JP2001035933A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001035933A JP2001035933A JP11207451A JP20745199A JP2001035933A JP 2001035933 A JP2001035933 A JP 2001035933A JP 11207451 A JP11207451 A JP 11207451A JP 20745199 A JP20745199 A JP 20745199A JP 2001035933 A JP2001035933 A JP 2001035933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- well region
- impurity concentration
- low
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 139
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 20
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005437 stratosphere Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823892—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0266—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0928—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
と、良好な静電サージ耐性を有する入出力保護回路部と
を備える半導体装置を提供すること。 【解決手段】内部回路部に含まれるウェル領域が、下層
部に不純物高濃度領域4および5、ならびに上層部に不
純物低濃度領域2および3を含んでいるのに対し、入出
力保護回路部に含まれるウェル領域は、不純物低濃度領
域11および12のみを含んでいる。
Description
が付与された内部回路部と、静電サージ電流に対する耐
性(ESD耐性)が付与された入出力保護回路部とを兼
ね備える半導体装置に関するものである。
はP型とN型のMOSを組み合わせることによって構成
されており、消費電力が低いことや低電圧でも作動する
などの特徴から、これまで半導体の中で最も汎用的に使
用されてきた。そして、近年では、CMOSを搭載した
半導体装置は、宇宙空間などの放射線に暴露されるとい
った過酷な環境でも使用されるに至っている。しかしな
がら、従来のCMOS型半導体装置を放射線環境下で使
用すると、荷電粒子の入射によって誤動作が発生すると
いう問題があった。この誤動作は、荷電粒子の飛跡に沿
って発生した電荷がファネリング現象などのメカニズム
で拡散層に収集されるために発生するもので、シングル
イベント現象と呼ばれる。シングルイベント現象には、
収集された電荷がドレインに接続されているノードの電
位を変化させてビット反転を引き起こすシングルイベン
トアップセット現象や、収集された電荷がトリガ電流と
なることで引き起こされるシングルイベントラッチアッ
プ現象などがある。
ェル領域に正電圧を加え、N型ウェル−P型ウェル間の
PN接合が逆バイアス状態になるようにして使用する。
このCMOSトランジスタのN型ウェル領域を荷電粒子
が貫通すると、その飛跡に沿って電子・正孔対が発生す
る。このとき、空乏層内の電子はドリフトで、また基板
領域の電子は拡散で、N型ウェル領域に収集される。さ
らに、逆バイアス状態のN型ウェル領域の底部では、発
生した電荷によって空乏層内が導電状態となり、空乏層
にかかっていた電界が低不純物濃度のP型基板方向へ円
柱状に伸長して印加される。この伸長した電界領域(フ
ァネリング領域)内の電子も、ドリフトによってN型ウ
ェル領域に収集される。このようにして収集された電子
流は、電流パルスとなってN型ウェル領域内を流れ、ラ
ッチアップ発生のトリガとなる。この様にして発生する
のがシングルイベントラッチアップである。
としては、たとえば特開昭58−201353号公報に
あるように、半導体基板の主面に形成されたウェル領域
の下層部に、ウェル領域と同じ導電型の不純物高濃度領
域を設ける例がある。該不純物高濃度領域を設けること
により、ウェル領域内に形成される寄生トランジスタを
実質的にラテラル構造とし、電流増幅率を小さくして、
ラッチアップ現象の発生を抑制する。またウェル領域の
下層に不純物の高濃度領域をイオン注入法で形成する、
いわゆるレトログレードウェルの製造に関する開示例と
しては、例えば特開平1−130561号公報、特開平
4−3920号公報などがある。
る半導体装置では、図4に先行技術として示すように、
N型およびP型ウェル領域の両方がレトログレードウェ
ルであるような構造が一般的となっている。図4の左側
は入出力保護回路部であり、右側は内部回路部である。
両者は分離して描かれているが、同一の半導体チップの
一部を示したものである。まず、内部回路部について説
明する。P型シリコン基板101上に、N型ウェル領域
102、P型ウェル領域103が形成されている。また
内部回路部では、N型ウェル領域102の下層部に不純
物高濃度領域のN+型ウェル領域104が、またP型ウ
ェル領域103の下層部に不純物高濃度領域のP+型ウ
ェル領域105が、それぞれ設けられている。基板表面
には素子分離絶縁膜106が形成されている。N型ウェ
ル領域102の上には、ゲート電極107およびP++型
領域108からなるPチャネル型MOSトランジスタ
が、P型ウェル領域103の上には、ゲート電極109
およびN++型領域110からなるNチャネル型MOSト
ランジスタが形成されている。各ゲート電極の底面には
ゲート酸化膜が存在するが、図示は省略した。
る。半導体基板101上に、N型ウェル領域111、P
型ウェル領域112が形成されている。また内部回路部
と同様に、N型ウェル領域111の下層部に不純物高濃
度領域のN+型ウェル領域113が、またP型ウェル領
域112の下層部に不純物高濃度領域のP+型ウェル領
域114が、それぞれ設けられている。基板表面には素
子分離絶縁膜106が形成されており、N型ウェル領域
111の上にはゲート電極115およびP++型領域11
6からなるPチャネル型MOSトランジスタが、P型ウ
ェル領域112の上にはゲート電極117およびN++型
領域118からなるNチャネル型MOSトランジスタ
が、それぞれ形成されている(ゲート酸化膜の図示は省
略)。
ることにより、該半導体装置のラッチアップ耐性向上が
実現されてきた。
は、入出力端子へのサージ電流(電圧)から内部回路を
保護することを目的とした入出力保護回路部が設けられ
てきた。すなわち、入出力保護回路部を設けることで、
ESD破壊や、入出力端子からの電流ノイズに起因する
ラッチアップから、内部回路部の保護が試みられてき
た。しかしながら、入出力保護回路部が形成されている
ウェル領域の下層部に、不純物高濃度領域が設けられる
と、ラッチアップ耐性が向上する反面、ESD耐性が低
下するという課題がある。これは、以下の理由による。
第一には、入出力保護回路部が形成されているウェル領
域の下層部に不純物高濃度領域があると、寄生バイポー
ラトランジスタの電流増幅率が低下するため、入出力端
子から印加されるESD電流のバイパス能力が低下す
る。このため、ESD耐性が低下する。第二には、寄生
バイポーラトランジスタのエミッタ−ベース間をシャン
トする抵抗(シャント抵抗)が低下するため、ラテラル
バイポーラトランジスタが動作するための注入電流が増
加し、応答速度が遅くなる。このため、静電パルスが印
加された場合、入出力保護回路部は瞬時に応答できな
い。第三に、スナップバック電圧が高くなるため、ジュ
ール発熱量が増加し、熱破壊を発生しやすくなるためで
ある。
ェル領域、PおよびP+型ウェル領域がそれぞれ1回ず
つのフォトリソグラフィーで形成されるため、図4で示
したとおり、同一半導体チップ内にある内部回路部およ
び入出力保護回路部を構成するウェル領域のいずれに
も、不純物高濃度領域が存在していた。このため、入出
力保護回路部のESD耐性は不十分で、入出力保護回路
としての機能を十分に果たしていなかった。
宇宙空間などの放射線環境下で使用する場合、内部回路
部にはシングルイベントラッチアップ耐性が要求される
ため、内部回路部に含まれるウェル領域には不純物高濃
度領域が存在することが必須である。一方、使用環境の
如何に係わらず、内部回路部をESDや入出力端子から
の電流ノイズに起因するラッチアップから保護するに
は、入出力保護回路部を設ける必要があり、この入出力
保護回路部にはESD耐性が要求される。すなわち、C
MOSより構成される内部回路部と入出力保護回路部が
搭載された半導体装置を宇宙空間などの放射線環境下で
使用する場合、内部回路部のラッチアップ耐性と入出力
保護回路部のESD耐性の両立が強く望まれていた。
みてなされたものであり、上記課題を解決する本発明に
よれば、半導体基板上に形成された互いに異なる導電型
の第一ウェル領域および第二ウェル領域と、該第一ウェ
ル領域および第二ウェル領域にそれぞれ形成されたトラ
ンジスタとを含んでなるCMOSを備えた内部回路部
と、前記半導体基板上に形成された互いに異なる導電型
の第三ウェル領域および第四ウェル領域と、該第三ウェ
ル領域および第四ウェル領域にそれぞれ形成されたトラ
ンジスタとを含んでなるCMOSを備えた入出力保護回
路部とを有する半導体装置であって、前記第一ウェル領
域および第二ウェル領域は、不純物低濃度領域と、その
下方に設けられた該不純物低濃度領域と同じ導電型の不
純物高濃度領域とを含んでなり、前記第三ウェル領域お
よび第四ウェル領域は、不純物低濃度領域からなること
を特徴とする半導体装置が提供される。すなわち、内部
回路部に含まれるウェル領域の下層部に不純物高濃度領
域を形成するのに対し、入出力保護回路部に含まれるウ
ェル領域には不純物高濃度領域を形成することなく、入
出力保護回路部に含まれるウェル領域の不純物濃度を、
内部回路部に含まれる不純物高濃度領域の不純物濃度よ
り低くすることによって、良好なラッチアップ耐性と良
好なESD耐性が両立された半導体装置を提供する。た
だし、基板表面に近い領域を上層部と呼び、基板表面か
ら離れている領域を下層部と呼ぶ。
に所定箇所が開口された第一のホトレジストを形成する
工程と、(b)前記第一のホトレジストをマスクとして
イオン注入法を行うことにより、内部回路部に第一の不
純物低濃度領域、入出力保護回路部に第二の不純物低濃
度領域をそれぞれ形成する工程と、(c)第一の不純物
低濃度領域上にのみ開口部が設けられた第二のホトレジ
ストを形成する工程と、(d)前記第二のホトレジスト
をマスクとしてイオン注入法を行うことにより、前記第
一の不純物低濃度領域内の下層部に、前記第一の不純物
低濃度領域と同じ導電型の不純物高濃度領域を形成する
工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が
提供される。
ラフィーにより、内部回路部および入出力保護回路部に
含まれるウェル領域を同時に形成するため、各回路部毎
に不純物の濃度分布が異なるウェル領域を形成すること
は困難であった。一方、本発明で開示される製造方法で
は、フォトリソグラフィーを二回行う。一回目のフォト
リソグラフィーでは、内部回路部および入出力保護回路
部に含まれるウェル領域を形成するいずれの位置でもホ
トレジストを開口するのに対し、二回目のフォトリソグ
ラフィーでは、内部回路部に含まれるウェル領域を形成
する位置においてのみホトレジストを開口する。このよ
うな製造方法を採用することにより、内部回路部に含ま
れるウェル領域の下層部にのみ、選択的に不純物高濃度
領域を形成することが可能となった。本発明で開示する
製造方法は簡便で量産性に優れているため、良好なラッ
チアップ耐性とESD耐性を兼ね備える半導体装置を、
歩留まり良く、製造できるようになった。
レジストをマスクにして位置選択的に不純物を添加でき
ることから、本発明においては、ウェル領域はイオン注
入法により形成される。イオン注入法にはイオンビーム
のエネルギーが数十keVの低速法と、イオンビームの
エネルギーが数百keVの高速法があるが、本発明に示
す比較的深いウェル領域を形成するには高速法が用いら
れる。好ましいエネルギーの範囲は100keV以上5
00keV以下である。エネルギーが100keVを下
回ると形成されるウェル領域が浅くなり過ぎ、500k
eVを上回ると深くなり過ぎる。好適なドーズ量の範囲
は,工程(b)の場合で0.5×1013atoms/c
m2以上5×1013atoms/cm2以下、工程(d)
の場合で1×1013atoms/cm2以上1×1014
atoms/cm2以下である。ドーズ量が好適な値を
下回ると、形成されるウェル領域の不純物濃度が低くな
り過ぎ、上回る場合は高くなり過ぎる。
らイオン注入法を数回行い、不純物濃度が深さ方向に対
して、ならされていている構造となっている不純物領域
を形成することもできる。一回のイオン注入で形成され
る不純物領域の不純物濃度の深さ方向に対する依存性
は、一般的にガウス分布であり、所定の深さ位置でピー
クを有することが多い。しかし、イオン注入を数回行
い、異なる深さ位置でピークを有する複数の不純物領域
を重ね合わせることにより、図1(c)に例示するよう
な不純物濃度が深さ方向に対して、ならされていている
不純物領域を形成することも可能である。さらに、ドー
ズ量およびエネルギーを変化させながらイオン注入法を
数回行うことにより、たとえば深くなるにしたがって不
純物濃度が徐々に上昇しているといった、複雑な濃度分
布を実現することもできる。また、イオン注入後、必要
に応じて、アニールなどの熱処理を行う場合もある。
ように解決される。すなわち、内部回路部に含まれるウ
ェル領域の下層部に不純物高濃度領域が設けられている
ため、寄生バイポーラトランジスタのベース輸送効率が
小さくなり、電流増幅率が低下する。さらに、寄生バイ
ポーラトランジスタのシャント抵抗が小さくなる。この
ため、ラッチアップ発生の原因となるしきい値電流、お
よびラッチアップ状態を保持するために必要な保持電流
が大きくなり、ラッチアップに対する耐性が向上する。
領域には不純物高濃度領域が存在していないため、寄生
バイポーラトランジスタの電流増幅率の低下が無く、入
出力端子からのESD電流のバイパス能力が低下しな
い。また、シャント抵抗の低下が無いので、寄生バイポ
ーラトランジスタの応答速度が速い。さらに、スナップ
バック電圧が低く抑えられているので、ジュール発熱量
が小さい。以上の作用により、入出力保護回路部分のE
SD耐量の低下は防がれる。したがって、第一、第二、
第三および第四ウェル領域に含まれる不純物低濃度領域
の不純物濃度は、第一および第二ウェル領域に含まれる
不純物高濃度領域のいずれの不純物濃度よりも低い。
領域は、内部回路部の場合で、基板表面から深さが1.
2μm程度までの部分に形成されることが望ましく、入
出力保護回路部の場合で、基板表面から深さが2.4μ
m程度までの部分に形成されることが望ましい。本発明
における不純物高濃度領域は、深さが基板表面から0.
5〜2.4μm程度までの部分に形成されることが望ま
しい。不純物濃度は深さ方向に対してピークを有してい
てもよく、ならされていてもよい。また、深くなるにし
たがって、不純物濃度が徐々に上昇してもよい。これら
の濃度分布に本発明は限定されるものではなく、さらに
複雑な濃度分布も可能である。一回のイオン注入で形成
される不純物領域は、一般にピークを有している。不純
物濃度が、ならされている領域は、ドーズ量一定でイオ
ンビームの加速エネルギーを変化させながらイオン注入
法を数回行い、さらに必要に応じて熱処理を行うことに
より形成することができる。さらに、ドーズ量およびエ
ネルギーを変化させながらイオン注入法を数回行うこと
により、複雑な濃度分布を有する不純物領域を形成する
ことも可能である。
れた不純物の濃度を不純物濃度とする。ただし、平均す
る際に、拡散層の不純物濃度は計算から除外する。不純
物高濃度領域の不純物濃度は、最高値をもって不純物濃
度とする。さらに、本発明で開示されるウェル領域につ
いて、図1(b)および(c)を一例として説明する。
これらの図は、不純物濃度の深さ方向に対する依存性を
示しており、この例では、不純物低濃度領域の不純物濃
度は、ならされており、不純物濃度はcLである。また
l1〜l2に含まれる下層部に形成されている、不純物高
濃度領域の不純物濃度はcHである。不純物高濃度領域
の不純物濃度は、ならされていない。
よび第二ウェル領域に含まれる不純物高濃度領域の不純
物濃度は2.0×1017atoms/cm3以上2.0
×1018atoms/cm3以下であり、前記第一ウェ
ル領域、第二ウェル領域、第三ウェル領域および第四ウ
ェル領域に含まれる不純物低濃度領域の不純物濃度は
1.0×1017atoms/cm3以上1.0×1018
atoms/cm3以下であり、前記第一ウェル領域お
よび第二ウェル領域に含まれる不純物高濃度領域の不純
物濃度の、前記第三ウェル領域および第四ウェル領域に
含まれる不純物低濃度領域の不純物濃度に対する比は
1.2以上10.0以下であることが好ましい。さらに
は、前記第一ウェル領域および第二ウェル領域に含まれ
る不純物高濃度領域の不純物濃度の、前記第三ウェル領
域および第四ウェル領域に含まれる不純物低濃度領域の
不純物濃度に対する比が1.5以上8.0以下であるこ
とが好ましい。
場合は、シングルイベントラッチアップ耐性が不十分と
なり、該濃度が高過ぎる場合は製造が困難となる。不純
物低濃度領域の不純物濃度が低過ぎる場合は、素子の作
動が不十分となり、該濃度が高過ぎる場合は、MOSト
ランジスタのソースおよびドレイン領域底部の接合容量
が増大して素子の動作速度が劣化する。また不純物低濃
度領域の不純物濃度が高過ぎる場合は、入出力保護回路
部のESD耐性が不十分となる。さらに、前記不純物高
濃度領域の不純物濃度の、前記不純物低濃度領域の不純
物濃度に対する比が小さ過ぎる場合は、十分なラッチア
ップ耐性やESD耐性が実現せず、高過ぎる場合は製造
が困難となる。さらに、前記第一、第二、第三および第
四ウェル領域に含まれる不純物低濃度領域の不純物濃度
は、すべて等しくても構わない。この場合、同じ導電型
のウェル領域を同一の工程で形成できるため、製造方法
は著しく簡略化される。ここに述べた不純物濃度の範囲
を上記の範囲内とすることにより、良好なラッチアップ
耐性、ESD耐性、素子特性および生産性を実現するこ
とが可能となる。
1.2μm以下であることが好ましく、不純物高濃度領
域の厚みは0.3μm以上1.2μm以下であることが
好ましい。各ウェル領域の厚さが、これらの好ましい値
以外の場合、十分な素子特性やラッチアップ耐性が実現
できないばかりでなく、製造が困難となる。不純物領域
の厚みや不純物濃度は、たとえば二次イオン質量分析計
(SIMS)などを用いて測定される。
ウェル領域の抵抗を低下させればよい。内部回路部と比
較して、入出力保護回路部に対する高集積化の要求は低
く、入出力保護回路の構成面積に余裕がある。したがっ
て、入出力端子からの電流ノイズによるラッチアップの
発生を抑制することを目的に、入出力保護回路部のウェ
ル領域上に、同じ導電型の拡散層を設けることが好まし
い。この拡散層は、通常、入出力回路部のトランジスタ
を取り囲むように配置され、かつウェル領域と同電位に
固定される。この拡散層を設けることにより、入出力端
子からウェルに注入されたサージ電流の電荷がこの拡散
層に引き抜かれ、CMOSのサイリスタ構造に起因する
ラッチアップが抑制される。このような効果を有し、ラ
ッチアップを抑制する拡散層であれば、該拡散層の不純
物濃度などは特に限定されない。すなわち、本発明にお
いては、前記第三ウェル領域上に、該ウェル領域と同じ
導電型の拡散層が形成されており、前記第四ウェル領域
上に、該ウェル領域と同じ導電型の拡散層が形成されて
いることが好ましい。このようにして、入出力保護回路
部の十分なラッチアップ耐量を確保することにより、放
射線由来の荷電粒子による電荷量程度では、入出力保護
回路部にラッチアップは発生しない。
射線環境下で使用される電子部品に好適に搭載される。
なぜなら、内部回路部に含まれるウェル領域には不純物
高濃度領域が形成されているため、特に、荷電粒子の入
射によって引き起こされるシングルイベントラッチアッ
プが効果的に抑制されるからである。宇宙空間では高エ
ネルギーの荷電粒子が飛行しており、荷電粒子が半導体
装置に飛来した場合は、半導体基板の深層部まで到達し
てノイズ電流を発生させ、シングルイベントラッチアッ
プの原因となる。本発明においては、内部回路部に含ま
れるウェル領域の下層部に不純物高濃度領域が設けられ
ているため、荷電粒子が深層部まで到達する場合でも、
シングルイベントラッチアップの発生が防がれる。さら
に、荷電粒子の入射によって引き起こされる他のシング
ルイベントとして、シングルイベントアップセットがあ
るが、前記不純物高濃度領域はこれも効果的に抑制す
る。以上のことより、本発明で開示される半導体装置で
は、良好なシングルイベントラッチアップ耐性とESD
耐性が両立されていることから、特に、宇宙空間などの
放射線環境でも良好に作動する。すなわち、本発明で
は、放射線環境下で用いられることを特徴とする半導体
装置が提供される。なお、放射線環境の例として、宇宙
空間、成層圏、オゾンホール、原子力設備の管理区域内
などを挙げることができる。
記第一のホトレジストを除去することなく、前記第一の
ホトレジストに前記第二のホトレジストを積層しても構
わない。このような工程を採用することにより、製造法
はさらに簡便なものとなり、製造コストは低減し、歩留
まりは向上する。具体的な効果については、実施例3で
述べる。
図1(a)に例示する。図1(a)の左側は入出力保護
回路部であり、右側は内部回路部である。両者は分離し
て描かれているが、同一の半導体チップの一部を示した
ものである。まず、内部回路部について説明する。P型
シリコン基板1上に、N型ウェル領域2、P型ウェル領
域3が形成されている。また内部回路部では、N型ウェ
ル領域2の下層部に不純物高濃度領域のN+型ウェル領
域4が、またP型ウェル領域3の下層部に不純物高濃度
領域のP+型ウェル領域5が、それぞれ設けられてい
る。基板表面には素子分離絶縁膜6が形成されている。
N型ウェル領域2の上には、ゲート電極7およびP++型
領域8からなるPチャネル型MOSトランジスタが、P
型ウェル領域3の上には、ゲート電極9およびN++型領
域10からなるNチャネル型MOSトランジスタが形成
されている。各ゲート電極の底面にはゲート酸化膜が存
在するが、図示は省略した。
る。半導体基板1上に、N型ウェル領域11、P型ウェ
ル領域12が形成されている。基板表面には素子分離絶
縁膜6が形成されており、N型ウェル領域11の上には
ゲート電極13およびP++型領域14からなるPチャネ
ル型MOSトランジスタが、P型ウェル領域12の上に
はゲート電極15およびN++型領域16からなるNチャ
ネル型MOSトランジスタが、それぞれ形成されている
(ゲート酸化膜の図示は省略)。入出力保護回路部に
は、ラッチアップ防止のための拡散層として、N++型領
域17およびP++型領域18が設けられている。
〜1.2μmの範囲に形成されており、不純物濃度は、
N+型ウェル領域4でリン濃度が6.0×1017(at
oms/cm3)、P+型ウェル領域5でボロン濃度が
1.0×1018(atoms/cm3)である。入出力
保護回路部では、N型ウェル領域11のリン濃度は3.
0×1017(atoms/cm3)、P型ウェル領域1
2のボロン濃度は5.0×1017(atoms/c
m3)である。内部および入出力保護回路部に含まれる
ウェル領域の不純物濃度の深さ方向に対する依存性を図
1(b)および(c)にそれぞれ示した。ウェル領域は
l2の深さまで形成されており、拡散層の不純物濃度は
記載されていない。この場合、不純物低濃度領域の不純
物濃度は深さ方向に対して、ならされているが、本発明
はこれに限定されない。
境下においても十分なシングルイベントラッチアップ耐
性を有しており、宇宙空間などの過酷な条件下で使用さ
れる素子として、好適に使用される。また入出力保護回
路部は十分なESD耐性を示し、内部回路部を効果的に
ESD電流から保護する。
導体装置の製造方法について、図2を参照して説明す
る。まずP型シリコン基板1上に素子分離絶縁膜6を形
成する。続いて図2(a)に示す様に、N型ウェル3、
12を形成する部分を開口してフォトレジスト19を加
工する。この状態でボロンのイオン注入を行い、P型ウ
ェル3、12を形成する。このとき、イオン注入のエネ
ルギー、ドーズ量の異なる複数回の注入を行うことによ
り、たとえば不純物濃度が、ならされたウェル領域の形
成、深くなるにしたがって不純物濃度が上昇しているウ
ェル領域の形成、チャネルストッパ・パンチスルースト
ッパの形成、しきい値電圧調整などを1回のフォトリソ
グラフィー工程で実現することができる。
図2(b)に示すように再びフォトレジスト加工を行
い、内部回路部のP型ウェル領域3の上方のみを開口し
たフォトレジスト20を形成する。この状態でボロンの
イオン注入を行い、P型ウェル領域3の底部に、不純物
高濃度領域であるP+型ウェル領域5を形成する。
00keV、ドーズ量2.0×10 13(atoms/c
m2)のボロン注入を数回行い、さらに図2(b)の状
態でエネルギー300keV、ドーズ量3.0×1013
(atoms/cm2)のボロン注入を行うと、前記図
1の説明の箇所で述べたP+型ウェル領域5、P型ウェ
ル領域12の不純物濃度が得られる。
フィー工程とイオン注入工程を経ることにより、図1の
N型ウェル領域2、11、N+型ウェル領域4を形成す
る。この後、通常の方法により、ゲート酸化膜、ゲート
電極、P++型領域、N++型領域などを形成し、図1の半
導体装置を得る。
置におけるラッチアップ耐性とESD耐性はいずれも良
好で、製造方法は簡便であるため、製造コストは低く、
歩留まりは高い。
装置の他の製造方法を示すものである。まずP型シリコ
ン基板1上に素子分離絶縁膜6を形成する。続いて図3
(a)に示す様に、P型ウェル領域3、12を形成する
部分を開口してフォトレジスト19を加工する。この状
態でボロンのイオン注入を行い、P型ウェル3、12を
形成する。ここまでの工程は実施例2と同様である。
なく、全面にフォトレジストを塗布する。続いてフォト
リソグラフィー加工を行うことにより、図3(b)に示
す様に、入出力保護回路のみを覆うようなフォトレジス
ト21を形成する。この状態でボロンのイオン注入を行
い、P型ウェル領域3の底部に、不純物高濃度領域であ
るP+型ウェル領域5を形成する。同様にして、さらに
2回のフォトリソグラフィー工程とイオン注入工程を経
ることにより、図1のN型ウェル領域2、11、N+型
ウェル領域4を形成する。この後、通常の方法により、
ゲート酸化膜、ゲート電極、P++型領域、N++型領域な
どを形成し、図1の半導体装置を得る。この製造方法を
用いた場合、実施例2の場合に加え、さらに次のような
利点がある。
を形成するためのイオン注入と、P +型ウェル領域5を
形成するためのイオン注入を、同一のフォトレジスト1
9をマスクとして行うことができる。これにより、フォ
トリソグラフィー工程での目合わせズレによる横方向の
不純物プロファイルのばらつきを小さくすることができ
る。横方向の不純物プロファイルの変動は、横形寄生バ
イポーラトランジスタの電流増幅率の変動につながるの
で、横方向プロファイルの変動を小さくすることでラッ
チアップ耐性の変動も小さく抑えることができる。
を形成するためのマスク(レティクル)は、入出力保護
回路部のみを覆うような単純な構成とすることができ
る。これにより、Nウェル領域の形成とPウェル領域の
形成で、同じマスクを用いることができる。またゲート
アレイやエンベッデッドアレイの様に製品系列が固定さ
れているような場合は、入出力保護回路と内部回路の位
置関係が固定されているので、フォトレジスト21を形
成するためのマスクを品種毎に作製する必要が無い。
部回路部に含まれるウェル領域の下層部に不純物高濃度
領域を形成するのに対し、入出力保護回路部に含まれる
ウェル領域には不純物高濃度領域を形成しないため、良
好なラッチアップ耐性と良好なESD耐性が両立され
る。また、本発明に示す半導体装置は、内部回路部にシ
ングルイベントラッチアップ耐性が付与されているた
め、放射線環境下で好適に使用される。さらに、本発明
に示す半導体装置の製造方法においては、フォトリソグ
ラフィーが二回行われるため、特定のウェル領域の下層
部に選択的に不純物高濃度領域を形成することが可能と
なり、本発明で開示される半導体装置を、安価に、歩留
まり良く製造できる。
方法を示す概略断面図である。
製造方法を示す概略断面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成された互いに異なる
導電型の第一ウェル領域および第二ウェル領域と、該第
一ウェル領域および第二ウェル領域にそれぞれ形成され
たトランジスタとを含んでなるCMOSを備えた内部回
路部と、前記半導体基板上に形成された互いに異なる導
電型の第三ウェル領域および第四ウェル領域と、該第三
ウェル領域および第四ウェル領域にそれぞれ形成された
トランジスタとを含んでなるCMOSを備えた入出力保
護回路部とを有する半導体装置であって、前記第一ウェ
ル領域および第二ウェル領域は、不純物低濃度領域と、
その下方に設けられた該不純物低濃度領域と同じ導電型
の不純物高濃度領域とを含んでなり、前記第三ウェル領
域および第四ウェル領域は、不純物低濃度領域からなる
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記第一ウェル領域および第二ウェル領
域に含まれる不純物高濃度領域の不純物濃度は2.0×
1017atoms/cm3以上2.0×101 8atom
s/cm3以下であり、前記第一ウェル領域、第二ウェ
ル領域、第三ウェル領域および第四ウェル領域に含まれ
る不純物低濃度領域の不純物濃度は1.0×1017at
oms/cm3以上1.0×1018atoms/cm3以
下であり、前記第一ウェル領域および第二ウェル領域に
含まれる不純物高濃度領域の不純物濃度の、前記第三ウ
ェル領域および第四ウェル領域に含まれる不純物低濃度
領域の不純物濃度に対する比は1.2以上10.0以下
であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記第三ウェル領域上に、該第三ウェル
領域と同じ導電型の拡散層が形成されており、前記第四
ウェル領域上に、該第四ウェル領域と同じ導電型の拡散
層が形成されていることを特徴とする請求項1または2
いずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項4】 放射線環境下で用いられることを特徴と
する請求項1乃至3いずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項5】 (a)半導体基板上に所定箇所が開口さ
れた第一のホトレジストを形成する工程と、(b)前記
第一のホトレジストをマスクとしてイオン注入法を行う
ことにより、内部回路部に第一の不純物低濃度領域、入
出力保護回路部に第二の不純物低濃度領域をそれぞれ形
成する工程と、(c)第一の不純物低濃度領域上にのみ
開口部が設けられた第二のホトレジストを形成する工程
と、(d)前記第二のホトレジストをマスクとしてイオ
ン注入法を行うことにより、前記第一の不純物低濃度領
域内の下層部に、前記第一の不純物低濃度領域と同じ導
電型の不純物高濃度領域を形成する工程とを含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記第一のホトレジストを除去すること
なく、前記第一のホトレジストに前記第二のホトレジス
トを積層することを特徴とする請求項5に記載の半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20745199A JP3348782B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
US09/618,104 US6413808B1 (en) | 1999-07-22 | 2000-07-17 | Semiconductor device and process for production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20745199A JP3348782B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001035933A true JP2001035933A (ja) | 2001-02-09 |
JP3348782B2 JP3348782B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=16539999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20745199A Expired - Fee Related JP3348782B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6413808B1 (ja) |
JP (1) | JP3348782B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002299615A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Denso Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008226917A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及びその製造方法 |
JP2012114274A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2013110276A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 半導体基板の評価方法および評価用半導体基板 |
CN111129119A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-08 | 北京工业大学 | 一种碳化硅mos的单粒子加固器件结构及其制备方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003258120A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-12 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
TWI253163B (en) * | 2003-06-27 | 2006-04-11 | Realtek Semiconductor Corp | Electrostatic discharge protection circuit |
US7230302B2 (en) * | 2004-01-29 | 2007-06-12 | Enpirion, Inc. | Laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201353A (ja) | 1982-05-20 | 1983-11-24 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPS62239567A (ja) | 1986-04-11 | 1987-10-20 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPS63219152A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-12 | Matsushita Electronics Corp | Mos集積回路の製造方法 |
JPH06105774B2 (ja) | 1987-11-17 | 1994-12-21 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
JPH01169049A (ja) | 1987-12-25 | 1989-07-04 | Nippon Petrochem Co Ltd | 壁材用型枠材 |
JPH0824147B2 (ja) | 1989-11-17 | 1996-03-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2991386B2 (ja) | 1990-01-11 | 1999-12-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR940009357B1 (ko) | 1991-04-09 | 1994-10-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
JPH06105774A (ja) | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd | 電気掃除機 |
JP2570610B2 (ja) * | 1993-12-24 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JPH088308A (ja) | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Tanaka Denshi Kogyo Kk | ボンディング方法及び半導体装置 |
JP3389782B2 (ja) | 1996-06-03 | 2003-03-24 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP3161508B2 (ja) | 1996-07-25 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JPH1065020A (ja) | 1996-08-21 | 1998-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
TW362275B (en) | 1996-09-05 | 1999-06-21 | Matsushita Electronics Corp | Semiconductor device and method for producing the same |
-
1999
- 1999-07-22 JP JP20745199A patent/JP3348782B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-17 US US09/618,104 patent/US6413808B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002299615A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Denso Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008226917A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及びその製造方法 |
JP2012114274A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2013110276A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 半導体基板の評価方法および評価用半導体基板 |
CN111129119A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-08 | 北京工业大学 | 一种碳化硅mos的单粒子加固器件结构及其制备方法 |
CN111129119B (zh) * | 2019-12-30 | 2023-04-21 | 北京工业大学 | 一种碳化硅mos的单粒子加固器件结构及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6413808B1 (en) | 2002-07-02 |
JP3348782B2 (ja) | 2002-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1265277B1 (en) | Integrated circuit with at least one lateral MOS transistor and fabrication methods | |
Snoeys et al. | A new NMOS layout structure for radiation tolerance | |
US5420061A (en) | Method for improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate process | |
US11056490B2 (en) | Process enhancement using double sided epitaxial on substrate | |
US6576959B2 (en) | Device and method of low voltage SCR protection for high voltage failsafe ESD applications | |
US6764892B2 (en) | Device and method of low voltage SCR protection for high voltage failsafe ESD applications | |
JP5651232B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20070170517A1 (en) | CMOS devices adapted to reduce latchup and methods of manufacturing the same | |
JP3348782B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001284540A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5610427A (en) | Electrostatic protection device for use in semiconductor integrated circuit | |
JPS62149163A (ja) | 相補型mos集積回路の製造方法 | |
JP5337463B2 (ja) | 静電気保護素子、半導体装置及びそれらの製造方法 | |
CN110707043B (zh) | 一种带硅化物的场加固抗总剂量辐射cmos器件及工艺 | |
JP5463698B2 (ja) | 半導体素子、半導体装置および半導体素子の製造方法 | |
JP2001176986A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002280552A (ja) | 増大した基板抵抗値を有するmosトランジスタの構造体とその製造法 | |
JP2826024B2 (ja) | Mos型トランジスタの製造方法 | |
JP2002057222A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6193641A (ja) | 半導体装置 | |
JP5416478B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH07162011A (ja) | 放射耐性を有する回路を形成する方法 | |
JP3064002B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006013250A (ja) | 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法 | |
Kedzierski | Snyder et a].(45) Date of Patent: Oct. 26, 2010 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |