶手段から抽
出する抽出手段と、抽出された車両運行情報を前記自動
改札中のカードのディスプレイに表示する表示手段とを
備えている。
【0009】特に、第3の発明に係る車両交通システム
は、前記カードに設けられたスピーカを有し、前記車両
運行情報を前記スピーカを介して音声出力する手段を備
えている。
【0010】第1〜第3の発明において、特に、前記乗
車駅から前記行き先駅までは、少なくとも1つの乗換駅
において複数の車両を乗り継いで行く経路であり、前記
記憶手段は、前記各車両の各駅の乗降場での到着番線ナ
ンバおよび各路線上の各車両の状況を含む現在の路線状
況を前記車両運行情報としてさらに記憶しており、前記
利用区間情報に関する車両運行情報は、前記乗車駅から
行き先駅に向かうために乗車すべき最初の車両の識別情
報、前記最初の車両の乗車駅の乗降場における到着番線
ナンバ、前記最初の車両の前記乗車駅に対する到着・出
発時刻、前記乗換駅の識別情報、前記乗換駅における前
記最初の車両の到着時刻、前記乗換駅において乗車すべ
き乗換車両の識別情報、前記乗換車両の乗換駅の乗降場
における到着番線ナンバ、前記乗換車両の前記乗換駅に
対する到着・出発時刻、前記乗換車両の前記行き先駅到
着時刻、および前記乗車駅から行き先駅までの利用区間
における路線状況を含んでいる。
【0011】
【発明の実施形態】本発明に係る車両交通システムの実
施の形態について、添付図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態に係る車両交
通システムのインフラ施設を模式的に示す図である。
【0013】図1によれば、車両交通システム1は、例
えば都市内や異なる都市間等の複数の地域に亘って敷設
された線路(路線、レール)2上において、電車・列車
等の複数両編成車両3(図1においては、説明を容易に
するため3両編成としており、以下、単に車両とする)
を走行させることにより、複数の地域間で乗客を輸送す
る交通システムである。
【0014】本実施形態の車両交通システム1において
は、車両3は、同一編成の複数の車両が機械的に着脱自
在に連結されて構成されており、乗客の需要・利用時間
帯等に応じて車両3の編成車両数を増減させることによ
り、輸送効率の高いシステムを提供している。
【0015】すなわち、本実施形態の車両交通システム
1は、鉄道等の車両走行用の複数の路線2(図1におい
ては2つの路線2a、2bを示す)と、上記異なる地域
に設置され、路線2a上を専用に走行する所定の車両
(第1の車両)3aが発着する乗降場(ホーム)4a1
〜4a3(1)を有する複数(図1では、3駅のみ示
す)の駅5a1〜5a3と、上記路線2aとは異なる路
線2b上を専用に走行する所定の車両(第2の車両)3
bが発着する乗降場4a4を有する駅5a4とを備えて
いる。
【0016】また、本実施形態において、駅5a3は第
1の車両3aおよび第2の車両3b間の相互乗り換え可
能駅であり、路線2b上を専用走行する第2の車両3b
が発着する乗降場4a3(2)を有している。
【0017】さらに、車両交通システム1において、路
線2aおよび2bは、例えば図1に示すようにそれぞれ
複線化されており、一方は上り路線2a1および2b
1、他方は下り路線2a2および2b2であり、第1の
車両3aは上り路線2a1および下り路線2a2を走行
し、第2の車両3bは上り路線2b1および下り路線2
b2を走行することにより、互いに双方向に乗客を輸送
することが可能になっている。
【0018】例えば、駅5a1の乗降場4a1で待機す
る乗客は、上り路線2a1を走行してきて乗降場4a1
の上り用X番線に停車した第1の車両3a、あるいは下
り路線2a2を走行してきて乗降場4a1の下り用Y番
線に停車した第1の車両3aに対して乗車することがで
き、かつその上り用X番線および下り用番線に停車した
第1の車両3aから降車できるようになっている。
【0019】また、第1の車両3aに乗車して駅5a3
における乗降場4a3(1)で降車した乗客は、駅5a
3内の乗降場4a3(2)へ移動して、上り用X番線あ
るいは下り用番線に停車した第2の車両3bに対して乗
車することにより、第1の車両3aから第2の車両3b
に乗り換えることができる。また、第2の車両3bに乗
車している乗客は、駅5a3において乗降場4a3
(2)で降車して乗降場4a3(1)へ移動し、上り用
X番線あるいは下り用番線に停車した第1の車両3aに
乗車することにより、第2の車両3bから第1の車両3
aへ乗り換えることも可能になっている。
【0020】各駅5a1〜5a4は、図1に示すよう
に、車両に対する乗車券等の乗車証明購入用の券売機7
と、乗降場4a1、4a2、4a3(1)および4a4
の入口にそれぞれ設けられ、乗車券、定期券等の乗車証
明を自動的に改札するための自動改札機8とを備えてい
る。なお、駅部5a4における券売機7の図示を省略し
ている。
【0021】そして、車両交通システム1は、各駅5a
1〜5a4の券売機7および自動改札機8に対して、例
えば無線(広域無線)あるいは広域LAN等の通信ネッ
トワークを介して通信可能に構成された車両運行情報管
理用の車両運行情報管理装置10とを備えている。
【0022】本実施形態の券売機7は、行き先となる駅
を指定する機能、乗客から投入された現金および指定さ
れた行き先駅に応じて乗車券を発券する機能、予め利用
金額(利用可能金額)が例えば磁気的に記憶されたメモ
リ付きカードとしてのプリペイドカード12(後掲図3
参照)に対して、乗車券の代りとしての車両3に乗車で
きる証明情報として、乗車駅名および行き先駅名を含む
利用区間情報を書き込む機能および発券される乗車券に
対して車両運行情報を印字する機能等を備えている。
【0023】すなわち、券売機7は、図2に示すよう
に、筐体15を有しており、この筐体15の接客面上部
には、情報入力機能および表示機能を兼ね備えたタッチ
パネル付きディスプレイ16が設けられている。
【0024】このタッチパネル付きディスプレイ16
は、行き先駅(名称)を指定するための情報および購入
枚数を指定するための情報等(以下、乗客指定情報と呼
ぶ)をそれぞれ画面上のグラフィカルな操作部位(オブ
ジェクト;例えばボタン等)として表示するようになっ
ており、乗客が所望の操作部位を操作する(押圧する、
タッチする)と、その押圧位置に応じた乗客指定情報を
後述する制御部へ送信するようになっている。また、制
御部の切り換え制御により、タッチパネル付きディスプ
レイ16に表示された操作部位を含む画面(乗車券購入
用画面)は、乗客による操作部位の操作に応じて対応す
る画面に切り換えられるようになっている。
【0025】また、接客面におけるタッチパネル付きデ
ィスプレイ16の下側には、メモリ付きカードを挿入か
つ返却するためのカード挿入返却口17と、紙幣挿入用
の紙幣挿入口18と、硬貨投入用の硬貨投入口19と、
乗車券放出用の乗車券返却口20とがそれぞれ設けられ
ており、乗車券返却口20は、釣銭返却口としての機能
も兼ね備えている。
【0026】一方、プリペイドカード12は、図3に示
すように、例えばプラスチック性でクレジットカードの
形状および寸法を有するカードジャケット12aと、こ
のカードジャケット12a内に搭載され、各種の情報
(データ)を磁気的に記録するための記録領域(メモ
リ)12bと、カード表面およびカード裏面の内の少な
くとも一方側(例えば裏面側)に形成された印字領域1
2cとを備えている。
【0027】本実施形態において、プリペイドカード1
2のメモリ12b内には、予め各カード12固有のカー
ド識別用ID(カードID)およびプリペイドカード1
2の利用可能金額が予め磁気的に記録されている。
【0028】プリペイドカード12(カードジャケット
12a)の表面および裏面には透明な保護層が設けられ
ており、印字領域12cに印字された情報は、外部から
視認できるようになっている。
【0029】また、券売機7は、図4に示すように、タ
ッチパネル付きディスプレイ16と同様に行き先情報入
力手段として構成されており、乗客から音声により入力
された音声情報を受信して音声認識処理により乗客指定
情報として認識し、認識した乗客指定情報を後述する制
御部28に送るための音声受信部(音声受信モジュー
ル)21(図2参照)と、乗車券購入用画面作成用ファ
イルや後述する料金処理部23および制御部28の処理
に必要なデータ(例えば、この券売機7の設置駅(自
駅)から他の駅への料金データベースDB等)・プログ
ラムを予め記憶するためのメモリ22と、紙幣挿入口1
8、硬貨投入口19および乗車券返却口20にそれぞれ
接続され、発券すべき乗車券Tの料金をメモリ22の料
金データベースDBから読取る機能、紙幣挿入口18に
挿入された紙幣および硬貨投入口19に投入された硬貨
のチェック機能および発券すべき乗車券Tの料金と投入
金額との差(釣銭)を計算して乗車券返却口20に返却
する機能をそれぞれ有する料金処理部(料金処理モジュ
ール)23と、乗車券返却口20を介した乗車券放出・
発券処理用の発券処理部(発券処理モジュール)24と
を備えている。
【0030】さらに、券売機7は、カード挿入返却口1
7に挿入されたプリペイドカード12のカードIDチェ
ック機能、プリペイドカード12に磁気記録された利用
可能金額の読み取り機能およびプリペイドカード12に
おける利用可能金額の書き換え機能を有するカード処理
部(カード処理モジュール)25と、車両運行情報管理
装置10との間で上記無線や通信ネットワークを介して
情報を通信するための通信部(通信モジュール)26
と、乗車券Tおよびカード挿入返却口17に挿入された
カード12に対して印字処理を行う印字処理部27と、
タッチパネル付きディスプレイ16、音声受信部21、
メモリ22、料金処理部23、発券処理部24、カード
処理部25、通信部26および印字処理部27に接続さ
れ、各処理部16、21〜27の処理を制御するための
例えばコンピュータおよびその周辺回路で具体化される
制御部28とを備えている。なお、タッチパネル付きデ
ィスプレイ16および音声受信部21は、どちらか一方
のみを備えていてもよい。
【0031】そして、券売機7は、タッチパネル付きデ
ィスプレイ16、音声受信部21、メモリ22、料金処
理部23、発券部24、カード処理部25、通信部26
および印字処理部27に接続され、各処理部16、21
〜27の処理を制御するための例えばコンピュータおよ
びその周辺回路で具体化される制御部28を備えてい
る。
【0032】タッチパネル付きディスプレイ21には、
メモリ31に記憶された行き先駅指定画面作成用ファイ
ルに基づく制御部35の処理により、例えば、対応する
駅5からの行き先駅の名称が所定数のグループ毎にグラ
フィカルな選択ボタンB1として例えば路線毎、あるい
は50音順に配置された行き先駅指定画面F1が表示さ
れている。そして、この行き先駅指定画面F1には、購
入枚数(1、2、3)を指定するための購入枚数選択ボ
タンB2と、選択ボタンB1として表示された行き先駅
の名称グループを次のグループに更新するためのスクロ
ールボタンB3がグラフィカルに形成されている。
【0033】印字処理部27は、制御部28の制御に基
づいて、タッチパネル付きディスプレイ16から送られ
た、あるいは音声受信部21から送られた乗客指定情報
に対して、当駅(乗車駅)の情報(乗車駅の名称等;乗
車駅情報)を付加して利用区間情報(乗客指定行き先駅
情報+乗車駅情報)とし、この利用区間情報の内容を乗
車券Tおよびカード12に対して印刷(印字)する処理
を行なうようになっている。
【0034】さらに、印字処理部27は、制御部28か
ら送られた車両運行情報を乗車券Tに対して印字する処
理を行なうようになっている。
【0035】また、発券処理部26は、制御部28の制
御に基づいて、上記行き先駅情報・乗車駅情報を含む利
用区間情報および乗車券識別用の情報(識別ID)を乗
車券Tの磁気記憶部に書き込む処理と、印字および書き
込み処理終了後の乗車券Tを乗車券返却口20を介して
放出(発券)する処理とを行なうようになっている。
【0036】一方、自動改札機8は、上述した券売機7
で購入された乗車券T、券売機7で利用区間情報が書き
込まれたプリペイドカード12、予め磁気記憶部に定期
券識別情報(識別ID)、利用区間情報および利用期間
情報が書きこまれた定期券、およびスマートカード30
を自動改札する機能を有している。
【0037】ここで、スマートカード30とは、プリペ
イドカード12等のメモリ機能に加えて、カード内に処
理機能が搭載されたものを意味する。
【0038】図6は、スマートカード30の表面側から
見た外観を表す平面図である。図6に示すように、スマ
ートカード30は、プリペイドカードと同様の形状およ
び寸法を有するカードジャケット31と、このカードジ
ャケット31の表面に設けられた液晶ディスプレイ(液
晶表示画面)32と、カードジャケット31の表面に設
けられた乗客操作入力用の操作キー(キーボード)33
と、カードジャケット31内に搭載された処理回路34
とを備えており、この処理回路34は、図7に示すよう
に、自動改札機8との間の通信用の通信インタフェース
(I/F)40、演算処理用のマイクロプロセッサ41
およびデータ記録用のメモリ42を有している。
【0039】スマートカード30の通信I/F40は、
スマートカード30が自動改札機8のカード挿入口を介
して自動改札機8内に挿入された際に、スマートカード
30内のマイクロプロセッサ41と自動改札機8の後述
する通信部および制御部との間の無線データ通信(デー
タ送受信)に関するインタフェース処理を行なう機能を
有している。
【0040】メモリ42には、予め各スマートカード3
0固有のカード識別用ID(カードID)およびスマー
トカード30の利用金額等が予め磁気的に記録されてい
る。
【0041】そして、マイクロプロセッサ41は、液晶
ディスプレイ32および操作キー33と協調してGUI
機能に基づく動作を実行することにより、操作キー33
を介して入力された情報を液晶ディスプレイ32に表示
するようになっている。
【0042】すなわち、本実施形態において、乗客は、
自己の有するスマートカード30の操作キー33を操作
することにより、行き先駅の名称を指定入力可能になっ
ており、このとき、操作キー33を介して指定入力され
た行き先駅情報は、マイクロプロセッサ41の処理によ
りメモリ42に記録されるようになっている。
【0043】自動改札機8は、乗客が通行するための通
路に沿ってその両側方に立設されたペアの筐体8a、8
bと、このペアの筐体の内の一方に設けられた乗車券
T、定期券、プリペイドカード12およびスマートカー
ド30を投入し、かつ後述する第2の投入返却口から投
入された定期券、プリペイドカード12およびスマート
カード30を返却するための第1の投入返却口8cと、
この第1の投入返却口8cから通路に沿って所定距離離
れて設けられており、第1のカード投入返却口8cから
投入された定期券、プリペイドカード12およびスマー
トカード30を返却するための第2の投入返却口8dと
を備えており、上記第1の投入返却口8cから定期券あ
るいはプリペイドカード12が投入された際には、この
第2の投入返却口8dから定期券あるいはプリペイドカ
ード12に加えて、後述する車両運行情報が印字された
情報提供用紙が排出されるようになっている。また、自
動改札機8は、ペアの筐体にそれぞれ設けられ、例えば
不正な乗車券が乗車券投入口に投入された際に上記乗客
通行用通路を塞いで乗客の通行を阻止するための図示し
ないゲート部を備えている。
【0044】上記自動改札機8の機能ブロック構成は図
4に示されている。すなわち、自動改札機8は、第1の
投入返却口8cに投入された乗車券T、定期券、プリペ
イドカード12およびスマートカード30を搬送して第
2の投入返却口8dから放出するための搬送部(搬送モ
ジュール)50と、スマートカード30や車両運行情報
管理装置10との間で例えば無線で情報を通信するため
の通信部(通信モジュール)51と、搬送部50により
搬送されている乗車券Tの磁気記憶部に記憶された情報
(利用区間情報および識別ID等)、搬送中の定期券の
磁気記憶部に記憶された利用区間情報・利用期間情報、
プリペイドカード12のメモリ12bに記憶されたカー
ドID・利用区間情報をそれぞれ通信部51を介して読
み込んで後述する制御部55へ送信する読込み部(読込
み処理モジュール)52と、後述する制御部55の処理
に必要なプログラムやデータ(この自動改札機8の設置
駅(自駅)から他の駅への料金データベースDB等)を
記憶するためのメモリ53と、搬送部50により搬送さ
れているスマートカード30のメモリ42に記録された
情報(行き先駅情報およびカードID等)の読み出し指
令を通信部51および通信I/F40を介してマイクロ
プロセッサ41に送信する処理、マイクロプロセッサ4
1から通信I/F40を介して返送されてきた行き先駅
情報およびカードID等の情報を制御部55へ送信する
処理、スマートカード30のメモリ42に記録された情
報の消去指令を通信部51および通信I/F40を介し
てマイクロプロセッサ41に送信する処理、および搬送
中のスマートカード30に対して車両運行情報管理装置
10から後述する通信部60を介して送信されてきた車
両運行情報を通信部51および通信I/F40を介して
マイクロプロセッサ41に送信する処理をそれぞれ行な
うカード情報処理部(カード情報処理モジュール)54
と、搬送部50、通信部51、読込み部52、メモリ5
3およびカード処理部54に接続され、各処理部50〜
53の処理を制御するための例えばコンピュータおよび
その周辺回路で具体化される制御部55とを備えてい
る。
【0045】また、自動改札機8は、制御部54に接続
された上記乗客通路閉鎖用のゲート部56を備えてお
り、制御部44は、読込み部52により読み込まれた情
報、およびカード処理部54によりスマートカード30
から受信された情報に基づいて、搬送部50により搬送
されている乗車券T、定期券、プリペイドカード12お
よびスマートカード30が不正であるか否か判断し、不
正であると判断した場合にのみ、ゲート部56を動作さ
せて乗客通路を閉鎖するようになっている。
【0046】そして、本実施形態の自動改札機8は、乗
客から定期券あるいはプリペイドカード12が投入され
た際には、制御部55から送られた車両運行情報を所定
の情報提供用紙に印字し、その用紙を定期券あるいはプ
リペイドカード12と共に第2の投入返却口8dから出
力するとともに、乗客からスマートカード30が投入さ
れた際には、制御部55から送られた車両運行情報を、
当該車両運行情報表示指令とともに通信部51を介して
自動改札中のスマートカード30に送信するための表示
出力部57を備えている。
【0047】一方、車両運行情報管理装置10は、図4
に示すように、券売機7の通信部26および自動改札機
8の通信部51に対してそれぞれ例えば無線(広域無
線)で通信可能な通信処理部60と、CPU等を有する
演算処理機能を有する管理部61と、この管理部61の
処理実行用プログラムを記憶するとともに、管理部61
の処理実行中の一時的なデータを記憶するためのメモリ
62とを備えている。
【0048】そして、本実施形態の車両運行情報管理装
置10のメモリ62には、全車両3の全路線に関する車
両運行情報(運行管理情報)として、全ての車両3(車
両名称、車両ナンバ等の各車両固有の車両識別情報)に
対応する全ての路線図を表すデータ(路線図データ)が
格納された路線図ファイルFA1、各車両3(第1の車
両3a、第2の車両3b、・・・)の識別情報と各車両
3に対応する路線2(2a、2b、・・・)上での各駅
5(第1の車両3a→・・・、5a1〜5a3、・・
・;第2の車両3b→・・・、5a3〜5a4、・・
・)における到着時刻・出発時刻とから構成された運行
ダイヤデータが格納された運行ダイヤファイルFA2お
よび上記各車両3が停車する駅5での乗降場4の番線ナ
ンバ(X番線あるいはY番線)や路線2上の各車両3の
状況(例えば、到着遅延、運休、到着番線ナンバの変
更)等の現在の路線状況を表す路線状況ファイルFA3
が記憶されている。
【0049】そして、本実施形態において、車両運行情
報管理装置10の管理部61は、例えばコンピュータお
よびその周辺回路で具体化されており、現在時刻を管理
し、かつ上記各ファイルFA1〜FA3をリアルタイム
で更新可能に管理するようになっている。
【0050】次に、本実施形態の車両交通システム1の
全体動作として、特に、車両運行情報管理装置10(管
理部61)、券売機7(制御部28、印字処理部27)
および自動改札機8(制御部55、印字出力部57)の
車両運行情報作成処理および表示出力処理について、乗
客が(1)乗車券Tを購入して使用する場合、(2)乗
車証明として、定期券あるいはプリペイドカード12を
使用する場合、(3)乗車証明としてスマートカード3
0を使用する場合、についてそれぞれ説明する。
【0051】(1)乗車券Tを購入する場合 今、ある駅5a1から第1の車両3aに乗って駅5a3
で第2の車両3bに乗り換えて、駅5a4までいくため
に、乗客Aは、図1に示すように、駅5a1で行き先駅
5a4までの乗車券Tを購入するために、券売機7に向
かう。
【0052】このとき、券売機7のタッチパネル付きデ
ィスプレイ16には、図5に示すように、行き先駅指定
画面F1が予め表示されており、この行き先駅指定画面
F1には、駅5a1(名称を“a"とする)からの行き
先駅の名称がグラフィカルな選択ボタンB1として表示
されている。
【0053】乗客は、行き先駅指定画面F1上の選択ボ
タンB1として表示された行き先駅の名称を見ながら、
自分が行きたい駅5a4の駅名(本実施形態では“j"
として表す)を探して、対応する“j"の選択ボタンB
1を押圧し、かつ必要な購入枚数(例えば“1")に対
応する選択ボタンB2を押圧する。なお、行き先駅指定
画面F1上に表示された選択ボタンB1の中に行きたい
駅5a4の名称が無い場合には、スクロールボタンB3
を押圧して次の行き先駅の名称グループにスクロール
(更新)すればよい。そして、対応する購入枚数分(あ
るいはそれ以上)の料金を、紙幣挿入口18および硬貨
投入口19の内の少なくとも一方を介して券売機7に投
入する。
【0054】券売機7の制御部28は、タッチパネル付
きディスプレイ16を介して押圧された選択ボタンB1
およびB2の押圧座標位置に基づいて、乗客指定情報、
すなわち、対応する行き先駅5a4の名称(“j")お
よび購入枚数(“1")を認識すると(図8;ステップ
S1)、発券処理部24を介して、利用区間情報{乗客
指定情報(行き先駅5a4の情報(行き先駅情報)+当
駅(乗車駅)5a1の情報(乗車駅情報)}および識別
IDを乗車券Tの磁気記憶部に書き込み、かつ乗車情報
を乗車券Tの例えば表面に印字出力する。
【0055】制御部28は、投入された金額と購入枚数
分の料金とを比較し、その比較結果に応じて料金処理部
23を介して必要に応じて釣銭処理等を実行する(ステ
ップS2)。
【0056】そして、上記料金処理と並列的に、制御部
28は、車両運行情報管理装置10に対して上記乗車駅
5a1の名称(例えば“a")・行き先駅5a4の名称
(“j")を含む利用区間情報を通信部26を介して車
両運行情報管理装置10に送信する(ステップS3)。
【0057】車両運行情報管理装置10の管理部61
は、通信処理部60を介して送信されてきた利用区間情
報を受信する(ステップS4)。
【0058】次いで、管理部61は、受信した利用区間
情報に応じてメモリ62の路線図ファイルFA1を参照
して乗車駅5a1から行き先駅5a4までの乗換駅(駅
5a3)および乗り換える線(第2の車両3b)を抽出
し(ステップS5)、運行ダイヤファイルFA2を参照
して、利用区間情報受信時と現在時刻との対比から、乗
客Aが乗車可能な少なくとも1つの車両3aの識別情報
(車両名称、乗車車両ナンバ等)、車両3aの乗車駅5
a1における到着・出発時刻、乗換駅5a3識別情報
(乗換駅名称等)、乗換駅5a3における到着時刻、乗
換駅5a3において乗り換えるべき乗換線(第2の車両
3b)の識別情報(車両名称、乗車車両ナンバ等)、乗
換駅5a3出発時刻および乗換線(第2の車両3b)の
行き先駅5a4到着時刻をそれぞれ求める(ステップS
6)。
【0059】続いて、管理部61は、路線図ファイルF
A3を参照して、第1の車両3aの乗車駅5a1の乗降
場4a1における到着番線ナンバ(X番線)、乗換駅5
a3での乗換線3bの到着ホーム(乗降場)4a3
(2)・到着番線ナンバ(X番線)および上記乗車駅5
a1〜行き先駅5a4までの乗車区間における路線状況
(遅延、事故等)をそれぞれ抽出する(ステップS
7)。
【0060】そして、管理部61は、ステップS5〜7
で求めた、乗車可能な車両3aの識別情報、その車両3
aの乗車駅5a1における到着番線ナンバ、到着・出発
時刻、乗換駅5a3の識別情報、乗換駅5a3における
到着時刻、乗換線(乗換車両;第2の車両3b)の識別
情報、乗換線の乗換駅5a3到着番線ナンバ、到着・出
発時刻、乗換線(第2の車両3b)の行き先駅5a4到
着時刻、および乗車駅5a1〜行き先駅5a4までの乗
車区間における路線状況をまとめて車両運行情報を作成
し(ステップS8)、作成した車両運行情報を券売機7
の制御部28に送信する。制御部28および印字処理部
27は、送信された車両運行情報を乗車券Tの例えば裏
面に印字出力する(ステップS9)。
【0061】そして、上記利用区間情報および識別ID
が書き込まれ、かつ利用区間情報および車両運行情報が
印字出力された乗車券Tを発券処理部24を介して乗車
券返却口20から発券する。
【0062】この結果、乗客Tは、発券された乗車券T
を見ることにより、電光掲示板を見ることなく、かつ音
声放送に注意することなく、図9に示すように、自らの
利用区間に係る車両運行情報、すなわち、自分の乗車可
能な第1の車両3aの識別情報(例えば、図9中“車両
3a"で表す)、乗車駅5a1において第1の車両3a
が到着する番線ナンバ(“X番線"で表す)、到着・出
発時刻(“AM8:00"・“AM8:05"で表す)、
乗換駅5a3到着時刻(“AM10:00"で表す)、
乗換駅5a3の識別情報(“5a3"で表す)、乗換駅
5a3での乗換線(第2の車両3b)の識別情報(“車
両3b")、乗換線(第2の車両3b)の乗換駅5a3
到着番線ナンバ(“乗降場4a3(2)、X番線"で表
す)、到着・出発時刻(“AM10:25"・“AM1
0:30"で表す)、乗換線(第2の車両3b)の行き
先駅5a4到着時刻(“AM11:15"で表す)、お
よび乗車駅5a1〜行き先駅5a4までの乗車区間にお
ける路線状況(“乗換線3bが約5分の遅れ")を、自
ら所持する乗車券Tの裏面を見ることにより簡単かつ即
座に確認することができる。
【0063】(2)定期券あるいはプリペイドカード1
2を使用する場合 乗車券Tの場合と同様に、駅5a1から駅5a4へ行き
たい乗客Aは、プリペイドカード12をカード挿入返却
口17に挿入し、行き先駅指定画面F1上において乗車
券Tの場合と同様の行き先駅指定操作により、行き先駅
情報等が券売機7の制御部28に認識されると、制御部
28は、認識した行き先駅部情報および乗車駅5a1の
情報(乗車駅情報)を含む利用区間情報をプリペイドカ
ード12のメモリ12bに書き込む。
【0064】そして、制御部28およびカード処理部2
5は、料金処理、すなわち、乗車可能区間(乗車駅5a
1〜行き先駅5a4)の料金をメモリ53の料金データ
ベースDBを参照して求め、プリペイドカード12のメ
モリ12bに記録された利用金額を読取り、読取った利
用金額から乗車可能区間の料金を差し引き、差し引き後
の残金額を利用金額として再度プリペイドカード12の
メモリ12bに書き込んで料金処理を終了し、制御部2
8および印字処理部27は、乗車駅部5aから行き先駅
部5bまでの乗車可能区間、乗車年月日・時間および残
金額(次回以降の利用可能金額)をプリペイドカード1
2の印字領域12cに印字してカード挿入返却口17に
返却する。
【0065】乗客Aは、返却されたプリペイドカード1
2あるいは定期券(磁気記憶部に利用可能区間・利用可
能期間が記憶されている)を持って自動改札機8まで移
動し、プリペイドカード12あるいは定期券を第1の投
入返却口8cに投入し、自動改札機8の筐体間の通路を
進む。
【0066】このとき、自動改札機8の制御部55は、
搬送部50を介して搬送されているプリペイドカード1
2のメモリ12bあるいは定期券の磁気記録部に記録さ
れた利用区間情報および識別情報(カードID、定期券
識別ID)をカード処理部54を介して読込み(図1
0;ステップS20)、読み込んだ利用区間情報および
識別情報に基づいてプリペイドカード12・定期券を有
する乗客Aに対する自動改札処理を行なうとともに、読
み込んだ利用区間情報を通信部51を介して車両運行情
報管理装置10に送信する(ステップS21)。
【0067】自動改札機8から利用区間情報が送信され
ると、車両運行情報管理装置10の管理部61は、前掲
図8のステップS4〜S8の処理を実行して、乗客Aの
利用区間(乗車駅5a1〜行き先駅5a4)に係る車両
運行情報を作成する(ステップS22)。
【0068】そして、管理部61は、車両運行情報を自
動改札機8の制御部55に送信する。自動改札機8の制
御部55および表示出力部57は、送信された車両運行
情報を情報提供用紙に印字し、自動改札処理を終了した
プリペイドカード12(あるいは定期券)を第2の投入
返却口8dに返却する際に、同時に車両運行情報が印字
された用紙を出力する(ステップS23)。
【0069】この結果、乗客Tは、印字出力された情報
提供用紙を見ることにより、電光掲示板を見ることな
く、かつ音声放送に注意することなく、自らの利用区間
に係る車両運行情報を簡単かつ即座に確認することがで
きる。
【0070】(3)スマートカードを使用する場合 乗車券Tおよびプリペイドカード12・定期券の場合と
同様に、駅5a1から駅5a4へ行きたい乗客Aは、ス
マートカード30の操作キー33を操作し、その操作入
力内容を液晶ディスプレイ32上で確認しながら、自ら
の行き先駅5a4の名称を入力して確定用の送信キーを
押す。このとき、マイクロプロセッサ40は、入力・確
定された行き先駅5a4の名称を行き先駅情報としてメ
モリ42に書き込む。
【0071】一方、操作キー33操作に基づく行き先駅
情報入力処理が終了した乗客Aは、スマートカード30
を持って乗車駅5a1に入って自動改札機8まで移動
し、スマートカード30を自動改札機8の第1の投入返
却口8cに投入して自動改札機8の筐体間の通路を進
む。
【0072】このとき、自動改札機8のカード処理部5
4は、制御部55の制御に基づいて、搬送部40を介し
て搬送されているスマートカード30のメモリ42に記
録された行き先駅情報およびカードIDの読み出し指令
を通信部51および通信I/F40を介してマイクロプ
ロセッサ40に送信する(図11;ステップS30)。
スマートカード30のマイクロプロセッサ40は、読み
出し指令に応じてメモリ42に記録された行き先駅情報
およびカードIDを読み出し(ステップS31)、読み
出した行き先駅情報およびカードIDを通信I/F4
0、通信部51を介して自動改札機8の制御部55に送
信する(ステップS32)。
【0073】制御部55は、送信されてきた行き先駅情
報およびカードIDに基づいてスマートカード30を有
する乗客Aに対する自動改札処理を行なうとともに、読
み込んだ行き先駅情報および乗車駅情報(乗車駅5a
1)を含む利用区間情報を通信部51を介して車両運行
情報管理装置10に送信する(ステップS33)。
【0074】自動改札機8から利用区間情報が送信され
ると、車両運行情報管理装置10の管理部61は、前掲
図8のステップS4〜S8の処理を実行して、乗客Aの
利用区間(乗車駅5a1〜行き先駅5a4)に係る車両
運行情報を作成する(ステップS34)。
【0075】そして、管理部61は、車両運行情報を自
動改札機8の制御部55に送信する。このとき、自動改
札機8の制御部55は、通信部51を介して送信されて
きた車両運行情報を読込み、読み込んだ車両運行情報を
通信部51および通信I/F40を介してスマートカー
ド30のマイクロプロセッサ41に送信する(ステップ
S35)。スマートカード30のマイクロプロセッサ4
1は、送信されてきた車両運行情報を液晶ディスプレイ
32に表示する(ステップS36)。
【0076】この結果、乗客Tは、スマートカード30
の液晶ディスプレイ32に表示された車両運行情報を見
ることにより、電光掲示板を見ることなく、かつ音声放
送に注意することなく、自らの利用区間に係る車両運行
情報を簡単かつ即座に確認することができる。
【0077】このようにして、乗車券Tの裏面、情報提
供用紙あるいはスマートカード30の液晶ディスプレイ
32を介して車両運行情報を得た乗客Aは、車両運行情
報に従って、乗車駅5a1において車両3a1に乗車し
て乗換駅5a3まで行き、乗換駅5a3において乗降場
4a3(2)まで移動し、乗降場4a3(2)において
到着した乗換線3bに乗車して行き先駅5a4で降車す
る。
【0078】降車した乗客Aは、行き先駅5a4におい
て自動改札機8の第1の投入返却口8cに乗車券T、定
期券、プリペイドカード12およびスマートカード30
の何れかを投入して自動改札機8を通過する。
【0079】このとき、行き先駅部5a4の自動改札機
8の制御部55は、カード処理装置54を介して乗車券
T、定期券、プリペイドカード12およびスマートカー
ド30の自動改札処理を行なう。そして、自動改札機8
の制御部55は、スマートカード30が投入された場合
には、自動改札処理と並行してスマートカード30に表
示された車両運行情報を消去するための指令を通信部5
1および通信I/F40を介してマイクロプロセッサ4
1に送信する。マイクロプロセッサ41は、送信されて
きた車両運行情報消去指令に応じて液晶ディスプレイ3
2に表示された車両運行情報表示を消去する。
【0080】そして、自動改札機8の制御部55は、利
用区間(乗車駅5a1〜行き先駅5a4)の料金をメモ
リ53の料金データベースDBを参照して求め、求めた
料金の清算指令を通信部51および通信I/F40を介
してマイクロプロセッサ41に送信する。マイクロプロ
セッサ41は、送信されてきた料金清算指令に応じてメ
モリ42に記録された利用金額を読取り、読取った利用
金額から料金清算指令に基づく利用区間の料金を差し引
き、差し引き後の残金額を利用金額として再度メモリ4
2に書き込む。
【0081】このようにして、自動改札機8の制御部5
5は、自動改札処理が終了した定期券・スマートカード
12、自動改札処理および料金清算処理が終了したスマ
ートカード30を第2の投入返却口8dから返却する。
この結果、乗客Aは返却された定期券・スマートカード
12およびスマートカード30を持って行き先駅部5b
を出ることができる。
【0082】以上述べたように、本実施形態の車両交通
システム1によれば、乗客が乗車券、定期券、プリペイ
ドカード12およびスマートカード30の何れの乗車証
明手段を利用していても、その乗車証明手段形態の違い
に応じて、その乗客の利用区間(乗車駅〜行き先駅)に
係る、例えば乗車可能車両の乗車駅到着・出発時刻、乗
換駅・乗換線識別情報、乗換線の乗換駅到着・出発時
刻、乗換線の行き先駅到着時刻および利用区間に係る路
線状況等を含む車両運行情報を、乗車券裏面、情報提供
用紙およびスマートカードの液晶ディスプレイ等に表示
出力することができる。
【0083】したがって、乗客は、利用区間内におい
て、何時でも自らの利用区間に係る車両運行情報を確認
することができるため、乗換駅の間違いや、乗換線を間
違えること等がなくなり、また、乗車駅において乗換駅
への到着時刻や行き先駅への到着時刻を簡単に把握する
ことができる。この結果、ユーザに対する利便性を向上
させることができる。
【0084】また、車両運行情報を知らせるために必要
な電光掲示板や音声アナウンスを不要にするため、車両
運行情報提供に必要な設備および人員を削減することが
可能になる。
【0085】なお、本実施形態においてスマートカード
を用いた場合には、スマートカードに記録された利用金
額を更新することにより料金処理を行なっているが、カ
ードIDに対応する乗客の銀行口座から自動的に引き落
とすようにすることも可能である。
【0086】また、本実施形態でスマートカードを用い
た場合において、行き先駅をスマートカード内のメモリ
に書き込む手段として、スマートカード表面に設けられ
た操作キーを使用したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、例えば、スマートカードの通信I/Fに携
帯電話を接続し、かつマイクロプロセッサに音声認識ソ
フトウエアを搭載しておくことにより、乗客が携帯電話
を利用して行き先駅を音声により指定し、スマートカー
ドのマイクロプロセッサの上記音声認識ソフトウエアに
基づく処理によりメモリに書き込むようにしてもよい。
また、他の操作通信機器を通信I/Fに接続し、乗客の
操作によりスマートカードのマイクロプロセッサの処理
を介してメモリに書き込むようにしてもよい。
【0087】また、本実施形態において、スマートカー
ド30には液晶ディスプレイ32が設けられており、ス
マートカード30のマイクロプロセッサ41は、送信さ
れてきた車両運行情報を液晶ディスプレイ32に表示す
るようにしたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、スマートカード30の例えば表面にスピーカを取り
付けておき、マイクロプロセッサ41は、送信されてき
た車両運行情報を音声情報に変換してスピーカを介して
音声出力することも可能である。このように構成すれ
ば、特に、視覚障害を有する乗客や弱視の乗客は、自身
の有するスマートカード30のスピーカを介して音声出
力される車両運行情報を聞くことにより、何時でも自ら
の利用区間に係る車両運行情報を確認することができ、
ディスプレイ32のみを有する場合に比べて、ユーザ満
足度をさらに向上させることができる。
【0088】さらに、本実施形態においては、本発明
を、路線上において列車等の車両を走行させる車両交通
システムに適用したが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
【0089】例えば、専用路線上においてバス、トラッ
ク、列車等の特定の車両を、例えば非機械的かつ電子的
に着脱自在に連結して隊列を組むように自動走行(自動
隊列走行、プラトーン走行)させる車両交通システムに
対しても適用可能である。
【0090】
【発明の効果】本発明の車両交通システムによれば、乗
車券発券時や、乗客のカードや定期券を乗車駅において
自動改札している際に、自らの車両利用区間に係る情報
(乗車する車両名、その乗車駅・行き先駅での到着・出
発時刻、乗換駅・乗り換え線、到着遅延、運休および事
故等)を含む車両運行情報を乗車券の表面あるいは裏
面、情報提供紙、カードのディスプレイ等に自動的に表
示出力することができるため、乗車駅から行き先駅まで
の利用区間内において、乗客は、乗車券の表面あるいは
裏面、情報提供紙、カードのディスプレイを見ることに
より、何時でも車両運行情報を確認することができ、ユ
ーザに対する利便性を非常に向上させた車両交通システ
ムを提供することができる。また、上記情報を提供する
際に必要な人員を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両交通システムの
インフラ施設を模式的に示す図。
【図2】図1に示す券売機の外観を示す図。
【図3】プリペイドカードの印字領域およびメモリを概
念的に示す図。
【図4】図1に示す車両交通システムの機能ブロック構
成を示す図。
【図5】図1に示す券売機におけるタッチパネル付きデ
ィスプレイの行き先駅部指定画面を示す図。
【図6】スマートカードの外観を示す図。
【図7】スマートカードの機能ブロック構成を概略的に
示す図。
【図8】乗車券を用いた場合における車両運行情報作成
処理に係る車両運行情報管理装置の管理部、スマートカ
ードのマイクロプロセッサの処理および自動改札機の制
御部の処理の一例を示す概略フローチャート。
【図9】乗車券に印字出力された車両運行情報の一例を
示す図。
【図10】プリペイドカード・定期券を用いた場合にお
ける車両運行情報作成処理に係る車両運行情報管理装置
の管理部、スマートカードのマイクロプロセッサの処理
および自動改札機の制御部の処理の一例を示す概略フロ
ーチャート。
【図11】スマートカードを用いた場合における車両運
行情報作成処理に係る車両運行情報管理装置の管理部、
スマートカードのマイクロプロセッサの処理および自動
改札機の制御部の処理の一例を示す概略フローチャー
ト。
【符号の説明】
1 車両交通システム 2a、2b 路線 2a1、2b1 上り路線 2a2、2b2 下り路線 3 車両 3a 第1の車両 3b 第2の車両 4a1〜4a3(1)、4a3(2)、4a4 乗降場 5a1〜5a4 駅 7 券売機 8 自動改札機 10 車両運行情報管理装置 12 プリペイドカード 12b、22、42、53、62 メモリ 12c 印字領域 16 タッチパネル付きディスプレイ 21 音声受信部 23 料金処理部 24 発券処理部 25、54 カード処理部 26 通信部 27 印字処理部 28、55 制御部 30 スマートカード 32 液晶ディスプレイ 33 操作キー 40 通信I/F 41 マイクロプロセッサ 50 搬送部 51 通信部 52 読込み部 56 ゲート部 57 表示出力部 60 通信処理部 61 管理部 T 乗車券 DB 料金データベース FA1 路線図ファイル FA2 運行ダイヤファイル FA3 路線状況ファイル
フロントページの続き Fターム(参考) 3E026 AA02 5B049 AA02 BB32 CC02 CC16 CC40 DD01 DD03 EE05 EE21 FF02 FF04 GG04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の路線上で走行する複数の車両に対
    する乗車証明として乗車券を用いる車両交通システムで
    あって、 乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有し前記路線上に設置さ
    れた複数の駅と、前記各車両に対応する路線図データお
    よび前記各車両の各駅における到着時刻、出発時刻から
    構成された運行ダイヤを含む車両運行情報を記憶する記
    憶手段と、前記各駅に設けられ前記各駅から前記車両に
    対して乗車する際に、その乗車駅からの行き先となる駅
    を指定する行き先駅指定手段と、前記乗車駅および指定
    された行き先駅を含む利用区間情報を送信する利用区間
    情報送信手段と、送信されてきた利用区間情報に応じ
    て、当該利用区間情報に関する車両運行情報を前記記憶
    手段から抽出する抽出手段と、抽出された車両運行情報
    を前記利用区間情報とともに前記乗車券に対して印字す
    る印字手段と、印字された乗車券を発券する乗車券発券
    手段とを備えたことを特徴とする車両交通システム。
  2. 【請求項2】 複数の路線上で走行する複数の車両に対
    する乗車証明として、予め固有の識別情報が記録された
    メモリを有するカード、あるいは予め乗車駅と行き先と
    を含む利用区間情報および利用期間情報が書き込まれた
    定期券の内のどちらか一方を用いる車両交通システムで
    あって、 乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有し前記路線上に設置さ
    れた複数の駅と、前記各車両に対応する路線図データお
    よび前記各車両の各駅における到着時刻、出発時刻から
    構成された運行ダイヤを含む車両運行情報を記憶する記
    憶手段と、前記各駅部に設けられ、乗車駅からの行き先
    となる駅を指定可能な行き先駅指定部および前記乗客に
    より前記カードが挿入された際に、前記行き先駅指定手
    段を介して指定された行き先駅情報に基づいて、当該カ
    ードの記録領域に記録された識別情報を読込み、かつ当
    該記録領域に対して前記乗車駅および前記行き先駅を含
    む利用区間情報を書き込んで返却する処理部を有するカ
    ード処理手段と、前記各駅部に設けられており、前記利
    用区間情報および識別情報が書き込まれたカードあるい
    は前記利用区間情報および利用期間情報が書き込まれた
    定期券が前記乗客により投入された際に、その投入カー
    ドあるいは投入定期券の改札を自動的に行なうととも
    に、前記利用区間情報を送信する自動改札手段と、送信
    されてきた利用区間情報に応じて、当該利用区間情報に
    関する車両運行情報を前記記憶手段から抽出する抽出手
    段と、抽出された車両運行情報を所定の用紙に印字し、
    当該車両運行情報が印字された用紙を前記自動改札処理
    が終了したカードあるいは定期券とともに出力する出力
    手段とを備えたことを特徴とする車両交通システム。
  3. 【請求項3】 複数の路線上で走行する複数の車両に対
    する乗車証明として、予め固有の識別情報が記録された
    メモリを有するカードを用いる車両交通システムであっ
    て、 乗客乗降用の乗降場をそれぞれ有し前記路線上に設置さ
    れた複数の駅と、前記各車両に対応する路線図データお
    よび前記各車両の各駅における到着時刻、出発時刻から
    構成された運行ダイヤを含む車両運行情報を記憶する記
    憶手段と、前記カードの表面に設けられたディスプレイ
    と、乗客の操作により少なくとも行き先となる駅を指定
    する操作指定手段と、前記カード内に設けられ、操作指
    定された行き先駅を前記メモリに書き込む書き込み手段
    と、前記各駅に設けられており、前記行き先駅および識
    別情報が書き込まれたカードが前記乗客により投入され
    た際に、前記行き先駅および識別情報を読込んで前記投
    入カードの改札を自動的に行なうとともに、前記乗車駅
    および行き先駅を含む利用区間情報を送信する自動改札
    手段と、送信されてきた利用区間情報に応じて、当該利
    用区間情報に関する車両運行情報を前記記憶手段から抽
    出する抽出手段と、抽出された車両運行情報を前記自動
    改札中のカードのディスプレイに表示する表示手段とを
    備えたことを特徴とする車両交通システム。
  4. 【請求項4】 前記カードに設けられたスピーカを有
    し、前記車両運行情報を前記スピーカを介して音声出力
    する手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の車両
    交通システム。
  5. 【請求項5】 前記乗車駅から前記行き先駅までは、少
    なくとも1つの乗換駅において複数の車両を乗り継いで
    行く経路であり、前記記憶手段は、前記各車両の各駅の
    乗降場での到着番線ナンバおよび各路線上の各車両の状
    況を含む現在の路線状況を前記車両運行情報としてさら
    に記憶しており、 前記利用区間情報に関する車両運行情報は、前記乗車駅
    から行き先駅に向かうために乗車すべき最初の車両の識
    別情報、前記最初の車両の乗車駅の乗降場における到着
    番線ナンバ、前記最初の車両の前記乗車駅に対する到着
    ・出発時刻、前記乗換駅の識別情報、前記乗換駅におけ
    る前記最初の車両の到着時刻、前記乗換駅において乗車
    すべき乗換車両の識別情報、前記乗換車両の乗換駅の乗
    降場における到着番線ナンバ、前記乗換車両の前記乗換
    駅に対する到着・出発時刻、前記乗換車両の前記行き先
    駅到着時刻、および前記乗車駅から行き先駅までの利用
    区間における路線状況を含むことを特徴とする請求項1
    乃至4の内の何れか1項記載の車両交通システム。
JP28053899A 1999-09-30 1999-09-30 車両交通システム Pending JP2001101452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28053899A JP2001101452A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 車両交通システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28053899A JP2001101452A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 車両交通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101452A true JP2001101452A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17626485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28053899A Pending JP2001101452A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 車両交通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352279A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fujitsu Ltd 電子チケット及びその利用システム
JP2007065733A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Corp 改札機及び改札処理方法
JP2010013007A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 East Japan Railway Co 列車情報表示システム、列車情報表示方法、管理サーバ装置及びプログラム
CN111291109A (zh) * 2020-01-22 2020-06-16 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352279A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fujitsu Ltd 電子チケット及びその利用システム
JP2007065733A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Corp 改札機及び改札処理方法
JP2010013007A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 East Japan Railway Co 列車情報表示システム、列車情報表示方法、管理サーバ装置及びプログラム
CN111291109A (zh) * 2020-01-22 2020-06-16 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器
CN111291109B (zh) * 2020-01-22 2023-04-11 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509471A (ja) 旅客輸送システムおよび該システム内でチケットを取得する方法
JP3468744B2 (ja) 交通料金自動精算システム
JP6995497B2 (ja) プログラム
JP2020135444A (ja) 運賃精算システム及び携帯情報端末
JP2001101452A (ja) 車両交通システム
JP2002334360A (ja) 非接触式トークン及びそれを用いた改札処理システム
JP2007264782A (ja) 振替輸送返金システム
JP2001097216A (ja) 車両交通システム
JPH0729037A (ja) マルチ券カード
JP2002260018A (ja) 発券システム及び発券処理プログラム
JP4707852B2 (ja) 一括発券システム
JPH0441406Y2 (ja)
JP2002140736A (ja) 駅務機器および駅内広告提供システム
JPS61282984A (ja) カ−ド式乗車券精算システム
JP2001097218A (ja) 車両交通システム
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP3575722B2 (ja) 自動改札方法
JPH05258139A (ja) 特定区域内サービス提供システム
JP2001097217A (ja) 車両交通システム
JP4689336B2 (ja) ワンマン車両の運賃授受方法及びそのシステム
JP2000293712A (ja) 指定席券の処理方法
JP3573342B2 (ja) 精算機および改札機
JP2001307149A5 (ja)
JP2005196557A (ja) 改札処理システム、自動改札装置、及び改札処理システムで利用可能な情報記憶媒体
JP2023100165A (ja) 配車予約装置および配車予約システム、配車予約方法、配車予約プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603