JP2001064035A - 紫外線赤外線吸収低透過ガラス - Google Patents

紫外線赤外線吸収低透過ガラス

Info

Publication number
JP2001064035A
JP2001064035A JP24009799A JP24009799A JP2001064035A JP 2001064035 A JP2001064035 A JP 2001064035A JP 24009799 A JP24009799 A JP 24009799A JP 24009799 A JP24009799 A JP 24009799A JP 2001064035 A JP2001064035 A JP 2001064035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
low
ultraviolet
less
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24009799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300645B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Seto
啓充 瀬戸
Yasukimi Nagashima
廉仁 長嶋
Narikazu Yoshii
成和 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP24009799A priority Critical patent/JP4300645B2/ja
Priority to EP20000116701 priority patent/EP1081107B1/en
Priority to DE2000615267 priority patent/DE60015267T2/de
Publication of JP2001064035A publication Critical patent/JP2001064035A/ja
Priority to US10/134,465 priority patent/US6780803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4300645B2 publication Critical patent/JP4300645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性色に近い青緑色ないし深緑色系の色調
と、低い可視光透過率と低い全太陽光透過率及び低い紫
外光透過率を有し、自動車や建物等の窓ガラス、特に、
乗用車のプライバシー保護用ガラスの薄板、軽量化に有
用なガラスを提供する。 【解決手段】 重量%で、65〜80%のSiO2、0
〜5%のAl23、0〜10%のMgO、5〜15%の
CaO(MgO+CaO=5〜15%)、10〜18%
のNa2O、0〜5%のK2O(Na2O+K2O=10〜
20%)、及び0〜5%のB23からなる基礎ガラス組
成と、着色成分として、1.2〜2.2%のFe23
換算した全酸化鉄(T−Fe23)、0.03%を超え
るCoO、0.0001%未満のSe、及び0〜0.2
%のNiOからなり、4mm厚みに換算したガラスの、
A光源を用いて測定した可視光透過率が12%以下であ
る紫外線赤外線吸収低透過ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線赤外線吸収
低透過ガラスに関するものである。詳しくは、中性色に
近い青緑色ないし深緑色系の色調を有すると共に、低い
可視光透過率と低い全太陽光透過率及び低い紫外光透過
率を有するため、自動車や建物等の窓ガラスとして、特
に、乗用車のプライバシー保護用ガラスとして、とりわ
け、その薄板、軽量化に有用な紫外線赤外線吸収低透過
ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の室内内装材の高級化に伴
う内装材の劣化防止の要請や冷房負荷低減の観点から、
自動車用窓ガラスとして紫外線赤外線吸収能を付与した
様々なガラスが提案されている。そのうち自動車後部窓
ガラスには、プライバシー保護の見地から比較的可視光
透過率の低いガラスが好んで用いられる。このようなガ
ラスには次のようなものがある。
【0003】例えば、特公平7−29813号に開示さ
れた暗灰色赤外線吸収ガラスはソーダ・石灰・シリカガ
ラス中に重量%で表して1.00〜1.7%のFe23
(全鉄)、少なくとも0.27%のFeO、0.002
〜0.005%のSe、0.01〜0.02%のCoO
からなる着色剤を含有している。このガラスは3.9m
mの厚さで32%以下の光透過率及び15%より小さな
全太陽赤外線透過率を有する。
【0004】また、特開平8−157232号に開示さ
れた濃グレー色ガラスは、ソーダ・石灰・シリカガラス
中に重量%で表して、0.8〜1.4%のFe23(全
鉄分)、0.21%以下のFeO、0.05〜1.0%
のTiO2、0.02〜0.05%のCoO、0.00
05〜0.015%のSeからなる着色剤を含有してい
る。
【0005】米国特許第5,393,593号のクレーム
25に開示された中性暗灰色ガラスは、重量%で表して
SiO266〜75%、Na2O10〜20%、CaO5
〜15%、MgO0〜5%、Al230〜5%、K2
0〜5%よりなる基礎ガラス成分と、1.00〜2.2
%のFe23(全鉄)、少なくとも0.20%のFe
O、0.0005〜0.005%のSe、0.010〜
0.030%のCoOからなる着色剤とを含有してな
る。このガラスは3.9mmの厚さで35%以下の光透
過率及び20%より小さな全太陽赤外線透過率を有す
る。
【0006】特表平8−506314号に開示されたガ
ラスは、ソーダ・石灰・シリカガラス中に以下の方程式
で計算される第一鉄含有量を有し、 FeO(重量%)≧0.007+(光学濃度−0.03
6)/2.3 重量%で表して0.25〜1.75%のFe23を含
み、Se,Co34,Nd23,NiO,MnO,V2
5,CeO2,TiO2,CuO及びSnOからなる群
の中から一つ以上を選択することにより中間色に着色さ
れる。このガラスは4mmの厚さで32%以上の可視光
透過率を有し、紫外線透過率は25%以下、太陽直射熱
透過率は可視光透過率よりも少なくとも7%低く、主波
長は好ましくは570nm未満である。この実施例のう
ちの一部はプライバシー保護用ガラスとして用いること
ができる。
【0007】前記特公平7−29813号に開示された
暗灰色赤外線吸収ガラス、及び前記特開平8−1572
32号に開示された濃グレー色ガラスは、いずれも好ま
しい色調を得るために多量のSeを使用している。Se
は毒性を持っておりかつ非常に揮散し易いことから、多
量のSeの使用はその環境に及ぼす影響が大きいことか
ら好ましくない。
【0008】また、前記米国特許第5,393,593
号に開示された中性暗灰色ガラスも、Se含有量が多
く、環境保護の観点から好ましくない。また、FeO含
有量が多いことは熱線吸収性の観点からは好ましいが、
FeOは1000〜1200nmの波長域の赤外線を選
択的に吸収するため、通常の溶融窯で生産する場合には
火炎の輝度分布で最も効率の良い部分を吸収することに
なり窯底の素地温度を低下させ、様々な欠点の原因とな
るため好ましくない。
【0009】前述した低可視光透過率を有するガラスは
プライバシー保護の点で優れるが、乗用車の室内からガ
ラスを通して外の景色を見難いという不具合がある。一
方で中程度の透過率を有するガラスはプライバシー保護
と安全の両者をある程度まで満足できる。現在ではこれ
ら2種類のガラスは乗用車の使用部位と状況によって使
い分けられている。
【0010】前述のガラスは、いずれも本質的にNiを
含まず、高い濃度のSeを含有することで所望の光学特
性を得ている。
【0011】前記特表平8−506314号に開示され
たガラスのうち、プライバシー保護用に使用できるガラ
スは本文中に説明されているように、Ni、Se、Co
の着色剤を全て含むことで中間色調を得ているが、Ni
含有量が少ないため、多量のSeを添加する必要があ
る。
【0012】上記した従来技術の問題点を解決し、Se
を従来必要とされてきた量よりもはるかに少なく含有さ
せるか、或いは全く使用せずとも所望の中性色に近い青
緑色系ないし深緑色系の色調を得ることができ、低〜中
程度の可視光透過率と低い紫外線透過率及び低い全太陽
光透過率を有する紫外線赤外線吸収低透過ガラスを提供
するべく、本出願人は先に、重量%で表示して、65〜
80%のSiO2、0〜5%のAl23、0〜10%の
MgO、5〜15%のCaO(ただし、MgOとCaO
との合量は5〜15%)、10〜18%のNa2O、0
〜5%のK2O(ただし、Na2OとK2Oとの合量は1
0〜20%)、及び0〜5%のB23からなる基礎ガラ
ス組成と、着色成分として、1.2〜2.2%のFe2
3に換算した全酸化鉄(T−Fe23)、0.001
〜0.03%のCoO、0〜0.0008%のSe、及
び0〜0.2%のNiOからなる紫外線赤外線吸収低透
過ガラスを提案した(特開平10−114540号公
報)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−1145
40号公報に記載される紫外線赤外線吸収低透過ガラス
であれば、比較的低い可視光透過率と、低い全太陽光透
過率及び低い紫外線透過率を有する紫外線赤外線吸収低
透過ガラスが提供されるが、この紫外線赤外線吸収低透
過ガラスで達成される可視光透過率及び全太陽光透過率
は、4mm厚みに換算したガラスの、A光源を用いて測
定した可視光透過率(YA)が23〜50%程度、全太
陽光透過率(TG)が20〜35%程度である。
【0014】一方で、近年、自動車による環境負荷の低
減のために、低燃費なシステムの開発や車体の軽量化等
が進められている。従来において、車体の軽量化は主に
ボディの鋼板を薄くして強度を上げることで進められて
きたが、更には、窓ガラスの薄板化によって少しでも車
体を軽くすることが望まれるようになってきた。しか
し、ガラスを薄板化すれば、可視光透過率や全太陽光透
過率が高くなってしまうため、自動車用窓ガラスの薄
板、軽量化のためには、板厚を薄くしても十分に低い可
視光透過率と全太陽光透過率を得ることができる紫外線
赤外線吸収低透過ガラスが望まれる。
【0015】特開平10−114540号公報に開示さ
れる紫外線赤外線吸収低透過ガラスでは、3.1〜5m
mのいずれかの厚みにおけるガラスの可視光透過率が1
0〜25%であり、かつ全太陽光透過率が10〜35%
である紫外線赤外線吸収低透過ガラスが実現できるが、
上記自動車用窓ガラスの薄板、軽量化のためには、最近
では更に薄い、例えば、2.8mmといった厚みで上述
のように可視光透過率10〜25%、全太陽光透過率1
0〜35%が達成される低可視光透過率及び低全太陽光
透過率の紫外線赤外線吸収低透過ガラスが求められる。
【0016】このように2.8mm厚みにおいて可視光
透過率が10〜25%、全太陽光透過率が10〜35%
となるガラスとするためには、4mm厚みに換算したと
きの可視光透過率が5〜15%,全太陽光透過率が5〜
25%である必要がある。
【0017】本発明は上記従来の実状に鑑みてなされた
ものであって、中性色に近い青緑色ないし深緑色系の色
調を有すると共に、低い可視光透過率と低い全太陽光透
過率及び低い紫外光透過率を有するため、自動車や建物
等の窓ガラスとして、特に、乗用車のプライバシー保護
用ガラスとして、とりわけ、その薄板、軽量化に有用な
紫外線赤外線吸収低透過ガラスを提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の紫外線赤外線吸
収低透過ガラスは、重量%で表示して、65〜80%の
SiO2、0〜5%のAl23、0〜10%のMgO、
5〜15%のCaO(ただし、MgOとCaOとの合量
は5〜15%)、10〜18%のNa2O、0〜5%の
2O(ただし、Na2OとK2Oとの合量は10〜20
%)、及び0〜5%のB23からなる基礎ガラス組成
と、着色成分として、1.2〜2.2%のFe23に換
算した全酸化鉄(T−Fe23)、0.03%を超える
CoO、0.0001%未満のSe、及び0〜0.2%
のNiOからなり、かつ、4mm厚みに換算したガラス
の、A光源を用いて測定した可視光透過率(YA)が1
2%以下であることを特徴とする。
【0019】本発明の紫外線赤外線吸収低透過ガラスで
は、特開平10−114540号公報に記載されるガラ
ス組成の着色成分のうち、Seを含まないか或いは極く
僅かなSe含有量において、CoO含有量を多くするこ
とにより可視光透過率を下げて、4mm厚みに換算した
ガラスの可視光透過率(YA)が12%以下の低可視光
透過率のガラスを実現する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の紫外線赤外線吸収低透過
ガラス組成の限定理由について説明する。但し、以下の
組成は重量%で表示したものである。
【0021】SiO2(シリカ)はガラスの骨格を形成
する主成分である。SiO2が65%未満ではガラスの
耐久性が低下し、80%を越えるとガラスの溶解が困難
になる。
【0022】Al23はガラスの耐久性を向上させる成
分であるが、5%を越えるとガラスの溶解が困難にな
る。Al23の好ましい範囲は0.1〜2%である。
【0023】MgOとCaOはガラスの耐久性を向上さ
せるとともに、成形時の失透温度、粘度を調整するのに
用いられる。MgOが10%を越えると失透温度が上昇
する。CaOが5%未満または15%を越えると失透温
度が上昇する。MgOとCaOの合計が5%未満ではガ
ラスの耐久性が低下し、15%を越えると失透温度が上
昇する。
【0024】Na2OとK2Oはガラスの溶解を促進させ
る。Na2Oが10%未満あるいはNa2OとK2Oとの
合計が10%未満では溶解促進効果が乏しく、Na2
が18%を越えるか、またはNa2OとK2Oの合計が2
0%を越えるとガラスの耐久性が低下する。K2O量が
多いとコストが高くなるため、K2Oは5%以下に留め
ることが望ましい。
【0025】B23はガラスの耐久性向上のため、ある
いは溶解助剤としても使用される成分であるが、紫外線
の吸収を強める働きもある。5%を越えると紫外域の透
過率の低下が可視域まで及ぶようになり、色調が黄色味
を帯び易くなると共に、B23の揮発等による成形時の
不都合が生じるので5%を上限とする。
【0026】酸化鉄は、ガラス中ではFe23とFeO
の状態で存在する。Fe23は紫外線吸収能を高める成
分であり、FeOは熱線吸収能を高める成分である。
【0027】Fe23に換算した全酸化鉄(T−Fe2
3)1.2%以下では紫外線及び赤外線の吸収効果が
小さく、所望の光学特性が得られない。他方、T−Fe
23が2.2%を超えると酸化第1鉄の有する熱線吸収
効果により、その輻射熱により溶融時に熔解槽天井部の
温度が耐熱温度以上になる恐れがあり好ましくない。さ
らに、T−Fe23が2.2%よりも多いとガラス溶融
窯で連続的に生産を行う場合、異組成ガラス素地との組
成変更に時間を要するため好ましくない。なお、より好
ましい範囲は1.2〜1.5%、とりわけ1.2〜1.
4%である。
【0028】T−Fe23が1.2〜1.5%の場合
は、T−Fe23が少な目であるため溶解時の窯槽への
負担が小さく、ガラス溶融窯で連続的に生産する際、ガ
ラス素地の組成変更に要する時間が比較的短かくて済む
というメリットがある。とりわけT−Fe23が1.2
〜1.4%の場合は、前述したメリットが大きく、かつ
鉄のみで充分な紫外線吸収効果を得ることができる。
【0029】なお、Fe23は、ガラスが風冷強化処理
される場合、特に紫外域における吸収を著しく増大させ
る作用を有する。T−Fe23の範囲を上記の通りとし
た場合、風冷強化処理による変色後のガラスの色調が目
標色調となる。
【0030】FeO/T−Fe23の比(Fe23に換
算したFeOのFe23に対する重量比の百分率)は1
5〜50%であることが好ましい。この比が15%より
も小さいとFeO量が少ないため充分な熱線吸収能が得
られない。
【0031】FeO/T−Fe23の比が50%よりも
大きいと可視光透過率が低下し色調は青みを帯び、ま
た、溶融ガラス中における還元性を有したFe2+の量が
多いところから、ガラス溶融液中に硫化ニッケル石を発
生することがある。さらに、この比が35%よりも大き
いと、シリカ分に富んだ筋状部が発生したり、シリカス
カムが発生する原因になることもある。このFeO/T
−Fe23の比を25〜35に設定することにより、高
い紫外線吸収能と熱線吸収能を有した中性色に近い緑色
系色調のガラスが得られる。この場合のFeOの量とし
てはFe23に換算した数値を用いる。
【0032】CoOは、Se及び/またはNiO及びF
23と共存させることにより中性色に近い緑灰色系の
色調を得るための成分であり、また可視光透過率をコン
トロールする成分でもあるが、0.03%以下では所望
の色調が得られず可視光透過率も高すぎる。また、0.
05%を越えると色調は青味が強くなり過ぎ、可視光透
過率も低下する。特に、CoO量は0.03%を超え、
0.05%以下とするのが好ましい。
【0033】Seは、ピンクの発色によりCoOの補色
と相俟って刺激純度を低減するための成分である。な
お、NiOが含まれる場合、Seは必ずしも含まれなく
ても良い。Se量が0.0001%を超えると可視光透
過率が低下する。本発明ではSeを全く使用せずとも所
望の色調を得ることができる。
【0034】NiOは、CoOとともに可視光透過率を
調整し、刺激純度を低減するための成分である。なお、
Seが含まれる場合NiOは必ずしも含まれなくても良
い。NiO量が0.2%を越えると製品中に硫化ニッケ
ル石を生じることがあり、かつ可視光透過率が低下す
る。色調も褐色が強くなりすぎ好ましくない。NiOを
含む場合、より低い可視光透過率のためには、NiOは
0.001〜0.2%、特に0.055〜0.2%の範
囲で含有されていることが好ましい。
【0035】ガラス中のNiO濃度が過度に高いとNi
Oは凝集し硫化ニッケル石を形成する可能性があるが、
本発明の組成範囲内であれば硫化ニッケル石を生ぜしめ
ることなく所望の色調を得ることが可能となる。
【0036】NiOはガラスの冷却速度によって配位数
が変化し、発色の状態が異なることが知られている。こ
れは冷却処理によってNi2+周りの酸素配位数が6から
4に変化し、光の吸収特性が変化することによるもので
ある。6配位Ni2+の吸収が430nm付近に存在し、
ガラスに黄色の着色を生じるのに対し、4配位Ni2+
吸収は500〜640nmにかけて存在するため、4配
位Ni2+を用いることで刺激純度を低減し好ましい色調
を得ることができる。乗用車の窓ガラスは、通常、安全
のため風冷強化処理を施される。NiOはガラスのこの
風冷強化処理によっても発色の状態が変化する。本発明
では、風冷強化処理による変色を利用することにより、
Seを添加することなく、ガラスの色調を目標色調とす
ることができる。
【0037】本発明の組成範囲のガラスに、着色剤とし
て、V25、MoO3、CuO、Cr23等の1種また
は2種以上、あるいは還元剤、清澄助剤としてSnO2
を合計量で0〜1%の範囲で、本発明が目的とする中程
度の透過率及び中性色に近い緑灰色系の色調を損なわな
い範囲で添加しても良い。また硫化ニッケル石の発生を
さらに確実に防ぐために、ZnOを0〜1%の範囲で添
加しても良い。
【0038】ところで、本発明の紫外線赤外線吸収低透
過ガラスでは、前述の如く風冷強化処理が施されている
ことが好ましく、このような風冷強化処理において、特
に本発明のCoO、Fe23組成を採用することによ
り、良好な色調ないし光学特性を得ることができる。
【0039】この風冷強化処理は、常法に従ってガラス
素地から製造したガラス板を600〜750℃に2〜5
分程度再加熱し、その後、10〜30℃の空気を吹き付
けて冷却することにより行われる。この冷却に当り、降
温速度は100〜300℃/秒程度とするのが好まし
い。
【0040】このような風冷強化処理により、ガラス中
に含まれるCoO,NiO及びFe23の存在で、色調
は青緑色ないし深緑色となり、光学特性の面において熱
線吸収能を維持したまま、可視光透過率と紫外線透過率
を下げることができるという効果が奏される。
【0041】このような本発明の紫外線赤外線吸収低透
過ガラスは、4mm厚みに換算した該ガラスの、A光源
を用いて測定した可視光透過率(YA)が12%以下、
好ましくは4〜10%であり、全太陽光透過率(TG)
が好ましくは20%以下、より好ましくは6〜15%で
あり、かつ、ISOで規定される紫外線透過率(TU
V)が好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下
である。
【0042】また、ガラス色調の、L***表色系を
用いてa*,b*で表される色度がそれぞれ、−15≦a
*≦−5,−10≦b*≦10の範囲内であることが好ま
しい。
【0043】とりわけ乗用車後方窓のプライバシー保護
用ガラスとして用いる場合、特に中性色に近い色調が好
まれるため、前記a*,b*で表される色度が、|a*
−|b*|≦5(即ち、a*,b*の絶対値の差が5以
下)の範囲内であることがより好ましい。
【0044】また、本発明のガラスは、4mm厚みに換
算したガラスのC光源を用いて380〜770nmの波
長域で測定した主波長(λd)が480〜580nm、
刺激純度(Pe)が20%以下の光学特性を有すること
が好ましい。
【0045】
【実施例】以下、本発明の実施形態を具体的な実施例を
挙げて説明する。
【0046】実施例1〜11、比較例1〜3 典型的なソーダ石灰シリカガラスバッチ成分に、酸化第
二鉄、酸化コバルト、酸化ニッケル及び必要に応じて二
酸化チタンと二酸化セリウムを添加すると共に、さらに
炭素系還元剤(具体的にはコークス粉末等)をガラス原
料100重量部に対し約0.01重量部の割合で加えて
混合し、この原料を電気炉中で1500℃に加熱、溶融
した。4時間溶融した後、ステンレス板上にガラス素地
を流し出し、16Hrかけて室温まで徐冷して厚さ約6
mmのガラス板を得た。次いで、このガラス板を厚さが
4mmになるように研磨した後、700℃、5分再加熱
後、20℃の空気を風圧3.2〜2.1kgf/m
2、風量0.7〜0.6Nm3/分で吹付けて200℃
/秒の降温速度で冷却することで風冷強化処理を施し
た。この風冷強化処理前後のサンプルについてA光源を
用いて可視光透過率(YA)、全太陽光透過率(T
G)、ISO 9050に規定した紫外線透過率(TU
V)を測定すると共に、C光源を用いて主波長(λ
d)、刺激純度(Pe)を測定し、更に、CIE色度図
によるL*,a*,b*値を測定した。
【0047】表1に、得られたサンプルの基礎ガラス組
成を示す。また、表2〜4に、各サンプルのT−Fe2
3濃度、FeO(Fe23換算)/T−Fe23
(重量%)、CoO濃度、NiO濃度、TiO2濃度及
びCeO2濃度と風冷強化処理前後の光学特性値を示し
た。なお、表1中のSiO2の重量%には小数点以下の
数値が表示されていないが、これはSiO2の小数点以
下を四捨五入したためである。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】上記の結果から明らかなように、本発明に
よれば、厚さ4mmでA光源を用いて測定した可視光透
過率(YA)が12%以下、全太陽光透過率(TG)が
20%以下、ISO 9050に規定された紫外線透過
率(TUV)が10%以下の光学特性を有するガラスが
得られることがわかる。
【0053】一方、比較例1,3はCoO含有量を0.
03重量%又はそれよりも更に少なくしたものである
が、可視光透過率(YA)が本発明のガラスに比べて大
きい。比較例2はT−Fe23が1.1重量%と少ない
ため、やはり可視光透過率(YA)が大きい。
【0054】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、低
い可視光透過率と低い全太陽光透過率及び低い紫外線透
過率を持ち、とりわけ可視光透過率が低く、中性色に近
い青緑色ないし深緑色系の色調を有する紫外線赤外線吸
収低透過ガラスが提供される。
【0055】本発明の紫外線赤外線吸収低透過ガラス
は、自動車用等の後方窓ガラスや、建築用窓ガラス等に
適用された場合には、優れた室内内装材の劣化防止効果
や褪色防止効果を示すとともにプライバシー保護効果を
示すものであるが、特に、本発明の紫外線赤外線吸収低
透過ガラスは、薄板状であっても十分に低い可視光透過
率と低い全太陽光透過率、更には低い紫外線透過率を有
するため、窓ガラスの薄板化が可能であり、これにより
自動車の軽量化を図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 成和 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 4G062 AA01 BB01 DA06 DA07 DB01 DB02 DB03 DC01 DC02 DC03 EB04 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 ED03 EE03 EE04 GC01 GC02 HH11 HH12 MM01 NN07 NN12 NN13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で表示して、65〜80%のSi
    2、0〜5%のAl23、0〜10%のMgO、5〜
    15%のCaO(ただし、MgOとCaOとの合量は5
    〜15%)、10〜18%のNa2O、0〜5%のK2
    (ただし、Na2OとK2Oとの合量は10〜20%)、
    及び0〜5%のB23からなる基礎ガラス組成と、着色
    成分として、1.2〜2.2%のFe23に換算した全
    酸化鉄(T−Fe23)、0.03%を超えるCoO、
    0.0001%未満のSe、及び0〜0.2%のNiO
    からなり、かつ、4mm厚みに換算したガラスの、A光
    源を用いて測定した可視光透過率(YA)が12%以下
    であることを特徴とする紫外線赤外線吸収低透過ガラ
    ス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、CoOが0.03%
    を超え0.05%以下であることを特徴とする紫外線赤
    外線吸収低透過ガラス。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、Seを実質的
    に含有しないことを特徴とする紫外線赤外線吸収低透過
    ガラス。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、
    NiOが0.001〜0.2%であることを特徴とする
    紫外線赤外線吸収低透過ガラス。
  5. 【請求項5】 請求項4において、NiOが0.055
    〜0.2%であることを特徴とする紫外線赤外線吸収低
    透過ガラス。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において、
    Fe23に換算したFeOがT−Fe23の15〜50
    %であることを特徴とする紫外線赤外線吸収低透過ガラ
    ス。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項において、
    4mm厚みに換算したガラスの、A光源を用いて測定し
    た全太陽光透過率(TG)が20%以下で、ISOに規
    定される紫外線透過率(TUV)が10%以下であるこ
    とを特徴とする紫外線赤外線吸収低透過ガラス。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項において、
    前記YAが4〜10%であり、TGが6〜15%であ
    り、TUVが8%以下であることを特徴とする紫外線赤
    外線吸収低透過ガラス。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項において、
    ガラス色調の、L***表色系を用いてa*,b*で表
    される色度がそれぞれ、−15<a*<−5,−10<
    *<10の範囲内であることを特徴とする紫外線赤外
    線吸収低透過ガラス。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項におい
    て、4mm厚みに換算したガラスのC光源を用いて測定
    した主波長が480〜580nmであることを特徴とす
    る紫外線赤外線吸収低透過ガラス。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項におい
    て、4mm厚みに換算したガラスのC光源を用いて測定
    した刺激純度が20%以下であることを特徴とする紫外
    線赤外線吸収低透過ガラス。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項におい
    て、風冷強化処理が施されている紫外線赤外線吸収低透
    過ガラス。
JP24009799A 1999-08-26 1999-08-26 紫外線赤外線吸収低透過ガラス Expired - Fee Related JP4300645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24009799A JP4300645B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
EP20000116701 EP1081107B1 (en) 1999-08-26 2000-08-02 Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
DE2000615267 DE60015267T2 (de) 1999-08-26 2000-08-02 Utraviolett und Infrarot absorbierendes Glas niedriger Durchlässigkeit
US10/134,465 US6780803B2 (en) 1999-08-26 2002-04-30 Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24009799A JP4300645B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 紫外線赤外線吸収低透過ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064035A true JP2001064035A (ja) 2001-03-13
JP4300645B2 JP4300645B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=17054457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24009799A Expired - Fee Related JP4300645B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 紫外線赤外線吸収低透過ガラス

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1081107B1 (ja)
JP (1) JP4300645B2 (ja)
DE (1) DE60015267T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098451A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 自動調熱色調調和遮光ガラス及び製造方法
JP2007529400A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 サン−ゴバン グラス フランス ガラス生産を意図した暗灰色のソーダ石灰シリカガラス組成物
JP2011084456A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Asahi Glass Co Ltd ガラスおよび化学強化ガラス
JP2012211083A (ja) * 2009-09-18 2012-11-01 Asahi Glass Co Ltd ガラスおよび化学強化ガラス
JP2016500642A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ 誘導調理機器のためのガラスプレート
WO2016088374A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
WO2017150684A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
WO2017217324A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
JP2021063008A (ja) * 2015-09-11 2021-04-22 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0922064D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition
US8901021B2 (en) * 2011-02-14 2014-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Dark privacy glass

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731696B1 (fr) * 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages
US5650365A (en) * 1995-09-21 1997-07-22 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral low transmittance glass
JP3419259B2 (ja) * 1996-08-21 2003-06-23 日本板硝子株式会社 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPH10139475A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収低透過ガラス

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529400A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 サン−ゴバン グラス フランス ガラス生産を意図した暗灰色のソーダ石灰シリカガラス組成物
WO2006098451A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 自動調熱色調調和遮光ガラス及び製造方法
JP2006256902A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自動調熱色調調和遮光ガラス及び製造方法
JP2011084456A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Asahi Glass Co Ltd ガラスおよび化学強化ガラス
JP2012211083A (ja) * 2009-09-18 2012-11-01 Asahi Glass Co Ltd ガラスおよび化学強化ガラス
JP2016500642A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ 誘導調理機器のためのガラスプレート
WO2016088374A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
JPWO2016088374A1 (ja) * 2014-12-03 2017-09-14 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
JP2020100557A (ja) * 2014-12-03 2020-07-02 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
US11084753B2 (en) 2014-12-03 2021-08-10 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition, glass sheet, and vehicle window including glass sheet
JP2021063008A (ja) * 2015-09-11 2021-04-22 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
JP7120339B2 (ja) 2015-09-11 2022-08-17 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017150684A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
WO2017217324A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
JPWO2017217324A1 (ja) * 2016-06-13 2019-04-04 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4300645B2 (ja) 2009-07-22
DE60015267T2 (de) 2005-03-10
DE60015267D1 (de) 2004-12-02
EP1081107A3 (en) 2002-12-18
EP1081107B1 (en) 2004-10-27
EP1081107A2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419259B2 (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US6784129B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US5998316A (en) Ultraviolet and infrared radiation absorbing and low transmitting glass
JPH10139475A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPH08309930A (ja) 輸送車両用の低エネルギー透過率ペイン
EP1125899B1 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JPH11512694A (ja) 中間色で放射線透過率の低いガラス
JP2000203877A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JP2000247679A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JP2001064035A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US6395660B1 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JP2009167018A (ja) 赤外線吸収ガラス組成物
JPWO2017209148A1 (ja) 紫外線遮蔽ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
JP2002160938A (ja) 紫外線赤外線吸収緑色ガラス
JPH11292565A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US20020155939A1 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US6780803B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JP3620289B2 (ja) 紫外線赤外線吸収中透過緑色ガラス
US6524713B2 (en) Ultraviolet-infrared absorbent low transmittance glass
JP3963558B2 (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US6841494B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent green glass with medium light transmittance
JPH05270855A (ja) 中性灰色系色調の熱線吸収ガラス
JP2002255586A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JP3890657B2 (ja) 紫外線吸収着色ガラス
US7393802B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees