JP2001038218A - 光触媒フィルター及びその製造方法 - Google Patents

光触媒フィルター及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001038218A
JP2001038218A JP11215050A JP21505099A JP2001038218A JP 2001038218 A JP2001038218 A JP 2001038218A JP 11215050 A JP11215050 A JP 11215050A JP 21505099 A JP21505099 A JP 21505099A JP 2001038218 A JP2001038218 A JP 2001038218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
ceramic
surface layer
filter
uneven surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540964B2 (ja
Inventor
Shinji Kato
真示 加藤
Hirokazu Watanabe
裕和 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP21505099A priority Critical patent/JP3540964B2/ja
Priority to KR1020027001146A priority patent/KR100585048B1/ko
Priority to PCT/JP2000/005005 priority patent/WO2001012324A1/ja
Priority to TW089115163A priority patent/TW590802B/zh
Publication of JP2001038218A publication Critical patent/JP2001038218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540964B2 publication Critical patent/JP3540964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/0615Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances the burned-out substance being a monolitic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a porous polyurethane sheet or a prepreg obtained by bonding together resin particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光触媒機能を充分に発揮することができ,浄
化効率に優れた光触媒フィルターを提供すること。 【解決手段】 三次元網目構造を有するセラミック多孔
体2の表面に表層用セラミック粒子3によって形成した
凹凸表面層30を有してなると共に,凹凸表面層30に
光触媒4を担持させてなる光触媒フィルター1。表層用
セラミック粒子3は,平均粒径が1μm〜100μmで
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,排水浄化や空気清浄等に用い
る,浄化効率の高い光触媒フィルター及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】近年,居住空間や作業空間での悪臭や自動
車の排気ガス等の有害物質による汚染,或いは,生活排
水や産業廃水等による水質汚染が深刻な問題となってい
る。特に,現在行われている活性汚泥法等による水処理
法では処理が難しい有機塩素系の溶剤やゴルフ場の農薬
等による水源の汚染も広範囲に及んでおり,環境の汚染
が重大な問題となっている。
【0003】かかる状況の下,空気浄化や水質浄化を効
率的に行なうべく,光触媒フィルターが開発されてい
る。上記従来の光触媒フィルターは,有機繊維或いは無
機繊維からなるハニカム構造体に酸化チタン粉末からな
る光触媒を担持させてなる。上記光触媒フィルターは,
被処理気体又は被処理液を通し,その中の有害成分を光
触媒機能によって分解除去することにより,空気浄化や
水質浄化を行なっている。上記光触媒フィルターは,通
過する被処理気体又は被処理液の圧力損失が小さく,活
性炭等との複合化が容易であるという利点がある。
【0004】ところが,上記光触媒フィルターはハニカ
ム形状であるため,紫外線が内部の光触媒まで届き難
い。そのため,光触媒の触媒機能が充分に発揮できな
い。かかる観点から,三次元網目構造を有する光触媒フ
ィルターが開発されている(特開平9−105120,
特公昭57−35048)。上記光触媒フィルターは,
三次元網目構造を有するセラミック多孔体の表面に光触
媒を担持させてなる。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の光
触媒フィルターは,単に市販のセラミック多孔体に酸化
チタンをコーティングしたものであり,以下の問題点が
ある。上記セラミック多孔体は,骨格が1〜2mm程度
と太いため,紫外線が内部まで充分に照射されず,光触
媒機能が発揮されない。また,上記セラミック多孔体の
表面には特に凹凸はなく,充分な表面積が得られない。
従って,その表面に担持される光触媒の表面積が充分に
得られず,光触媒機能が充分に発揮されないという問題
もある。
【0006】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,光触媒機能を充分に発揮することがで
き,浄化効率に優れた光触媒フィルターを提供しようと
するものである。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1に記載の発明は,三次元網
目構造を有するセラミック多孔体の表面に表層用セラミ
ック粒子によって形成した凹凸表面層を有してなると共
に,該凹凸表面層に光触媒を担持させてなり,かつ,上
記表層用セラミック粒子は,平均粒径が1μm〜100
μmであることを特徴とする光触媒フィルターにある。
【0008】本発明において最も注目すべきことは,上
記光触媒フィルターは,上記セラミック多孔体の表面に
表層用セラミック粒子によって形成した凹凸表面層を有
してなると共に,上記表層用セラミック粒子は,平均粒
径が1μm〜100μmであることである。上記平均粒
径が1μm未満の場合には,上記凹凸表面層が充分に形
成されない。一方,上記平均粒径が100μmを超える
場合には,表層用セラミック粒子がセラミック多孔体か
ら脱離するおそれがある。なお,上記表層用セラミック
粒子としては,例えばアルミナ粒子がある。
【0009】次に,本発明の作用効果につき説明する。
上記光触媒フィルターは,セラミック多孔体の表面に上
記凹凸表面層を形成してなる。そのため,上記セラミッ
ク多孔体の表面積が大きくなる。それ故,上記セラミッ
ク多孔体の表面に担持する光触媒の表面積も大きくなる
ため,その光触媒機能が充分に発揮される。これによ
り,上記光触媒フィルターの浄化効率が向上する。
【0010】また,上記凹凸表面層を形成する表層用セ
ラミック粒子は,平均粒径が1μm〜100μmであ
る。そのため,充分な大きさを有する上記凹凸表面層が
形成され,光触媒機能が充分に発揮される。更に,上記
光触媒は上記凹凸表面層に担持されているため,アンカ
ー効果によりその担持力が大きく,上記光触媒が剥がれ
難いという利点もある。
【0011】以上のごとく,本発明によれば,光触媒機
能を充分に発揮することができ,浄化効率に優れた光触
媒フィルターを提供することができる。
【0012】次に,請求項2に記載の発明のように,上
記セラミック多孔体を構成する骨格筋の直径は,100
〜1000μmであることが好ましい。これにより,上
記光触媒フィルターに照射される光が内部にまで充分に
透過する。そのため,上記セラミック多孔体の内部に担
持された光触媒にも光が充分に照射され,触媒機能を充
分に発揮することができる。上記骨格筋の直径が100
μm未満の場合には,光触媒フィルターの強度が不充分
となるおそれがある。一方,上記直径が1000μmを
超える場合には,光触媒フィルターの内部にまで充分に
光が照射されないおそれがある。
【0013】次に,請求項3に記載の発明のように,上
記光触媒フィルターは,厚み5mmにおける光透過率が
10〜50%であることが好ましい。これにより,上記
セラミック多孔体の内部に担持された光触媒に光が充分
に照射され,触媒機能を充分に発揮することができる。
厚み5mmにおける上記光透過率が10%未満の場合に
は,上記セラミック多孔体の内部に担持された光触媒の
触媒機能が充分に発揮されないおそれがある。一方,上
記光透過率が50%を超える場合には,上記骨格筋が細
くなりすぎるためフィルターとしての強度が得られない
おそれがある。
【0014】次に,請求項4に記載の発明のように,上
記光触媒は,酸化チタンであることが好ましい。これに
より,上記光触媒の触媒機能が高く,一層浄化効率に優
れた光触媒フィルターを得ることができる。
【0015】次に,請求項5に記載の発明のように,三
次元網目構造を有する有機多孔体に,セラミック微粉末
とバインダーとを含む泥漿を含浸付着させ,該泥漿が乾
燥しない間に表層用セラミック粒子を上記泥漿に付着さ
せ,乾燥した後,これらを加熱して上記有機多孔体を焼
失させると共に,上記セラミック微粉末及び表層用セラ
ミック粒子を焼結させて,三次元網目構造を有するセラ
ミック多孔体の表面に上記表層用セラミック粒子よりな
る凹凸表面層を形成してなるセラミック多孔体を作製
し,次いで,該セラミック多孔体の上記凹凸表面層に光
触媒を担持させることにより,光触媒フィルターを製造
する方法であって,かつ,上記表層用セラミック粒子は
平均粒径1μm〜100μmであることを特徴とする光
触媒フィルターの製造方法がある。
【0016】上記平均粒径が1μm未満の場合には,上
記凹凸表面層が充分に形成されない。一方,上記平均粒
径が100μmを超える場合には,表層用セラミック粒
子がセラミック多孔体から脱離するおそれがある。な
お,上記表層用セラミック粒子としては,例えばアルミ
ナ粒子を用いる。上記セラミック微粉末としては,例え
ばアルミナ粉末を用いる。また,上記有機多孔体として
は,例えばウレタンフォームを用いる。
【0017】次に,本製造方法の作用効果につき説明す
る。上記凹凸表面層の形成には,上記のごとく,平均粒
径1μm〜100μmの表層用セラミック粒子を用い
る。そのため,上記凹凸表面層を確実に得ることができ
る。また,上記のような有機多孔体を用いるため,複雑
な構造の上記セラミック多孔体を容易に作製することが
できる。従って,浄化効率に優れた光触媒フィルターを
容易に製造することができる。
【0018】次に,請求項6に記載の発明のように,上
記セラミック多孔体の骨格筋の直径は,100〜100
0μmであることが好ましい。これにより,上記光触媒
の触媒機能が高く,一層浄化効率に優れた光触媒フィル
ターを容易に得ることができる。なお,上記骨格筋の直
径の臨界意義は,請求項2の発明と同様である。
【0019】次に,請求項7に記載の発明のように,上
記光触媒は,酸化チタンであることが好ましい。これに
より,上記光触媒の触媒機能が高く,一層浄化効率に優
れた光触媒フィルターを容易に得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる光触媒フィルターにつき,
図1〜図4を用いて説明する。上記光触媒フィルター1
は,図1(A),(B)に示すごとく,三次元網目構造
を有するセラミック多孔体2の表面に表層用セラミック
粒子3によって形成した凹凸表面層30を有してなると
共に,該凹凸表面層30に酸化チタンからなる光触媒4
を担持させてなる。上記表層用セラミック粒子3は,平
均粒径が22μmである。なお,図1(A)は,説明の
便宜上,凹凸表面層30を部分的に省略して,セラミッ
ク多孔体2の骨格筋21を露出させて表している。
【0021】上記セラミック多孔体2を構成する骨格筋
21の直径は,100〜1000μmである。また,上
記光触媒フィルター1の光透過率は厚み5mmで約30
%である。
【0022】次に,上記光触媒フィルター1の製造方法
につき図3,図1を用いて説明する。まず,三次元網目
構造(図1(A)参照)を有する有機多孔体5に,セラ
ミック微粉末とバインダーとを含む泥漿20を含浸付着
させる(図3(A))。なお,図3は,上記有機多孔体
5における網目構造を構成する1本の有機繊維に関して
説明している。該泥漿20が乾燥しない間に表層用セラ
ミック粒子3を上記泥漿20に付着させる(図3
(B))。該泥漿20を乾燥した後,これらを加熱して
上記有機多孔体5を焼失させると共に,上記セラミック
微粉末及び表層用セラミック粒子3を焼結させる。
【0023】これにより,三次元網目構造を有するセラ
ミック多孔体2の表面に上記表層用セラミック粒子3よ
りなる凹凸表面層30を形成してなるセラミック多孔体
2を作製する(図3(C))。また,該セラミック多孔
体2の骨格筋21における上記有機多孔体5が存在して
いた部分には,上記有機繊維の焼失によって空洞29が
形成される。
【0024】次いで,該セラミック多孔体2の上記凹凸
表面層30に,酸化チタンからなる光触媒4を担持させ
ることにより光触媒フィルター1を製造する(図1
(A),(B),図4(A),(B))。なお,上記表
層用セラミック粒子3は,アルミナ粒子である。
【0025】次に,本例の作用効果につき説明する。上
記光触媒フィルター1は,セラミック多孔体2の表面に
上記凹凸表面層30を形成してなる(図1(A),
(B))。そのため,上記セラミック多孔体2の表面積
が大きくなる。それ故,上記セラミック多孔体2の表面
に担持する光触媒4の表面積も大きくなるため,その光
触媒機能が充分に発揮される。これにより,上記光触媒
フィルター1の浄化効率が向上する。
【0026】また,上記凹凸表面層30を形成する表層
用セラミック粒子3は,平均粒径が1μm〜100μm
である。そのため,充分な大きさを有する上記凹凸表面
層30が形成され,光触媒機能が充分に発揮される。更
に,上記光触媒4は上記凹凸表面層30に担持されてい
るため,アンカー効果によりその担持力が大きく,上記
光触媒4が剥がれ難いという利点もある。
【0027】また,上記セラミック多孔体2を構成する
骨格筋の直径は,100〜1000μmであるため,上
記光触媒フィルター1に照射される光が内部にまで充分
に透過する。また,上記光触媒フィルター1の光透過率
は厚み5mmで30%であるため,上記セラミック多孔
体2の内部に担持された光触媒4にも光が充分に照射さ
れ,触媒機能を充分に発揮することができる。
【0028】以上のごとく,本例によれば,光触媒機能
を充分に発揮することができ,浄化効率に優れた光触媒
フィルターを提供することができる。
【0029】実施形態例2 本例は,図4〜図7に示すごとく,水質浄化用の光触媒
フィルターの具体的な例である。本例の光触媒フィルタ
ーは,以下に示すごとく製造した。まず,有機多孔体に
含浸付着させてセラミック多孔体を得るための泥漿を,
以下のようにして作製した。
【0030】2Lポリエチレンポットに,セラミック微
粉末(アルミナ微粉末)446.5g,タルク16.0
g,木節粘土36.5g,水155g,分散剤12.5
gを加えた。次いで,玉石(アルミナ玉石,φ10m
m)を上記ポリエチレンポットの約1/3まで投入し,
ポットミルにて5時間攪拌混合した。次いで,有機バイ
ンダーであるセラモTB−01(第一工業製薬(株)
製)を127.1g添加し,更に20時間の攪拌を行な
うことにより,アルミナ微粉末を含む泥漿を得た。
【0031】次に,上記泥漿に,三次元網目構造を有す
る有機多孔体であるウレタンフォームを投入した。次い
で,ウレタンフォームの表面に泥漿を馴染ませた後に,
余分に付着した泥漿をローラーで押出すことにより除去
した。次いで,上記ウレタンフォームの空隙に詰まった
泥漿を,スプレーを用いて吹き飛ばすことにより目詰ま
りを解消した。
【0032】次いで,上記ウレタンフォームに付着した
泥漿(図3(A)参照)に,篩を用いて表層用セラミッ
ク粒子(アルミナ粒子)を振り掛けることにより均一に
付着させた(図3(B)参照)。ここで,上記アルミナ
粒子は,平均粒径47μm,22μm,8μmの3種類
のものを用いた。
【0033】次いで,余分なアルミナ粒子を払い落とし
て,オーブン中で70℃,24時間乾燥させた。その
後,1600℃,1時間の焼成を行なうことにより,上
記ウレタンフォームを焼失させると共に,上記アルミナ
微粉末とアルミナ粒子を焼結させた(図3(C)参
照)。これにより,三次元網目構造を有するセラミック
多孔体の表面に上記アルミナ粒子からなる凹凸表面層を
形成してなるセラミック多孔体を得た。
【0034】次に,上記セラミック多孔体をアナターゼ
型の酸化チタンからなる光触媒のスラリー(石原産業製
ST−K01)に浸漬させた後,500℃で焼き付け
た。これにより,上記凹凸表面層に,上記酸化チタンか
らなる光触媒を膜状に担持させた(図1(B)参照)。
上記の酸化チタンスラリー(ST−K01)は,酸化チ
タンの微粒子が水系溶媒中に単分散したスラリーに無機
バインダーとしてシリカを20%含んだ溶液である。
【0035】以上により,図4〜図6に示す上記光触媒
フィルターを製造した。なお,凹凸表面層を形成するア
ルミナ粒子の平均粒径が47μmの光触媒フィルターを
試料1(図4),22μmの光触媒フィルターを試料2
(図5),8μmの光触媒フィルターを試料3(図6)
とした。
【0036】図4(A),図5(A),図6(A)にお
いて,白色部分がセラミック多孔体の骨格筋に凹凸表面
層及び光触媒が形成された部分を表し,黒色部分がセラ
ミック多孔体の空孔部を表す。また,図4(A)の右方
及び図5(A)の左方に見える三角形状の黒色部分は,
ウレタンフォームが存在していた空洞である。更に,図
4(B),図5(B),図6(B)は,上記光触媒フィ
ルターの表面の拡大であり,図中の筋状の黒色部は,光
触媒の膜に生じたひび割れ部である。
【0037】上記試料1,試料2,試料3の光触媒フィ
ルターにおける,酸化チタンの担持量を測定した(図
7)。即ち,上記各光触媒フィルターのセラミック多孔
体1cm3当りの酸化チタンの担持量を測定した。ま
た,上記凹凸表面層を有さない光触媒フィルターの酸化
チタン担持量を,比較例1として測定した。
【0038】測定結果を図7に示す。図7より分かるよ
うに,試料1,試料2,試料3の酸化チタンの担持量
は,比較例に対して多い。即ち,上記凹凸表面層を有す
る本発明の光触媒フィルターは,酸化チタンを多く担持
していることが分かる。
【0039】また,表1に示すごとく,上記試料1〜
3,及び比較例の試料について,単位体積当りの表面積
を測定した。即ち,BET1点法で測定した上記各試料
の比表面積と嵩密度から,上記各試料の単位体積当りの
表面積を算出した。算出方法は, (試料1cm3当りの表面積)=(比表面積〔m2/g〕)×
(嵩密度〔g/cm3〕) である。算出結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1から分かるように,試料1〜3の単位
体積当りの表面積は,上記凹凸表面層を有しない比較例
1の試料の6倍以上であった。この結果から,本発明の
光触媒フィルターは,上記凹凸表面層を形成したことに
より,大幅に表面積が増大したことが分かる。
【0042】実施形態例3 本例は,図8〜図10に示すごとく,空気清浄機用の光
触媒フィルターの具体的な例である。本例の光触媒フィ
ルターは,以下に示すごとく製造した。まず,上記実施
形態例2と同様の方法で,三次元網目構造を有するセラ
ミック多孔体の表面に上記アルミナ粒子からなる凹凸表
面層を形成してなるセラミック多孔体を得た(図3
(C)参照)。
【0043】次いで,上記セラミック多孔体をアナター
ゼ型の酸化チタンからなる光触媒のスラリー(石原産業
製STS−01)に浸漬させた後,スプレーにて過剰な
スラリーを除去し,これを200℃で乾燥した。これに
より,上記凹凸表面層に,上記酸化チタンからなる光触
媒を膜状に担持させた(図1(B)参照)。上記の酸化
チタンスラリー(STS−01)は,酸化チタンの微粒
子が水系溶媒中に単分散したスラリーである。
【0044】以上により,上記光触媒フィルターを製造
した(図8)。なお,凹凸表面層を形成するアルミナ粒
子の平均粒径が47μmの光触媒フィルターを試料4,
上記アルミナ粒子の平均粒径が22μmの光触媒フィル
ターを試料5,上記アルミナ粒子の平均粒径が8μmの
光触媒フィルターを試料6とした。図8は上記試料5の
電子顕微鏡写真である。また,上記凹凸表面層を有さな
い光触媒フィルターを比較例2として作製した。
【0045】上記酸化チタンスラリー(STS−01)
は酸化チタン濃度が30%と非常に濃いため,図8に示
すごとく,本例の光触媒フィルターは,上記凹凸表面層
の凹凸が吸収されてしまうほど酸化チタンの膜が厚く形
成されている。なお,図8において,比較的白い部分が
凸状となっており,比較的黒い部分が凹状となってい
る。また,筋状の黒色部は,酸化チタンの膜に生じたひ
び割れ部である。
【0046】また,上記酸化チタンスラリー(STS−
01)は,実施形態例2のST−K01のように無機バ
インダーを含まないため,上記酸化チタンの膜強度は比
較的小さい。しかし,本例の光触媒フィルターをハンド
リングした後に,酸化チタン膜の脱落を確認したとこ
ろ,上記酸化チタン膜の脱落はなかった。一方,比較例
2の試料をハンドリングした後には,図9に示すごと
く,酸化チタン膜の脱落が確認できた。
【0047】これは,上記凹凸表面層の有無による差で
あると考えられる。即ち,本例の光触媒フィルターは凹
凸表面層を有しているため,上記酸化チタン膜と凹凸表
面層との間のアンカー効果によって,酸化チタンの担持
力が向上したものと考えられる。
【0048】次に,上記試料4〜6の光触媒フィルター
における,酸化チタンの担持量を測定した(図10)。
即ち,上記各光触媒フィルターのセラミック多孔体1c
3当りの酸化チタンの担持量を測定した。
【0049】測定結果を図10に示す。図10より分か
るように,試料4〜6の酸化チタンの担持量は,比較例
2に対して圧倒的に多い。即ち,上記凹凸表面層を有す
る本発明の光触媒フィルターは,酸化チタンを多く担持
していることが分かる。
【0050】また,上記試料4〜6及び比較例2の試料
について,単位体積当りの表面積を測定した。算出方法
は,実施形態例2と同様である。算出結果を表2に示
す。
【0051】
【表2】
【0052】表2から分かるように,試料4〜6の単位
体積当りの表面積は,上記凹凸表面層を有しない比較例
2の試料の10倍以上であった。この結果から,本発明
の光触媒フィルターは,上記凹凸表面層を形成したこと
により,大幅に表面積が増大したことが分かる。
【0053】実験例1 本例においては,図11,図12に示すごとく,本発明
の光触媒フィルターの光透過性を評価した。即ち,実施
形態例2に示した試料2の水質浄化用の光触媒フィルタ
ーの光透過率を以下のごとく測定した。
【0054】まず,厚み5mm,10mm,15mm,
20mmの4種類の上記光触媒フィルターを用意した。
なお,該光触媒フィルターにおける凹凸表面層は,粒径
22μmのアルミナ粉末からなる。次いで,図11に示
すごとく,紫外線強度計69(MINOLTA製UM-10:ピーク
波長360nm)を光触媒フィルター1の直後に設置し
た。そして,10Wのブラックライト65(東芝ライテ
ック製FL10BLB:波長300〜420nm,ピー
ク波長360nm)を上記光触媒フィルター1の前面1
1から7cmの位置に配置した。次いで,上記ブラック
ライト65を上記光触媒フィルター1に照射して,その
透過光の強度を上記紫外線強度計69により測定した。
【0055】なお,上記光触媒フィルターは,メッシュ
サイズ#8のウレタンフォームを用いて得たセラミック
多孔体を有するもの(試料2−1),及びメッシュサイ
ズ#13のウレタンフォームを用いて得たセラミック多
孔体を有するもの(試料2−2)の2種類について測定
した。また,比較例3,4として,市販のセラミックフ
ォーム(メッシュサイズ#8,#13)に,酸化チタン
をコーティングしたものについても同様の測定をした。
【0056】上記のごとく測定した紫外線強度を,上記
光触媒フィルターを配置しない状態で測定した場合の紫
外線強度との比率から光透過率を算出した。即ち, 光透過率(%)={(光触媒フィルターを配置したとき
の強度)/(光触媒フィルターを配置しないときの強
度)}×100 である。算出結果を,図12に示す。
【0057】同図から分かるように,比較例3,4の試
料は,厚みを10mmとすると光透過率が殆ど0になる
のに対し,試料2−1は,厚みを10mmとしても,光
透過率は約20%あり,また,試料2−2も,10%近
くの光透過率を有する。即ち,本発明の光触媒フィルタ
ーは,従来のものに比べて確実に光透過率が向上してい
ることが分かる。
【0058】実験例2 本例においては,図13に示すごとく,実施形態例2で
示した本発明の水処理用の光触媒フィルターの光触媒性
能を評価した。実験方法は以下の通りである。まず,直
径60mmの石英容器中に上記光触媒フィルターの試料
(直径50mm,厚み10mm)と,濃度50ppmの
トリクレン水溶液50ccを入れ,蒸発を防止するため
に密閉した。
【0059】次いで,上記石英容器の底面から3cm離
れた位置から低圧水銀ランプ(USIO製10W)を所定時
間照射した。次いで,80℃のオイルバス中で上記石英
容器を温め,1時間保持することで水中に溶けていたト
リクレンを蒸発させた。次いで,蒸発したガス中に含ま
れるトリクレンの量をガスクロマトグラフ(島津製作所
製GC-14A)により測定した。
【0060】また,比較として,凹凸表面層のない従来
の光触媒フィルターについても同様の測定を行なった。
更に,ブランクとして,上記トリクレン水溶液に対して
試料を入れずに光(紫外線)照射のみを行なった場合の
トリクレン濃度変化を測定した。
【0061】測定結果は,図13に示す通りである。同
図において,トリクレン濃度比とは,初期のトリクレン
濃度に対する各測定値の相対比である。即ち,濃度50
ppmのトリクレン水溶液50ccをそのまま80℃の
オイルバス中で加熱し,蒸発させて得たトリクレンの濃
度を100%とし,各測定値をその相対比で表したもの
がトリクレン濃度比である。
【0062】図13より分かるように,ブランクの場合
にもトリクレン濃度は,減少している。これは,紫外線
のみによってもトリクレンはある程度分解することを示
している。また,図13より分かるように,従来の光触
媒フィルターを用いた場合には,ブランクに比べて,明
らかにトリクレンの濃度の減少量が大きい。これは,従
来の光触媒フィルターによって,トリクレンを吸着,分
解した量を表している。
【0063】更に,本発明の光触媒フィルターを用いた
場合には,従来の光触媒フィルターを用いた場合よりも
一層トリクレンの濃度の減少量が大きい。この減少量
が,上記光触媒フィルターに凹凸表面層を設けたことに
よる効果と考えられる。即ち,上記凹凸表面層によるト
リクレンの吸着や,凹凸表面層による光触媒フィルター
の担持量の増加等による効果と考えられる。
【0064】実験例3 本例においては,図14,図15に示すごとく,実施形
態例3で示した本発明の空気清浄機用の光触媒フィルタ
ーの光触媒性能を評価した。実験方法は以下の通りであ
る。まず,図14に示すごとく,1.3リットルの反応
器61(PYREX製)内に,上記光触媒フィルター1の試
料(50×50×10mm)を,50×50mm面が垂
直面となるように,上方から糸62により吊るして配置
した。
【0065】また,図14に示すごとく,上記反応器6
1はスターラー63の上に載置され,該スターラー63
によって回転する攪拌子64が上記反応器61内の底部
に配置してある。また,上記反応器61の側方には,上
記光触媒フィルター1の50×50mm面の正面にブラ
ックライト65を配置した。
【0066】次いで,上記攪拌子64を回転させて反応
器61内のガスを流動させながら,0.2mlのアセト
アルデヒド(純度90%,23℃の飽和状態)を,注入
口66からシリンジを用いて注入した。アセトアルデヒ
ドの注入は,上記ブラックライト64の点灯から0,2
0,40,60,80分後にそれぞれ行なった(図1
5)。
【0067】次いで,ブラックライト65を点灯してか
ら所定時間に,反応器61内のガスをシリンジでサンプ
ルリングした。このとき,上記ブラックライト65の光
強度は,上記光触媒フィルター1の位置で波長360n
mにおいて1mW/cm2とした。サンプリングしたガ
スをガスクロマトグラフに注入して定量分析を行なっ
た。なお,上記ブラックライト65は,点灯後58分後
に消灯した(図15の破線)。
【0068】測定結果は,図15に示す通りである。同
図より分かるように,ブランクの場合には,アセトアル
デヒドは殆ど減少せず,注入される度に蓄積され,濃度
が上昇している。これは,紫外線のみでは,アセトアル
デヒドの分解は殆ど起らないことを示している。また,
図15より分かるように,従来の光触媒フィルターを用
いた場合には,アセトアルデヒドは,注入後1分後に約
3/5まで減少し,20分後には略全て吸着分解され,
アセトアルデヒドの蓄積は殆どなかった。
【0069】これに対し,本発明の光触媒フィルターを
用いた場合には,アセトアルデヒドは,注入後1分後に
約1/4まで激減し,10分程度で略全て吸着分解され
た。この結果より,本発明の光触媒フィルターの吸着・
分解性能が従来品よりも優れていることが分かる。
【0070】また,従来の光触媒フィルターの場合に
は,ブラックライト消灯後は,注入後20分経過しても
アセトアルデヒドは完全に除去されずに蓄積されてい
る。これに対し,本発明の光触媒フィルターの場合に
は,ブラックライト消灯後にも,注入後10分後にはア
セトアルデヒドは完全に除去された。これは,上記光触
媒フィルターの吸着性能が,従来品よりも優れているこ
とを示している。即ち,このアセトアルデヒドの吸着の
効果は,本発明の光触媒フィルターが凹凸表面層を有し
ていることによる効果と考えられる。
【0071】実施形態例4 本例は,図16〜図18に示すごとく,実施形態例3の
光触媒フィルターを用いた脱臭器の例である。即ち,図
16に示すごとく,上記脱臭器7は,円筒71と,該円
筒71の中心を挿通する紫外線ランプ72と,上記円筒
71と紫外線ランプ72との間に配設した光触媒フィル
ター1とからなる。上記脱臭器7の排気口73には,フ
ァン731が取付けられている。該ファン731を回転
させることにより,被処理空気を上記脱臭器7の吸気口
74から吸入して上記光触媒フィルター1内に導入し,
浄化された空気を上記排気口73から排出する。図16
において,符号75は電源であり,符号76はインバー
タである。
【0072】上記脱臭器7の脱臭効果を評価した。即
ち,上記脱臭器7を設置した200リットルの容器内
に,100ppmのアセトアルデヒドを200リットル
導入し,その濃度の時間変化をガス検知管を用いて測定
した。また,比較として,活性炭44gからなる市販の
脱臭剤(260リットル用)を上記と同様の容器内に配
置して同様の測定を行なった。測定結果を図17に示
す。
【0073】同図より分かるように,市販の脱臭剤で
は,アセトアルデヒドの濃度は,殆ど減少させることが
できなかった。これに対し,本例の脱臭器では確実にア
セトアルデヒドの除去が行なわれ,90分後には,当初
100ppmあったアセトアルデヒドを1ppm以下ま
で減少させることができた。
【0074】また,アンモニアに対する脱臭効果につい
ても評価した。その結果は,図18に示す通りである。
同図から分かるように,市販の脱臭剤では,初期濃度1
50ppmのアンモニアを100ppmにまでしか減少
させることができなかった。これに対し,本例の脱臭器
7によると,30分後に数ppmにまで減少させること
ができた。以上の結果より,本例の脱臭器は,市販の脱
臭剤では対応することのできない過酷な条件下において
も,優れた脱臭効果を有することが分かる。
【0075】実施形態例5 本例は,図19に示すごとく,電子顕微鏡写真を用い,
実施形態例2の光触媒フィルター1と従来品の骨格筋の
太さを比較観察した例である。即ち,図19(A)が,
実施形態例2の試料2を10倍に拡大した電子顕微鏡写
真である。一方,図19(B)が,市販のセラミック多
孔体(メッシュサイズ#8)に光触媒を担持させた従来
の光触媒フィルターを10倍に拡大した電子顕微鏡写真
である。図19(A),(B)において,白色部分が骨
格筋を表し,黒色部分が空孔部を表す。
【0076】図19(A),(B)から分かるように,
実施形態例2の試料2(図19(A))は,従来品(図
19(B))と比較して,骨格筋が細く,空孔部が大き
いことが分かる。即ち,本例によれば,本発明の光触媒
フィルターに用いられているセラミック多孔体の骨格筋
は従来品に比べて細く,光触媒フィルターの内部にまで
光が照射され易い構造となっていることが分かる。
【0077】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,光触媒
機能を充分に発揮することができ,浄化効率に優れた光
触媒フィルターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,(A)光触媒フィルタ
ーの説明図,及び(B)(A)のA−A線断面説明図。
【図2】実施形態例1における,セラミック多孔体の斜
視図。
【図3】実施形態例1における,光触媒フィルターの製
造方法の説明図。
【図4】実施形態例2における,(A)光触媒フィルタ
ー(試料1)の図面代用電子顕微鏡写真(120倍),
(B)(A)を更に拡大した図面代用電子顕微鏡写真
(800倍)。
【図5】実施形態例2における,(A)光触媒フィルタ
ー(試料2)の図面代用電子顕微鏡写真(120倍),
(B)(A)を更に拡大した図面代用電子顕微鏡写真
(800倍)。
【図6】実施形態例2における,(A)光触媒フィルタ
ー(試料3)の図面代用電子顕微鏡写真(120倍),
(B)(A)を更に拡大した図面代用電子顕微鏡写真
(800倍)。
【図7】実施形態例2における,光触媒フィルターの酸
化チタン担持量の測定結果を表す線図。
【図8】実施形態例3における,光触媒フィルターの表
面の図面代用電子顕微鏡写真(250倍)。
【図9】比較例2の光触媒フィルターの表面の図面代用
電子顕微鏡写真(1000倍)。
【図10】実施形態例3における,光触媒フィルターの
酸化チタン担持量の測定結果を表す線図。
【図11】実験例1における,光触媒フィルターの光透
過性の評価方法の説明図。
【図12】実験例1における,光触媒フィルターの光透
過率の測定結果を表す線図。
【図13】実験例2における,光触媒フィルターによる
トリクレンの濃度減少を表す線図。
【図14】実験例3における,実験方法を表す説明図。
【図15】実験例3における,光触媒フィルターによる
アセトアルデヒドの濃度減少を表す線図。
【図16】実施形態例4における,脱臭器の説明図。
【図17】実施形態例4における,脱臭器によるアセト
アルデヒドの濃度減少を表す線図。
【図18】実施形態例4における,脱臭器によるアンモ
ニアの濃度減少を表す線図。
【図19】実施形態例5における,(A)本発明の光触
媒フィルターの電子顕微鏡写真(10倍),(B)従来
の光触媒フィルターの電子顕微鏡写真。
【符号の説明】
1...光触媒フィルター, 2...セラミック多孔体, 20...泥漿, 21...骨格筋, 3...表層用セラミック粒子, 30...凹凸表面層, 4...光触媒, 5...ウレタンフォーム, 7...脱臭器,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/72 101 B01D 53/36 J H (72)発明者 渡邉 裕和 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 Fターム(参考) 4D037 AA11 AB02 AB11 AB14 BA18 CA12 4D048 AA22 BA07X BA07Y BA10X BA10Y BA41X BA41Y BB01 BB07 BB17 CC40 EA01 4D050 AA12 AB04 AB14 AB19 BB01 BC06 BC09 CA15 4G069 AA08 BA04A BA04B BA13A BA13B BA48A CA05 CA17 EA02X EA02Y EB01 EB10 EB11 EB18X EB18Y FA02 FB30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元網目構造を有するセラミック多孔
    体の表面に表層用セラミック粒子によって形成した凹凸
    表面層を有してなると共に,該凹凸表面層に光触媒を担
    持させてなり,かつ,上記表層用セラミック粒子は,平
    均粒径が1μm〜100μmであることを特徴とする光
    触媒フィルター。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記セラミック多孔
    体を構成する骨格筋の直径は,100〜1000μmで
    あることを特徴とする光触媒フィルター。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記光触媒フ
    ィルターは,厚み5mmにおける光透過率が10〜50
    %であることを特徴とする光触媒フィルター。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項において,
    上記光触媒は,酸化チタンであることを特徴とする光触
    媒フィルター。
  5. 【請求項5】 三次元網目構造を有する有機多孔体に,
    セラミック微粉末とバインダーとを含む泥漿を含浸付着
    させ,該泥漿が乾燥しない間に表層用セラミック粒子を
    上記泥漿に付着させ,乾燥した後,これらを加熱して上
    記有機多孔体を焼失させると共に,上記セラミック微粉
    末及び表層用セラミック粒子を焼結させることにより,
    三次元網目構造を有するセラミック多孔体の表面に上記
    表層用セラミック粒子よりなる凹凸表面層を形成してな
    るセラミック多孔体を作製し,次いで,該セラミック多
    孔体の上記凹凸表面層に光触媒を担持させることによ
    り,光触媒フィルターを製造する方法であって,かつ,
    上記表層用セラミック粒子は平均粒径1〜100μmで
    あることを特徴とする光触媒フィルターの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において,上記セラミック多孔
    体を構成する骨格筋の直径は,100〜1000μmで
    あることを特徴とする光触媒フィルターの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において,上記光触媒
    は,酸化チタンであることを特徴とする光触媒フィルタ
    ーの製造方法。
JP21505099A 1999-07-29 1999-07-29 光触媒フィルター及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3540964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21505099A JP3540964B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光触媒フィルター及びその製造方法
KR1020027001146A KR100585048B1 (ko) 1999-07-29 2000-07-26 광 촉매 필터 및 그 제조 방법
PCT/JP2000/005005 WO2001012324A1 (fr) 1999-07-29 2000-07-26 Filtre de photocatalyse et mode d'elaboration
TW089115163A TW590802B (en) 1999-07-29 2000-07-28 Photocatalyst and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21505099A JP3540964B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光触媒フィルター及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038218A true JP2001038218A (ja) 2001-02-13
JP3540964B2 JP3540964B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16665940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21505099A Expired - Fee Related JP3540964B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光触媒フィルター及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3540964B2 (ja)
KR (1) KR100585048B1 (ja)
TW (1) TW590802B (ja)
WO (1) WO2001012324A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095904A (ko) * 2001-06-18 2002-12-28 보람이엔티 (주) 촉매를 코팅한 볼 형태의 담체
KR20030007181A (ko) * 2001-07-16 2003-01-23 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 광촉매 지지구조체 및 그 제조방법
WO2003008073A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-30 Noritake Co., Limited Purificateur d'emissions d'evacuation et son utilisation
WO2004094044A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置
WO2005016523A1 (ja) * 2003-08-15 2005-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 微細セル磁器質構造を有する成形体
JP2005298324A (ja) * 2003-06-20 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体及びその製造方法
JP2006159029A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 流体浄化装置
JP2007117907A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法
WO2011114468A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタ
WO2011114893A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタの製造方法および光触媒フィルタ
JP5395253B2 (ja) * 2010-03-17 2014-01-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタ
CN108201889A (zh) * 2016-12-17 2018-06-26 天津发洋环保科技有限公司 一种以多孔陶瓷为载体的光触媒空气净化材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691751B2 (ja) * 1988-10-14 1997-12-17 株式会社日立製作所 触媒構造体及びその製造方法と装置
JP3886594B2 (ja) * 1997-04-03 2007-02-28 独立行政法人産業技術総合研究所 酸化チタンを担持したシリカ三次元網状構造光触媒の製造方法
JP2000210534A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光触媒脱臭フィルタ―

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095904A (ko) * 2001-06-18 2002-12-28 보람이엔티 (주) 촉매를 코팅한 볼 형태의 담체
WO2003008073A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-30 Noritake Co., Limited Purificateur d'emissions d'evacuation et son utilisation
KR20030007181A (ko) * 2001-07-16 2003-01-23 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 광촉매 지지구조체 및 그 제조방법
US7704913B2 (en) 2003-04-23 2010-04-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Visible-light-responsive three-dimensional fine cell-structured photocatalytic filter, its manufacturing method and purifier device
WO2004094044A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置
JP4803653B2 (ja) * 2003-04-23 2011-10-26 独立行政法人産業技術総合研究所 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置
JP2011000589A (ja) * 2003-04-23 2011-01-06 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置
JP2005298324A (ja) * 2003-06-20 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体及びその製造方法
WO2005016523A1 (ja) * 2003-08-15 2005-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 微細セル磁器質構造を有する成形体
JP2006159029A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 流体浄化装置
JP2007117907A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法
WO2011114468A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタ
WO2011114894A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタ
WO2011114893A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタの製造方法および光触媒フィルタ
WO2011114467A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタの製造方法および光触媒フィルタ
JP5395253B2 (ja) * 2010-03-17 2014-01-22 株式会社オー・ティー・エー 光触媒フィルタ
CN108201889A (zh) * 2016-12-17 2018-06-26 天津发洋环保科技有限公司 一种以多孔陶瓷为载体的光触媒空气净化材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR100585048B1 (ko) 2006-06-01
KR20020026551A (ko) 2002-04-10
JP3540964B2 (ja) 2004-07-07
TW590802B (en) 2004-06-11
WO2001012324A1 (fr) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775399B2 (ja) 多孔質光触媒及びその製造方法
JP3275032B2 (ja) 環境浄化材料及びその製造方法
JP3791901B2 (ja) 光触媒保持体およびその製造方法
JP3540964B2 (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
JP2600103B2 (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
JPH07100378A (ja) 酸化チタン薄膜光触媒及びその製造方法
JP2945926B2 (ja) 光触媒粒子及びその製造方法
JP3484470B2 (ja) 光触媒機能を有するフィルム素材
JP3567693B2 (ja) 固定化光触媒の製造方法および有害物質の分解・除去方法
JPWO2007004592A1 (ja) アルミナ被膜形成方法及びアルミナ繊維並びに同アルミナ繊維を備えたガス処理装置
WO2014098641A1 (ru) Фотокаталитический элемент для очистки и обеззараживания воздуха и воды и способ его изготовления
JP3292872B2 (ja) 光触媒シリカゲルおよびその製造方法
JP2000225349A (ja) フィルター
JP2005329360A (ja) 浄化材及びその製造方法
CN105457635A (zh) 用于降解混合气体的光催化过滤器及其制造方法
JP4848500B2 (ja) 多孔質光触媒
JP3521748B2 (ja) 空気浄化フィルターおよび空気浄化器
JPH09192637A (ja) 光触媒浄化器
JP2001246228A (ja) 光触媒装置
JP2002361095A (ja) 光触媒体及びその光触媒体を用いた光触媒脱臭装置並びにその光触媒体を用いた光触媒水純化装置
JP2002282704A (ja) 酸化チタン担持光触媒シリカゲルおよびその製造方法
JP2001259435A (ja) 光触媒担持体
JP2001087628A (ja) 光触媒能を有するフィルター
JP2001259003A (ja) 空気浄化フィルターおよびその製造方法
JP2003001066A (ja) 光触媒反応容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees