JP2002260018A - 発券システム及び発券処理プログラム - Google Patents

発券システム及び発券処理プログラム

Info

Publication number
JP2002260018A
JP2002260018A JP2001050557A JP2001050557A JP2002260018A JP 2002260018 A JP2002260018 A JP 2002260018A JP 2001050557 A JP2001050557 A JP 2001050557A JP 2001050557 A JP2001050557 A JP 2001050557A JP 2002260018 A JP2002260018 A JP 2002260018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ticket
boarding
purchase
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050557A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hotari
博信 甫足
Ryusei Koda
隆誠 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001050557A priority Critical patent/JP2002260018A/ja
Publication of JP2002260018A publication Critical patent/JP2002260018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗車情報や駅の周辺情報等を乗車券に印刷可
能な発券システム、乗車券や乗車カードを再利用可能な
発券システム及び発券処理プログラムの提供。 【解決手段】 携帯情報端末10を操作して行先等を入
力して購入指示操作を行うと、発券装置20に発券要求
信号が近接送信され、発券装置20は指定された乗車券
を発券する。管制端末50は事故や故障等で一時的にあ
る経路の運行スケジュールを変更した場合に変更データ
をサーバ40に送信する。また、サーバ40はネットワ
ーク1やインターネット2を介して情報提供端末60、
70から各駅のイベント情報を収集できる。発券された
乗車券には、購入時刻以降の発車時刻、乗換え駅、乗換
え時間や、目的駅サイドの情報、例えば、目的駅、到着
時間および目的駅周辺でのイベントやデパートでの売り
出し情報や広告が印刷できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道、バス等のよ
うな交通期間における発券システムおよび発券システム
に用いる発券処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、利用者が乗車券を購入する際は、
行先(降車駅)自動券売機に金銭を投入して乗車券を購
入する。また、購入した乗車券の表側には発駅名、運
賃、当該運賃で乗車可能な区間名(または、当該運賃で
乗れる最も遠い駅名)および発行日時、通番等が印字さ
れ、裏面は磁気コーティングされており、表側と同様な
情報が記憶されている。
【0003】利用者が自動改札機により改札を行うと、
使用券であることを示す小穴が乗車券に穿孔され、ま
た、使用中であることを示す情報(改札時間等)が裏面
に記憶される。利用者は切符売り場や構内通路に掲示さ
れている時刻表で発車時間や発車番線を確認し、プラッ
トホームで電車が来るのを待って電車が到着すると乗車
するのが通例である。また、降車駅では自動改札機また
は駅員によって回収される。
【0004】また、利用者は区間を限定した乗車券の代
わりにプリペイド乗車カード発券機に所定の金額を投入
して利用可能額が記憶されたプリペイド乗車券を購入
し、自動改札機で改札を行って入場して所望の行先の電
車に乗車することができる。
【0005】乗車カードは合成樹脂系の素材からなり、
表側には乗車カードの発行鉄道会社名や絵柄等が印刷さ
れ、裏側にはバーコード等が印刷されており、カードの
種類等が記憶されている。また、利用可能額は、通常、
1000円券の場合は5パーセント増しの1050円ま
で利用可能といったように、所定の投入金額に対し所定
の割増分だけ上積みされた額となっていて、プリペイド
乗車カードの利用者に対し割増サービスがなされてい
る。
【0006】利用者が自動改札機により改札を行うと、
自動改札機によって乗車カードの裏側に、日付、乗車駅
名、初乗り運賃が印刷され、降車時に自動改札機で改札
を行うと自動改札機によって、乗車カードの裏側に降車
駅名および乗車区間分の運賃を差し引いた利用可能残額
が表示される。また、乗車カードは残額がゼロになると
その処分は利用者に委ねられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方で、前記駅構内に
掲示された時刻表等は、通常、切符売場か各プラットホ
ームへの連絡通路あるいはプラットホームに掲示されて
いるので、急いでいる場合などは乗車時間を確認するこ
とが容易ではないといった不都合があった。
【0008】このような、不都合を解決する手段として
本願発明の出願人によって1997年9月17日に出願
の特開平11−96403号公報に開示の技術がある。
特開平11−96403号公報開示の技術では、乗車券
に乗車券購入時刻以降の発車時間や発車ホームの番号を
印字したり、乗換え駅や乗換え時間および乗換えホーム
の番号を印字する技術および、赤外線通信手段を備えた
携帯情報端末によって購入情報を券売機に送信し、乗車
券を購入する技術およびこの際電子マネーカードを用い
てキャッシュレスで乗車券を購入可能とする技術が開示
されている。
【0009】上記特開平11−96403号公報開示の
技術では、発車時間や乗換え情報を印字するので、利用
者は乗車時間や乗換え時間を時刻表や時刻表冊子あるい
は携帯情報端末で確認しなくても乗車券を見るだけで確
認できるというように利点が多いが、目的駅情報の印刷
等、利用者にとって一種の旅行情報のようなものを乗車
券に印刷できれば利用者にとって更に役立つことが期待
できる。
【0010】また、上述したように乗車券は降車時に自
動改札機や駅員によって回収されるが、回収された乗車
券の処分は鉄道会社に委ねられており、通常は断裁され
て廃棄処分される。乗車券が紙製の場合は再利用業者に
売り渡し再利用紙として利用されるが、合成樹脂系の素
材の場合は専門業者による焼却または溶融処分がなされ
再利用はなされていないといった課題がある。
【0011】また、乗車カードの場合は不要になった際
の処分は上述したように購入した利用者個人に委ねられ
ているため、多くはゴミとして投棄されるが中には券売
機や自動改札機あるいは自動精算機の付近に放置される
ものもあり、美観を損ねていた。また、ゴミとして投棄
されるので、一般ごみに混じって焼却処分され、プラス
チックゴミの焼却による環境への影響といった問題点も
あった。
【0012】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、出発時間や乗換駅等の乗車情報や目的
駅周辺の周辺情報等を乗車券に印刷可能な発券システム
および乗車券や乗車カードを再利用可能な発券システム
とこれらの処理を実行する発券処理プログラムの提供を
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の発券システムは、交通機関の乗降場所
に設置された複数の乗車券発券装置と、交通機関の各乗
降場所の周辺情報を提供する複数の情報提供端末とを接
続する通信ネットワークを備え、発券装置は、予め、乗
車情報を格納したデータベースと、通信ネットワークを
介してデータを受信するデータ受信手段と、受信データ
が情報提供端末から送信された周辺情報を含むとき、該
周辺情報をデータベースに記憶する周辺情報記憶手段
と、乗車券の購入を指定する購入指定手段と、購入指定
手段によって乗車券の購入が指定されたとき、購入指定
された乗車券に係わる乗車情報のうち現在時刻以降の所
定組数の乗車情報をデータベースから抽出する乗車情報
抽出手段と、抽出された乗車情報のうちの降車場所の周
辺情報をデータベースから取り出す周辺情報検索手段
と、抽出された乗車情報及び周辺情報を購入指定された
乗車券に印刷する印刷手段とを備えたこと、を特徴とす
る。
【0014】また、第2の発明の発券システムは、サー
バと、一時的な運行計画変更情報をサーバに送信する管
制端末と、交通機関の乗降場所に設置された複数の乗車
券発券装置と、交通機関の各乗降場所の周辺情報を提供
する複数の情報提供端末とを接続する通信ネットワーク
を備え、サーバは、通信ネットワークを介してデータを
受信する第1の受信手段と、通信ネットワークを介して
データを送信する第1の送信手段とを備え、第1の受信
手段によって受信したデータが管制端末からの一時的な
運行計画変更情報の場合には第1の送信手段によって該
運行計画情報を関連する経路上の乗降場所の乗車券発券
装置に送信し、発券装置は、予め、乗車情報を格納した
データベースと、通信ネットワークを介してデータを受
信するデータ受信手段と、受信データがサーバから送信
された運行計画変更情報を含むとき、該運行計画変更情
報をデータベースに記憶する変更情報記憶手段と、受信
データが情報提供端末から送信された乗降場所の周辺情
報を含むとき、該周辺情報をデータベースに記憶する周
辺情報記憶手段と、乗車券の購入を指定する購入指定手
段と、購入指定手段によって乗車券の購入が指定された
とき、購入指定された乗車券に係わる乗車情報のうち現
在時刻以降の運行計画変更情報がデータベースに記憶さ
れているか否かを調べる変更データ検索手段と、現在時
刻以降の運行計画変更情報がデータベースに記憶されて
いるとき、現在時刻以降の所定組数の運行計画変更情報
をデータベースから抽出して乗車情報とする運行計画変
更情報抽出手段と、現在時刻以降の運行計画変更情報が
データベースに記憶されていないとき、所定組数の乗車
情報をデータベースから抽出する乗車情報抽出手段と、
抽出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報をデー
タベースから取り出す周辺情報検索手段と、抽出された
乗車情報及び周辺情報を購入指定された乗車券に印刷す
る印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
【0015】また、第3の発明は上記第2の発明の発券
システムにおいて、サーバは、インターネットを介して
データを受信する第2の受信手段を備え、第2の受信手
段によって受信したデータが、インターネットに接続す
る情報提供端末から送信された周辺情報の場合は、第1
の送信手段によって該周辺情報を乗降場所の乗車券発券
装置に送信することを特徴とする。
【0016】また、第4の発明は上記第1乃至第3のい
ずれかの発明の発券システムにおいて、乗車券発券装置
は、最短乗車時間の経路抽出を指示する最短乗車時間経
路抽出指示手段と、最短時間経路抽出指示に基づいてデ
ータベースから最短乗車時間経路を抽出し、乗車情報を
生成する乗車情報生成手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0017】また、第5の発明は上記第1乃至第3のい
ずれかの発明の発券システムにおいて、乗車券発券装置
は、最低運賃の経路抽出を指示する最低運賃経路抽出指
示手段と、最低運賃経路抽出指示に基づいてデータベー
スから最低運賃経路を抽出し、乗車情報を生成する乗車
情報生成手段とを備えたことを特徴とする。
【0018】また、第6の発明は上記第1乃至第3のい
ずれかの発明の発券システムにおいて、乗車券発券装置
は、最少乗換えの経路抽出を指示する最少乗換え経路抽
出指示手段と、最少乗換え経路抽出指示に基づいてデー
タベースから最少乗換え経路を抽出し、乗車情報を生成
する乗車情報生成手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】また、第7の発明は上記第1乃至第3のい
ずれかの発明の発券システムにおいて、乗降場所に設置
され、乗車券台紙上に文字形成領域を設けた乗車券の該
文字形成領域に形成された文字イメージを消去して再び
文字形成可能とする乗車券再利用処理手段を有する自動
改札機を備え、印刷手段は、乗車情報を乗車券の文字形
成領域に文字イメージを形成する文字形成手段からな
り、乗車券再利用処理手段は、利用者が改札出門時に該
自動改札機に挿入する乗車券の文字形成領域に形成され
た文字イメージを消去して再び文字形成可能とすること
を特徴とする。
【0020】また、第8の発明は上記第7の発明の発券
システムにおいて、乗車券は、運賃に対応するポイント
を累積記憶する累積ポイント記憶領域を備え、乗車券発
券装置は乗車券再利用処理手段によって文字形成領域の
文字イメージが消去された乗車券が挿入されたとき、前
回の支払い運賃に対応するポイントを乗車券の累積ポイ
ント欄に加算して記憶する手段を含むことを特徴とす
る。
【0021】また、第9の発明は上記第1乃至第3のい
ずれかの発明の発券システムにおいて、購入指定手段
は、現金取引手段を備えた乗車券発券装置において乗車
券の購入を指定する手段であることを特徴とする。
【0022】また、第10の発明は上記第1乃至第3の
いずれかの発明の発券システムにおいて、購入指定手段
は、キャッシュレス取引手段を備えた乗車券発券装置に
おいて乗車券の購入を指定する手段であることを特徴と
する。
【0023】また、第11の発明は上記第10の発明の
発券システムにおいて、乗車券の購入を指定する手段
は、近接通信手段によって購入指定データを乗車券発券
手段に送信する携帯情報端末を含むことを特徴とする。
【0024】また、第12の発明は上記第1乃至第11
のいずれかの発明の発券システムにおいて、乗車情報
は、下記(a)〜(f)のいずれかであることを特徴と
する: (a) 出発場所名、発車時刻、乗換場所名及び乗り換
え交通手段の発車時刻; (b) 出発場所名、発車時刻、発車番線、乗換場所
名、乗り換え交通手段の発車時刻; (c) 出発場所名、発車時刻、到着時刻; (d) 発車時刻、乗換場所名、乗り換え交通手段の発
車時刻、到着時刻; (e) 出発場所名、発車時刻、乗換場所名、乗り換え
交通手段の発車時刻、目的場所名、到着時刻; (f) 出発場所名、発車時刻、経路図。
【0025】また、第13の発明は上記第1乃至第11
のいずれかの発明の発券システムにおいて、データ受信
手段によって受信したデータが、サーバから送信された
広告情報のとき、受信した広告情報をデータベースに記
憶する広告情報記憶手段と、データベースに記憶された
広告情報を取り出す広告情報取り出し手段とを備え、印
刷手段は、下記(1)〜(3)のいずれかであることを
特徴とする: (1) 抽出された乗車情報、周辺情報及び取り出され
た広告情報を購入指定された乗車券に印刷すること; (2) 抽出された乗車情報及び取り出された広告情報
を購入指定された乗車券に印刷すること; (3) 抽出された周辺情報がない場合に、取り出され
た広告情報を周辺情報に替えて購入指定された乗車券に
印刷すること。
【0026】また、第14の発明の発券システムは、プ
リペイド乗車カードを発券する発券システムであって、
台紙上に設けた文字形成領域と、前払い金額に対応する
利用可能額を記憶する利用可能額記憶領域と、前払い金
額に対応するポイントを累積記憶する累積ポイント記憶
領域と、を設けたプリペイド乗車カードと、前払い取引
手段と、使用済みプリペイド乗車カードの文字形成領域
に形成された文字イメージを消去して再び文字形成可能
とする乗車カード再利用処理手段と、前払い取引手段に
より前払い金の支払いが確認されたとき、残存使用可能
額と支払い額とを加算して利用可能額記憶領域に記憶さ
れている利用可能額を更新する利用可能額更新手段と、
支払われた前払い金額に対応するポイントを累積ポイン
トに加算して累積ポイント記憶領域に記憶されている累
積ポイントを更新する累積ポイント更新手段と、を備え
たことを特徴とする。
【0027】また、第15の発明は上記第14の発明の
発券システムにおいて、累積ポイントの使用を指示する
累積ポイント使用指示手段と、累積ポイントの使用指示
により、使用済みプリペイド乗車カードの累積ポイント
を利用可能額に変換して該使用済みプリペイド乗車カー
ドの利用可能額に加算し、利用可能額記憶領域に記憶さ
れている利用可能額を更新する累積ポイント使用手段を
備えたことを特徴とする。
【0028】また、第16の発明の発券処理プログラム
は、交通機関の乗降場所に設置された複数の乗車券発券
装置と、交通機関の各乗降場所の周辺情報を提供する複
数の情報提供端末とを接続する通信ネットワークを備え
た発券システムにおいて、発券装置で実行する発券処理
プログラムであって、ネットワークを介してデータを受
信するステップと、ネットワークを介して受信したデー
タが、情報提供端末から送信された周辺情報か否かを調
べるステップと、受信したデータが周辺情報のとき、該
周辺情報をデータベースに記憶するステップと、乗車券
購入指定の有無を判定するステップと、乗車券購入が指
定されたとき、購入指定された乗車券に係わる乗車情報
のうち現在時刻以降の所定組数の乗車情報をデータベー
スから抽出するステップと、抽出された乗車情報のうち
の降車場所の周辺情報をデータベースから取り出すステ
ップと、抽出された乗車情報及び周辺情報を購入指定さ
れた乗車券に印刷するステップとを備えたこと、を特徴
とする。
【0029】また、第17の発明の発券処理プログラム
は、サーバと、一時的な運行計画変更情報を送信する管
制端末と、交通機関の乗降場所に設置された複数の乗車
券発券装置と、交通機関の各乗降場所の周辺情報を提供
する複数の情報提供端末とを接続する通信ネットワーク
を備えた発券システムにおいて、乗車券発券装置で実行
される乗車券発行処理プログラムであって、通信ネット
ワークを介してデータを受信するステップと、受信した
データが管制端末からサーバを経由して送信された該運
行計画変更情報か否かを調べるステップと、受信したデ
ータが運行計画変更情報のとき、該運行計画変更情報を
データベースに記憶するステップと、受信したデータ
が、情報提供端末から送信された周辺情報か否かを調べ
るステップと、受信したデータが周辺情報のとき、該周
辺情報をデータベースに記憶するステップと、乗車券購
入指定の有無を判定するステップと、乗車券購入が指定
されたとき、購入指定された乗車券に係わる乗車情報の
うち現在時刻以降の運行計画変更情報がデータベースに
記憶されているか否かを調べるステップと、運行計画変
更情報がデータベースに記憶されているとき、該現在時
刻以降の所定組数の運行計画変更情報をデータベースか
ら抽出して乗車情報とするステップと、運行計画変更情
報がデータベースに記憶されていないとき、所定組数の
乗車情報を該データベースから抽出するステップと、抽
出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報をデータ
ベースから取り出すステップと、抽出された乗車情報及
び周辺情報を購入指定された乗車券に印刷するステップ
とを備えたこと、を特徴とする。
【0030】また、第18の発明の発券処理プログラム
は、プリペイド乗車カードを発券する発券システムにお
いて実行される発券処理プログラムであって、前払い金
の支払いを確認するステップと、使用済みプリペイド乗
車カードの文字形成領域に形成された文字イメージを消
去して再び文字形成可能とするステップと、前払い金の
支払いが確認されたとき、残存使用可能額と支払い額と
を加算して利用可能額記憶領域に記憶されている利用可
能額を更新するステップと、支払われた前払い金額に対
応するポイントを累積ポイントに加算して累積ポイント
記憶領域に記憶されている累積ポイントを更新するステ
ップと、を備えたことを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】<実施の形態(1)> 1−1.システムの構成 図1は本発明の乗車券発券システムの全体構成を示す図
であり、乗車券発券システム100は、鉄道会社または
バス会社等の旅客運送サービス会社の管理下にある通信
ネットワーク(以下、ネットワーク)1及びインターネ
ット2に接続するサーバ40と、ネットワーク1に接続
する乗車券発券装置20−1、・・・、20−i、・・
・20−n(以下、発券装置20)及び管制端末50と
を備えてなる。
【0032】携帯情報端末10は発券装置20に発券要
求データを送信する赤外線通信手段等の近接通信手段を
備えており、利用者は携帯情報端末10を操作して行先
等を入力し、発券装置20の前で携帯情報端末10から
購入指示操作を行うと、発券装置20に発券要求信号が
近接送信され、発券装置20は指定された乗車券を発券
する。また、利用者は従来のように発券装置20に直接
現金を投入して所望の行先の乗車券を購入することもで
きる。
【0033】管制端末50は事故や故障等で一時的にあ
る経路の運行スケジュールを変更した場合に、変更デー
タ(電車番号、発車時刻等)をネットワーク1を介して
サーバ40に送信する。また、ネットワーク1には各駅
周辺のイベント情報等の周辺情報や事故情報等を提供す
る情報提供端末60−1、・・、60−nを接続するよ
うにしてもよく、インターネット2にも同様なサービス
を提供する情報提供端末70(複数台)を接続できる。
なお、駅情報提供端末60、70は各駅ごとに設置され
た端末でもよいし、外部の情報提供サービス業者の端末
でもよい。
【0034】また、インターネット2に接続する金融機
関のサーバ80を介して銀行オンラインシステム3やク
レジット会社のオンラインシステム(図示せず)に接続
できるので、利用者は携帯情報端末10によりキャッシ
ュレスで乗車券を購入し、決済用取引銀行やクレジット
会社の口座から乗車券購入代金(=キャッシュレスサー
ビス利用料)を引き落とすこともできる。
【0035】また、購入した乗車券には、購入時刻以降
の発車時刻、乗換え駅、乗換え時間の組数件が印刷され
るほか、目的駅サイドの情報、例えば、目的駅、到着時
間および目的駅周辺でのイベントやデパートでの売り出
し情報等が印刷される。なお、目的駅に関する情報の印
刷は、利用者が選択指定できるようにしてもよい。さら
に、乗車券に、広告を印刷することもできる。また、上
記乗換え駅、乗換え時間、運賃および到着時間につい
て、利用者が最低乗車時間、最低運賃または最少乗換え
回数等のいずれかを選択することにより、選択条件に対
応した発車時間、最適な乗換駅、乗換え時間、プラット
ホーム番号および到着時間等を自動的に選んで、乗車券
に印刷することもできる。
【0036】また、携帯情報端末としてIrDA通信部
やブルートゥース(Blue Tooth)等の近接通信手段を備
え、インターネット接続モードを備えた携帯電話機やP
HSを用いることができる。
【0037】なお、図1の例及び以下の説明では、ネッ
トワーク1を旅客運送サービス会社の専用通信ネットワ
ークとしているが、これに限定されず、例えば、ネット
ワーク1としてインターネット2を用いるようにしても
よい。
【0038】1−2.携帯情報端末 図2は携帯情報端末の一実施例の外観を示す図である。
図2(a)で、携帯情報端末10の筐体外部には、乗車
券購入モード、目的駅情報印刷モード、最短乗車時間の
経路を取得する最短時間経路抽出モード、最低運賃によ
る乗車経路を取得する最低運賃経路抽出モード、最少乗
換えによる経路を取得する最少乗換え経路抽出モード等
の乗車券印刷情報選択キーや、携帯情報端末10が備え
ている他の処理モードの選択キー等の機能キー群11と
任意の文字・数字・記号を入力するための文字入力キー
群12、液晶表示画面(表示部)14、外部プログラム
データを記憶したROMカード等のICメモリを着脱自
在に接続可能なカードI/F(インターフェイス)1
5、IrDA規格による赤外線通信を行って発券機20
との間でデータの授受を行うIrDA通信部(近接通信
手段)17が設けられている。
【0039】また、機能キー群11には発駅データと目
的駅データとの組み合わせからなり、複数種類の乗車券
購入データを所望の行先に応じて選択する選択キー11
aや、選択された切符購入データに基づき発券装置20
との間での乗車券購入処理を開始させる場合に操作され
る購入キー11bや、インターネット1等のネットワー
クを介してサーバとデータを送受信するための通信開始
キーや通信終了キーが含まれている。
【0040】また、図2(b)は携帯情報端末10の一
実施例としての携帯電話機10’を示し、携帯電話機1
0’には赤外線通信を行うIrDA通信部17が設けら
れている。
【0041】また、図3は携帯情報端末の一実施例の回
路構成を示すブロック図であり、携帯情報端末10には
機能キー群11および文字入力キー群12からの信号を
デジタル信号(文字コード等)に変換してCPUに送出
するキー入力部13と、図2で示した表示部14、カー
ドI/F15及びIrDA通信部17と、CPU31
と、携帯情報端末10全体の動作制御をCPU31の制
御下で実行するシステムプログラムおよび各種モードに
対応したアプリケーションをCPU31の制御下で実行
する各種アプリケーションプログラムを格納したプログ
ラム格納ROM32と、現在の日付・時刻を計時する計
時部33と、ワークメモリとして機能するRAM34と
を備えている。
【0042】また、CPU31はプログラム格納ROM
32に格納されているシステムプログラムを実行制御し
て携帯情報端末10全体の動作を制御すると共に、選択
・指定された処理モードに応じて乗車券購入処理プログ
ラムの他、各種アプリケーションプログラムを実行制御
してモードに応じた処理の動作制御を行う。
【0043】また、携帯情報端末は上記構成に限定され
ず、例えば、図2(b)に示すようなインターネット接
続モードを備えた携帯電話機10’やPHSにIrDA
通信部やブルートゥース(Blue Tooth)等の近接通信手
段17や計時部33を設け、携帯電話機10’やPHS
に各種モードに対応したアプリケーションをCPU31
の制御下で実行する各種アプリケーションプログラムを
格納したプログラム格納ROM32を付加し、携帯電話
機10’やPHSのCPUの制御下で実行させるように
構成することにより、携帯電話やPHSを本発明の携帯
情報端末として用いることができる。
【0044】図4は携帯情報端末10による発券要求処
理動作を示すフローチャートである。利用者が携帯情報
端末10の所定の選択キーを操作して乗車券購入モード
を選択すると(ステップP1)、乗車券購入プログラム
がROM32からRAM34に取り込まれて起動し(ス
テップP2)、目的駅入力案内メッセージが表示部14
に表示される(ステップP3)。利用者が目的駅名を入
力するか(ステップP4)、表示部14に表示される登
録駅名から目的駅(目的駅)を選択し(ステップP
5)、更に、モード選択キーを操作して経路選択等のモ
ードを選択すると(ステップP6)、信号種別コード、
モード種別コード、目的駅コード(または、上り、下り
の方向及び運賃でもよい)及び予め登録したキャッシュ
レスサービス利用者番号を含む発券要求データが作成さ
れる(ステップP7)。また、利用者が携帯情報端末1
0の購入ボタンを押すと(ステップP8)、作成された
発券要求データが赤外線信号に変換され(ステップP
9)、IrDA通信部17から外部に放射(送出)され
る(ステップP10)。なお、上記ステップP6でモー
ド選択キーの操作は省略できるようにしてもよい。つま
り、ステップP6でモード選択キーが押されない場合は
標準経路モードが選択されたものとしてステップP7で
発券要求データ作成を行うようにしてもよい。
【0045】1−3.乗車券発券装置 図5は乗車券発券装置の一実施例の外観を示す図であ
り、図5で、発券装置20の筐体外部には、硬貨や紙幣
を投入するための金銭投入口7及びつり銭等を排出する
金銭排出口8、印刷された乗車券を発券するための切符
排出部9、所望の行先を指定するための入力部21、発
券処理に伴うメッセージ等を表示する液晶表示部22、
IrDA規格による赤外線通信を行って利用者の携帯情
報端末10との間でデータの授受を行うIrDA通信部
(近接通信手段)23が設けられている。なお、IrD
A通信部23に代えてブルートゥース等の近接微弱電波
送受信手段を用いてもよい。
【0046】また、図6は乗車券発券装置の一実施例の
回路構成を示すブロック図であり、発券装置20は、図
5に示した入力部21、液晶表示部22、IrDA通信
部23のほか、金銭投入口7から投入された金銭の種類
及び数の検出及びつり銭を準備して金銭排出口8に出す
金銭取扱部24、接続している通信ネットワーク1とデ
ータを授受するデータ送受信部25、制御部26、鉄道
会社の旅客運送区域内の標準時刻表データ及び運賃表デ
ータ等を格納したデータベース(一次データベース)2
7、乗車券台紙の磁気記録面にデータを記憶する磁気記
録機構からなる磁気記憶部28及び乗車券台紙に必要情
報を印刷すると共に乗車券台紙の搬送や排出を行う印刷
機構からなる印刷部29を備えている。
【0047】また、制御部26は、CPU、RAM、プ
ログラム格納メモリ、タイマ等の周辺回路を備え、発券
装置20全体の動作を制御するほか、プログラム格納用
メモリに格納されている発券処理プログラムによる経路
検索や行先情報送信要求の送出及び乗車券媒体への磁気
データの記録及び表示データの印刷と、発券、つり銭計
算処理等を行う。
【0048】図7は発券装置に備えられているデータベ
ースの一実施例の構成を示す図であり、データベース2
7は、鉄道会社の旅客運送区域内について、各駅毎に発
車/到着する電車番号、行先、標準発車時刻、標準到着
時刻及び発車番線等の標準時刻表データを記憶した標準
時刻表ファイル271、各駅間の運賃及び所定駅からの
距離を記憶した運賃ファイル272、各駅間の乗換駅、
乗換え電車番号、乗換え電車の行先、乗換え電車の発車
番線(=乗換え番線)等を記憶した経路ファイル27
3、事故等により電車の発車時間や到着時間に一時的な
変更があった場合に変更のあった発車時間や到着時間等
を電車番号毎に記憶する運行状況変更ファイル274、
駅毎に各駅周辺のイベント情報やイベントのある日時、
時間帯、有効期間等を記憶したイベント情報ファイル2
75等のファイルを格納している。なお、広告データ及
び有効期間を記憶した広告ファイル276を格納するよ
うにしてもよい。
【0049】データベース27の運行状況変更ファイル
274は、通常はクリアされている。そして、故障、工
事、強風、大雨、大雪等の気候要因や地震、がけ崩れ、
人身事故、停電、火事等の不可抗力要因等により、電車
の運行スケジュールが一時的に変更された場合にサーバ
40から関係する各駅の発券装置に発車/到着変更デー
タが送信され、当該各発券装置のデータベースの運行状
況変更ファイル274に受信された発車/到着変更デー
タが記憶される。また、時刻変更の原因が解消され、運
行スケジュールが正常になると、サーバ40からの指示
により、各発券装置20の運行状況変更ファイル274
はクリアされる。また、イベント情報ファイル275は
サーバ40からの送信データによって随時更新される。
広告ファイル276を設けた場合、広告ファイル276
もサーバ40からの送信データによって随時更新され
る。
【0050】図8は発券装置20の発券処理及びデータ
ベースの更新処理を実行する発券処理プログラム及びデ
ータベース更新処理プログラムの構成例を示す図であ
り、発券処理プログラム260は、図8(a)に示すよ
うに、携帯情報端末10からの受信データ(近接通信信
号)を判別する受信信号判定モジュール2600(プロ
グラムモジュール、以下同じ)、利用者によって選択さ
れたモード選択を判定するモード判定モジュール260
1、入力された行先から時刻表データ及び標準経路を検
索し、発車時間や乗換駅等を抽出する時刻表等抽出モジ
ュール2602、最短乗車時間の経路を検索し、最短時
間経路を抽出する最短時間経路抽出モジュール260
3、最低運賃で乗車できる経路を検索し、最低運賃経路
を抽出する最低運賃経路抽出モジュール2604、最少
乗換えによる経路を検索して抽出する最少乗換え経路抽
出モジュール2605、運賃計算及び投入金額との精算
処理を行う運賃処理モジュール2606、発券日時を計
時する計時モジュール2607、データベース27から
目的駅周辺のイベント情報等を取り出すイベント情報検
索モジュール2608、乗車券ロール紙の磁気記録面に
必要事項を記憶するための記憶処理モジュール260
9、乗車券台紙の表面に経路検索の結果、つまり、現在
時以降の所定組の乗車情報(発車時刻、発車番線、乗換
駅、乗換え番線、区間、運賃、目的駅等)及び目的駅周
辺のイベント情報等の周辺情報を編集して印刷する印刷
モジュール2610、携帯情報端末10によるキャッシ
ュレス購入時に、利用者のサービス利用資格を調べるサ
ービス利用資格判定モジュール2612を含んでいる。
なお、広告を乗車券に印刷するようにした場合は、デー
タベース27から広告情報を取り出す広告情報検索モジ
ュール2611を含むようにしてもよい。この場合、印
刷モジュール2610は検索された広告の印刷処理も実
行可能に構成される。
【0051】また、データベース更新処理プログラム2
62は、図8(b)に示すように、ネットワーク1を介
してサーバ40から受信するデータの種類を判定するデ
ータ種別判定モジュール2621、事故等の臨時的変更
要因によって運行スケジュールが一時的に変更された場
合にサーバ40から送信される変更データを運行状況変
更ファイル274に書き込み、サーバ40からの消去指
示データ受信により運行状況変更ファイル274の中の
該当するデータを消去する運行状況変更ファイル更新モ
ジュール2622、サーバ40から随時送信される各駅
のイベントデータでイベント情報ファイル275を更新
するイベント情報更新モジュール2623を含んでい
る。また、広告を乗車券に印刷するように構成した場合
には、データベース更新処理プログラム262はサーバ
40から随時または定期的に送信されてくる広告データ
で広告ファイル276を更新する広告情報更新モジュー
ル2624を含むように構成される。
【0052】<発券装置の動作例(1)>図9は発券装
置20の動作の一実施例を示すフローチャートであり、
利用者が発券装置20を操作して乗車券を購入する場合
の動作例である。なお、本実施例では発券装置20に
は、最短時間経路抽出モード、最低運賃経路抽出モー
ド、最少乗換え経路抽出モード等の乗車券印刷情報選択
キーを設けていないので、上述した発券処理プログラム
260の各モジュールのうち、最短時間経路抽出モジュ
ール2603、最低運賃経路抽出モジュール2604、
最少乗換え経路抽出モジュール2605は実行されな
い。
【0053】ステップS1:(金銭投入の有無判定) 制御部26はモード判定モジュール2601の実行制御
を行い、金銭取扱部24から金種データ及び枚数データ
を受け取ったかを調べ、データを受け取った場合はステ
ップS2に遷移する。また、金銭取扱部24からのデー
タを受け取っていない場合はIrDA通信部23が携帯
情報端末10からの信号を受信したか否かを調べ、受信
した場合は近接通信による発券処理(図10)に遷移
し、携帯情報端末10からの信号を受信していない場合
は利用者による金銭投入または携帯情報端末10からの
発券要求信号の受信を待つ。ここで、金銭取扱部24
は、例えば、利用者がタッチパネル形式の入力部21に
表示されている行先指定ボタン上の運賃表示を見て、金
銭投入口7から金銭を投入すると投入された金銭の金種
及び数を判別して金種データ及び金種毎の枚数データを
制御部26に送出する。また、IrDA通信部23は携
帯情報端末10からの赤外線データを受信すると受信信
号をデジタルデータに復元して制御部26に送出する。
制御部26はそれらをRAMに保持(一時記憶)する。
【0054】ステップS2:(行先指定の有無判定) 制御部26はモード判定モジュール2601 により、
入力部21からの信号を調べ、利用者が行先を指定した
か否かを判定し、行先を指定した場合にはステップS3
に遷移し、そうでない場合は行先の指定を待つ。ここ
で、利用者がタッチパネル形式の入力部21に表示され
ている行先指定ボタンにタッチすると、入力部21はそ
のボタンの種類に対応するデータ(=目的駅コード)を
制御部26に送出し、制御部26は目的駅コードをRA
Mに保持する。
【0055】ステップS3:(入金不足の有無判定) 制御部26は運賃処理モジュール2606の実行制御を
行い、上記ステップS1またはステップS5でRAMに
保持した金種データ及び金種毎の枚数データから投入金
額を計算すると共に、上記ステップS2で入力部21か
ら受け取った目的駅指定信号を基に運賃ファイル272
を検索して発券駅と目的駅間の運賃データを取り出して
投入金額と比較し、運賃>投入金額の場合は不足額を算
出してステップS4に遷移し、運賃≦投入金額の場合
は、運賃及び投入金額をRAMに保持してステップS6
に遷移する。
【0056】ステップS4:(運賃不足報知) 制御部26は運賃処理モジュール2606により、表示
部22に投入金額不足を意味するメッセージと上記ステ
ップS3で算出した不足額を表示し、利用者に追加投入
を促す。なお、表示に代えて音声で報知するようにして
もよい。
【0057】ステップS5:(追加入金の有無判定) 制御部26は運賃処理モジュール2606により、金銭
取扱部24から金種データ及び枚数データを受け取った
かを調べ、データを受け取った場合は受け取った金種デ
ータと枚数データから追加投入金額を計算し、上記ステ
ップS3でRAMに保持した投入金額に加算してステッ
プS3に戻る。
【0058】ステップS6:(変更データの検索等) 制御部26は時刻表等抽出モジュール2602を実行制
御して、まず、現在時刻及び行先コードをキーとしてデ
ータベース27の運行状況変更ファイル274を検索
し、現在時刻以降に発着する行先方向の電車に関係する
変更データが書き込まれているか否かを調べ、書き込ま
れていない場合は事故等による時刻表の変更がないもの
と判定してステップS7に遷移する。また、変更データ
が書き込まれている場合は、次発、次々発の電車の発車
時刻、発車番線、目的駅到着予定時刻を変更時刻ファイ
ル274から取り出し、ステップS9に遷移する。
【0059】ステップS7:(標準時刻表データの取
得) 制御部26は上記時刻表等抽出検索モジュール2602
により、現在時刻及び行先コードをキーとしてデータベ
ース27の標準時刻表ファイル271を検索し、次発、
次々発の電車の発車時刻、発車番線、目的駅到着予定時
刻を取り出す。
【0060】ステップS8:(標準運行時の乗換情報等
の取得) 制御部26は時刻表等抽出モジュール2602により、
経路ファイル273を検索し、発駅から目的駅に至る標
準経路を抽出し、乗換駅と発駅間の所要時間と上記ステ
ップS7で得た発駅の発車時間から乗換駅到着時間を得
ると共に、乗換駅の駅コードと目的駅コードをキーとし
て標準時刻表ファイル271を検索し、最適な乗換駅か
ら発車する目的駅方向の電車のうち、乗換駅到着時間以
後の次発、次々発の電車の発車時刻及び発車番線(=乗
換え番線)を取り出し、ステップS10に遷移する。
【0061】ステップS9:(運行スケジュール変更時
の乗換情報の取得) 制御部26は時刻表等抽出モジュール2602により、
経路ファイル273を検索し、発駅から目的駅に至る標
準経路を抽出し、乗換駅と発駅間の所要時間と上記ステ
ップS6で得た発駅の発車時間から乗換駅到着時間を得
ると共に、乗換駅の駅コードと目的駅コードをキーとし
て運行状況変更ファイル274を検索し、最初の乗換駅
から発車する目的駅方向の電車のうち、乗換駅到着時間
以後の次発、次々発の電車の発車時刻及び発車番線(=
乗換え番線)を取り出し、ステップS10に遷移する。
【0062】ステップS10:(目的駅のイベント情報
の取得) 制御部26はイベント情報検索モジュール2608を実
行制御して、目的駅コードをキーとしてイベント情報フ
ァイル275を検索し、目的駅周辺のイベント情報を取
り出す。
【0063】ステップS11:(乗車券の磁気記録面へ
の情報記憶) 制御部26は記憶処理モジュール2609を実行制御し
て磁気記憶部28を動作させ、乗車券台紙の磁気記録面
に発駅コード、目的駅コード、運賃、発券時刻等の必要
情報を記憶させる。
【0064】ステップS12:(発車時刻、乗換情報、
目的駅情報等の印刷) 制御部26は印刷モジュール2610を実行制御して印
刷部29を動作させ、乗車券台紙の印刷面に発駅名、目
的駅名及び運賃と、上記ステップS6またはS7で取得
した次発、次々発の電車の発車時刻、発車番線及び目的
駅到着時間と、上記ステップS9またはS8で取得した
乗換駅情報と、上記ステップS10で取得した目的駅イ
ベント情報を印刷させる。なお、目的駅名及び目的駅到
着時間は印刷しなくてもよい。また、このステップで乗
車券に発駅からの経路図を印刷するようにしてもよい。
図10(a)に発駅名、目的駅名、運賃、次発、次々発
の電車の発車時刻、乗換駅、乗換駅到着時間、乗換え番
線、及び目的駅イベント情報を印刷した乗車券の一実施
例を示す。また、図10(b)は乗車券に印刷する経路
図の一例である。
【0065】ステップS13:(乗車券の排出) 制御部26は印刷モジュール2610により、印刷部2
9を動作させて印刷された乗車券を排出口9に排出させ
る。これにより、利用者は指定した行先の乗車券を入手
(=購入)できる。
【0066】ステップS14:(精算処理) また、制御部26は運賃処理モジュール2606の実行
制御を行い、上記ステップS3でRAMに保持した投入
金額及び運賃からつり銭(=投入金額−運賃)を算出
し、つり銭がある場合は金銭取扱部24を動作させてつ
り銭をそろえ、金銭排出口8につり銭を排出させる。
【0067】上記図9のフローチャートに示す動作によ
り、利用者は発券装置20に金銭を投入し、行先を指定
すれば、購入乗車券には現在時点以降の時刻表や乗換え
情報のほか、目的駅でのイベント情報が印刷されるの
で、乗車時間や乗換え駅を確認できると共に、目的駅周
辺でのイベントを知ることができる。
【0068】なお、広告を乗車券に印刷する場合には、
上記ステップS10の後段に広告ファイル276を検索
して広告データを取得するステップを設け、上記ステッ
プS12で、乗車券に広告も印刷するようにすればよ
い。この場合、目的駅のイベント情報がない場合に広告
を印刷するようにしてもよい。また、上記ステップS1
0のイベント情報の取得ステップを広告データ取得ステ
ップとし、ステップS12でイベント情報の印刷に代え
て広告を乗車券に印刷するようにしてもよい。
【0069】<発券装置の動作例(2)>図11は発券
装置20の動作の一実施例を示すフローチャートであ
り、利用者が携帯情報端末10を用いてキャッシュレス
で乗車券を購入する場合の動作例である。本実施例で
は、携帯情報端末10を用いて最低運賃経路抽出モー
ド、最少乗換えによる経路を取得する最少乗換え経路抽
出モード等の経路選択を行い、選択された結果に基づい
て、乗車券に発車時刻や乗換駅、目的駅到着予定時刻等
を印刷することができる。
【0070】この際、利用者は携帯情報端末10の乗車
券購入モードを選択し、行先を入力して携帯情報端末1
0の購入ボタンを押すだけでキャッシュレスで乗車券を
購入することができる。利用者が発券装置20の近くで
発券装置20のIrDA通信部23に携帯情報端末10
を向けて購入ボタンを押すと携帯情報端末10のIrD
A通信部17から赤外線データ(発券要求信号)が送出
され、発券装置20のIrDA通信部23で受信され
る。
【0071】また、乗車券購入モードで行先を携帯情報
端末10に登録しておくことにより、購入のたびに行先
を入力しなくても表示される行先情報の中から所望の行
先を選択して購入ボタンを押すだけで発券要求を行うよ
うにすることができる。
【0072】ステップT1:(発券要求信号(データ)
受信判定) IrDA通信部23が赤外線データ信号を受信すると受
信信号をデジタルデータに復号する。制御部26は受信
信号判定モジュール2600を実行制御して、復号した
受信データを調べ、携帯情報端末10からの受信データ
が発券要求信号の場合はステップT2に遷移する。ここ
で、携帯情報端末10からの受信データは発券要求デー
タか否かを区別する信号種別コード、モード種別コー
ド、目的駅コード及び予め登録したキャッシュレスサー
ビス利用者番号が含まれている。また、受信データは受
信バッファに一時記憶される。なお、目的駅コードの代
わりに、上り、下りの方向及び運賃データとしてもよ
い。
【0073】ステップT2:(サーバへのサービス利用
者資格要求の送信) 制御部26はサービス利用者資格判定モジュールを実行
制御して、受信データに含まれている利用者番号を取り
出してデータ送受信部25に渡し、ネットワーク1を介
してキャッシュレスサービス利用資格判定要求データを
サーバ40に送信させる。
【0074】ステップT3:(資格判定データ受信) データ送受信部25がネットワーク1を介してサーバ4
0から資格判定データを受信すると、制御部26はサー
ビス利用者資格判定モジュールにより受信信号を調べ、
受信信号が「資格あり」を意味する場合はステップT5
に遷移し、「資格なし」を意味する場合はステップT4
に遷移する。
【0075】ステップT4:(キャッシュレスサービス
利用不可メッセージの報知) 制御部26はサービス利用者資格判定モジュールによ
り、表示部22に「キャッシュレスで乗車券購入不能」
の旨と現金で乗車券を買うことを促すメッセージを表示
させ、キャッシュレスによる発券処理を終了する。な
お、キャッシュレス不能の主たる原因は指定口座の残高
不足等による引き落とし不能である。
【0076】ステップT5:(変更データの検索等) 制御部26は時刻表等抽出モジュール2602を実行制
御して、まず、現在時刻及び行先コードをキーとしてデ
ータベース27の運行状況変更ファイル274を検索
し、現在時刻以降に発着する行先方向の電車に関係する
変更データが書き込まれているか否かを調べ、書き込ま
れていない場合は事故等による時刻表の変更がないもの
と判定して運行フラグをオンにしてステップT6に遷移
する。また、変更データが書き込まれている場合は、運
行フラグをオフにして次発、次々発の電車の発車時刻、
発車番線、目的駅到着予定時刻を変更時刻ファイル27
4から取り出し、ステップT7に遷移する。
【0077】ステップT6:(標準時刻表データの取
得) 制御部26は上記時刻表等抽出モジュール2602によ
り、現在時刻及び行先コードをキーとしてデータベース
27の標準時刻表ファイル271を検索し、次発、次々
発の電車の発車時刻、発車番線、目的駅到着予定時刻を
取り出す。
【0078】ステップT7:(モード判定) 制御部26はモード判定モジュール2601を実行制御
して、上記ステップT1で受信した受信データのモード
種別コードを調べ、標準処理モードを意味している場合
はステップT8に遷移し、モード種別コードが最短時間
経路抽出モードを意味している場合はステップT9に遷
移し、最少乗換え経路抽出モードを意味している場合は
ステップT10に遷移し、最低運賃経路抽出モードを意
味している場合はステップT11に遷移する。 ステップT8:(標準経路での乗換情報取得) 制御部26は時刻表等抽出モジュール2602により、
経路ファイル273を検索し、発駅から目的駅に至る標
準経路を抽出し、最適な乗換駅と発駅間の所要時間を得
てステップT12に遷移する。
【0079】ステップT9:(最短時間経路の抽出及び
乗換え情報の取得) 制御部26は最短時間経路抽出モジュール2603を実
行制御して経路ファイル273を検索し、発駅から目的
駅に至る最短時間経路を算出し、経路上にある最適な乗
換駅及び乗換え番線を取り出し、最適な乗換駅と発駅間
の所要時間を得てステップT12に遷移する。なお、最
短時間経路の算出は発駅と目的駅(目的駅)を結ぶ経路
上の乗換駅をノード(接点)とすれば、よく知られた車
載ナビゲーション装置が行う経路検索と同様の手法で行
うことができる。なお、この際、電車番号によって快
速、急行、特急、超特急の時刻表を参照するように構成
することが望ましい。
【0080】ステップT10:(最少乗換経路の抽出) 制御部26は最少乗換経路抽出モジュール2605を実
行制御し、経路ファイル273を検索して発駅から目的
駅に至る経路を最短の経路から順に算出し、経路上にあ
る乗換駅の数をカウントして最も乗換駅の少ない経路を
最少乗換経路とし、経路上にある最初の乗換駅及び乗換
え番線を取り出し、最初の乗換駅と発駅間の所要時間を
得てステップT12に遷移する。
【0081】ステップT11:(最低運賃経路の抽出及
び乗換え情報の取得) 制御部26は最低運賃経路抽出モジュール2604を実
行制御し、経路ファイル273を検索して発駅から目的
駅に至る経路を最短の経路から順に算出し、次に、運賃
ファイル272を検索してその経路での普通運賃データ
を取得すると共に、割り引き区間や特例区間、季節割引
等のマイナス運賃データと特急券や急行券等のプラス運
賃データを取り出して、運賃=普通運賃+マイナス運賃
+プラス運賃としてその経路の運賃を求め、最も安価な
運賃の経路を最低運賃経路とし、経路上にある乗換駅及
び乗換え番線を取り出し、最初の乗換駅と発駅間の所要
時間を得てステップT13に遷移する。
【0082】ステップT12:(運賃計算) 制御部26は運賃処理モジュール2606の実行制御を
行い、発駅コードと行先コードをキーとして運賃ファイ
ル272を検索して上記ステップT8、T9またはT1
0で得た経路での普通運賃データを取得する。
【0083】ステップT13:(標準運行時の乗換電車
の発車時間等取得) 制御部26は上記時刻表等抽出モジュール2602によ
り、運行フラグがオンの場合は、最初の乗換駅と発駅間
の所要時間と上記ステップT6で得た発駅の発車時間か
ら乗換駅到着時間を得ると共に、乗換駅の駅コードと目
的駅コードをキーとして標準時刻表ファイル271を検
索し、乗換駅から発車する目的駅方向の電車のうち、乗
換駅到着時間以後の次発、次々発の電車の発車時刻及び
発車番線を取り出し、ステップT15に遷移する。ま
た、運行フラグがオフの場合はステップT14に遷移す
る。
【0084】ステップT14:(運行スケジュール変更
時の乗換電車の発車時間等取得) 制御部26は上記時刻表等抽出モジュール2602によ
り、運行フラグがオフの場合は、最初の乗換駅と発駅間
の所要時間と上記ステップT5で得た発駅の発車時間か
ら乗換駅到着時間を得ると共に、乗換駅の駅コードと目
的駅コードをキーとして運行状況変更ファイル274を
検索し、乗換駅から発車する目的駅方向の電車のうち、
乗換駅到着時間以後の次発、次々発の電車の発車時刻及
び発車番線を取り出し、ステップT15に遷移する。
【0085】ステップT15:(目的駅周辺のイベント
情報の取得) 制御部26はイベント情報検索モジュール2608を実
行制御して、目的駅コードをキーとしてイベント情報フ
ァイル275を検索し、目的駅周辺のイベント情報を取
り出す。
【0086】ステップT16:(乗車券の磁気記録面へ
の情報記憶) 制御部26は記憶処理モジュール2609を実行制御し
て磁気記憶部28を動作させ、乗車券台紙の磁気記録面
に発駅コード、目的駅コード、運賃、発券時刻等の必要
情報を記憶させる。
【0087】ステップT17:(発車時刻、乗換情報、
目的駅情報等の印刷) 制御部26は印刷モジュール2610を実行制御して印
刷部29を動作させ、乗車券台紙の印刷面に発駅名、目
的駅名及び運賃と、上記ステップT5またはT6で取得
した次発、次々発の電車の発車時刻、発車番線及び目的
駅到着時間と、上記ステップT14またはT13で取得
した乗換駅情報と、上記ステップT15で取得した目的
駅イベント情報を印刷させる。なお、目的駅名及び目的
駅到着時間は印刷しなくてもよい。また、このステップ
で乗車券に発駅からの経路図を印刷するようにしてもよ
い。
【0088】ステップT18:(乗車券の排出) 制御部26は印刷モジュール2610により、印刷部8
を動作させて印刷された乗車券を排出口9に排出させ
る。これにより、利用者は指定した行先の乗車券を入手
(=購入)できる。
【0089】ステップT19:(発券済み通知データの
サーバへの送信) また、制御部26は運賃処理モジュール2606の実行
制御を行い、発駅、到着駅、発券日時及び上記ステップ
T11で算出した最低運賃または上記ステップT9で算
出した運賃をデータ送受信部25に渡し、ネットワーク
1を介して発券装置番号、利用者番号、発駅名、目的駅
名(または区間)、運賃、発券日時を含むキャッシュレ
ス乗車券発券済み通知データ(以下、発券済み通知デー
タ)をサーバ40に送信させる。
【0090】上記図11のフローチャートにより、本実
施例によれば、運行スケジュール変更時だけでなく、最
短時間経路の乗車券を購入したり、最低運賃の乗車券を
購入したりすることができる。また、最少乗換経路を選
択することもできるので、老人や障害者あるいは大きな
荷物を持った人のように、階段の多い乗換えをできるだ
け避けたい人にとって時刻表冊子や経路図を調べなくて
済み、有用な乗車券購入手段となる。
【0091】なお、広告を乗車券に印刷する場合には、
上記ステップT5の前段または後段に広告ファイル27
6を検索して広告データを取得するステップを設け、上
記ステップT17で、乗車券に広告も印刷するようにす
ればよい。この場合、目的駅のイベント情報がない場合
に広告を印刷するようにしてもよい。また、上記ステッ
プT15のイベント情報の取得ステップを広告データ取
得ステップとし、ステップS17でイベント情報の印刷
に代えて広告を乗車券に印刷するようにしてもよい。
【0092】<発券装置の動作例(3)>図12は発券
装置20の動作の一実施例を示すフローチャートであ
り、サーバ40からの送信データによるデータベース2
7の更新動作例である。
【0093】ステップU0:(ファイルクリア) 制御部26は毎日所定の時間(通常は、終業時間と開業
時間の間の所定の時間)に運行状況変更ファイル更新モ
ジュール2622を実行制御し、運行状況変更ファイル
274に書き込まれている各データをクリアし、ファイ
ル名及びファイル領域がデータベース27の管理ファイ
ルに書き込まれているが、運行状況変更ファイル274
に記憶されているデータは空の状態にする。
【0094】ステップU1:(有効期間を経過したイベ
ントデータの消去) 制御部26はイベント情報更新モジュール2623を実
行制御して、イベント情報ファイル275を調べ、有効
期間を経過したイベントデータをイベント情報ファイル
275から全て削除する。
【0095】ステップU2:(データ受信) データ送受信部25がネットワーク1を介してサーバ4
0または情報提供端末60からデータを受信すると、制
御部26はデータ種別判定モジュール2621を実行制
御して受信データを調べ、受信データが変更データの場
合はステップU3に遷移し、受信データが変更データ消
去用データの場合はステップU4に遷移し、受信データ
がイベントデータの場合はステップU5に遷移する。
【0096】ステップU3:(運行状況変更ファイルの
更新) 制御部26は運行状況変更ファイル更新モジュール26
22を実行制御して、上記ステップU2で受信した変更
時刻データを順次運行状況変更ファイル274に書き込
みステップU2に戻って次の受信データを待つ。
【0097】ステップU4:(書き込まれている変更デ
ータの消去) 制御部26は運行状況変更ファイル更新モジュール26
22を実行制御して、上記ステップU2で受信した変更
データ消去用データによって指定される電車番号を含む
変更データを全て運行状況変更ファイル274から消去
し、ステップU2に戻って次の受信データを待つ。
【0098】ステップU5:(イベント情報ファイルの
更新) 制御部26はイベント情報更新モジュール2623を実
行制御して、上記ステップU2で受信したイベントデー
タをイベント情報ファイル275に上書きして更新し、
ステップU2に戻って次の受信データを待つ。
【0099】上記構成により、サーバ40から受信した
最新のデータでデータベース27を更新できるので、利
用者が所望する経路上で事故や故障等で運行状況が変更
された場合にも、変更された発着時刻や乗換え時刻等を
乗車券に印刷できるといったように、発券される乗車券
には最新の情報が印刷される。
【0100】なお、乗車券に広告を印刷するように構成
した場合は、上記ステップU1の前段または後段に有効
期間を経過した広告データを全て消去するステップを設
け、ステップU2で、受信データが広告データの場合は
ステップU5の後段に設けた、広告情報更新モジュール
2624により受信した広告データを広告ファイル27
6に書き込むステップに遷移する動作を設ければよい。
【0101】1−4.サーバ 図13はサーバの構成例を示すブロック図であり、サー
バ40は通信ネットワークとのデータの送受を制御する
通信制御部(第1の通信制御部)41と、インターネッ
ト2との接続及びデータの授受を制御する通信制御部
(第2の通信制御部)42、制御部43及びデータベー
ス44と、図示しない周辺装置を備えたコンピュータか
らなり、保守等の場合を除いて、常時又は毎日所定時間
帯の間、図1に示したように、ネットワーク1に接続す
る乗車券発券装置20(通常は複数台)や、後述(実施
の形態(2))のプリペイド乗車カード発券装置やイベ
ント情報等の到着駅情報や事故情報を提供する情報提供
端末60と接続すると共に、インターネット2と接続
し、インターネット2を介して情報提供端末70や金融
機関のネットワークシステムと接続している。
【0102】制御部43は、CPU、RAM及びプログ
ラム格納メモリ及び必要な周辺回路を備え、サーバ40
全体の動作を制御するほか、プログラム格納用メモリに
格納されている処理プログラムにより、サーバ40側で
の発券処理動作及びデータベース更新処理動作等を実行
制御する。
【0103】データベース44は磁気ディスク等の大容
量の保存記憶メモリからなり、各種ファイル、例えば、
図示のような、事故等により電車の発車時間や到着時間
(運行スケジュール)に一時的な変更があった場合に変
更のあった発車時間や到着時間等を電車番号毎に記憶す
る運行状況変更ファイル441、情報提供端末70から
のイベント情報を記憶するイベント情報ファイル44
2、キャッシュレスサービス利用者の基本情報、引き落
とし金融機関コード及び利用資格の有無等を登録するキ
ャッシュレスサービス利用者ファイル443、キャッシ
ュレスでの乗車券が発券された場合にその明細を記録し
たキャッシュレス明細データを記憶した明細データファ
イル444を備えてなり、各ファイルは検索可能に構成
されている。なお、広告データ及び有効期間を記憶した
広告ファイル445を格納するようにしてもよい。
【0104】また、キャッシュレスサービス利用者ファ
イル443には、予め利用者からの申し込みにより、利
用者番号、利用者基本情報(氏名、住所、電話番号、年
齢等)、金融機関コード及び引き落とし口座番号、未決
済利用額、キャッシュレスサービス資格評価コードを含
むキャッシュレスサービス利用者データが登録されてい
る。なお、利用額により所定のポイントを付与するポイ
ント記憶欄を設けるようにしてもよい。
【0105】また、キャッシュレスサービス資格評価コ
ードとして、サービス利用資格ありとするコードや、利
用料金が決済日に口座から引き落とせなかった場合等に
サービス一時停止を意味するコードや、未決済日が長期
にわたる利用者についてはサービス停止を意味するコー
ドが書き込まれる。
【0106】図14は、サーバの動作の一実施例を示す
フローチャートであり、発券装置による発券処理と関連
する動作を示す。 ステップV1:(データ受信) 通信制御部41がネットワーク1を介して発券装置20
または管制端末50からデータを受信すると、制御部4
3は受信データを調べ、受信データが管制端末50から
の変更データの場合はステップV2に遷移し、受信デー
タが運行状況の回復により管制端末から送信される変更
データ取消用データの場合はステップV4に遷移し、受
信データがキャッシュレスサービス利用者資格判定要求
データの場合はステップV6に遷移し、受信データが発
券済み通知データの場合はステップV10に遷移する。
【0107】ステップV2:(変更データのデータベー
スへの書き込み) 制御部43は変更データを運行状況変更ファイル441
に書き込む。
【0108】ステップV3:(変更データの発券装置へ
の送信) 次に、制御部43は変更データと共に、関係する経路上
の各駅の発券装置番号を通信制御部41に渡し、ネット
ワーク1を介して関係する発券装置宛て変更データを送
信させ、ステップV1に戻る。
【0109】ステップV4:(変更データの取消し) 制御部43は変更取消しデータに含まれる変更データ番
号をキーとして運行状況変更ファイル441を検索し、
一致する変更データを運行状況ファイル441から消去
する。
【0110】ステップV5:(変更データ取消用データ
の発券装置への送信) 次に、制御部43は変更データ取消用データと共に、関
係する経路上の各駅の発券装置番号を通信制御部41に
渡し、ネットワーク1を介して関係する発券装置宛て変
更データ取消用データを送信させ、ステップV1に戻
る。
【0111】ステップV6:(キャッシュレスサービス
利用資格の有無判定) 制御部43はキャッシュレスサービス利用者資格判定要
求データに含まれている利用者番号をキーとしてキャッ
シュレスサービス利用者ファイル443を検索し、キャ
ッシュレスサービス資格評価コードが利用資格ありを意
味する場合はステップV7に遷移し、それ以外の場合は
ステップV8に遷移する。
【0112】ステップV7:(利用資格ありの利用資格
判定データ作成) 制御部43は、送信元発券装置番号、利用者番号及び利
用資格ありの判定コード(例えば、「1」)を含む利用
資格判定データを作成し、ステップV9に遷移する。
【0113】ステップV8:(利用資格なしの利用資格
判定データ作成) 制御部43は、送信元発券装置番号、利用者番号及び利
用資格なしの判定コード(例えば、未決済の場合は
「2」、未登録の場合は「3」)を含む利用資格判定デ
ータを作成し、ステップV9に遷移する。
【0114】ステップV9:(利用資格判定データの送
信元発券装置への送信) 制御部43は上記ステップV7またはV8で作成した利
用資格判定データを通信制御部41に渡し、ステップV
1に戻る。通信制御部41は受け取った利用資格判定デ
ータをネットワーク1を介して送信元の発券装置に送信
する。
【0115】ステップV10:(明細データの作成及び
データベースへの記憶) 制御部43は上記ステップV1で受信した発券済み通知
データから、発券装置番号、利用者番号、発駅名、目的
駅名(または区間)、運賃、発券日時を取り出して、同
じ構成のキャッシュレス乗車明細データを作成し、明細
データファイル444に記憶し、ステップV1に戻る。
なお、図示しないが、キャッシュレス乗車明細データに
記憶されている運賃は毎月定期的に利用者単位でキャッ
シュレスサービス利用者ファイル443の未決済金額に
加算され、加算済みのキャッシュレス乗車明細データに
は請求済みフラグが書き込まれる。また、書き込まれた
未決済額は、金融機関コード、口座番号、利用者番号、
利用者名と共に、請求データとして、毎月所定の日にイ
ンターネット2を介して金融機関サーバ80に送信され
る。
【0116】図15は、サーバの動作の一実施例を示す
フローチャートであり、外部装置からデータが送信され
た場合の動作例を示す。
【0117】ステップW1:(データ受信) 通信制御部42がインターネット2を介して情報提供端
末70や金融機関サーバ80等からデータを受信する
と、制御部43は受信データを調べ、受信データがイベ
ントデータの場合はステップW2に遷移し、入金済通知
データの場合はステップW3に遷移し、未入金通知の場
合はW5に遷移する。
【0118】ステップW2:(データベースへのイベン
ト情報データの記憶) 制御部43は上記ステップW1で受信したイベント情報
データをイベント情報ファイル442に記憶し、ステッ
プW1に戻る。なお、図示しないが、記憶されたイベン
トデータは開催期間が到来するとネットワーク1を介し
て該当する駅の発券装置に送信される。
【0119】ステップW3:(キャッシュレスサービス
利用者ファイルの入金処理) 制御部43は入金済通知データに含まれる利用者番号を
キーとしてキャッシュレスサービス利用ファイル443
を検索し、利用者番号が一致したデータの未決済金額を
ゼロクリアすると共に、キャッシュレスサービス利用資
格コードを「利用資格あり」を意味する値に書き換え
る。
【0120】ステップW4:(明細データファイルの入
金処理) 制御部43は入金済通知データに含まれる利用者番号を
キーとして明細データファイル444を検索し、利用者
番号が一致した明細データに入金済みフラグを設定し
て、ステップW1に戻る。
【0121】ステップW5:(キャッシュレスサービス
利用ファイルの未入金処理) 制御部43は入金済通知データに含まれる利用者番号を
キーとしてキャッシュレスサービス利用ファイル443
を検索し、利用者番号が一致したデータのキャッシュレ
スサービス利用資格コードを「利用資格なし」を意味す
る値に書き換え、ステップW1に戻る。
【0122】上記図13〜図15に示した動作により、
サーバは発券処理にかかわる情報を収集して発券装置に
送信すると共に利用者の利用資格を判定し、キャッシュ
レスによる発券、精算を行うことができる。
【0123】なお、広告を乗車券に印刷するように構成
する場合には、サーバ40の入力装置等から入力された
広告データは広告ファイル445に登録される。そし
て、広告開始期間が到来するとスポンサーが希望する路
線または経路の発券装置に広告データをネットワーク1
を介して送信する。また、有効期間を経過した広告デー
タは広告ファイル445から削除される。
【0124】<実施の形態(2)> 2−1.システムの構成 図16は本発明のプリペイド乗車カード(以下、乗車カ
ード)発券システムの全体構成を示す図であり、乗車カ
ード発券システム500は、乗車カード発券装置520
と乗車カード読み取り可能な自動改札機530−1、5
30−2、・・・(以下、自動改札機530)を備えて
いる。なお、自動改札機530は運賃データベースを供
えたサーバ600とネットワーク700を介して接続し
ている。
【0125】乗車カード510は合成樹脂製のカードか
らなり、表面には絵柄や発行会社、カードの種類(多く
はカード購入金額)が印刷され、裏面には磁化や熱処理
等の処方により文字イメージが形成される文字形成領域
と磁化により情報を記憶する記憶領域が設けられ、汚損
や傷を防止するために透明薄膜を積層してなり、カード
の種類や金額をあらわすバーコード等が印刷されてい
る。文字形成領域は、例えば、磁化素材または感熱素材
等の非結晶性の文字形成素材の薄膜を積層(またはコー
ティング)してなる。
【0126】自動改札機530は、改札入門時に乗車カ
ードを挿入すると、磁化または熱処理等により乗車カー
ド裏面の文字形成領域に利用日時、発駅名、初乗り運賃
等の文字形成(つまり、印刷)を行い、改札出門時に乗
車カードを挿入すると文字形成領域に降車駅、運賃等を
文字形成して表示する印刷部を備えている。
【0127】なお、自動改札機530が乗車カードの裏
面に形成された文字イメージ、例えば、乗車駅や利用可
能額、を読み取る文字読み取り部を設けるようにしても
よく、この場合は乗車カード510の裏面に記憶領域を
設けなくてよい。ただし、降車駅の自動改札機で乗車カ
ードの文字形成領域に利用可能残高(=次回の利用可能
額)を印刷するようにする。
【0128】図17は本発明の乗車カード発券システム
による改札及び再カード発券の概要を示すフローチャー
トである。図17で、新規購入の場合、利用者は乗車カ
ード発券装置520に表示されている所定の金額を選択
して代金を投入すると(ステップQ1)、裏面に購入金
額に応じた利用可能額が記憶され、発券される(ステッ
プQ2)。
【0129】また、利用可能額が運賃未満の乗車カード
を再利用する場合は、利用者が使用済みカードを乗車カ
ード発券装置520のカード挿入口に挿入し、所望の金
額を投入すると(ステップQ3)、後述するように裏面
の文字形成領域に形成(つまり、印刷)されている文字
イメージが消去され(ステップQ4)、かつ、新たな使
用可能額=残存使用可能額+投入金額とした再利用乗車
カードが発券される(ステップQ5)。
【0130】利用者が入場時に自動改札機530の読み
取り口に乗車カードを挿入すると(ステップQ6)、自
動改札機530は乗車カード510に記憶された利用可
能額を読み取って利用可能額と初乗り運賃を比較する
(ステップQ7)。
【0131】利用可能額が初乗り運賃以上の場合は乗車
カード510の裏側の文字形成領域に文字イメージを形
成(つまり、印刷)すると共に乗車駅コードを記憶し
(ステップQ8)、乗車カードを排出口に搬送して排出
すると共にゲートを開く(ステップQ9)。また、利用
可能額が初乗り運賃未満の場合は印刷せずにそのまま乗
車カードを排出口に排出し、開門することなく警告(ベ
ル音等)を発する(ステップQ10)。
【0132】降車時に利用者が自動改札機530の読み
取り口に乗車カード510を挿入すると(ステップQ1
1)、自動改札機530は乗車カード510に記憶され
た乗車駅コードを読み取って、ネットワーク700を介
して運賃データベースを検索し、乗車駅と降車駅間の運
賃を取得し(ステップQ12)、更に、乗車カードから
利用可能額を読み取って運賃と比較する(ステップQ1
3)。
【0133】利用可能額が運賃以上の場合は乗車カード
510の裏側の文字形成領域に文字イメージを形成して
降車駅名および運賃を印刷すると共に、利用可能残額を
記憶領域の利用可能額に上書き記憶して利用可能額を更
新し(ステップQ14)、乗車カード510を排出口に
搬送して排出すると共にゲートを開く(ステップQ1
5)。また、利用可能額が運賃未満の場合は開門せず、
そのまま乗車カードを排出口に排出して警告音を発する
(ステップQ16)。
【0134】なお、上記ステップQ4の前段または後段
で前回までの累積ポイントを表示してポイントを金額に
換算して利用可能額とするか、今回の購入金額に比例し
た取得ポイントを累積するかを乗車カード発券装置52
0の選択キーを操作して選択できるポイント利用選択プ
ロセスと、このポイント利用選択プロセスによる選択の
結果により金額に換算して前回の利用可能額に加算し、
新たな利用可能額とすると共に今回の取得ポイントを新
たな累積ポイントとするステップと、ポイント利用選択
プロセスによる選択の結果により今回の取得ポイントを
前回の累積ポイントに加算し、新たな累積ポイントとす
るプロセスを設けてもよい。ポイントは一定点以上累積
すると、累積点に応じて特典や景品に代えることができ
る。
【0135】2−2.乗車カード発券装置 図18は乗車カード発券装置の一実施例の外観を示す図
であり、図18で、発券装置520の筐体外部には、硬
貨や紙幣を投入するための金銭投入口581、つり銭等
を排出する金銭排出口582、乗車カードを挿入するた
めのカード挿入口583、再利用する乗車券カードを発
券するためのカード排出口584、ポイント使用の可否
や所望の金額の乗車カードを選択するための選択入力キ
ー群585、発券処理に伴うメッセージ等を表示する液
晶表示部586及びカード再利用の場合に印刷される前
回の乗車明細書の排紙口587が設けられている。
【0136】また、図19は乗車カード発券装置の一実
施例の回路構成を示すブロック図であり、乗車カード発
券装置520は、図18に示した表示部586のほか、
選択入力キー群585の操作結果をコード(デジタル信
号)に変換して制御部591に送出する入力部588、
金銭投入口581から投入された金銭の種類及び数の検
出及びつり銭を準備して金銭排出口582に出す金銭取
扱部589、カード挿入口583から挿入された再利用
乗車カードのイメージと、磁気記憶部に記憶されたデー
タを読み取るカード読取り部590、制御部591、再
利用される乗車カードの裏面の文字形成領域に磁化印刷
または感熱印刷等の手法により印刷(文字イメージ形
成)されている乗車明細を紙に出力する印刷出力部59
2、再利用される乗車カードの裏面の文字形成領域に文
字形成されている乗車明細を消去し、乗車カードの裏面
を再び文字イメージ形成可能にして乗車カードを再利用
可能とするカード再利用処理部593、磁気記憶された
使用可能額や累積ポイントの読み取りや、更新された使
用可能額や累積ポイントの記憶を行う磁気記録部59
4、乗車カードを排出口584に搬送して排出する排出
機構595を備えている。
【0137】なお、カード読取り部590が印刷された
文字、例えば、利用可能額を読み取る機能を備えている
場合は磁気記録部594に代えて、磁化(または感熱処
理)して薄膜上に文字イメージを形成する印刷部を設
け、利用可能額と累積ポイントをカード裏面の所定の位
置に印刷するようにする。
【0138】また、制御部591は、CPU、RAM、
プログラム格納メモリ、タイマ等の周辺回路を備え、乗
車カード発券装置520全体の動作を制御するほか、プ
ログラム格納用メモリに格納されている発券処理プログ
ラムによる使用可能額の計算や取得ポイント及び累積ポ
イントの計算及びメッセージの表示制御、つり銭計算等
を実行制御する。
【0139】図20は、乗車カード発券装置の乗車カー
ド発券動作の一実施例を示すフローチャートであり、発
券時にポイントを記憶するように構成した場合の動作例
を示す。 ステップX1:(選択メッセージ表示) 制御部591は、選択入力キー群585のうち、新規カ
ード購入時に選択する新規キーまたはカード再利用キー
のいずれかのキーの操作を促すメッセージを表示部58
6に表示する。
【0140】ステップX2:(新規購入か再利用かの判
定) 次に、制御部591は入力部588から送られる信号を
調べ、新規購入キーが操作された場合はステップX3に
遷移し、カード再利用キーが選択された場合はステップ
X4に遷移する。
【0141】ステップX3:(新規購入用メッセージ表
示) 制御部591は、新規購入可能なカードの種類、金額、
新規取得ポイント数及び金額の投入を促すメッセージを
表示部586に表示させ、ステップX8に遷移する。
【0142】ステップX4:(カードの読み取り及び乗
車カードか否かの判定) カード挿入口583にカードが挿入されるとカード読取
り部590はカードイメージと、カードの種類、利用可
能金額及び累積ポイントを読み取り、制御部591にカ
ードの種類データを送出するので、制御部591は読み
取られたカードの種類を調べ、プリペイド乗車カード5
10の場合はステップX6に遷移し、それ以外の場合は
ステップX5に遷移する。
【0143】ステップX5:(カードのリジェクト及び
リジェクト報知) 制御部591はリジェクト信号をカード排出機構595
に送って、挿入されたカード510を排出口584に排
出させると共に、リジェクトメッセージを表示部586
に送ってリジェクトの旨を報知し、ステップX1に戻
る。
【0144】ステップX6:(残存利用可能額、累積ポ
イント、ポイント利用方法等の表示) 制御部591は、購入額、新規取得ポイント数、ポイン
ト使用の可否選択及び金額の投入等を促すメッセージ、
例えば、「1000円券、3000円券、5千円券、1
万円券のいずれかを選択してください」、「ポイントを
使用するか累積するかを選択してください」、「お金を
入れてください」、等のメッセージを表示部586に送
って表示させ、ステップX7に遷移する。
【0145】ステップX7:(購入額及びポイント使用
の可否選択入力) 利用者は、選択キー群585のうちの購入額選択キーを
操作すると共に、ポイント使用キーまたはポイント累積
キーのいずれかを操作する。
【0146】ステップX8:(ポイント使用の可否判
定) 制御部591は、上記ステップX7でポイント使用キー
とポイント累積キーのどちらが操作されたかを調べ、ポ
イント使用キーが操作された場合はステップX9に遷移
し、ポイント累積キーが操作された場合はX10に遷移
する。
【0147】ステップX9:(ポイント使用時の利用可
能額等算出) 制御部591は、上記ステップX7で選択した購入額に
上記ステップX4で再利用カードから読み取った利用可
能金額(前回の残額)を加算し、更に、上記ステップX
4で再利用カードから読み取った累積ポイントに所定の
単価を乗じて得たポイント金額を加算した結果を新たな
利用可能額としてRAMに保持する。また、購入額に対
応した取得ポイントを算出して新たな累積ポイントと
し、RAMに保持し、ステップX11に遷移する。
【0148】ステップX10:(ポイント累積時の利用
可能額等算出) 制御部591は、上記ステップX7で選択した購入額に
上記ステップX4で再利用カードから読み取った利用可
能金額(前回の残額)を加算した結果を新たな利用可能
額としてRAMに保持する。また、購入額に対応した取
得ポイントを算出して、上記ステップX4で再利用カー
ドから読み取った累積ポイントに加算して新たな累積ポ
イントとしてRAMに保持し、ステップX11に遷移す
る。
【0149】ステップX11:(投入金種及び枚数の検
出及び金額の算出) 利用者が金銭を金銭投入口581から投入すると、金銭
取扱部589は投入された金銭の種類及び枚数を検出し
て金種データ及び枚数データを制御部591に送出する
ので、制御部591は金種データと枚数データから投入
金額を算出する。
【0150】ステップX12:(入金不足の有無判定) 制御部591は上記ステップX7で選択した購入額と、
上記ステップX11または下記ステップX13で算出し
た投入金額と比較し、購入額>投入金額の場合は不足額
を算出してステップX13に遷移し、購入額≦投入金額
の場合は購入額及び投入金額をRAMに保持してステッ
プX15に遷移する。
【0151】ステップX13:(入金不足報知) 制御部591は投入金額不足を意味するメッセージと上
記ステップX9で算出した不足額を表示部586に送っ
て表示させ、利用者に追加投入を促す。
【0152】ステップX14:(追加入金の有無判定) 制御部591は、金銭取扱部589から金種データ及び
枚数データを受け取ると、受け取った金種データと枚数
データから追加投入金額を計算し、上記ステップX11
で算出した投入金額に加算してステップX12に戻る。
【0153】ステップX15:(裏面に印刷されている
乗車明細記録のプリント出力) 制御部591は、上記ステップX4で読み取ったカード
イメージデータのうち、文字形成領域部分のイメージデ
ータを印刷出力部592に送って、プリント出力させ
る。
【0154】ステップX16:(裏面に印刷されている
乗車明細印刷記録の消去) 次に、制御部591は、カード再利用処理部593を制
御して上記ステップX4で読み取られた乗車カード51
0の裏面の文字形成領域を初期化して磁化(または熱処
理)によって文字イメージ形成(つまり、印刷)された
乗車明細を消去する。これにより、文字形成領域に新た
な乗車明細の印刷(文字イメージ形成)が可能となり、
乗車カードの再利用ができる。
【0155】ステップX17:(利用可能額及び累積ポ
イントの乗車カードへの記憶) 制御部591は、上記ステップX9またはX10でRA
Mに記憶した使用可能額及び累積ポイントをカード裏面
の記憶領域に記憶する。
【0156】ステップX18:(乗車カードの排出) 制御部591は、カード排出機構595を動作させて乗
車カード510を排出口584に排出させる。これによ
り、利用者は新たな乗車カードまたは再利用カードを取
得(=購入)できる。
【0157】ステップX19:(精算処理) また、制御部591は、上記ステップX9でRAMに保
持した投入金額及び購入額からつり銭(=投入金額−購
入額)を算出し、つり銭がある場合は金銭取扱部589
を動作させてつり銭をそろえ、金銭排出口582につり
銭を排出させる。
【0158】上記図20のフローチャートに示した構成
により、使用された乗車カードに印刷された明細を消去
した再利用カードを発券できるので、使用済みの乗車カ
ードによるプラスチックゴミを減少させることができ
る。また、再利用時にポイントサービスが行われるよう
に構成されているので、使用済みカードには常にポイン
トが残るので、利用者は使用済みカードを捨てるよりは
再利用したほうが得と考えるので、乗車カードを捨てる
機会が減少する。
【0159】また、再利用カードに印刷されていた前回
の乗車明細を印刷出力するので、前回の乗車明細が消去
されても記録が残り、税務処理や家計簿等作成時の交通
費計算時に参照したり、証拠書類として保存できる。
【0160】<変形例>上記実施の形態(2)ではプリ
ペイド形式の乗車カードの再利用を可能としたが、前述
した実施の形態(1)で自動改札機で回収される乗車券
を再利用可能に構成することもできる。
【0161】この場合、乗車券台紙を合成樹脂製のカー
ドとし、表面には実施の形態(2)で説明した乗車カー
ド510と同様磁化や熱処理等の手法により文字イメー
ジが形成される文字形成領域が設けられている。また、
裏面には磁化により情報を記憶する記憶領域が設けら
れ、汚損や傷を防止するために透明薄膜を積層してな
る。
【0162】また、この場合、また、自動改札機の降車
検出部側に、上記実施例(2)の乗車券カード発券装置
520のカード再利用処理部593と同様に乗車券の表
面の文字形成領域に形成されている文字イメージ、つま
り、出発駅名、出発時間、出発番線、乗換駅名、乗換え
電車の出発時刻、乗換え番線、目的駅名、目的駅到着時
間、経路図等の乗車情報及びイベント情報や広告を消去
して乗車券の文字形成領域を再び文字イメージ形成可能
とし、乗車券を再利用可能とする乗車券再利用部を設け
るようにする。
【0163】また、排出された乗車券(乗車記録は消去
され表示なしの乗車券=台紙)は、従来のように自動改
札機で回収するように構成してもよく、利用者が回収
し、再利用可能に構成してもよい。
【0164】ここで、乗車記録を消去した乗車券(=台
紙)を従来のように自動改札機で回収する場合は、発券
装置20の印刷部29を磁化(または、感熱処理等)に
より文字掲載可能な文字形成部とするように構成する。
これにより、自動改札機によって回収された乗車券を発
券装置20の台紙収納部(図示せず)にセットすれば、
台紙として使用でき、且つ、完全に回収できるのでプラ
スチックゴミが散乱するような問題はほとんど生じな
い。
【0165】また、乗車記録を消去した乗車券(=台
紙)を利用者が回収できるように構成する場合は、発券
装置20に再利用乗車券(=乗車記録を消去した乗車
券)挿入口を設けると共に、印刷部29を磁化(また
は、感熱処理等)により文字掲載可能な文字形成部とす
るように構成し、更に、図20のステップX6〜X1
0、X17に示したようなポイントサービス動作を可能
に構成する。これにより、自動改札機によって排出した
乗車券を利用者が回収するようにしても、再利用時にポ
イントサービスが行われるように構成されているので、
使用済みカードには常にポイントが残ることから、利用
者は使用済み乗車券を捨てるよりは再利用したほうが得
と考えるので、乗車券を回収する比率が増加し、捨てる
機会が減少する。また、鉄道会社側で使用済み乗車券の
回収を行って発券装置にセットする必要がないので、鉄
道会社の手間が省ける。
【0166】また、上記各実施例の説明では交通機関と
して鉄道を例としたが、これに限定されず、本発明は、
飛行機、船舶、バス等の交通機関にも適用できる。
【0167】以上、本発明の一実施例について説明した
が本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々
の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0168】
【発明の効果】上記説明したように、第1の発明の発券
システム及び第16の発明の発券処理プログラムによれ
ば、乗車券に出発駅や出発時間、乗換駅等の乗車情報以
外に降車場所の周辺情報を印刷するので、利用者は降車
駅周辺のイベント等を知ることができ、旅行案内に掲載
されている情報以外のトピック的な情報を得ることがで
きる。
【0169】また、第2の発明の発券システム及び第1
7の発明の発券処理プログラムによれば、事故や故障等
による一時的な運行計画変更の場合にも、変更された出
発時刻、乗換え時間、到着時間、降車駅情報等を乗車券
に印刷できることから、利用者は一時的な運行計画変更
があっても変更に応じた乗車情報があるので戸惑いが少
なくなる。
【0170】また、第3の発明の発券システム及び第1
8の発明の発券処理プログラムによれば、交通機関のネ
ットワークだけでなく、インターネットを介して外部情
報提供端末から乗降場所の周辺情報を入手できるので、
情報に幅のある周辺情報の入手が容易となり、乗車券に
印刷される周辺情報が定型化されなくて済む。
【0171】また、第4の発明の発券システムによれ
ば、利用者は最短乗車時間で目的地まで到着可能な経路
による乗車情報を印刷した乗車券を購入することができ
るので、印刷された乗車情報にしたがって乗車すれば、
最短時間で目的地に着くことができる。
【0172】また、第5の発明の発券システムによれ
ば、利用者は最低運賃で目的地まで到着可能な経路によ
る乗車情報を印刷した乗車券を購入することができるの
で、従来のように、自分で時刻表冊子を繰って膨大な情
報の中から最低運賃の経路を探し出さなくても済む。
【0173】また、第6の発明の発券システムによれ
ば、利用者は最少の乗換えで目的地まで到着可能な経路
による乗車情報を印刷した乗車券を購入することができ
るので、階段の上り下りの多い乗換えを少なくすること
ができ、老人や子供連れの人、重い荷物を持った人、病
人や身体障害者、妊婦等にとって便利である。
【0174】また、第7の発明の発券システムによれ
ば、乗車券を再利用することができるので、プラスチッ
クゴミの減少と資源再生に寄与できる。
【0175】また、第8の発明の発券システムによれ
ば、使用済み乗車券を利用者が再利用すると累積ポイン
トが増加する得点があるので、利用者に乗車券を回収さ
せるようにしても乗車券を捨てる機会が減少し、乗車券
ゴミが少なくなる。また、旅客運送会社側にとっても降
車時に自動改札機で乗車券を回収し、再利用する手間が
省ける。
【0176】また、第9の発明の発券システムによれ
ば、利用者は現金で上記各発明の乗車券を購入すること
ができる。
【0177】また、第10及び第11の発明の発券シス
テムによれば、利用者はキャッシュレスで上記各発明の
乗車券を購入することができる。
【0178】また、第13の発明の発券システムによれ
ば、乗車情報及び周辺情報のほかに広告を乗車券に印刷
できるので、旅客運送会社は広告収入を得ることがで
き、利益の増大に役立つ。
【0179】また、第14の発明の発券システムによれ
ば、使用済みのプリペイド乗車カードに印刷されている
利用明細を消去して、乗車カードを再利用可能にするの
で、従来のように、売り場や精算所、自動改札機周辺や
構内に使用済み乗車カードが捨てられる機会が減少し、
プラスチックゴミの減少と資源再生に寄与できる。
【0180】また、第15の発明の発券システムによれ
ば、使用済み乗車カードを利用者が再利用すると累積ポ
イントが増加する得点があるので、捨てられる乗車カー
ドがさらに減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】発券システムの全体構成を示す図である。
【図2】携帯情報端末の一実施例の外観を示すブロック
図であり電子タイムカードの一例を示す図である。
【図3】携帯情報端末の一実施例の回路構成を示すブロ
ック図である。
【図4】携帯情報端末による発券要求処理動作を示すフ
ローチャートである。
【図5】乗車券発券装置の一実施例の外観を示す図であ
る。
【図6】乗車券発券装置の一実施例の回路構成を示すブ
ロック図である。
【図7】発券装置に備えられているデータベースの一実
施例の構成を示す図である。
【図8】発券処理プログラム及びデータベース更新処理
プログラムの構成例を示す図である。
【図9】乗車券発券装置の動作の一実施例を示すフロー
チャートである。
【図10】イベント情報等が印刷された乗車券の一実施
例を示す図である。
【図11】乗車券発券装置の動作の一実施例を示すフロ
ーチャートである。
【図12】乗車券発券装置の動作の一実施例を示すフロ
ーチャートである。
【図13】サーバの構成例を示すブロック図である。
【図14】サーバの動作の一実施例を示すフローチャー
トである。
【図15】サーバの動作の一実施例を示すフローチャー
トである。
【図16】本発明のプリペイド乗車カード発券システム
の全体構成を示す図である。
【図17】乗車カード発券システムによる改札及び再カ
ード発券の概要を示すフローチャートである。
【図18】乗車カード発券装置の一実施例の外観を示す
図である。
【図19】乗車カード発券装置の一実施例の回路構成を
示すブロック図である。
【図20】乗車カード発券装置の乗車カード発券動作の
一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信ネットワーク 2 インターネット 7 金銭投入口(現金取引手段) 10 携帯情報端末(購入指定手段) 13 キー入力部(購入指定手段) 14 表示部 17 IrDA通信部 20−1、・・・、20−i、・・・20−n 乗車券
発券装置 21 入力部 22 液晶表示部 23 IrDA通信部 24 金銭取扱部(現金取引手段) 25 データ送受信部(データ受信手段) 26 制御部 27 データベース 28 磁気記憶部 29 印刷部(印刷手段) 31 CPU 32 プログラム格納ROM 33 計時部 40 サーバ 41 通信制御部(第1の受信手段、第1の送信手段) 42 通信制御部(第2の受信手段) 43 制御部 44 データベース 50 管制端末 60 情報提供端末 70 情報提供端末 80 金融機関のサーバ 260 発券処理プログラム 262 データベース更新処理プログラム 271 標準時刻表ファイル 272 運賃ファイル 273 経路ファイル 274 運行状況変更ファイル 275 イベント情報ファイル 276 広告ファイル 441 運行状況変更ファイル 442 イベント情報ファイル 443 キャッシュレスサービス利用者ファイル 444 明細データファイル 445 広告ファイル 500 プリペイド乗車カード発券システム(発券シス
テム) 510 乗車カード 520 乗車カード発券装置(発券装置) 581 金銭投入口(前払い取引手段) 583 カード挿入口 584 カード排出口 585 選択入力キー群 586 表示部 587 排紙口 588 入力部(累積ポイント使用指示手段) 589 金銭取扱部(前払い取引手段) 590 カード読取り部 591 制御部(前払い取引手段、利用可能額更新手
段、累積ポイント更新手段、累積ポイント使用手段) 592 印刷出力部 593 カード再利用処理部(乗車カード再利用手段) 594 磁気記録部(利用可能額更新手段、累積ポイン
ト更新手段) 530、530−1、530−2 自動改札機 600 サーバ 700 ネットワーク 2600 受信信号判定モジュール 2601 モード判定モジュール 2602 時刻表等抽出モジュール(乗車情報抽出手
段、変更データ検索手段、運行計画変更情報抽出手段) 2603 最短時間経路抽出モジュール(乗車情報生成
手段) 2604 最低運賃経路抽出モジュール(乗車情報生成
手段) 2605 最少乗換え経路抽出モジュール(乗車情報生
成手段) 2606 運賃処理モジュール 2607 計時モジュール 2608 イベント情報検索モジュール(周辺情報検索
手段) 2609 記憶処理モジュール 2610 印刷モジュール(印刷手段) 2611 広告情報検索モジュール(広告情報取り出し
手段) 2612 サービス利用資格判定モジュール 2621 データ種別判定モジュール 2622 運行状況変更ファイル更新モジュール(変更
情報記憶手段) 2623 イベント情報更新モジュール 2624 広告情報更新モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 324 G06F 17/60 324 506 506 G07B 1/06 101 G07B 1/06 101D

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交通機関の乗降場所に設置された複数の
    乗車券発券装置と、交通機関の各乗降場所の周辺情報を
    提供する複数の情報提供端末とを接続する通信ネットワ
    ークを備え、 前記発券装置は、 予め、乗車情報を格納したデータベースと、 前記ネットワークを介してデータを受信するデータ受信
    手段と、 前記受信データが前記情報提供端末から送信された前記
    周辺情報を含むとき、該周辺情報を前記データベースに
    記憶する周辺情報記憶手段と、 乗車券の購入を指定する購入指定手段と、 前記購入指定手段によって乗車券の購入が指定されたと
    き、前記購入指定された乗車券に係わる乗車情報のうち
    現在時刻以降の所定組数の乗車情報を前記データベース
    から抽出する乗車情報抽出手段と、 前記抽出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報を
    前記データベースから取り出す周辺情報検索手段と、 前記抽出された乗車情報及び周辺情報を前記購入指定さ
    れた乗車券に印刷する印刷手段とを備えたこと、を特徴
    とする発券システム。
  2. 【請求項2】 サーバと、一時的な運行計画変更情報を
    前記サーバに送信する管制端末と、交通機関の乗降場所
    に設置された複数の乗車券発券装置と、交通機関の各乗
    降場所の周辺情報を提供する複数の情報提供端末とを接
    続する通信ネットワークを備え、 前記サーバは、 前記ネットワークを介してデータを受信する第1の受信
    手段と、前記ネットワークを介してデータを送信する第
    1の送信手段とを備え、 前記第1の受信手段によって受信したデータが前記管制
    端末からの一時的な運行計画変更情報の場合には前記第
    1の送信手段によって該運行計画情報を関連する経路上
    の乗降場所の乗車券発券装置に送信し、 前記発券装置は、 予め、乗車情報を格納したデータベースと、 前記ネットワークを介してデータを受信するデータ受信
    手段と、 前記受信データが前記サーバから送信された運行計画変
    更情報を含むとき、該運行計画変更情報を前記データベ
    ースに記憶する変更情報記憶手段と、 前記受信データが前記情報提供端末から送信された前記
    乗降場所の周辺情報を含むとき、該周辺情報を前記デー
    タベースに記憶する周辺情報記憶手段と、 乗車券の購入を指定する購入指定手段と、 前記購入指定手段によって乗車券の購入が指定されたと
    き、前記購入指定された乗車券に係わる乗車情報のうち
    現在時刻以降の運行計画変更情報が前記データベースに
    記憶されているか否かを調べる変更データ検索手段と、 現在時刻以降の運行計画変更情報が前記データベースに
    記憶されているとき、現在時刻以降の所定組数の運行計
    画変更情報を前記データベースから抽出して乗車情報と
    する運行計画変更情報抽出手段と、 現在時刻以降の運行計画変更情報が前記データベースに
    記憶されていないとき、所定組数の乗車情報を前記デー
    タベースから抽出する乗車情報抽出手段と、 前記抽出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報を
    前記データベースから取り出す周辺情報検索手段と、 前記抽出された乗車情報及び周辺情報を前記購入指定さ
    れた乗車券に印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴
    とする発券システム。
  3. 【請求項3】 前記サーバは、インターネットを介して
    データを受信する第2の受信手段を備え、 前記第2の受信手段によって受信したデータが、インタ
    ーネットに接続する情報提供端末から送信された前記周
    辺情報の場合は、前記第1の送信手段によって該周辺情
    報を前記乗降場所の乗車券発券装置に送信することを特
    徴とする請求項2記載の発券システム。
  4. 【請求項4】 前記乗車券発券装置は、最短乗車時間の
    経路抽出を指示する最短乗車時間経路抽出指示手段と、
    最短時間経路抽出指示に基づいて前記データベースから
    最短乗車時間経路を抽出し、前記乗車情報を生成する乗
    車情報生成手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれか1項に記載の発券システム。
  5. 【請求項5】 前記乗車券発券装置は、最低運賃の経路
    抽出を指示する最低運賃経路抽出指示手段と、最低運賃
    経路抽出指示に基づいて前記データベースから最低運賃
    経路を抽出し、前記乗車情報を生成する乗車情報生成手
    段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1項に記載の発券システム。
  6. 【請求項6】 前記乗車券発券装置は、最少乗換えの経
    路抽出を指示する最少乗換え経路抽出指示手段と、最少
    乗換え経路抽出指示に基づいて前記データベースから最
    少乗換え経路を抽出し、前記乗車情報を生成する乗車情
    報生成手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の発券システム。
  7. 【請求項7】 前記乗降場所に設置され、乗車券台紙上
    に文字形成領域を設けた乗車券の該文字形成領域に形成
    された文字イメージを消去して再び文字形成可能とする
    乗車券再利用処理手段を有する自動改札機を備え、 前記印刷手段は、乗車情報を前記乗車券の文字形成領域
    に文字イメージを形成する文字形成手段からなり、 前記乗車券再利用処理手段は、利用者が改札出門時に該
    自動改札機に挿入する前記乗車券の文字形成領域に形成
    された文字イメージを消去して再び文字形成可能とする
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の発券システム。
  8. 【請求項8】 前記乗車券は、運賃に対応するポイント
    を累積記憶する累積ポイント記憶領域を備え、 前記乗車券発券装置は前記乗車券再利用処理手段によっ
    て文字形成領域の文字イメージが消去された乗車券が挿
    入されたとき、前回の支払い運賃に対応するポイントを
    前記乗車券の累積ポイント欄に加算して記憶する手段を
    含むことを特徴とする請求項7記載の発券システム。
  9. 【請求項9】 前記購入指定手段は、現金取引手段を備
    えた乗車券発券装置において乗車券の購入を指定する手
    段であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の発券システム。
  10. 【請求項10】 前記購入指定手段は、キャッシュレス
    取引手段を備えた乗車券発券装置において乗車券の購入
    を指定する手段であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の発券システム。
  11. 【請求項11】 前記乗車券の購入を指定する手段は近
    接通信手段によって購入指定データを前記乗車券発券手
    段に送信する携帯情報端末を含むことを特徴とする請求
    項10記載の発券システム。
  12. 【請求項12】 前記乗車情報は、下記(a)〜(f)
    のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至11の
    いずれか1項に記載の発券システム: (a) 出発場所名、発車時刻、乗換場所名及び乗り換
    え交通手段の発車時刻; (b) 出発場所名、発車時刻、発車番線、乗換場所
    名、乗り換え交通手段の発車時刻; (c) 出発場所名、発車時刻、到着時刻; (d) 発車時刻、乗換場所名、乗り換え交通手段の発
    車時刻、到着時刻; (e) 出発場所名、発車時刻、乗換場所名、乗り換え
    交通手段の発車時刻、目的場所名、到着時刻; (f) 出発場所名、発車時刻、経路図。
  13. 【請求項13】 前記データ受信手段によって受信した
    データが、前記サーバから送信された広告情報のとき、
    受信した広告情報を前記データベースに記憶する広告情
    報記憶手段と、前記データベースに記憶された広告情報
    を取り出す広告情報取り出し手段とを備え、前記印刷手
    段は、下記(1)〜(3)のいずれかであることを特徴
    とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発券シ
    ステム: (1) 前記抽出された乗車情報、周辺情報及び前記取
    り出された広告情報を前記購入指定された乗車券に印刷
    すること; (2) 前記抽出された乗車情報及び前記取り出された
    広告情報を前記購入指定された乗車券に印刷すること; (3) 前記抽出された周辺情報がない場合に、前記取
    り出された広告情報を周辺情報に替えて前記購入指定さ
    れた乗車券に印刷すること。
  14. 【請求項14】 プリペイド乗車カードを発券する発券
    システムであって、 台紙上に設けた文字形成領域と、前払い金額に対応する
    利用可能額を記憶する利用可能額記憶領域と、前払い金
    額に対応するポイントを累積記憶する累積ポイント記憶
    領域と、を設けたプリペイド乗車カードと、 前払い取引手段と、 使用済みプリペイド乗車カードの文字形成領域に形成さ
    れた文字イメージを消去して再び文字形成可能とする乗
    車カード再利用処理手段と、 前記前払い取引手段により前払い金の支払いが確認され
    たとき、残存使用可能額と支払い額とを加算して利用可
    能額記憶領域に記憶されている利用可能額を更新する利
    用可能額更新手段と、 支払われた前払い金額に対応するポイントを累積ポイン
    トに加算して前記累積ポイント記憶領域に記憶されてい
    る累積ポイントを更新する累積ポイント更新手段と、を
    備えたことを特徴とする発券システム。
  15. 【請求項15】 累積ポイントの使用を指示する累積ポ
    イント使用指示手段と、 累積ポイントの使用指示により、前記使用済みプリペイ
    ド乗車カードの累積ポイントを利用可能額に変換して該
    使用済みプリペイド乗車カードの利用可能額に加算し、
    利用可能額記憶領域に記憶されている利用可能額を更新
    する累積ポイント使用手段を備えたことを特徴とする請
    求項14記載の発券システム。
  16. 【請求項16】 交通機関の乗降場所に設置された複数
    の乗車券発券装置と、交通機関の各乗降場所の周辺情報
    を提供する複数の情報提供端末とを接続する通信ネット
    ワークを備えた発券システムにおいて、前記発券装置で
    実行する発券処理プログラムであって、 前記ネットワークを介してデータを受信するステップ
    と、 前記ネットワークを介して受信したデータが、前記情報
    提供端末から送信された前記周辺情報か否かを調べるス
    テップと、 前記受信したデータが前記周辺情報のとき、該周辺情報
    をデータベースに記憶するステップと、 乗車券購入指定の有無を判定するステップと、 乗車券購入が指定されたとき、前記購入指定された乗車
    券に係わる乗車情報のうち現在時刻以降の所定組数の乗
    車情報を前記データベースから抽出するステップと、 前記抽出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報を
    前記データベースから取り出すステップと、 前記抽出された乗車情報及び周辺情報を前記購入指定さ
    れた乗車券に印刷するステップとを備えたこと、を特徴
    とする発券処理プログラム。
  17. 【請求項17】 サーバと、一時的な運行計画変更情報
    を送信する管制端末と、交通機関の乗降場所に設置され
    た複数の乗車券発券装置と、交通機関の各乗降場所の周
    辺情報を提供する複数の情報提供端末とを接続する通信
    ネットワークを備えた発券システムにおいて、前記乗車
    券発券装置で実行される乗車券発行処理プログラムであ
    って、 前記ネットワークを介してデータを受信するステップ
    と、 前記受信したデータが前記管制端末から前記サーバを経
    由して送信された該運行計画変更情報か否かを調べるス
    テップと、 前記受信したデータが前記運行計画変更情報のとき、該
    運行計画変更情報をデータベースに記憶するステップ
    と、 前記受信したデータが、前記情報提供端末から送信され
    た前記周辺情報か否かを調べるステップと、 前記受信したデータが前記周辺情報のとき、該周辺情報
    をデータベースに記憶するステップと、 乗車券購入指定の有無を判定するステップと、 乗車券購入が指定されたとき、前記購入指定された乗車
    券に係わる乗車情報のうち現在時刻以降の運行計画変更
    情報が前記データベースに記憶されているか否かを調べ
    るステップと、 前記運行計画変更情報が前記データベースに記憶されて
    いるとき、該現在時刻以降の所定組数の運行計画変更情
    報を前記データベースから抽出して乗車情報とするステ
    ップと、 前記運行計画変更情報が前記データベースに記憶されて
    いないとき、前記所定組数の乗車情報を該データベース
    から抽出するステップと、 前記抽出された乗車情報のうちの降車場所の周辺情報を
    前記データベースから取り出すステップと、 前記抽出された乗車情報及び周辺情報を前記購入指定さ
    れた乗車券に印刷するステップとを備えたこと、を特徴
    とする発券処理プログラム。
  18. 【請求項18】 プリペイド乗車カードを発券する発券
    システムにおいて実行される発券処理プログラムであっ
    て、 前払い金の支払いを確認するステップと、 使用済みプリペイド乗車カードの文字形成領域に形成さ
    れた文字イメージを消去して再び文字形成可能とするス
    テップと、 前払い金の支払いが確認されたとき、残存使用可能額と
    支払い額とを加算して利用可能額記憶領域に記憶されて
    いる利用可能額を更新するステップと、 支払われた前払い金額に対応するポイントを累積ポイン
    トに加算して前記累積ポイント記憶領域に記憶されてい
    る累積ポイントを更新するステップと、を備えたことを
    特徴とする発券処理プログラム。
JP2001050557A 2001-02-26 2001-02-26 発券システム及び発券処理プログラム Pending JP2002260018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050557A JP2002260018A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 発券システム及び発券処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050557A JP2002260018A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 発券システム及び発券処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260018A true JP2002260018A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18911496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050557A Pending JP2002260018A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 発券システム及び発券処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002260018A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182768A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Hitachi Ltd 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP2006285395A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両等の駅舎に配置される多機能自動券売機
JP2007172432A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corp 携帯端末及び携帯端末制御方法
JP2009080763A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nippon Signal Co Ltd:The 料金計算ネットワーク生成装置及びこの料金計算ネットワークを用いた料金計算装置
JP2018010342A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 オムロン株式会社 携帯端末、券売機、券売システム、誘導方法、および誘導プログラム
CN111612564A (zh) * 2019-12-04 2020-09-01 中国科学院信息工程研究所 一种车票处理方法和装置及计算机可读存储介质
CN114357275A (zh) * 2022-03-18 2022-04-15 深圳市活力天汇科技股份有限公司 一种车票确定方法、装置和计算机设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182768A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Hitachi Ltd 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP4525310B2 (ja) * 2003-11-25 2010-08-18 株式会社日立製作所 旅行案内情報サービス提供システム及びその方法
JP2006285395A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両等の駅舎に配置される多機能自動券売機
JP4679946B2 (ja) * 2005-03-31 2011-05-11 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両等の駅舎に配置される多機能自動券売機
JP2007172432A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corp 携帯端末及び携帯端末制御方法
JP2009080763A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nippon Signal Co Ltd:The 料金計算ネットワーク生成装置及びこの料金計算ネットワークを用いた料金計算装置
JP2018010342A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 オムロン株式会社 携帯端末、券売機、券売システム、誘導方法、および誘導プログラム
CN111612564A (zh) * 2019-12-04 2020-09-01 中国科学院信息工程研究所 一种车票处理方法和装置及计算机可读存储介质
CN111612564B (zh) * 2019-12-04 2024-03-12 中国科学院信息工程研究所 一种车票处理方法和装置及计算机可读存储介质
CN114357275A (zh) * 2022-03-18 2022-04-15 深圳市活力天汇科技股份有限公司 一种车票确定方法、装置和计算机设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020032601A1 (en) Electronic payment parking lot system and method
CN105787722A (zh) 一种基于提前在线支付实现地铁按里程收费的系统及方法
JP6995497B2 (ja) プログラム
KR20010098353A (ko) 제품 리사이클 요금 결제 방법과, 그 실시 장치 및시스템
JP2000155861A (ja) 駐車料金徴収方法、駐車料金徴収システム
JP2002260018A (ja) 発券システム及び発券処理プログラム
KR101275008B1 (ko) 휴대 단말을 이용한 전자 승차권 발권 시스템 및 그 제어방법
JPH10111961A (ja) タクシー料金精算装置
JP3422521B2 (ja) マルチ券カード
JP2007080226A (ja) 券売機、券売方法および発券システム
JP2001331815A (ja) 乗車券の購入申し込み方法、乗車券の販売方法、駅務機器、自動改札機、自動精算機、端末機器、および管理装置
JP2010086141A (ja) 定期券払戻システム及び定期券払戻方法
JPH10312476A (ja) タクシー料金処理システム
KR20080006211A (ko) 모바일 결제수단을 가지는 무인주차요금관리시스템과 그결제방법
JP2002140736A (ja) 駅務機器および駅内広告提供システム
JP3499423B2 (ja) 駐車料金割引機能を備えた駐車場管理装置
JP2010055533A (ja) Icカード処理装置、icカード処理システム、及びicカード処理方法
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPH1063889A (ja) カード処理システム
JP2000003463A (ja) 定期券乗車システム
JP6649131B2 (ja) 定期券処理システム、定期券処理装置、および自動改札機
JP2008090429A (ja) 精算処理装置、改札機、精算処理方法及び改札方法
TW200426715A (en) IC card processing device and automatic ticket punching apparatus
JP2023061670A (ja) 交通機関の利用料金算定システムおよびコンピュータプログラム
JP2003006581A (ja) 支払処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040507