JPH088308A - ボンディング方法及び半導体装置 - Google Patents

ボンディング方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH088308A
JPH088308A JP6139967A JP13996794A JPH088308A JP H088308 A JPH088308 A JP H088308A JP 6139967 A JP6139967 A JP 6139967A JP 13996794 A JP13996794 A JP 13996794A JP H088308 A JPH088308 A JP H088308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
diameter
bonding
semiconductor device
chamfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6139967A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Itabashi
一光 板橋
Toshitaka Mimura
利孝 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP6139967A priority Critical patent/JPH088308A/ja
Publication of JPH088308A publication Critical patent/JPH088308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体素子電極上の圧着ボールを、所定の圧着
径に対して単位面積当りの剪断力である剪断強度を高め
ることで、圧着ボール径を従来より小さくしながら所定
の剪断力を得て、半導体装置の多ピン化への対応に有用
なボンディング方法及び半導体装置を提供する。 【構成】キャピラリー3のチャンファー径6がボール2
の径の1.0倍を超え3.0倍以下であり、且つ超音波
出力を0.15〜0.79Wに設定する。金属ワイヤー
1の導出部に形成されたボール2を、チャンファー面5
で押圧すると同時に超音波を印加して電極部9にボンデ
ィングする。この時、圧着ボール11は上端ネック部11a
付近から下端接着面11b までにわたって円錐形となるよ
う変形し、よってその下方部は底面立上がり部に鼓型は
み出し部の無い円錐形状になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造に用い
る金属ワイヤーのボンディング方法及び半導体装置に関
し、さらに詳しくは、半導体装置の高密度化に伴う多ピ
ン化に適した超音波ボールボンディング方法及び半導体
装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の組立てにおいて、半
導体素子上の電極部とリードフレームのAuめっき端子
部を金属ワイヤーでボンディングする方法として、超音
波ボールボンディング法又は超音波ウェッジボンディン
グ法等が採用されている。先ず、超音波ボールボンディ
ング法を図6(a)、(b)で説明する。金属ワイヤー
1はキャピラリー3’先端から導出され、その導出部が
トーチ7により加熱溶融されてボール2を形成する。次
にトーチ7を後退させた後キャピラリー3’を下方に移
動させ、そのフェイス4でボール2を押圧すると同時に
超音波を印加して、半導体素子8上に形成された電極部
9に金属ワイヤー1をボンディングする。この時、図6
(b)に示すように、圧着ボール10は鼓型に変形して電
極部9に金属ワイヤー1をボンディングする。またウエ
ッジボンディング法は、金属ワイヤーの先端をウエッジ
を用いて所定部に押圧して超音波を印加する方法であ
る。
【0003】一方、半導体装置は近年ますます高密度
化、高機能化され、ピン数が増大している。この状況の
中で、半導体チップサイズを大きくすることなく多ピン
化に対応するために、ボンディング部一ケ所当りの接着
面積を小さくすることが要求されている。この要求に対
して、従来の超音波ボールボンディング法では接着面積
がボール径の1.5倍程度にまで大きくなるという欠点
を有している。これに対してボール径を小さくすること
が試みられているが、単にボール径を小さくするだけで
はボール径の減少に対応して剪断力で測定した接着力が
低下するという問題を有する。
【0004】この他、特開昭63−232440号公報
では、超音波ボールボンディング法のボンディング条件
を種々検討しボンディング後のワイヤーを牽引してワイ
ヤーの断線又は剥離を測定した結果が提案されている。
しかし乍らこの方法は、キャピラリーのフェイスで圧着
する従来の超音波ボールボンディング法の条件を検討し
たものであり、ボンディング条件を強くするに従って圧
着ボール径が大きくなり、剪断力で測定した接着力につ
いて十分な効果が得られていない。即ち、ボール径の減
少に対応して剪断力で測定した接着力が低下するという
問題は依然解決されていない。また、超音波ウエッジボ
ンディング方法はボンディング速度が遅く、生産性が悪
いという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、最近の多
ピン化傾向への対応として、半導体素子上の電極部と金
属ワイヤーのボンディング部の接着面積を小さくする必
要性が生じている。ボール径を小さく制御して接着面積
を小さくすることは可能であるが、この場合、ボンディ
ング部において接着面積に対応した接着力しか得られな
いため、ボンディング信頼性の面で課題を残している。
このため、本発明においては作業性が良く、信頼性が高
い超音波ボールボンディング法を改良してボンディング
部の単位面積当りの剪断力、即ち剪断強度を大きくする
ことにより、小さなボールを用いても所定の接着力が得
られる信頼性の高い超音波ボールボンディング方法及び
半導体装置を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本願第1発明は、キャピラリー先端に導出された金
属ワイヤーの先端部に溶融ボールを形成し、該溶融ボー
ルを半導体素子の電極部にボンディングする半導体装置
の超音波ボールボンディング方法において、キャピラリ
ーのチャンファー径がボール径の1.0倍を超え3.0
倍以下であり、且つ超音波出力が0.15〜0.79W
以上であることを特徴とする。また本願第2発明は、上
記第1発明におけるキャピラリーのチャンファー径が、
ボール径の1.1〜3.0倍であることを特徴とする。
さらに本願第3発明は、半導体素子電極とリードフレー
ムの端子を金属ワイヤーでボンディングした半導体装置
において、半導体素子電極部上の圧着ボールの下方部が
円錐形状であり、且つ前記圧着ボールの剪断強度が6m
gf/μm2 以上であることを特徴とする。前記剪断強
度は半導体装置の使用において、7mgf/μm2 以上
であることがより好ましい。
【0007】
【作用】以下、本発明のさらに詳しい構成とその作用に
ついて説明する。図1(a)において、金属ワイヤー1
はキャピラリー3先端から導出され、その導出部がトー
チ7を用いたアーク放電により加熱溶融されてボール2
を形成する。次にトーチ7を後退させた後キャピラリー
3を下方に移動させ、チャンファー面5で該ボール2を
押圧すると同時に超音波を印加して、半導体素子8上に
形成された電極部9に金属ワイヤー1をボンディングす
る。この時、図1(b)に示すように圧着ボール11はそ
の下方部が円錐形状になるよう、換言すれば、上端ネッ
ク部11a 付近から下端接着面11b までにわたって円錐形
状となるよう変形し、底面立上がり部に鼓型はみ出し部
が形成されることはない。
【0008】(金属ワイヤー)金属ワイヤー1は、A
u,Cu,Pd等の純金属又はその合金が用いられる。
この中で好ましくはAu合金である。線径は5〜75μ
mのものが一般的であり、用途に応じて採用出来る多ピ
ン化の要求に対しては5〜40μmのものが好ましく用
いられる。
【0009】(線径とボール径)金属ワイヤー1はキャ
ピラリー3先端から導出され、導出部がトーチ7を用い
たアーク放電により加熱溶融されてボール2を形成す
る。この時、ボール2の径は、従来金属ワイヤー径の
2.5倍程度になるようにトーチ7により制御されてい
るが、本発明においては2.0倍程度にすることが好ま
しい。ボール2の径は小さい程好ましいが、安定したボ
ール形成のために具体的には1.7〜2.3倍が好まし
い。
【0010】(チャンファー径とボール径)本発明にお
いては、キャピラリー3のチャンファー径6がボール2
の径1.0倍を超え3.0倍以下であることが必要であ
る。このように設定してキャピラリー3を下方へ移動さ
せ、超音波出力を与える。この時、ボール2をチャンフ
ァー内の傾斜面であるチャンファー面5で押圧すること
になる。チャンファー径6はボール2の径の1.1〜
3.0倍であることが好ましい。更に好ましくは1.3
〜3.0倍である。
【0011】チャンファー径6がボール2の径の1.0
倍を超え3.0倍以下であるとき、圧着ボール11は図2
(a)に示すように、上端ネック部11a 付近から下端接
着面11b までにわたって円錐形となり、よってその下方
部は底面立ち上がり部において鼓型はみ出し部の無い円
錐形状である。またこの時、超音波出力の増大に伴い、
接着面径である圧着径はほぼ一定であるに係わらず剪断
強度が増大し、図3、図4に示す通り6〜12mgf/
μm2 となる。
【0012】チャンファー径6がボール2の径の1.0
倍以下の時、図2(b),(c)に示すように、圧着ボ
ール10,12の形状はいずれも底面立ち上がり部において
鼓型はみ出し部10a ,12a が出来る。またこの時、図5
に示す通り、超音波出力の増大に伴い圧着径は増大する
が、剪断強度は6mgf/μm2 を超えることはない。
ボール2の径に対するチャンファー径6の比率が0.8
倍の時、図2(c)に示す通り圧着ボール10は鼓型形状
であり、はみ出し部10a が出来る。また前記比率が1.
0の時、図2(b)に示すように圧着ボール12の底面立
ち上がり部において鼓型はみ出し部12a が出来、その下
方部形状は円錐形ではない。この比率が1.0倍を超え
て3.0倍以下の時、図2(a)に示すように圧着ボー
ル11は底面立ち上がり部において鼓型はみ出し部が出来
ず、下方部形状が円錐形となる。
【0013】チャンファー径6がボール2の径の3.0
倍を超えるとボールが極度に小さくなるため作業性が悪
くなる。
【0014】(超音波出力)超音波出力は0.15〜
0.79Wであることが必要である。超音波出力が0.
15W未満では剪断強度が6mgf/μm2 を超えるこ
とはない。超音波出力が0.79Wを超えると電極部割
れが生じるため好ましくない。
【0015】(半導体装置の組立て)図1(b)に示す
ように半導体素子8上の電極部9に金属ワイヤー1をボ
ンディングした後、更にキャピラリー3を移動して金属
ワイヤー1の他端をリードフレームの接続端子に接続
し、半導体素子とリードフレームのボンディングを終了
する。その後、用途に応じて樹脂等を用いて封止して半
導体装置とする。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)新川社製自動ボンダー/UTC−100を
用いてボンディングを行った。図1(a)において、金
属ワイヤー1として5ppmBeを含有した金合金ワイ
ヤー(線径20μm)を用いてチャンファー径44μm
のキャピラリー3に挿入し、キャピラリー3先端から導
出された金合金ワイヤー導出部をトーチ7を用いてアー
ク放電により加熱溶融して、ボール2を形成する。トー
チ7の出力を調整して初期ボール径を40μmとし、ボ
ール径に対するチャンファー径を1.1倍とした。次に
トーチ7を後退させた後キャピラリー3を下方に移動さ
せ30gfの荷重を付加し、チャンファー面5でボール
2を押圧すると同時に超音波を印加して、半導体素子8
上に形成された電極部9に金属ワイヤー1をボンディン
グした。超音波出力を0.078W、0.156W、
0.234W、0.312W、0.391W、0.79
Wに変化させて同様のボンディングを行った。超音波出
力0.312Wにおけるボール圧着径、剪断強度、圧着
ボール形状、電極割れの測定結果を表2に示す。圧着ボ
ール11形状の結果を図2(a)に示す。いずれもその形
状は、上端ネック部11a 付近から下端接着面11b までに
わたって円錐形となり、よってその下方部は底面立ち上
がり部において鼓型はみ出し部の無い円錐形状であっ
た。超音波出力を変化させた時の圧着径と剪断強度結果
を図3に示す。超音波出力を増加させると、圧着径は一
定であるに係わらず剪断強度が大きくなっていき、超音
波出力が0.15W以上になると剪断強度が6mgf/
μm2 以上に大きくなっていった。
【0017】(実施例2)チャンファー径53μmのキ
ャピラリーを用いて、初期ボール径に対するチャンファ
ー径を1.3倍としたこと以外は実施例1と同様にしボ
ンディングした。超音波出力0.312Wにおけるボー
ル圧着径、剪断強度、圧着ボール形状、電極割れの測定
結果を表2に示す。圧着ボールの形状は図2(a)に示
す通りであり、いずれもその形状は、上端ネック部11a
付近から下端接着面11b までにわたって円錐形となり、
よってその下方部は底面立ち上がり部において鼓型はみ
出し部の無い円錐形状であった。超音波出力を変化させ
た時の圧着径と剪断強度結果を図4に示す。超音波出力
を増加させると、圧着径は一定であるに係わらず剪断強
度は実施例1より更に大きくなっていった。
【0018】(実施例3,4/比較例2)金属ワイヤー
の種類及び線径、初期ボール径、チャンファー径を表1
のようにしたこと以外は実施例1と同様にしてボンディ
ングを行った。超音波出力0.312Wにおける測定結
果を表2に示す。
【0019】(比較例1)チャンファー径40μmのキ
ャピラリーを用いて、ボール径に対するチャンファー径
を1.0倍としたこと以外は実施例1と同様にしてボン
ディングを行った。圧着ボール形状の結果を図2(b)
に示す。いずれもその下方部に鼓型立ち上がり部12a が
生じており、下方部が円錐形の形状ではなかった。超音
波出力を変化させた時の圧着径と剪断強度結果を図5に
示す。超音波出力を増加させると圧着径も増大し、剪断
強度は逆に低下していき剪断強度が6mgf/μm2
満であった。
【0020】(比較例3)超音波出力を、0.859W
としたこと以外は実施例2と同様にしてボンディングを
行った。測定結果を表2に示す。
【0021】表2中の各項目における測定方法について
説明する。圧着ボール形状は、走査型電子顕微鏡を用い
て圧着ボールの形状を観察した。ボール圧着径は、測定
顕微鏡を用いて圧着ボールと電極部との接触面径を測定
し圧着径とした。剪断強度は、ボンディング強度試験装
置(シェアーテスター)を用いてボール圧着部と半導体
素子の電極部との剪断荷重を測定し、接触面積当りの剪
断強度を求めた。電極割れは、ボンディングしたワイヤ
ー部を化学的に除去し接合部を顕微鏡にて観察して電極
割れのないものを○、あるものを×で表示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、超音波ボンディン
グ方法において本発明の構成とすることによって、半導
体素子電極上の圧着ボールが、その下方部が鼓型はみ出
し部の無い円錐形状になるよう変形し、これにより、所
定の圧着径に対して単位面積当りの剪断力である剪断強
度を高く取ることが出来る。即ち、本発明は剪断強度が
向上した分、従来の圧着ボール径を小さくして所定の剪
断力を得ることが出来るため、半導体装置の多ピン化へ
の対応として極めて有用である。また本発明の半導体装
置によれば、半導体素子電極上の圧着ボールの下方部が
円錐形状であることから、所定の圧着径に対して単位面
積当りの剪断力である剪断強度が高まり、圧着ボール径
を従来より小さくしながら6mgf/μm2 以上の剪断
強度を得て、高密度化、高機能化に適した半導体装置が
提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本発明の超音波ボンディング方法の実
施の一例を示す縦断面図。 (b):(a)に示す方法によりボンディングされた半
導体素子電極上の圧着ボール形状を示す縦断面図。
【図2】(a):チャンファー径がボール径の1.0倍
を越え3.0倍以下である場合の圧着ボール形状を示す
縦断面図。 (b):チャンファー径がボール径の1.0倍である場
合の圧着ボール形状を示す縦断面図。 (c):チャンファー径がボール径の0.8倍である場
合の圧着ボール形状を示す縦断面図。
【図3】チャンファー径がボール径の1.1倍である本
発明実施例において、超音波出力を変化させた時の圧着
径と剪断強度結果を示すグラフ。
【図4】チャンファー径がボール径の1.3倍である本
発明実施例において、超音波出力を変化させた時の圧着
径と剪断強度結果を示すグラフ。
【図5】チャンファー径がボール径の1.0倍である比
較例において、超音波出力を変化させた時の圧着径と剪
断強度結果を示すグラフ。
【図6】(a):従来の超音波ボンディング方法を示す
縦断面図。 (b):(a)に示す方法によりボンディングされた半
導体素子電極上の圧着ボール形状を示す縦断面図。
【符号の説明】
1:金属ワイヤー 2:ボール 3:キャピラリー 4:フェイス 5:チャンファー面 6:チャンファー径 7:トーチ 8:半導体素子 9:電極部 10,11,12:圧着ボール 10a,12a:鼓型はみ出し部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャピラリー先端に導出された金属ワイ
    ヤーの先端部に溶融ボールを形成し、該溶融ボールを半
    導体素子の電極部にボンディングする半導体装置の超音
    波ボールボンディング方法において、キャピラリーのチ
    ャンファー径がボール径の1.0倍を超え3.0倍以下
    であり、且つ超音波出力が0.15〜0.79Wである
    ことを特徴とする超音波ボールボンディング方法。
  2. 【請求項2】 キャピラリーのチャンファー径がボール
    径の1.1〜3.0倍であることを特徴とする請求項1
    記載の超音波ボールボンディング方法。
  3. 【請求項3】 半導体素子電極とリードフレームの端子
    を金属ワイヤーでボンディングした半導体装置におい
    て、半導体素子電極上の圧着ボールの下方部が円錐形状
    であり、且つ前記圧着ボールの剪断強度が6mgf/μ
    2 以上であることを特徴とする半導体装置。
JP6139967A 1994-06-22 1994-06-22 ボンディング方法及び半導体装置 Pending JPH088308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139967A JPH088308A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ボンディング方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139967A JPH088308A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ボンディング方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088308A true JPH088308A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15257842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139967A Pending JPH088308A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ボンディング方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165888A (en) * 1997-10-02 2000-12-26 Motorola, Inc. Two step wire bond process
US6413808B1 (en) 1999-07-22 2002-07-02 Nec Corporation Semiconductor device and process for production thereof
US7071090B2 (en) 1996-10-01 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071090B2 (en) 1996-10-01 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
CN100353499C (zh) * 1996-10-01 2007-12-05 松下电器产业株式会社 半导体元件及其制造方法,半导体器件及其制造方法
US6165888A (en) * 1997-10-02 2000-12-26 Motorola, Inc. Two step wire bond process
US6461898B1 (en) 1997-10-02 2002-10-08 Motorola, Inc. Two step wire bond process
US6413808B1 (en) 1999-07-22 2002-07-02 Nec Corporation Semiconductor device and process for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7910472B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3382918B2 (ja) 半導体素子接続用金線
JPH04266040A (ja) バンプ形成方法
TWI246731B (en) Wirebonding insulated wire
US20040129755A1 (en) Wire bonding capillary
US20080054052A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH088308A (ja) ボンディング方法及び半導体装置
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186315A (ja) ワイヤボンディング装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05267385A (ja) ワイヤーボンディング装置
JP3233194B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2976947B2 (ja) バンプ形成方法
JPH07122562A (ja) バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法並びにバンプ構造及びワイヤボンディング構造
JP2574531B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JPH1041333A (ja) キャピラリ及びワイヤボンディング方法
JP4318533B2 (ja) ボールバンプ形成用リボン
JP3277564B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH07335684A (ja) ボンディングワイヤ
JPH04123434A (ja) バンプ形成方法
JPH09289276A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JP5403436B2 (ja) ボールボンディング用ワイヤ
JPH08199261A (ja) ボンディングワイヤ
JPH03127844A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH02180060A (ja) 半導体パッケージの製造方法