JP2001030857A - 自動車における電動機能ユニットのためのコントロールシステム - Google Patents

自動車における電動機能ユニットのためのコントロールシステム

Info

Publication number
JP2001030857A
JP2001030857A JP2000156055A JP2000156055A JP2001030857A JP 2001030857 A JP2001030857 A JP 2001030857A JP 2000156055 A JP2000156055 A JP 2000156055A JP 2000156055 A JP2000156055 A JP 2000156055A JP 2001030857 A JP2001030857 A JP 2001030857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
master controller
function
control block
function control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156055A
Other languages
English (en)
Inventor
Lang Henrich
ハインリッヒ・ラング
Wolfgang Seiboth
ウォルフガング・ザイボトゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekra Lang GmbH and Co KG
Original Assignee
Mekra Lang GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mekra Lang GmbH and Co KG filed Critical Mekra Lang GmbH and Co KG
Publication of JP2001030857A publication Critical patent/JP2001030857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車においてより柔軟な取り扱いが可能な
コントロールシステムを開発すること。 【解決手段】 自動車における、セントラルロック、ウ
ィンドウ操作、アウトサイドミラー等の電動機能素子の
ためのコントロールシステムであって、マスタコントロ
ーラと、そのマスタコントローラに接続された複数の従
属コントローラとを備えるコントロールシステムを提供
する。このようなシステムでは、複数の従属コントロー
ラを制御する1つのマスタコントローラが、運転者に都
合の良い室内中央位置に設置され、自動車内の複数の電
動機能素子を操作、作動、および制御することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車における
電動機能ユニットのためのコントロールシステムに関す
る。ここで言う機能は、セントラルドアロック、ウィン
ドウ駆動メカニズム、アウトサイドリアビューミラーの
調整等を含む。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車では、商用車または乗用車
のいずれにおいても、セントラルドアロック、ウィンド
ウの電動メカニズム、可調整なアウトサイドリアビュー
ミラー、およびサンルーフの開口部等の電動設備が増え
つつある。この種の設備グループに属する動作要素間を
実際に接続・連結するには、非常に困難な配線作業が必
要とされる。ケーブル布線がスパゲッティのように複雑
化するのを避けるため、今日では単一要素制御配線の代
わりにスタンダードバスラインを使用する傾向にある。
【0003】商用車の分野においては、いわゆるドアモ
ジュールの適用が知られるようになった。ドアモジュー
ルは、マスタコントローラとマルチ機能コントローラと
からなり、電気的に調整可能なアウトサイドミラーおよ
び電動のウィンドウ駆動部等の制御が組み合わされて、
1つのマスタ制御部を構成するものである。このさい、
機能コントローラはドアの窪みに封入され、機能コント
ローラにケーブルで接続されたマスタコントローラは、
運転者がアクセス可能な方式で室内のドア上に設置され
る。この種のコントロールシステムでは、マスタコント
ローラがマルチ機能コントローラにごく接近している必
要があるため、コントロールシステムの柔軟性に限界が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、本発
明は、自動車においてより柔軟な取り扱いが可能なコン
トロールシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的の達成は、本発明の請求項1の特徴により実現さ
れる。
【0006】このようなシステムは、本発明により達成
される。このシステムでは、マスタコントローラが複数
の従属コントローラを制御する。上記マスタコントロー
ラはドライバの便宜を図って室内の中央部分に設置さ
れ、これにより、自動車内の複数の電動機能素子を操
作、作動、および制御することができる。特定の操作を
行う上記複数の機能コントローラのうち、各技術的要求
に対応する特定のユニットをひとまとめにして単一の作
動コントローラを形成することができる。例えば、別々
の機能ユニットが共通のマスタコントローラで作動され
る場合、コントロールシステムへのより複雑な要求を表
すそのような複数の機能コントローラを、1つの独立し
た機能コントロールブロックにまとめることが可能であ
る。さらにまた、機能コントローラの数は、スペース的
な要求および自動車内における配置可能な位置を考慮し
て最適化することができる。マスタコントローラは、車
の室内のみでなく室外にも設置することができる。
【0007】マスタコントローラと機能コントローラと
の接続は、電気ケーブルの形で為すことができ、またグ
ラスファイバケーブルの形で為すこともできる。本発明
の特に好ましい実施形態によれば、この連絡すなわち接
続は、マスタコントローラと機能コントローラの間にケ
ーブルを設けなくても為すことができる。これは、無
線、特に赤外線により達成される。マスタコントローラ
と機能コントローラの間を無線で接続することにより、
マスタコントローラを、運転者の個人的な希望に応じた
都合の良い場所に置くことができる。マスタコントロー
ラはさらに人が携帯してもよく、こうして非常に単純な
方法で盗難防止を図ることができる。
【0008】本発明の有利な実施形態によれば、マスタ
コントローラと機能コントローラの接続すなわち連絡
は、指向性赤外ビームの使用により為される。つまり運
転者は、マスタコントローラを各機能コントローラに向
けて発射させる必要がある。運転者は各機能コントロー
ラへの視線を定める必要があるため、この操作には人の
関与が必要である。
【0009】本発明の別の好ましい実施形態によれば、
無線通信の場合には、機能コントロールブロックからマ
スタコントローラを取り除き、運転者にマスタコントロ
ーラを携帯させることができる。マスタコントローラは
さらに、適正に成形することにより、室内の任意の場所
に設置することができる。
【0010】本発明のさらに別の好ましい実施形態によ
れば、複数のマスタコントローラを提供することができ
る。この方法では、1つのマスタコントローラを自動車
キーのキーリングに残しておくことができ、運転席から
離れた位置からでもセントラルロックメカニズムおよび
その他の機能ユニットを作動させることができる。別の
マスタコントローラは、運転者にとって人間工学的に都
合が良いように室内の中央部分に設置される。この場
合、同一の車を使用する別の運転者は、個人的な設定値
をそのマスタコントローラに記憶させることができる。
例として、各運転者のドライバーズシートの位置調整が
挙げられる。つまり、各運転者に対するドライバーズシ
ートの位置データを、その運転者に割り当てられたマス
タコントローラ内の特定メモリ内に記憶させることがで
きる。
【0011】本発明のさらに別の実施形態によれば、マ
スタコントローラをメインコントロール部と従属コント
ロール部とに細分することができる。この方法では、例
えばウィンドウの電動メカニズム等の車外から操作すべ
きでない機能ユニットと、セントラルロックシステム等
の車外から操作すべきである機能ユニットとに分割す
る。このような実施形態の利点の1つは、従属コントロ
ール部をよりコンパクトに設計できる点にある。
【0012】本発明による柔軟に形成されたコントロー
ルシステムを使用すれば、電気的に作動されるドアロッ
クメカニズムを形成することができる。ポータブルマス
タコントローラすなわち従属のマスタコントローラは、
赤外キーとして知られる方式によりセントラルロックメ
カニズムを作動させる。すると、電動のロックメカニズ
ムは、同一の作動素子またはマスタコントローラ上のそ
の他の作動素子により、ドアをロックまたはアンロック
する。こうして、手動で機械的に作動するドアロックメ
カニズムを省略することができ、コスト面においてかな
りのメリットを得ることができる。
【0013】ドアロックメカニズムのマスタコントロー
ラはまた、ドアの外側の、アクセス可能で慣れ親しんだ
位置に設置することもできる。
【0014】その他の従属クレームは、本発明のさらに
別の有利な実施形態に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる詳細、特徴、お
よび利点は、図面を参照にして行う以下の好ましい実施
形態の説明から明らかになる。
【0016】図1は、本発明の第1の実施形態によるコ
ントロールシステムであり、機能コントロールブロック
2とマスタコントローラ4がプラグイン方式により固定
されている。機能コントロールブロック2とマスタコン
トローラ4は、ともに長方形の断面を有するため互いに
整合することができる。マスタコントローラ4の上部す
なわち機能コントロールブロック2から遠い側には膜状
キーボード5が形成されている。膜状キーボード5は複
数の押圧ロッカスイッチ6−iを含み、交換可能なカバ
ー膜により、各スイッチ6−iに対応するシンボル10
−iが提供される。図2は、各スイッチ6−iに対応す
るよう設けられたシンボル10−iの一例を示したもの
である。
【0017】シンボル10−iは、適切なスイッチ6−
iを作動させて以下に挙げる機能ユニットを制御すると
いう点で重要である。
【0018】10−1,6−1…ドアロックの操作; 10−2,6−2…サンルーフの開閉; 10−3,6−3…ウインドウの操作; 10−4,6−4…カーブ走行時におけるアウトサイド
ミラーの自動調整; 10−5,6−5…ミラーの加熱; 10−6,6−6…アウトサイドミラーの折りたたみ; 10−7,6−7…ミラーの調整; 10−8,6−8…メインミラーのための選択スイッ
チ、左; 10−9,6−9…メインミラーのための選択スイッ
チ、右; 10−10,6−10…広角ミラーのための選択スイッ
チ、左; 10−11,6−11…広角ミラーのための選択スイッ
チ、右; 10−12,6−12…ランプミラー(乗降口ミラー)
のための選択スイッチ;
【0019】膜8上におけるシンボルの形状およびその
レイアウトが図2に示されている。つまり、マスタコン
トローラ4の上部に設けられたスイッチ6−iのスペー
ス配分および配置は、当然ながら単なる例示のためであ
り、別の方式により特定の用途に適用することもでき
る。
【0020】機能コントロールブロック2が示される図
1には、各機能ユニットのために提供される差込部位
が、詳細な説明なしに描かれている。このように各接続
アレイ12−iは、対応する機能ユニットに対してケー
ブルにより外部からアクセスおよび接続することができ
る。さらに、機能コントロールブロック2には例えば以
下の接続端子が見られる。
【0021】 12−1…ランプミラーのミラーバスへの接続; 12−2…ミラーバスからメインおよび広角ミラーへの
接続; 12−3…ウィンドウ操作部への接続; 12−4…ドアロック操作部への接続;
【0022】接続アレイ12−iは、機能コントロール
ブロック2の幅狭の面に配置すると都合が良い。機能コ
ントロールブロック2の反対側の幅狭の面には、診断用
インターフェース14と、車のCANバス(LANバ
ス)への接続16と、電源のための接続18とが提供さ
れている。
【0023】参照番号20は水の流出部であり、機能コ
ントロールブロック2が、高湿と考えられる室内ドアの
窪みに配置される場合に必要とされる。
【0024】助手席側のドア等に設置された第2のコン
トロール装置に関しては、上述した機能コントロールブ
ロック2と同一の構造を有するため詳述を省く。
【0025】マスタコントローラ4は、プラグイン方式
により取り外し可能な形で機能コントロールブロック2
に固定されている。マスタコントローラ4と機能コント
ロールブロック2の間の連絡すなわち接続は、結合状態
にある場合には上記プラグイン方式により為され、マス
タコントローラ4が取り外されて離れた状態にある場合
には赤外線により為される。
【0026】図3は、本発明の第2の実施形態を示した
図である。ここでは、第1の機能コントロールブロック
22と第2の機能コントロールブロック24が、1つの
マスタコントローラ26を共有している。マスタコント
ローラ26は、取り外し可能な形で第1の機能コントロ
ールブロック22および第2の機能コントロールブロッ
ク24に接続されており、マスタコントローラ26と上
記2つの機能コントロールブロック22,24の間の連
絡すなわち接続は、ケーブル28により為される。全体
として、第2の実施形態は第1の実施形態に類似する。
【0027】図4は、本発明の第3の実施形態を示した
図である。ここでは、第1の機能コントロールブロック
30は運転席側に、第2の機能コントロールブロック3
2は助手席側に配置されている。これらには、2つのマ
スタコントローラ34,35が伴う。2つのマスタコン
トローラ34,35は、取り外し可能な形で第1または
第2の機能コントロールブロック30,32に固定さ
れ、マスタコントロール34,35と2つの機能コント
ロールブロック30,32の間の通信すなわち接続は、
赤外線により為される。
【0028】第1および第2の実施形態とは異なり、ド
アロック操作6−1、サンルーフの開閉6−3、および
ウィンドウ操作6−3のためのマスタコントローラは、
2つの機能コントロールブロック30,32の上側に設
けられているが、その他の操作素子6−4〜6−12
は、取り外し可能なマスタコントローラ34に設けられ
ている。当然ながら、例えばウィンドウ操作の機能コン
トローラをやはりマスタコントローラ34内に集積させ
るなど、その他の配置を選択することも可能である。
【0029】図5は、本発明の第4の実施形態を示した
図である。ここでは、第1の機能コントロールブロック
36が第1のマスタコントローラ38とともにあり、第
2の機能コントロールブロック40が第2のマスタコン
トローラ42とともにある。2つのマスタコントローラ
36,42は、それぞれケーブル44,46により機能
コントロールブロック36,40に接続されている。2
つのマスタコントローラ38,42の1つまたはそれ以
上の分離可能な従属セクション48は、赤外線接続によ
る通信を行うことができる。この残余部位48も、取り
外し可能な形で各マスタコントローラ38,42に固定
され、これらのコントローラとの間で赤外線による通信
を行うことができる。分離可能なセクション48と2つ
のマスタコントローラ38,42の間の機能ユニットの
配分は、図4に示される実施形態の、分離可能なセクシ
ョン34と2つの機能コントロールブロック30,32
の間における配分に対応する。
【0030】ケーブル28,44,46は、電気ケーブ
ルおよび/または光学ケーブルであり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】マスタコントローラが取り外し可能な形で機能
コントロールブロックに固定され、マスタコントローラ
と機能コントロールブロックの間の通信すなわち接続は
赤外線接続またはプラグイン接続により為される、本発
明の第1の実施形態を描いた概念図である。
【図2】マスタコントローラ上に設けられた各機能ユニ
ットに対応する可視シンボルの、一実施形態を描いた図
である。
【図3】マスタコントローラがケーブルにより機能コン
トロールブロックに接続されている、本発明の第2の実
施形態を描いた図である。
【図4】マスタコントローラの一部が機能コントロール
ブロック内に堅く集積されている、本発明の第3の実施
形態を描いた図である。
【図5】マスタコントローラがメイン部と従属部とに分
割されている、本発明の第4の実施形態を描いた図であ
る。
【符号の説明】
2…機能コントロールブロック 4…マスタコントローラ 5…膜状キーボード 6−i…機能操作素子 6−1…ドアロック操作 6−2…スライディングルーフカバー、サンルーフの開
閉 6−3…ウィンドウの上下操作 6−4…ミラー自動調整のためのメモリ機能 6−5…ミラーの加熱 6−6…アウトサイドミラーの折りたたみメカニズム 6−7…ミラー調整 6−8…メインミラーのための選択スイッチ、右 6−9…メインミラーのための選択スイッチ、左 6−10…広角ミラーのための選択スイッチ、右 6−11…広角ミラーのための選択スイッチ、左 6−12…ランプミラーのための選択スイッチ 8…キーボードのための膜 10−i…機能素子のためのシンボル 12−i…コントロール装置のための接続 12−1…ランプミラーのミラーバスへの接続 12−2…ミラーバスからメインおよび広角ミラーへの
接続 12−3…ウィンドウ操作部への接続 12−4…ドアロック操作部への接続 14…診断用インターフェース 16…車のLANバスへの接続 18…電流供給部への接続 20…水の流出部 22…第1の機能コントロールブロック 24…第2の機能コントロールブロック 26…マスタコントローラ 28…ケーブル 30…第1の機能コントロールブロック 32…第2の機能コントロールブロック 34…第1のマスタコントローラ 35…第2のマスタコントローラ 36…第1の機能コントロールブロック 38…第1のマスタコントローラ 40…第2の機能コントロールブロック 42…第2のマスタコントローラ 44…36と38の間のケーブル 46…40と42の間のケーブル 48…マスタコントローラ38の分離部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォルフガング・ザイボトゥ ドイツ連邦共和国 91438 バート・ヴィ ンズハイム,ズュートティローラ・シュト ラーセ,10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車における、特にセントラルロッ
    ク、ウィンドウ駆動部、アウトサイドミラー等の複数の
    電動機能素子のためのコントロールシステムであって、 マスタコントローラと、 前記マスタコントローラに接続され、自動車の複数の電
    動機能素子の起動および制御を行うための複数の機能コ
    ントロールブロックとを備え、 前記複数の機能コントロールブロックは、前記複数の機
    能素子に順次接続可能である、コントロールシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコントロールシステムで
    あって、 前記マスタコントローラは、ケーブルおよび/または光
    学配線により前記機能コントロールブロックに接続され
    ていることを特徴とする、コントロールシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコントロールシステムで
    あって、 前記マスタコントローラは、無線で前記機能コントロー
    ルブロックに接続されていることを特徴とする、コント
    ロールシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のコントロールシステムで
    あって、 前記マスタコントローラは、指向性の赤外線信号により
    前記機能コントロールブロックに接続されていることを
    特徴とする、コントロールシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のコ
    ントロールシステムであって、 前記マスタコントローラは、取り外し可能な形態で前記
    複数の機能コントロールブロックの少なくとも1つに固
    定されていることを特徴とする、コントロールシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のコ
    ントロールシステムであって、 前記マスタコントローラは、取り外し可能な形で、運転
    者の手が届く範囲の室内中央位置に設置されていること
    を特徴とする、コントロールシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のコ
    ントロールシステムであって、 前記機能コントロールブロックは、各機能素子に接近し
    て配置されていることを特徴とする、コントロールシス
    テム。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のコ
    ントロールシステムであって、 前記機能コントロールブロックは、複数の操作ユニット
    を制御するよう形成されていることを特徴とする、コン
    トロールシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載のコ
    ントロールシステムであって、 複数のマスタコントローラが、前記複数の機能コントロ
    ールブロックに接続されていることを特徴とする、コン
    トロールシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のコントロールシステム
    であって、 マスタコントローラはメイン部と従属部とを有し、前記
    メイン部は前記機能コントロールブロックに接続され、
    前記従属部は取り外し可能な形で前記メイン部に固定可
    能であり、前記従属部は、機能素子の起動のために無線
    で前記メイン部および/または直接前記機能コントロー
    ルブロックに接続されていることを特徴とする、コント
    ロールシステム。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    のコントロールシステムであって、 前記マスタコントローラは、圧力により作動する操作素
    子と、対応するシンボルを有したカバー膜とを含む膜状
    キーボードとして形成されていることを特徴とする、コ
    ントロールシステム。
  12. 【請求項12】 電動ドアロックメカニズムを有する電
    動ドアロック装置であって、 請求項1ないし11のいずれかに記載のコントロールシ
    ステムに接続されている、電動ドアロック装置。
JP2000156055A 1999-05-27 2000-05-26 自動車における電動機能ユニットのためのコントロールシステム Pending JP2001030857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924301A DE19924301A1 (de) 1999-05-27 1999-05-27 Steuersystem für elektrisch betriebene Funktionseinheiten in Kraftfahrzeugen
DE19924301.8 1999-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030857A true JP2001030857A (ja) 2001-02-06

Family

ID=7909354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156055A Pending JP2001030857A (ja) 1999-05-27 2000-05-26 自動車における電動機能ユニットのためのコントロールシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020096940A1 (ja)
EP (1) EP1063576A3 (ja)
JP (1) JP2001030857A (ja)
KR (1) KR20010020909A (ja)
CN (1) CN1287068A (ja)
BR (1) BR0001775A (ja)
CA (1) CA2292324A1 (ja)
DE (1) DE19924301A1 (ja)
TR (1) TR200001529A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267136A (ja) * 2002-01-30 2003-09-25 Exon Science Inc 車両用無線通信制御アセンブリ
JP2004231048A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Exon Science Inc 車両のミラーの視野角調節用制御モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249757B4 (de) * 2002-10-25 2007-08-02 CNH Österreich GmbH Frei konfigurierbare, externe Aussentaster für landwirtschaftliche und kommunale Nutzfahrzeuge und deren Anbaugeräte
DE10321118A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Volkswagen Ag Portable Fahrerinformationsvorrichtung und persönliches Fahrerinformationssystem für ein Kraftfahrzeug
FR3140685A1 (fr) * 2022-10-10 2024-04-12 Dav Dispositif modulaire de commande électrique pour véhicule doté d’un unique actionneur à bascule

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706194A (en) * 1985-12-13 1987-11-10 United Technologies Automotive, Inc. Multiplex control system for memory seat or the like load
DE3738433A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Steuersystem fuer ein kraftfahrzeug
US4940964A (en) * 1989-12-04 1990-07-10 Victor Dao Vehicle control and theft deterrent with remote transmitter
DE4141504A1 (de) * 1991-02-19 1992-08-20 United Technologies Automotive Vorrichtung zur fernbetaetigung eines fahrzeuges
DE4128306A1 (de) * 1991-08-27 1993-03-04 Leonische Drahtwerke Ag Bedienungseinrichtung fuer peripherie-einrichtungen und stellantriebe in kraftfahrzeugen
DE4204996B4 (de) * 1992-02-19 2004-01-08 Siemens Ag Einrichtung zur Bedienung von Geräten in einem Kraftfahrzeug
DE4215221C2 (de) * 1992-05-09 1995-06-08 Webasto Thermosysteme Gmbh Fernwirkanlage
DE4392671C2 (de) * 1992-06-10 2000-06-21 Ford Werke Ag Kommunikationssystem für Kraftfahrzeuge
DE4334565C2 (de) * 1993-10-11 1996-09-05 Grundig Emv Fernsteuer-Set für Autoradio
US5491470A (en) * 1994-04-18 1996-02-13 Associated Universities, Inc. Vehicle security apparatus and method
DE4425254A1 (de) * 1994-07-16 1996-01-18 Telefunken Microelectron Datenübertragungsverfahren in einem Echtzeitdatenverarbeitungssystem
US5644172A (en) * 1994-12-15 1997-07-01 Hodges; Gerald Marvin Vehicle anti-theft device
US5684337A (en) * 1996-03-08 1997-11-04 Trw Inc. Keyless vehicle entry receiver having a diagnostic mode of operation wherein a code comparison is not performed
DE19616451B4 (de) * 1996-04-25 2005-08-18 Würth Elektronik GmbH & Co. KG Folientastatur
DE59708757D1 (de) * 1996-08-24 2003-01-02 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Anzahl von Aktuatoren einer Zentralverriegelungsanlage
SE515169C2 (sv) * 1996-08-30 2001-06-18 Scania Cv Ab Arrangemang för att som svar på givarsignaler från ett antal givare styra ett antal funktionsorgan hos ett fordon jämte styrenhet
DE19642961C2 (de) * 1996-10-17 2002-11-28 Webasto Karosseriesysteme Öffnungsfähiges Fahrzeugdach

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267136A (ja) * 2002-01-30 2003-09-25 Exon Science Inc 車両用無線通信制御アセンブリ
JP2004231048A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Exon Science Inc 車両のミラーの視野角調節用制御モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1063576A3 (de) 2001-01-24
TR200001529A2 (tr) 2000-12-21
CA2292324A1 (en) 2000-11-27
CN1287068A (zh) 2001-03-14
DE19924301A1 (de) 2000-12-21
KR20010020909A (ko) 2001-03-15
US20020096940A1 (en) 2002-07-25
EP1063576A2 (de) 2000-12-27
TR200001529A3 (tr) 2000-12-21
BR0001775A (pt) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536825B2 (en) Control panel for a vehicle
JP2007128836A (ja) 車両用スイッチ制御装置
US20090024275A1 (en) Integrated Faceplate for Electronics Modules In Vehicle Center Console Designed Around Pass-Through Media Slots
JPH0939691A (ja) 車両用負荷制御システム
EP0341080B1 (en) Vehicular door multiplexing system and method
US7791219B2 (en) Control system for electrical loads of a vehicle
JPH0820290A (ja) 車両に取り付けるための遠隔制御ユニット
US7880390B2 (en) Vehicular room illuminating lamp
JP2001030857A (ja) 自動車における電動機能ユニットのためのコントロールシステム
JPH10297391A (ja) 自動車のスイッチ装置
JP4475796B2 (ja) 設備制御装置
EP1449227A1 (en) Multi function mirror control switch
CN1062988C (zh) 用于汽车中调整装置的机电控制单元
US20210291845A1 (en) Central control unit for a vehicle interior
RU2413634C2 (ru) Панель двери со встроенной функцией блока зеркала заднего обзора
US20090125195A1 (en) Operator control unit for devices in a motor vehicle
JP4790455B2 (ja) 車両の天井裏を配索するワイヤーハーネスのモジュール、及び天井裏を配索するワイヤーハーネスのモジュールに使用するスイッチ
EP1918161B1 (en) Control system for vehicle electrical components
WO2004052674A1 (en) Wireless connection for electronic module in vehicle center console
EP1646533B1 (fr) Dispositif de controle pour vehicule automobile
JP2000198397A (ja) 乗物用作動機器の操作パネルの配置構造
KR100747223B1 (ko) 자동차용 다기능 복합 스위치
CN117124980A (zh) 车载声光控制装置及方法
JPH0354019A (ja) 自動車用換気装置
JPH10175433A (ja) 自動車のサンバイザー並びに該サンバイザーの収納ケース