JP2001050635A - 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法 - Google Patents

冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法

Info

Publication number
JP2001050635A
JP2001050635A JP11223644A JP22364499A JP2001050635A JP 2001050635 A JP2001050635 A JP 2001050635A JP 11223644 A JP11223644 A JP 11223644A JP 22364499 A JP22364499 A JP 22364499A JP 2001050635 A JP2001050635 A JP 2001050635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
room
cool air
compartment
temperature zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11223644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930206B2 (ja
Inventor
Takenori Adachi
威則 足達
Shunsuke Kojima
俊介 小嶋
Yoshihiko Kojima
喜彦 児嶋
Katsuyoshi Fujisawa
活佳 藤沢
Takashi Ueno
貴史 上野
Shigemi Nakajima
成巳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22364499A priority Critical patent/JP3930206B2/ja
Priority to US09/592,455 priority patent/US6351967B1/en
Priority to SG200003276A priority patent/SG90144A1/en
Priority to IDP20000522A priority patent/ID26739A/id
Priority to TW089112712A priority patent/TWI231859B/zh
Priority to CNB001199501A priority patent/CN100354585C/zh
Publication of JP2001050635A publication Critical patent/JP2001050635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930206B2 publication Critical patent/JP3930206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/061Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0653Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/121Sensors measuring the inside temperature of particular compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/122Sensors measuring the inside temperature of freezer compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来構造では、冷凍室、貯氷室とは独立の切
替室でのみ新温度帯冷凍室が設定されていたので、新温
度帯冷凍室の機能を持つ冷蔵庫は5ドア構成のもが主と
なり中容量より大きい高価格機種に限られていた。 【解決手段】 本発明は中容量またはそれ以下の冷蔵庫
の上部に冷蔵室、冷蔵庫の下部に冷凍室、前記冷蔵室と
前記冷凍室との間に、最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度
帯より上の温度帯で冷蔵庫本体に対してほぼ全幅の貯蔵
室である新温度帯冷凍室を備えたものである。新温度帯
冷凍室の温度は、前記新温度帯冷凍室に貯蔵した食品を
解凍せずに分けられる温度とするものである。また、新
温度帯冷凍室は、新温度帯設定の他に、冷凍室温度、氷
温室温度、冷蔵室温度、野菜室温度またはワイン保存室
温度の少なくとも一つに切替え可能な貯蔵室としたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫に新温度帯
冷凍室もしくは切替え室の一温度帯に新温度帯冷凍室を
設けた冷凍冷蔵庫および使いやすい少スペースでコンパ
クトな使い勝手の良い冷凍冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷凍冷蔵庫は、外箱と内箱の間に断熱材
を発泡充填して形成される庫内を複数の温度帯で区切っ
て各食品の温度に適した複数の貯蔵室を設けている。従
来、図26に示したように、上段に冷凍室200、中段
に冷蔵室100、下段に野菜室500を設けたトップフ
リーザー形態が主流であったが、近年冷凍冷蔵庫のレイ
アウトが変化している。例えば、図27は特開平5−2
23431号に示されたような上段が開閉ドアを備えた
冷蔵室100、中段に2段に分かれて配置される引出ド
アを備えた冷凍室200,250、下段に引出ドアを備
えた野菜室500を配置したミッドフリーザー形態であ
り、図28は特開平9−113111号に示された、上
段が開閉ドアを備えた冷蔵室100、中段に引出ドアを
備えた野菜室500、下段に2段に分かれて配置される
引出ドアを備えた冷凍室200,250を配置したまん
なか野菜形態である。さらに、図29は特願平11−0
80666666に示された上段に開閉ドアを備えた冷
蔵室100、中段を左右に分割し、引出ドアを備えた貯
氷室600と切替え室330を並べ、その下に引出ドア
を備えた野菜室500、最下段に引出ドアを備えた冷凍
室200を配置したセレクト形態など、多種多様なレイ
アウトが提案されている。
【0003】これらの冷蔵庫の形態の多様化は、ユーザ
ーがどの食品を中心に使うかのライフスタイルの違いに
対応したものである。従来のトップフリーザー形態は、
元々冷気は暖気より重く、上方から下方に自然対流する
ことから、最も温度の低い冷凍室を上方に配置すること
が効率が良いと言う技術的背景に基づく形態であった。
これに対し、ユーザーの使用頻度の最も多い冷蔵室を上
方に配置したのが近年の冷蔵庫の形態である。ユーザー
は背中を曲げることなく、冷蔵室の扉を開けて食品を出
し入れすることができ、また目の前にあるため食品がど
こに収納しているか捜す時間も短縮できる。
【0004】市場に多種多様に供給される冷凍食品類、
あるいは共働きの家庭の増加に伴う食品のまとめ買いに
よる冷凍保存の必要性の高まりに伴い、冷蔵室の下段の
使いやすい高さに引出扉を備えた冷凍室を配置したのが
ミッドフリーザー形態である。逆に、ミッドフリーザー
形態では最下段になる野菜室の使用頻度の高いユーザー
には、まんなか野菜形態が適している。両形態とも冷蔵
室についで使用頻度の高い食品を、ユーザーが腰をかが
めることなく取出せる高さに収納したことが特徴となっ
ている。当然のことながら一長一短があり、まんなか野
菜形態では冷凍室内に収納している氷の取出しやすさを
損なうことになる。
【0005】これに対し、冷凍室の一部である貯氷室を
冷蔵室と野菜室の間に配置し、貯氷室の幅が冷蔵庫全幅
必要ないことから貯氷室の横に独立の引出扉を有する切
替え室を設けたのがセレクト形態である。腰をかがめず
に食品の出し入れが出来る高さに、冷蔵室、貯氷室、野
菜室を備え、更にユーザーの必要に応じて温度設定でき
る切替え室をも配置したことにより、ユーザーの食品の
使用頻度の違いに対応出来る冷蔵庫の形態となってい
る。
【0006】ここまでは、冷蔵庫の形態について述べた
が、次に食品の保存温度帯について述べる。図30は、
例えば特願平11−080666に示された冷蔵庫の形
態及び風路を表した透視図である。図において、1は冷
蔵庫本体、100は冷蔵室、600は貯氷室、330は
切替え室、500は野菜室、200は冷凍室である。ま
た、700は冷蔵室100内に配置された氷温室であ
る。
【0007】野菜室500と冷凍室200の後方に収納
された冷却器4により冷却された冷気は、冷却器4上方
に配置された庫内送風機5により各室へと送風される。
貯氷室600と冷凍室200には、庫内送風機5から直
接冷気を送風し、冷蔵室100については冷蔵室後方に
配置された冷蔵室用冷気供給量調節器6Xを介して冷気
を送風し、切替え室330についても切替え室後方に配
置された切り替え室用冷気供給量調節器6Yを介して冷
気を送風している。また、野菜室500については、冷
蔵室100を冷却した冷気の戻りを野菜室500内に循
環させた後、冷却器4に戻す風路構造をとることで、冷
却を行っている。
【0008】各貯蔵室の温度帯は例えば、冷凍室及び貯
氷室が−18℃〜−20℃、冷蔵室は3℃〜5℃、氷温
室(チルド室またはパーシャル室)は0℃〜−3℃、野
菜室は3℃〜7℃に設定されており、主に食品の保存期
間と種類を考慮して温度帯が決められている。切替え室
はその各温度が設定可能となっている。特に、氷温室は
冷蔵室や野菜室に比べ保存期間が長く約1週間の保存が
可能となる。さらに冷凍室においては凍結させることに
より約1ヶ月程度の長期保存も可能となる。また、近
年、二人世帯以下の増加や少子化傾向に伴う女性の就業
割合が増加してきており、家事労働のさらなる軽減が望
まれていることからも、前記氷温室や冷凍室の使用頻度
が高まっている。
【0009】しかしながら、例えば氷温室においてはそ
の温度帯が0℃〜−3℃であり、その温度は食品中の水
分が凍り始める温度で物質の変化が起きやすく不安定な
状態の最大氷結晶生成帯である−1℃〜−5℃に含まれ
る可能性が十分にあることを考えると長期的な食品保存
に対して適切な温度とは言えない。
【0010】また、前記のように女性の就業率が増加し
たことにより週末のまとめ買いの割合も増えてきてい
る。このような場合、例えば肉や魚を1週間分購入する
ことが十分考えられるが、急な予定変更や使う量の変更
等により使い切る予定であった肉や魚が1週間では使い
きれない場合が往々にして出てくる。このような時、氷
温室での1週間保存では十分でなく、安全を考慮して冷
凍室へ食品を収納することが多くなる。
【0011】一方、冷凍室では食品を凍結させることで
前記氷温室よりも十分長い保存期間を有することができ
るが、−18℃まで温度を下げることにより、食品の水
分を完全に凍結させてしまうため、食品の表面を傷めて
しまったり味が落ちてしまう場合もある。
【0012】さらに、食品を完全に凍結させるため、調
理時に解凍をすることが必要となる。この場合、自然解
凍もしくは電子レンジ等により解凍を行うことが多い
が、自然解凍の場合1時間以上の時間が必要となる場合
も多く、解凍に非常に手間がかかる。また、電子レンジ
による解凍においては時間は早いものの食品表面から徐
々に解凍していくため、食品の中央が解凍するころには
表面に熱が加わり過ぎて失敗するケースもよくある。ま
た、このように解凍する場合、食品を凍結させる前に次
に使う分を小分けしておかないと凍結させてからでは堅
くて小分けできないためすべてを一度解凍する必要があ
る。
【0013】このように、使わない分を一旦解凍して再
度凍結させるような手順を繰り返すことにより食品の鮮
度が劣化するのはもちろんのこと、解凍や調理に非常に
手間がかかり、家事労働の軽減に対しては相反すること
になってしまう。そこで、氷温室よりも食品の保存期間
が長く、食品の劣化が少なく保存ができるような新温度
帯冷凍の温度設定を切替え室330に持たせている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】新温度帯冷凍室は上記
のように、ユーザーの家事効率化に大きく貢献する機能
ではあるが、従来の冷凍室の機能をすべて満足するもの
ではない。例えば、新温度帯冷凍室の温度(−7℃)では
製氷速度が著しく遅くなるため、貯氷室においては従来
の冷凍温度(−18℃)が必要とされること、その他の
食品においても冷凍食品やアイスクリームは冷凍保存
(−18℃)によって品質を維持することが必要とされる
こと、が挙げられる。また、食品の1ヶ月などの長期保
存には冷凍温度帯がふさわしいことは前述の通りであ
る。
【0015】このため従来の冷蔵庫では、冷凍室、貯氷
室とは独立の切替室でしかも貯氷室の横で冷蔵庫本体に
対して全幅を有しない構成のもののみに新温度帯冷凍室
が設定されていた。従って新温度帯冷凍室の機能を持つ
冷蔵庫は、5ドアの構成が主となり、350リットル以
上の大容量の高価格機種に限られていた。また、従来の
冷蔵庫では冷却器、冷気供給量調節器が大きく必要であ
り冷蔵庫内の容量が大きくできなかった。逆に冷蔵庫内
の容量を大きくとると設置スペースが広く必要となり台
所の狭い家庭では設置することができなかった。また、
従来の中・小形冷蔵庫では、各貯蔵室の温度帯を変更す
ることができないので使い勝手が悪かった。この発明は
前記のような問題点を解決するためになされたもので、
新婚、あるいはシルバー層などの小人数世帯に対応した
350リットル以下の中・小形形機種に、収納量の大き
い新温度帯冷凍室の機能を付与することを目的とする。
また設置スペースの小さい使い勝手の良い、、ユーザー
の家事効率化に貢献する冷凍冷蔵庫を提供することを目
的とする。また、信頼性の高い冷凍冷蔵庫を得ることを
目的とする。また、信頼性の高い冷蔵庫の冷気循環方法
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の第一の発明に
係わる冷凍冷蔵庫は、上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配
置する冷凍冷蔵庫において、冷蔵室と冷凍室との間に、
最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯より上の温度帯の貯
蔵室である新温度帯冷凍室を設け、新温度帯冷凍室は冷
凍冷蔵庫に対してほぼ全幅を有した貯蔵室としたもので
ある。
【0017】また、この発明の第二の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室には側部が支持された開閉扉と、内部
に野菜等を収納する収納ケースを設けたものである。
【0018】また、この発明の第三の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、圧縮機を有する機械室、冷蔵庫内を循環する
冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送風機、冷気
を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下方に配設
し、冷蔵室より上方には冷蔵室用冷気吹き出し風路のみ
を設けたものである。
【0019】また、この発明の第四の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷気
供給量調整器を冷気吹出し口が冷蔵庫本体に対して前後
方向に並ぶように配置したもである。
【0020】また、この発明の第五の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室と新温度帯冷凍室の間に断熱材を有す
る第一の仕切り壁を配置し、新温度帯冷凍室と冷凍室の
間に断熱材を有する第二の仕切壁を配置し、圧縮機を有
する機械室を冷蔵庫本体の背面下部に、冷却器を冷凍室
の後方に、冷気を循環させる送風機を新温度帯冷凍室の
後方に、冷気を分配する冷気供給量調整器を送風機の側
方にそれぞれ配置するとともに、機械室、冷却器、送風
機、冷気供給量調整器を第一の仕切り壁の下方に配設し
たものである。
【0021】また、この発明の第六の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷気
供給量調整器を設け、冷気吹き出し口を冷蔵庫本体に対
して前後方向に並べて配設し、後方の冷気吹出し口を冷
蔵室への冷気供給風路に用いたものである。
【0022】また、この発明の第七の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配
設するとともに少なくとも2つの冷気吹出し口を有する
冷気供給量調整器を設け、冷気供給量調整器の冷気吹出
し口を介し新温度帯冷凍室もしくは切替室へ冷気を吹出
すための風路が、冷蔵室と新温度帯冷凍室もしく記切替
室との間に設けられた断熱材を有する仕切壁の中に配設
され、風路と新温度帯冷凍室もしくは切替室の間に断熱
材を配置したものである。
【0023】また、この発明の第八の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配
設するとともに冷蔵室内下方に冷蔵室と異なる温度帯で
保存する収納ケースを配設し、収納ケースは冷蔵庫本体
に対して前後方向に摺動可能に構成され、収納ケースの
後背面が、新温度帯冷凍室内もしくは切替室内に設けら
れた収納ケース後背面よりも後方にくるようにしたもの
である。
【0024】また、この発明の第九の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設し新温
度帯冷凍室もしくは前記切替室の扉を引き出した状態
で、新温度帯冷凍室もしくは切替室の収納ケース後背面
と、冷蔵室扉の前面との水平距離を腰をかがめることな
く収納ケースの奥まで見渡せ収納ケースを支持可能な長
さにしたものである。
【0025】また、この発明の第十の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室および冷凍室を有する冷凍冷蔵庫にお
いて、冷蔵室戻り冷気を冷却器の中心に対して中心近傍
から冷却器に吸い込ませ、冷凍室の戻り冷気を前記冷蔵
室戻り冷気の吸い込み位置よりも冷却器の中心に対して
外側から冷却器に吸い込ませるようにしたものである。
【0026】また、この発明の第十一の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設し新
温度帯冷凍室もしくは切替室の戻り冷気を冷却器の冷蔵
庫本体正面方向に対する中心に対して中心近傍から冷却
器に吸い込ませるようにしたものである。
【0027】また、この発明の第十二の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、圧縮機を有する機械室、冷蔵庫本体内を循
環する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送風
機、冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下方
に配設し、冷蔵室の上方には冷蔵室用冷気吹き出し風路
のみを設けたものである。
【0028】また、この発明の第十三の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、上部に冷蔵室を備えた冷蔵庫において、冷
蔵室よりも下方に圧縮機を有する機械室、冷蔵庫本体内
を循環する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送
風機、冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下
方に配設し、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷
気供給量調整器を冷気吹出し口が冷蔵庫本体に対して前
後方向に並ぶように配置したものである。
【0029】また、この発明の第十四の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷
気供給量調整器の前記冷気吹出し口を冷蔵庫本体に対し
て前後方向に並ぶように配設し、後方の冷気吹出し口を
冷蔵室への冷気供給風路に用いたものである。
【0030】また、この発明の第十五の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、複数の貯蔵室を有する冷蔵庫において、複
数の貯蔵室のうち少なくとも1つの貯蔵室には側部を支
持された開閉扉を有し開閉扉を有する貯蔵室内に温度帯
の異なる収納ケースを配設し、収納ケースを独立に温度
制御する専用の温度検出手段と冷気供給量調整器を配設
し、収納ケースを冷凍室温度、氷温室温度、冷蔵室温
度、野菜室温度、ワイン保存室温度のうちの少なくとも
1つと新温度帯冷凍室に温度を切替え可能としたもので
ある。
【0031】また、この発明の第十六の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、複数の貯蔵室を有する冷蔵庫において、複
数の貯蔵室のうち少なくとも1つの貯蔵室には側部を支
持された開閉扉を有し、開閉扉を有する貯蔵室内に温度
帯の異なる収納ケースを配設し、前納ケース周囲に断熱
材を設けたものである。
【0032】また、この発明の第十七の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、開閉扉を有する貯蔵室内の下部にこの貯蔵
室の温度帯とは異なる温度帯で冷却される収納ケースを
配設し収納ケースの天面の棚および収納ケースの前面に
断熱材を設けたものである。
【0033】また、この発明の第十八の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯より上
の温度帯の貯蔵室である新温度帯冷凍室を設け、新温度
帯冷凍室の温度を新温度帯冷凍室に貯蔵した食品を解凍
せずに分けられる温度としたものである。
【0034】また、この発明の第十九の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、設定温度帯に切替可能な切替室を設け、切
替室を新温度帯温度、冷凍室温度、氷温室温度、冷蔵室
温度、野菜室温度またはワイン保存室温度の少なくとも
一つに切替え可能な貯蔵室にしたものである。
【0035】また、この発明の第二十の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、冷蔵室内下方に設けられた冷蔵室内とは温
度帯の異なる収納ケースの下方の冷蔵室床を構成する仕
切壁面と収納ケース後方の冷蔵室冷却風路のカバー面の
少なくとも一方に、冷蔵室の冷気戻り風路の吸込み口を
設け、収納ケースの摺動レールを仕切壁面に設け、摺動
レールの延長線上近傍には冷気戻り風路の吸込み口を設
けないようにしたものである。
【0036】また、この発明の第二十一の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室の温度設定を氷温設定に切り変え
可能としたものである。
【0037】また、この発明の第二十二の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室、冷凍室、新温度帯冷凍室もしく
は切替室を設け、冷蔵室には側部が支持された開閉ドア
を配設し、冷凍室および新温度帯冷凍室もしくは切替室
には収納ケースとともに冷蔵庫本体に対して前後に移動
可能な引出しドアを設けたものである。
【0038】また、この発明の第二十三の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室内に設けられたランプカバーに少
なくとも一つ以上のランプカバー内への冷気吸い込み口
と少なくとも一つ以上のランプカバーからの冷気吹き出
し口を設けたものである。
【0039】また、この発明の第二十四の発明に係わる
冷凍冷蔵庫の冷気循環方法は、複数の温度帯をもった貯
蔵室を備えた冷蔵庫において、冷却器を通過した冷気を
冷蔵室に循環させ冷蔵室の戻り冷気を冷却器の縦軸中心
に対して冷却器の中心近傍から冷気を戻すステップと、
冷却器を通過した冷気を冷凍室に循環させ冷凍室の戻り
冷気を冷却器の縦軸中心に対して冷却器の中心よりはず
れた外側近傍から冷却器に冷気を戻すステップを備えた
ものである。
【0040】また、この発明の第二十五の発明に係わる
冷凍冷蔵庫の冷気循環方法は、冷却器を通過した冷気を
新温度帯冷凍室もしくは切替室に循環させ新温度帯冷凍
室もしくは切替室の戻り冷気を冷却器の縦軸中心に対し
て冷却器の中心近傍から冷却器に冷気を戻すステップを
備えたものである。
【0041】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図を用いて、説明する。図1はこの発明
の実施の形態1を示す冷蔵庫の正面図であり、図2は、
発明の実施の形態1における風路の構成を示す冷蔵庫本
体の側面断面図である。図1、図2において、1は冷蔵
庫本体であり、冷蔵庫本体1の上部には開閉ドア101
を備えた冷蔵室100を配置し、下部には引出ドア20
1を備えた冷凍室200を配置し、冷蔵室100と冷凍
室200の間には引出ドア301を備えた冷蔵庫本体1
に対してほぼ全幅を有した最大氷結晶生成帯(−1℃〜
−5℃)以下で冷凍温度帯(−18℃〜−20℃)より
上の温度帯の貯蔵室である新温度帯冷凍室300が配置
されている。
【0042】また、202は冷凍室200に設けられた
引出ドア201を有する冷蔵庫本体1に対し前後に摺動
する収納ケースであり、食品を収納することができる。
特に冷凍室200は比較的長期の保存を目的とした冷凍
食品、肉や魚の素材食品や、−15℃以下での保存を推奨
されているアイスクリーム類などを収納するのに適して
いる。
【0043】203は貯氷ケースであり収納ケース20
2の上部に配置され、前後に摺動することが出来る。2
04は貯氷ケース203の上部に設けられた製氷皿であ
る。302は新温度帯冷凍室300に設けられた引出ド
ア301を有する冷蔵庫本体1に対し前後に摺動する収
納ケースであり、食品を収納することが出来る。また、
冷蔵室100の下部には、開閉ドア101を開けた状態
において、冷蔵庫本体1に対し前後に摺動する野菜等を
保存する収納ケース102が配置されており、冷蔵室上
部と異なる温度帯の貯蔵室であり例えば冷蔵室100の
温度帯よりも高い温度で保存するべき食品、野菜類など
を収納することが出来る。
【0044】従って、従来機種では5ドア機種のように
350リットル以上の大容量機種でしかも貯氷室などの
横にしか設けられなかった新温度帯冷凍室を、比較的安
価な350リットル以下の中・小形機種において冷蔵
室、冷凍室に加えて冷蔵庫本体のほぼ全幅を有する大き
さで設けたので、従来よりも収納量の大きい新温度帯冷
凍室を得ることができるとともに新婚・あるいはシルバ
ー層の小人数世帯に使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供
することが出来る。
【0045】さらに、冷蔵室には側部が支持された開閉
扉と、内部に野菜等を収納する収納ケースを設け、冷蔵
室と冷凍室との間に、最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度
帯より上の温度帯の貯蔵室である新温度帯冷凍室を備え
たので、比較的安価な350リットル以下の中・小形機
種において冷蔵室、冷凍室および冷蔵庫のほぼ全幅を有
する新温度帯冷凍室に加えて野菜室も備えることがで
き、また、氷温室に保存した食品よりも長期間保存が可
能となると共に料理の手間が省けるという家事効率化を
新婚・あるいはシルバー層の小人数世帯に使いやすい中
形以下の冷蔵庫を提供することが出来る。
【0046】また、冷蔵室、冷凍室、新温度帯冷凍室を
設け、冷蔵室には側部が支持された開閉ドアを配設し、
冷凍室および新温度帯冷凍室もしくは切替室には収納ケ
ースとともに冷蔵庫本体に対して前後に移動可能な引出
しドアを設けたので、ユーザーが背中を曲げることな
く、あるいは背の低い女性やシルバー層の人が背伸びを
するようなこともなく、自然な姿勢で目視・操作するこ
とが出来る。また、新温度帯冷凍室は下段の冷凍室に対
し、高い位置に配置されており、引出ドアを引き出した
状態で、腰をかがめることなく食品を取出すことがで
き、使用頻度が高い用途に対応している。
【0047】ここで新温度帯冷凍室300の温度は最大
氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯より上の温度帯(−9〜
−5℃)に設定しているので氷温室温度(チルド室(約
0℃)やパーシャル室(約−3℃))に保存した時より
も長く保存可能であり2〜3週間の間に消費することを
意図された肉・魚類等を、解凍せずに切り分けられる状
態で保存することができる。また、冷凍温度帯で保存し
た時のように水分を完全に凍結させないので食品の表面
をいためることもなく、また味が落ちることも無い。従
って水分の多い食品(たとえばカレー、シチュー、大根
おろし、焼きなす等)もカチカチに冷凍されることも無
くなり、スカスカになって風味や歯ごたえが台無しにな
ることも無い。
【0048】ここで、新温度帯冷凍室につき詳細に説明
する。図3は食品の表面色の変化の度合い(メト化)の
反応速度と保存温度の関係を示す図である。縦軸はメト
化の反応速度で、横軸は食品保存温度を示している。横
軸の下には、食品の保存期間と食品の解凍の手間を示し
ている。メト化の反応速度は、食品中の水分が凍り始め
る温度である−1℃〜−5℃の最大結晶生成帯にて最大
になり、この温度帯では、食品の物質変化が起きやすく
不安定な状態となり、表面色が悪くなる、すなわち、食
品の細胞が傷んでしまい味が落ちる。
【0049】この最大結晶生成帯を避けて食品を保存す
るため、新温度帯冷凍室の温度は−5℃以下に設定して
ある。また、冷凍温度帯(−18℃以下)では保存期間
は長いが、解凍の手間は非常にかかるので、冷凍温度帯
を避けて食品を保存するために、例えば−15℃より上
に設定してある。以上より、新温度帯冷凍室の食品は、
例えば−5℃〜−15℃で保存されるため、冷凍室での
保存食品のようにカチカチに堅く凍らず、包丁や人間の
手等で小分けができる程度にやわらかく凍り(ソフトフ
リージング、やわらか冷凍、切れちゃう冷凍)、また、
食品の保存期間を1週間以上とし、氷温室よりも食品を
良い状態で長持ちさせることができる。
【0050】図4、図5は食品の温度と切断荷重の関係
を表した図で、実際に人間が食品を包丁等で切断した時
の感覚(やや硬い、ちょうど良い、やわらか過ぎ)との
関係を含め示したものである。図4は食品がマグロ肉、
図5は食品が豚肉の結果であるが、多くの食品について
温度が−5℃〜−7℃でちょうど良い硬さ、若しくはち
ょっと硬い硬さの切断可能な凍結状態となることが分か
った。そして、その荷重は5〜6kg程度である。
【0051】図6は各保存温度の保存室における各食品
の保存可能期間を示す図である。保存室はチルド室(約
0℃)、パーシャル室(約−3℃)、新温度帯室(約−
7℃)の例を示している。
【0052】図6は、刺身用の魚(マグロ刺身用)、加
熱調理用の魚(マグロ加熱調理用)、加熱調理用の肉
(ひき肉加熱調理用)、ブランチング済みの(茹でた)
野菜(ブロッコリ)、缶詰等の加工品(ミートソース)
の各判定基準における保存可能期間(日)を示してい
る。判定基準は、官能評価点基準(腐敗、異臭・変
色あり、可食限界、わずかに異臭・変色あり、異
臭・変色無し)、K値基準、表面菌数基準、生菌数基準
のうち必要なものを用いる。通常、K値においては20
%以内が生食可能で60%以内が加熱処理にて可食限
界、表面菌数について104個が可食限界、生菌数につ
いては106個が可食限界であると判断されるため、そ
の限界値までの日数を求めた。尚、K値とはATP(ア
デノシン3リン酸)関連物質比で、食品の鮮度指標であ
る。
【0053】マグロ刺身用の保存可能期間は、判定基準
が官能評価点、K値20%の時の各保存温度における
日数を示している。また、マグロ加熱調理用の保存可能
期間は、判定基準が官能評価点、K値60%、表面菌
104個の時の各保存温度における日数を示している。
また、ひき肉加熱調理用、ブランチング済みのブロッコ
リ、市販缶詰を再加熱したミートソースの保存可能期間
は、判定基準が官能評価点、生菌数106個の時の各
保存温度における日数を示している。表1の下線部は、
各判定基準での保存可能期間(日数)を比べ最も短いも
のであり、例えばマグロ刺身用の新温度帯室では官能評
価点基準で14日、K値基準では30日となり、最短保
存可能期間(下線部)は14日となる。以上より、新温
度帯(約−7℃)で、刺身用などの生食用で2週間以
上、加熱食用では3週間以上と、2〜3週間は十分に保
存が可能であると判断された。
【0054】また、新温度帯の保存期間もチルドの温度
帯よりも3倍以上、パーシャルの温度帯よりも2倍以上
の日数が保存可能であり優位であることが確認された。
尚、野菜や加工品については、共に35日以上となって
いるが、実使用においては、その食品の初期品質につい
てさまざまなためより低温である新冷凍温度帯での保存
が、小分け、解凍などの使い勝手面および保存面におい
て優位性があることは言うまでもない。
【0055】次に冷凍食品の解凍時間について示す。図
7は−18℃で保存した食品が切断可能になるまでに必
要な時間を解凍方法(冷蔵室、室温、レンジ)別に示し
た図であり、図8は−7℃で保存した食品と−18℃で
保存した食品をレンジで解凍した時の食品表面温度を示
した図である。
【0056】図7に示すように、冷蔵室解凍や室温解凍
では、それぞれ解凍時間が必要である為あらかじめ取り
出しておくなど、手間と時間がかかる。また、レンジ解
凍の場合は手間だけ必要で時間はかからない。本発明の
−7℃で保存した場合には取り出してすぐに食品の切断
が可能であるため待ち時間としてはゼロである。図8に
示すように、−7℃で保存した食品はレンジ解凍時の食
品表面温度も最高値が0℃であり、−18℃で保存した
食品のレンジ解凍時の温度3℃、6℃、9℃に比べはる
かに低く、解凍したことによる食品劣化が少ない。
【0057】図9は−7℃で保存した食品を室温に取り
出した場合の食品の表面温度分布を表した図、図10は
−18℃で保存した食品を電子レンジで解凍した場合の
食品の表面温度分布を表した図である。図9では肉の全
面が同じ色になっており食品表面温度が全体に同じであ
る。図10では色がばらついてムラがあり、食品表面温
度の分布幅も大きくなっている。また図9に比べると全
体的に温度が高く、ひき肉の電子レンジ解凍では、脂肪
の部分が選択的に加熱され易いため、その部分の温度が
高くなっている。尚、同じ食品であっても保存温度によ
り解凍後の表面温度分布は変わってくる。以上より、−
7℃で保存した食品は電子レンジ等を使用せず解凍でき
る(解凍しなくてもそのまま使える)ので、−18℃で
保存したものをレンジ解凍する時の温度ムラや、解凍し
過ぎによる失敗はない。
【0058】以上は切断可能な温度に解凍するまでの時
間について、その優位性を示したが、取り出してすぐに
切断が可能であるということは、例えばひき肉などを取
り出して細かく切断することで空気に触れる面積が拡大
し、より解凍が促進されるという効果があるため、さら
に生の状態まで解凍する際にも、取り出してすぐに切断
できると言うことが使い勝手上において家事労働時間低
減の効果があると言える。本実施の形態では、各貯蔵室
の内容積比率を冷蔵室はほぼ70%、冷凍室はほぼ20
%、新温度帯冷凍室はほぼ10%に構成しているので、
新婚・あるいはシルバー層の小人数世帯の貯蔵量や貯蔵
期間および調理の生活パターンに対応した使いやすい中
・小形冷蔵庫を得ることができる。
【0059】以上のような新温度帯冷凍の食品保存は、
前述のように就業しており家事労働の軽減が必要な女性
や、食品のまとめ買いをするが、食品を一度に大量に消
費しない、シルバー層のユーザーにおいても有用であ
り、よって本実施の形態のように新温度帯冷凍室を冷蔵
庫本体のほぼ全幅を有する大きさで設けたので、従来よ
りも収納量の多い食品を保存することができ、新婚・あ
るいはシルバー層の小人数世帯に使いやすい中形以下の
冷蔵庫を提供することが出来る。
【0060】次に風路構成及び冷却方法について説明す
る。図2において、2は冷蔵室100と前記冷蔵室10
0の下部に配設された新温度帯冷凍室300との間に設
けられた断熱材を有する第一の仕切壁、3は新温度帯冷
凍室300と新温度帯冷凍室300の下部に配設された
冷凍室200との間に設けられた断熱材を有する第二の
仕切壁である。
【0061】400は冷蔵庫本体1の背面下部に配設さ
れた圧縮機401を収納する機械室、4は機械室400
の上方で、かつ冷凍室200の後方に配設された冷却
器、5は冷却器4の上方で、かつ新温度帯冷凍室300
の後方に配設された送風機、6は送風機5の側方に配設
された冷気供給量調節器である。機械室401、冷却器
4、送風機5、冷気供給量調整器6は第一の仕切り壁2
の下方の配置されている。冷却器4により冷却された冷
気は送風機5により冷蔵庫本体1内を循環されるが、冷
蔵室100及び新温度帯冷凍室300には、送風機5の
側方に配置された冷気供給量調整器6を介して、冷気が
分配されている。
【0062】従って冷凍室及び新温度帯冷凍室の背面で
しかも第一の仕切り壁の下方位置に冷却ユニットが集中
するため、デッドスペースが少なくすることができる。
特に冷蔵室の奥行を広く使えるのでコンパクトで容量の
大きな、新婚・あるいはシルバー層の小人数世帯におい
て、使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供することが出来
る。
【0063】また、ユーザーの使用頻度の最も多い冷蔵
室を上方に配置するとともに側部が支持された開閉ドア
を冷蔵室の前部に配設し、収納ケースとともに冷蔵庫に
対して前後に移動可能な引出しドアを有する冷凍室およ
び新温度帯冷凍室を配設したので、ユーザーは背中を曲
げることなく、冷蔵室の扉を開けて食品を出し入れする
ことができ、また目の前にあるため食品がどこに収納し
ているか捜す時間も短縮できる。さらに冷蔵室についで
使用頻度の高い新温度帯冷凍室を、収納ケースとともに
冷蔵庫に対して前後に移動可能な引出しドアを有する形
態にしたのでユーザーが腰をかがめることなく取出せ
る。
【0064】また、冷凍室200内には、例えば天面に
温度検出手段205が配置され、検出された温度が設定
範囲内になるように、圧縮機401及び送風機5の運転
・停止を制御し、冷凍室200の冷却を行っている。ま
た、冷気供給量調整器6は2つの冷気吹出し口を備え、
冷蔵庫本体1に対し、前後方向に配置されおり、冷蔵室
100内に冷蔵室温度検出手段103を、新温度帯冷凍
室内300内に新温度帯冷凍室温度検出手段303を配
設し、各々の温度が設定温度範囲内を保つように、後述
する冷気供給量調整器6の2つの冷気吹出し口7,8が
開閉して、各室に冷気を供給することで、冷蔵室100
及び新温度帯冷凍室300の冷却を行っている。
【0065】次に風路の詳細について図を用いて説明す
る。図11は、この発明の実施の形態1の送風機5と冷
気供給量調整器6の部分拡大図である。図において、5
は送風機、6は冷気供給量調整器、7は冷気供給量調整
器6に設けられ冷蔵庫本体1に対して後方側に配置され
た冷気吹き出し口、8は冷気供給量調整器6に設けられ
冷蔵庫本体1に対して前方側に配置された冷気吹き出し
口、9は送風機5により冷蔵庫内を循環する冷気、10
は冷凍室用風路、11は冷気供給量調整器用風路であ
る。
【0066】矢印で表された冷気9は、送風機5により
前方に吹出され、下方に設けられた冷凍室用風路10
と、送風機5の側方に設けられた冷気供給量調整器側風
路11に分配され、更に冷蔵庫本体1に対して前後方向
に配置された2つの冷気吹き出し口7,8を供えた冷気
供給量調整器6において、後方の冷気吹出し口7は冷蔵
室100に、前方の吹出し口8は新温度帯冷凍室300
に分配される。
【0067】次に、冷気供給量調整器の構成を図におい
て詳細に説明する。図12はこの発明の実施の形態1の
冷気供給量調整器6の構成を説明した図である。図9に
おいて、17は冷気供給量調整器6の二つの吹出し口
7,8を開閉するバッフル、18は冷気供給量調整器6
の二つの吹出し口7,8の間に設けられた前記バッフル
17を開閉させるモーターを備えた駆動部であり、2つ
の吹出し口7,8と駆動部18を合せた寸法6Aが駆動
部18及びバッフル17の幅寸法6Bに対して大きい形
態となっている。
【0068】図13はこの発明の実施の形態1の新温度
帯冷凍室の風路構成を示した断面図、図14は、この発
明の実施の形態1の風路の構成を示す冷蔵庫本体1の正
面図である。図13、図14において1は冷蔵庫本体、
100は冷蔵室、200は冷凍室、300は新温度帯冷
凍室、2は冷蔵室100と新温度帯冷凍室300との間
に設けられた断熱材を有する第一の仕切壁、3は新温度
帯冷凍室300と冷凍室200との間に設けられた断熱
材を有する第二の仕切壁である。
【0069】4は機械室400の上方で、かつ冷凍室2
00の後方に配設された冷却器、5は冷却器4の上方で、
かつ新温度帯冷凍室300の後方に配設された送風機で
ある。5は送風機、6は冷気供給量調整器、7は冷気供
給量調整器6に設けられ冷蔵庫本体1に対して後方側に
配置された冷気吹き出し口、8は冷気供給量調整器6に
設けられ冷蔵庫本体1に対して前方側に配置された冷気
吹き出し口、9は冷蔵庫内を循環する冷気、10は冷凍
室用風路、11は冷気供給量調整器用風路である。
【0070】12は冷蔵室100背面に設けられた冷蔵
室用冷気吹出し風路、13は冷蔵室100床面を形成す
る仕切壁2に設けられた冷蔵室用戻り風路、13Aは冷
蔵室用戻り風路13の上部に設けられた冷蔵室用戻り風
路入り口、13Bは冷蔵室用戻り風路13の下部に設け
られた冷蔵室戻り風路出口、14は仕切壁2内に配設さ
れた新温度帯冷凍室用吹出し風路、15は新温度帯冷凍
室300の床面を形成する仕切壁3に設けられた新温度
帯冷凍室用戻り風路、15Aは前記新温度帯冷凍室用戻
り風路15の上部に設けられた新温度帯冷凍室戻り風路
入り口、15Bは新温度帯冷凍室用戻り風路15の下部
に設けられた新温度帯冷凍室戻り風路出口である。
【0071】130は冷蔵室内を照らすランプを内部に
有するランプカバー、131はランプカバー130の下
部に設けられた冷気吸い込み口、132はランプカバー
130の側方および上部に複数個設けられた冷気吹き出
し口である。
【0072】冷却器4により冷却された冷気9は送風機
5により冷蔵庫本体1内を循環するが、冷蔵室100及
び新温度帯冷凍室300には、送風機5の側方に配置さ
れた冷気供給量調整器6を介して冷気が分配されてい
る。
【0073】冷蔵室用吹出し口7を通過した冷気9は、
仕切壁2を通過し、冷蔵室100背面に設けられた冷蔵
室用冷気吹出し風路12へと送風され、冷蔵室背面、側
面、もしくは天面の少なくとも一つに配置された冷気吹
出し口120より吹出され、冷蔵室100を冷却する。
また、冷蔵室用冷気吹き出し風路12より分岐された冷
気の一部はランプカバー130の下部の冷気吸い込み口
よりランプカバー130内へ吸い込まれランプカバー1
30の側方および上部に複数個設けられた冷気吹き出し
口よりランプカバー130外の冷蔵室100内に吹き出
され冷蔵室100内を冷却する。冷蔵室100内に吹出
された冷気9は、冷蔵室上部及び扉棚部を冷却した後、
冷蔵室100床面を形成する仕切壁2に設けられた冷蔵
室用戻り風路13へと吸込まれる。この戻りの冷気によ
り冷却されるため、冷蔵室100下部の野菜等を保存す
る収納ケース102は冷蔵室上部よりも高い温度を保つ
ことが出来る。
【0074】図13において、新温度帯冷凍室用吹出し
口8を通過した冷気9は仕切壁2内に配設された新温度
帯冷凍室吹出し風路14へと送風され、新温度帯冷凍室
300を冷却した後、新温度帯冷凍室300の床面を形
成する仕切壁3に設けられた新温度帯冷凍室戻り風路1
5へと吸込まれる。なお、新温度帯冷凍室吹出し風路1
4と新温度帯冷凍室300の間には断熱材16を配置し
ている。
【0075】図13に示した冷蔵庫本体1の送風機5の
後背面壁51と新温度帯冷凍室300の庫内側断熱材1
6の送風機5前面側端面161との距離5Aは、冷気供
給量調整器6の長手寸法6A(図12)より大きいた
め、冷気供給量調整器6を、新温度帯冷凍室300の庫
内容積を減ずることなく、冷蔵庫本体1に対し奥行方向
に長手寸法6Aを沿わせるように、すなわち2つの吹出
し口7,8を前後方向に並べて配置している。言い換え
れば、図14に示したように送風機5の側部に冷気供給
量調整器6を小さい幅寸法6Bの方向に配置したので、
冷蔵庫本体1の幅方向に対し、コンパクトな送風経路を
構成することができる。
【0076】従って、冷気供給量調整器6の2つの冷気
吹出し口7,8を冷蔵庫本体1に対して前後方向に配置
したことにより冷却ユニットの幅方向を小さくすること
ができる。よって、新婚・あるいはシルバー層の小人数
世帯において、使いやすい新温度帯冷凍室を有するコン
パクトな、幅の狭い(幅寸法600mm前後)中形以下の
冷蔵庫を提供することが出来る。
【0077】また、冷気供給量調整器6の後方の吹き出
し口7を冷蔵室へ分配するようにしたので、冷蔵室背面
に設けた冷蔵室への冷気供給風路12が冷気供給量調整
器6の後方の吹出し口7から背面沿いにつながるため薄
く出きる。よって冷蔵室の奥行を広く使える、コンパク
トで容量の大きな、新婚・あるいはシルバー層の小人数
世帯において使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供するこ
とが出来る。
【0078】また、新温度帯冷凍室吹出し風路14と新
温度帯冷凍室300の間には断熱材16を配置している
ので新温度帯冷凍室300の天井面の露つき、着霜を防
止することが出来る。
【0079】更に、従来、冷蔵室100下部後背面に配
置されていた冷蔵室用冷気供給量調整器6が、新温度帯
冷凍室300後背部に配置されているため、冷蔵室10
0背面には冷気風路のみが配設されることになり、奥行
方向での寸法を冷気供給量調整器6の短い幅寸法6Bよ
りも小さく設定することによって、従来に比較して冷蔵
室用吹出し風路12を薄くすることができ、冷蔵室10
0の容積を大きくすることが出来る。従って、冷蔵室1
00内の下部に設けられた野菜等を保存する収納ケース
102の後背面を、新温度帯冷凍室300の収納ケース
302の後背面より奥にすることができ、収納量の大き
な野菜等を保存する収納ケース102を得ることが出来
る。
【0080】また、冷蔵室用冷気吹き出し風路12より
分岐された冷気の一部はランプカバー130の下部の冷
気吸い込み口よりランプカバー130内に吸い込まれラ
ンプカバー130の側方および上部に複数個設けられた
冷気吹き出し口よりランプカバー130外の冷蔵室10
0内に冷気を吹き出し冷蔵室100内を冷却するように
したので、ランプカバー130内のランプを冷却できる
とともに冷蔵室100内への冷気吹き出し口がランプカ
バー130に設けられた分だけ増やせることになり、冷
蔵室100内を均一に冷却でき温度分布が改善される。
【0081】図14において、冷蔵室戻り風路13の入
り口13Aは冷却器4の縦軸中心に対し側方に、新温度
帯冷凍室戻り風路15の入り口15Aは冷却器4の縦軸
中心に対し冷蔵室戻り風路13の入り口13Aとは反対
側の側方に配設され、冷凍室200背面を通過する際
に、冷蔵室戻り風路13および新温度帯冷凍室戻り風路
15は冷却器4の中心よりに誘導され、冷蔵室戻り風路
13の出口13Bおよび新温度帯冷凍室戻り風路15の
出口15Bは冷却器4の中心部近傍に配設され、冷却器
4の下部中心部近傍から冷蔵室戻り冷気125および新
温度帯冷凍室戻り冷気325を吸込む構造となってい
る。
【0082】また、冷凍室200を冷却した戻り冷気2
30は冷蔵室戻り風路13の出口13Bおよび新温度帯
冷凍室戻り風路15の出口15Bよりも冷却器4の縦軸
中心に対して中心より外側下部から吸込む構造となって
いる。冷凍室200の戻り冷気230よりも湿度の高い
冷蔵室100の戻り冷気125及び新温度帯冷凍室30
0の戻り冷気325を冷却器4の縦軸中心に対して外側
近傍から吸い込ませると、冷却器4の外側より着霜し冷
却器4の外側端部近傍に着霜が固まり、溶けにくいため
冷却能力が低下することがあった。
【0083】しかしながら、冷凍室200に比べて湿度
の高い冷蔵室100の戻り冷気125及び新温度帯冷凍
室300の戻り冷気325を、冷却器4の縦軸中心に対
して下部中心部近傍から吸い込ませることで、冷却器4
における着霜を冷却器4の中心部から成長させることが
できるので、着霜が固まり、溶けにくくなり冷却能力が
低下することがなくなる。
【0084】よって均一な着霜状態を得ることが出きる
ので、着霜に対する冷却能力の低下を軽減できる。この
実施の形態では冷蔵室100の戻り冷気125及び新温
度帯冷凍室300の戻り冷気325、冷凍室200の戻
り冷気230を、冷却器4の縦軸中心に対して下部中心
近傍から吸い込ませているが別に下部近傍でなくて上部
近傍でも良く吸い込みと吹き出しが行える位置であれば
良い。
【0085】実施の形態2.図15はこの発明の実施の
形態2における冷蔵庫の側断面図であり、図16は図1
5における温度調節器の詳細説明図である。図におい
て、19は温度調節器、104は冷蔵室100内に複数
配置された食品収納棚、105は棚104の前端部、3
50は冷蔵庫本体1の上部に配置された冷蔵室100と
下部に配置された冷凍室200との間の設けられた切替
室、352は引き出しドア351とともに前後に摺動す
る収納ケースである。温度調節器19には、冷蔵室ダイ
ヤル20、冷凍室ダイヤル21及び切替え室ダイヤル2
2が配置されており、ユーザーがダイヤル20,21,
22の位置を動かすことにより、実施の形態1で示した
風路構成と同様な風路構成とすることで各部屋の温度設
定を変更することが出来る。
【0086】図において、温度調節器19は冷蔵室10
0庫内の側面前側に配置されている。冷蔵庫本体1の高
さ寸法として、例えば1000mm以上1500mm以
下の位置に配置することで、ユーザーが背中を曲げるこ
となく、あるいは背の低い女性やシルバー層の人が背伸
びをするようなこともなく、自然な姿勢で目視・操作す
ることが出来る。
【0087】図において特に、温度調節器19は、冷蔵
室100に複数配置された食品収納棚104の間の高さ
で、かつ食品収納棚104の食品を積載できる前端部1
05よりも前側に位置している。このため、食品収納棚
104に食品を収納した状態でも、ユーザーは温度調節
器19に食品に妨げられることなく、ダイヤル20,2
1,22の位置の目視による確認及び操作による設定変
更を容易に行うことが出来る。
【0088】また、温度調節器19における各室のダイ
ヤル20,21,22の配置は、縦並び、横並びが可能
だが、図15のように棚間の配置寸法の中で、操作性改
善を狙ってダイヤルを大きくするために、前に2つ、後
ろに1つ配置しても良い。この場合、ユーザーの操作頻
度の高い、冷蔵室ダイヤル20、切替え室ダイヤル22
を前方に、冷凍室ダイヤル21を後方に配置すること
で、操作性がよい温度調節器19が得られる。
【0089】切替室ダイヤル22の設定を変更すること
によって切替室350内の温度設定を必要に応じて冷凍
室温度(−20〜−18℃)、新温度帯冷凍室温度(−9
〜−5℃)、冷蔵室温度(3〜5℃)、氷温室温度(−
3〜0℃)、野菜室温度またはワイン室温度(5〜10
℃)に変更することができる。従って、切替室を、冷凍
室温度、新温度帯冷凍室温度、冷蔵室温度、氷温室温
度、野菜室温度またはワイン室温度の少なくとも一つに
切替可能な貯蔵室として使用できるので、使い勝手が良
く、合理的に活用できる冷蔵庫を新婚・あるいはシルバ
ー層の小人数世帯に提供することが出来る。
【0090】発明の実施の形態3.図17は、この発明
の実施の形態3の食品収納の一例を表す冷蔵庫の側面断
面図である。図において、100は冷蔵室、102は冷
蔵室100下部に設けられた野菜等を保存する収納ケー
ス、101は冷蔵室100の前面に設けられた開閉ド
ア、106は開閉ドア101に設けられた扉棚、352
は切替室350に配設された収納ケースである。扉棚1
06には1.5リットルのペットボトル23などを立て
て収納することができるようにその幅寸法Cは決められ
ている。
【0091】送風機5及び冷気供給量調整器6の収納部
の奥行寸法Aと前記冷蔵室吹出し風路12の奥行寸法B
において、A≒B+Cとなるように前記A寸法を決めて
いるので、野菜等を保存する収納ケース102の奥行寸
法Pと切替え室350に配設された収納ケース352の
奥行寸法Qをほぼ同じにすることができ、例えば野菜等
を保存する収納ケース102、収納ケース352の両方
に1.5リットルのペットボトル23を寝かせて収納す
る構成を得ることも可能である。
【0092】従ってこの発明における冷凍冷蔵庫は、冷
蔵室内下方に冷蔵室内温度帯と異なる高い温度帯で野菜
等を保存する収納ケースを配設し、収納ケースは冷蔵庫
に対して前後方向に摺動可能に構成され、収納ケースの
後背面が、新温度帯冷凍室内の収納ケース後背面よりも
後方に有るように構成したので、野菜等を保存する収納
ケースの食品収納量の大きな、使いやすい冷蔵庫を提供
することが出来る。
【0093】また、野菜等を保存する収納ケース102
と切替え室収納ケース352の奥行寸法をほぼ同じにす
ることで、部品の共通化が図れ、共通のケース部品を複
数の収納場所に使用することが可能となり、部品の共通
化によるコストダウンをはかることができる。
【0094】発明の実施の形態4.実施の形態4におけ
る発明を図18、図19、図20、図21を用いて説明
する。図18は冷蔵室下部の野菜等を保存する収納ケー
ス102周りの構成を示した図であり、図19は図15
におけるZ−Z断面における冷蔵室下部の野菜等を保存
する収納ケース下部のレール構造説明図、図20は野菜
等を保存する収納ケースを引き出した場合の冷蔵庫本体
の側断面図である。
【0095】図において、101は冷蔵室100の前面
に設けられた開閉ドア、102は冷蔵室100下部に設
けられた野菜等を保存する収納ケース、106は開閉ド
ア101に設けられた扉棚、107は野菜等を保存する
収納ケース102の下面に設けられた凸形状摺動部材で
あり野菜等を保存する収納ケース102の左右に2個所
に設けられている。108は冷蔵室100の床面を形成
する仕切壁2に設けられた前記野菜等を保存する収納ケ
ース102の凸形状摺動部材107を受ける凹形状のレ
ール部材であり、野菜等を保存する収納ケース102を
冷蔵庫本体1に対して前後に摺動するのを支持してい
る。レール部材108の前面端位置は、野菜等を保存す
る収納ケース102の前面とほぼ同位置にあり、扉棚1
06と干渉しない配置となっている。
【0096】また、野菜等を保存する収納ケース102
の側面上端には補強部材109が設けられており、補強
部材109の上方相当位置に転倒防止部材110が設け
られている。図17に示すように前記野菜等を保存する
収納ケース102を食品の出し入れの目的で冷蔵庫本体
1に対し前方に引き出した場合、野菜等を保存する収納
ケース102の前端は前記レール部材108から外れる
ため、食品もしくは野菜等を保存する収納ケース102
の重量により、収納ケース102が前側に傾こうとす
る。この時、収納ケース102の補強部材109が、転
倒防止部材110に当接することにより、収納ケース1
02の傾きが防止され、スムーズな摺動を行うことが出
来る。
【0097】また、図21は冷蔵庫本体の野菜等を保存
する収納ケース摺動部周りの斜視図である。図21にお
いて108は凹形状をしたレール部材、2は冷蔵室10
0の床面を構成する仕切り壁、13は冷蔵室100の冷
気戻り風路である。冷蔵室100の床面を構成する仕切
壁2には、冷蔵室の冷気戻り風路13が設けられている
が、レール部材108の延長線上には、冷蔵室の冷気戻
り風路13の開口部を設けず、側方に設けている。
【0098】従ってレール部材108の延長線上には、
冷蔵室戻り風路13の開口部を設けず、側方に設けたの
で、野菜等を保存する収納ケース102を引き出した状
態でレール部材108の上に落ちた野菜屑のような食品
や水滴などを、前記収納ケース102の前後の摺動時に
収納ケース102の下部側面に2箇所設けられた凸形状
摺動部材107で掻き込み、冷蔵室戻り風路13の中に
落とすことが無くなる。
【0099】発明の実施の形態5.図22は、この発明
の実施の形態5における、切替え室(もしくは新温度帯
冷凍室)を引き出した状態を示した側面断面図である。
図において、101は冷蔵室100の前面に設けられた
開閉ドア、350は切替室、351は切替室350の前
面に設けられた引出しドア、352は切替室350内に
設けられたの収納ケースである。
【0100】図より本実施の形態では切替室350を最
大に引き出した状態で、収納ケース352の後背面と冷
蔵室開閉ドア101前面との水平距離を120mm以内
で収納ケース352を支持できる長さにしてある。
【0101】従ってユーザーが腰をかがめることなく、
収納ケース352の奥まで見渡すことが容易になり、視
認性のよいケース構造を得ることが出来る。視認性の改
善は食品の出し入れを改善するばかりでなく、切替室3
50の引き出しドア351の開時間を短縮することにつ
ながり、新温度帯冷凍室収納食品の引き出しドアの引き
出しによる温度上昇を少なくする効果がある。
【0102】発明の実施の形態6.図23は発明の実施
の形態6について説明する冷蔵庫の側断面図であり、図
24は図23における温度調節器の詳細説明図である。
図において、819は温度調節器であり、冷蔵室100
庫内の側面前側に配置されている。温度調節器819に
は冷蔵室ダイヤル820、冷凍室ダイヤル821及び切
替え室ダイヤル822が配置されており、ユーザーが前
記ダイヤルの位置を動かすことにより、各部屋の温度設
定を変更することが出来るようになっている。また、1
00は冷蔵室、102は冷蔵室下部に設けられた野菜等
を保存する収納ケース、103は冷蔵室100の後背面
に設けられた冷蔵室温度検出手段、111は野菜等を保
存する収納ケース下方の仕切り壁2の表面近傍に設けら
れた保温ヒータである。
【0103】図に示すように冷蔵室ダイヤル820には
従来の強、中、弱の表示に加えて氷温設定を追加してい
る。冷蔵室ダイヤル820を必要な温度に設定すること
により冷蔵室温度検出手段103で検出した検出温度を
設定温度に合せるように、冷蔵室用冷気供給量調整器6
の冷気吹き出し口を開閉して、冷蔵室100の温度を氷
温温度帯(−3〜0℃)に制御する。
【0104】この時、冷蔵室100を冷却した後の戻り
冷気にて冷却している野菜等を保存する収納ケース10
2の温度が下がりすぎるという問題が生じる。これに対
し、収納ケース102の下方の仕切壁2に保温ヒーター
111を配設し、冷蔵室ダイヤル20の設定が氷温設定
になった時に保温ヒーター111に通電することで、野
菜等を保存する収納ケース102の温度を0℃以上に保
ち食品の氷結を防止する。保温ヒーター111の通電率
は、冷蔵室内設定温度及び冷蔵庫周辺温度により設定さ
れている。
【0105】従って、切替え室350を新温度帯設定
(−9〜−5℃)とした場合、氷温設定(−3〜0℃)
の食品収納が出来なくなってしまい、一週間以内に食べ
る予定の刺し身などの食品を保存するのに不具合が生じ
ることがあったが、冷蔵室100の温度設定を冷蔵室設
定(1〜5℃)だけでなく、氷温設定(−3〜0℃)に
も設定できるようにしたので、切替え室300を新温度
帯冷凍室設定で使用した際にも、食品を冷蔵室100内
で氷温温度帯で保存することができ、ユーザーの食品収
納の利便性が改善され、多様な使い方が出来る使い勝手
の良い冷蔵庫を提供できる。
【0106】発明の実施の形態7.図25は本実施の形
態7を説明する図であり、冷蔵室の側断面図である。図
において102は冷蔵室100の下部に設けられた収納
ケース、12は収納ケース102の後背部の冷蔵室冷気
吹き出し風路、112は冷蔵室冷気吹き出し風路12表
面に設けられた温度検出手段、113は冷気吹き出し風
路12内に設けられた冷気供給量調整器、114は冷蔵
室100内に設けられた収納ケース102の天面となる
最下段の棚、115は棚114の下面に設けられた断熱
層、116は、収納ケース102の前面に設けられた第
二の断熱層である。
【0107】図22に示したように、本実施の形態の冷
蔵庫では冷蔵室冷気吹出し風路12の表面に温度検出手
段112を配設し、冷気吹出し風路12内に冷気供給量
調整器113を設け、収納ケース102の温度を他の部
屋と独立に制御する構造とし、冷凍室温度、氷温室温
度、冷蔵室温度、野菜室温度、ワイン保存室温度のうち
少なくとも1つと新温度帯冷凍室温度に温度切替え可能
としている。特に冷凍室温度および新温度帯冷凍室温度
に設定可能とした場合には、収納ケース102の天面と
なる棚114に断熱層115を設け、また収納ケース1
02前面にも第二の断熱層116を設けている。
【0108】従って従来は、冷蔵室100下部の収納ケ
ース102を野菜等を保存する収納ケースとしてのみし
か設定できない冷蔵庫の場合、切替え室350を新温度
帯設定(−9〜−5℃)とすると、氷温設定(−3〜0
℃)の食品収納が出来なくなってしまうという問題が発
生し、収納ケース102を除く冷蔵室100を氷温設定
に切り替える仕様にして対応した場合には逆に冷蔵温度
帯の最適な食品(豆腐など)の収納に不具合が発生して
いた。
【0109】しかし本発明の実施の形態であれば、収納
ケース102の温度を他の部屋と独立に制御する構造と
しているため、冷蔵室内の温度変化の影響を受けずに収
納ケース内の温度が維持でき、収納ケース102の温度
を冷凍室温度、氷温室温度、冷蔵室温度、野菜室温度、
ワイン保存室温度のうち少なくとも1つと、新温度帯冷
凍室温度に温度切替え可能としたので、引出式の切替え
室の温度設定に加え、冷蔵室内の収納ケースの温度設定
も自由に設定でき、ユーザーの食品収納の利便性が更に
改善され、食品の収納に対し、自由に温度設定を選べる
多様な使い方が出来る中形以下の冷蔵庫を提供できる。
【0110】また、収納ケース102の温度を冷凍室温
度および新温度帯冷凍室温度に設定可能とした場合で
も、収納ケース102の天面となる棚114に断熱層1
15を設け、また収納ケース102前面にも第二の断熱
層116を設けたので、収納ケース102内と収納ケー
ス102外との温度差による収納ケース102および棚
114への着露を防止することができる。
【0111】
【発明の効果】この発明の第一の発明に係わる冷凍冷蔵
庫は、上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配置する冷凍冷蔵
庫において、冷蔵室と冷凍室との間に、最大氷結晶生成
帯以下で冷凍温度帯より上の温度帯の貯蔵室である新温
度帯冷凍室を冷蔵庫のほぼ全幅を有する大きさで設けた
ので、従来よりも収納量の大きい新温度帯冷凍室を得る
ことができるとともに新婚・あるいはシルバー層の小人
数世帯に使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供することが
出来る。
【0112】また、この発明の第二の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室には側部が支持された開閉扉と、内部
に野菜等を収納する収納ケースを設け、冷蔵室と冷凍室
との間に、最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯より上の
温度帯の貯蔵室である新温度帯冷凍室を備えたので、比
較的安価な350リットル以下の中・小形機種において
冷蔵室、冷凍室、新温度帯冷凍室に加えて野菜等を収納
する収納ケースを備えることができ、さらに氷温室に保
存した食品よりも長期間保存が可能となると共に料理の
手間が省けるという家事効率化を新婚・あるいはシルバ
ー層の小人数世帯に使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供
することが出来る。
【0113】また、この発明の第三の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、圧縮機を有する機械室、冷蔵庫内を循環する
冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送風機、冷気
を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下方に配設
し、冷蔵室より上方には冷蔵室用冷気吹き出し風路のみ
を設けたので、冷蔵室の奥行を広く使える、コンパクト
で容量の大きな、新婚・あるいはシルバー層の小人数世
帯において使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供すること
が出来る。
【0114】また、この発明の第四の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷気
供給量調整器を冷気吹出し口が冷蔵庫本体に対して前後
方向に並ぶように配置したので、冷却ユニットの幅方向
を小さくすることができ、新温度帯冷凍室を持ち、かつ
冷蔵室の奥行を広く使える、コンパクトで幅の狭い、新
婚・あるいはシルバー層の小人数世帯において、使いや
すい中形以下の冷蔵庫を提供することが出来る。
【0115】また、この発明の第五の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室と新温度帯冷凍室の間に断熱材を有す
る第一の仕切り壁を配置し、新温度帯冷凍室と冷凍室の
間に断熱材を有する第二の仕切壁を配置し、圧縮機を有
する機械室を冷蔵庫本体の背面下部に、冷却器を前記冷
凍室の後方に、冷気を循環させる送風機を新温度帯冷凍
室の後方に、冷気を分配する冷気供給量調整器を送風機
の側方にそれぞれ配置するとともに、機械室、冷却器、
送風機、冷気供給量調整器を第一の仕切り壁の下方に配
設したので、冷凍室及び新温度帯冷凍室の背面でしかも
第一の仕切り壁下方位置に冷却ユニットが集中するた
め、デッドスペースが少なくすることができ、特に冷蔵
室の奥行を広く使える、コンパクトで容量の大きな、新
婚・あるいはシルバー層の小人数世帯において、使いや
すい中形以下の冷蔵庫を提供することが出来る。
【0116】また、この発明の第六の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷気
供給量調整器を設け、冷気吹き出し口を冷蔵庫本体に対
して前後方向に並べて配設し、奥側の冷気吹出し口を冷
蔵室への冷気供給風路に用いたので、冷蔵室背面に設け
た冷蔵室への冷気供給風路が冷気供給量調整器の吹出し
口から背面沿いにつながるため薄く出来るので、冷蔵室
の奥行を広く使える、コンパクトで容量の大きな、新婚
・あるいはシルバー層の小人数世帯において使いやすい
中形以下の冷蔵庫を提供することが出来る。
【0117】また、この発明の第七の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配
設するとともに少なくとも2つの冷気吹出し口を有する
冷気供給量調整器を設け、冷気供給量調整器の冷気吹出
し口を介し新温度帯冷凍室もしくは切替室へ冷気を吹出
すための風路が、冷蔵室と新温度帯冷凍室もしくは切替
室との間に設けられた断熱材を有する仕切壁の中に配設
され、風路と前記新温度帯冷凍室もしくは切替室の間に
断熱材を配置したので、新温度帯冷凍室もしくは切替室
を持ち、天井面の着露を防止した、新婚・あるいはシル
バー層の小人数世帯において使いやすい中形以下の冷蔵
庫を提供することが出来る。
【0118】また、この発明の第八の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配
設するとともに冷蔵室内下方に冷蔵室と異なる温度帯で
保存する収納ケースを配設し、収納ケースは冷蔵庫本体
に対して前後方向に摺動可能に構成され、収納ケースの
後背面が、新温度帯冷凍室内もしくは切替室内に設けら
れた収納ケース後背面よりも後方にくるようにしたの
で、野菜等を保存する収納ケースの食品収納量の大き
な、使いやすい冷蔵庫を提供することが出来る。
【0119】また、この発明の第九の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設し新温
度帯冷凍室もしくは切替室の扉を引き出した状態で、新
温度帯冷凍室もしくは切替室の収納ケース後背面と、冷
蔵室扉の前面との水平距離を腰をかがめることなく収納
ケースの奥まで見渡せ収納ケースを支持可能な長さにし
たので、腰をかがめることなく収納ケースの奥まで見渡
すことができ、特に女性やシルバー層のユーザーの姿勢
に無理を掛けることのない、使いやすい冷蔵庫を提供で
きる。
【0120】また、この発明の第十の発明に係わる冷凍
冷蔵庫は、冷蔵室および冷凍室を有する冷凍冷蔵庫にお
いて、冷凍室よりも湿度の高い冷蔵室戻り冷気を冷却器
の中心に対して中心近傍から冷却器に吸い込ませ、冷凍
室の戻り冷気を冷蔵室戻り冷気の吸い込み位置よりも冷
却器の中心に対して外側から冷却器に吸い込ませるよう
にしたので、冷凍室に比べ湿度が高く着霜量の多い冷蔵
室戻り冷気による冷却器への着霜を冷却器中心部から成
長させることで、均一な着霜状態を得ることができ、着
霜に対する冷却能力の低下を軽減できる。
【0121】また、この発明の第十一の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設し新
温度帯冷凍室もしくは切替室の戻り冷気を冷却器の冷蔵
庫本体正面方向に対する中心に対して中心近傍から前記
冷却器に吸い込ませるようにしたので、冷凍室に比べ湿
度が高く着霜量の多い新温度帯冷凍室の戻り冷気による
冷却器への着霜を冷却器中心部から成長させることで、
均一な着霜状態を得ることができ、着霜に対する冷却能
力の低下を軽減できる。
【0122】また、この発明の第十二の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、圧縮機を有する機械室、冷蔵庫内を循環す
る冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送風機、冷
気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下方に配設
し、冷蔵室より上方には冷蔵室用冷気吹き出し風路のみ
を設けたので、冷蔵室の奥行を広く使える、コンパクト
で容量の大きな、新婚・あるいはシルバー層の小人数世
帯において使いやすい中形以下の冷蔵庫を提供すること
が出来る。
【0123】また、この発明の第十三の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、上部に冷蔵室を備えた冷蔵庫において、冷
蔵室よりも下方に圧縮機を有する機械室、冷蔵庫本体内
を循環する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送
風機、冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下
方に配設し、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷
気供給量調整器を前記冷気吹出し口が冷蔵庫本体に対し
て前後方向に並ぶように配置したので、冷却ユニットの
幅方向を小さくすることができ、コンパクトで幅の狭
い、新婚・あるいはシルバー層の小人数世帯において、
使いやすい幅の狭い中形以下の冷蔵庫を提供することが
出来る。
【0124】また、この発明の第十四の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、少なくとも2つの冷気吹出し口を有する冷
気供給量調整器の冷気吹出し口を冷蔵庫本体に対して前
後方向に並ぶように配設し、奥側の冷気吹出し口を冷蔵
室への冷気供給風路に用いたので、冷蔵室背面に設けた
冷蔵室への冷気供給風路が冷気供給量調整器の吹出し口
から背面沿いにつながるため薄く出来るので、冷蔵室の
奥行を広く使える、コンパクトで容量の大きな、新婚・
あるいはシルバー層の小人数世帯において使いやすい中
形以下の冷蔵庫を提供することが出来る。
【0125】また、この発明の第十五の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、収納ケース102の温度を他の部屋と独立
に制御する構造としているため、冷蔵室内の温度変化の
影響を受けずに収納ケース内の温度が維持でき、収納ケ
ース102の温度を冷凍室温度、氷温室温度、冷蔵室温
度、野菜室温度、ワイン保存室温度のうち少なくとも1
つと、新温度帯冷凍室温度の少なくとも2つ以上に温度
切替え可能としたので、引出式の切替え室の温度設定に
加え、冷蔵室内の収納ケースの温度設定も自由に設定で
き、ユーザーの食品収納の利便性が更に改善され、食品
の収納に対し、自由に温度設定を選べる多様な使い方が
出来る中形以下の冷蔵庫を提供できる。
【0126】また、この発明の第十六の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、複数の貯蔵室を有する冷蔵庫において、複
数の貯蔵室のうち少なくとも1つの貯蔵室には側部を支
持された開閉扉を有し、開閉扉を有する貯蔵室内に温度
帯の異なる収納ケースを配設し、収納ケース周囲に断熱
材を設けたので、収納ケース内の設定温度を確実に保持
でき信頼性の高い冷凍冷蔵庫を得ることができる。
【0127】また、この発明の第十七の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、開閉扉を有する貯蔵室内の下部にこの貯蔵
室の温度帯とは異なる温度帯で冷却される収納ケースを
配設し収納ケースの天面の棚および収納ケースの前面に
断熱材を設けたので、収納ケース内と収納ケース外との
温度差による収納ケースおよび棚への着露を防止するこ
とができる。
【0128】また、この発明の第十八の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、新温度帯冷凍室を設け、新温度帯冷凍室の
温度を新温度帯冷凍室に貯蔵した食品を解凍せずに分け
られる温度としたので、冷蔵庫から取り出して直ぐに小
分けが容易にできるという使いやすさ、家事効率化を新
婚・あるいはシルバー層の小人数世帯に提供することが
出来る。
【0129】また、この発明の第十九の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、切替室を設け、前記切替室を新温度帯温
度、冷凍室温度、氷温室温度、冷蔵室温度、野菜室温度
またはワイン保存室温度の少なくとも一つに切替え可能
な貯蔵室にしたので、使い勝手が良く、合理的に活用で
きる冷蔵庫を新婚・あるいはシルバー層の小人数世帯に
提供することが出来る。
【0130】また、この発明の第二十の発明に係わる冷
凍冷蔵庫は、冷蔵室内下方に設けられた冷蔵室内とは温
度帯の異なる収納ケースの下方の冷蔵室床を構成する仕
切壁面と収納ケース後方の冷蔵室冷却風路のカバー面の
少なくとも一方に、冷蔵室の冷気戻り風路の吸込み口を
設け、収納ケースの摺動レールを前記仕切壁面に設け、
摺動レールの延長線上近傍には冷気戻り風路の吸込み口
を設けないようにしたので、野菜くずや、水滴など冷蔵
室床面に落ちた異物を、野菜等を保存する収納ケースの
摺動により冷蔵室床面に設けた吸込み口に落とすことを
防止することができる。
【0131】また、この発明の第二十一の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室の温度設定を氷温設定に切り変え
可能としたので、切替え室を新温度帯冷凍室設定で使用
した際にも、食品を冷蔵室内で氷温温度帯で保存するこ
とができ、ユーザーの食品収納の利便性が改善され、多
様な使い方が出来る冷蔵庫を提供できる。
【0132】また、この発明の第二十二の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室、冷凍室、新温度帯冷凍室もしく
は切替室を設け、冷蔵室には側部が支持された開閉ドア
を配設し、冷凍室および新温度帯冷凍室もしくは切替室
には収納ケースとともに冷蔵庫本体に対して前後に移動
可能な引出しドアを設けたので、ユーザーが背中を曲げ
ることなく、あるいは背の低い女性やシルバー層の人が
背伸びをするようなこともなく、自然な姿勢で目視・操
作することが出来る。
【0133】また、この発明の第二十三の発明に係わる
冷凍冷蔵庫は、冷蔵室内に設けられたランプカバーに少
なくとも一つ以上のランプカバー内への冷気吸い込み口
と少なくとも一つ以上のランプカバーからの冷気吹き出
し口を設けたので、ランプカバー内のランプを冷却でき
るとともに冷気吹き出し口の数をランプカバーに設けた
分だけ増やせることになり、冷蔵室内を均一に冷却でき
温度分布が改善される。
【0134】また、この発明の第二十四の発明に係わる
冷凍冷蔵庫の冷気循環方法は、複数の温度帯をもった貯
蔵室を備えた冷蔵庫において、冷却器を通過した冷気を
冷蔵室に循環させ冷蔵室の戻り冷気を冷却器の縦軸中心
に対して冷却器の中心近傍から冷気を戻すステップと、
冷却器を通過した冷気を冷凍室に循環させ前記冷凍室の
戻り冷気を冷却器の縦軸中心に対して冷却器の中心より
はずれた外側近傍から冷却器に冷気を戻すステップを備
えたので、冷凍室に比べ湿度が高く着霜量の多い冷蔵室
戻り冷気による冷却器における着霜を冷却器中心部から
成長させることで、均一な着霜状態を得ることができ、
着霜に対する冷却能力の低下を軽減できる。
【0135】また、この発明の第二十五の発明に係わる
冷凍冷蔵庫の冷気循環方法は、冷却器を通過した冷気を
新温度帯冷凍室もしくは切替室に循環させ新温度帯冷凍
室もしくは切替室の戻り冷気を冷却器の縦軸中心に対し
て冷却器の中心近傍から冷却器に冷気を戻すステップを
備えたので、冷却器における着霜を冷却器中心部から成
長させることで、均一な着霜状態を得ることができ、着
霜に対する冷却能力の低下を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における冷凍冷蔵
庫の正面図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態における冷凍冷蔵
庫の側面断面図。
【図3】 新温度帯冷凍室の設定概念図。
【図4】 新温度帯冷凍室における食品(マグロ肉)の
切断荷重図。
【図5】 新温度帯冷凍室における食品(豚肉)の切断荷
重図。
【図6】 各保存温度の保存室における各食品の保存可
能期間を示す図。
【図7】 図7は−18℃で保存した食品が切断可能に
なるまでに必要な時間を解凍方法別に示した図。
【図8】 図8は−7℃で保存した食品と−18℃で保
存した食品をレンジで解凍した時の食品表面温度を示し
た図。
【図9】 図9は−7℃で保存した食品を室温に取り出
した場合の食品の表面温度分布を表した図。
【図10】 −18℃で保存した食品を電子レンジで解
凍した場合の食品の表面温度分布を表した図。
【図11】 本発明の実施の形態1における送風機と冷
気供給量調整器の部分構成図。
【図12】 本発明の実施の形態1における冷気供給量
調整器の詳細図。
【図13】 本発明の実施の形態1における冷蔵庫内の
風路構成図。
【図14】 本発明の実施の形態1における新温度帯冷
凍室の風路構成断面図。
【図15】 本発明の実施の形態2における冷蔵室側断
面図。
【図16】 図15における冷蔵室に設けられた温度調
節器の詳細説明図。
【図17】 本発明の実施の形態3における部分側断面
図。
【図18】 本発明の実施の形態4における野菜等を保
存する収納ケース周りの側断面図。
【図19】 図18におけるZ−Z断面の野菜等を保存
する収納ケース下部のレール構造説明図。
【図20】 本発明の実施の形態4における野菜等を保
存する収納ケース引出時の側断面図。
【図21】 本発明の実施の形態4における野菜等を保
存する収納ケースレール構造周りの斜視図。
【図22】 本発明の実施の形態5における冷蔵庫の側
断面図。
【図23】 本発明の実施の形態6における冷蔵室の側
断面図。
【図24】 図23における冷蔵室に設けられた温度調
節器の詳細説明図。
【図25】 本発明の実施の形態7における冷蔵室の側
断面図。
【図26】 従来のトップフリーザー形態の冷蔵庫の正
面図。
【図27】 従来のミッドフリーザー形態の冷蔵庫の正
面図。
【図28】 従来のまんなか野菜形態の冷蔵庫の正面
図。
【図29】 従来のセレクト形態の冷蔵庫の正面図。
【図30】 従来の新温度帯冷凍室を有する冷蔵庫の風
路構成図。
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体、2 仕切壁、3 第2の仕切壁、4
冷却器、5 送風機、5A 送風機収納奥行寸法、6
冷気供給量調整器、6X 冷蔵室用冷気供給量調整器、
6Y 新温度帯冷凍室用冷気供給量調整器、6A 冷気
供給量調整器長手寸法、6B 冷気供給量調整器短手寸
法、7 冷蔵室用冷気吹出し口、8 新温度帯冷凍室用
冷気吹出し口、9 冷気、10 冷凍室用風路、11
冷気供給量調整器用風路、12 冷蔵室用吹出し風路、
13 冷蔵室戻り風路、13A 冷蔵室戻り風路入り
口、13B 冷蔵室戻り風路出口、14 新温度帯冷凍
室用吹出し風路、15 新温度帯冷凍室戻り風路、15
A 新温度帯冷凍室戻り風路入り口、15B 新温度帯
冷凍室戻り風路出口、16 断熱材、17 バッフ
ル、18 駆動部、19 温度調節器、20 冷蔵室ダ
イヤル、21 冷凍室ダイヤル、22 切替え室ダイヤ
ル、23 ペットボトル、100 冷蔵室、101開閉
ドア、102 野菜等を保存する収納ケース、103
冷蔵室温度検出手段、104 食品収納棚、105 食
品収納可能前端部、106 扉棚、107野菜等を保存
する収納ケース摺動用凸形状摺動部材、108 凹形状
レール部材、109 補強部材、110 転倒防止部
材、111 保温ヒーター、112収納ケース用温度検
出手段、113 収納ケース用冷気供給量調整器、11
4収納ケース天面棚、115 断熱層、116 収納ケ
ース断熱層、120 冷蔵室戻り冷気、125 冷蔵室
戻り冷気、130 ランプカバー、131 冷気吸い込
み口、132 冷気吹き出し口、200 冷凍室、20
1 冷凍室引出扉、202 冷凍室収納ケース、203
貯氷ケース、204 製氷皿、205冷凍室温度検出
手段、230 冷凍室用戻り冷気、250 第二の冷凍
室、300 新温度帯冷凍室、301 新温度帯冷凍室
引出扉、302 新温度帯冷凍室収納ケース、303
新温度帯冷凍室温度検出手段、325 新温度帯冷凍室
戻り冷気、330 切替室、350 切替室、351
切替室引出しドア、352切替室収納ケース、400
機械室、401 圧縮機、500 野菜室、600 貯
氷室、700 氷温室、819 温度調節器、820
冷蔵室ダイヤル、821 冷凍室ダイヤル、822 切
替え室ダイヤル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児嶋 喜彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤沢 活佳 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 上野 貴史 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 中島 成巳 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3L045 AA06 BA01 CA02 CA09 DA02 EA01 GA07 HA01 KA00 KA07 PA01 PA04

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配置する
    冷凍冷蔵庫において、前記冷蔵室と前記冷凍室との間
    に、最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯より上の温度帯
    の貯蔵室である新温度帯冷凍室を設け、前期新温度帯冷
    凍室は前記冷凍冷蔵庫に対してほぼ全幅を有した貯蔵室
    であることを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷蔵室には側部が支持された開閉扉と、
    内部に野菜等を収納する収納ケースを設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の冷凍冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 圧縮機を有する機械室、冷蔵庫内を循環
    する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送風機、
    冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下方に配
    設し、前記冷蔵室より上方には冷蔵室用冷気吹き出し風
    路のみを設けたことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の冷凍冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの冷気吹出し口を有する
    冷気供給量調整器を前記冷気吹出し口が冷蔵庫本体に対
    して前後方向に並ぶように配置したことを特徴とする請
    求項1または請求項2または請求項3に記載の冷凍冷蔵
    庫。
  5. 【請求項5】 冷蔵室と新温度帯冷凍室の間に断熱材を
    有する第一の仕切り壁を配置し、前記新温度帯冷凍室と
    冷凍室の間に断熱材を有する第二の仕切壁を配置し、圧
    縮機を有する機械室を冷蔵庫本体の背面下部に、冷却器
    を前記冷凍室の後方に、冷気を循環させる送風機を前記
    新温度帯冷凍室の後方に、冷気を分配する冷気供給量調
    整器を前記送風機の側方にそれぞれ配置するとともに、
    前記機械室、前記冷却器、前記送風機、前記冷気供給量
    調整器を前記第一の仕切り壁の下方に配設したことを特
    徴とする請求項1ないし請求項4のうち少なくとも1に
    記載の冷凍冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 少なくとも2つの冷気吹出し口を有する
    冷気供給量調整器を設け、前記冷気吹き出し口を冷蔵庫
    本体に対して前後方向に並べて配設し、奥側の冷気吹出
    し口を冷蔵室への冷気供給風路に用いたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項5のうち少なくとも1に記載の
    冷凍冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室
    を配設するとともに少なくとも2つの冷気吹出し口を有
    する冷気供給量調整器を設け、前記冷気供給量調整器の
    冷気吹出し口を介し前記新温度帯冷凍室もしくは前記切
    替室へ冷気を吹出すための風路が、前記冷蔵室と前記新
    温度帯冷凍室もしくは前記切替室との間に設けられた断
    熱材を有する仕切壁の中に配設され、前記風路と前記新
    温度帯冷凍室もしくは前記切替室の間に断熱材を配置し
    たことを特徴とする請求項1ないし請求項6のうち少な
    くとも1に記載の冷凍冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 冷蔵室、新温度帯冷凍室もしくは切替室
    を配設するとともに前記冷蔵室内下方に前記冷蔵室と異
    なる温度帯で保存する収納ケースを配設し、前記収納ケ
    ースは冷蔵庫本体に対して前後方向に摺動可能に構成さ
    れ、前記収納ケースの後背面が、前記新温度帯冷凍室内
    もしくは前記切替室内に設けられた収納ケース後背面よ
    りも後方に有ることを特徴とする請求項1ないし請求項
    7のうち少なくとも1に記載の冷凍冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設し
    前記新温度帯冷凍室もしくは前記切替室の扉を引き出し
    た状態で、前記新温度帯冷凍室もしくは前記切替室の収
    納ケース後背面と、冷蔵室扉の前面との水平距離を腰を
    かがめることなく収納ケースの奥まで見渡せ、かつ収納
    ケースを支持可能な長さにしたことを特徴とする請求項
    1ないし請求項8のうち少なくとも1に記載の冷凍冷蔵
    庫。
  10. 【請求項10】 冷蔵室および冷凍室を有する冷凍冷蔵
    庫において、冷蔵室戻り冷気を冷却器の縦軸中心に対し
    て中心近傍から前記冷却器に吸い込ませ、前記冷凍室の
    戻り冷気を前記冷蔵室戻り冷気の吸い込み位置よりも前
    記冷却器の縦軸中心に対して外側から前記冷却器に吸い
    込ませるようにしたことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  11. 【請求項11】 新温度帯冷凍室もしくは切替室を配設
    し前記新温度帯冷凍室もしくは前記切替室の戻り冷気を
    冷却器の縦軸中心に対して中心近傍から前記冷却器に吸
    い込ませるようにしたことを特徴とする請求項10に記
    載の冷凍冷蔵庫。
  12. 【請求項12】 圧縮機を有する機械室、冷蔵庫本体内
    を循環する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環させる送
    風機、冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室より下
    方に配設し、前記冷蔵室の上方には冷蔵室用冷気吹き出
    し風路のみを設けたことを特徴とする請求項10または
    請求項11に記載の冷凍冷蔵庫。
  13. 【請求項13】 上部に冷蔵室を備えた冷蔵庫におい
    て、冷蔵室よりも下方に圧縮機を有する機械室、冷蔵庫
    本体内を循環する冷気を冷却する冷却器、冷気を循環さ
    せる送風機、冷気を分配する冷気供給量調整器を冷蔵室
    より下方に配設し、少なくとも2つの冷気吹出し口を有
    する冷気供給量調整器を前記冷気吹出し口が冷蔵庫本体
    に対して前後方向に並ぶように配置したことを特徴とす
    る冷凍冷蔵庫。
  14. 【請求項14】 少なくとも2つの冷気吹出し口を有す
    る冷気供給量調整器の前記冷気吹出し口を冷蔵庫本体に
    対して前後方向に並ぶように配設し、後方の冷気吹出し
    口を冷蔵室への冷気供給風路に用いたことを特徴とする
    請求項13に記載の冷凍冷蔵庫。
  15. 【請求項15】 複数の貯蔵室を有する冷蔵庫におい
    て、複数の貯蔵室のうち少なくとも1つの貯蔵室には側
    部を支持された開閉扉を有し前記開閉扉を有する貯蔵室
    内に温度帯の異なる収納ケースを配設し、前期収納ケー
    スを独立に温度制御する専用の温度検出手段と冷気供給
    量調整器を配設し、前記収納ケースを冷凍室温度、氷温
    室温度、冷蔵室温度、野菜室温度、ワイン保存室温度の
    うちの少なくとも1つと新温度帯冷凍室の少なくとも2
    つ以上に温度を切替え可能としたことを特徴とする冷凍
    冷蔵庫。
  16. 【請求項16】 複数の貯蔵室を有する冷蔵庫におい
    て、前記複数の貯蔵室のうち少なくとも1つの貯蔵室に
    は側部を支持された開閉扉を有し、前記開閉扉を有する
    貯蔵室内に温度帯の異なる収納ケースを配設し、前記収
    納ケース周囲に断熱材を設けたことを特徴とする請求項
    15に記載の冷凍冷蔵庫。
  17. 【請求項17】 開閉扉を有する貯蔵室内の下部にこの
    貯蔵室の温度帯とは異なる温度帯で冷却される収納ケー
    スを配設し前記収納ケースの天面の棚および前記収納ケ
    ースの前面に断熱材を設けたことを特徴とする請求項1
    5または請求項16に記載の冷凍冷蔵庫。
  18. 【請求項18】 最大氷結晶生成帯以下で冷凍温度帯よ
    り上の温度帯の貯蔵室である新温度帯冷凍室を設け、前
    記新温度帯冷凍室の温度を前記新温度帯冷凍室に貯蔵し
    た食品を解凍せずに分けられる温度としたことを特徴と
    する請求項1ないし請求項17のうち少なくとも1に記
    載の冷凍冷蔵庫。
  19. 【請求項19】 設定温度帯に切替可能な切替室を設
    け、前記切替室を新温度帯温度、冷凍室温度、氷温室温
    度、冷蔵室温度、野菜室温度またはワイン保存室温度の
    少なくとも一つに切替え可能な貯蔵室にしたことを特徴
    とする請求項1ないし請求項18のうち少なくとも1に
    記載の冷凍冷蔵庫。
  20. 【請求項20】 冷蔵室内下方に設けられた前記冷蔵室
    内とは温度帯の異なる収納ケースの下方の冷蔵室床を構
    成する仕切壁面と前記収納ケース後方の冷蔵室冷却風路
    のカバー面の少なくとも一方に、冷蔵室の冷気戻り風路
    の吸込み口を設け、前記収納ケースの摺動レールを前記
    仕切壁面に設け、前記摺動レールの延長線上近傍には冷
    気戻り風路の吸込み口を設けないようにしたことを特徴
    とする請求項1ないし請求項19のうち少なくとも1に
    記載の冷凍冷蔵庫。
  21. 【請求項21】 冷蔵室の温度設定を氷温設定に切り変
    え可能としたことを特徴とする請求項1ないし請求項2
    0のうち少なくとも1に記載の冷凍冷蔵庫。
  22. 【請求項22】 冷蔵室、冷凍室、新温度帯冷凍室もし
    くは切替室を設け、前記冷蔵室には側部が支持された開
    閉ドアを配設し、前記冷凍室および前記新温度帯冷凍室
    もしくは前記切替室には収納ケースとともに冷蔵庫本体
    に対して前後に移動可能な引出しドアを設けたことを特
    徴とする請求項1ないし請求項21のうち少なくとも1
    に記載の冷凍冷蔵庫。
  23. 【請求項23】 冷蔵室内に設けられたランプカバーに
    少なくとも一つ以上の前記ランプカバー内への冷気吸い
    込み口と少なくとも一つ以上の前記ランプカバーからの
    冷気吹き出し口を設けたことを特徴とする請求項1ない
    し請求項22のうち少なくとも1に記載の冷凍冷蔵庫。
  24. 【請求項24】 複数の温度帯をもった貯蔵室を備えた
    冷蔵庫において、冷却器を通過した冷気を冷蔵室に循環
    させ前記冷蔵室の戻り冷気を前記冷却器の縦軸中心に対
    して前記冷却器の中心近傍から前記冷気を戻すステップ
    と、前記冷却器を通過した冷気を冷凍室に循環させ前記
    冷凍室の戻り冷気を前記冷却器の縦軸中心に対して前記
    冷却器の中心よりはずれた外側近傍から前記冷却器に前
    記冷気を戻すステップを備えたことを特徴とする冷蔵庫
    の冷気循環方法。
  25. 【請求項25】 冷却器を通過した冷気を新温度帯冷凍
    室もしくは切替室に循環させ前記新温度帯冷凍室もしく
    は切替室の戻り冷気を前記冷却器の縦軸中心に対して前
    記冷却器の中心近傍から前記冷却器に前記冷気を戻すス
    テップを備えたことを特徴とする請求項24に記載の冷
    蔵庫の冷気循環方法。
JP22364499A 1999-08-06 1999-08-06 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法 Expired - Lifetime JP3930206B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22364499A JP3930206B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法
US09/592,455 US6351967B1 (en) 1999-08-06 2000-06-09 Refrigerator with a freezer compartment
SG200003276A SG90144A1 (en) 1999-08-06 2000-06-12 Refrigerator with a freezer compartment
IDP20000522A ID26739A (id) 1999-08-06 2000-06-26 Lemari es dengan suatu ruang pembeku
TW089112712A TWI231859B (en) 1999-08-06 2000-06-28 Refrigerator with freezer compartment
CNB001199501A CN100354585C (zh) 1999-08-06 2000-06-30 冷冻冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22364499A JP3930206B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035272A Division JP4179328B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 冷凍冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050635A true JP2001050635A (ja) 2001-02-23
JP3930206B2 JP3930206B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16801426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22364499A Expired - Lifetime JP3930206B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6351967B1 (ja)
JP (1) JP3930206B2 (ja)
CN (1) CN100354585C (ja)
ID (1) ID26739A (ja)
SG (1) SG90144A1 (ja)
TW (1) TWI231859B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274073A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫及び少人数世帯向け冷蔵庫及び省スペース型冷蔵庫
CN100374799C (zh) * 2001-10-12 2008-03-12 株式会社东芝 冰箱
JP2009121795A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN103900337A (zh) * 2014-04-08 2014-07-02 合肥美的电冰箱有限公司 速冻抽屉及冰箱
JP2019045096A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 アクア株式会社 冷蔵庫

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707848B2 (en) * 2001-03-01 2010-05-04 The Cooper Union For The Advancement Of Science And Art Rapid fluid cooling system and refrigeration device having same
DE10154273A1 (de) * 2001-11-05 2003-05-15 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Tischkühlgerät
CN100360879C (zh) * 2003-01-07 2008-01-09 海尔集团公司 多温区直冷式电冰箱
GB2426570B (en) * 2003-03-28 2007-09-12 Lg Electronics Inc Refrigerator
CN100343602C (zh) * 2003-08-25 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 有温度转换室的双开门电冰箱
KR100565622B1 (ko) * 2003-09-19 2006-03-30 엘지전자 주식회사 냉장고
KR100549073B1 (ko) * 2003-12-11 2006-02-06 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
SI21815A (sl) * 2004-06-04 2005-12-31 Gorenje Gospodinjski Aparati, D.D. Hladilna naprava
CA2521359A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-27 Maytag Corporation Apparatus and method for dispensing ice from a bottom mount refrigerator
US7377125B2 (en) * 2004-10-20 2008-05-27 Cold Fusion Industries, Llc Walk-in refrigerator/freezers and wine coolers for home use
EP1882134B1 (de) * 2005-05-10 2018-10-24 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit umluftkühlung
US7591141B2 (en) * 2005-05-18 2009-09-22 Maytag Corporation Electronic control system for insulated ice compartment for bottom mount refrigerator
US7568357B2 (en) * 2005-05-18 2009-08-04 Maytag Corporation Freeze tolerant waterline valve for a refrigerator
US7284390B2 (en) * 2005-05-18 2007-10-23 Whirlpool Corporation Refrigerator with intermediate temperature icemaking compartment
US7337620B2 (en) 2005-05-18 2008-03-04 Whirlpool Corporation Insulated ice compartment for bottom mount refrigerator
US7900465B2 (en) 2005-05-27 2011-03-08 Maytag Corporation Insulated ice compartment for bottom mount refrigerator with controlled damper
US7726148B2 (en) * 2005-05-18 2010-06-01 Maytag Corporation Refrigerator ice compartment seal
US7266957B2 (en) 2005-05-27 2007-09-11 Whirlpool Corporation Refrigerator with tilted icemaker
US20070018548A1 (en) * 2005-05-27 2007-01-25 Maytag Corporation Refrigerator storage system
US7406833B2 (en) * 2005-05-27 2008-08-05 Whirlpool Corporation Refrigerator storage system
EP1801523A3 (en) * 2005-12-21 2009-04-01 Thetford Corporation Gas absorption refrigerator
KR100761357B1 (ko) * 2006-07-21 2007-09-27 주식회사 대우일렉트로닉스 온도 전환실을 갖는 냉장고의 냉기순환구조 및 이의제어방법
US7685837B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-30 General Electric Company Freezer storage assembly for a refrigerator
US20080271475A1 (en) * 2007-01-29 2008-11-06 Wuesthoff Edward P Refrigerator having compartment capable of converting between refrigeration and freezing temperatures
KR101390448B1 (ko) * 2007-02-26 2014-04-29 삼성전자주식회사 냉장고
US20100101255A1 (en) * 2007-03-14 2010-04-29 Lg Electronic Inc. Refrigerator
KR101328959B1 (ko) * 2007-11-05 2013-11-14 엘지전자 주식회사 음식물 보관기기
ITRN20070056A1 (it) * 2007-11-07 2009-05-08 Indesit Co Spa Dispositivo di refrigerazione.
US8966926B2 (en) 2008-05-08 2015-03-03 Whirlpool Corporation Refrigerator with easy access drawer
US8729856B2 (en) * 2011-02-23 2014-05-20 Lear Corporation Thermal wall plug sensing and control
US8919146B2 (en) * 2012-07-03 2014-12-30 Electrolux Home Proucts, Inc. Soft freeze zone
US11346591B2 (en) 2018-03-02 2022-05-31 Electrolux Do Brasil S.A. Single air passageway and damper assembly in a variable climate zone compartment
US11747074B2 (en) 2018-03-02 2023-09-05 Electrolux Do Brasil S.A. Heater in a variable climate zone compartment
US11512888B2 (en) 2018-03-02 2022-11-29 Electrolux Do Brasil S.A. Air passageways in a variable climate zone compartment
CN110836569A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具
DE102018219009A1 (de) 2018-11-08 2020-05-14 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltskältegerät
CN112984912A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 东芝生活电器株式会社 冰箱
AU2021455539A1 (en) * 2021-07-12 2023-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerator
JP2023019908A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 アクア株式会社 冷蔵庫

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288271U (ja) * 1985-11-25 1987-06-05
JPS62152191U (ja) * 1986-03-19 1987-09-26
JPS643485A (en) * 1987-04-28 1989-01-09 Matsushita Refrigeration Damper switchgear
JPH0285674A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JPH031068A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫
JPH04363572A (ja) * 1991-04-05 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JPH05223431A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH06174355A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 低温庫
JPH08193782A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JPH09113111A (ja) * 1996-06-21 1997-05-02 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JPH09303941A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH10197130A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH10205966A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Fujitsu General Ltd 電気冷蔵庫
JPH10306969A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1123132A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1142043A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Rheon Autom Mach Co Ltd ツイスト製品を製造する方法および装置並びにツイスト製品
JP2000161834A (ja) * 1998-09-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980030890A (ko) * 1996-10-30 1998-07-25 배순훈 냉장고 쿡칠(Cook-chill) 시스템
JPH10197129A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH10292970A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
TW422332U (en) * 1997-11-07 2001-02-11 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288271U (ja) * 1985-11-25 1987-06-05
JPS62152191U (ja) * 1986-03-19 1987-09-26
JPS643485A (en) * 1987-04-28 1989-01-09 Matsushita Refrigeration Damper switchgear
JPH0285674A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JPH031068A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫
JPH04363572A (ja) * 1991-04-05 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JPH05223431A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH06174355A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 低温庫
JPH08193782A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JPH09303941A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH09113111A (ja) * 1996-06-21 1997-05-02 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JPH10197130A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH10205966A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Fujitsu General Ltd 電気冷蔵庫
JPH10306969A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1123132A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1142043A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Rheon Autom Mach Co Ltd ツイスト製品を製造する方法および装置並びにツイスト製品
JP2000161834A (ja) * 1998-09-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
尾藤方通: "魚介類(凍結食品の製造方法と機械設備)", 冷凍空調技術, vol. 第29巻第346号(昭和53年12月号), JPN3001000790, 25 December 1978 (1978-12-25), pages 7, ISSN: 0000760208 *
社団法人日本冷凍食品協会, 最新冷凍食品事典, vol. 初版, JPN3001000793, 25 March 1987 (1987-03-25), pages 115, ISSN: 0000760207 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374799C (zh) * 2001-10-12 2008-03-12 株式会社东芝 冰箱
JP2005274073A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫及び少人数世帯向け冷蔵庫及び省スペース型冷蔵庫
JP2009121795A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN103900337A (zh) * 2014-04-08 2014-07-02 合肥美的电冰箱有限公司 速冻抽屉及冰箱
CN103900337B (zh) * 2014-04-08 2016-10-05 合肥美的电冰箱有限公司 速冻抽屉及冰箱
JP2019045096A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 アクア株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
ID26739A (id) 2001-02-08
TWI231859B (en) 2005-05-01
US6351967B1 (en) 2002-03-05
JP3930206B2 (ja) 2007-06-13
CN100354585C (zh) 2007-12-12
CN1283775A (zh) 2001-02-14
SG90144A1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930206B2 (ja) 冷凍冷蔵庫、冷蔵庫の冷気循環方法
JP3066010B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US6055826A (en) Refrigerator
US7036334B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
KR20030005383A (ko) 냉장고
US5182924A (en) Refrigerator unit for food products
JP2008286516A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4179328B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2008106993A (ja) 冷蔵庫
JP2017026184A (ja) 冷蔵庫
CN111174497A (zh) 炒酸奶冰箱
JP2007187362A (ja) 冷蔵庫
US4288995A (en) Household refrigerator movable storage assembly
JP2002013864A (ja) 冷蔵庫
JP3327278B2 (ja) 冷蔵庫
CN211424814U (zh) 炒酸奶冰箱
WO2017013859A1 (ja) 冷蔵庫
CN218237985U (zh) 冷柜
JP3571549B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017026185A (ja) 冷蔵庫
EP1825202A1 (en) No-frost refrigerator
JPH10339549A (ja) 冷蔵庫
KR100438938B1 (ko) 냉장고의 냉기순환구조
JPH11142043A (ja) 冷蔵庫
JPH0427475B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3930206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term