JP3791901B2 - 光触媒保持体およびその製造方法 - Google Patents

光触媒保持体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3791901B2
JP3791901B2 JP2001215910A JP2001215910A JP3791901B2 JP 3791901 B2 JP3791901 B2 JP 3791901B2 JP 2001215910 A JP2001215910 A JP 2001215910A JP 2001215910 A JP2001215910 A JP 2001215910A JP 3791901 B2 JP3791901 B2 JP 3791901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
metal element
layer
photocatalyst layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001215910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003024781A (ja
Inventor
裕司 平野
真示 加藤
裕和 渡邉
久徳 黒部
美佐男 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2001215910A priority Critical patent/JP3791901B2/ja
Priority to US10/193,105 priority patent/US20030050196A1/en
Priority to KR1020020041089A priority patent/KR20030007181A/ko
Publication of JP2003024781A publication Critical patent/JP2003024781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791901B2 publication Critical patent/JP3791901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • B01J35/39
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • B01J35/31
    • B01J35/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3227Units with two or more lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/23O3
    • C02F2209/235O3 in the gas phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光触媒を備える構造体(光触媒保持体)およびその製造方法、ならびにこの光触媒保持体を用いた光触媒フィルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
二酸化チタン等の金属酸化物が、そのバンドギャップエネルギー(アナターゼ結晶で3.2eV)より高いエネルギーを受けて電子−正孔の対を生成(すなわち分極状態を発生)することにより、光触媒作用を奏することが知られている。例えば、特開2001−38218号公報には、このような光触媒を多孔質基体(セラミック多孔体)の表面に担持させてなる光触媒フィルタが開示されている。
また、銀等の金属を光触媒物質(TiO2微粒子等)に担持させることにより、光触媒効率を向上させ得ることが知られている。すなわち、分極状態における電子および正孔はその寿命が大変短く、外部物質を酸化還元する(光触媒作用を発揮する)前に再び結合して消滅する場合があり、この消滅(電子および正孔の減少)が光触媒材料の反応効率を低下させる大きな要因となっていたところ、これら金属の担持によって分極状態を安定化させ得るからである。例えば、特開平10−146531号公報には、二酸化チタン微粒子の表面に金属超微粒子を担持させて光触媒効率(光触媒活性)を向上させた金属微粒子担持光触媒が開示されている。特開平10−33990号公報には、無機酸化物(アルミナ粉末等)の表面に銀および/または銀化合物を担持させてなる銀系触媒が開示されている。この公報には、光触媒の一形態として、かかる銀系触媒をセラミック等からなる基体(ハニカム構造体等)にコートした光触媒が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開平10−146531号公報に記載の金属微粒子担持光触媒および特開平10−33990号公報に記載の銀系触媒は、いずれも図12に示すように、二酸化チタン等の金属酸化物粒子(光触媒粒子)92の表面に銀等の金属94が担持された構造の金属担持粒子90である。かかる金属担持粒子90を含むスラリを基体にコートして焼成すると、図13に示すように、金属94を含む被覆層96が基体(図示せず)の表面に形成される。
【0004】
しかし、このような金属担持粒子90から形成された被覆層96では、図13に示すように、隣接する金属酸化物粒子92の間に金属94が介在する。このため、図14に示すような、金属の担持されていない光触媒粒子92から形成された光触媒層98に比べて、被覆層96はその強度が低くなりやすい。また、金属担持粒子90の表面性状は、金属の担持されていない光触媒粒子92とは大きく異なるため、金属94の種類やその光触媒粒子92への担持量に応じて、被覆層96の形成条件を詳細に検討しなくてはならない。さらに、この被覆層96では、その全体に(表面にも内部にも)金属94がほぼ均一に存在しているが、通常の使用条件下では被覆層96の深部までは光触媒を十分に活性化させるだけの光が届かないため、深部にある金属94は有効に利用することができない。すなわち、金属94の利用効率が低い。
【0005】
そこで本発明は、光触媒および金属が基体に保持された光触媒保持体において、この金属を効率よく利用することのできる光触媒保持体を提供することを目的とする。本発明の他の目的は、このような光触媒保持体を備える光触媒フィルタ装置を提供することである。本発明のさらに他の目的は、かかる光触媒保持体の製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用および効果】
本発明により提供される光触媒保持体は、硬質の多孔質基体と、該多孔質基体の表面に保持された光触媒層と、該光触媒層に保持された金属元素とを備える。ここで、前記多孔質基体は三次元網目構造を有する。前記金属元素は前記光触媒層の表面に偏在している。この光触媒保持体では、光触媒層のうち光触媒作用が活発な部分(光触媒層表面部)に金属元素が偏在している。したがって、光触媒保持体を構成する金属元素の大部分または全てを有効に利用することができる。換言すれば、光触媒活性を向上させ得る位置に大部分の上記金属元素が担持されている。該金属元素は、該金属元素を含む溶液に前記光触媒層付基体を接触させ、前記光触媒層に含まれる光触媒が活性化する波長の光を外部から照射することにより前記光触媒層における該光が照射された部分に保持されたものである。
【0007】
なお、本発明における「多孔質基体」は、三次元網目状の三次元構造を有する構造体である。かかる構造の多孔質基体は光を内部まで浸透させやすい。また、「硬質の多孔質基体」とは、この多孔質基体を水系溶媒(水または水を主体とする混合溶媒をいう。以下同じ。)に接触させたときに顕著な変形(溶解や膨潤等)を起こさず、多孔質基体の三次元構造が実質的に維持されるものをいう。本発明においては、かかる硬質の多孔質基体として、三次元網目構造を有するセラミック多孔体が特に好適である。
【0008】
本発明の光触媒保持体のうち好ましいものでは、前記金属元素が、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、銅(Cu)およびニッケル(Ni)からなる群から選択された少なくとも一種(より好ましくは、Ag,CuおよびNiからなる群から選択された少なくとも一種)である。光触媒層にこのような金属元素を保持させた光触媒保持体は、金属元素を保持させていない光触媒保持体に比べて光触媒効率が良好である。前記金属元素は平均粒径100nm以下の金属微粒子として光触媒層に保持されていることが好ましい。このような形態で保持された金属元素は、光触媒効率(光触媒活性)を向上させる効果が高い。
【0009】
また、本発明の光触媒保持体は、この保持体の厚みが5mmである場合における光透過率が10%以上であることが好ましい。そのような光透過率の光触媒保持体は、その内部まで光を浸透(透過)させることができる。したがって、光触媒保持体を構成する光触媒および光触媒層に保持された金属元素を有効に利用することができる。
【0010】
本発明によると、上述したいずれかの光触媒保持体を主体として構成される光触媒フィルタ装置が提供される。この光触媒フィルタ装置は、典型的には、光触媒フィルタ装置を構成する光触媒保持体(フィルタ)に流体(気体または液体)を流通させて、この流体を浄化する(例えば流体中の被処理物質を吸着・分解すること等により、この流体から被処理物質を除去する)ために用いられる。
【0011】
また、本発明によると、硬質の多孔質基体の表面に光触媒層を形成する工程と、該光触媒層にその表面に偏って金属元素を保持(担持)させる工程と、を包含する光触媒保持体製造方法が提供される。すなわち、光触媒粒子の表面に金属元素を担持させて金属担持粒子を形成し、この金属担持粒子を基体表面に適用して被覆層を形成する従来技術とは異なり、本発明の製造方法ではまず基体表面に光触媒を主体とする光触媒層を形成した後、この光触媒層の表面部に金属元素を保持させる。かかる本発明の製造方法によると、金属元素を光触媒層の表面に偏って保持させることが容易である。また、二酸化チタン等の光触媒粒子(金属は担持されていない)を用いて光触媒層を形成した後、その光触媒層の表面に金属元素を保持させるので、金属担持粒子から形成された被覆層に比べて緻密な被覆層(光触媒層)を形成することができる。このような光触媒層は機械的強度に優れる。
【0012】
ここで、前記多孔質基体は三次元網目構造を有する。また、光触媒層に金属元素を保持させる工程は、この金属元素を含む溶液に光触媒層付基体を接触させ、この状態で光触媒層に含まれる光触媒が活性化する波長の光を外部から照射することにより行われる。かかる光の照射を行うと、光触媒層に含まれる光触媒の光触媒作用により、溶液中の金属元素が還元されて光触媒層の表面に析出する。このようにして、光触媒層の表面に金属元素を保持させることができる。金属元素としては、本発明の光触媒保持体と同様に、Ag,Au,Pt,Pd,Ru,Rh,CuおよびNiからなる群から選択された少なくとも一種(より好ましくは、Ag,CuおよびNiからなる群から選択された少なくとも一種)が好ましく使用される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の光触媒保持体における「硬質の多孔質基体」を構成する材料としては、水系溶媒に接触したときに多大な変形(溶解や膨潤等)を起こさないものであれば、金属材料、無機材料および有機材料のいずれも使用可能である。例えば、金属繊維(ステンレススチール、アルミニウム等)、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維からなる不織布あるいは織布、樹脂材料(ポリウレタン系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリオレフィン系等)の繊維からなる不織布あるいは織布、これらの樹脂材料からなる発泡体、セラミック材料からなる多孔質体等の一種または二種以上を含んで構成される多孔質基体を用いることができる。なお、有機材料からなる多孔質基体においては、後述する光触媒層の形成前に、その表面に光触媒反応性の低い材料でアンダーコートを施しておくことが好ましい。
【0014】
これらの多孔質基体のうち、三次元網目構造を有するセラミック多孔体が特に好ましい。かかるセラミック多孔体において、その骨格筋の平均直径は100μm以上1000μm以下であることが好ましい。骨格筋の平均直径が100μm以上(より好ましくは200μm以上)であるセラミック多孔体は、適当な機械的強度を有するので製造性や取扱性が良好である。一方、骨格筋の平均直径が1000μmより大きすぎると、このセラミック多孔体を備える光触媒保持体の光透過性と、光触媒保持体の単位体積あたりの表面積とを高度にバランスさせることが困難になる。
【0015】
このようなセラミック多孔体は、例えば以下の方法により製造することができる。すなわち、まずセラミック微粉末(アルミナ、シリカおよびムライト等からなる微粉末の一種または二種以上を使用することができる)と、結合材としてのバインダ(デキストリン、メチルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機系バインダ、粘土、珪酸ナトリウム等の無機系バインダのいずれも使用可能である)とを、適宜水を加えて攪拌混合し、セラミック多孔体を形成するためのスラリを調製する。そして、三次元網目構造を有する有機多孔体(ポリウレタン発泡体等)に前記スラリを含浸させる。この後、スラリを乾燥させ、焼成して有機多孔体を焼失させるとともに、スラリを構成するセラミック微粉末を焼結させる。これにより、図1および図2に示すように、セラミック微粉末が焼結して形成された、三次元網目構造を有するセラミック多孔体71が得られる。なお、有機多孔体が焼失した部分には、図2に示すように、焼失痕78が形成される。
【0016】
このセラミック多孔体は、骨格筋の表面にセラミック粒子が保持された構造を有するものであってもよい。セラミック粒子の保持によりセラミック多孔体の表面に凹凸が付与される。この凹凸により生じるアンカー効果によって、後述する光触媒層を安定して保持させることができる。また、この凹凸によりセラミック多孔体の表面積が増加するので、単位体積当たりに多くの光触媒を保持させることができる。さらに、この凹凸により光触媒保持体の単位体積当たりの表面積を大きくすることができる。ここで、セラミック粒子としては、平均粒径1μm以上100μm以下のものが適しており、平均粒径10μm以上50μm以下のものがより好ましい。セラミック粒子の平均粒径が1μmより小さすぎると、セラミック多孔体の表面に凹凸を付与する効果が少なくなる。一方、セラミック粒子の平均粒径が100μmより大きすぎると、このセラミック粒子をセラミック多孔体の表面に安定して保持させることが困難となる。
【0017】
なお、表面にセラミック粒子が保持されたセラミック多孔体は、上述したセラミック多孔体の製造方法において有機多孔体にスラリを含浸させた後、スラリにて濡れた状態の有機多孔体にセラミック粒子(アルミナ、シリカおよびムライト等からなる粒子の一種または二種以上を使用することができる)を振り掛けて付着させた後、乾燥・焼成することにより得ることができる。このようにして、図3および図4に示すように、骨格筋77の表面にセラミック粒子72が一体に保持(焼結)されたセラミック多孔体71が得られる。なお、図3の一部では説明のためセラミック粒子72の表示を省略して骨格筋77を露出させている。
【0018】
前記多孔質基体の表面部(この構造体の外形表面および孔内表面の双方を含む意味である。)に保持された光触媒層は、その主成分として光触媒(典型的には金属酸化物系の光触媒)を含有する。この光触媒としては、酸化チタン、酸化タングステン、酸化亜鉛、酸化バナジウム、酸化ジルコニウム等から選択される一種または二種以上を使用することができる。これらのうち、酸化チタンを用いることが特に好ましい。かかる光触媒層は、例えば、光触媒を主成分とし有機系または無機系のバインダを含有する光触媒スラリを調製し、この光触媒スラリを多孔質基体に含浸させた後、乾燥・焼成して形成することができる。
図5は、図2に示すセラミック多孔体71の表面に光触媒層76を形成した状態を、図6は、図4に示すセラミック多孔体71(表面にセラミック粒子72が保持されている)の表面に光触媒層76を形成した状態を模式的に示している。
【0019】
光触媒層の形成された多孔質基体(以下、「光触媒層付基体」ともいう。)は、厚み5mmにおける光透過率が10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましく、30%以上であることがさらに好ましい。このような光触媒層付基体に金属元素を保持させて得られた光触媒保持体は、光透過率の比較的高い(例えば、光透過率が10%以上、より好ましくは20%以上、さらに好ましくは30%以上である)光触媒保持体となり得る。なお、光透過率の上限は特に限定されないが、光触媒層付基体の取扱容易性の観点および/または機械的強度保持の観点からは50%以下であることが好ましい。
【0020】
光触媒層に保持させる金属元素としては、遷移金属元素から選択される一種または二種以上を用いることができる。好ましい金属元素としてはAg,Au,Pt,Pd,Ru,Rh,CuおよびNiが挙げられる。Au,Ag,Pt,Pd等の貴金属元素がより好ましく、Agがさらに好ましい。これらの金属元素は安定な状態で長期間担持され、その触媒活性(光触媒効率を向上させる性能)も比較的長期間維持され得る。その結果として、光触媒保持体の性能(光触媒効率)を長期に亘って向上させることができる。
また、Ag,Cu等の抗菌性を有する金属元素が好ましく用いられる。この場合には、光触媒保持体の表面における菌類の繁殖を、この光触媒保持体に光が照射されていない時期(すなわち、電子−正孔の対が生成せず分極状態とならない時期)にも抑制することができる。このため、終日連続して光を照射することなく光触媒保持体内における菌類の繁殖を防ぐことのできる、抗菌性の高い光触媒保持体(フィルタ等)を提供することができる。
【0021】
本発明の光触媒保持体においては、これらの金属元素は光触媒層の表面に偏在している。これらの金属元素は、その大部分(例えば80wt%以上、好ましくは95%以上)が光触媒層の表面部に存在していることが好ましく、実質的に全部が光触媒層の表面に存在している(すなわち、光触媒層の内部にはこれらの金属元素が実質的に含有されていない)ことがより好ましい。このことによって、光触媒層の内部に埋まって光触媒効率(光触媒活性)の向上に寄与できない金属元素を少なくすることができる。すなわち、このような構成によると、光触媒保持体を構成する金属元素の利用効率が高い。
【0022】
かかる金属元素は、粒子状となって光触媒層に保持されていることが好ましい。このような金属粒子の平均粒径は1000nm以下であることが好ましく、より好ましくは100nm以下、さらに好ましくは30nm以下である。金属粒子の平均粒径が1000nmよりも大きすぎると、光触媒作用を向上させる効果が少なくなる場合がある。金属粒子の平均粒径の下限は特に限定されないが、製造容易性の観点からは1nm以上であることが好ましい。
なお、光触媒層の表面に存在している金属元素の割合(偏在性)およびこの金属元素の平均粒径は、例えば電子顕微鏡(TEM等)観察により容易に調べることができる。
【0023】
光触媒層に含まれる光触媒の量に対して、この光触媒層に保持された金属元素の量の割合は、0.001wt%〜20wt%の範囲であることが好ましく、0.005wt%〜5wt%の範囲であることがより好ましい。金属元素の保持量が上記範囲よりも少なすぎると光触媒作用を向上させる効果が十分に得られない場合がある。一方、金属元素の保持量が上記範囲よりも多すぎると、外部からの光が金属元素により遮られて光触媒層に到達する光量が少なくなる。すなわち、この金属元素の光触媒作用を向上させる効果が相殺され、その結果として光触媒作用を向上させる効果が少なくなる場合がある。また、金属元素を過剰に保持させることは、原材料費を増大させることとなるため好ましくない。
【0025】
発明では、光触媒層に金属元素を保持させる方法として、この金属元素を含む溶液(典型的には、該金属元素を金属イオンとして含む溶液。例えば、保持させようとする金属元素(銀等)の化合物(硝酸塩、塩化物、硫酸塩、炭酸塩等)を溶解させた水溶液)に光触媒層を接触させ、この状態で光触媒層中の光触媒が活性化する波長の光(例えば、光触媒がTiO2である場合、好ましくは380nm以下の波長の紫外線)を照射する方法(以下、「光照射法」あるいは「光電着法」という。)を用いる。例えば、保持させようとする金属元素のイオンを含む溶液(通常は水系溶媒溶液、典型的には水溶液)に光触媒層付基体を浸漬し、この溶液中の光触媒層付基体(光触媒層)に光を照射すればよい。これにより、光触媒層に含まれる光触媒の光触媒作用が発揮され、溶液中の金属イオンが光触媒層上で還元されてその表面に析出する。析出した金属は、光触媒層付基体の表面に、典型的には平均粒径1〜10nmの金属微粒子として保持される。この光照射法によると、このように光触媒作用を向上させる(反応効率を高める)ために適した平均粒径を有する金属微粒子を、光触媒層の表面にほぼ均一に析出させることが可能である。なお、図5に示す光触媒層付基体の表面に偏って金属粒子80を保持させた光触媒保持体を、図7に模式的に示す。
【0026】
金属を析出させるための光源としては、光触媒層に含まれる光触媒の種類に応じて、この光触媒がよく機能する波長の光を多く照射するものを用いることが好ましい。典型的には、いわゆるブラックライト等の蛍光ランプ、超高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ等の紫外線ランプが用いられる。光触媒が酸化チタンである場合には、波長が300nm以上420nm以下の紫外線(例えば360nm以上380nm以下にピークを有する紫外線)を照射する紫外線ランプを用いることが特に好ましい。
【0027】
この光照射法では、光触媒層付基体のうち外部から光が照射された部分に、光触媒作用によって金属元素が保持される。このとき光が照射される部分は、得られた光触媒保持体の使用時(光照射時)において光が照射される部分(光触媒がよく機能し、金属元素による光触媒効率の向上効果が高い部分)と概ね一致する場合が多い。したがって、この光照射法によると、金属元素を光触媒層付基体に効率よく配置することができる。これにより、金属元素の利用効率が高まるので、比較的少量の金属元素によって大きな効果を得ることができる。したがって、光触媒保持体の作製にかかる原材料費を低減することができる。特に、金属元素として貴金属を用いる場合には大幅なコスト減が見込める。
なお、この光照射法では、光触媒層に含まれる光触媒によって溶液中の金属イオンを還元することができるので、この溶液中に還元剤を別途添加しておく必要はない。ただし、光触媒作用による金属イオンの還元を助けるために、金属イオンを含む溶液中に還元剤を添加しておくこともできる。
【0028】
上記光照射法において、光触媒層付基体は金属元素を含む溶液(水系溶媒溶液等)に接触することとなる。ここで、光触媒層付基体は硬質の多孔質基体を用いて構成されているので、この溶液との接触により多孔質基体は実質的に変形しない。したがって、本発明の製造方法によると、金属元素を保持させる工程において光触媒層付基体が溶液に接触した場合にも、多孔質基体上に形成された光触媒層の損傷(剥落等)が起こりにくい。
【0029】
本発明の光触媒保持体は、厚さ5mmにおいて10%以上(より好ましくは20%以上、さらに好ましくは30%以上)の光透過率を有することが好ましい。光透過率が10%以上である光触媒保持体は、その内部まで光を浸透させることができるので、この光触媒保持体を構成する光触媒および金属元素を有効に利用することができる。また、光透過率の上限は特に限定されないが、光触媒保持体の取扱容易性の観点からは50%以下であることが好ましい。
上記範囲の光透過率は、(1)空隙率65%以上95%以下、(2)嵩密度0.15g/cm3以上0.60g/cm3以下、(3)セル数10個/25mm以上30個/25mm以下、の三つの条件のうち一つ以上(好ましくは二つ以上、より好ましくは全て)を満たすことにより実現することができる。また、空隙率95%以下、嵩密度0.15g/cm3以上またはセル数30個/25mm以下の光触媒保持体は、適当な機械的強度を有するので製造性や取扱性が良好である。一方、空隙率が65%より小さすぎ、嵩密度が0.60g/cm3より大きすぎ、そしてセル数が10個/25mmより少なすぎる光触媒保持体は、その内部まで到達する光量が少なくなる傾向にある。また、この光触媒保持体をフィルタとして用いる場合に、被処理物質を含む流体(被処理流体)をこの光触媒保持体に通過させる際の圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。
【0030】
本発明の光触媒フィルタ装置は、本発明の光触媒保持体からなるフィルタを主体にして構成されている。この光触媒フィルタ装置は、必要に応じて、光触媒保持体の形状を維持するための保持枠、光触媒保持体を所定位置に取り付けるための取付部材、光触媒保持体に光を照射するための光源、光触媒保持体に流体を導入するための流体通路形成部材、流体を光触媒保持体に効率よく通過させるためのファン等を備えることができる。また、調理により発生する排気のように油脂成分(油粒子、油煙等)を多く含有する排気の処理に用いる場合等には、光触媒保持体よりも上流側に、排気に含まれる油脂成分を低減するための脱油フィルタを設けた構成とすることができる。
【0031】
【実施例】
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
【0032】
<実施例1:光触媒保持体の製造(1)>
容量2リットルのポリエチレン製のポットミル内に、セラミック微粉末(アルミナ微粉末)446.5g、タルク16.0g、木節粘土36.5g、水155gおよび分散剤12.5gを投入した。さらに、直径10mmのアルミナ玉石をポットミルの約1/3まで投入して5時間攪拌混合した。次いで、このポットミル内に有機バインダ(第一工業製薬(株)製、商品名「セラモTB−01」)を127.1g添加し、さらに20時間攪拌した。このようにして、セラミック多孔体を形成するためのスラリを調製した。
【0033】
このスラリに、三次元網目構造を有する有機多孔体(ここではウレタンフォーム)を投入してスラリを含浸させた。そして、スラリからウレタンフォームを取り出し、余剰のスラリをローラで押し出すようにして除去した。次いで、上記ウレタンフォームの空隙に詰まったスラリを、スプレーを用いて吹き飛ばすことにより目詰まりを解消した。
スラリの付着したウレタンフォームを70℃で24時間乾燥させ、その後1600℃で1時間焼成した。この焼成により、ウレタンフォームを焼失させるとともに、スラリに含まれるアルミナ微粉末を焼結させた。このようにして、三次元網目構造を有するセラミック多孔体を作製した。
【0034】
このセラミック多孔体を光触媒スラリ(石原産業(株)製、商品名「STS−01」)に浸漬した後、スプレーにて過剰なスラリを除去し、200℃で乾燥させた。これにより、セラミック多孔体の表面に光触媒(酸化チタン)を主体とする光触媒層が形成された光触媒層付基体を得た。なお、ここで用いた光触媒スラリは、アナターゼ型の酸化チタン(光触媒)の微粒子が水系媒体中に単分散したものである。
次に、この光触媒層付基体の表面に銀の微粒子を担持させた。すなわち、石英セル中に硝酸銀水溶液(硝酸銀濃度9.3mmol/m3(9.3×10-3mmol/リットル))を入れ、ここに光触媒層付基体を浸漬した。そして、0.4規定のKOH水溶液により硝酸銀水溶液のpHを6.3前後に調整し、この水溶液を30分間攪拌した後、窒素バブリングを行って石英セル中の酸素を除去した。次いで、500Wの高圧水銀ランプを用いて石英セル中の光触媒付基体に波長365nmの紫外光を1時間照射した。その後、硝酸銀水溶液から光触媒層付基体を取り出して水洗し、乾燥オーブンにて110℃で3時間乾燥させた。このようにして、光触媒層の表面に銀の微粒子が担持された光触媒保持体(試料体1)を製造した。
【0035】
<実施例2:光触媒保持体の製造(2)>
硝酸銀濃度9.3mmol/m3の硝酸銀水溶液に代えて、硝酸銀濃度46mmol/m3(4.6×10-2mmol/リットル)の硝酸銀水溶液を用いた。この硝酸銀の濃度により、光触媒付基体に担持される銀微粒子の量を制御した。その他の点については実施例1と同様にして光触媒保持体(試料体2)を製造した。
実施例1および実施例2にて使用した硝酸銀水溶液の硝酸銀濃度、得られた光触媒保持体(試料体1,2)の単位体積に対する銀微粒子の担持量(この光触媒保持体全体の平均値)および光触媒(酸化チタン)の重量に対する銀微粒子の担持量の割合(重量比)を下記表1に示す。なお、銀微粒子の担持量およびその光触媒重量に対する割合は、光触媒層付基体を取り出した後の硝酸銀水溶液中のAg残存量を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP−AES)にて測定し、その測定値から算出した。
【0036】
【表1】
Figure 0003791901
【0037】
電子顕微鏡による観察の結果、試料体1,2のいずれにおいても銀微粒子は実質的に全部が光触媒層の表面に担持されていた。また、銀微粒子の平均粒径は3nmであった。
これら試料体1,2の光透過率は、厚さ5mmにおいていずれも30%以上であった。ここで、各試料体の光透過率は次のように測定した。すなわち、試料体の表面から7cm離れた位置にブラックライト(東芝ライナック製、商品名「FL10BLB」,波長300〜420nm,ピーク波長360nm)を設置した。また、試料体の裏面に接触させて紫外線強度計(ミノルタ株式会社製、商品名「UM−10」)を配置し、試料体を透過する紫外線の強度を測定した。光透過率は、下記式のように、ブラックライトと紫外線強度計との間に試料体を設置した場合と設置しない場合との比率により算出した。
光透過率〔%〕=
{(試料体設置時の測定強度)/(試料体未設置時の測定強度)}×100
【0038】
また、試料体1,2はいずれも、(1)空隙率65%以上95%以下、(2)嵩密度0.15g/cm3以上0.60g/cm3以下および(3)セル数10個/25mm以上30個/25mm以下、の三つの条件の全てを満たしていた。ここで、空隙率は試料体の体積、質量および密度から算出し、嵩密度は試料体の体積および質量から算出し、セル数は光学顕微鏡観察により測定した。
【0039】
<実施例3:光触媒保持体の浄化性能評価(その1)−NO除去性能−>
図8に示すように、光触媒処理器40は、本体42と、窓板45と、光源としてのブラックライト50とを備える。本体42の側面には流入口43および流出口44が形成されており、本体42の上部開口は石英ガラス製の窓板45により塞がれている。これにより、光触媒処理器40には、流入口43から流出口44に至る内部通路46が形成されている。内部通路46の底面には厚さ10mmの高さ調節板48が設置されており、測定時にはその上に試料体(光触媒保持体)49が載置される。また、窓板45の上方にはブラックライト50が配置されている。流入口43からは、NO濃度1.0ppm(空気で希釈)、25℃における相対湿度50%の一酸化窒素ガスが、3リットル/分の速度で供給される。流出口44から出てくるガス(流出ガス)は、化学発光式NOx計(図示せず)に導入され、NOおよびNO2の濃度を測定できるように構成されている。
【0040】
測定は次のように行った。すなわち、高さ調節板48の上に縦50mm、横50mm、厚さ13mmの試料体49を載置した。なお、試料体としては、実施例1で作製した光触媒保持体(試料体1)および実施例2で作製した光触媒保持体(試料体2)を用いた。さらに、比較のため、実施例1の光触媒保持体を作製する過程で得られた光触媒層付基体(比較試料体1:光触媒層に銀は担持されていない)についても評価を行った。
【0041】
まず、内部通路46に一酸化窒素ガスを10分間流通させ、流出ガスのNO濃度が0.9ppm以上になったことを確認した。その後、ブラックライト50を点灯し、流出ガスのNO濃度およびNO2濃度を経時的に測定した。測定結果を図9に示す。この図9から判るように、銀を担持させていない比較試料体1では、点灯してからほぼ10分が経過した後、流出ガスのNO濃度が経時にともない上昇している。このことは、比較試料体1のNO分解性能が経時により低下していることを示している。一方、銀を担持させた試料体1および試料体2では、点灯後の経過時間にかかわらず流出ガスのNO濃度が低く(0.6ppm以下に)保たれている。このことは、測定期間中においてこれらの試料体のNO分解性能が維持されていることを示している。また、試料体1および試料体2ではいずれも比較試料体1に比べてNO2の発生量(流出ガスのNO2濃度)が低く抑えられている。このことから、試料体1,2では、NOが効率よく(NO2の発生を抑えて)NO3 -に変換されていることが判る。
【0042】
測定期間中に流入口43から供給されたNOの量と流出口44から流出したNOおよびNO2の合計量との差から、硝酸イオン(NO3 -)として光触媒保持体に固定されたNOの量を求め、供給されたNOのうち光触媒保持体に固定されたNOの割合(NO3 -固定率)を算出した。その結果を表2に示す。試料体1,2はいずれも、比較試料体1に比べて15倍以上のNO3 -固定率を示している。
【0043】
【表2】
Figure 0003791901
【0044】
<実施例4:光触媒保持体の浄化性能評価(その2)−SO2除去性能−>
実施例3で用いた一酸化窒素ガスに代えて、SO2濃度1.0ppm(空気で希釈)、25℃における相対湿度50%の二酸化硫黄ガスを3リットル/分の速度で供給した。流出口44からの流出ガスは紫外吸光光度式SO2計に導入される。その他の構成は実施例3と同様である。
内部通路46に試料体を載置して、二酸化硫黄ガスを2時間流通させ、その後ブラックライト50を1時間点灯し、その後消灯した。本実施例においては、ブラックライト50を点灯していない期間にも流出ガスのSO2濃度を経時的に測定し、これにより光触媒保持体のSO2吸着能力を調べた。測定結果を図10に示す。この図10に示すように、ブラックライトの点灯前において、比較試料体1では流出ガスのSO2濃度が次第に上昇しており、SO2を除去する性能(吸着能力)が経時により低下していることが判る。一方、比較例1,2の試料体では流出ガスのSO2濃度が低く保たれており、SO2浄化性能(吸着性能)が維持されている。
【0045】
測定期間中に流入口43から供給されたSO2の量と流出口44から流出したSO2の量との差から、光触媒保持体に吸着されたSO2の量を求め、供給されたSO2のうち光触媒保持体に吸着されたSO2の割合(SO2吸着率)を算出した。その結果を表3に示す。表3より、試料体1,2のSO2浄化性能が比較試料体1よりも優れていることが判る。
【0046】
【表3】
Figure 0003791901
【0047】
<実施例5:光触媒保持体の浄化性能評価(その3)−メチルメルカプタン除去性能−>
実施例3で用いた一酸化窒素ガスに代えて、メチルメルカプタン濃度1.0ppm(空気で希釈)、25℃における相対湿度50%のメチルメルカプタンガスがを3リットル/分の速度で供給した。流出口44からの流出ガスはフッ素樹脂製ガスバッグに採取され、ガス検知管にてメチルメルカプタン濃度が測定される。その他の構成は実施例3と同様である。
内部通路46に試料体を載置して、メチルメルカプタンガスを10分間流通させ、流出ガスのメチルメルカプタン濃度がほぼ1.0ppmになったことを確認した。その後、ブラックライト50を点灯し、流出ガスのメチルメルカプタン濃度を経時的に測定した。測定結果を図11に示す。この図11に示すように、銀を担持していない比較試料体1では流出ガスのメチルメルカプタン濃度が供給ガスと同等であり、メチルメルカプタンの分解がほとんど行われていないことが判る。これに対して、試料体1,2では流出ガスのメチルメルカプタン濃度が供給ガスよりも低く(0.8ppm程度に)抑えられており、メチルメルカプタンが分解されていることが判る。
【0048】
測定期間中に流入口43から供給されたメチルメルカプタンの量と流出口44から流出したメチルメルカプタンの量との差から、光触媒保持体により除去されたメチルメルカプタンの量を求め、供給されたメチルメルカプタンのうち光触媒保持体により除去されたメチルメルカプタンの割合(メチルメルカプタン除去率)を算出した。その結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
Figure 0003791901
【0050】
<実施例6:抗菌性評価(1)>
試料体1に大腸菌懸濁液(菌株:E.Coli K12、菌数(0.1ml中):6×108個)0.1mlを添加し、強度1200μW/cm2(360nm)の紫外光を30分間照射した。この試料体1をブレインハートインフュージョン(BHI)培地に浸し、その培地をインキュベータ中で37℃、16時間培養した。次に、培養を行った培地を回収してシャーレ中のBHI寒天培地に塗布し、このシャーレをインキュベータ中で37℃、10時間培養した。培養終了後、シャーレ中に大腸菌のコロニーは観測されなかった。
【0051】
<実施例7:抗菌性評価(2)>
実施例6と同様の手順で大腸菌懸濁液を試料体1に添加した後、この試料体1に紫外光を照射する代わりに、アルミ箔で試料体1を遮光した。その他の点については実施例6と同様に抗菌性評価を行った。培養終了後、シャーレ中に大腸菌のコロニーは観測されなかった。
【0052】
<比較例1:抗菌性評価(3)>
試料体1に代えて比較試料体1(銀は担持されていない)を用いた点以外は、実施例6と同様にして(すなわち、30分の紫外線照射を行って)抗菌性を評価した。培養終了後、シャーレ中に大腸菌のコロニーは観測されなかった。
【0053】
<比較例2:抗菌性評価(4)>
試料体1に代えて比較試料体1(銀は担持されていない)を用いた点以外は、実施例7と同様にして(紫外線を照射せずに)抗菌性を評価した。培養終了後、シャーレ中には240個の大腸菌のコロニーが観測された。
実施例6,7および比較例1,2の結果をまとめて表5に示す。試料体1は、抗菌性を有する銀が担持されていることから、紫外線照射を行わない場合にも十分な抗菌性を示すことが判る。したがって、例えばこの試料体1を用いて光触媒フィルタ装置を構成した場合、菌類の繁殖を防ぐためにこの装置を連続運転する必要がないので、ランニングコストを低減することができる。
【0054】
【表5】
Figure 0003791901
【0055】
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セラミック多孔体の構造を示す模式図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 セラミック粒子を有するセラミック多孔体の構造を示す模式図である。
【図4】 図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 図2に示すセラミック多孔体の表面に光触媒層を形成した光触媒層付基体を示す模式的断面図である。
【図6】 図4に示すセラミック多孔体の表面に光触媒層を形成した光触媒層付基体を示す模式的断面図である。
【図7】 図5に示す光触媒層付基体に金属元素を保持させた光触媒保持体を示す模式的断面図である。
【図8】 光触媒保持体の性能評価に用いた光触媒処理器を示す模式的断面図である。
【図9】 実施例3において、流出ガスのNO濃度およびNO2濃度の経時変化を示す特性図である。
【図10】 実施例4において、流出ガスのSO2濃度の経時変化を示す特性図である。
【図11】 実施例5において、流出ガスのメチルメルカプタン濃度の経時変化を示す特性図である。
【図12】 従来の金属担持粒子の構造を示す模式的断面図である。
【図13】 従来の金属担持粒子から形成された被覆層を示す模式的断面図である。
【図14】 金属の担持されていない光触媒粒子から形成された光触媒層を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
40 光触媒処理器
43 流入口
44 流出口
49 試料体(光触媒保持体)
50 ブラックライト
71 セラミック多孔体(多孔質基体)
72 セラミック粒子
76 光触媒層
77 骨格筋
80 金属粒子(金属元素)

Claims (8)

  1. 硬質の多孔質基体と、
    該多孔質基体の表面に保持された光触媒層と、
    該光触媒層に保持された金属元素とを備え、
    ここで、前記多孔質基体は三次元網目構造を有し、
    前記金属元素は前記光触媒層の表面に偏在しており、
    該金属元素は、該金属元素を含む溶液に前記光触媒層付基体を接触させ、前記光触媒層に含まれる光触媒が活性化する波長の光を外部から照射することにより前記光触媒層における該光が照射された部分に保持されたものである光触媒保持体。
  2. 前記多孔質基体はセラミック多孔体である請求項1に記載の光触媒保持体。
  3. 前記金属元素は、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、銅(Cu)およびニッケル(Ni)からなる群から選択された少なくとも一種である請求項1または2に記載の光触媒保持体。
  4. 前記金属元素は平均粒径100nm以下の金属微粒子として保持されている請求項1,2または3に記載の光触媒保持体。
  5. 厚み5mmにおける光透過率が10%以上である請求項1から4のいずれか一項に記載の光触媒保持体。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の光触媒保持体を主体にして構成された光触媒フィルタ装置。
  7. 硬質の多孔質基体の表面に光触媒層を形成する工程と、
    該光触媒層にその表面に金属元素を保持させる工程と、
    を包含し、
    ここで、前記多孔質基体は三次元網目構造を有し、
    前記金属元素を保持させる工程は、該金属元素を含む溶液に前記光触媒層付基体を接触させ、前記光触媒層に含まれる光触媒が活性化する波長の光を外部から照射することにより行われる光触媒保持体製造方法。
  8. 前記金属元素は、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、銅(Cu)およびニッケル(Ni)からなる群から選択された少なくとも一種である請求項7に記載の光触媒保持体製造方法。
JP2001215910A 2001-07-16 2001-07-16 光触媒保持体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3791901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215910A JP3791901B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 光触媒保持体およびその製造方法
US10/193,105 US20030050196A1 (en) 2001-07-16 2002-07-12 Photocatalyst compositions and methods for making the same
KR1020020041089A KR20030007181A (ko) 2001-07-16 2002-07-15 광촉매 지지구조체 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215910A JP3791901B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 光触媒保持体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003024781A JP2003024781A (ja) 2003-01-28
JP3791901B2 true JP3791901B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19050459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215910A Expired - Fee Related JP3791901B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 光触媒保持体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030050196A1 (ja)
JP (1) JP3791901B2 (ja)
KR (1) KR20030007181A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884399B2 (en) * 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
WO2004094044A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置
US7767169B2 (en) * 2003-12-11 2010-08-03 Sharper Image Acquisition Llc Electro-kinetic air transporter-conditioner system and method to oxidize volatile organic compounds
US20050129591A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Di Wei Bifunctional layered photocatalyst/thermocatalyst for improving indoor air quality
JP4526276B2 (ja) * 2004-02-10 2010-08-18 株式会社キャタラー フィルタ触媒およびその触媒層の解析方法
JP2007027312A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 配線基板の製造方法および配線基板
CN100396375C (zh) * 2005-09-21 2008-06-25 中国科学院生态环境研究中心 可见光高效多功能催化剂的制备方法
JP2007098197A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Bridgestone Corp 光触媒材料の製造方法
US7901660B2 (en) * 2005-12-29 2011-03-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Quaternary oxides and catalysts containing quaternary oxides
JP5374747B2 (ja) * 2006-02-01 2013-12-25 東芝マテリアル株式会社 光触媒材料およびそれを用いた光触媒組成物並びに光触媒製品
US9073009B2 (en) * 2006-06-01 2015-07-07 Carrier Corporation Air purification system
US20080178738A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Foamex L.P. Absorbent and/or filter materials comprising open cell foams coated with photocatalytic titanium dioxide, and methods of making and using the same
TW200927988A (en) * 2007-12-19 2009-07-01 Ind Tech Res Inst Method for manufacturing high performance photocatalytic filter
WO2009086006A2 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Co-doped titanium oxide foam and water disinfection device
FR2935908B1 (fr) * 2008-09-12 2011-01-14 Centre Nat Rech Scient Photocatalyseurs a base de mousses tridimentionnelles structurees en carbure et notamment en beta-sic
WO2010036543A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Carrier Corporation Catalytic substrates and methods for creating catalytic coatings for indoor air quality applications
US20100193449A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Jian-Ku Shang Materials and methods for removing arsenic from water
US20120040819A1 (en) * 2009-04-24 2012-02-16 Pioneer Corporation Method of producing photocatalyst layer
CN101559368B (zh) * 2009-05-26 2011-04-13 华中师范大学 一种可见光活性硼镍共掺杂二氧化钛固溶体催化剂及制备方法
WO2011000857A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-06 Basf Se CO-KATALYSATOREN IN TiO2-FILMEN
JP2011036770A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hokkaido Univ 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法
US8946112B2 (en) 2009-10-30 2015-02-03 Empire Technology Development Llc Photocatalytic material for splitting oxides of carbon
JP5605560B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-15 独立行政法人産業技術総合研究所 光触媒担持多孔質粘土材料
AU2011312456B2 (en) * 2010-09-27 2016-01-07 Uvcleaning Systems, Inc. Solar-activated photochemical fluid treatment
WO2012059952A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Empire Technology Development Llc Air purification system and method for cleaning air
JP2012110547A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Inoac Corp 消臭性フォームの製造方法
RU2468247C1 (ru) * 2011-04-15 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Астраханский государственный университет" Гидроэлектрическая установка
DE102011050758A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Fritz Nauer Ag Optofluidik-Reaktor
EP2719456A4 (en) * 2011-06-07 2015-03-04 Daicel Corp PHOTOCATALYTIC COMPOSITE FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
DE102011056858A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Itn Nanovation Ag Multibarrierensystem zur Wasseraufbereitung
JP5948178B2 (ja) * 2012-07-25 2016-07-06 日本ピラー工業株式会社 流体浄化用フィルター及びその製造方法
GB201217403D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Cambridge Entpr Ltd Photocatalytic composites
JP2014133199A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Nippon Pillar Packing Co Ltd 光触媒フィルタ材料の製造方法および光触媒担持組成物
US20150001156A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for treatment of liquids containing contaminants using zero valent nanoparticles
EP3016742A4 (en) * 2013-07-05 2017-09-06 Nitto Denko Corporation Photocatalyst sheet
EP3017080A2 (en) 2013-07-05 2016-05-11 Nitto Denko Corporation Transparent photocatalyst coating and methods of manufacturing the same
CA2969362A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Danmarks Tekniske Universitet Catalyst for ammonia oxidation
CN103638889B (zh) * 2013-12-27 2015-04-01 廖元琨 一种光催化装置及其阀控应用
EP3169828A4 (en) * 2014-07-17 2018-02-21 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Heterostructures for ultra-active hydrogen evolution electrocatalysis
TWI600796B (zh) * 2014-09-05 2017-10-01 國立清華大學 奈米多孔性薄膜及其製作方法
JP6734716B2 (ja) * 2016-07-04 2020-08-05 シャープ株式会社 排気ユニット及び画像形成装置
US11577224B2 (en) * 2018-05-01 2023-02-14 Hamilton Sundstrand Corporation Gas treatment method and materials
IT201800007547A1 (it) * 2018-07-27 2020-01-27 Vincenzo Tagliaferri Schiume ceramiche antibatteriche.
CN110871058B (zh) * 2018-08-30 2022-12-23 广东粤能净环保科技有限公司 光催化单元及其光催化方法
JP2020037084A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 フィルター
CN109225212B (zh) * 2018-09-10 2021-07-20 湖南科技大学 一种氧化银负载的多孔膜的制备方法
CN111517581B (zh) * 2020-05-14 2022-06-10 逸辰环保科技(厦门)有限公司 一种化学镍废水处理系统及处理工艺
KR20220065648A (ko) * 2020-11-13 2022-05-20 박성준 광촉매가 증착 도포된 세라믹 발포 스펀지 필터 및 그 제조 방법
KR102285448B1 (ko) * 2020-11-13 2021-08-02 박성준 광촉매가 증착 도포된 세라믹 발포 스펀지 필터 및 그 제조 방법
KR102313683B1 (ko) * 2021-04-16 2021-10-18 유석희 다공성 코팅 폼을 이용한 공기정화장치
IT202100012560A1 (it) * 2021-05-14 2022-11-14 Mauro Concetto Di Apparato per effettuare un trattamento di purificazione e sanificazione di aria
CN113354104A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 云南华谱量子材料有限公司 一种适用于深水环境修复的生态系统及其构建方法
CN113842709B (zh) * 2021-07-17 2023-04-07 北京工业大学 一种负载二氧化钛的多功能除污染金属过滤网制备方法
US20230064583A1 (en) * 2021-08-20 2023-03-02 Shang Honng Technology Co., Ltd. Air purification apparatus
CN113713605A (zh) * 2021-09-03 2021-11-30 常州翡尔达环保科技有限公司 一种空气净化生物过滤滤料颗粒及其制备方法和用途
CN114249379A (zh) * 2021-12-24 2022-03-29 内蒙古工业大学 一种光催化污染物降解反应装置
CN114682280B (zh) * 2022-04-11 2024-01-12 南方科技大学 镍单原子催化剂及其制备方法与应用
DE102022113128A1 (de) * 2022-05-24 2023-11-30 Zahnen Technik Gmbh Wasseraufbereitungsanlage zum Zerstören von organischen Schadstoffen im Wasser und Verwendung einer Wasseraufbereitungsanlage
WO2024079607A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-18 Laboratori Fabrici Srl Air purifier for a refrigerator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866635A (ja) * 1993-12-14 1996-03-12 Toto Ltd 光触媒薄膜及びその形成方法
TW431908B (en) * 1994-02-07 2001-05-01 Ishihara Sangyo Kaisha Titanium oxide photocatalyst
JPH11335187A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Toshiba Corp 光触媒モジュール及び光触媒装置
JP2000210534A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光触媒脱臭フィルタ―
JP3540964B2 (ja) * 1999-07-29 2004-07-07 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 光触媒フィルター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003024781A (ja) 2003-01-28
KR20030007181A (ko) 2003-01-23
US20030050196A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791901B2 (ja) 光触媒保持体およびその製造方法
EP3643395B1 (en) Aircraft air purification and volatile organic compounds reduction unit comprising a photocatalyst activated by ultraviolet light emitting diodes
JPH05309267A (ja) 光触媒体
US10809220B1 (en) Method for chemical sensing and photocatalysis with silver nanoparticles/mesoporous silicon nanocomposite
JP2006507938A (ja) 触媒反応基質としての伝導性吸着材、活性炭顆粒および炭素繊維の応用
JP2009138252A (ja) 多孔体並びに該多孔体を用いた触媒担持体、ろ過フィルタ、浄水装置及び船舶バラスト排水処理装置
Plesch et al. Zr doped anatase supported reticulated ceramic foams for photocatalytic water purification
JP6078336B2 (ja) 光触媒担持体およびその製造方法
KR101892342B1 (ko) 오존 및 대기오염 물질 분해용 다공성 촉매 및 그 제조방법
KR20220003372A (ko) 오염물의 물리적 포획 구조를 갖는 광 촉매 필터 및 이를 이용하여 가스 상 매질의 정화 방법
JP2002320862A (ja) 金属を酸化チタン薄膜に担持した光触媒薄膜
JP4063807B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN204768261U (zh) 用于降解混合气体的光催化过滤器
CN110893341A (zh) 光催化剂分散液、光催化剂复合材料及光催化剂装置
JP2007098197A (ja) 光触媒材料の製造方法
JP4163374B2 (ja) 光触媒膜
JP2002263176A (ja) 光触媒装置
JPH11335187A (ja) 光触媒モジュール及び光触媒装置
WO2001012324A1 (fr) Filtre de photocatalyse et mode d'elaboration
JP2003299965A (ja) 光触媒材料とその製造方法
CN205019962U (zh) 光催化过滤器
JP5948178B2 (ja) 流体浄化用フィルター及びその製造方法
JP5230862B2 (ja) フィルタ
KR102657582B1 (ko) 솔루션 플라즈마 프로세스를 이용한 촉매필터 및 이의 제조방법, 이를 이용한 공기청정기
JP4120313B2 (ja) 光触媒

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees