JP2001049307A - ネジの製造方法 - Google Patents

ネジの製造方法

Info

Publication number
JP2001049307A
JP2001049307A JP11228736A JP22873699A JP2001049307A JP 2001049307 A JP2001049307 A JP 2001049307A JP 11228736 A JP11228736 A JP 11228736A JP 22873699 A JP22873699 A JP 22873699A JP 2001049307 A JP2001049307 A JP 2001049307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
sintering
sintered body
raw material
degreased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702719B2 (ja
Inventor
Masaaki Sakata
正昭 坂田
Junichi Hayashi
純一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Injex Corp
Original Assignee
Injex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22873699A priority Critical patent/JP3702719B2/ja
Application filed by Injex Corp filed Critical Injex Corp
Priority to DE60007039T priority patent/DE60007039T2/de
Priority to TW089116279A priority patent/TW537940B/zh
Priority to KR10-2000-0046538A priority patent/KR100394156B1/ko
Priority to EP00117453A priority patent/EP1075885B1/en
Priority to CN00131391A priority patent/CN1126623C/zh
Priority to US09/638,814 priority patent/US6413472B1/en
Publication of JP2001049307A publication Critical patent/JP2001049307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702719B2 publication Critical patent/JP3702719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/227Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by organic binder assisted extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/06Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of threaded articles, e.g. nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の中空孔を容易に形成することができ、
加工性に優れるネジを得ることができるネジの製造方法
を提供する。 【解決手段】 本発明のネジの製造方法では、例えば、
押出成形より金属粉末を含む成形体を製造する工程(1
A)と、この成形体に対しネジ加工を含む機械加工を施
す工程(2A)と、加工された成形体に対し脱脂する工
程(3A)と、脱脂体を焼結して焼結体を得る工程(4
A)とを経て製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結体によるネジ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置内部で使用されるネジ
は、高真空な環境にさらされるが、前記ネジの先端部と
前記装置側の雌ネジ部分との間にネジ固定の際の空気が
残留していると、この空気が所定の真空度に保持された
装置内に漏れ(リークし)、真空度を下げるという問題
があった。
【0003】その問題の解決方法としては、ネジ全長に
渡って貫通する中空孔を有するネジを用いることによ
り、ネジ先端部の残留空気を中空孔を通して排気する方
法が挙げられる。
【0004】そのようなネジにおいて、中空孔はドリル
加工や放電加工により形成される。
【0005】ドリル加工の場合、細い孔を形成するに
は、孔径に応じた細いドリルが必要であるが、大きな力
を必要とするドリル加工では、細いドリルの強度や耐久
性に問題を生じやすい。特に、長い孔を形成するには、
ドリルが長くなるのでさらに折れやすく、また、ドリル
の振動が大きくなることでもドリルを破損しやすい。
【0006】また、放電加工の場合、細い孔を形成する
には、他の加工方法に比べ比較的容易に形成することが
できるが、加工コストが上昇しネジが高価となる。ま
た、長い孔を形成することは、放電加工装置の制約上、
困難である。
【0007】さらに、ネジの原材料が難加工性材料であ
る場合、前記両加工方法では、不可能であるかまたは通
常以上の時間や労力を必要とする。
【0008】以上説明したように、従来のネジの製造方
法では、中空孔の径や長さに制約があり、しかも適した
材料が限られているという欠点を有する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、所望
の中空孔を容易に形成することができ、加工性に優れる
ネジを得ることができるネジの製造方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。
【0011】(1) 原料粉末を含むコンパウンドを用
いて押出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形
する工程と、前記成形体に対しネジ加工を含む機械加工
を施す工程と、前記加工が施された成形体に対し脱脂す
る工程と、前記脱脂体を焼結して焼結体を得る工程とを
有することを特徴とするネジの製造方法。
【0012】(2) 原料粉末を含むコンパウンドを用
いて押出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形
する工程と、前記成形体に対し脱脂する工程と、前記脱
脂体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工程と、前記
加工された脱脂体を焼結して焼結体を得る工程とを有す
ることを特徴とするネジの製造方法。
【0013】(3) 原料粉末を含むコンパウンドを用
いて押出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形
する工程と、前記成形体に対し脱脂する工程と、前記脱
脂体を焼結して焼結体を得る工程と、前記焼結体に対し
ネジ加工を含む機械加工を施す工程とを有することを特
徴とするネジの製造方法。
【0014】(4) 原料粉末を含むコンパウンドを用
いて押出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形
する工程と、前記成形体に対し脱脂する工程と、前記脱
脂体に対し仮焼結して1次焼結体を得る工程と、前記1
次焼結体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工程と、
前記加工された1次焼結体に対し本焼結して2次焼結体
を得る工程とを有することを特徴とするネジの製造方
法。
【0015】(5) 前記中空孔の直径が、1.5mm以
下である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のネ
ジの製造方法。
【0016】(6) 前記押出成形の押出圧力は、10
00kgf/cm2以下である上記(1)ないし(5)のいず
れかに記載のネジの製造方法。
【0017】(7) 前記原料粉末は、金属粉末または
セラミックス粉末である上記(1)ないし(6)のいず
れかに記載のネジの製造方法。
【0018】(8) 前記最終的に得られる焼結体の空
孔率が7%未満である上記(1)ないし(7)のいずれ
かに記載のネジの製造方法。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明のネジの製造方法に
ついて詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明のネジの製造方法の第1実
施形態を示す工程図、図5は、本発明のネジの製造方法
で製造されたネジの一例を示す平面図である。
【0021】図5に示すように、本実施形態で製造され
るネジ1は、頭部2と、胴部3と、先端部4とで構成さ
れており、頭部2と先端部4の間に胴部3が配置されて
いる。頭部2の中心部には、六角穴7が形成され、先端
部の外周には、ネジ部(雄ネジ)6が形成されている。
そして、ネジ1の中心部には、ネジ全長に渡って貫通す
る中空孔5が形成されている。中空孔5の基端は、ネジ
孔7に連通し、中空孔5の先端はネジ1の先端面8の中
心に開放している。このようなネジは、減圧または真空
下で使用されるもの(例えば、真空蒸着装置、スパッタ
装置、半導体製造装置のチャンバー内等で使用されるも
の)として適している。
【0022】以下、ネジの製造方法の第1実施形態につ
いて説明する。
【0023】[1A]成形体の製造 本発明では、原料粉末を含む混合物(コンパウンド)を
用いて押出成形法により成形体を製造する。
【0024】この押出成形法は、コンパウンドをシリン
ダーの中に供給し、加圧してダイ(成形金型)の口部か
ら押し出し、横断面形状を規制しつつ連続的に押出す加
工方法である。この加工方法は、長尺の成形体を連続的
に製造できるという利点がある。
【0025】特に、シリンダーおよび成形金型を加熱す
る押出成形の場合、混合物の押出抵抗を減少することが
でき、成形性に優れ、より好ましい。
【0026】以下、押出成形法による成形体の製造につ
いて説明する。
【0027】まず、原料粉末と結合材(有機バインダ
ー)とを用意し、これらを混練機により混練し、混練物
を得る。
【0028】この原料粉末には、金属粉末やセラミック
ス粉末等が挙げられる。
【0029】金属粉末を構成する金属材料(以下単に
「金属材料」と言う)としては、特に限定されず、例え
ば、Fe、Ni、Co、Cr、Mn、Zn、Pt、A
u、Ag、Cu、Pd、Al、W、Ti、V、Mo、N
b、Zr等のうちの少なくとも1種、あるいはこれらの
うちの少なくとも1種を含む(主とする)合金が挙げら
れる。
【0030】特に、本発明では、加工性の向上が図れる
ことから、最終的に得られる焼結体の金属材料が比較的
高硬度あるいは難加工性のものとなるようなものが好ま
しい。さらに、半導体製造装置等に用いられるような反
応性ガスにも耐えることのできる耐食性や、高温でも耐
えることができる耐熱性を有するものが好ましい。その
具体例としては、Ni系合金(例えば、NCF600、
NCF690等)、Fe系合金(例えば、ステンレス
鋼:SUS304、SUS310S、SUS316、S
US317、SUS329J1、SUS410、SUS
430、SUS440、SUS630)、TiまたはT
i系合金、WまたはW系合金、Co系超硬合金、Ni系
サーメット等が挙げられる。
【0031】また、金属粉末の平均粒径は、特に限定さ
れないが、通常、150μm 以下が好ましく、0.1〜
60μm 程度がより好ましい。平均粒径が大き過ぎる
と、他の条件によっては、焼結密度の向上が不十分とな
ることがある。
【0032】なお、金属粉末の製造方法は、特に限定さ
れず、例えば、水またはガスアトマイズ法、還元法、カ
ルボニル法、粉砕法により製造されたものを用いること
ができるが、アトマイズ法が好ましい。本実施形態で
は、特にガスアトマイズ法により製造された金属粉末に
適している。ガスアトマイズ法により製造された金属粉
末は、その粒形状が球形に近く、比較的少ない結合材の
量でも高い混合物の流動性が得られ、後述の押出成形に
おける押出条件を幅広いものとし、成形体の欠陥発生を
抑制することができる。これにより、焼結体(ネジ)の
機械的特性を向上させることができる。
【0033】次に、セラミックス粉末を構成するセラミ
ックス材料(以下単に「セラミックス材料」と言う)と
しては、特に限定されず、例えば、ZrO2(部分安定
化ジルコニア含む)、Y23、Al23、TiO2のよ
うな酸化物系セラミックスや、WC、TiC、ZrC、
SiC、B4Cのような炭化物系セラミックス、Ti
N、AlN、Si34、ZrN、BNのような窒化物系
セラミックス等の非酸化物系セラミックスが挙げられ
る。
【0034】また、セラミックス粉末の平均粒径は、特
に限定されないが、通常、50μm以下が好ましく、
0.05〜40μm 程度がより好ましい。平均粒径が大
き過ぎると、他の条件によっては、焼結密度の向上が不
十分となることがある。
【0035】なお、セラミックス粉末の製造方法は、特
に限定されず、例えば、粉砕、噴霧熱分解法、共沈法、
ガラス結晶化法、ゾルーゲル法により製造されたものを
用いることができる。
【0036】結合材としては、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの
ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチ
ルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリスチレン等
のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリビ
ニルアルコール、またはこれらの共重合体等の各種樹脂
や、各種ワックス、パラフィン、高級脂肪酸(例:ステ
アリン酸)、高級アルコール、高級脂肪酸エステル、高
級脂肪酸アミド等が挙げられ、これらのうちの1種また
は2種以上を混合して用いることができる。
【0037】また、さらに可塑剤が添加されていてもよ
い。この可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル
(例:DOP、DEP、DBP)、アジピン酸エステ
ル、トリメリット酸エステル、セバシン酸エステル等が
挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を混合し
て用いることができる。
【0038】なお、前記混練に際しては、前記金属粉
末、結合材、可塑剤の他に、例えば、潤滑剤、酸化防止
剤、脱脂促進剤、界面活性剤等の各種添加物を必要に応
じ添加することができる。
【0039】混練条件は、用いる金属粉末あるいはセラ
ミックス粉末の組成や粒径、結合材、添加剤の組成およ
びその配合量等の諸条件により異なるが、その一例を挙
げれば、混練温度:50〜250℃程度、混練時間:2
0〜210分程度とすることができる。
【0040】次に、前記で得られた混練物を用いて、押
出成形機により押出し、所望の形状、寸法の成形体を製
造する。
【0041】この場合、押出成形機に取付けられる押出
ダイ(成形金型)を選択することにより、成形体の全長
に渡って貫通する中空孔を形成する成形体を容易に製造
することができる。また、シリンダーで加熱された混練
物は、適度なシリンダー温度、押出ダイ温度(成形金型
温度)、押出速度、押出圧力等を設定することで、前記
ダイを通過する中、冷却され固化する。これにより、長
尺の成形体を連続的に製造することができる。この成形
体を所望の長さに切断し、棒状の成形体を得る。
【0042】なお、製造される成形体の形状、寸法は、
以後の脱脂および焼結による成形体の収縮分を見込んで
決定される。
【0043】押出成形条件としては、用いる原料粉末の
組成や粒径、結合材の組成およびその配合量等の諸条件
により異なるが、その一例を挙げれば、シリンダー温度
が好ましくは、100〜350℃程度、成形金型温度が
好ましくは、30〜150℃程度、押出速度が好ましく
は、0.1〜50mm/sec程度、押出圧力が好ましくは1
000kgf/cm2以下とされる。
【0044】このような範囲にすることにより、高温や
高圧による押出成形装置への大きな負荷をかけることな
く、良好な成形を行うことができる。
【0045】成形体中の原料粉末の含有量は、80〜9
8wt%程度であるのが好ましく、85〜98wt%程度で
あるのがより好ましい。80wt%未満では、成形体を焼
結した際の収縮率が増大し、寸法精度が低下する。ま
た、98wt%を超えると、相対的に結合材の含有量が減
るので、成形時における流動性が乏しくなり、押出成形
が不能または困難となるか、あるいは成形体の組成が不
均一となる。
【0046】[2A]成形体のネジ加工を含む機械加工 前記工程[1A]で得られた棒状の成形体に対しネジ加
工を含めた機械加工を施す。図5に示すようなネジ1を
以下のような機械加工により形成する。
【0047】この機械加工の種類としては、例えば、ネ
ジ加工、孔あけ加工(ネジ孔7の形成)、研削加工、研
磨加工等が挙げられ、これらのうちのネジ加工を含めた
1種または2種以上を組み合わせて行うことができる。
【0048】図5に示すようなネジを形成する場合、そ
の加工される形状・寸法は、以後の脱脂および焼結によ
る成形体の収縮分を見込んで決定される。
【0049】以下、成形体に施す機械加工を説明する。
【0050】まず、成形体の外径と頭部2の直径が等し
い場合、頭部2より先端側の外周面に対して研削加工を
行い、細径化する。これにより、胴部3とネジ山未形成
の先端部4とが形成される。
【0051】次に、先端部4に対して旋盤等を用いてネ
ジ加工を施し、ネジ部6を形成する。
【0052】また、頭部2に六角穴7を孔あけ加工で形
成する。
【0053】必要に応じて、頭部2の外周には、ローレ
ット(溝)加工を施してもよい。
【0054】また、バリ等を除去する研磨加工を施して
もよい。
【0055】以上により、中空孔を有するネジの成形体
を得る。
【0056】また、このネジのピッチは、0.5mm以上
で設けられていることが好ましく、1.0mm以上で設け
られていることがより好ましい。ピッチの値が、小さす
ぎる場合、ネジの成形体は、以後の焼結の際、ネジ部6
の寸法精度を維持することが難しく、安定性が劣る。
【0057】このように焼結前の成形体は、焼結体に比
べて硬度が低いため、原料粉末の組成にかかわらず、こ
のような機械加工を容易に行うことができる。すなわ
ち、加工性に優れている。そのため、形状や寸法をコン
トロールし易く、寸法精度が向上する。また、焼結体に
対し加工を行う場合に比べ、ネジ加工を含む複雑で微細
な形状の加工にも有利である。
【0058】このように機械加工されたネジの種類は、
メートルネジ、インチネジ、ウイットネジ、ユニファイ
ネジのような三角ネジ、テーパネジ、台形ネジ等のネジ
が挙げられる。
【0059】[3A]成形体の脱脂処理 前記工程[2A]で機械加工された成形体に対し、脱脂
処理(脱バインダー処理)を施す。
【0060】この脱脂処理としては、特に限定されない
が、非酸化性雰囲気、例えば減圧(真空)状態下(例え
ば1×102〜1×10-6Torr )、あるいは窒素ガス、
アルゴンガス等の不活性ガス中で熱処理を行うことによ
りなされる。
【0061】この場合、脱脂処理の条件としては、好ま
しくは温度150〜750℃程度で0.5〜40時間程
度、より好ましくは温度250〜650℃程度で1〜2
4時間程度とされる。
【0062】また、このような熱処理による脱脂は、種
々の目的(例えば脱脂時間の短縮の目的)で、複数の工
程(段階)に分けて行われてもよい。この場合、例え
ば、前半を低温で、後半を高温で脱脂処理するような方
法や、低温と高温を繰り返し行う方法とが挙げられる。
【0063】また、前述の熱処理と組合わせ脱脂におけ
る雰囲気の圧力を複数の工程(段階)に分けて行なわれ
てもよい。この場合、例えば、前半を減圧(例えば、1
×10-3Torr)状態下で、後半を常圧で脱脂処理するよ
うな方法や、減圧と常圧を繰り返し行う方法とが挙げら
れる。
【0064】熱処理と雰囲気の圧力を組合わせることに
より、成形体に対しより効率的に脱脂処理を行うことが
できる。
【0065】なお、この脱脂処理は、他の方法、例え
ば、結合材や添加剤中の特定成分を所定の溶媒(液体、
気体)を用いて溶出させることにより行ってもよい。
【0066】[4A]成形体の焼結 以上のようにして得られた脱脂体を焼結炉で焼成して焼
結し、金属焼結体およびセラミックス焼結体を製造す
る。
【0067】焼結により原料粉末が拡散、粒成長し、結
晶粒となる。この場合、空隙は消滅し、全体として緻密
な、すなわち高密度、低空孔率の焼結体が得られる。
【0068】焼結における焼結温度は、例えば、金属組
成がNiまたはNi系合金の場合、好ましくは950〜
1500℃程度、より好ましくは1000〜1450℃
程度とされ、FeまたはFe系合金の場合、好ましくは
1000〜1500℃程度、より好ましくは1050〜
1450℃程度とされ、TiまたはTi系合金の場合、
好ましくは950〜1500℃程度、より好ましくは1
000〜1450℃程度とされる。
【0069】また、セラミックス組成が酸化物系セラミ
ックスの場合、好ましくは1300〜2000℃程度、
より好ましくは1400〜1850℃程度とされ、炭化
物系セラミックスの場合、好ましくは1400〜215
0℃程度、より好ましくは1500〜2150℃程度と
され、窒化物系セラミックスの場合、好ましくは130
0〜1900℃程度、より好ましくは1400〜185
0℃程度とされる。
【0070】なお、焼結温度は、前述した範囲内または
範囲外で、経時的に変動(上昇または下降)してもよ
い。
【0071】焼結時間は、前述したような焼結温度の場
合、好ましくは0.5〜8時間程度、より好ましくは1
〜5時間程度とされる。
【0072】また、焼結雰囲気は、原料粉末が金属粉末
の場合、特に限定されないが減圧(真空)下または非酸
化性雰囲気とされるのが好ましい。これにより、金属の
酸化による特性劣化を防ぐとともに、焼結体の空孔率の
低減に寄与する。原料粉末が酸化物系セラミックスの場
合、大気下または不活性ガス雰囲気とされるのが好まし
い。原料粉末が炭化物系セラミックスまたは窒化物系セ
ラミックスの場合、不活性ガス雰囲気とされるのが好ま
しい。これにより、焼結体の空孔率の低減に寄与する。
【0073】好ましい焼結雰囲気としては、原料粉末が
金属粉末の場合、1Torr 以下(より好ましくは1×1
-2〜1×10-6 Torr)の減圧(真空)下、または1
〜760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス
雰囲気、または1〜760Torrの水素ガス雰囲気である
のが好ましい。原料粉末が酸化物系セラミックスの場
合、1〜760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活
性ガス雰囲気、または1〜760Torrの大気雰囲気であ
るのが好ましい。原料粉末が炭化物系セラミックスまた
は窒化物系セラミックスの場合、1〜760Torrの窒素
ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気であるのが好
ましい。
【0074】なお、焼結雰囲気は、焼結の途中で変化し
てもよい。例えば、最初に1×10-2〜1×10-6 Tor
r の減圧(真空)下とし、途中で前記のような不活性ガ
スに切り替えることができる。
【0075】以上のような条件で焼結を行うことによ
り、焼結体の空孔率を低減することができる。この焼結
体の空孔率は、7%未満が好ましく、5%未満がより好
ましい。空孔率の低減は、すなわち焼結体の高密度化に
寄与するとともに、高強度、高い寸法精度、焼結欠陥の
防止、良好な外観性が得られ、また、焼結の効率が良
く、より短い焼結時間で焼結を行うことができ、生産性
が向上する。
【0076】また、焼結は、2段階またはそれ以上で行
ってもよい。例えば、焼結条件の異なる1次焼結と2次
焼結を行うことができる。この場合、2次焼結の焼結温
度を、1次焼結の焼結温度より高い温度とすることがで
きる。これにより、焼結の効率がさらに向上し、空孔率
の更なる低減を図ることができる。
【0077】このような焼結体(ネジ)の形状、寸法
は、以後の脱脂および焼結による成形体の収縮分を見込
んで決定加工されるが、その一例を挙げれば、焼結後の
ネジ部6の外径は、3mm以上が好ましく、5〜20mm程
度がより好ましい。ネジ部6の外径が小さすぎる場合、
ネジの強度が低下し、比較的長い場合に折れやすい。
【0078】ネジに形成する中空孔の寸法は、焼結によ
る成形体の収縮分を見込んで決定される。焼結後の中空
孔の直径は、特に限定されないが、1.5mm以下が好ま
しく、0.3〜1.3mm程度がより好ましい。中空孔の
直径が大きすぎる場合、比較的小径のネジの場合、焼結
体(ネジ)の肉厚が相対的に薄くなり、強度が不足する
ことがある。
【0079】なお、本発明においては、任意の目的で、
工程[1A]の前工程、工程[1A]〜[4A]の間に
存在する中間工程、または工程[4A]の後工程が存在
していてもよい。
【0080】次に、本発明の焼結体の製造方法の第2実
施形態について説明する。
【0081】図2は、本発明の焼結体の製造方法の第2
実施形態を示す工程図である。この第2実施形態は、成
形体の脱脂後、機械加工を施すものであり、その他は、
前記第1実施形態と同様である。
【0082】[1B]成形体の製造 前記工程[1A]と同じ。
【0083】[2B]成形体の脱脂処理 前記工程[3A]と同じ。
【0084】[3B]脱脂体のネジ加工を含む機械加工 前記工程[2B]で得られた脱脂体に対しネジ加工を含
めた機械加工を施す。
【0085】機械加工は、前記工程[2A]で述べたの
と同様のものが挙げられる。
【0086】脱脂体は、焼結体に比べて硬度が低いた
め、原料粉末の組成にかかわらず、このような機械加工
を容易に行うことができる。すなわち、加工性に優れて
いる。従って、ネジ加工をするにしても、その形状や寸
法をコントロールし易く、寸法精度が向上する。また、
焼結体に対し加工を行う場合に比べ、複雑で微細な形状
の加工にも有利である。
【0087】このように得られたネジの種類は、前記工
程[2A]で述べたのと同様である。
【0088】[4B]成形体の焼結 前記工程[4A]と同じ。
【0089】なお、本発明においては、任意の目的で、
工程[1B]の前工程、工程[1B]〜[4B]の間に
存在する中間工程、または工程[4B]の後工程が存在
していてもよい。
【0090】次に、本発明の焼結体の製造方法の第3実
施形態について説明する。
【0091】図3は、本発明の焼結体の製造方法の第3
実施形態を示す工程図である。この第3実施形態は、焼
結処理後に成形体に機械加工を行うものであり、その他
は、前記第1実施形態と同様である。以下、各図を参照
しつつ説明する。
【0092】[1C]成形体の製造 前記工程[1A]と同じ。
【0093】[2C]成形体の脱脂処理 前記工程[3A]と同じ。
【0094】[3C]成形体の焼結 前記工程[4A]と同じ。
【0095】[4C]焼結体のネジ加工を含む機械加工 前記工程[3C]で得られた焼結体に対しネジ加工を含
めた機械加工を施す。
【0096】機械加工は、前記工程[2A]で述べたの
と同様のものが挙げられる。
【0097】焼成後の焼結体は、圧密化され、原料粉末
の分散性が向上しているので、このような焼結体に対し
機械加工を施す場合、脱脂前の成形体や押出加工前の成
形体に対し機械加工する場合に比べ、完成した焼結体に
おける機械加工は、ネジの形状、寸法の変動が少なく、
特にネジ部6に関する寸法誤差が小さくなり、寸法精度
が向上する。
【0098】このように得られたネジの種類は、前記工
程[2A]で述べたのと同様である。
【0099】なお、本発明においては、任意の目的で、
工程[1C]の前工程、工程[1C]〜[4C]の間に
存在する中間工程、または工程[4C]の後工程が存在
していてもよい。
【0100】次に、本発明の焼結体の製造方法の第4実
施形態について説明する。
【0101】図4は、本発明の焼結体の製造方法の第4
実施形態を示す工程図である。この第4実施形態は、成
形体の1次焼結(仮焼結)後、仮焼結体にネジ加工を含
む機械加工を施すものであり、その他は、前記第1実施
形態と同様である。以下、各図を参照しつつ説明する。
【0102】[1D]成形体の製造 前記工程[1A]と同じ。
【0103】[2D]成形体の脱脂処理 前記工程[3A]と同じ。
【0104】[3D]成形体の1次焼結(仮焼結) 以上のようにして得られた脱脂体を焼結炉で焼成して1
次焼結し、金属焼結体およびセラミックス焼結体を製造
する。
【0105】1次焼結は、少なくとも原料粉末同士の接
点が拡散結合した状態にあるまで行なわれるのが好まし
い。このような1次焼結を行うことにより、形状安定性
が増し、以後の工程で、成形体(1次焼結体)の崩壊、
欠損、ひび割れ等の欠陥の発生をより確実に防止するこ
とができ、ハンドリング性が向上する。
【0106】1次焼結における焼結温度は、例えば、金
属組成がNiまたはNi系合金の場合、好ましくは75
0〜1300 ℃程度、より好ましくは850〜125
0℃程度とされ、FeまたはFe系合金の場合、好まし
くは700〜1300℃程度、より好ましくは800〜
1250℃程度とされ、TiまたはTi系合金の場合、
好ましくは700〜1200℃程度、より好ましくは8
00〜1150℃程度とされる。
【0107】また、セラミックス組成が酸化物系セラミ
ックスの場合、好ましくは800〜1500℃程度、よ
り好ましくは950〜1350℃程度とされ、炭化物系
セラミックスの場合、好ましくは850〜1500℃程
度、より好ましくは950〜1400℃程度とされ、窒
化物系セラミックスの場合、好ましくは800〜150
0℃程度、より好ましくは950〜1300℃程度とさ
れる。
【0108】なお、1次焼結における焼結温度は、前述
した範囲内または範囲外で、経時的に変動(上昇または
下降)してもよい。
【0109】1次焼結時間は、前述したような焼結温度
の場合、好ましくは0.2〜6時間程度、より好ましく
は0.5〜4時間程度とされる。
【0110】また、焼結雰囲気は、原料粉末が金属粉末
の場合、特に限定されないが減圧(真空)下または非酸
化性雰囲気とされるのが好ましい。これにより、金属の
酸化による特性劣化を防ぐとともに、焼結体の空孔率の
低減に寄与する。原料粉末が酸化物系セラミックスの場
合、大気下または不活性ガス雰囲気とされるのが好まし
い。原料粉末が炭化物系セラミックスまたは窒化物系セ
ラミックスの場合、不活性ガス雰囲気とされるのが好ま
しい。これにより、焼結体の空孔率の低減に寄与する。
【0111】好ましい焼結雰囲気としては、原料粉末が
金属粉末の場合、1Torr以下(より好ましくは1×10
-2〜1×10-6 Torr )の減圧(真空)下、または1〜
760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰
囲気、または1〜760Torrの水素ガス雰囲気であるの
が好ましい。原料粉末が酸化物系セラミックスの場合、
1〜760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガ
ス雰囲気、または1〜760Torrの大気雰囲気であるの
が好ましい。原料粉末が炭化物系セラミックスまたは窒
化物系セラミックスの場合、1〜760Torrの窒素ガ
ス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気であるのが好ま
しい。
【0112】なお、焼結雰囲気は、焼結の途中で変化し
てもよい。例えば、最初に1×10-2〜1×10-6 Tor
r の減圧(真空)下とし、途中で前記のような不活性ガ
スに切り替えることができる。
【0113】以上のような条件で焼結を行うことによ
り、空孔率の低減すなわち焼結体の高密度化に寄与す
る。
【0114】[4D]1次焼結体のネジ加工を含む機械
加工 1次焼結後の成形体に対し、所定の機械加工を施す。
【0115】機械加工は、前記工程[2A]で述べたの
と同様のものが挙げられる。
【0116】1次焼結体の成形体は、完全な焼結体に比
べて硬度が低いため、原料粉末の組成にかかわらず、こ
のような機械加工を容易に行うことができる。すなわ
ち、加工性に優れている。従って、ネジ加工するにして
も、その形状や寸法をコントロールし易く、脱脂された
成形体や押出加工された成形体に比べ、寸法精度が向上
する。また、完全な焼結体(本焼結)に対し加工を行う
場合に比べ、複雑で微細な形状の加工にも有利である。
【0117】なお、1次焼結体に機械加工するおり、ネ
ジの寸法は、以後の2次焼結による1次焼結体の収縮分
を見込んで決定される。
【0118】[5D]成形体の2次焼結(本焼結) 2次焼結により原料粉末同士が拡散、粒成長し、結晶を
形成する。この場合、空隙は消滅し、全体として緻密
な、すなわち高密度、低空孔率の焼結体が得られる。
【0119】2次焼結における焼結温度は、例えば、金
属組成がNiまたはNi系合金の場合、好ましくは95
0〜1500 ℃程度、より好ましくは1000〜14
50℃程度とされ、FeまたはFe系合金の場合、好ま
しくは1000〜1500℃程度、より好ましくは10
50〜1450℃程度とされ、TiまたはTi系合金の
場合、好ましくは950〜1500℃程度、より好まし
くは1000〜1450℃程度とされる。この場合、前
記1次焼結に比べ、焼結温度が高いのが好ましい。
【0120】また、セラミックス組成が酸化物系セラミ
ックスの場合、好ましくは1300〜2000℃程度、
より好ましくは1400〜1850℃程度とされ、炭化
物系セラミックスの場合、好ましくは1400〜215
0℃程度、より好ましくは1500〜2150℃程度と
され、窒化物系セラミックスの場合、好ましくは130
0〜1900℃程度、より好ましくは1400〜185
0℃程度とされる。この場合も、前記1次焼結に比べ、
焼結温度が高いのが好ましい。
【0121】なお、2次焼結における焼結温度は、前述
した範囲内または範囲外で、経時的に変動(上昇または
下降)してもよい。
【0122】2次焼結時間は、前述したような焼結温度
の場合、好ましくは0.5〜8時間程度、より好ましく
は1〜5時間程度とされる。
【0123】また、焼結雰囲気は、原料粉末が金属粉末
の場合、特に限定されないが減圧(真空)下または非酸
化性雰囲気とされるのが好ましい。これにより、金属の
酸化による特性劣化を防ぐとともに、焼結体の空孔率の
低減に寄与する。原料粉末が酸化物系セラミックスの場
合、大気下または不活性ガス雰囲気とされるのが好まし
い。原料粉末が炭化物系セラミックスまたは窒化物系セ
ラミックスの場合、不活性ガス雰囲気とされるのが好ま
しい。これにより、焼結体の空孔率の低減に寄与する。
【0124】好ましい焼結雰囲気としては、原料粉末が
金属粉末の場合、1Torr以下(より好ましくは1×10
-2〜1×10-6 Torr )の減圧(真空)下、または1〜
760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰
囲気、または1〜760Torrの水素ガス雰囲気であるの
が好ましい。原料粉末が酸化物系セラミックスの場合、
1〜760Torrの窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガ
ス雰囲気、または1〜760Torrの大気雰囲気であるの
が好ましい。原料粉末が炭化物系セラミックスまたは窒
化物系セラミックスの場合、1〜760Torrの窒素ガ
ス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気であるのが好ま
しい。
【0125】なお、焼結雰囲気は、焼結の途中で変化し
てもよい。例えば、最初に1×10-2〜1×10-6 Tor
r の減圧(真空)下とし、途中で前記のような不活性ガ
スに切り替えることができる。
【0126】また、2次焼結(本焼結)における焼結雰
囲気は、1次焼結におけるそれと同一でも異なっていて
もよい。
【0127】以上のような条件で焼結を行うことによ
り、空孔率の低減すなわち焼結体の高密度化に寄与する
とともに、高い寸法精度が得られ、また、焼結を複数回
に分けて行うことにより、焼結の効率が向上し、より短
い焼結時間で焼結を行うことができ、生産性が向上す
る。
【0128】なお、本発明においては、任意の目的で、
工程[1D]の前工程、工程[1D]〜[5D]の間に
存在する中間工程、または工程[5D]の後工程が存在
していてもよい。
【0129】
【実施例】次に、本発明の焼結体の製造方法の具体的実
施例について説明する。
【0130】(実施例1)金属粉末として、ガスアトマ
イズ法により製造された平均粒径10μmのNi合金
(組成:Ni−5wt%Fe−16wt%Cr−16wt%M
o−4wt%W合金)粉末を用意した。
【0131】この金属粉末:91wt%に、ポリスチレン
(PS):2.7wt%、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA):2.7wt%およびパラフィンワックス:
2.3wt%から構成される結合材と、ジブチルフタレー
ト(可塑剤):1.3wt%とを混合し、これらを混練機
にて100℃×1時間の条件で混練した。
【0132】中空孔を有する成形体を押出成形し、所定
の長さに切断し、外径φ7.9mm、孔径φ0.8mm、長
さ170mm(焼結後の目標寸法:外径φ7mm、孔径φ
0.7mm、長さ150mm)の棒状の成形体(50個)を
製造した。押出成形時における成形条件は、シリンダー
温度140℃、成形金型温度70℃、押出圧力150kg
f/cm2、押出速度10mm/secであった。
【0133】次に、上記の成形体に対し、切削加工、ネ
ジ加工、孔あけ加工等の機械加工を施し、ネジ形状の成
形体とした。
【0134】次に、この成形体に対し、脱脂炉を用いて
脱脂処理を行った。脱脂条件は、760Torr(常圧)の
窒素雰囲気下で、450℃×1時間保持した。
【0135】次に、脱脂後の成形体に対し、焼結炉を用
いて焼結を行い、焼結体を得た。焼結条件は、760To
rr(常圧)のArガス雰囲気中で、1300℃×3時間
とした。
【0136】(実施例2)脱脂体に対して前記と同様の
機械加工を施した以外は、実施例1と同様にしてネジを
製造した。
【0137】(実施例3)焼結体に対して前記と同様の
機械加工を施した以外は、実施例1と同様にしてネジを
製造した。
【0138】(実施例4)焼結工程を1次焼結(仮焼
結)と2次焼結(本焼結)に分け、1次焼結条件を1×
10-4Torrの減圧下で1100℃×3時間とし、2次焼
結条件を760Torr(常圧)のArガス雰囲気中で12
80℃×2時間とした。また、1次焼結体(仮焼結体)
に対して前記と同様の機械加工を施した以外は、実施例
1と同様にしてネジを製造した。
【0139】(実施例5)金属粉末として、ガスアトマ
イズ法により製造された平均粒径8μmのステンレス合
金(SUS310S/組成:Fe−20wt%Ni−25
wt%Cr合金)粉末を用意した。
【0140】この金属粉末:94wt%に、ポリスチレン
(PS):1.8wt%、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA):1.8wt%およびパラフィンワックス:
1.6wt%から構成される結合材と、ジブチルフタレー
ト(可塑剤):0.8wt%とを混合し、これらを混練機
にて90℃×1.5時間の条件で混練した。
【0141】中空孔を有する成形体を押出成形し、所定
の長さに切断し、外径φ11.4mm、孔径φ1.4mm、
長さ114mm(焼結後の目標寸法:外径φ10mm、孔径
φ1.2mm、長さ100mm)の棒状の成形体(50個)
を製造した。押出成形時における成形条件は、シリンダ
ー温度140℃、成形金型温度70℃、押出圧力80kg
f/cm2、押出速度5mm/secであった。
【0142】次に、上記の成形体に対し、切削加工、ネ
ジ加工、孔あけ加工等の機械加工を施し、ネジ形状の成
形体とした。
【0143】次に、この成形体に対し、脱脂炉を用いて
脱脂処理を行った。脱脂条件は、760Torr(常圧)の
窒素雰囲気下で、500℃×1時間保持した。
【0144】次に、脱脂後の成形体に対し、焼結炉を用
いて焼結を行い、焼結体を得た。焼結条件は、760To
rr(常圧)のArガス雰囲気中で、1330℃×3時間
とした。
【0145】(実施例6)脱脂体に対して前記と同様の
機械加工を施した以外は、実施例5と同様にしてネジを
製造した。
【0146】(実施例7)焼結体に対して前記と同様の
機械加工を施した以外は、実施例5と同様にしてネジを
製造した。
【0147】(実施例8)焼結工程を1次焼結(仮焼
結)と2次焼結(本焼結)に分け、1次焼結条件を10
TorrのArガス雰囲気中で1200℃×2時間とし、2
次焼結条件を760Torr(常圧)のArガス雰囲気中で
1310℃×2時間とした。また、1次焼結体(仮焼結
体)に対して前記と同様の機械加工を施した以外は、実
施例5と同様にしてネジを製造した。
【0148】(実施例9)セラミックス粉末として、噴
霧熱分解法により製造された平均粒径1μmのイットリ
ア部分安定化ジルコニア(組成:ZrO2−5.5wt%
23)粉末を用意した。
【0149】このセラミックス粉末:85wt%に、ポリ
スチレン(PS):4.5wt%、エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA):4.5wt%およびパラフィンワッ
クス:3.9wt%から構成される結合材と、ジブチルフ
タレート(可塑剤):2.1wt%とを混合し、これらを
混練機にて110℃×1時間の条件で混練した。
【0150】中空孔を有する成形体を押出成形し、所定
の長さに切断し、外径φ9.0mm、孔径φ1.5mm、長
さ128.5mm(焼結後の目標寸法:外径φ7mm、孔径
φ1.2mm、長さ100mm)の棒状の成形体(50個)
を製造した。押出成形時における成形条件は、シリンダ
ー温度140℃、成形金型温度70℃、押出圧力100
kgf/cm2、押出速度3mm/secであった。
【0151】次に、上記の成形体に対し、切削加工、ネ
ジ加工、孔あけ加工等の機械加工を施し、ネジ形状の成
形体とした。
【0152】次に、この成形体に対し、脱脂炉を用いて
脱脂処理を行った。脱脂条件は、760Torr(常圧)の
窒素雰囲気下で、450℃×1時間保持した。
【0153】次に、脱脂後の成形体に対し、焼結炉を用
いて焼結を行い、焼結体を得た。焼結条件は、760To
rr(常圧)のArガス雰囲気中で、1450℃×3時間
とした。
【0154】(実施例10)脱脂体に対して前記と同様
の機械加工を施した以外は、実施例9と同様にしてネジ
を製造した。
【0155】(実施例11)焼結体に対して前記と同様
の機械加工を施した以外は、実施例9と同様にしてネジ
を製造した。
【0156】(実施例12)焼結工程を1次焼結(仮焼
結)と2次焼結(本焼結)に分け、1次焼結条件を76
0Torr(常圧)のArガス雰囲気中で1000℃×3時
間とし、2次焼結条件を760Torr(常圧)のArガス
雰囲気中で1425℃×2時間とした。また、1次焼結
体(仮焼結体)に対して前記と同様の機械加工を施した
以外は、実施例9と同様にしてネジを製造した。
【0157】<品質・特性の評価>実施例1〜12の各
焼結体を多方向に切断し、それらの切断端面を目視観察
し、焼結欠陥の有無の結果を表1に示す。
【0158】また、実施例1〜12による各焼結体(ネ
ジ)のネジ部分の直径の寸法誤差(目標寸法に対する誤
差:各30個の平均値)を測定した結果を表1に示す。
【0159】
【表1】
【0160】表1に示すように、実施例1〜12の各ネ
ジは、いずれも焼結欠陥は認められず、良好な品質の焼
結体(ネジ)であることが確認された。また、実施例1
〜12の各ネジの寸法誤差は、いずれも小さく、高い寸
法精度を示すことが認められた。
【0161】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、所
望の中空孔を容易に形成でき、加工性に優れ、高い寸法
精度を有する高密度なネジを製造することができる。
【0162】また、従来加工が困難であった複雑な形状
の加工や硬質材料に対する加工も可能となり、ネジの用
途、機能の拡大が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネジの製造方法による第1実施形態を
示す工程図である。
【図2】本発明のネジの製造方法による第2実施形態を
示す工程図である。
【図3】本発明のネジの製造方法による第3実施形態を
示す工程図である。
【図4】本発明のネジの製造方法による第4実施形態を
示す工程図である。
【図5】本発明のネジの製造方法で製造されたネジの一
例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ネジ 2 頭部 3 胴部 4 先端部 5 中空孔 6 ネジ部 7 六角穴 8 先端面 1A〜4A 工程 1B〜4B 工程 1C〜4C 工程 1D〜5D 工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA12 AA17 BA19 BA20 CA07 GA14 PA12 4G031 AA08 AA12 BA19 BA20 CA07 GA04 4K018 CA07 CA32 DA03 FA06 HA04 HA06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料粉末を含むコンパウンドを用いて押
    出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形する工
    程と、 前記成形体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工程
    と、 前記加工が施された成形体に対し脱脂する工程と、 前記脱脂体を焼結して焼結体を得る工程とを有すること
    を特徴とするネジの製造方法。
  2. 【請求項2】 原料粉末を含むコンパウンドを用いて押
    出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形する工
    程と、 前記成形体に対し脱脂する工程と、 前記脱脂体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工程
    と、 前記加工された脱脂体を焼結して焼結体を得る工程とを
    有することを特徴とするネジの製造方法。
  3. 【請求項3】 原料粉末を含むコンパウンドを用いて押
    出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形する工
    程と、 前記成形体に対し脱脂する工程と、 前記脱脂体を焼結して焼結体を得る工程と、 前記焼結体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工程と
    を有することを特徴とするネジの製造方法。
  4. 【請求項4】 原料粉末を含むコンパウンドを用いて押
    出成形により中空孔を有する棒状の成形体を成形する工
    程と、 前記成形体に対し脱脂する工程と、 前記脱脂体に対し仮焼結して1次焼結体を得る工程と、 前記1次焼結体に対しネジ加工を含む機械加工を施す工
    程と、 前記加工された1次焼結体に対し本焼結して2次焼結体
    を得る工程とを有することを特徴とするネジの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記中空孔の直径が、1.5mm以下であ
    る請求項1ないし4のいずれかに記載のネジの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記押出成形の押出圧力は、1000kg
    f/cm2以下である請求項1ないし5のいずれかに記載の
    ネジの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記原料粉末は、金属粉末またはセラミ
    ックス粉末である請求項1ないし6のいずれかに記載の
    ネジの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記最終的に得られる焼結体の空孔率が
    7%未満である請求項1ないし7のいずれかに記載のネ
    ジの製造方法。
JP22873699A 1999-08-12 1999-08-12 ネジの製造方法 Expired - Fee Related JP3702719B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873699A JP3702719B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ネジの製造方法
TW089116279A TW537940B (en) 1999-08-12 2000-08-11 Method of manufacturing screws
KR10-2000-0046538A KR100394156B1 (ko) 1999-08-12 2000-08-11 나사 제조방법
EP00117453A EP1075885B1 (en) 1999-08-12 2000-08-11 Method of manufacturing screws
DE60007039T DE60007039T2 (de) 1999-08-12 2000-08-11 Verfahren zum Herstellen von Schrauben
CN00131391A CN1126623C (zh) 1999-08-12 2000-08-12 螺钉的制造方法
US09/638,814 US6413472B1 (en) 1999-08-12 2000-08-14 Method of manufacturing screws

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873699A JP3702719B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ネジの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049307A true JP2001049307A (ja) 2001-02-20
JP3702719B2 JP3702719B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=16881023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22873699A Expired - Fee Related JP3702719B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ネジの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6413472B1 (ja)
EP (1) EP1075885B1 (ja)
JP (1) JP3702719B2 (ja)
KR (1) KR100394156B1 (ja)
CN (1) CN1126623C (ja)
DE (1) DE60007039T2 (ja)
TW (1) TW537940B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167805A (ja) * 2004-11-26 2006-06-29 Snecma ターボ機械ブレードのための鋳造セラミックコアを製造するための方法
CN107052476A (zh) * 2017-03-23 2017-08-18 航天材料及工艺研究所 一种连续纤维增强陶瓷基复合材料螺纹低损伤加工工艺方法
CN112893842A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种钢基MoFeB金属陶瓷螺杆的制备方法
CN112893848A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种MoFeB金属陶瓷螺纹元件的制备方法
CN112893844A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种钢基MoNiB金属陶瓷螺杆的制备方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033156B2 (en) 2002-04-11 2006-04-25 Luka Gakovic Ceramic center pin for compaction tooling and method for making same
US8312612B2 (en) 2002-04-11 2012-11-20 Blue Sky Vision Partners, Llc Refurbished punch tip and method for manufacture and refurbishing
US7214046B2 (en) 2002-04-11 2007-05-08 Luka Gakovic Ceramic center pin for compaction tooling and method for making same
SE527456C2 (sv) 2003-07-28 2006-03-14 Sandvik Intellectual Property Förfarande och anordning för tillverkning genom extrusion av roterande verktyg för spånavskiljande bearbetning och verktyg
GB0427075D0 (en) 2004-12-10 2005-01-12 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a metal article by power metallurgy
EP1991405A4 (en) * 2006-02-24 2010-06-23 Hpm Technology Co Ltd INJECTION MOLD AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR100788794B1 (ko) * 2006-03-25 2007-12-27 장완영 치과용 보철물 및 그 제조방법
WO2008114142A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Noritake Dental Supply Co., Limited Ceramic frameworks and methods of manufacture thereof
WO2008114974A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Wan Young Jang Dental prosthesis and manufacturing method thereof
US20090321145A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Kennametal Inc. Threaded nozzle for a cutter bit
TW201139870A (en) * 2010-05-14 2011-11-16 Yuan Cheng Goldenwire Co Ltd Method of forming spiral fastener and automated production equipment thereof
JP5942537B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 脱脂体の製造方法および焼結体の製造方法
CN103372648B (zh) * 2012-04-17 2015-12-02 重庆聚能粉末冶金有限公司 一种摩托车定位销的制造方法
CN103144759B (zh) * 2013-03-01 2015-06-10 溧阳市科技开发中心 一种抗冲击复合机身面板
CN103223572B (zh) * 2013-04-11 2015-06-17 漳州鑫一达五金电子有限公司 一种锚钉加工方法
CN103331445A (zh) * 2013-07-05 2013-10-02 浙江恒成硬质合金有限公司 合金芯棒及其加工工艺
CN105382488A (zh) * 2015-11-17 2016-03-09 强胜精密机械(苏州)有限公司 一种调谐自锁螺钉的制造方法
CN105965023B (zh) * 2016-07-08 2018-01-12 常熟市迅达粉末冶金有限公司 用于加工氧传感器螺母的真空烧结工艺
CN107511911A (zh) * 2017-06-28 2017-12-26 浙江宏泰锆业科技有限公司 一种抗静电陶瓷螺丝的制作方法
CN107363260B (zh) * 2017-07-25 2019-04-16 重庆江洲粉末冶金科技有限公司 一种粉末冶金传动齿轮的生产工艺
CN109454411A (zh) * 2018-12-25 2019-03-12 苏州新锐合金工具股份有限公司 具有外螺纹硬质合金产品的制造方法
CN110480017A (zh) * 2019-09-19 2019-11-22 佛山隆易科技有限公司 一种金属零件的成型方法
CN113000952B (zh) * 2021-02-23 2022-07-29 航天材料及工艺研究所 一种C/SiC陶瓷基复合材料新型梯形螺纹的加工方法
CN115475943A (zh) * 2021-05-27 2022-12-16 苏州卓米智能制造科技有限公司 一种高精度多孔螺纹一次注射成型工艺方法
CN113560573B (zh) * 2021-08-10 2023-06-09 苏州中耀科技有限公司 一种金属粉末注射成形预烧结坯表面处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590217A (en) * 1948-08-31 1952-03-25 Lucile M Hursh Combined air filter and needle valve
US3477337A (en) * 1968-02-27 1969-11-11 John A Racki Universal internal thread fastener assembly
US3608178A (en) * 1969-11-25 1971-09-28 Aeroprojects Inc Process for producing elongated objects from powdered metals
US3683436A (en) * 1970-01-22 1972-08-15 Textron Inc Method for making a drill screw with an extruded point
US4394421A (en) * 1979-07-09 1983-07-19 Textron Inc. Thread forming of sintered porous metal shapes
US4301563A (en) * 1980-02-21 1981-11-24 Aluminum Company Of America Method for roll pointing a threaded screw
JPH03130305A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Tokin Corp 中空部を有する焼結体の製造方法及びそれに用いる製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167805A (ja) * 2004-11-26 2006-06-29 Snecma ターボ機械ブレードのための鋳造セラミックコアを製造するための方法
JP4701076B2 (ja) * 2004-11-26 2011-06-15 スネクマ ターボ機械ブレードのための鋳造セラミックコアを製造するための方法
CN107052476A (zh) * 2017-03-23 2017-08-18 航天材料及工艺研究所 一种连续纤维增强陶瓷基复合材料螺纹低损伤加工工艺方法
CN112893842A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种钢基MoFeB金属陶瓷螺杆的制备方法
CN112893848A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种MoFeB金属陶瓷螺纹元件的制备方法
CN112893844A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 中国矿业大学 一种钢基MoNiB金属陶瓷螺杆的制备方法
CN112893844B (zh) * 2021-01-15 2022-08-30 中国矿业大学 一种钢基MoNiB金属陶瓷螺杆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100394156B1 (ko) 2003-08-09
JP3702719B2 (ja) 2005-10-05
TW537940B (en) 2003-06-21
CN1288794A (zh) 2001-03-28
EP1075885A2 (en) 2001-02-14
DE60007039D1 (de) 2004-01-22
CN1126623C (zh) 2003-11-05
KR20010050050A (ko) 2001-06-15
EP1075885B1 (en) 2003-12-10
DE60007039T2 (de) 2004-09-30
US6413472B1 (en) 2002-07-02
EP1075885A3 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702719B2 (ja) ネジの製造方法
KR100503402B1 (ko) 소결체의 제조 방법
JP2010059456A (ja) チタン焼結体およびチタン焼結体の製造方法
EP1040887B1 (en) Method of producing sintered body
JP2001271101A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
KR100399497B1 (ko) 시계 밴드부품의 제조 방법
JP2001059103A (ja) 金属焼結体の製造方法
JP3867903B2 (ja) 歯列矯正部材の製造方法
US7648675B2 (en) Reaction sintered zirconium carbide/tungsten composite bodies and a method for producing the same
JPH11315304A (ja) 焼結体の製造方法
JP2003027106A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
JPH11315305A (ja) 焼結体の製造方法
JP2001158925A (ja) 金属焼結体の製造方法および金属焼結体
JP4292599B2 (ja) 無機粉末射出成形用組成物および無機焼結体の製造方法
JP2805969B2 (ja) 高靭性および高強度を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPS62250102A (ja) 超硬合金又はサ−メツト合金物品の製造法
JPH11315306A (ja) 焼結体の製造方法
JP2004308004A (ja) アルミニウム焼結材の製造方法
JP2002363609A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
JP2008189981A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
JPH11181501A (ja) 金属粉末および焼結体の製造方法
JPH02145704A (ja) 成形用組成物
JPH11140503A (ja) 射出成形用組成物
JPH055104A (ja) 高速度鋼合金粉末の押出し成形体とその焼結品
JP2004050603A (ja) ボールペンのボール受け台およびペン先

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees