JP2001053055A - 処理装置及び処理方法 - Google Patents

処理装置及び処理方法

Info

Publication number
JP2001053055A
JP2001053055A JP11229338A JP22933899A JP2001053055A JP 2001053055 A JP2001053055 A JP 2001053055A JP 11229338 A JP11229338 A JP 11229338A JP 22933899 A JP22933899 A JP 22933899A JP 2001053055 A JP2001053055 A JP 2001053055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processed
heating
gas species
transmission window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11229338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057198B2 (ja
Inventor
Yasuo Kobayashi
林 保 男 小
Masao Yoshioka
岡 正 雄 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP22933899A priority Critical patent/JP4057198B2/ja
Priority to KR1020027001692A priority patent/KR100666018B1/ko
Priority to PCT/JP2000/005410 priority patent/WO2001013419A1/ja
Publication of JP2001053055A publication Critical patent/JP2001053055A/ja
Priority to US11/002,788 priority patent/US20050150455A1/en
Priority to US11/980,612 priority patent/US20080113104A1/en
Priority to US11/980,613 priority patent/US8398813B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4057198B2 publication Critical patent/JP4057198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性ガス種を被処理体の酸化膜に反応させて
生成膜を形成する低温工程と、被処理体を所定の温度に
加熱することにより生成膜を気化させる加熱工程とを交
互に連続して行うことができる処理装置及び処理方法を
提供する。 【解決手段】 処理装置12は、被処理体Wと透過窓2
8との間に挿抜可能な遮蔽板103を設け、遮蔽板10
3を閉状態にして透過窓28からの放射熱を遮断した状
態で、被処理体の表面に形成された自然酸化膜に、NF
3ガスの活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形
成し、その後、遮蔽板103を開状態にして、加熱ラン
プ36からの放射熱を透過窓28を通して生成膜に加
え、自然酸化膜を除去するようにしている。また、低温
で自然酸化膜にNF3を反応させる低温処理室207と
生成膜を加熱する加熱室209とを別々に有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理体表面に形
成された酸化膜を除去する処理装置及び処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ウェハ形成された微細なホール内
の自然酸化膜を有効に除去する方法としては、例えば、
以下のような表面処理方法がある。
【0003】まず、N2 ガスとH2 ガスの混合ガスをプ
ラズマにより活性化して活性ガス種を形成し、この活性
ガス種のダウンフローにNF3 ガスを添加してNF3 ガ
スを活性化する。このNF3 ガスの活性ガス種をウェハ
の表面の自然酸化膜と反応させて生成膜を形成し、その
後ウェハを所定の温度に加熱することにより前記生成膜
を昇華させて除去する。
【0004】このような方法に使用される装置として
は、内部にウェハを収納する処理容器と、NF3 ガスの
活性ガス種を生成するNF3活性ガス種生成装置と、ウ
ェハを加熱するために処理容器の外部に設けられた加熱
手段と、この加熱手段と前記被処理体との間に設けら
れ、加熱手段からの熱エネルギを透過する透過窓とを備
えた処理装置が知られている。そして、ウェハの表面に
形成された自然酸化膜に、NF3 ガスの活性ガス種を低
温で反応させて生成膜を形成し、この生成膜を加熱手段
によって所定の温度に加熱して昇華させ、前記自然酸化
膜を除去するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記処
理装置にあっては、被処理ウェハの加熱処理後に、新た
な被処理ウェハを処理容器に導入して低温処理を行おう
とすると、前回の加熱処理時の熱が透過窓に蓄積されて
おり、この透過窓からの熱放射によってウェハが加熱さ
れてしまう。このため、透過窓が所定の温度まで冷却さ
れるのを待たねばならず、処理能率が著しく低下すると
いう問題点があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたものであって、透過窓に残存している加熱処理時の
熱によって被処理体の温度が上昇するのを防止し、これ
によって、連続的に被処理体を処理できる処理装置及び
処理方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、被処理体の表面に形成された酸化膜を除去するため
の処理装置であって、被処理体を収納する処理容器と、
活性ガス種を生成する活性ガス種生成装置と、処理容器
の外部に設けられ被処理体を加熱する加熱手段と、この
加熱手段と被処理体との間の処理容器に設けられた透過
窓であって、処理容器の内外を気密に遮蔽するとともに
加熱手段からの加熱用のエネルギを透過する透過窓と、
被処理体と透過窓との間に挿抜可能に設けられた遮蔽板
とを備え、遮蔽板を閉状態にして透過窓からの放射熱を
遮断した状態で、被処理体の表面に形成された酸化膜
に、活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形成
し、その後、遮蔽板を開状態にして、加熱手段からの放
射熱を透過窓を通して生成膜に加え、所定の温度に加熱
して気化させ、生成膜を除去することを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、被処理体の表面
に形成された酸化膜を除去するための処理装置であっ
て、活性ガス種を生成する活性ガス種生成装置とを有
し、被処理体の表面に形成された酸化膜に、活性ガス種
を低温状態で反応させて生成膜を形成する第1の処理室
と、被処理体を加熱する加熱手段を有し、この加熱手段
で被処理体の表面に形成された生成膜を所定の温度に加
熱して気化させ、生成膜を除去する第2の処理室と、こ
れら第1の処理室と第2の処理室との間で被処理体を搬
送する搬送手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、活性ガス種は、
NF3ガスの活性ガス種であることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、遮蔽板には、こ
の遮蔽板を冷却する冷却手段が設けられていることを特
徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、搬送手段は、第
1の処理室と第2の処理室に接続されるとともに内部が
非反応性雰囲気になされた搬送室内に設けられているこ
とを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、活性ガス種生成
装置は、プラズマ形成部を有するプラズマ形成管と、こ
のプラズマ形成管内にN2 ガスとH2 ガスを供給するプ
ラズマガス導入部と、プラズマ形成管内からダウンフロ
ーする活性ガス種にNF3 ガスを添加するNF3 ガス供
給部とを備えていることを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、プラズマ形成部
は、マイクロ波を発生するマイクロ波発生源と、発生し
たマイクロ波をプラズマ形成管内へ導入する導波管とよ
りなることを特徴とする。
【0014】請求項8に記載の発明は、被処理体を収納
する処理容器と、この処理容器の外部に設けられ被処理
体を加熱する加熱手段と、この加熱手段と被処理体との
間の処理容器に設けられた透過窓と、被処理体と透過窓
との間に挿抜可能に設けられた遮蔽板とを有する処理装
置を用いて、被処理体の表面に形成された酸化膜を除去
するための処理方法であって、遮蔽板を閉状態にして透
過窓からの放射熱を遮断した状態で、被処理体の表面に
形成された酸化膜に、活性ガス種を低温状態で反応させ
て生成膜を形成し、その後、遮蔽板を開状態にして、加
熱手段からの放射熱を透過窓を通して生成膜に加え、所
定の温度に加熱して気化させ、生成膜を除去することを
特徴とする。
【0015】請求項9に記載の発明は、被処理体の表面
に形成された酸化膜を除去する処理方法であって、第1
の処理室において、被処理体の表面に形成された酸化膜
に活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形成する
工程と、生成膜が形成された被処理体を前記第1の処理
室から第2の処理室へ搬送する工程と、第2の処理室に
おいて、被処理体の表面に形成された生成膜を所定の温
度に加熱して気化させ、生成膜を除去する工程とを有す
ることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る処理装置の実
施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】図1ないし図3は、処理装置の第1の実施
の形態を示す構成図である。図1において、この処理装
置12は、N2 ガスとH2 ガスの混合ガスをプラズマに
より活性化するプラズマ形成管14と、被処理体である
半導体ウエハWに対して、酸化膜、特に自然酸化膜(大
気中の酸素や洗浄液等との接触により意図しないで形成
された酸化膜)を除去するための所定の表面処理を行な
う処理容器16とを有している。
【0018】この処理容器16は、アルミニウムにより
円筒体状に成形されており、この処理容器16内には、
上下動可能な支持部材18により支持された石英製の載
置台20が設けられている。処理容器16の底部の周縁
部には、排気口22が設けられ、処理容器16内を真空
引き可能としている。また、載置台20の下方の処理容
器16底部には照射口26が形成されており、この照射
口26には、石英製の透過窓28が気密に設けられてい
る。この透過窓28の下方には、上記載置台20を下面
側から加熱するためのハロゲンランプ等よりなる多数の
加熱ランプ36が設けられており、この加熱ランプ36
から放出される加熱用の光線が透過窓28を透過してウ
ェハWの裏面に入射するようになっている。
【0019】一方、プラズマ形成管14は、例えば石英
により管状に成形されており、上記処理容器16の天井
部に開口するとともに、この処理容器16に起立させた
状態で気密に取り付けられている。このプラズマ形成管
14の上端には、この管内にN2 ガスとH2 ガスよりな
るプラズマガスを導入するプラズマガス導入部44が設
けられる。このプラズマ導入部44は、プラズマ形成管
14内に挿通された導入ノズル46を有しており、この
導入ノズル46にはガス通路48が連結されている。こ
のガス通路48には、それぞれマスフローコントローラ
のごとき流量制御器50を介してN2 ガスを充填したN
2 ガス源52及びH2 ガスを充填したH2 ガス源54が
それぞれ接続されている。
【0020】また、上記導入ノズル46の真下には、プ
ラズマ形成部56が設けられている。このプラズマ形成
部56は、2.45GHzのマイクロ波を発生するマイ
クロ波発生源58と、上記プラズマ形成管14に設けた
エベンソン型の導波管60よりなり、上記マイクロ波発
生源58で発生したマイクロ波を矩形導波管62を介し
て上記エベンソン型の導波管60へ供給するようになっ
ている。そして、この供給されたマイクロ波によりプラ
ズマ形成管14内にプラズマを立て、H2 ガスとN2 ガ
スの混合ガスを活性化し、このダウンフローを形成し得
るようになっている。
【0021】上記プラズマ形成管14の下端部である流
出口64には、これに連通させて、下方向へ傘状に広が
った石英製の覆い部材66が設けられており、載置台2
0の上方を覆ってガスを効率的にウエハW上に流下させ
るようになっている。そして、この流出口64の直下に
は、NF3 ガスを供給するためのNF3 ガス供給部68
が設けられる。このNF3 ガス供給部68は、石英製の
リング状のシャワーヘッド70を有し、このシャワーヘ
ッド70には多数のガス孔72が形成されている。この
シャワーヘッド70は、連通管74、ガス通路76、流
量制御器78を介してNF3 ガスを充填するNF3 ガス
源80に接続されている。
【0022】このような構成において、載置台20と透
過窓28との間には、可動シャッタ101が設けられて
いる。この可動シャッタ101は、図2及び図3に示す
ようなものであって、透過窓28を覆うように回動可能
に配設された遮蔽板103を有している、この遮蔽板1
03には、この遮蔽板103を回動させる回動軸105
が設けられ、この回動軸105は、処理容器16の外壁
107を貫通して配設されている。この回動軸105と
外壁107との間には、この回動軸105と外壁107
との間を回動自在かつ気密に保持する磁性流体シール1
09が設けられている。この回動軸105には、軸側ギ
ア111が設けられており、この軸側ギア111には、
モータ側ギア113を介して駆動モータ115が設けら
れている。
【0023】そして、駆動モータ115を作動させるこ
とによって、軸側ギア111とモータ側ギア113を介
して遮蔽板103を回動させ、図2に示すような開位置
と図3に示すような閉位置に位置せしめることができる
ようになっている。
【0024】また、遮蔽板103および回動軸105の
内部には冷媒通路117が形成されている。この冷媒通
路117は、回動軸105の下端部から処理容器16の
外部に伸び、処理容器16外部に設けられた冷媒循環手
段119に接続されている。そして、この冷媒循環手段
119によって冷媒通路117に水等の冷媒を流すこと
によって、遮蔽板103を冷却するようになっている。
このようにすることにより、透過窓28からの輻射熱が
遮蔽板103に到達し遮蔽板103の温度が上昇するの
を防止することができ、したがって遮蔽板103からの
輻射熱がウエハWに到達し、ウエハの温度が上昇するの
を防止することができる。
【0025】一方、図4は、他の可動シャッタ121の
例を示す図である。この可動シャッタ121は、透過窓
28をおおう遮蔽板123を有している。この遮蔽板1
23には、2つの駆動軸125、125が接続されてお
り、この駆動軸125,125の他端には、油圧シリン
ダ127のピストンロッドが連結されている。また、駆
動軸125が処理容器16の外壁を129を貫通する部
分には、この駆動軸125と外壁129との間に磁性流
体シール131が設けられており、駆動軸125と外壁
129との間を気密に維持しつつ駆動軸を外壁に対して
移動できるようになっている。そして、油圧シリンダ1
27を作動させることによって、遮蔽板123を、開位
置と閉位置に位置せしめることができるようになってい
る。
【0026】この場合においても、図3に示す場合と同
様に、遮蔽板123および駆動軸125の内部に冷媒通
路を形成し、処理容器16の外部に位置する冷媒通路の
端部に、処理容器16の外部に設けた冷媒循環手段を接
続して、遮蔽板123を冷却可能に構成することもでき
る。このようすれば、遮蔽板123からの輻射熱による
ウエハWの温度上昇を抑制することができる。
【0027】次に、以上のように構成された装置を用い
て行なわれる自然酸化膜の除去方法について説明する。
まず、被処理体である半導体ウエハWを、図示しないゲ
ートバルブを介して処理容器16内に導入し、これを載
置台20上に載置する。このウエハWには、例えば前段
階でコンタクトホール等が形成されており、その底部の
表面に自然酸化膜が発生している。
【0028】ウエハWを処理容器16内に搬入したなら
ば、処理容器16内を密閉し、内部を真空引きする。そ
して、N2 ガス源52及びH2 ガス源54よりN2 ガス
及びH2 ガスをそれぞれ、所定の流量でプラズマガス導
入部44よりプラズマ形成管14内へ導入する。これと
同時に、マイクロ波形成部56のマイクロ波発生源58
より2.45GHzのマイクロ波を発生し、これをエベ
ンソン型の導波管60へ導いて、これよりプラズマ形成
管14内へ導入する。これにより、N2 ガスとH2 ガス
はマイクロ波によりプラズマ化されると共に活性化さ
れ、活性ガス種が形成される。この活性ガス種は処理容
器16内の真空引きによりダウンフローを形成してプラ
ズマ形成管14内を流出口64に向けて流下することに
なる。
【0029】一方、NF3 ガス供給部68のリング状の
シャワーヘッド70からは、NF3ガス源80より供給
されたNF3 ガスがN2 ガスとH2 ガスよりなる混合ガ
スのダウンフローの活性ガス種に添加される。この結
果、添加されたNF3 ガスもダウンフローの活性ガス種
により活性化されることになる。このようにNF3 ガス
も活性ガス化され、上記したダウンフローの活性ガス種
と相まってウエハWの表面の自然酸化膜と反応し、S
i、N、H、F、Oの混合した生成膜を形成することに
なる。
【0030】この処理は低温で反応が促進されるため、
この処理中はウエハWは加熱されてはならず、室温の状
態で生成膜を形成する。
【0031】ここで、この処理中は、可動シャッタ10
3は閉状態になされている。これは、前回の加熱処理中
に加熱された透過窓28からの輻射熱がウェハWに到達
し、ウェハの温度が上昇するのを防止するためである。
【0032】この時のプロセス条件は、ガスの流量に関
しては、H2 、NF3 、N2 が、それぞれ10scc
m、150sccm、1400sccmである。プロセ
ス圧力は4Torr、プラズマ電力は400W、プロセ
ス時間は1分である。このようにして、ウエハ表面に自
然酸化膜と反応した生成膜を形成する。この場合、載置
台20の上方は、傘状の覆い部材66により覆われてい
るのでダウンフローの活性ガス種の分散が抑制されて、
これが効率的にウエハ面上に流下し、効率的に生成膜を
形成することができる。
【0033】このように生成膜の形成が完了したなら
ば、H2 、NF3 、N2 のそれぞれのガスの供給を停止
すると共に、マイクロ波発生源58の駆動も停止し、処
理容器16内を真空引きして残留ガスを排除する。その
後、可動シャッタ103を開状態に位置せしめ、加熱ラ
ンプ36を点灯させてウエハWを所定の温度、例えば1
00℃以上に加熱する。この加熱により、上記生成膜
は、Si、N、H、F、Oの混じった分子となって昇華
(気化)して行く。これにより、ウエハWの自然酸化膜
が除去されてウエハ表面にSi面が現れることになる。
この時のプロセス条件は、プロセス圧力が1mTorr
以下、プロセス時間は2分程度である。
【0034】以上説明したように、この処理装置にあっ
ては、ウェハWと透過窓28との間に、挿抜可能な可動
シャッタ101を設けているから、活性化されたNF3
ガスがウェハ表面の自然酸化膜と反応し、Si、N、
H、F、Oの混合した生成膜を形成する、いわゆる低温
処理時に、前回の加熱処理時に加熱された透過窓28か
らの輻射熱によって、ウェハWが加熱されるのを防止す
ることができる。このため、複数のウェハについて、低
温処理と加熱処理を順次繰り返し行う場合に、低温処理
中に前回の加熱処理による輻射熱でウェハ加熱されてし
まうことを防止することができる。従って、低温処理と
加熱処理とを連続的に間隔を置くことなく行うことがで
き、酸化膜除去作業を効率良く行うことができる。
【0035】また、この処理装置の可動シャッタにあっ
ては、処理容器外に配設されたモータ115と処理容器
内の遮蔽板103とを磁性流体シール109でシールさ
れた回転軸105で連結しているから、駆動源を処理容
器内に設ける必要がなく、従って処理容器を小型にする
ことができるとともに、汚染を防止することができる。
このような作用効果は、図4に示す往復動型の可動シャ
ッタ121においても同様に奏する。
【0036】図5は、本発明の第2の実施の形態を示す
ものである。この処理装置201は、低温処理室と加熱
処理室をそれぞれ別に備えていることを特徴としてい
る。この処理装置201は、中央部に搬送室203を有
している。この搬送室203には、ウェハ搬送用の搬送
装置が設けられている。この搬送室203の内部は、非
反応性雰囲気、例えば真空になされており、ウエハWの
搬送中に、ウエハWに自然酸化膜が発生することを抑制
することができる。この搬送室203には、被処理ウェ
ハを搬送室203内に搬入するためのロードロック室2
05が設けられている。
【0037】一方、前記搬送室203のロードロック室
205と反対の側には、2つの低温処理室207、20
7がそれぞれ設けられている。この低温処理室207
は、図1に示す処理装置12から可動シャッタ101と
加熱ランプ36を取り除いたものである。この場合、処
理容器16の底部が気密に塞がれる必要はあるが、処理
容器16の底部を塞ぐための部材が、図1の場合の透過
窓28のように光透過性を有する必要はない。従って、
図1の場合の透過窓28に代えて、例えばアルミニウム
板で処理容器16の底部を塞ぐようにしてもよい。この
低温処理室207では、活性化されたNF3ガスがウェ
ハ表面の自然酸化膜と反応し、Si、N、H、F、Oの
混合した生成膜を形成する。
【0038】また、搬送室203には、加熱室209が
設けられている。この加熱室209の内部には、加熱手
段、例えば公知の抵抗加熱式ステージヒータが設けら
れ、このステージヒータによりウエハWを加熱すること
ができる。この加熱室209では、低温処理後のウエハ
Wを所定の温度、例えば100℃以上に加熱し、この加
熱により上記生成膜はSi、N、H、F、Oの混じった
分子となって昇華(気化)して行く。これにより、ウエ
ハWの自然酸化膜が除去される。
【0039】さらに、搬送室203には、冷却室211
が設けられている。この冷却室211は、加熱処理後の
ウェハを冷却するためのものである。処理後のウェハ
は、樹脂製のカセットに収納されて搬出されることにな
っているが、ウェハが高温のままだと樹脂製カセットを
痛めるおそれがある。このため、カセットへ収納する前
にウェハを冷却するようにしている。
【0040】このような処理装置201において、自然
酸化膜が表面に形成された被処理ウェハは、ロードロッ
ク室205から搬送室203へ搬入される。ついで、こ
のウェハは、低温処理室207に搬送され、ここにおい
ていわゆる低温処理を施される。ここで、この処理装置
201にあっては、低温処理室207に対して加熱室2
09は別に設けられているから、前回の加熱処理中の熱
が残存して低温処理に悪影響を及ぼすのを防止すること
ができる。その後、被処理ウェハは加熱室209に送ら
れる。ここで、低温処理後のウエハWを所定の温度、例
えば100℃以上に加熱し、この加熱により上記生成膜
はSi、N、H、F、Oの混じった分子となって昇華
(気化)して行く。これにより、ウエハWの自然酸化膜
が除去される。その後、この加熱されたウェハは、冷却
室211に送られる。ウェハは、ここで冷却されてか
ら、カセットに収納されて搬出される。従って、高温の
ままのウェハが樹脂製カセットを痛めるおそれを防止す
ることができる。
【0041】以上説明したように、この処理装置201
にあっては、低温処理室207と加熱処理室209がそ
れぞれ別に設けられているから、活性化されたNF3ガ
スがウェハ表面の自然酸化膜と反応し、Si、N、H、
F、Oの混合した生成膜を形成する、いわゆる低温処理
時に、加熱処理の影響によってウェハが加熱されるのを
防止することができる。従って、低温処理と加熱処理と
を連続的に間隔を置くことなく行うことができ、従って
酸化膜除去作業を効率良く行うことができる。
【0042】
【発明の効果】本発明にあっては、被処理体と透過窓と
の間に挿抜可能に遮蔽板を設けている。従って、遮蔽板
を閉状態にして透過窓からの放射熱を遮断し、低温状態
で酸化膜に活性ガス種を反応させることができる。ま
た、本発明にあっては、酸化膜に活性ガス種を反応させ
る低温処理とその後の加熱処理とを別の室で行ってい
る。従って、低温処理と加熱処理とを連続して行うこと
ができ、酸化膜除去作業を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の処理装置を示す構
成図。
【図2】図1に示す処理装置の可動シャッタを示すII
−II線に沿う概略平面図である。
【図3】図2中III−III線に沿う概略断面図。
【図4】可動シャッタの他の例を示す概略平面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態の処理装置を示す構
成図。
【符号の説明】
12 処理装置 14 プラズマ形成管 16 処理容器 28 透過窓 36 加熱ランプ 103 遮蔽板 123 遮蔽板 201 処理装置 203 搬送室 207 低温処理室 209 加熱室

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理体の表面に形成された酸化膜を除去
    するための処理装置であって、 被処理体を収納する処理容器と、 活性ガス種を生成する活性ガス種生成装置と、 前記処理容器の外部に設けられ前記被処理体を加熱する
    加熱手段と、 この加熱手段と前記被処理体との間の前記処理容器に設
    けられた透過窓であって、前記処理容器の内外を気密に
    遮蔽するとともに前記加熱手段からの加熱用のエネルギ
    を透過する透過窓と、 前記被処理体と前記透過窓との間に挿抜可能に設けられ
    た遮蔽板とを備え、 前記遮蔽板を閉状態にして前記透過窓からの放射熱を遮
    断した状態で、被処理体の表面に形成された酸化膜に、
    前記活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形成
    し、 その後、前記遮蔽板を開状態にして、前記加熱手段から
    の放射熱を前記透過窓を通して前記生成膜に加え、所定
    の温度に加熱して気化させ、前記生成膜を除去すること
    を特徴とする処理装置。
  2. 【請求項2】被処理体の表面に形成された酸化膜を除去
    するための処理装置であって、 活性ガス種を生成する活性ガス種生成装置を有し、被処
    理体の表面に形成された酸化膜に、前記活性ガス種を低
    温状態で反応させて生成膜を形成する第1の処理室と、 前記被処理体を加熱する加熱手段を有し、この加熱手段
    で前記被処理体の表面に形成された生成膜を所定の温度
    に加熱して気化させ、前記生成膜を除去する第2の処理
    室と、 これら第1の処理室と第2の処理室との間で前記被処理
    体を搬送する搬送手段と、を備えたことを特徴とする処
    理装置。
  3. 【請求項3】前記活性ガス種は、NF3ガスの活性ガス
    種であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに
    記載の処理装置。
  4. 【請求項4】前記遮蔽板には、この遮蔽板を冷却する冷
    却手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の処理装置。
  5. 【請求項5】前記搬送手段は、前記第1の処理室と前記
    第2の処理室に接続されるとともに内部が非反応性雰囲
    気になされた搬送室内に設けられていることを特徴とす
    る請求項2に記載の処理装置。
  6. 【請求項6】前記活性ガス種生成装置は、プラズマ形成
    部を有するプラズマ形成管と、このプラズマ形成管内に
    N2 ガスとH2 ガスを供給するプラズマガス導入部と、
    前記プラズマ形成管内からダウンフローする活性ガス種
    にNF3 ガスを添加するNF3 ガス供給部とを備えてい
    ることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の
    処理装置。
  7. 【請求項7】前記プラズマ形成部は、マイクロ波を発生
    するマイクロ波発生源と、発生したマイクロ波を前記プ
    ラズマ形成管内へ導入する導波管とよりなることを特徴
    とする請求項6に記載の処理装置。
  8. 【請求項8】被処理体を収納する処理容器と、この処理
    容器の外部に設けられ前記被処理体を加熱する加熱手段
    と、この加熱手段と前記被処理体との間の前記処理容器
    に設けられた透過窓と、前記被処理体と前記透過窓との
    間に挿抜可能に設けられた遮蔽板とを有する処理装置を
    用いて、被処理体の表面に形成された酸化膜を除去する
    ための処理方法であって、 前記遮蔽板を閉状態にして前記透過窓からの放射熱を遮
    断した状態で、前記被処理体の表面に形成された酸化膜
    に、活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形成
    し、 その後、前記遮蔽板を開状態にして、前記加熱手段から
    の放射熱を前記透過窓を通して前記生成膜に加え、所定
    の温度に加熱して気化させ、前記生成膜を除去すること
    を特徴とする処理方法。
  9. 【請求項9】被処理体の表面に形成された酸化膜を除去
    する処理方法であって、 第1の処理室において、被処理体の表面に形成された酸
    化膜に活性ガス種を低温状態で反応させて生成膜を形成
    する工程と、 前記生成膜が形成された被処理体を前記第1の処理室か
    ら第2の処理室へ搬送する工程と、 前記第2の処理室において、前記被処理体の表面に形成
    された前記生成膜を所定の温度に加熱して気化させ、前
    記生成膜を除去する工程と、を具備することを特徴とす
    る処理方法。
JP22933899A 1999-08-13 1999-08-13 処理装置及び処理方法 Expired - Fee Related JP4057198B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22933899A JP4057198B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 処理装置及び処理方法
KR1020027001692A KR100666018B1 (ko) 1999-08-13 2000-08-11 처리 장치 및 처리 방법
PCT/JP2000/005410 WO2001013419A1 (fr) 1999-08-13 2000-08-11 Dispositif et procede de traitement
US11/002,788 US20050150455A1 (en) 1999-08-13 2004-12-03 Processing apparatus and processing method
US11/980,612 US20080113104A1 (en) 1999-08-13 2007-10-31 Processing apparatus and processing method
US11/980,613 US8398813B2 (en) 1999-08-13 2007-10-31 Processing apparatus and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22933899A JP4057198B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053055A true JP2001053055A (ja) 2001-02-23
JP4057198B2 JP4057198B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16890603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22933899A Expired - Fee Related JP4057198B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 処理装置及び処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20050150455A1 (ja)
JP (1) JP4057198B2 (ja)
KR (1) KR100666018B1 (ja)
WO (1) WO2001013419A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135622A (ja) * 1999-10-25 2001-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 酸化膜除去法及び酸化膜除去のための半導体製造装置
WO2005029562A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Tokyo Electron Limited 基板処理方法及び基板処理装置
WO2009085958A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Applied Materials, Inc. Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
US7767024B2 (en) 2004-02-26 2010-08-03 Appplied Materials, Inc. Method for front end of line fabrication
WO2010110309A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社アルバック 真空処理方法及び真空処理装置
US7994002B2 (en) 2008-11-24 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for trench and via profile modification
JP2013110418A (ja) * 2012-11-30 2013-06-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2017050575A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥方法及び基板処理装置
JP2017050576A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥方法及び基板処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604701B2 (en) * 2003-07-14 2009-10-20 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for removing external components from a process chamber without compromising process vacuum
JP2007012734A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
KR100691137B1 (ko) * 2005-12-26 2007-03-12 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서의 제조 방법
US8617411B2 (en) * 2011-07-20 2013-12-31 Lam Research Corporation Methods and apparatus for atomic layer etching
US9499905B2 (en) * 2011-07-22 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for the deposition of materials on a substrate
US9879908B2 (en) * 2013-10-17 2018-01-30 Triglia Technologies, Inc. System and method of removing moisture from fibrous or porous materials using microwave radiation and RF energy
CN103745924B (zh) * 2013-12-24 2016-08-17 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种高温超导Lange耦合器的制备方法
JP6230954B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US9793104B2 (en) 2015-01-29 2017-10-17 Aixtron Se Preparing a semiconductor surface for epitaxial deposition
TWI616555B (zh) * 2017-01-17 2018-03-01 漢民科技股份有限公司 應用於半導體設備之噴氣裝置

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716424A (en) * 1970-04-02 1973-02-13 Us Navy Method of preparation of lead sulfide pn junction diodes
US4123663A (en) * 1975-01-22 1978-10-31 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Gas-etching device
US4192706A (en) * 1975-01-22 1980-03-11 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Gas-etching device
US4391617A (en) * 1978-09-15 1983-07-05 Way Peter F Process for the recovery of vaporized sublimates from gas streams
US4572956A (en) * 1982-08-31 1986-02-25 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electron beam pattern transfer system having an autofocusing mechanism
US4599869A (en) * 1984-03-12 1986-07-15 Ozin Geoffrey A Cryogenic deposition of catalysts
KR920004171B1 (ko) * 1984-07-11 1992-05-30 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 드라이에칭장치
JPH0766910B2 (ja) * 1984-07-26 1995-07-19 新技術事業団 半導体単結晶成長装置
US4687544A (en) * 1985-05-17 1987-08-18 Emergent Technologies Corporation Method and apparatus for dry processing of substrates
US4689112A (en) * 1985-05-17 1987-08-25 Emergent Technologies Corporation Method and apparatus for dry processing of substrates
US4699689A (en) * 1985-05-17 1987-10-13 Emergent Technologies Corporation Method and apparatus for dry processing of substrates
US4863561A (en) * 1986-12-09 1989-09-05 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for cleaning integrated circuit wafers
US4913929A (en) * 1987-04-21 1990-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thermal/microwave remote plasma multiprocessing reactor and method of use
JPS6474717A (en) 1987-09-17 1989-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of thin film
JP2637121B2 (ja) 1987-11-26 1997-08-06 株式会社東芝 光励起反応装置
US4952273A (en) * 1988-09-21 1990-08-28 Microscience, Inc. Plasma generation in electron cyclotron resonance
US4952299A (en) * 1988-10-31 1990-08-28 Eaton Corporation Wafer handling apparatus
US5030319A (en) * 1988-12-27 1991-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of oxide etching with condensed plasma reaction product
JP2981243B2 (ja) 1988-12-27 1999-11-22 株式会社東芝 表面処理方法
US5076205A (en) * 1989-01-06 1991-12-31 General Signal Corporation Modular vapor processor system
US4988644A (en) * 1989-05-23 1991-01-29 Texas Instruments Incorporated Method for etching semiconductor materials using a remote plasma generator
JPH03155621A (ja) 1989-07-12 1991-07-03 Toshiba Corp ドライエッチング方法
US5028724A (en) * 1990-03-30 1991-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of volatile fluorinated and non-fluorinated metal-beta-ketonate and metal-beta-ketoiminato complexes
JPH0432230A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Tokyo Electron Ltd ドライ洗浄装置
US5041719A (en) * 1990-06-01 1991-08-20 General Electric Company Two-zone electrical furnace for molecular beam epitaxial apparatus
US5223453A (en) * 1991-03-19 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Controlled metal-semiconductor sintering/alloying by one-directional reverse illumination
JP3084497B2 (ja) * 1992-03-25 2000-09-04 東京エレクトロン株式会社 SiO2膜のエッチング方法
JP3148004B2 (ja) * 1992-07-06 2001-03-19 株式会社東芝 光cvd装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
US5282925A (en) * 1992-11-09 1994-02-01 International Business Machines Corporation Device and method for accurate etching and removal of thin film
DE69304038T2 (de) * 1993-01-28 1996-12-19 Applied Materials Inc Vorrichtung für ein Vakuumverfahren mit verbessertem Durchsatz
JP2804700B2 (ja) * 1993-03-31 1998-09-30 富士通株式会社 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US5501740A (en) * 1993-06-04 1996-03-26 Applied Science And Technology, Inc. Microwave plasma reactor
JP3270196B2 (ja) * 1993-06-11 2002-04-02 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 薄膜形成方法
US5616206A (en) * 1993-06-15 1997-04-01 Ricoh Company, Ltd. Method for arranging conductive particles on electrodes of substrate
JP2933469B2 (ja) 1993-07-12 1999-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
US5350480A (en) * 1993-07-23 1994-09-27 Aspect International, Inc. Surface cleaning and conditioning using hot neutral gas beam array
US5616208A (en) * 1993-09-17 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and method for cleaning the vacuum processing apparatus
JPH08186081A (ja) 1994-12-29 1996-07-16 F T L:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH08193271A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Aneruba Kk その場クリーニング処理後の予備的処理完了点検出装置および完了点検出法
JP3553204B2 (ja) * 1995-04-28 2004-08-11 アネルバ株式会社 Cvd装置
US6002109A (en) * 1995-07-10 1999-12-14 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US5830272A (en) * 1995-11-07 1998-11-03 Sputtered Films, Inc. System for and method of providing a controlled deposition on wafers
US5728260A (en) * 1996-05-29 1998-03-17 Applied Materials, Inc. Low volume gas distribution assembly and method for a chemical downstream etch tool
US5802439A (en) 1997-02-19 1998-09-01 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Method for the production of 99m Tc compositions from 99 Mo-containing materials
US6706334B1 (en) * 1997-06-04 2004-03-16 Tokyo Electron Limited Processing method and apparatus for removing oxide film
JP3627451B2 (ja) 1997-06-04 2005-03-09 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法及びその装置
US5968279A (en) * 1997-06-13 1999-10-19 Mattson Technology, Inc. Method of cleaning wafer substrates
JPH1154496A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及びガス処理装置
US6352593B1 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
WO1999029923A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Tegal Corporation Plasma reactor with a deposition shield
FR2774460B1 (fr) * 1998-02-03 2000-03-24 Elf Aquitaine Procede de gestion d'une reaction thermochimique ou d'une adsorption solide-gaz
US6301434B1 (en) * 1998-03-23 2001-10-09 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for CVD and thermal processing of semiconductor substrates
US6300600B1 (en) * 1998-08-12 2001-10-09 Silicon Valley Group, Inc. Hot wall rapid thermal processor
JP2000124195A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd 表面処理方法及びその装置
JP3631063B2 (ja) * 1998-10-21 2005-03-23 キヤノン株式会社 フッ化物の精製方法及びフッ化物結晶の製造方法
JP4124543B2 (ja) * 1998-11-11 2008-07-23 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法及びその装置
KR100605884B1 (ko) 1998-11-11 2006-08-01 동경 엘렉트론 주식회사 표면 처리 방법 및 장치
JP2000323487A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 枚葉式熱処理装置
US6849328B1 (en) * 1999-07-02 2005-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Light-transmitting and/or coated article with removable protective coating and methods of making the same
JP2001110785A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Tokyo Electron Ltd 処理方法
WO2005015045A1 (de) 2003-08-06 2005-02-17 Continental Teves Ag & Co.Ohg Kraftfahrzeugbremse
TWM277007U (en) 2004-11-24 2005-10-01 Chin-Feng Wu Combination structure improvement of glasses frames and feet
TWM357424U (en) 2009-01-05 2009-05-21 Ace Pump Co Ltd Dual-use quantity control mechanism for powder and liquid

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135622A (ja) * 1999-10-25 2001-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 酸化膜除去法及び酸化膜除去のための半導体製造装置
WO2005029562A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Tokyo Electron Limited 基板処理方法及び基板処理装置
JP2005093909A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
US7767024B2 (en) 2004-02-26 2010-08-03 Appplied Materials, Inc. Method for front end of line fabrication
US7780793B2 (en) 2004-02-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
WO2009085958A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Applied Materials, Inc. Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
WO2009085958A3 (en) * 2007-12-21 2009-09-03 Applied Materials, Inc. Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
US7994002B2 (en) 2008-11-24 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for trench and via profile modification
US8268684B2 (en) 2008-11-24 2012-09-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for trench and via profile modification
WO2010110309A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社アルバック 真空処理方法及び真空処理装置
JP5274649B2 (ja) * 2009-03-26 2013-08-28 株式会社アルバック 真空処理方法及び真空処理装置
US8652970B2 (en) 2009-03-26 2014-02-18 Ulvac, Inc. Vacuum processing method and vacuum processing apparatus
JP2013110418A (ja) * 2012-11-30 2013-06-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2017050575A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥方法及び基板処理装置
JP2017050576A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150455A1 (en) 2005-07-14
US8398813B2 (en) 2013-03-19
WO2001013419A1 (fr) 2001-02-22
US20080113104A1 (en) 2008-05-15
US20080067147A1 (en) 2008-03-20
KR20020027529A (ko) 2002-04-13
JP4057198B2 (ja) 2008-03-05
KR100666018B1 (ko) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001053055A (ja) 処理装置及び処理方法
KR0158894B1 (ko) 표면처리장치 및 표면처리방법
JP4131239B2 (ja) 高速熱処理の急速雰囲気切り替えシステムおよびその方法
TWI455243B (zh) 基板處理設備及製造半導體裝置之方法
JP4475136B2 (ja) 処理システム、前処理装置及び記憶媒体
JP5511536B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20040194340A1 (en) Method and apparatus for surface treatment
JP4765169B2 (ja) 熱処理装置と熱処理方法
JP2003347278A (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
JP2008539564A (ja) 異なる環境での処理を可能とする基板処理プラットフォーム
TWI473191B (zh) 基板處理設備、製造半導體裝置之方法及基板處理方法
JP2015056519A (ja) エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体
JP3297857B2 (ja) クラスタツール装置
JP4378014B2 (ja) 反応性ガスを利用する真空処理装置
JP3062116B2 (ja) 成膜・改質集合装置
JP3184666B2 (ja) プラズマ装置の運転方法
JP2004221155A (ja) 酸化膜の除去方法、加熱方法、及び処理装置
JP2001007117A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2000306851A (ja) 枚葉式の処理装置
JPH07230954A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置におけるクリーニング方法
KR102052337B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP3869670B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH02226721A (ja) 処理方法
JPH0521867Y2 (ja)
JPH0699051A (ja) 真空装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4057198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees