JP2001055321A - 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤のための添加物としてのコポリマーの使用ならびにその調剤 - Google Patents
皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤のための添加物としてのコポリマーの使用ならびにその調剤Info
- Publication number
- JP2001055321A JP2001055321A JP2000191019A JP2000191019A JP2001055321A JP 2001055321 A JP2001055321 A JP 2001055321A JP 2000191019 A JP2000191019 A JP 2000191019A JP 2000191019 A JP2000191019 A JP 2000191019A JP 2001055321 A JP2001055321 A JP 2001055321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- monomer
- preparation
- cosmetic
- use according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
- A61K8/8182—Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8194—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/44—Preparation of metal salts or ammonium salts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/542—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
- A61K2800/5426—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 スキンケアの改善を可能にする新規化粧品の
提供。 【解決手段】 (a)N−ビニルイミダゾール及び場合
により部分的又は完全に第四級化された形のジアリルア
ミンから選択された少なくとも1種のモノマー 1〜9
9.99質量%;(b)少なくとも1種の中性又は塩基
性の水溶性モノマー0〜98.99質量%;(c)少な
くとも1種の不飽和酸又は不飽和酸無水物 0〜50質
量%;(d)少なくとも1種のラジカル共重合性モノマ
ー 0〜50質量%;及び(e)少なくとも2個のエチ
レン性不飽和の非共役二重結合を有する、少なくとも1
種の架橋剤として作用するモノマー 0.01〜10質
量%からなるモノマー混合物のラジカルにより開始され
る共重合;及びモノマー(a)が第四級化されていない
か又は部分的にしか第四級化されていない場合に対し、
ポリマーの部分的又は完全な第四級化又はプロトン付加
により得られる少なくとも1種のコポリマーの使用。
提供。 【解決手段】 (a)N−ビニルイミダゾール及び場合
により部分的又は完全に第四級化された形のジアリルア
ミンから選択された少なくとも1種のモノマー 1〜9
9.99質量%;(b)少なくとも1種の中性又は塩基
性の水溶性モノマー0〜98.99質量%;(c)少な
くとも1種の不飽和酸又は不飽和酸無水物 0〜50質
量%;(d)少なくとも1種のラジカル共重合性モノマ
ー 0〜50質量%;及び(e)少なくとも2個のエチ
レン性不飽和の非共役二重結合を有する、少なくとも1
種の架橋剤として作用するモノマー 0.01〜10質
量%からなるモノマー混合物のラジカルにより開始され
る共重合;及びモノマー(a)が第四級化されていない
か又は部分的にしか第四級化されていない場合に対し、
ポリマーの部分的又は完全な第四級化又はプロトン付加
により得られる少なくとも1種のコポリマーの使用。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキンケア組成物
中での架橋カチオンコポリマーの使用、ならびにこれら
コポリマーの少なくとも1種を含有するスキンケア組成
物に関する。
中での架橋カチオンコポリマーの使用、ならびにこれら
コポリマーの少なくとも1種を含有するスキンケア組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオンポリマーは、屡々毛髪化粧配合
物中でコンディショナーとして使用される。該ポリマー
は第一に毛髪の湿潤梳毛性の改善を惹起する。さらに、
カチオンポリマーは毛髪の静電帯電を阻止する。
物中でコンディショナーとして使用される。該ポリマー
は第一に毛髪の湿潤梳毛性の改善を惹起する。さらに、
カチオンポリマーは毛髪の静電帯電を阻止する。
【0003】それで、たとえばEP−A0246580
号には、化粧品中での3−メチル−1−ビニルイミダゾ
リウムクロリドのホモポリマーおよびコポリマーの使用
を記載する。EP−A0544158号およびUS−A
4859756号は、化粧調剤中での塩化物不含の第四
級化Nービニルイミダゾールの非架橋ホモポリマーおよ
びコポリマーの使用を請求している。EP−A0715
843号からは、化粧調剤中での第四級化N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニルカプロラクタムおよびN−ビニ
ルピロリドンならびに場合により他のコモノマーからの
非架橋コポリマーの使用が公知である。
号には、化粧品中での3−メチル−1−ビニルイミダゾ
リウムクロリドのホモポリマーおよびコポリマーの使用
を記載する。EP−A0544158号およびUS−A
4859756号は、化粧調剤中での塩化物不含の第四
級化Nービニルイミダゾールの非架橋ホモポリマーおよ
びコポリマーの使用を請求している。EP−A0715
843号からは、化粧調剤中での第四級化N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニルカプロラクタムおよびN−ビニ
ルピロリドンならびに場合により他のコモノマーからの
非架橋コポリマーの使用が公知である。
【0004】DE−A2821239号(US−A43
48380号)は、毛髪化粧調剤中での第四級化ジアリ
ルアンモニウム化合物のコポリマーを記載する。ポリマ
ーは非架橋である。
48380号)は、毛髪化粧調剤中での第四級化ジアリ
ルアンモニウム化合物のコポリマーを記載する。ポリマ
ーは非架橋である。
【0005】DE−A3106974号は、第四級化ジ
アリルアンモニウム化合物の非架橋ホモポリマーおよび
コポリマーを含有するシャンプー前タイプのヘアトリー
トメント組成物を記載する。
アリルアンモニウム化合物の非架橋ホモポリマーおよび
コポリマーを含有するシャンプー前タイプのヘアトリー
トメント組成物を記載する。
【0006】US−A5275809号、EP−A05
22755号、EP−A0521665号およびEP−
A0521666号は、シャンプー中で使用するため
の、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポリ
マーを開示する。上述した明細書のどれにも、架橋ポリ
マーは記載されていない。
22755号、EP−A0521665号およびEP−
A0521666号は、シャンプー中で使用するため
の、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポリ
マーを開示する。上述した明細書のどれにも、架橋ポリ
マーは記載されていない。
【0007】US−A4806345号は、第四級化ジ
メチルアミノエチルメタクリレートおよびアクリルアミ
ドからなる化粧配合物用架橋カチオン増粘剤を記載す
る。
メチルアミノエチルメタクリレートおよびアクリルアミ
ドからなる化粧配合物用架橋カチオン増粘剤を記載す
る。
【0008】WO93/25595号は、第四級化ジア
ルキルアミノアルキルアクリレートまたはジアルキルア
ミノアルキルアクリルアミドを基礎とする架橋カチオン
コポリマーを記載する。適用例として、化粧調剤中の増
粘剤としてこれら架橋コポリマーの使用が提案される。
ルキルアミノアルキルアクリレートまたはジアルキルア
ミノアルキルアクリルアミドを基礎とする架橋カチオン
コポリマーを記載する。適用例として、化粧調剤中の増
粘剤としてこれら架橋コポリマーの使用が提案される。
【0009】EP−A0126528号は、W/Oエマ
ルジョン中での水溶性または水膨潤性ポリマーの製造方
法を請求し、該方法は水溶性モノマーを乳化剤の存在に
おいて、アルカノールからなる特殊な分散液系の添加下
に重合させることを特徴とする。就中カチオンコモノマ
ーも使用される。油相として、脂肪族および芳香族炭化
水素ないしは高級脂肪族エステルが使用される。ポリマ
ーは、化粧適用のためには意図されていない。
ルジョン中での水溶性または水膨潤性ポリマーの製造方
法を請求し、該方法は水溶性モノマーを乳化剤の存在に
おいて、アルカノールからなる特殊な分散液系の添加下
に重合させることを特徴とする。就中カチオンコモノマ
ーも使用される。油相として、脂肪族および芳香族炭化
水素ないしは高級脂肪族エステルが使用される。ポリマ
ーは、化粧適用のためには意図されていない。
【0010】DE−A19749618号には、化粧油
中で逆懸濁重合(umgekehrter Suspe
nsionsporimerisation)で製造さ
れ、直接化粧配合物中に使用されるアニオンコポリマー
が記載される。
中で逆懸濁重合(umgekehrter Suspe
nsionsporimerisation)で製造さ
れ、直接化粧配合物中に使用されるアニオンコポリマー
が記載される。
【0011】DE−A3209224号は、N−ビニル
ピロリドンおよび(第四級化)N−ビニルイミダゾール
を基礎とする架橋ポリマーの製造を記載する。このポリ
マーは、吸着剤およびイオン交換体としての使用につき
請求される。
ピロリドンおよび(第四級化)N−ビニルイミダゾール
を基礎とする架橋ポリマーの製造を記載する。このポリ
マーは、吸着剤およびイオン交換体としての使用につき
請求される。
【0012】架橋凝集ビニルイミダゾールコポリマー
は、WO96/26229号に染料移染抑制剤として記
述される。該コポリマーは、高度に架橋され、水不溶
性、殆んど膨潤不能であり、従って化粧配合物中のコン
ディショナーまたはゲル形成剤としては適当でない。
は、WO96/26229号に染料移染抑制剤として記
述される。該コポリマーは、高度に架橋され、水不溶
性、殆んど膨潤不能であり、従って化粧配合物中のコン
ディショナーまたはゲル形成剤としては適当でない。
【0013】US−A4058491号からは、N−ビ
ニルイミダゾールまたはN−ビニルピロリドンおよび第
四級化塩基性アクリレートならびに他のコモノマーから
なる架橋カチオンヒドロゲルが公知である。これらのゲ
ルは、アニオン作用物質の錯化および制御された遊離の
ために提案される。
ニルイミダゾールまたはN−ビニルピロリドンおよび第
四級化塩基性アクリレートならびに他のコモノマーから
なる架橋カチオンヒドロゲルが公知である。これらのゲ
ルは、アニオン作用物質の錯化および制御された遊離の
ために提案される。
【0014】WO96/37525号は、就中重合調節
剤の存在におけるN−ビニルピロリドンおよび第四級化
ビニルイミダゾールからの架橋コポリマーの製造および
殊に洗剤中でのその使用を記載する。ゲル形成剤として
はこれらの化合物は不適当である。
剤の存在におけるN−ビニルピロリドンおよび第四級化
ビニルイミダゾールからの架橋コポリマーの製造および
殊に洗剤中でのその使用を記載する。ゲル形成剤として
はこれらの化合物は不適当である。
【0015】DE−A4213971号は、不飽和カル
ボン酸、第四級化ビニルイミダゾールおよび場合により
他のモノマーおよび架橋剤からのコポリマーを記載す
る。該ポリマーは増粘剤および分散剤として提案され
る。
ボン酸、第四級化ビニルイミダゾールおよび場合により
他のモノマーおよび架橋剤からのコポリマーを記載す
る。該ポリマーは増粘剤および分散剤として提案され
る。
【0016】水溶性架橋アミノアルキル(メタ)アクリ
レートのプロトン付加による増粘方法は、EP−A06
24617号およびEP−A0027850号に記載さ
れる。
レートのプロトン付加による増粘方法は、EP−A06
24617号およびEP−A0027850号に記載さ
れる。
【0017】化粧品中でのアミノアルキル(メタ)アク
リレートを有するコポリマーの使用は、EP−A067
1157号に記載されている。そこに記述されたポリマ
ーは、専ら固化または状態調節ポリマーとの共同使用の
ために使用される。
リレートを有するコポリマーの使用は、EP−A067
1157号に記載されている。そこに記述されたポリマ
ーは、専ら固化または状態調節ポリマーとの共同使用の
ために使用される。
【0018】WO97/35544号は、シャンプー組
成物中でのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ートないしはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
ルアミドを有する架橋カチオンポリマーの使用を記載す
る。
成物中でのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ートないしはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
ルアミドを有する架橋カチオンポリマーの使用を記載す
る。
【0019】EP−A0893117号は、毛髪化粧調
剤中のコンディショナーとしての二官能または多官能モ
ノマーを含有する高分子量カチオンポリマーの使用を記
載する。
剤中のコンディショナーとしての二官能または多官能モ
ノマーを含有する高分子量カチオンポリマーの使用を記
載する。
【0020】DE−A19731907号は、毛髪化粧
配合物中での、N−ビニルイミダゾールを含有する架橋
カチオンコポリマーの使用を記載する。
配合物中での、N−ビニルイミダゾールを含有する架橋
カチオンコポリマーの使用を記載する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、改善
されたスキンケアを可能にする新規化粧品を提供するこ
とである。
されたスキンケアを可能にする新規化粧品を提供するこ
とである。
【0022】意外にも、この課題はDE−A19731
764号ないしはEP−A0893117号およびDE
−A−19731907号から公知で、そこにヘアトリ
ートメント用に提案された架橋カチオンコポリマーの使
用により解決することができた。
764号ないしはEP−A0893117号およびDE
−A−19731907号から公知で、そこにヘアトリ
ートメント用に提案された架橋カチオンコポリマーの使
用により解決することができた。
【0023】本発明の第一の対象は、皮膚用化粧品調剤
および皮膚用調剤用添加物として、(i)次のもの: (a)N−ビニルイミダゾールおよび場合により部分的
または完全に第四級化された形のジアリルアミンから選
択された少なくとも1種のモノマー 1〜99.99質
量%、とくに2〜94.98質量%、とくに好ましくは
10〜70質量%; (b)(a)と異なる、少なくとも1種の中性または塩
基性の水溶性モノマー0〜98.99質量%、とくに5
〜97.98質量%、とくに好ましくは20〜89.9
5質量%、 (c)少なくとも1種の不飽和酸または不飽和酸無水物
0〜50質量%、とくに0〜40質量%、とくに好ま
しくは0〜30質量%、 (d)(a)、(b)および(c)と異なる、少なくと
も1種のラジカル共重合性モノマー 0〜50質量%、
とくに0〜40質量%、とくに好ましくは0〜30質量
%および (e)少なくとも1種の二官能または多官能ラジカル共
重合性モノマー 0.01〜10質量%、とくに0.0
2〜8質量%、とくに好ましくは0.05〜5質量%、
からなるモノマー混合物のラジカルにより開始される共
重合および(ii)モノマー(a)として第四級化され
ていないかまたは部分的にのみ第四級化されたモノマー
を使用する限り、得られたコポリマーの引き続く部分的
または完全な第四級化またはプロトン付加により得られ
る架橋コポリマーの使用に関する。
および皮膚用調剤用添加物として、(i)次のもの: (a)N−ビニルイミダゾールおよび場合により部分的
または完全に第四級化された形のジアリルアミンから選
択された少なくとも1種のモノマー 1〜99.99質
量%、とくに2〜94.98質量%、とくに好ましくは
10〜70質量%; (b)(a)と異なる、少なくとも1種の中性または塩
基性の水溶性モノマー0〜98.99質量%、とくに5
〜97.98質量%、とくに好ましくは20〜89.9
5質量%、 (c)少なくとも1種の不飽和酸または不飽和酸無水物
0〜50質量%、とくに0〜40質量%、とくに好ま
しくは0〜30質量%、 (d)(a)、(b)および(c)と異なる、少なくと
も1種のラジカル共重合性モノマー 0〜50質量%、
とくに0〜40質量%、とくに好ましくは0〜30質量
%および (e)少なくとも1種の二官能または多官能ラジカル共
重合性モノマー 0.01〜10質量%、とくに0.0
2〜8質量%、とくに好ましくは0.05〜5質量%、
からなるモノマー混合物のラジカルにより開始される共
重合および(ii)モノマー(a)として第四級化され
ていないかまたは部分的にのみ第四級化されたモノマー
を使用する限り、得られたコポリマーの引き続く部分的
または完全な第四級化またはプロトン付加により得られ
る架橋コポリマーの使用に関する。
【0024】適当なモノマー(a)は、一般式(I)
【0025】
【化3】
【0026】[式中基R1〜R3は互いに独立に水素、C
1〜C4−アルキルまたはフェニルを表す]のN−ビニル
イミダゾール誘導体である。
1〜C4−アルキルまたはフェニルを表す]のN−ビニル
イミダゾール誘導体である。
【0027】さらに、一般式(II)
【0028】
【化4】
【0029】[式中R4はC1〜C24−アルキルを表す]
のジアリルアミンも適当である。
のジアリルアミンも適当である。
【0030】本発明によるコポリマーは、技術水準によ
り使用される、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートないしはN,N−ジアルキルアミノア
ルキル(メタ)アクリルアミドを基礎とするコポリマー
に比べて、該コポリマーが水溶液中で加水分解せず、そ
れでとくに安定であるという利点を有する。
り使用される、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートないしはN,N−ジアルキルアミノア
ルキル(メタ)アクリルアミドを基礎とするコポリマー
に比べて、該コポリマーが水溶液中で加水分解せず、そ
れでとくに安定であるという利点を有する。
【0031】一般式(I)の化合物の例は次の第1表か
ら推定できる: 第1表
ら推定できる: 第1表
【0032】
【表1】
【0033】Me=メチル Ph=フェニル 式(I)の他の使用できるモノマーは、第1表に記載さ
れたメチル置換1−ビニルイミダゾールのエチル類似
体、プロピル類似体またはブチル類似体である。
れたメチル置換1−ビニルイミダゾールのエチル類似
体、プロピル類似体またはブチル類似体である。
【0034】一般式(II)の化合物の例は、R4がメ
チル、エチル、イソプロピルまたはn−プロピル、イソ
ブチル、n−ブチルまたはtert−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシ
ルを表すジアリルアミンである。長鎖基R4の例は、ウ
ンデシル、ドデシル、トリデシル、ペンタデシル、オク
タデシルおよびイコシルである。
チル、エチル、イソプロピルまたはn−プロピル、イソ
ブチル、n−ブチルまたはtert−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシ
ルを表すジアリルアミンである。長鎖基R4の例は、ウ
ンデシル、ドデシル、トリデシル、ペンタデシル、オク
タデシルおよびイコシルである。
【0035】モノマー(a)は、第四級化された形でモ
ノマーとして使用することができるかまたは第四級化せ
ずに重合させることができ、その際後者の場合には得ら
れるコポリマーは第四級化またはプロトン付加される。
ノマーとして使用することができるかまたは第四級化せ
ずに重合させることができ、その際後者の場合には得ら
れるコポリマーは第四級化またはプロトン付加される。
【0036】一般式(I)および(II)の化合物の第
四級化のために、たとえばアルキル基中に1〜24個の
C原子を有するハロゲン化アルキル、たとえば塩化メチ
ル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化エチル、臭化エチ
ル、塩化プロピル、塩化ヘキシル、塩化ドデシル、塩化
ラウリルおよびハロゲン化ベンジル、殊に塩化ベンジル
および臭化ベンジルが適当である。他の適当な第四級化
剤は、硫酸ジアルキル、殊に硫酸ジメチルまたは硫酸ジ
エチルである。一般式(I)および(II)の塩基性モ
ノマーの第四級化は、酸の存在においてエチレンオキシ
ドまたはプロピレンオキシドのようなアルキレンオキシ
ドを用いて実施することもできる。
四級化のために、たとえばアルキル基中に1〜24個の
C原子を有するハロゲン化アルキル、たとえば塩化メチ
ル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化エチル、臭化エチ
ル、塩化プロピル、塩化ヘキシル、塩化ドデシル、塩化
ラウリルおよびハロゲン化ベンジル、殊に塩化ベンジル
および臭化ベンジルが適当である。他の適当な第四級化
剤は、硫酸ジアルキル、殊に硫酸ジメチルまたは硫酸ジ
エチルである。一般式(I)および(II)の塩基性モ
ノマーの第四級化は、酸の存在においてエチレンオキシ
ドまたはプロピレンオキシドのようなアルキレンオキシ
ドを用いて実施することもできる。
【0037】記述した第四級化剤のいずれかを用いるモ
ノマーまたはポリマーの第四級化は、一般に公知の方法
により行うことができる。
ノマーまたはポリマーの第四級化は、一般に公知の方法
により行うことができる。
【0038】コポリマーの第四級化は、完全にまたは単
に部分的に行うこともできる。コポリマー中の第四級化
モノマーの分量は広い範囲にわたって変動でき、たとえ
ば約20〜100モル%である。
に部分的に行うこともできる。コポリマー中の第四級化
モノマーの分量は広い範囲にわたって変動でき、たとえ
ば約20〜100モル%である。
【0039】好ましい第四級化剤は、塩化メチル、硫酸
ジメチルまたは硫酸ジエチルである。
ジメチルまたは硫酸ジエチルである。
【0040】モノマー(a)の好ましい例は、3−メチ
ル−1−ビニルイミダゾリウムクロリドおよび3−メチ
ル−1−ビニルイミダゾリウムメト硫酸塩、ジメチルジ
アリルアンモニウムクロリドである。
ル−1−ビニルイミダゾリウムクロリドおよび3−メチ
ル−1−ビニルイミダゾリウムメト硫酸塩、ジメチルジ
アリルアンモニウムクロリドである。
【0041】とくに好ましいモノマー(a)は、3−メ
チル−1−ビニルイミダゾリウムクロリドおよび3−メ
チル−1−ビニルイミダゾリウムメト硫酸塩である。
チル−1−ビニルイミダゾリウムクロリドおよび3−メ
チル−1−ビニルイミダゾリウムメト硫酸塩である。
【0042】プロトン付加のためには、たとえばHC
l、H2SO4、H3PO4のような鉱酸、ならびにたとえ
ばギ酸、酢酸のようなモノカルボン酸、たとえばシュウ
酸およびクエン酸のようなジカルボン酸および多官能性
カルボン酸、ならびにすべての他のプロトン供与化合物
および相応するビニルイミダゾールまたはジアリルアミ
ンをプロトン付加することのできる物質が適当である。
殊に、プロトン付加のためには水溶性酸が適当である。
l、H2SO4、H3PO4のような鉱酸、ならびにたとえ
ばギ酸、酢酸のようなモノカルボン酸、たとえばシュウ
酸およびクエン酸のようなジカルボン酸および多官能性
カルボン酸、ならびにすべての他のプロトン供与化合物
および相応するビニルイミダゾールまたはジアリルアミ
ンをプロトン付加することのできる物質が適当である。
殊に、プロトン付加のためには水溶性酸が適当である。
【0043】ポリマーのプロトン付加は、重合に続いて
行うかまたは通例生理的に適合性のpHが調節される化
粧品組成物の配合の際に行うことができる。
行うかまたは通例生理的に適合性のpHが調節される化
粧品組成物の配合の際に行うことができる。
【0044】プロトン付加は、ポリマーのプロトン付加
性基の少なくとも一部、好ましくは20〜100モル%
がプロトン付加されて、ポリマーの全カチオン帯電が生
じることを意味する。
性基の少なくとも一部、好ましくは20〜100モル%
がプロトン付加されて、ポリマーの全カチオン帯電が生
じることを意味する。
【0045】(a)と異なる適当なモノマー(b)は、
たとえばN−ビニルピペリドン、N−ビニルピロリド
ンおよびN−ビニルカプロラクタム、N−ビニルアセト
アミド、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ビニ
ルオキサゾリドン、N−ビニルトリアゾールのようなN
−ビニルラクタム、たとえばヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートおよびヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レートのようなヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト、または分子中に1〜50個のエチレングリコール単
位を有するアルキルエチレングリコール(メタ)アクリ
レートである。さらに、たとえばN,N′−ジメチルア
ミノエチルメタクリレートまたはN−[3−(ジメチル
アミノ)プロピル]メタクリルアミドのようなジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートおよびジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドが適当であ
る。
たとえばN−ビニルピペリドン、N−ビニルピロリド
ンおよびN−ビニルカプロラクタム、N−ビニルアセト
アミド、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ビニ
ルオキサゾリドン、N−ビニルトリアゾールのようなN
−ビニルラクタム、たとえばヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートおよびヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レートのようなヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト、または分子中に1〜50個のエチレングリコール単
位を有するアルキルエチレングリコール(メタ)アクリ
レートである。さらに、たとえばN,N′−ジメチルア
ミノエチルメタクリレートまたはN−[3−(ジメチル
アミノ)プロピル]メタクリルアミドのようなジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートおよびジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドが適当であ
る。
【0046】好ましくは、モノマー(b)としてN−ビ
ニルラクタムが使用される。N−ビニルピロリドンがと
くに好ましい。
ニルラクタムが使用される。N−ビニルピロリドンがと
くに好ましい。
【0047】モノマー(c)としては、たとえばアクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイ
ン酸、フマル酸またはその相応する無水物のような不飽
和カルボン酸および不飽和酸無水物、不飽和スルホン
酸、たとえばアクリルアミドメチルプロパンスルホン
酸、ならびにたとえばアルカリ金属塩またはアンモニウ
ム塩のような不飽和酸の塩が適当である。
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイ
ン酸、フマル酸またはその相応する無水物のような不飽
和カルボン酸および不飽和酸無水物、不飽和スルホン
酸、たとえばアクリルアミドメチルプロパンスルホン
酸、ならびにたとえばアルカリ金属塩またはアンモニウ
ム塩のような不飽和酸の塩が適当である。
【0048】モノマー(d)としては、(メタ)アクリ
ル酸のC1〜C40−アルキルエステルが適当であり、そ
の際エステルは線状、枝分れ鎖または炭素環状アルコー
ル、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、イソブチル(メタ)アクリレート、nーブチル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、またはアルコキシル化脂肪アルコール、たとえばエ
チレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオ
キシドと反応させたC1〜C40−脂肪アルコール、殊に
3〜150エチレンオキシド単位と反応させたC10〜C
18−脂肪アルコールのエステルから誘導される。さら
に、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−ブチル
アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−t
ert−オクチルアクリルアミドのような線状、枝分れ
鎖または炭素環状アルキル基を有するN−アルキル置換
アクリルアミドが適当である。
ル酸のC1〜C40−アルキルエステルが適当であり、そ
の際エステルは線状、枝分れ鎖または炭素環状アルコー
ル、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、イソブチル(メタ)アクリレート、nーブチル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、またはアルコキシル化脂肪アルコール、たとえばエ
チレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオ
キシドと反応させたC1〜C40−脂肪アルコール、殊に
3〜150エチレンオキシド単位と反応させたC10〜C
18−脂肪アルコールのエステルから誘導される。さら
に、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−ブチル
アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−t
ert−オクチルアクリルアミドのような線状、枝分れ
鎖または炭素環状アルキル基を有するN−アルキル置換
アクリルアミドが適当である。
【0049】さらに、スチレンおよび線状、枝分れ鎖ま
たは炭素環状であってもよいC1〜C40−カルボン酸の
ビニルエステルおよびアリルエステル、たとえばビニル
アセテート、ビニルプロピオネート、ビニルネオノナノ
エート、ビニルネオウンデカン酸、t−ブチル安息香酸
ビニルエステル、アルキルビニルエーテル、たとえばメ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、ステアリルビニルエーテル;N−ter
t−ブチルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミ
ド、N−オクチルアクリルアミド、N−tert−オク
チルアクリルアミドおよび線状、枝分れ鎖または炭素環
状アルキル基を有するN−アルキル置換アクリルアミド
も適当であり、その際アルキル基は上記にR4につき記
載した意味を有することができる。
たは炭素環状であってもよいC1〜C40−カルボン酸の
ビニルエステルおよびアリルエステル、たとえばビニル
アセテート、ビニルプロピオネート、ビニルネオノナノ
エート、ビニルネオウンデカン酸、t−ブチル安息香酸
ビニルエステル、アルキルビニルエーテル、たとえばメ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、ステアリルビニルエーテル;N−ter
t−ブチルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミ
ド、N−オクチルアクリルアミド、N−tert−オク
チルアクリルアミドおよび線状、枝分れ鎖または炭素環
状アルキル基を有するN−アルキル置換アクリルアミド
も適当であり、その際アルキル基は上記にR4につき記
載した意味を有することができる。
【0050】架橋機能を有するモノマー(e)は、分子
中に少なくとも2個のエチレン性不飽和の非共役二重結
合を有する化合物である。
中に少なくとも2個のエチレン性不飽和の非共役二重結
合を有する化合物である。
【0051】適当な架橋剤は、たとえば少なくとも二価
アルコールのアクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、アリルエーテルまたはビニルエーテルである。その
際、基礎になっているアルコールのOH基は、全部また
は部分的にエーテル化またはエステル化されていてもよ
いが;架橋剤は少なくとも2個のエチレン性不飽和基を
含有する。
アルコールのアクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、アリルエーテルまたはビニルエーテルである。その
際、基礎になっているアルコールのOH基は、全部また
は部分的にエーテル化またはエステル化されていてもよ
いが;架橋剤は少なくとも2個のエチレン性不飽和基を
含有する。
【0052】基礎になっているアルコールの例は、1,
2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,
3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、ブト−2−エン−1,4−ジオー
ル、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,10−デカンジオール、1,2−ドデカン
ジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチル
グリコール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、
2,5−ジメチル−1,3−ヘキサンジオール、2,
2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,
2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサン
ジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、ヒドロキシピバル酸−ネオペンチルグリコール
モノエステル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシプ
ロピル)フェニル]プロパン、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
テトラプロピレングリコール、3−チオ−ペンタン−
1,5−ジオール、のような二価アルコール、ならびに
その都度200〜10000の分子量を有するポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリ
テトラヒドロフランである。エチレンオキシドないしは
プロピレンオキシドのホモポリマー以外に、エチレンオ
キシドまたはプロピレンオキシドからのブロックコポリ
マーまたはエチレンオキシド基およびプロピレンオキシ
ド基を組み入れて含有するコポリマーも使用することが
できる。2個より多いOH基を有する基礎になっている
アルコールの例は、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ペンタエリトリトール、1,2,5−ペンタントリ
オール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリエトキ
シシアヌル酸、ソルビタン、スクロース、グルコース、
マンノースのような糖である。もちろん、多価アルコー
ルは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとの
反応後に、相応するエトキシレートないしはプロポキシ
レートとして使用することもできる。多価アルコール
は、まずエピクロロヒドリンとの反応により相応するグ
リシジルエーテルに変えることもできる。
2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,
3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、ブト−2−エン−1,4−ジオー
ル、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,10−デカンジオール、1,2−ドデカン
ジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチル
グリコール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、
2,5−ジメチル−1,3−ヘキサンジオール、2,
2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,
2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサン
ジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、ヒドロキシピバル酸−ネオペンチルグリコール
モノエステル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシプ
ロピル)フェニル]プロパン、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
テトラプロピレングリコール、3−チオ−ペンタン−
1,5−ジオール、のような二価アルコール、ならびに
その都度200〜10000の分子量を有するポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリ
テトラヒドロフランである。エチレンオキシドないしは
プロピレンオキシドのホモポリマー以外に、エチレンオ
キシドまたはプロピレンオキシドからのブロックコポリ
マーまたはエチレンオキシド基およびプロピレンオキシ
ド基を組み入れて含有するコポリマーも使用することが
できる。2個より多いOH基を有する基礎になっている
アルコールの例は、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ペンタエリトリトール、1,2,5−ペンタントリ
オール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリエトキ
シシアヌル酸、ソルビタン、スクロース、グルコース、
マンノースのような糖である。もちろん、多価アルコー
ルは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとの
反応後に、相応するエトキシレートないしはプロポキシ
レートとして使用することもできる。多価アルコール
は、まずエピクロロヒドリンとの反応により相応するグ
リシジルエーテルに変えることもできる。
【0053】他の適当な架橋剤は、エチレン性不飽和C
3〜C6−カルボン酸、たとえばアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸またはフマル酸との一価不
飽和アルコールのビニルエステルまたはエステルであ
る。このようなアルコールの例は、アリルアルコール、
1−ブテン−3−オール、5−ヘキセン−1−オール、
1−オクテン−3−オール、9−デセン−1−オール、
ジシクロペンテニルアルコール、10−ウンデセン−1
−オール、シンナミルアルコール、シトロネロール、ク
ロチルアルコールまたはシス−9−オクタデセン−1−
オールである。しかし、一価不飽和アルコールを多塩基
性カルボン酸、たとえばマロン酸、酒石酸、トリメリッ
ト酸、フタル酸、テレフタル酸、クエン酸またはコハク
酸でエステル化することもできる。
3〜C6−カルボン酸、たとえばアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸またはフマル酸との一価不
飽和アルコールのビニルエステルまたはエステルであ
る。このようなアルコールの例は、アリルアルコール、
1−ブテン−3−オール、5−ヘキセン−1−オール、
1−オクテン−3−オール、9−デセン−1−オール、
ジシクロペンテニルアルコール、10−ウンデセン−1
−オール、シンナミルアルコール、シトロネロール、ク
ロチルアルコールまたはシス−9−オクタデセン−1−
オールである。しかし、一価不飽和アルコールを多塩基
性カルボン酸、たとえばマロン酸、酒石酸、トリメリッ
ト酸、フタル酸、テレフタル酸、クエン酸またはコハク
酸でエステル化することもできる。
【0054】他の適当な架橋剤は、上記に記載した多価
アルコールと不飽和カルボン酸、たとえばオレイン酸、
クロトン酸、ケイ皮酸または10−ウンデカン酸のエス
テルである。
アルコールと不飽和カルボン酸、たとえばオレイン酸、
クロトン酸、ケイ皮酸または10−ウンデカン酸のエス
テルである。
【0055】さらに、少なくとも2個の二重結合(脂肪
族炭化水素の場合共役されていてはならない)を有する
直鎖、枝分れ、線状または環状の脂肪族または芳香族炭
化水素、たとえばジビニルベンゼン、ジビニルトルエ
ン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、4−
ビニル−1−シクロヘキセン、トリビニルシクロヘキサ
ンまたは200〜20000の分子量を有するポリブタ
ジエンがモノマー(e)として適当である。
族炭化水素の場合共役されていてはならない)を有する
直鎖、枝分れ、線状または環状の脂肪族または芳香族炭
化水素、たとえばジビニルベンゼン、ジビニルトルエ
ン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、4−
ビニル−1−シクロヘキセン、トリビニルシクロヘキサ
ンまたは200〜20000の分子量を有するポリブタ
ジエンがモノマー(e)として適当である。
【0056】さらに、架橋剤として少なくとも二官能価
アミンのアクリルアミド、メタクリルアミドおよびN−
アリルアミンが適当である。このようなアミンは、たと
えば1,2−ジアミノメタン、1,2−ジアミノエタ
ン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタ
ン、1,6−ジアミノヘキサン、1,12−ドデカンジ
アミン、ピペラジン、ジエチレントリアミンまたはイソ
ホロンジアミンである。アリルアミンおよびアクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸のような不
飽和カルボン酸、または上記に記載したような、少なく
とも二塩基性のカルボン酸からのアミドも同様に適当で
ある。
アミンのアクリルアミド、メタクリルアミドおよびN−
アリルアミンが適当である。このようなアミンは、たと
えば1,2−ジアミノメタン、1,2−ジアミノエタ
ン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタ
ン、1,6−ジアミノヘキサン、1,12−ドデカンジ
アミン、ピペラジン、ジエチレントリアミンまたはイソ
ホロンジアミンである。アリルアミンおよびアクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸のような不
飽和カルボン酸、または上記に記載したような、少なく
とも二塩基性のカルボン酸からのアミドも同様に適当で
ある。
【0057】さらに、トリアリルアミンおよびトリアリ
ルモノアルキルアンモニウム塩、たとえばトリアリルメ
チルアンモニウムクロリドまたはトリアリルメチルアン
モニウムメチルスルフェートも架橋剤として適当であ
る。
ルモノアルキルアンモニウム塩、たとえばトリアリルメ
チルアンモニウムクロリドまたはトリアリルメチルアン
モニウムメチルスルフェートも架橋剤として適当であ
る。
【0058】尿素誘導体、少なくとも二官能性のアミ
ド、シアヌレートまたはウレタン、たとえば尿素、エチ
レン尿素、プロピレン尿素または酒石酸アミドのN−ビ
ニル化合物、たとえばN,N′−ジビニルエチレン尿素
またはN,N′−ジビニルプロピレン尿素も適当な架橋
剤である。
ド、シアヌレートまたはウレタン、たとえば尿素、エチ
レン尿素、プロピレン尿素または酒石酸アミドのN−ビ
ニル化合物、たとえばN,N′−ジビニルエチレン尿素
またはN,N′−ジビニルプロピレン尿素も適当な架橋
剤である。
【0059】他の適当な架橋剤は、ジビニルジオキサ
ン、テトラアリルシランまたはテトラビニルシランであ
る。
ン、テトラアリルシランまたはテトラビニルシランであ
る。
【0060】とくに、モノマー混合物に可溶であるこの
ような架橋剤が使用される。
ような架橋剤が使用される。
【0061】とくに好んで使用される架橋剤は、たとえ
ばペンタエリトリトールトリアリルエーテル、メチレン
ビスアクリルアミド、トリアリルアミンおよびトリアリ
ルアルキルアンモニウム塩、ジビニルイミダゾール、
N,N′−ジビニルエチレン尿素、アクリル酸またはメ
タクリル酸と多価アルコールの反応生成物、ポリアルキ
レンオキシドまたはエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシドおよび/またはエピクロロヒドリンと
反応している多価アルコールのメタクリル酸エステルお
よびアクリル酸エステルである。
ばペンタエリトリトールトリアリルエーテル、メチレン
ビスアクリルアミド、トリアリルアミンおよびトリアリ
ルアルキルアンモニウム塩、ジビニルイミダゾール、
N,N′−ジビニルエチレン尿素、アクリル酸またはメ
タクリル酸と多価アルコールの反応生成物、ポリアルキ
レンオキシドまたはエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシドおよび/またはエピクロロヒドリンと
反応している多価アルコールのメタクリル酸エステルお
よびアクリル酸エステルである。
【0062】架橋剤として全くとくに好ましいのは、ペ
ンタエリトリトールトリアリルエーテル、メチレンビス
アクリルアミド、N,N′−ジビニルエチレン尿素、ト
リアリルアミンおよびグリコール、ブタンジオール、ト
リメチロールプロパンまたはグリセリンのアクリル酸エ
ステル、またはエチレンオキシドおよび/またはエピク
ロロヒドリンと反応したグリコール、ブタンジオール、
トリメチロールプロパンまたはグリセリンのアクリル酸
エステルである。
ンタエリトリトールトリアリルエーテル、メチレンビス
アクリルアミド、N,N′−ジビニルエチレン尿素、ト
リアリルアミンおよびグリコール、ブタンジオール、ト
リメチロールプロパンまたはグリセリンのアクリル酸エ
ステル、またはエチレンオキシドおよび/またはエピク
ロロヒドリンと反応したグリコール、ブタンジオール、
トリメチロールプロパンまたはグリセリンのアクリル酸
エステルである。
【0063】モノマー(a)〜(e)は、その都度単独
かまたは同じグループの他のモノマーとの混合物で使用
することができる。
かまたは同じグループの他のモノマーとの混合物で使用
することができる。
【0064】ポリマーの製造は、ラジカルにより開始さ
れる重合の自体公知の方法により、たとえば溶液重合、
乳化重合、懸濁重合、沈殿重合、逆懸濁重合、逆乳化重
合によるかまたは超臨界媒体、たとえば超臨界二酸化炭
素中での重合により、それに制限されていることなし
に、行われる。
れる重合の自体公知の方法により、たとえば溶液重合、
乳化重合、懸濁重合、沈殿重合、逆懸濁重合、逆乳化重
合によるかまたは超臨界媒体、たとえば超臨界二酸化炭
素中での重合により、それに制限されていることなし
に、行われる。
【0065】重合は、通常20℃〜150℃の温度およ
び常圧でまたは自己発生圧下に行われ;温度は一定に保
つかまたはたとえば変換率を上げるために連続的または
不連続的に高めることができる。
び常圧でまたは自己発生圧下に行われ;温度は一定に保
つかまたはたとえば変換率を上げるために連続的または
不連続的に高めることができる。
【0066】ラジカル重合の開始剤としては、このため
に通常の水溶性および水不溶性ペルオキシ化合物および
/またはアゾ化合物、たとえばペルオキシ二硫酸アルカ
リ金属またはペルオキシ二硫酸アンモニウム、ジベンゾ
イルペルオキシド、tert−ブチルペルピバレート、
tert−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエート、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチル
ヒドロペルオキシド、アゾ−ビス−イソブチロニトリ
ル、アゾ−ビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロク
ロリドまたは2,2′−アゾ−ビス−(2−メチルブチ
ロニトリル)を使用することができる。開始剤混合物ま
たはたとえばアスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオ
キソ二硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオ
キシド/二亜硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロ
ペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウ
ムのようなレドックス開始剤系も適当である。開始剤
は、通常の量で、たとえば重合すべきモノマーの量に対
して、0.05〜5質量%、または0.05〜0.3モ
ル%使用することができる。
に通常の水溶性および水不溶性ペルオキシ化合物および
/またはアゾ化合物、たとえばペルオキシ二硫酸アルカ
リ金属またはペルオキシ二硫酸アンモニウム、ジベンゾ
イルペルオキシド、tert−ブチルペルピバレート、
tert−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエート、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチル
ヒドロペルオキシド、アゾ−ビス−イソブチロニトリ
ル、アゾ−ビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロク
ロリドまたは2,2′−アゾ−ビス−(2−メチルブチ
ロニトリル)を使用することができる。開始剤混合物ま
たはたとえばアスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオ
キソ二硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオ
キシド/二亜硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロ
ペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウ
ムのようなレドックス開始剤系も適当である。開始剤
は、通常の量で、たとえば重合すべきモノマーの量に対
して、0.05〜5質量%、または0.05〜0.3モ
ル%使用することができる。
【0067】本発明により使用されるコポリマーを化粧
油中で逆懸濁重合で製造する場合、油相として、化粧品
配合物(外観、皮膚触感)に対し有利に作用する本発明
による成分が選択される。このような成分は、たとえば
ヒマワリ油、扁桃油、アボカド油、のような天然油、ホ
ホバ油のようなロウエステル、イソプロピルパルミテー
ト、イソプロピルミリステートのような脂肪酸イソプロ
ピルエステル、たとえばカプリル酸/カプリン酸グリセ
リドのような脂肪酸のジグリセリドおよびトリグリセリ
ドである。全エマルジョンに対する油相の分量は、15
〜70質量%、とくに20〜35質量%である。
油中で逆懸濁重合で製造する場合、油相として、化粧品
配合物(外観、皮膚触感)に対し有利に作用する本発明
による成分が選択される。このような成分は、たとえば
ヒマワリ油、扁桃油、アボカド油、のような天然油、ホ
ホバ油のようなロウエステル、イソプロピルパルミテー
ト、イソプロピルミリステートのような脂肪酸イソプロ
ピルエステル、たとえばカプリル酸/カプリン酸グリセ
リドのような脂肪酸のジグリセリドおよびトリグリセリ
ドである。全エマルジョンに対する油相の分量は、15
〜70質量%、とくに20〜35質量%である。
【0068】有機相中に水相を分散させるためには、こ
のために公知のW/O型乳化剤が使用される。使用され
る乳化剤のHLB値は、4および8の間である[HLB
値=Hydrophilic−lipophilic
balance(親水性親油性比)、W.C.Giff
in、J.Soc.Cosmet.Chem.1、(1
950年)311ページ参照]。このような乳化剤は、
たとえばソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノス
テアレート、グリセリルモノステアレート、ヒドロキシ
脂肪酸−ポリエステルおよびポリオキシエチレンからの
ブロックコポリマーである。乳化剤は、単独かまたは組
合せて、全エマルジョンに対して、2〜10質量%、と
くに2〜5質量%の全濃度で使用することができる。
のために公知のW/O型乳化剤が使用される。使用され
る乳化剤のHLB値は、4および8の間である[HLB
値=Hydrophilic−lipophilic
balance(親水性親油性比)、W.C.Giff
in、J.Soc.Cosmet.Chem.1、(1
950年)311ページ参照]。このような乳化剤は、
たとえばソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノス
テアレート、グリセリルモノステアレート、ヒドロキシ
脂肪酸−ポリエステルおよびポリオキシエチレンからの
ブロックコポリマーである。乳化剤は、単独かまたは組
合せて、全エマルジョンに対して、2〜10質量%、と
くに2〜5質量%の全濃度で使用することができる。
【0069】エマルジョンに、8以上のHLB値を有す
る乳化剤を、しかも全エマルジョンに対し0.25〜7
質量%の濃度に添加することができる。このような乳化
剤は、たとえばエトキシル化C6〜C12−ノニルフェノ
ールないしはC12〜C18−脂肪アルコールであり;エト
キシル化度は5〜20モル%である。
る乳化剤を、しかも全エマルジョンに対し0.25〜7
質量%の濃度に添加することができる。このような乳化
剤は、たとえばエトキシル化C6〜C12−ノニルフェノ
ールないしはC12〜C18−脂肪アルコールであり;エト
キシル化度は5〜20モル%である。
【0070】油相中に水相を乳化するためには特殊なユ
ニットを必要としないで、水性モノマー相を標準重合装
置中でたとえば馬蹄形撹拌機を用いて撹拌することによ
り乳化することができる。回転数は、釜の形状寸法に依
存し30および400rpmの間である。
ニットを必要としないで、水性モノマー相を標準重合装
置中でたとえば馬蹄形撹拌機を用いて撹拌することによ
り乳化することができる。回転数は、釜の形状寸法に依
存し30および400rpmの間である。
【0071】重合後に、10〜40質量%、とくに15
〜35質量%の固形分を有する油中水型エマルジョンが
得られる。固形分を高めるために、エマルジョンを蒸留
により部分的または完全に脱水することができる。
〜35質量%の固形分を有する油中水型エマルジョンが
得られる。固形分を高めるために、エマルジョンを蒸留
により部分的または完全に脱水することができる。
【0072】本発明により製造した架橋ポリマーのW/
Oエマルジョンは、とくに皮膚用化粧品調剤または皮膚
用適用において増粘剤として使用される。ポリマーは単
離せずに、W/Oエマルジョンの形で使用される。W/
Oエマルジョンの増粘作用は、W/Oエマルジョンを化
粧品O/Wエマルジョンと混合した直後に生じ;最適作
用を達成するために、反転剤(Invertierun
gsmittel)の添加は必要でない。純水性系も増
粘できる。クリームジェルが得られる。
Oエマルジョンは、とくに皮膚用化粧品調剤または皮膚
用適用において増粘剤として使用される。ポリマーは単
離せずに、W/Oエマルジョンの形で使用される。W/
Oエマルジョンの増粘作用は、W/Oエマルジョンを化
粧品O/Wエマルジョンと混合した直後に生じ;最適作
用を達成するために、反転剤(Invertierun
gsmittel)の添加は必要でない。純水性系も増
粘できる。クリームジェルが得られる。
【0073】本発明により使用されるコポリマーの分子
量およびK値は、自体公知の方法で重合条件、たとえば
重合時間、重合温度または開始剤濃度の選択により、お
よび架橋剤の含量により広い範囲内で変化できる。好ま
しいコポリマーのK値は、30〜350、とくに50〜
350の間の範囲内にある。
量およびK値は、自体公知の方法で重合条件、たとえば
重合時間、重合温度または開始剤濃度の選択により、お
よび架橋剤の含量により広い範囲内で変化できる。好ま
しいコポリマーのK値は、30〜350、とくに50〜
350の間の範囲内にある。
【0074】K値は、フィッケンチャー(Cellul
osechemie、13巻、58〜64ページ(19
32年))により、25℃で0.5モラーの塩化ナトリ
ウム溶液中濃度0.1%で測定される。
osechemie、13巻、58〜64ページ(19
32年))により、25℃で0.5モラーの塩化ナトリ
ウム溶液中濃度0.1%で測定される。
【0075】高い架橋度では、ポリマーのK値は測定で
きない。
きない。
【0076】本発明によるポリマーは、皮膚用化粧品調
剤および皮膚用調剤中で使用することができる。
剤および皮膚用調剤中で使用することができる。
【0077】たとえば、本発明によるポリマーは皮膚の
クレンジングのための化粧品中に使用される。このよう
な化粧用クレンジング剤は、化粧石鹸、ソーダ石鹸、透
明石鹸、デラックス石鹸、デオドラント石鹸、クリーム
石鹸、乳児用石鹸、皮膚保護石鹸、研磨石鹸および合成
洗剤のような塊状石鹸、ペースト状石鹸、軟石鹸および
洗濯ペーストのような液体石鹸、および洗浄ローショ
ン、シャワー調剤およびジェル、フォームバス、オイル
バスおよび手洗い用調剤のような液体洗浄、シャワーお
よび浴用の調剤から選択されている。
クレンジングのための化粧品中に使用される。このよう
な化粧用クレンジング剤は、化粧石鹸、ソーダ石鹸、透
明石鹸、デラックス石鹸、デオドラント石鹸、クリーム
石鹸、乳児用石鹸、皮膚保護石鹸、研磨石鹸および合成
洗剤のような塊状石鹸、ペースト状石鹸、軟石鹸および
洗濯ペーストのような液体石鹸、および洗浄ローショ
ン、シャワー調剤およびジェル、フォームバス、オイル
バスおよび手洗い用調剤のような液体洗浄、シャワーお
よび浴用の調剤から選択されている。
【0078】好ましくは、本発明によるポリマーは、皮
膚のケアおよび保護のための化粧品中、ネイルケア組成
物中ならびに装飾的化粧品中に適用される。
膚のケアおよび保護のための化粧品中、ネイルケア組成
物中ならびに装飾的化粧品中に適用される。
【0079】スキンケア組成物、個人的衛生ケア組成
物、フットケア組成物、サンスクリーン、忌避剤、シェ
ービング組成物、脱毛剤、ニキビ抑制組成物、メーキャ
ップ、マスカラ、リップペンシル、アイシャドー、ペン
シル型コール、アイライナー、頬紅、ルージュ、パウダ
ーおよびペンシル型まゆ墨中での使用がとくに好まし
い。
物、フットケア組成物、サンスクリーン、忌避剤、シェ
ービング組成物、脱毛剤、ニキビ抑制組成物、メーキャ
ップ、マスカラ、リップペンシル、アイシャドー、ペン
シル型コール、アイライナー、頬紅、ルージュ、パウダ
ーおよびペンシル型まゆ墨中での使用がとくに好まし
い。
【0080】スキンケア組成物は、殊にW/OまたはO
/W型スキンクリーム、昼用クリームおよび夜用クリー
ム、アイクリーム、フェイスクリーム、しわ伸ばしクリ
ーム、漂白クリーム、ビタミンクリーム、スキンローシ
ョン、ケアローションおよび保湿ローションとして存在
する。
/W型スキンクリーム、昼用クリームおよび夜用クリー
ム、アイクリーム、フェイスクリーム、しわ伸ばしクリ
ーム、漂白クリーム、ビタミンクリーム、スキンローシ
ョン、ケアローションおよび保湿ローションとして存在
する。
【0081】本発明によるポリマーは、化粧品調剤およ
び皮膚用調剤中で特別な作用を発揮する。ポリマーは、
就中皮膚の保湿およびコンデショニングおよび皮膚触感
の改善に寄与する。ポリマーは、配合物中で増粘剤とし
て作用することができる。本発明によるポリマーの添加
により、特定の配合物中で皮膚耐性のかなりの改善を達
成することができる。
び皮膚用調剤中で特別な作用を発揮する。ポリマーは、
就中皮膚の保湿およびコンデショニングおよび皮膚触感
の改善に寄与する。ポリマーは、配合物中で増粘剤とし
て作用することができる。本発明によるポリマーの添加
により、特定の配合物中で皮膚耐性のかなりの改善を達
成することができる。
【0082】本発明によるコポリマーは、皮膚用化粧品
調剤および皮膚用調剤中に、調剤の全質量に対して、約
0.001〜20質量%、とくに0.01〜10質量
%、全くとくに好ましくは0.1〜5質量%の分量で含
有されている。
調剤および皮膚用調剤中に、調剤の全質量に対して、約
0.001〜20質量%、とくに0.01〜10質量
%、全くとくに好ましくは0.1〜5質量%の分量で含
有されている。
【0083】適用領域次第で、本発明による組成物は、
スキンケアのために適当な形で、たとえばクリーム、フ
ォーム、ゲル、ステック、パウダー、ムース、ミルクま
たはローションとして適用することができる。
スキンケアのために適当な形で、たとえばクリーム、フ
ォーム、ゲル、ステック、パウダー、ムース、ミルクま
たはローションとして適用することができる。
【0084】皮膚用化粧品調剤調剤は、本発明によるポ
リマーおよび適当な溶剤の外に、なお乳化剤、保存剤、
香油のような化粧品に通常の添加剤、フィタントリオー
ル、ビタミンA、EおよびC、レチノール、ビサボロー
ル、パンテノール、サンスクリーン、漂白剤、着色剤、
色味剤、なめし剤(たとえばジヒドロキシアセトン)、
コラーゲン、タンパク水解物、安定剤、pH値調節剤、
染料、塩、増粘剤、ゲル形成剤、稠度付与剤、シリコー
ン、保湿剤、再加脂剤のような化粧作用物質および他の
添加物を含有することができる。
リマーおよび適当な溶剤の外に、なお乳化剤、保存剤、
香油のような化粧品に通常の添加剤、フィタントリオー
ル、ビタミンA、EおよびC、レチノール、ビサボロー
ル、パンテノール、サンスクリーン、漂白剤、着色剤、
色味剤、なめし剤(たとえばジヒドロキシアセトン)、
コラーゲン、タンパク水解物、安定剤、pH値調節剤、
染料、塩、増粘剤、ゲル形成剤、稠度付与剤、シリコー
ン、保湿剤、再加脂剤のような化粧作用物質および他の
添加物を含有することができる。
【0085】適当な溶剤として、殊に水および1〜6個
の炭素原子を有する低級モノアルコールまたはポリオー
ルまたはその混合物;好ましいモノアルコールまたはポ
リオールは、エタノール、イソプロパノール、プロピレ
ングリコール、グリセリンおよびソルビトールである。
の炭素原子を有する低級モノアルコールまたはポリオー
ルまたはその混合物;好ましいモノアルコールまたはポ
リオールは、エタノール、イソプロパノール、プロピレ
ングリコール、グリセリンおよびソルビトールである。
【0086】含有しうる他の通常の添加剤としては、た
とえばパラフィン油、シリコーン油および8個より多い
炭素原子を有する脂肪族炭化水素のような脂肪体、たと
えばヒマワリ油、やし油、アボカド油、オリーブ油、ラ
ノリンのような動物油および植物油、またはロウ、脂肪
酸、たとえばC6〜C30−脂肪酸のトリグリセリドのよ
うな脂肪酸エステル、たとえばホホバ油のようなロウエ
ステル、脂肪アルコール、ワセリン、水素化ラノリンお
よびアセチル化ラノリンである。もちろん、その混合物
も使用することができる。
とえばパラフィン油、シリコーン油および8個より多い
炭素原子を有する脂肪族炭化水素のような脂肪体、たと
えばヒマワリ油、やし油、アボカド油、オリーブ油、ラ
ノリンのような動物油および植物油、またはロウ、脂肪
酸、たとえばC6〜C30−脂肪酸のトリグリセリドのよ
うな脂肪酸エステル、たとえばホホバ油のようなロウエ
ステル、脂肪アルコール、ワセリン、水素化ラノリンお
よびアセチル化ラノリンである。もちろん、その混合物
も使用することができる。
【0087】このような配合物中の通常の増粘剤は、架
橋ポリアクリル酸およびその誘導体、キサンタンゴム、
寒天、アルギン酸塩またはチロース、カルボキシメチル
セルロースまたはヒドロキシカルボキシメチルセルロー
スのような多糖類、脂肪アルコール、モノグリセリドお
よび脂肪酸、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピ
ロリドンである。
橋ポリアクリル酸およびその誘導体、キサンタンゴム、
寒天、アルギン酸塩またはチロース、カルボキシメチル
セルロースまたはヒドロキシカルボキシメチルセルロー
スのような多糖類、脂肪アルコール、モノグリセリドお
よび脂肪酸、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピ
ロリドンである。
【0088】本発明によるポリマーは、特殊な性質を調
節すべき場合、慣例のポリマーと混合することもでき
る。
節すべき場合、慣例のポリマーと混合することもでき
る。
【0089】慣例のポリマーとしては、たとえばアニオ
ン、カチオン、両性および中性ポリマーが適当である。
ン、カチオン、両性および中性ポリマーが適当である。
【0090】アニオンポリマーの例は、アクリル酸およ
びメタクリル酸のホモポリマーまたはその塩およびコポ
リマー、アクリル酸およびアクリルアミドのコポリマー
およびその塩;ポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム
塩、水溶性または水分散性ポリエステル、ポリウレタン
およびポリ尿素である。とくに適当なポリマーは、t−
ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メタクリル
酸からのコポリマー(たとえばLuvimer(R)10
0P)、エチルアクリレートおよびメタクリル酸からの
コポリマー(たとえばLuvimer(R)MAE)、N
−tert−ブチルアクリルアミド、エチルアクリレー
ト、アクリル酸からのコポリマー(Ultrahold
(R)8、strong)、ビニルアセテート、クロトン
酸および場合により他のビニルエステルからのコポリマ
ー(たとえばLuviset(R)Marken)、場合
によりアルコールと反応させた無水マレイン酸コポリマ
ー、たとえばカルボキシ官能性アニオンポリシロキサ
ン、ビニルピロリドン、t−ブチルアクリレート、メタ
クリル酸からのコポリマー(たとえばLuviskol
(R)VBM)、たとえば(メタ)アクリル酸のC4〜C30
−アルキルエステル、C4〜C30−アルキルビニルエス
テル、C4〜C30−アルキルビニルエーテルおよびヒア
ルロン酸のようなアクリル酸およびメタクリル酸と疎水
性モノマーのコポリマーである。
びメタクリル酸のホモポリマーまたはその塩およびコポ
リマー、アクリル酸およびアクリルアミドのコポリマー
およびその塩;ポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム
塩、水溶性または水分散性ポリエステル、ポリウレタン
およびポリ尿素である。とくに適当なポリマーは、t−
ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メタクリル
酸からのコポリマー(たとえばLuvimer(R)10
0P)、エチルアクリレートおよびメタクリル酸からの
コポリマー(たとえばLuvimer(R)MAE)、N
−tert−ブチルアクリルアミド、エチルアクリレー
ト、アクリル酸からのコポリマー(Ultrahold
(R)8、strong)、ビニルアセテート、クロトン
酸および場合により他のビニルエステルからのコポリマ
ー(たとえばLuviset(R)Marken)、場合
によりアルコールと反応させた無水マレイン酸コポリマ
ー、たとえばカルボキシ官能性アニオンポリシロキサ
ン、ビニルピロリドン、t−ブチルアクリレート、メタ
クリル酸からのコポリマー(たとえばLuviskol
(R)VBM)、たとえば(メタ)アクリル酸のC4〜C30
−アルキルエステル、C4〜C30−アルキルビニルエス
テル、C4〜C30−アルキルビニルエーテルおよびヒア
ルロン酸のようなアクリル酸およびメタクリル酸と疎水
性モノマーのコポリマーである。
【0091】他の適当なポリマーは、INCIによる名
称ポリクウォタニウム(Polyquaterniu
m)を有するカチオンポリマー、たとえばビニルピロリ
ドン/N−ビニルイミダゾリウム塩からのコポリマー
(Luviquat(R)FC、Luviquat(R)H
M、Luviquat(R)MS、Luviquat(R)C
are)、硫酸ジエチルで第四級化されたN−ビニルピ
ロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートからの
コポリマー(Luviquat(R)PQ11)、N−ビ
ニルカプロラクタム/N−ビニルピロリドン/N−ビニ
ルイミダゾリウム塩からのコポリマー(Luviqua
t(R)Hold);カチオンセルロース誘導体(ポリク
ウォタニウム−4および−10)、アクリルアミドコポ
リマー(ポリクウォタニウム−7)およびキトサンであ
る。
称ポリクウォタニウム(Polyquaterniu
m)を有するカチオンポリマー、たとえばビニルピロリ
ドン/N−ビニルイミダゾリウム塩からのコポリマー
(Luviquat(R)FC、Luviquat(R)H
M、Luviquat(R)MS、Luviquat(R)C
are)、硫酸ジエチルで第四級化されたN−ビニルピ
ロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートからの
コポリマー(Luviquat(R)PQ11)、N−ビ
ニルカプロラクタム/N−ビニルピロリドン/N−ビニ
ルイミダゾリウム塩からのコポリマー(Luviqua
t(R)Hold);カチオンセルロース誘導体(ポリク
ウォタニウム−4および−10)、アクリルアミドコポ
リマー(ポリクウォタニウム−7)およびキトサンであ
る。
【0092】他のポリマーとして、ポリビニルピロリド
ン、N−ビニルピロリドンおよびビニルアセテートおよ
び/またはビニルプロピオネートからのコポリマー、ポ
リシロキサン、ポリビニルカプロラクタムおよびN−ビ
ニルピロリドンとのコポリマー、ポリエチレンイミンお
よびその塩、ポリビニルアミンおよびその塩、セルロー
ス誘導体、ポリアスパラギン酸塩および誘導体のような
中性ポリマーも適当である。
ン、N−ビニルピロリドンおよびビニルアセテートおよ
び/またはビニルプロピオネートからのコポリマー、ポ
リシロキサン、ポリビニルカプロラクタムおよびN−ビ
ニルピロリドンとのコポリマー、ポリエチレンイミンお
よびその塩、ポリビニルアミンおよびその塩、セルロー
ス誘導体、ポリアスパラギン酸塩および誘導体のような
中性ポリマーも適当である。
【0093】特定の性質を調節するために、調剤は付加
的にシリコーン化合物を基礎とする状態調節物質を含有
することもできる。適当なシリコーン化合物は、たとえ
ばポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、
ポリアリールアルキルシロキサン、ポリエーテルシロキ
サンまたはケイ素樹脂である。
的にシリコーン化合物を基礎とする状態調節物質を含有
することもできる。適当なシリコーン化合物は、たとえ
ばポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、
ポリアリールアルキルシロキサン、ポリエーテルシロキ
サンまたはケイ素樹脂である。
【0094】本発明によるコポリマーは、化粧品調剤ま
たは皮膚用調剤中に使用され、その製造は当業者に周知
の通常の規定により行われる。
たは皮膚用調剤中に使用され、その製造は当業者に周知
の通常の規定により行われる。
【0095】このような配合物は、有利にエマルジョン
の形で、好ましくは油中水(W/O)型エマルジョンま
たは水中油(O/W)型エマルジョンとして存在する。
しかし、他種の配合物、たとえばヒドロ分散液、ゲル、
油、オレオゲル、たとえばW/O/W型エマルジョンま
たはO/W/Oエマルジョンの形の多重エマルジョン、
無水軟膏ないしは軟膏基剤等を選択することも可能であ
り、場合によっては有利である。
の形で、好ましくは油中水(W/O)型エマルジョンま
たは水中油(O/W)型エマルジョンとして存在する。
しかし、他種の配合物、たとえばヒドロ分散液、ゲル、
油、オレオゲル、たとえばW/O/W型エマルジョンま
たはO/W/Oエマルジョンの形の多重エマルジョン、
無水軟膏ないしは軟膏基剤等を選択することも可能であ
り、場合によっては有利である。
【0096】本発明により使用できるエマルジョンの製
造は、公知方法により行われる。
造は、公知方法により行われる。
【0097】エマルジョンは、本発明によるコポリマー
の外に、脂肪アルコール、脂肪酸エステルおよび殊に脂
肪酸トリグリセリド、脂肪酸、ラノリンおよびその誘導
体、天然油または合成油またはロウおよび水の存在にお
ける乳化剤を含有する。
の外に、脂肪アルコール、脂肪酸エステルおよび殊に脂
肪酸トリグリセリド、脂肪酸、ラノリンおよびその誘導
体、天然油または合成油またはロウおよび水の存在にお
ける乳化剤を含有する。
【0098】エマルジョンタイプに特有の添加物の選択
および適当なエマルジョンの製造は、たとえばシュレー
ダー(Schrader)の化粧用の基剤および配合物
(Grundlage und Rezepturen
der kosmetika)(Huethig 書
籍出版、ハイデルベルク)第2版、1989年、第3部
に記載されており、これによりこれを明瞭に引用する。
および適当なエマルジョンの製造は、たとえばシュレー
ダー(Schrader)の化粧用の基剤および配合物
(Grundlage und Rezepturen
der kosmetika)(Huethig 書
籍出版、ハイデルベルク)第2版、1989年、第3部
に記載されており、これによりこれを明瞭に引用する。
【0099】それで、本発明により使用できるスキンク
リームは、たとえばW/Oエマルジョンとして存在しう
る。このようなエマルジョンは、適当な乳化剤系を用い
て油相または脂肪相中に乳化されている水相を含有す
る。
リームは、たとえばW/Oエマルジョンとして存在しう
る。このようなエマルジョンは、適当な乳化剤系を用い
て油相または脂肪相中に乳化されている水相を含有す
る。
【0100】乳化剤系の濃度は、このタイプのエマルジ
ョン中では、エマルジョンの全質量に対して、約4〜3
5質量%になり;その都度エマルジョンの全質量に対し
て、脂肪相は約20〜60質量%でありおよび水相は約
20〜70質量%になる。乳化剤は、このタイプのエマ
ルジョンにおいて通常使用されるようなものである。乳
化剤はたとえば次のもの:C12〜C18−ソルビタン脂肪
酸エステル;ヒドロキシステアリン酸およびC12〜C30
−脂肪アルコールのエステル;C12〜C18−脂肪酸およ
びグリセリンまたはポリグリセリンのモノエステルおよ
びジエステル;エチレンオキシドおよびプロピレングリ
コールの縮合物;オキシプロピレン化/オキシエチレン
化C12〜C20−脂肪アルコール;ステロールのような多
環式アルコール;ラノリンのような高い分子量を有する
脂肪アルコール;オキシプロピレン化/ポリグリセリン
化アルコールおよびイソステアリン酸マグネシウムの混
合物;ポリオキシエチレン化またはポリオキシプロピレ
ン化脂肪アルコールのスクシニルエステル;およびマグ
ネシウム、カルシウム、リチウム、亜鉛またはアルミニ
ウムラノレートおよび水素化ラノリンまたはラノリンア
ルコールの混合物から選択される。
ョン中では、エマルジョンの全質量に対して、約4〜3
5質量%になり;その都度エマルジョンの全質量に対し
て、脂肪相は約20〜60質量%でありおよび水相は約
20〜70質量%になる。乳化剤は、このタイプのエマ
ルジョンにおいて通常使用されるようなものである。乳
化剤はたとえば次のもの:C12〜C18−ソルビタン脂肪
酸エステル;ヒドロキシステアリン酸およびC12〜C30
−脂肪アルコールのエステル;C12〜C18−脂肪酸およ
びグリセリンまたはポリグリセリンのモノエステルおよ
びジエステル;エチレンオキシドおよびプロピレングリ
コールの縮合物;オキシプロピレン化/オキシエチレン
化C12〜C20−脂肪アルコール;ステロールのような多
環式アルコール;ラノリンのような高い分子量を有する
脂肪アルコール;オキシプロピレン化/ポリグリセリン
化アルコールおよびイソステアリン酸マグネシウムの混
合物;ポリオキシエチレン化またはポリオキシプロピレ
ン化脂肪アルコールのスクシニルエステル;およびマグ
ネシウム、カルシウム、リチウム、亜鉛またはアルミニ
ウムラノレートおよび水素化ラノリンまたはラノリンア
ルコールの混合物から選択される。
【0101】エマルジョンの脂肪相中に含有されていて
もよい適当な脂肪成分には、パラフィン油、パーセリン
油(Purcellinoel)のような炭化水素油、
ポリヒドロスクアレンおよびこれらの油中のマイクロク
リスタリンワックスの溶液;スイートアーモンド油、ア
ボカド油、ヤラボ油(Calophylumoel)、
ラノリンおよびその誘導体、ヒマシ油、ゴマ油、オリー
ブ油、ホホバ油、カリテ油(Karite´−Oe
l)、ホプロステタス油(Hoplostethus−
Oel)のような動物油または植物油;たとえばワセリ
ン油のような、大気圧下での蒸留開始が約250℃であ
りおよび蒸留終点が410℃である鉱油;アルキルミリ
ステート、たとえばi−プロピル、ブチルまたはセチル
ミリステート、ヘキサデシルステアレート、エチルまた
はi−プロピルパルミテート、オクタン酸またはデカン
酸トリグリセリドおよびセチルリシノレートのような飽
和または不飽和脂肪酸のエステルが数えられる。
もよい適当な脂肪成分には、パラフィン油、パーセリン
油(Purcellinoel)のような炭化水素油、
ポリヒドロスクアレンおよびこれらの油中のマイクロク
リスタリンワックスの溶液;スイートアーモンド油、ア
ボカド油、ヤラボ油(Calophylumoel)、
ラノリンおよびその誘導体、ヒマシ油、ゴマ油、オリー
ブ油、ホホバ油、カリテ油(Karite´−Oe
l)、ホプロステタス油(Hoplostethus−
Oel)のような動物油または植物油;たとえばワセリ
ン油のような、大気圧下での蒸留開始が約250℃であ
りおよび蒸留終点が410℃である鉱油;アルキルミリ
ステート、たとえばi−プロピル、ブチルまたはセチル
ミリステート、ヘキサデシルステアレート、エチルまた
はi−プロピルパルミテート、オクタン酸またはデカン
酸トリグリセリドおよびセチルリシノレートのような飽
和または不飽和脂肪酸のエステルが数えられる。
【0102】脂肪相は、ジメチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサンのような他の油に可溶なシリ
コーン油およびシリコーングリコールコポリマー、脂肪
酸および脂肪アルコールを含有することもできる。
ルフェニルポリシロキサンのような他の油に可溶なシリ
コーン油およびシリコーングリコールコポリマー、脂肪
酸および脂肪アルコールを含有することもできる。
【0103】油の保持を助長するために、たとえばカル
ナウバロウ、カンデリラロウ、みつロウ、マイクロクロ
リスタリンワックス、オゾケライトロウのようなロウお
よびオレイン酸、ミリスチン酸、リノール酸およびステ
アリン酸のCa塩、Mg塩およびAl塩を使用すること
もできる。
ナウバロウ、カンデリラロウ、みつロウ、マイクロクロ
リスタリンワックス、オゾケライトロウのようなロウお
よびオレイン酸、ミリスチン酸、リノール酸およびステ
アリン酸のCa塩、Mg塩およびAl塩を使用すること
もできる。
【0104】一般に、これらの油中水型エマルジョン
は、脂肪相および乳化剤をバッチ容器に加えるように製
造される。これらを70〜75℃の温度で加熱し、次い
で油に可溶性成分を添加し、これに撹拌しながら、予め
同じ温度に加熱しおよび水溶性成分を予め溶解した水を
加え;所望微細度のエマルジョンが得られるまで撹拌
し、それから室温に放冷し、その際場合により穏やかに
撹拌する。
は、脂肪相および乳化剤をバッチ容器に加えるように製
造される。これらを70〜75℃の温度で加熱し、次い
で油に可溶性成分を添加し、これに撹拌しながら、予め
同じ温度に加熱しおよび水溶性成分を予め溶解した水を
加え;所望微細度のエマルジョンが得られるまで撹拌
し、それから室温に放冷し、その際場合により穏やかに
撹拌する。
【0105】さらに、本発明によるケアエマルジョンは
O/Wエマルジョンとして存在しうる。このようなエマ
ルジョンは、通常油相、水相中に油相を安定させる乳化
剤および通常増粘されて存在する水相を含有する。
O/Wエマルジョンとして存在しうる。このようなエマ
ルジョンは、通常油相、水相中に油相を安定させる乳化
剤および通常増粘されて存在する水相を含有する。
【0106】本発明による調剤のO/Wエマルジョンの
水相は場合により − アルコール、ジオールまたはポリオールならびにそ
のエーテル、とくにエタノール、イソプロパノール、プ
ロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール
モノエチルエーテル; − たとえば架橋ポリアクリル酸およびその誘導体、キ
サンタンゴムまたはアルギン酸塩のような多糖類、カル
ボキシメチルセルロースまたはヒドロキシカルボキシメ
チルセルロース、脂肪アルコール、ポリビニルアルコー
ルおよびポリビニルピロリドンのような通常の増粘剤な
いしはゲル形成剤を含有する。
水相は場合により − アルコール、ジオールまたはポリオールならびにそ
のエーテル、とくにエタノール、イソプロパノール、プ
ロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール
モノエチルエーテル; − たとえば架橋ポリアクリル酸およびその誘導体、キ
サンタンゴムまたはアルギン酸塩のような多糖類、カル
ボキシメチルセルロースまたはヒドロキシカルボキシメ
チルセルロース、脂肪アルコール、ポリビニルアルコー
ルおよびポリビニルピロリドンのような通常の増粘剤な
いしはゲル形成剤を含有する。
【0107】油相は、たとえば: − 飽和および/または不飽和、枝分れおよび/または
枝なしのC3〜C30−アルカンカルボン酸および飽和お
よび/または不飽和、枝分れおよび/または枝なしのC
3〜C30−アルコールのエステル、芳香族カルボン酸お
よび飽和および/または不飽和、枝分れおよび/または
枝なしのC3〜C30−アルコールのエステル、たとえば
イソプロピルミリステート、イソプロピルステアレー
ト、ヘキシルデシルステアレート、オレイルオレエー
ト;ホホバ油のようなかかるエステルの合成、半合成お
よび天然の混合物; − 枝分れおよび/または枝なしの炭化水素および炭化
水素ロウ; − シクロメチコン、ジメチルポリシロキサン、ジエチ
ルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ンならびにそれからなる混合物; − ジアルキルエーテル; − 鉱油およびミネラルワックス; − 飽和および/または不飽和、枝分れおよび/または
枝なしのC8〜C24−アルカンカルボン酸のトリグリセ
リド;これらはオリーブ油、パーム油、マンデル油また
は混合物のような合成、半合成もしくは天然の油のよう
な化粧品中で通常の油成分を含有する。
枝なしのC3〜C30−アルカンカルボン酸および飽和お
よび/または不飽和、枝分れおよび/または枝なしのC
3〜C30−アルコールのエステル、芳香族カルボン酸お
よび飽和および/または不飽和、枝分れおよび/または
枝なしのC3〜C30−アルコールのエステル、たとえば
イソプロピルミリステート、イソプロピルステアレー
ト、ヘキシルデシルステアレート、オレイルオレエー
ト;ホホバ油のようなかかるエステルの合成、半合成お
よび天然の混合物; − 枝分れおよび/または枝なしの炭化水素および炭化
水素ロウ; − シクロメチコン、ジメチルポリシロキサン、ジエチ
ルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ンならびにそれからなる混合物; − ジアルキルエーテル; − 鉱油およびミネラルワックス; − 飽和および/または不飽和、枝分れおよび/または
枝なしのC8〜C24−アルカンカルボン酸のトリグリセ
リド;これらはオリーブ油、パーム油、マンデル油また
は混合物のような合成、半合成もしくは天然の油のよう
な化粧品中で通常の油成分を含有する。
【0108】乳化剤としては、とくにポリグリセリンエ
ステル、ソルビタンエステルまたは部分エステル化グリ
セリドが考慮される。
ステル、ソルビタンエステルまたは部分エステル化グリ
セリドが考慮される。
【0109】製造は、約80℃で油相を溶融することに
より行うことができ;水溶性成分を熱湯に溶解し、緩慢
におよび撹拌しながら油相に添加し;均質化し、冷却す
るまで撹拌する。
より行うことができ;水溶性成分を熱湯に溶解し、緩慢
におよび撹拌しながら油相に添加し;均質化し、冷却す
るまで撹拌する。
【0110】本発明によるコポリマーは、洗浄およびシ
ャワージェル配合物ならびに浴用の調剤中での使用のた
めに適当である。
ャワージェル配合物ならびに浴用の調剤中での使用のた
めに適当である。
【0111】このような配合品は、本発明によるポリマ
ーの外に、通常基礎界面活性剤としてアニオン界面活性
剤、補助界面活性剤として両性および非イオン界面活性
剤、ならびに脂質、香油、染料、有機酸、保存剤および
酸化防止剤ならびに増粘剤/ゲル形成剤、皮膚状態調節
剤および保湿剤を含有する。
ーの外に、通常基礎界面活性剤としてアニオン界面活性
剤、補助界面活性剤として両性および非イオン界面活性
剤、ならびに脂質、香油、染料、有機酸、保存剤および
酸化防止剤ならびに増粘剤/ゲル形成剤、皮膚状態調節
剤および保湿剤を含有する。
【0112】洗浄、シャワーおよび浴用の調剤中に、ボ
ディークレンジング組成物中に通常使用されるすべての
アニオン、中性、両性またはカチオン界面活性剤を使用
することができる。
ディークレンジング組成物中に通常使用されるすべての
アニオン、中性、両性またはカチオン界面活性剤を使用
することができる。
【0113】配合品は、界面活性剤2〜50質量%、好
ましくは5〜40質量%、とくに好ましくは8〜30質
量%を含有する。
ましくは5〜40質量%、とくに好ましくは8〜30質
量%を含有する。
【0114】適当なアニオン界面活性剤は、たとえばア
ルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、
アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネー
ト、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネー
ト、N−アルコイルサルコシネート、アシルタウレー
ト、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、ア
ルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボ
キシレート、α−オレフィンスルホネート、殊にアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、たとえばナトリウ
ム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩なら
びにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩であ
る。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテル
ホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレート
は、分子中にエチレンオキシド単位またはプロピレンオ
キシド単位1〜10個、好ましくはエチレンオキシド単
位1〜3個を有することができる。
ルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、
アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネー
ト、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネー
ト、N−アルコイルサルコシネート、アシルタウレー
ト、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、ア
ルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボ
キシレート、α−オレフィンスルホネート、殊にアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、たとえばナトリウ
ム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩なら
びにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩であ
る。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテル
ホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレート
は、分子中にエチレンオキシド単位またはプロピレンオ
キシド単位1〜10個、好ましくはエチレンオキシド単
位1〜3個を有することができる。
【0115】たとえば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウ
リル硫酸アンモニウム、ナトリウムラウリルサルコシネ
ート、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコ
ハク酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールア
ミンが適当である。
リル硫酸アンモニウム、ナトリウムラウリルサルコシネ
ート、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコ
ハク酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールア
ミンが適当である。
【0116】適当な両性界面活性剤は、たとえばアルキ
ルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキ
ルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカ
ルボキシグリシネート、アルキルアンフォアセテート
(Alkylamphoacetate)、アルキルア
ンフォプロピオネート、アルキルアンフォジアセテート
またはアルキルアンフォジプロピオネートである。
ルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキ
ルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカ
ルボキシグリシネート、アルキルアンフォアセテート
(Alkylamphoacetate)、アルキルア
ンフォプロピオネート、アルキルアンフォジアセテート
またはアルキルアンフォジプロピオネートである。
【0117】たとえば、ココジメチルスルホプロピルベ
タイン、ラウリルベタイン、コクアミドプロピルベタイ
ンまたはコクアンフォプロピオン酸ナトリウムを使用す
ることができる。
タイン、ラウリルベタイン、コクアミドプロピルベタイ
ンまたはコクアンフォプロピオン酸ナトリウムを使用す
ることができる。
【0118】非イオン界面活性剤としては、たとえば脂
肪族アルコールまたは線状または枝分れであってもよい
アルキル鎖中に6〜20個のC原子を有するアルキルフ
ェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドとの反応生成物が適当である。アルキレンオキ
シドの量は、アルコール1モルに対し約6〜60モルで
ある。さらに、アルキルアミンオキシド、モノまたはジ
アルキルアルカノールアミド、ポリエチレングリコール
の脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸アミド、アルキ
ルポリグリコシドまたはソルビタンエーテルエステルが
適当である。
肪族アルコールまたは線状または枝分れであってもよい
アルキル鎖中に6〜20個のC原子を有するアルキルフ
ェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドとの反応生成物が適当である。アルキレンオキ
シドの量は、アルコール1モルに対し約6〜60モルで
ある。さらに、アルキルアミンオキシド、モノまたはジ
アルキルアルカノールアミド、ポリエチレングリコール
の脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸アミド、アルキ
ルポリグリコシドまたはソルビタンエーテルエステルが
適当である。
【0119】さらに、洗浄、シャワーおよび浴用の調剤
は、たとえば第四級アンモニウム化合物、たとえばセチ
ルトリメチルアンモニウムクロリドのような通常のカチ
オン界面活性剤を含有することができる。
は、たとえば第四級アンモニウム化合物、たとえばセチ
ルトリメチルアンモニウムクロリドのような通常のカチ
オン界面活性剤を含有することができる。
【0120】付加的に、他の通常のカチオンポリマー、
たとえばアクリルアミドおよびジメチルジアリルアンモ
ニウムクロリドからのコポリマー(ポリクウォタニウム
−7)、カチオンセルロース誘導体(ポリクウォタニウ
ム−4、−10)、グアルヒドロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロリド(INCI:ヒドロキシプロピ
ルグアルヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリ
ド)、N−ビニルピロリドンおよび第四級化N−ビニル
イミダゾールからのコポリマー(ポリクウォタニウム−
16、−44、−46)、N−ビニルピロリドン/ジメ
チルアミノエチルメタクリレートからの、硫酸ジエチル
で第四級化されたコポリマー(ポリクウォタニウム−1
1)等を使用することもできる。
たとえばアクリルアミドおよびジメチルジアリルアンモ
ニウムクロリドからのコポリマー(ポリクウォタニウム
−7)、カチオンセルロース誘導体(ポリクウォタニウ
ム−4、−10)、グアルヒドロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロリド(INCI:ヒドロキシプロピ
ルグアルヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリ
ド)、N−ビニルピロリドンおよび第四級化N−ビニル
イミダゾールからのコポリマー(ポリクウォタニウム−
16、−44、−46)、N−ビニルピロリドン/ジメ
チルアミノエチルメタクリレートからの、硫酸ジエチル
で第四級化されたコポリマー(ポリクウォタニウム−1
1)等を使用することもできる。
【0121】さらに、洗浄およびシャワージェル配合物
および浴用の調剤は、たとえば塩化ナトリウム、PEG
−55、プロピレングリコールオレエート、PEG−1
20メチルグルコースジオレエート等のような増粘剤、
ならびに保存剤、他の作用物質および補助物質を含有す
ることができる。
および浴用の調剤は、たとえば塩化ナトリウム、PEG
−55、プロピレングリコールオレエート、PEG−1
20メチルグルコースジオレエート等のような増粘剤、
ならびに保存剤、他の作用物質および補助物質を含有す
ることができる。
【0122】A ポリマーの製造 製造例1 撹拌装置に水400gおよび塩化ジメチルジアリルアン
モニウム溶液(65%濃度)46gを充填した。N−ビ
ニルピロリドン270gおよびN,N’−ジビニルエチ
レン尿素0.6gからなる10%のフィード1を前記の
初充填に添加した。該混合物を窒素流中で撹拌しながら
60℃に加熱し、かつフィード1を3時間かけて計量供
給し、水100g中の2,2’−アゾビス(2−アミジ
ノプロパン)ジヒドロクロリド0.9gからなるフィー
ド2を4時間かけて計量供給した。3時間後に、混合物
を水700gで希釈し、更に1時間撹拌した。次いで水
30g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジヒドロクロリド1.5gを添加し、該混合物を6
0℃で更に2時間撹拌した。これにより、固体含有率2
0.9%およびK値80.3を有する無色の高粘度のポ
リマー溶液が得られた。
モニウム溶液(65%濃度)46gを充填した。N−ビ
ニルピロリドン270gおよびN,N’−ジビニルエチ
レン尿素0.6gからなる10%のフィード1を前記の
初充填に添加した。該混合物を窒素流中で撹拌しながら
60℃に加熱し、かつフィード1を3時間かけて計量供
給し、水100g中の2,2’−アゾビス(2−アミジ
ノプロパン)ジヒドロクロリド0.9gからなるフィー
ド2を4時間かけて計量供給した。3時間後に、混合物
を水700gで希釈し、更に1時間撹拌した。次いで水
30g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジヒドロクロリド1.5gを添加し、該混合物を6
0℃で更に2時間撹拌した。これにより、固体含有率2
0.9%およびK値80.3を有する無色の高粘度のポ
リマー溶液が得られた。
【0123】製造例2 撹拌装置にN−ビニルピロリドン200g、塩化ジメチ
ルジアリルアンモニウム溶液(65%濃度)77g、
N,N’−ジビニルエチレン尿素1.13gおよび水4
40gからなる300gのフィード1を充填し、該混合
物を窒素流中で撹拌しながら60℃に加熱した。フィー
ド1の残りを2時間かけて計量供給し、、水100g中
の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒド
ロクロリド0.75gからなるフィード2を4時間かけ
て計量供給した。フィード1の添加が完了したら、反応
混合物を水1620gで希釈した。フィード2の添加が
完了したら、該混合物を60℃で更に1時間撹拌し、次
いで水65g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)ジヒドロクロリド1.25gを添加し、該混合
物を更に1時間撹拌した。これにより、固体含有率1
0.2%およびK値80を有する無色の高粘度のポリマ
ー溶液が得られた。
ルジアリルアンモニウム溶液(65%濃度)77g、
N,N’−ジビニルエチレン尿素1.13gおよび水4
40gからなる300gのフィード1を充填し、該混合
物を窒素流中で撹拌しながら60℃に加熱した。フィー
ド1の残りを2時間かけて計量供給し、、水100g中
の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒド
ロクロリド0.75gからなるフィード2を4時間かけ
て計量供給した。フィード1の添加が完了したら、反応
混合物を水1620gで希釈した。フィード2の添加が
完了したら、該混合物を60℃で更に1時間撹拌し、次
いで水65g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)ジヒドロクロリド1.25gを添加し、該混合
物を更に1時間撹拌した。これにより、固体含有率1
0.2%およびK値80を有する無色の高粘度のポリマ
ー溶液が得られた。
【0124】製造例3 撹拌装置に、水130gおよび3−メチル−1−ビニル
イミダゾリウムクロリド48gを充填し、該混合物を窒
素流中で撹拌しながら60℃に加熱した。次いで、N−
ビニルピロリドン192g、N,N’−ジビニルエチレ
ン尿素0.48gおよび水450gからなるフィード1
を3時間かけて計量供給し、かつ水80g中の2,2’
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
1.44gからなるフィード2を4時間かけて計量供給
した。次いで該混合物を60℃で更に1時間撹拌した。
該混合物を撹拌可能に維持するために、これを必要に応
じて全量2100gの水で希釈した。これにより、固体
含有率8.2%およびK値105を有する無色の高粘度
のポリマー溶液が得られた。
イミダゾリウムクロリド48gを充填し、該混合物を窒
素流中で撹拌しながら60℃に加熱した。次いで、N−
ビニルピロリドン192g、N,N’−ジビニルエチレ
ン尿素0.48gおよび水450gからなるフィード1
を3時間かけて計量供給し、かつ水80g中の2,2’
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
1.44gからなるフィード2を4時間かけて計量供給
した。次いで該混合物を60℃で更に1時間撹拌した。
該混合物を撹拌可能に維持するために、これを必要に応
じて全量2100gの水で希釈した。これにより、固体
含有率8.2%およびK値105を有する無色の高粘度
のポリマー溶液が得られた。
【0125】製造例4 水716gを撹拌装置に充填し、撹拌しながら、しかも
窒素流中で60℃に加熱した。次いで、N−ビニルピロ
リドン180g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート20g、N,N’−ジビニルエ
チレン尿素0.32gおよび水25gからなるフィード
1を2時間かけて計量供給し、水60g中の2,2’−
アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
0.6gからなるフィード2を3時間かけて計量供給し
た。フィード1の添加が完了したら、該反応混合物を水
1000gで希釈した。フィード2の添加後に、該混合
物を70℃で更に3時間撹拌した。これによって、固体
含有率11.0%およびK値86を有する無色の高粘度
のポリマー溶液が得られた。
窒素流中で60℃に加熱した。次いで、N−ビニルピロ
リドン180g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート20g、N,N’−ジビニルエ
チレン尿素0.32gおよび水25gからなるフィード
1を2時間かけて計量供給し、水60g中の2,2’−
アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
0.6gからなるフィード2を3時間かけて計量供給し
た。フィード1の添加が完了したら、該反応混合物を水
1000gで希釈した。フィード2の添加後に、該混合
物を70℃で更に3時間撹拌した。これによって、固体
含有率11.0%およびK値86を有する無色の高粘度
のポリマー溶液が得られた。
【0126】製造例5 水440gを撹拌装置に充填し、撹拌しながら、しかも
窒素流中で60℃に加熱した。次いで、N−ビニルピロ
リドン180g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート20g、N,N’−ジビニルエ
チレン尿素0.30gおよび水25gからなるフィード
1を2時間かけて計量供給し、かつ水60g中の2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.6gからなるフィード2を3時間かけて計量供
給した。フィード2の添加後に、混合物を70℃で更に
3時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するため
に、これを必要に応じて全量1275gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率11.3%およびK値1
05を有する無色の高粘度のポリマー溶液が得られた。
窒素流中で60℃に加熱した。次いで、N−ビニルピロ
リドン180g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート20g、N,N’−ジビニルエ
チレン尿素0.30gおよび水25gからなるフィード
1を2時間かけて計量供給し、かつ水60g中の2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.6gからなるフィード2を3時間かけて計量供
給した。フィード2の添加後に、混合物を70℃で更に
3時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するため
に、これを必要に応じて全量1275gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率11.3%およびK値1
05を有する無色の高粘度のポリマー溶液が得られた。
【0127】製造例6 水650gを撹拌装置に充填し、撹拌しながら、しかも
窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピロリ
ドン225g、2,3−ジメチル−1−ビニルイミダゾ
リウム メチルスルフェート25g、N,N’−ジビニ
ルエチレン尿素0.25gおよび水580gからなるフ
ィード1を3時間かけて計量供給し、かつ水100g中
の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒド
ロクロリド0.7gからなるフィード2を4時間かけて
計量供給した。フィード1の添加が完了したら、該反応
混合物を水835gで希釈した。フィード2の添加後
に、該混合物を更に1時間添加し、かつ次いで水77g
中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒ
ドロクロリド1.25gを添加した。次いで該混合物を
70℃で更に2時間撹拌した。これによって、固体含有
率10.4%およびK値106を有する無色の高粘度の
ポリマー溶液が得られた。
窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピロリ
ドン225g、2,3−ジメチル−1−ビニルイミダゾ
リウム メチルスルフェート25g、N,N’−ジビニ
ルエチレン尿素0.25gおよび水580gからなるフ
ィード1を3時間かけて計量供給し、かつ水100g中
の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒド
ロクロリド0.7gからなるフィード2を4時間かけて
計量供給した。フィード1の添加が完了したら、該反応
混合物を水835gで希釈した。フィード2の添加後
に、該混合物を更に1時間添加し、かつ次いで水77g
中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒ
ドロクロリド1.25gを添加した。次いで該混合物を
70℃で更に2時間撹拌した。これによって、固体含有
率10.4%およびK値106を有する無色の高粘度の
ポリマー溶液が得られた。
【0128】製造例7 水650gを撹拌装置に充填し、かつ撹拌しながら、し
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン225g、2,3−ジメチル−1−ビニルイミ
ダゾリウム メチルスルフェート25g、N,N’−ジ
ビニルエチレン尿素0.375gおよび水580gから
なるフィード1を3時間かけて計量供給し、水100g
中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒ
ドロクロリド0.7gからなるフィード2を4時間かけ
て計量供給した。フィード1の添加の完了後に、該反応
混合物を水1135gで希釈した。フィード2の添加後
に、該混合物を更に1時間撹拌し、かつ水77g中の
2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロ
クロリド1.25gを添加した。次いで該混合物を70
℃で更に2時間撹拌した。これによって、固体含有率
9.2%およびK値92を有する無色の高粘度のポリマ
ー溶液が得られた。
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン225g、2,3−ジメチル−1−ビニルイミ
ダゾリウム メチルスルフェート25g、N,N’−ジ
ビニルエチレン尿素0.375gおよび水580gから
なるフィード1を3時間かけて計量供給し、水100g
中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒ
ドロクロリド0.7gからなるフィード2を4時間かけ
て計量供給した。フィード1の添加の完了後に、該反応
混合物を水1135gで希釈した。フィード2の添加後
に、該混合物を更に1時間撹拌し、かつ水77g中の
2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロ
クロリド1.25gを添加した。次いで該混合物を70
℃で更に2時間撹拌した。これによって、固体含有率
9.2%およびK値92を有する無色の高粘度のポリマ
ー溶液が得られた。
【0129】製造例8 シクロヘキサン800g、ソルビタン モノオレエート
5g、ハイパマー(Hypermer)B246(Hypermer B24
6: ICI社のポリマー性界面活性剤)5gおよび2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1
gを窒素吹き込み装置(nitrogen blanketing)を有す
る反応容器中で65℃に加熱した。3−メチル−1−ビ
ニルイミダゾリウム メチルスルフェート100g、N
−ビニルピロリドン100g、水100gおよびトリプ
ロピレングリコール ジアクリレート0.25gからな
るフィードを20分間かけて計量供給した。次いで該混
合物を65℃で6時間撹拌した。次いでシクロヘキサン
200gを添加し、かつ水を共沸で留去し、かつポリマ
ーを濾過し、かつ乾燥させた。ポリマー水溶液のK値は
114であった。
5g、ハイパマー(Hypermer)B246(Hypermer B24
6: ICI社のポリマー性界面活性剤)5gおよび2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1
gを窒素吹き込み装置(nitrogen blanketing)を有す
る反応容器中で65℃に加熱した。3−メチル−1−ビ
ニルイミダゾリウム メチルスルフェート100g、N
−ビニルピロリドン100g、水100gおよびトリプ
ロピレングリコール ジアクリレート0.25gからな
るフィードを20分間かけて計量供給した。次いで該混
合物を65℃で6時間撹拌した。次いでシクロヘキサン
200gを添加し、かつ水を共沸で留去し、かつポリマ
ーを濾過し、かつ乾燥させた。ポリマー水溶液のK値は
114であった。
【0130】製造例9 酢酸エチル900gを撹拌装置に充填し、かつ撹拌しな
がら、しかも窒素流中で77℃に加熱した。次いで、N
−ビニルピロリドン270g、1−ビニルイミダゾール
30gおよびN,N’−ジビニルエチレン尿素0.3g
からなるフィード1を3時間かけて計量供給し、かつ酢
酸エチル80g中の2,2’−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)3gからなるフィード2を4時間かけて
計量供給した。次いで該混合物を更に2時間撹拌し、室
温に冷却し、そこに硫酸ジメチル36gを添加した。次
いで該混合物を室温で30分間撹拌し、70℃で更に2
時間撹拌した。得られた粉末を濾過し、かつ乾燥させ
た。ポリマー水溶液のK値は125であった。
がら、しかも窒素流中で77℃に加熱した。次いで、N
−ビニルピロリドン270g、1−ビニルイミダゾール
30gおよびN,N’−ジビニルエチレン尿素0.3g
からなるフィード1を3時間かけて計量供給し、かつ酢
酸エチル80g中の2,2’−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)3gからなるフィード2を4時間かけて
計量供給した。次いで該混合物を更に2時間撹拌し、室
温に冷却し、そこに硫酸ジメチル36gを添加した。次
いで該混合物を室温で30分間撹拌し、70℃で更に2
時間撹拌した。得られた粉末を濾過し、かつ乾燥させ
た。ポリマー水溶液のK値は125であった。
【0131】製造例10 水440gを撹拌装置に充填し、かつ撹拌しながら、し
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン144g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート16g、テトラエチレングリ
コール ジアクリレート1.4gおよび水100gから
なるフィード1を2時間かけて計量供給し、かつ水50
g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジ
ヒドロクロリド0.8gからなるフィード2を3時間か
けて計量供給した。フィード2の添加後に、該混合物を
70℃で更に3時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に
維持するために、それを必要に応じて全量1200gの
水で希釈した。これによって、固体含有率8.5%およ
びK値95を有する無色の高粘度のポリマー溶液が得ら
れた。
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン144g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート16g、テトラエチレングリ
コール ジアクリレート1.4gおよび水100gから
なるフィード1を2時間かけて計量供給し、かつ水50
g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジ
ヒドロクロリド0.8gからなるフィード2を3時間か
けて計量供給した。フィード2の添加後に、該混合物を
70℃で更に3時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に
維持するために、それを必要に応じて全量1200gの
水で希釈した。これによって、固体含有率8.5%およ
びK値95を有する無色の高粘度のポリマー溶液が得ら
れた。
【0132】製造例11 水550gを撹拌装置に充填し、かつ撹拌しながら、し
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン102g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート26g、トリアリルアミン
0.8gおよび水100gからなるフィード1を2時間
かけて計量供給した。該反応混合物に水50g中の2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.6gからなるフィード2を3時間かけて添加し
た。フィード2の添加後に、該混合物を70℃で更に3
時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するため
に、それを必要に応じて全量1000gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率7.0%およびK値10
2を有する僅かに帯黄色の高粘度のポリマー溶液が得ら
れた。
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン102g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート26g、トリアリルアミン
0.8gおよび水100gからなるフィード1を2時間
かけて計量供給した。該反応混合物に水50g中の2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.6gからなるフィード2を3時間かけて添加し
た。フィード2の添加後に、該混合物を70℃で更に3
時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するため
に、それを必要に応じて全量1000gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率7.0%およびK値10
2を有する僅かに帯黄色の高粘度のポリマー溶液が得ら
れた。
【0133】製造例12 製造例11と同様であるが、トリアリルアミンのかわり
にペンタエリトリトール トリアリルエーテル2.2g
を使用した。これによってK値95を有する僅かに帯黄
色の高粘度のポリマー溶液が得られた。
にペンタエリトリトール トリアリルエーテル2.2g
を使用した。これによってK値95を有する僅かに帯黄
色の高粘度のポリマー溶液が得られた。
【0134】製造例13 水440gを撹拌装置に充填し、かつ撹拌しながら、し
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン150g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート8g、トリアリルアミン0.
6gおよび水100gからなるフィード1を2時間かけ
て計量供給し、かつ水50g中の2,2’−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド0.8gか
らなるフィード2を3時間かけて計量供給した。フィー
ド2の添加後に、該混合物を70℃で更に3時間撹拌し
た。反応混合物を撹拌可能に維持するために、これを必
要に応じて全量1200gの水で希釈した。これによっ
て、固体含有率8.1%およびK値98を有する無色の
高粘度のポリマー溶液が得られた。
かも窒素流中で60℃に加熱した。次いでN−ビニルピ
ロリドン150g、3−メチル−1−ビニルイミダゾリ
ウム メチルスルフェート8g、トリアリルアミン0.
6gおよび水100gからなるフィード1を2時間かけ
て計量供給し、かつ水50g中の2,2’−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド0.8gか
らなるフィード2を3時間かけて計量供給した。フィー
ド2の添加後に、該混合物を70℃で更に3時間撹拌し
た。反応混合物を撹拌可能に維持するために、これを必
要に応じて全量1200gの水で希釈した。これによっ
て、固体含有率8.1%およびK値98を有する無色の
高粘度のポリマー溶液が得られた。
【0135】製造例14 シクロヘキサン800g、ソルビタン モノオレエート
5gおよびハイパマーB246(Hypermer B246: IC
I社のポリマー性界面活性剤)5gを窒素吹き込み装置
を有する反応容器に充填し、かつ60℃に加熱した。3
−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェ
ート60g、N−ビニルピロリドン140g、水150
gおよびトリアリルアミン1.0gからなるフィード1
ならびに水50g中の2,2’−アゾビス(2−アミジ
ノプロパン)ジヒドロクロリド0.6gからなるフィー
ド2を1時間かけて計量供給した。次いで該反応混合物
を60℃で更に6時間撹拌した。シクロヘキサン200
gを添加し、かつ水を共沸で留去し、かつポリマーを濾
過し、かつ乾燥させた。
5gおよびハイパマーB246(Hypermer B246: IC
I社のポリマー性界面活性剤)5gを窒素吹き込み装置
を有する反応容器に充填し、かつ60℃に加熱した。3
−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェ
ート60g、N−ビニルピロリドン140g、水150
gおよびトリアリルアミン1.0gからなるフィード1
ならびに水50g中の2,2’−アゾビス(2−アミジ
ノプロパン)ジヒドロクロリド0.6gからなるフィー
ド2を1時間かけて計量供給した。次いで該反応混合物
を60℃で更に6時間撹拌した。シクロヘキサン200
gを添加し、かつ水を共沸で留去し、かつポリマーを濾
過し、かつ乾燥させた。
【0136】製造例15 シクロヘキサン800g、ソルビタン モノオレエート
5gおよびハイパマーB246(Hypermer B246; IC
I社のポリマー性界面活性剤)5gを窒素吹き込み装置
を有する反応容器に充填し、かつ60℃に加熱した。3
−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェ
ート20g、N−ビニルピロリドン180g、水150
gおよびトリアリルアミン0.5gからなるフィード1
を1時間かけて計量供給し、かつ水70g中の2,2’
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
1.2gからなるフィード2を4時間かけて計量供給し
た。次いで該混合物を60℃で更に3時間撹拌した。次
いでシクロヘキサン200gを添加し、水を共沸で留去
し、ポリマーを濾過し、かつ乾燥させた。
5gおよびハイパマーB246(Hypermer B246; IC
I社のポリマー性界面活性剤)5gを窒素吹き込み装置
を有する反応容器に充填し、かつ60℃に加熱した。3
−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェ
ート20g、N−ビニルピロリドン180g、水150
gおよびトリアリルアミン0.5gからなるフィード1
を1時間かけて計量供給し、かつ水70g中の2,2’
−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド
1.2gからなるフィード2を4時間かけて計量供給し
た。次いで該混合物を60℃で更に3時間撹拌した。次
いでシクロヘキサン200gを添加し、水を共沸で留去
し、ポリマーを濾過し、かつ乾燥させた。
【0137】製造例16 水400g、N−ビニルピロリドン100g、3−メチ
ル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェート1
1gおよびトリアリルアミン0.4gを撹拌装置に充填
し、かつ撹拌しながら、しかも窒素流中で60℃に加熱
した。次いで水50g中の2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロリド0.6gからなるフ
ィード1を3時間かけて該反応混合物に添加し、該混合
物を水1000gで希釈した。次いで該混合物を80℃
で更に3時間撹拌した。これによって、固体含有率7.
6%およびK値110を有する無色の高粘度のポリマー
溶液が得られた。
ル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスルフェート1
1gおよびトリアリルアミン0.4gを撹拌装置に充填
し、かつ撹拌しながら、しかも窒素流中で60℃に加熱
した。次いで水50g中の2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロリド0.6gからなるフ
ィード1を3時間かけて該反応混合物に添加し、該混合
物を水1000gで希釈した。次いで該混合物を80℃
で更に3時間撹拌した。これによって、固体含有率7.
6%およびK値110を有する無色の高粘度のポリマー
溶液が得られた。
【0138】製造例17 反応容器中に、シクロヘキサン500g、ソルビタン
モノオレエート12g、ハイパマーB246(Hypermer
B246: ICI社のポリマー性界面活性剤)6gならび
に3−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスル
フェート150g、ビニルピロリドン150g、2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.75g、水360gおよびジビニルエチレン尿
素0.6gからなる水相を70℃で6時間重合させた。
次いで水を共沸で留去し、かつポリマーを濾過し、かつ
乾燥させた。
モノオレエート12g、ハイパマーB246(Hypermer
B246: ICI社のポリマー性界面活性剤)6gならび
に3−メチル−1−ビニルイミダゾリウム メチルスル
フェート150g、ビニルピロリドン150g、2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロ
リド0.75g、水360gおよびジビニルエチレン尿
素0.6gからなる水相を70℃で6時間重合させた。
次いで水を共沸で留去し、かつポリマーを濾過し、かつ
乾燥させた。
【0139】製造例18 反応容器中で、ミグリオール(Mygliol)(Huels
AG社のカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド)20
0g、ソルビタン モノオレエート12g、ハイパマー
B246(ICI)6gならびにビニルイミダゾリウム
メチルスルフェート333g、ビニルピロリドン15
0g、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジ
ヒドロクロリド0.75g、水186gおよびジビニル
エチレン尿素0.6gからなる水相を70℃で6時間重
合させた。
AG社のカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド)20
0g、ソルビタン モノオレエート12g、ハイパマー
B246(ICI)6gならびにビニルイミダゾリウム
メチルスルフェート333g、ビニルピロリドン15
0g、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジ
ヒドロクロリド0.75g、水186gおよびジビニル
エチレン尿素0.6gからなる水相を70℃で6時間重
合させた。
【0140】製造例19 水500gを撹拌装置に充填し、かつ60℃に加熱し
た。次いでビニルイミダゾール125g、アクリル酸4
8g、NaOH(50%濃度の水溶液)42g、トリア
リルアミン0.8gおよび水500gからなるフィード
1ならびに2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジヒドロクロリド1.25gおよび水200gから
なるフィード2を4時間かけて添加した。次いで内部温
度を70℃に上昇させ、水78g中の2,2’−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド1.25
gを1時間かけて添加し、次いで該混合物を70℃で更
に1時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するた
めに、これを必要に応じて全量1200gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率7.8%およびK値11
0を有する僅かに帯黄色のポリマー溶液が得られた。
た。次いでビニルイミダゾール125g、アクリル酸4
8g、NaOH(50%濃度の水溶液)42g、トリア
リルアミン0.8gおよび水500gからなるフィード
1ならびに2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジヒドロクロリド1.25gおよび水200gから
なるフィード2を4時間かけて添加した。次いで内部温
度を70℃に上昇させ、水78g中の2,2’−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド1.25
gを1時間かけて添加し、次いで該混合物を70℃で更
に1時間撹拌した。反応混合物を撹拌可能に維持するた
めに、これを必要に応じて全量1200gの水で希釈し
た。これによって、固体含有率7.8%およびK値11
0を有する僅かに帯黄色のポリマー溶液が得られた。
【0141】製造例20 製造例19と同様であるが、1−ビニルイミダゾール1
25gの代わりに3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート125gを使用した。これによ
って、固体含有率7.8%およびK値105を有する僅
かに帯黄色のポリマー溶液が得られた。
25gの代わりに3−メチル−1−ビニルイミダゾリウ
ム メチルスルフェート125gを使用した。これによ
って、固体含有率7.8%およびK値105を有する僅
かに帯黄色のポリマー溶液が得られた。
【0142】B 適用例 適用例1:スキンクリーム まず、油中水クリームエマルジョン(スキンクリーム
A)を以下の配合表に従って製造した:
A)を以下の配合表に従って製造した:
【0143】
【表2】
【0144】2種の比較クリームを同様の方法で製造し
た: スキンクリームB(ポリマー添加剤を含有しない) スキンクリームC(同量の30モル%の塩化ビニルイミ
ダゾリウムと70モル%のN−ビニルピロリドンとの非
架橋コポリマーで置き換えた本発明によるポリマー) 前記のスキンクリームA、BおよびCを使用して、以下
の比較試験1および2を実施して、皮膚上での感触を評
価した。
た: スキンクリームB(ポリマー添加剤を含有しない) スキンクリームC(同量の30モル%の塩化ビニルイミ
ダゾリウムと70モル%のN−ビニルピロリドンとの非
架橋コポリマーで置き換えた本発明によるポリマー) 前記のスキンクリームA、BおよびCを使用して、以下
の比較試験1および2を実施して、皮膚上での感触を評
価した。
【0145】エマルジョン100μlを手の甲に均一に
分布させ、30分間の接触時間後に皮膚上での感触を各
被験者において試験した。各場合において、2種のエマ
ルジョンを互いに(右手/左手)比較した。各試験を1
0人の被験者によって実施した。
分布させ、30分間の接触時間後に皮膚上での感触を各
被験者において試験した。各場合において、2種のエマ
ルジョンを互いに(右手/左手)比較した。各試験を1
0人の被験者によって実施した。
【0146】評点の階級: 2(比較クリームよりも顕著になめらか) 1(比較クリームよりも幾らかなめらか) 0(等しい) −1(比較クリームよりも幾らか粗い) −2(比較クリームよりも顕著に粗い) 比較試験1の結果(スキンクリームAと比較クリームB
との比較)
との比較)
【0147】
【表3】
【0148】比較試験2の結果(スキンクリームAと比
較クリームCとの比較)
較クリームCとの比較)
【0149】
【表4】
【0150】適用例2:シャワージェル まず、本発明によるシャワージェル製剤(シャワージェ
ルA)を以下の配合表に従って製造した:
ルA)を以下の配合表に従って製造した:
【0151】
【表5】
【0152】3種の比較シャワージェルを同様の方法で
製造した: シャワージェルB:(同量の非架橋ポリマー ポリクウ
ォタニウム−16(polyquaternium-16)で置き換えた
本発明によるコポリマー) シャワージェルC:(同量のカチオン的に変性したヒド
ロキシエチルセルロースで置き換えた本発明によるコポ
リマー) シャワージェルD:(ポリマー添加剤を含有しない) シャワージェルA、B、CおよびDを使用して、以下の
比較試験3を実施して、フォームのクリーミーさ(foam
creaminess)を測定した:それぞれの前記の製剤2.
0gを左の掌に入れ、水道水を使用して泡立て、かつ両
手の間で1分間こすった後に、掌でのフォームの感触を
評価した: 階級1:非常にクリーミー 階級2:クリーミー 階級3:広がった/乏しい物質 比較試験3の結果(10人の被験者によって評価された
平均値):
製造した: シャワージェルB:(同量の非架橋ポリマー ポリクウ
ォタニウム−16(polyquaternium-16)で置き換えた
本発明によるコポリマー) シャワージェルC:(同量のカチオン的に変性したヒド
ロキシエチルセルロースで置き換えた本発明によるコポ
リマー) シャワージェルD:(ポリマー添加剤を含有しない) シャワージェルA、B、CおよびDを使用して、以下の
比較試験3を実施して、フォームのクリーミーさ(foam
creaminess)を測定した:それぞれの前記の製剤2.
0gを左の掌に入れ、水道水を使用して泡立て、かつ両
手の間で1分間こすった後に、掌でのフォームの感触を
評価した: 階級1:非常にクリーミー 階級2:クリーミー 階級3:広がった/乏しい物質 比較試験3の結果(10人の被験者によって評価された
平均値):
【0153】
【表6】
【0154】適用例3:保湿製剤 製剤A
【0155】
【表7】
【0156】2つの相を80℃に加熱し、相a)をb)
中に供給し、かつ該混合物を均質化し、かつ冷えるまで
撹拌し、次いで10%濃度のNaOH水溶液でpH6に
調整した。
中に供給し、かつ該混合物を均質化し、かつ冷えるまで
撹拌し、次いで10%濃度のNaOH水溶液でpH6に
調整した。
【0157】同様の方法で、ポリマー添加剤を含有しな
い比較クリーム(製剤B)を製造した。
い比較クリーム(製剤B)を製造した。
【0158】製剤AおよびBを使用して、試験を8人の
被験者で実施した。該試験のために、製剤を被験者の前
腕に2mg/cm2の量で適用した。30分後に、皮膚
の湿分をコルネオメーター(corneometer)CM 825
(Khazaka & Courage)を使用して測定した。製剤Aの
適用後に、平均値45のコルネオメーター単位(corneo
meter unit)が測定され、製剤Bに関しては平均値35
が測定された。
被験者で実施した。該試験のために、製剤を被験者の前
腕に2mg/cm2の量で適用した。30分後に、皮膚
の湿分をコルネオメーター(corneometer)CM 825
(Khazaka & Courage)を使用して測定した。製剤Aの
適用後に、平均値45のコルネオメーター単位(corneo
meter unit)が測定され、製剤Bに関しては平均値35
が測定された。
【0159】適用例4:皮膚の保湿のためのO/Wクリ
ーム
ーム
【0160】
【表8】
【0161】適用例5:O/Wローション
【0162】
【表9】
【0163】適用例6:W/Oクリーム
【0164】
【表10】
【0165】適用例7:スキンケア用のヒドロゲル
【0166】
【表11】
【0167】適用例8:ヒドロ分散ジェル(hydrodispe
rsion gel)
rsion gel)
【0168】
【表12】
【0169】適用例9:液体ソープ
【0170】
【表13】
【0171】適用例10:ボディーケアクリーム
【0172】
【表14】
【0173】該製剤はpH6.8を有していた。粘度
(Brookfield RVT, 23℃)は32000mPasであ
った。
(Brookfield RVT, 23℃)は32000mPasであ
った。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/027 A61K 7/027 7/031 7/031 7/032 7/032 7/04 7/04 7/06 7/06 7/15 7/15 7/40 7/40 7/42 7/42 7/48 7/48 47/32 47/32 A61P 17/16 A61P 17/16 C08F 8/00 C08F 8/00 226/04 226/04 226/06 226/06 C08L 39/00 C08L 39/00 (72)発明者 クリスティン ティーフェンゼー ドイツ連邦共和国 ヴェストハイム ベー トーヴェンシュトラーセ 1 (72)発明者 アクセル ザンナー ドイツ連邦共和国 フランケンタール ロ ルシャー リング 2ツェー (72)発明者 ラインホルト ディーイング ドイツ連邦共和国 シッファーシュタット ドロッセルシュトラーセ 5 アー (72)発明者 ミヒャエル ゴッチェ ドイツ連邦共和国 アーヘン ヴァルムヴ ァイアーシュトラーセ 15 (72)発明者 カトリン ツァイツ ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ベルクシュトラーセ 13デー
Claims (14)
- 【請求項1】 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤のた
めの添加物として、(i)次のもの: a)N−ビニルイミダゾールおよび部分的または完全に
第四級化された形であってよいジアリルアミンから選択
された少なくとも1種のモノマー 1〜99.99質量
%; b)(a)と異なる、少なくとも1種の中性または塩基
性の水溶性モノマー0〜98.99質量%; c)少なくとも1種の不飽和酸または不飽和酸無水物
0〜50質量%; d)(a)、(b)または(c)と異なる、少なくとも
1種のラジカル共重合可能なモノマー 0〜50質量
%;および e)少なくとも2個のエチレン性不飽和の非共役二重結
合を有する、少なくとも1種の架橋剤として作用するモ
ノマー 0.01〜10質量%からなるモノマー混合物
のラジカルにより開始される共重合;および(ii)モ
ノマー(a)が全くまたは部分的にしか第四級化されて
いない場合、引き続きポリマーの部分的または完全な第
四級化またはプロトン付加により得られる、少なくとも
1種のコポリマーの使用。 - 【請求項2】 (ii)によるプロトン付加を調剤の配
合の際に行う、請求項1記載の使用。 - 【請求項3】 モノマー(a)が一般式(II) 【化1】 [式中基R4はC1〜C24−アルキルを表す]の少なくと
も1種のジアリルアミン誘導体である、請求項1または
2記載の使用。 - 【請求項4】 モノマー(a)が一般式(I) 【化2】 [式中基R1〜R3は互いに独立に水素、C1〜C4−アル
キルまたはフェニルを表す]の少なくとも1種のN−ビ
ニルイミダゾール誘導体である、請求項1または2記載
の使用。 - 【請求項5】 モノマー(b)が少なくとも1種のN−
ビニルラクタムである、請求項1から4までのいずれか
1項記載の使用。 - 【請求項6】 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤が、
皮膚のクレンジングための化粧品組成物から選択されて
いる、請求項1から5までのいずれか1項記載の使用。 - 【請求項7】 皮膚のクレンジングのための化粧品組成
物が、セッケン、合成洗剤、液体の洗浄、シャワーおよ
び浴用の調剤から選択されている、請求項6記載の使
用。 - 【請求項8】 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤が、
皮膚をケアおよび保護するための化粧品組成物、ネイル
ケア組成物ならびに装飾化粧品用調剤から選択されてい
る、請求項1から5までのいずれか1項記載の使用。 - 【請求項9】 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤が、
スキンケア組成物、個人衛生ケア組成物、フットケア組
成物、サンスクリーン、忌避剤、シェービング組成物、
脱毛剤、ニキビ抑制剤、メーキャップ、マスカラ、リッ
プスティック、アイシャドー、ペンシル型コール、アイ
ライナー、頬紅、パウダーおよびペンシル型まゆ墨から
選択されている、請求項8記載の使用。 - 【請求項10】 スキンケア組成物がW/O型スキンク
リームまたはO/W型スキンクリーム、昼用クリームお
よび夜用クリーム、アイ用クリーム、皺伸ばしクリー
ム、保湿剤、漂白クリーム、ビタミンクリーム、スキン
ローション、ケアローションおよび保湿ローションから
選択されている、請求項9記載の使用。 - 【請求項11】 コポリマーをW/Oエマルジョンの形
で使用する、請求項1から10までのいずれか1項記載
の使用。 - 【請求項12】 コポリマーがエマルジョンまたは懸濁
液中で重合されている、請求項11記載の使用。 - 【請求項13】 エマルジョンまたは懸濁液の油相が化
粧油を包含する、請求項11または12記載の使用。 - 【請求項14】 通常の添加物のほかに、請求項1から
5までのいずれか1項記載のカチオンコポリマーを含有
する、皮膚用化粧品調剤または皮膚用調剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19929758A DE19929758A1 (de) | 1999-06-29 | 1999-06-29 | Verwendung von vernetzten kationischen Polymeren in hautkosmetischen und dermatologischen Zubereitungen |
DE19929758.4 | 1999-06-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001055321A true JP2001055321A (ja) | 2001-02-27 |
Family
ID=7912928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000191019A Withdrawn JP2001055321A (ja) | 1999-06-29 | 2000-06-26 | 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤のための添加物としてのコポリマーの使用ならびにその調剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7422735B1 (ja) |
EP (1) | EP1064924B1 (ja) |
JP (1) | JP2001055321A (ja) |
CN (1) | CN1116865C (ja) |
AR (1) | AR024584A1 (ja) |
AT (1) | ATE324099T1 (ja) |
BR (1) | BR0002906A (ja) |
DE (2) | DE19929758A1 (ja) |
ES (1) | ES2257986T3 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003160466A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む組成物の美容及び/又は皮膚科における使用 |
JP2011505473A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-02-24 | エス.ピー.シー.エム. エス.エイ. | ポリマー性増粘剤組成物 |
JP2011516616A (ja) * | 2007-11-06 | 2011-05-26 | ロデイア・オペラシヨン | 表面加工用または修飾用共重合体 |
JP2015067662A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 住友理工株式会社 | イオン成分共重合ポリマー材料およびそれを用いたトランスデューサ |
JP2017510680A (ja) * | 2014-03-19 | 2017-04-13 | ロデイア・オペラシヨン | 液体洗剤組成物に有用な新規コポリマー |
WO2018008759A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 株式会社日本触媒 | N-ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT409630B (de) * | 2000-12-13 | 2002-09-25 | Dsm Fine Chem Austria Gmbh | Alkylierung von n-bzw. amino- oder ammoniumgruppen haltigen, vernetzten polymeren |
US7138110B2 (en) | 2001-07-16 | 2006-11-21 | L'oreal S.A. | Mascara comprising solid particles |
EP1374849B1 (fr) | 2002-06-20 | 2005-11-23 | L'oreal | Utilisation cosmétique et/ou dermatologique d'une composition contenant au moins un actif hydrophile sensible à l'oxydation stabilisé par au moins un copolymère d'anhydride maléique |
DE10241296A1 (de) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Basf Ag | Verwendung von vernetzten kationischen Polymerisaten in der Kosmetik |
DE10331865A1 (de) * | 2003-07-14 | 2005-03-24 | Basf Ag | Wässrige Polymerdispersion und deren Verwendung in der Kosmetik |
DE10353030A1 (de) * | 2003-11-13 | 2005-07-07 | Beiersdorf Ag | Konservierende Wirkstoffkombination |
US7597719B2 (en) | 2006-08-02 | 2009-10-06 | The Procter & Gamble Company | Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions |
US20080033129A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | The Procter & Gamble Company | Polymeric viscosity modifiers |
US8247507B2 (en) | 2006-09-21 | 2012-08-21 | Basf Se | Cationic polymers as thickeners for aqueous and alcoholic compositions |
CN101959911A (zh) * | 2008-02-01 | 2011-01-26 | 巴斯夫欧洲公司 | 线性的沉淀聚合物 |
DE102008011767B4 (de) | 2008-02-28 | 2012-07-26 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von olefinisch ungesättigten Carbonylverbindungen durch oxidative Dehydrierung von Alkoholen |
KR101451465B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2014-10-16 | 바스프 에스이 | 경질 표면 처리용 양쪽성 중합체 |
ES2517923T3 (es) * | 2009-03-05 | 2014-11-04 | Basf Se | Terpolímeros anfolíticos para su uso en composiciones para el cuidado personal |
CN102504103A (zh) * | 2011-11-21 | 2012-06-20 | 南京理工大学 | 微交联型聚二甲基二烯丙基氯化铵改性固色剂及其合成方法 |
US20150182437A1 (en) * | 2011-12-20 | 2015-07-02 | L'oreal | Cosmetic composition comprising an anionic surfactant, a solid fatty alcohol and a solid fatty ester, and cosmetic treatment process |
US9174871B2 (en) | 2012-11-02 | 2015-11-03 | Empire Technology Development Llc | Cement slurries having pyranose polymers |
US9238774B2 (en) | 2012-11-02 | 2016-01-19 | Empire Technology Development Llc | Soil fixation, dust suppression and water retention |
US9212245B2 (en) | 2012-12-04 | 2015-12-15 | Empire Technology Development Llc | High performance acrylamide adhesives |
WO2015139221A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Rhodia Operations | New copolymers useful in liquid detergent compositions |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE544158C (de) | 1929-05-30 | 1932-02-13 | Geyer Werke Akt Ges | Vorrichtung zum Erleichtern der Weiterbehandlung von positiven Kinofilmen nach dem Entwickeln |
US4058491A (en) | 1975-02-11 | 1977-11-15 | Plastomedical Sciences, Inc. | Cationic hydrogels based on heterocyclic N-vinyl monomers |
FR2390950A1 (fr) | 1977-05-17 | 1978-12-15 | Oreal | Nouvelles compositions cosmetiques pour les cheveux et la peau a base de copolymeres porteurs de fonctions amines tertiaires et/ou ammonium quaternaires |
US4542175A (en) | 1979-08-23 | 1985-09-17 | Rohm Gmbh | Method for thickening aqueous systems |
JPS56120613A (en) | 1980-02-26 | 1981-09-22 | Kao Corp | Preshampoo type hair treatment composition |
DE3209224A1 (de) | 1982-03-13 | 1983-09-15 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von unloeslichen, nur wenig quellbaren polymerisaten von basischen vinylheterocyclen und deren verwendung |
GB8309275D0 (en) | 1983-04-06 | 1983-05-11 | Allied Colloids Ltd | Dissolution of water soluble polymers in water |
US4806345C1 (en) | 1985-11-21 | 2001-02-06 | Johnson & Son Inc C | Cross-linked cationic polymers for use in personal care products |
DE3617069A1 (de) | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von 3-methyl-1-vinyl-imidazoliumchloriden und ihre verwendung zur herstellung von polymerisaten |
CA1315465C (en) | 1987-07-31 | 1993-03-30 | Hans-Helmut Goertz | Polymers of oxyalkylated unsaturated quaternary ammonium salts, their preparation and their use |
DE4000978A1 (de) | 1990-01-16 | 1991-07-18 | Basf Ag | Verfahren zur entfernung von schwermetallionen aus wein und weinaehnlichen getraenken |
NZ243275A (en) | 1991-06-28 | 1995-03-28 | Calgon Corp | Hair care compositions comprising ampholytic terpolymers |
NZ243274A (en) | 1991-06-28 | 1994-12-22 | Calgon Corp | Hair care compositions containing ampholytic terpolymers |
CA2072185C (en) | 1991-06-28 | 2002-10-01 | Shih-Ruey T. Chen | Ampholyte terpolymers providing superior conditioning properties in shampoos and other hair care products |
DE4123049A1 (de) * | 1991-07-12 | 1993-01-14 | Basf Ag | Vernetzte copolymerisate mit vernetzbaren gruppen auf basis von acrylsaeure oder methacrylsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE4213971A1 (de) | 1992-04-29 | 1993-11-04 | Basf Ag | Copolymerisate aus carbonsaeuren und quartaeren ammoniumverbindungen und ihre verwendung als verdickungs- oder dispergiermittel |
US5468477A (en) * | 1992-05-12 | 1995-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products |
WO1993025595A1 (en) | 1992-06-17 | 1993-12-23 | Isp Investments Inc. | Cationic polymer compositions |
US5321110A (en) * | 1992-06-29 | 1994-06-14 | Isp Investments Inc. | Cationic polymer compositions |
US5603926A (en) | 1992-12-01 | 1997-02-18 | Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Cosmetic composition comprising cationic polymer thickener |
DE4316200A1 (de) | 1993-05-14 | 1994-11-17 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung niedrigviskoser, wasserlöslicher Polymerdispersionen |
US5608021A (en) | 1993-11-29 | 1997-03-04 | Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Cationic polymer thickener and process for preparing the same |
DE4421178A1 (de) | 1994-06-17 | 1995-12-21 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten auf Basis von 1-Vinylimidazolen |
DE4443568A1 (de) * | 1994-12-07 | 1996-06-13 | Basf Ag | Als Wirkstoffe in kosmetischen Zubereitungen wie Haarstylingmitteln geeignete quaternierte Copolymerisate |
DE19505750A1 (de) | 1995-02-20 | 1996-08-22 | Basf Ag | Agglomerierte, feinteilige, vernetzte Vinylimidazol-Copolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE19519339A1 (de) | 1995-05-26 | 1996-11-28 | Basf Ag | Wasserlösliche Copolymerisate, die Vernetzer einpolymerisiert enthalten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JPH11507077A (ja) | 1996-03-27 | 1999-06-22 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | コンディショニングシャンプー組成物 |
DE19626657A1 (de) | 1996-07-03 | 1998-01-08 | Basf Ag | Verfahren zur Abtrennung von anionischen Farbstoffen aus Abwasser |
DE19731764A1 (de) | 1997-07-24 | 1999-01-28 | Basf Ag | Vernetzte kationische Copolymere |
DE19731907A1 (de) | 1997-07-24 | 1999-01-28 | Basf Ag | Vernetzte kationische Copolymere mit N-Vinylimidazolen |
DE19749618A1 (de) | 1997-11-10 | 1999-05-12 | Basf Ag | Verwendung von W/O-Emulsionen als Verdicker in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen |
-
1999
- 1999-06-29 DE DE19929758A patent/DE19929758A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-06-26 US US09/604,001 patent/US7422735B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-26 JP JP2000191019A patent/JP2001055321A/ja not_active Withdrawn
- 2000-06-27 AR ARP000103225A patent/AR024584A1/es unknown
- 2000-06-28 EP EP00113725A patent/EP1064924B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-28 ES ES00113725T patent/ES2257986T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-28 AT AT00113725T patent/ATE324099T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-06-28 DE DE50012630T patent/DE50012630D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-28 BR BR0002906-8A patent/BR0002906A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-06-29 CN CN00118459A patent/CN1116865C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003160466A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む組成物の美容及び/又は皮膚科における使用 |
JP2003160431A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む化粧品及び/又は皮膚科組成物 |
JP2003160467A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む組成物の美容及び/又は皮膚科における使用 |
JP2003160429A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む組成物の美容及び/又は皮膚科における使用 |
JP2003160426A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | L'oreal Sa | 少なくとも一のn−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーによって安定化された少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤を含む組成物の美容及び/又は皮膚科における使用 |
JP2011516616A (ja) * | 2007-11-06 | 2011-05-26 | ロデイア・オペラシヨン | 表面加工用または修飾用共重合体 |
JP2011505473A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-02-24 | エス.ピー.シー.エム. エス.エイ. | ポリマー性増粘剤組成物 |
JP2015067662A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 住友理工株式会社 | イオン成分共重合ポリマー材料およびそれを用いたトランスデューサ |
JP2017510680A (ja) * | 2014-03-19 | 2017-04-13 | ロデイア・オペラシヨン | 液体洗剤組成物に有用な新規コポリマー |
WO2018008759A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 株式会社日本触媒 | N-ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体 |
CN109415456A (zh) * | 2016-07-08 | 2019-03-01 | 株式会社日本触媒 | N-乙烯基内酰胺系交联聚合物、化妆料、油墨用吸收剂和吸收性复合体 |
JPWO2018008759A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2019-03-07 | 株式会社日本触媒 | N−ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体 |
US11173472B2 (en) | 2016-07-08 | 2021-11-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | N-vinyl lactam-based crosslinked polymer, cosmetic, absorbent agent for ink, and absorbent composite |
US11786763B2 (en) | 2016-07-08 | 2023-10-17 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | N-vinyl lactam-based crosslinked polymer, cosmetic, absorbent agent for ink, and absorbent composite |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7422735B1 (en) | 2008-09-09 |
ATE324099T1 (de) | 2006-05-15 |
ES2257986T3 (es) | 2006-08-16 |
BR0002906A (pt) | 2001-01-30 |
EP1064924A3 (de) | 2001-01-17 |
EP1064924B1 (de) | 2006-04-26 |
DE50012630D1 (de) | 2006-06-01 |
DE19929758A1 (de) | 2001-01-04 |
CN1282571A (zh) | 2001-02-07 |
CN1116865C (zh) | 2003-08-06 |
EP1064924A2 (de) | 2001-01-03 |
AR024584A1 (es) | 2002-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001055321A (ja) | 皮膚用化粧品調剤および皮膚用調剤のための添加物としてのコポリマーの使用ならびにその調剤 | |
JP4634806B2 (ja) | 両性共重合体およびそれらの使用 | |
RU2441029C2 (ru) | Амфолитный сополимер на основе кватернизованных азотсодержащих мономеров | |
ES2280975T3 (es) | Dispersion polimerica acuosa y el uso de la misma en cosmeticos. | |
JP2008535954A (ja) | 水系およびアルコール系組成物用の増粘剤としてのカチオン性ポリマー | |
WO2008092933A1 (de) | Kationische konditionierungsmittel | |
PL200920B1 (pl) | Ciekła dyspersyjna kompozycja polimerowa, zagęszczona kompozycja wodna lub zawierająca wodę, sposób wytwarzarzania kremu, maści leczniczej, żelu lub maści kosmetycznej oraz sposób wytwarzania ciekłej dyspersyjnej kompozycji polimerowej | |
DE102005004298A1 (de) | Verwendung von Wasser-in-Wasser-Emulsionspolymerisaten in kosmetischen Zubereitungen | |
JP2007514031A (ja) | tert−ブチル(メタ)アクリレートをベースとするコポリマーおよびその使用 | |
JP2007527401A (ja) | 高分子電解質複合体を主成分とする化粧品及び医薬品用の物質 | |
EP1578817A1 (de) | Wässrige polymerdispersion | |
TW201116619A (en) | A process for producing a hydrophobically modified polymer for use with personal care compositions | |
JP2011511117A (ja) | 直鎖状沈殿ポリマー | |
JP2003532660A (ja) | 毛髪化粧剤 | |
JPH1179957A (ja) | カチオン性高分子量コポリマーのコンデイショニング剤としての使用 | |
US20110250148A1 (en) | Cold process water soluble wax containing powders | |
JP4354913B2 (ja) | 調節剤を含む架橋カチオン共重合体、および毛髪用化粧料におけるその使用 | |
US20060165639A1 (en) | Use of cross-linked cationic polymers in cosmetics | |
JP2006503075A (ja) | N−ビニルカプロラクタムをベースとするポリマーの使用 | |
JP2007534641A (ja) | 頭髪化粧料におけるn−ビニルカプロラクタムに基づくポリマーの使用 | |
KR101778178B1 (ko) | 이온성/이온발생 빗모양 코폴리머 조성물 및 이를 함유하는 퍼스널 케어 제품 | |
DE10322152A1 (de) | Kosmetisches Mittel enhtaltend wenigstens ein Polymer auf Basis von Monomeren mit Stickstoffheterocyclen | |
DE10259815A1 (de) | Polymere enthaltend Pyrrolidon-4-carbonsäuregruppen und deren Verwendung | |
KR20040091042A (ko) | 화장품 제제에서의 그래프트 공중합체 | |
DE10260100A1 (de) | Kationische Makromonomere enthaltende Polymere und ihre Verwendung in kosmetischen Zubereitungen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |