JP4475796B2 - 設備制御装置 - Google Patents

設備制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4475796B2
JP4475796B2 JP2000374588A JP2000374588A JP4475796B2 JP 4475796 B2 JP4475796 B2 JP 4475796B2 JP 2000374588 A JP2000374588 A JP 2000374588A JP 2000374588 A JP2000374588 A JP 2000374588A JP 4475796 B2 JP4475796 B2 JP 4475796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
vehicle
motor
ecu
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000374588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002178855A (ja
Inventor
近夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18843748&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4475796(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2000374588A priority Critical patent/JP4475796B2/ja
Priority to US10/005,315 priority patent/US6882267B2/en
Publication of JP2002178855A publication Critical patent/JP2002178855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475796B2 publication Critical patent/JP4475796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0228Hand-activated mechanical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/24Actuation thereof by automatically acting means using lost motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/40Control units therefore
    • E05Y2400/41Control units therefore for multiple motors
    • E05Y2400/415Control units therefore for multiple motors for multiple wings
    • E05Y2400/42Control units therefore for multiple motors for multiple wings for multiple openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/81User displays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/81User displays
    • E05Y2400/818User displays with visual display
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/73Single use of elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、車両に搭載されたオーディオ装置や空調装置、ウインドレギュレータや電動ミラー等の各種設備を制御するための設備制御装置に係り、特に、複数の設備を1つのコントローラで操作する構成に好適な設備制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の車両では、空調装置やオーディオ装置以外にも、シートのリクライニングや前後のスライド、ドアミラーの反射面の向き等、様々な設備が電動で行なわれるようになっている。
【0003】
一方で、車両室内という限られた空間内にこのような各種設備に対して個々にコントローラを設けることが困難であるため、1台のコントローラで各種設備の操作を行ないうることが考えられており、その一例が特開平8−227314号の公報に開示されている。
【0004】
この公報に開示された構成では、運転席と助手席との間に配置されたコントローラにはダイヤルが設けられており、このダイヤルのノブを操作したい所望の装置(例えば、電動ミラー等)へダイヤルのノブを向くまで回動させることで、その所望の装置とコントローラが接続され、コントローラによりその装置を操作できる状態となる構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようにダイヤルを回動させることで操作する装置を指定する構成の場合、ダイヤルやダイヤル近傍に形成された装置の名称等のラベルを視認しなくては確実に所望の装置の操作が可能であるか否かを確認できない。
【0006】
このような不具合を解消するための一手段としては、このコントローラで操作する各種装置にインジケータを設け、操作可能となった状態ではインジケータを点灯させることが考えられるが、電動ミラー等、インジケータの取り付けが困難な場合もあるうえ、インジケータの取り付けが可能な装置であってもインジケータを取り付けることでコストが嵩むという問題が生じる。
【0007】
本発明は、上記事実を考慮して、コントローラ等の操作手段を目視しなくても操作手段の操作対象を認識できる設備制御装置を得ることが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の設備制御装置は、駆動手段と当該駆動手段の駆動力で変位する被駆動部とを含めて構成された車両の設備を操作するための設備制御装置であって、前記設備から離間した位置から前記駆動手段を駆動させるための操作信号を前記設備に対して送信可能な操作手段と、前記設備が前記操作信号を受信して前記駆動手段が前記被駆動部を変位させた際の前記被駆動部の変位方向と同じ向きへ前記車両の乗員による認識が可能に所定量変位させて、更にこの所定量の変位の直後にこの変位前の状態に復元させる往復動作を、前記操作手段からの前記操作信号を受信可能な状態とされた際に前記被駆動部に生じさせる制御手段と、を備えている。
【0009】
上記構成の設備制御装置は、操作手段から操作信号を制御手段が受信すると、この操作信号に基づいて制御手段若しくは他の制御装置が設備の駆動手段を駆動させる。このようにして駆動手段から出力された駆動力によって被駆動部が適宜に変位させられ、設備はその機能を果たす。
【0010】
ここで、制御手段は操作手段からの操作信号を受信可能な状態になると駆動手段を駆動させる。このようにして駆動手段から駆動力が出力されると、上述した操作手段からの操作信号が出力された際の被駆動部の変位方向と同じ向き所定量の変位と、この変位前の状態に復元するための往復動作が被駆動部に生じる。この被駆動部の往復動作は車両の乗員による認識が可能であるため、操作手段により設備を操作できる状態にあることを確認できる。このため、インジケータ等の別途確認するための手段を設備に設ける必要がない。
【0011】
また、上述したように、そもそも駆動手段は上記の往復動作以外にも被駆動部を適宜に変位させるために必要な構成であるため、この駆動手段自体は操作手段による制御が可能になったか否かを確認するために新たに付加される構成ではない。したがって、例えば、インジケータ等の別途確認するための手段を設備に設ける場合に比べて構成を簡素でき、コストも安価になる。
【0013】
なお、上記の被駆動部の往復動作は1回に限定されるものではなく、複数回行なってもよい。
【0014】
請求項2記載の設備制御装置は、請求項1記載の本発明において、前記被駆動部の前記往復動作を前記乗員による視認可能又は体感可能とした、ことを特徴としている。
【0015】
上記構成の設備制御装置によれば、操作手段からの操作信号を受信可能な状態になった際に制御手段が駆動手段を駆動させて被駆動手段に生じさせる往復動作は車両の乗員による視認又は体感が可能である。
【0016】
このため、乗員はこのような被駆動手段の往復動作を容易に確認でき、ひいては、操作手段からの操作信号の受信可が能な状態になっていることを容易に確認できる。
【0019】
請求項3記載の設備制御装置は、請求項1又は請求項2記載の本発明において、車両の室内で所定範囲変位可能に設けられた操作手段本体と、各々が前記制御手段に接続されると共に、各々が前記所定範囲内の異なる位置で前記操作手段本体を検出する検出手段と、を含めて前記操作手段を構成すると共に前記設備を前記車両へ搭載し、前記所定範囲内の前記設備に対応した位置に前記操作手段本体が達した状態で前記操作手段から当該設備へ前記操作信号を送信可能とした、ことを特徴としている。
【0020】
上記構成の設備制御装置によれば、車両室内で所定範囲変位可能に設けられた操作手段本体は車両室内で所定範囲変位可能に設けられており、この所定範囲内で操作手段本体が変位して、車両に搭載された設備に対応した位置に達すると、その設備を操作手段により制御可能な状態となる。
【0021】
さらに、車両に搭載された設備に対応した位置に操作手段本体が達したことを検出手段が検出し、検出手段が検出信号を制御手段へ送ると、該当する設備は制御手段により物理的状態が現状から一旦異なる状態に変更され、更に、元の状態(すなわち、変更前の状態)に復元される。すなわち、本設備制御装置では、操作手段本体を目視してどの設備の制御が可能か確認することもできるが、操作手段本体を目視しなくても、該当する設備の物理的状態が一旦変更されたか否かを確認することで該当する設備の制御が可能か否かを確認できる。
【0022】
なお、本発明において所定範囲内での操作手段本体の変位とは、車両前後方向、左右方向、上下方向等の所定方向へのスライド移動でもよいし、所定方向を軸方向とする軸周りの回動でもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】
図4には本発明の一実施の形態に係る設備制御装置としてのマルチアクセススイッチ10を採用した車両12の室内が斜視図によって示されており、図1には本マルチアクセススイッチ10の操作手段としてのコントローラ14が拡大斜視図によって示されている。
【0024】
これらの図に示されるように、コントローラ14は操作手段本体を構成する回転部16を備えている。図3に示されるように、回転部16には略車両上下方向を軸方向としたシャフト20が形成されている。シャフト20は車両12の運転席22と助手席24との間に設けられたコンソール部26を貫通して、コンソール部26の下側に設けられた支持部28に自らの軸周り(すなわち、略車両上下方向を軸方向とした軸周り)に回動自在に軸支されている。
【0025】
また、図1及び図3に示されるように、回転部16のシャフト20が形成された側とは反対側には回転部16と共にコントローラ本体を構成するグリップ32に形成されたシャフト34が設けられている。グリップ32は全体的に車両12の乗員の手で把持可能な大きさの角棒形状とされている。図3に示されるように、グリップ32の長手方向一方(下方)の端部にはグリップ32の幅方向に沿って軸方向とされたシャフト34が形成されており、回転部16に形成された一対の側壁36に回動可能に軸支されている。
【0026】
さらに、グリップ32の長手方向他端側には、凹部38が形成されており、その内側には一対のスイッチ40、42が設けられている。これらのスイッチ40、42はグリップ32、回転部16、並びに支持部18の各内部に設けられた回路基板や配線等の電気的接続手段(図示省略)を介して図2及び図3に示される制御回路88へ電気的に接続されている。
【0027】
また、この凹部38よりも更にグリップ32の長手方向他端側にはキー44が設けられている。このキー44は全体的に略四角錐形状とされており、その高さ方向中間部よりも上方側がグリップ32の表面よりも外側で露出している。キー44は、グリップ32の内部側でグリップ32の長手方向並びに幅方向を軸方向として所定角度回動可能指示されており、キー44の形状を四角錐とみなした場合の4つ斜面の何れかを押圧することで、キー44がその押圧方向に傾斜する。また、このキー44もまた電気的なスイッチを構成しており、上記の斜面を押圧した際にはその斜面に対応した部分で図示しない電気配線が導通する構成となっている(基本的には、キー44の構成は所謂ジョイスティックと基本的には同じである)。
【0028】
さらに、グリップ32の上面には三角形のマーク46が設けられている。このマーク46はグリップ32の向きを示しており、底辺48に対する頂角50の向きがグリップ32の向きとなる。
【0029】
一方、図3に示されるように、回転部16のうちシャフト20の外周部近傍部分には、回転位置検出手段(検出手段)を構成する複数(本実施の形態では4個)の近接スイッチ52、54、56、58が設けられている。これらの近接スイッチ52〜58は、例えば、金属等の磁性体が所定範囲内まで接近した際に該当する近接スイッチ52〜58を含む電気回路を導通状態にする構成とされており、各々がシャフト20の回転中心からその半径方向に沿って略等距離の位置でシャフト20の回転周方向に沿って所定間隔毎に配置されている。
【0030】
これらの近接スイッチ52〜58に対応してシャフト20には移動体60が設けられている。この移動体60は、例えば、近接スイッチ52〜58が磁性体の接離を検出する構成である場合には金属等の磁性体により形成されており、シャフト20へ一体的に取り付けられ、シャフト20の回動(すなわち、シャフト20周りにグリップ32の回動)によりシャフト20と一体に回動する。この移動体60が近接スイッチ52〜58の何れかとシャフト20の回動半径方向に沿って互いに最も接近した状態で対向することにより、対向した近接スイッチ52〜58が移動体60を検出する。
【0031】
これに対し、図2に示されるように、支持部28のうち回転部16の外周部近傍部分には、回転位置検出手段(検出手段)を構成する複数(本実施の形態では12個)の近接スイッチ62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84が設けられている。これらの近接スイッチ62〜84は近接スイッチ52〜58と同様に、例えば、金属等の磁性体が所定範囲内まで接近した際に該当する近接スイッチ62〜84を含む電気回路を導通状態にする構成とされており、各々が回転部16の回転中心からその半径方向に沿って略等距離の位置で回転部16の回転周方向に沿って所定間隔毎に配置されている。
【0032】
これらの近接スイッチ62〜84に対応して回転部16には移動体86が設けられている。この移動体86は、例えば、近接スイッチ62〜84が磁性体の接離を検出する構成である場合には金属等の磁性体により形成されており、回転部16へ一体的に取り付けられ、回転部16の回動により回転部16と一体に回動する。この移動体86が近接スイッチ62〜84の何れかと回転部16の回動半径方向に沿って互いに最も接近した状態で対向することにより、対向した近接スイッチ62〜84が移動体86を検出する。
【0033】
図2及び図3示されるように、これらの近接スイッチ52〜58並びに近接スイッチ62〜84は制御手段としての制御回路88へ電気的に接続されており、近接スイッチ52〜58並びに近接スイッチ62〜84からの電気信号に基づいて回転部16周り並びにシャフト20周りのグリップ32の回転位置(向き)を検出している。また、図5に示されるように、この制御回路88は多重通信ネットバス90へ接続されている。
【0034】
さらに、図5に示されるように、制御回路88は多重通信ネットバス90を介して右前ドアECU92及び左前ドアECU94へ電気的に接続されている。右前ドアECU92は車両12の右前側のドアパネル96に設けられた設備としてのドアミラー98(図4参照)に対応するミラー駆動回路100へ電気的に接続されており、左前ドアECU94は車両12の左前側のドアパネル102に設けられた設備としてのドアミラー104(図4参照)に対応するミラー駆動回路106へ電気的に接続されている。ミラー駆動回路100は図7に示される駆動手段としてのミラー駆動モータ108へ電気的に接続されている。
【0035】
図7に示されるように、ミラー駆動モータ108は被駆動部としてのミラー本体110を裏面から支持する支持体112へ機械的に接続されており、給電されることで、ミラー本体110を回動させその反射面の向きを変更する。一方、特に詳細な図示はしないが、ミラー駆動回路106もまたドアミラー104に設けられたミラー駆動モータ108へ電気的に接続されており、ミラー駆動モータ108に対して給電することでミラー本体110の反射面の向きを変更する。
【0036】
一方、図5に示されるように、右前ドアECU92はドアパネル96に対応したウインドレギュレータ駆動回路114へ電気的に接続されている。このウインドレギュレータ駆動回路114は図8に示される設備としてのウインドレギュレータ116の駆動手段としての駆動モータ118へ電気的に接続されており、ウインドレギュレータ駆動回路114が駆動モータ118に対して給電することで、ドアパネル96に設けられた被駆動部としてのドアガラス120が昇降する。同様に、左前ドアECU94はドアパネル102に対応したウインドレギュレータ駆動回路122へ電気的に接続されている。
【0037】
このウインドレギュレータ駆動回路122は図8に示される設備としてのウインドレギュレータ124の駆動手段としての駆動モータ126へ電気的に接続されており、ウインドレギュレータ駆動回路122が駆動モータ126に対して給電することで、ドアパネル102に設けられた被駆動部としてのドアガラス128が昇降する。
【0038】
また、図5に示されるように、制御回路88は多重通信ネットバス90を介して右後ドアECU130及び左後ドアECU132へ電気的に接続されている。図5に示されるように、右後ドアECU130は右後側のドアパネル136に対応したウインドレギュレータ駆動回路138へ電気的に接続されている。
【0039】
このウインドレギュレータ駆動回路138は図8に示される設備としてのウインドレギュレータ140の駆動手段としての駆動モータ142へ電気的に接続されており、ウインドレギュレータ駆動回路138が駆動モータ142に対して給電することで、ドアパネル136に設けられた被駆動部としてのドアガラス144が昇降する。
【0040】
同様に、左後ドアECU132は左後側のドアパネル146に対応したウインドレギュレータ駆動回路148へ電気的に接続されている。このウインドレギュレータ駆動回路148は図8に示される設備としてのウインドレギュレータ150の駆動手段としての駆動モータ152へ電気的に接続されており、ウインドレギュレータ駆動回路148が駆動モータ152に対して給電することで、ドアパネル146に設けられた被駆動部としてのドアガラス154が昇降する。
【0041】
さらに、図5に示されるように、制御回路88は多重通信ネットバス90を介してステアリングECU156へ電気的に接続されている。このステアリングECU156はチルト/テレスコ駆動回路158へ電気的に接続されている。チルト/テレスコ駆動回路158は図9に示されるチルト調整用モータ160並びにテレスコ調整用モータ162へ接続されており、これらのチルト調整用モータ160並びにテレスコ調整用モータ162を制御している。チルト調整用モータ160はその駆動力によって車幅方向を軸方向としてこの軸周りにステアリングホイール164を回動させ、ステアリングホイール164の軸線方向を変更する。これに対して、テレスコ調整用モータ162はその駆動力によってステアリングホイール164をその軸線方向に沿って変位させる。
【0042】
また、図5に示されるように、制御回路88は多重通信ネットバス90を介して右前シートECU166並びに左前シートECU168へ電気的に接続されている。右前シートECU166は運転席22(図4参照)に対応して設けられたクッション系駆動回路170、シートバック系駆動回路174、及びシートベルト系駆動回路176へそれぞれ接続されており、左前シートECU168は助手席24(図4参照)に対応して設けられたクッション系駆動回路178、シートバック系駆動回路180、及びシートベルト系駆動回路182へそれぞれ接続されている。
【0043】
クッション系駆動回路170は図10に示されるスライドモータ184並びにバーチカルモータ186へ接続されており、これらのスライドモータ184並びにバーチカルモータ186を制御している。スライドモータ184はその駆動力で車両12に取り付けられたガイドレール188に沿って運転席22を車両12の前後方向に移動させる。一方、バーチカルモータ186はその駆動力によって運転席22の座面を構成するシートクッション190を略車両上下方向へ移動させる。
【0044】
シートバック系駆動回路174は図10に示されるリクライニングモータ192並びにランバーモータ194へ接続されており、これらのリクライニングモータ192並びにランバーモータ194を制御している。リクライニングモータ192はその駆動力で運転席22の背もたれを構成するシートバック196の略下端部を中心にして略車幅方向を軸方向としてこの軸周りにシートバック196を回動させる。一方、ランバーモータ194はその駆動力でシートバック196の内部で厚さ方向が略車両前後方向へ向けられた状態で設けられたパネル198を略車両前後方向に移動させる。
【0045】
シートベルト系駆動回路176は図11に示される運転席22側のシートベルト装置200を構成するリトラクタ202若しくはバックル装置204(本実施の形態ではリトラクタ202)に対応して設けられたアジャスタモータ206へ電気的に接続されている。アジャスタモータ206はリトラクタ202の巻取軸を機械的に連結されており、自らの駆動力で巻取軸を回転させる。この巻取軸には図11に示されるウエビングベルト208の一端が係止されており、アジャスタモータ206がリトラクタ202の巻取軸を回転させることで、ウエビングベルト208の張力を変更、設定できるようになっている。
【0046】
なお、上述したクッション系駆動回路178、シートバック系駆動回路180、及びシートベルト系駆動回路182は運転席22ではなく助手席24に対応している点以外は基本的にクッション系駆動回路170、シートバック系駆動回路174、及びシートベルト系駆動回路176と同じ構成であるため、その詳細な説明は省略する。
【0047】
さらに、図5に示されるように、制御回路88は多重通信ネットバス90を介してルーフECU210へ電気的に接続されている。このルーフECU210は、サンルーフ駆動回路212、右前マップランプ制御回路214、左前マップランプ制御回路216、右後マップランプ制御回路218、左後マップランプ制御回路220、及びラゲッジランプ制御回路222の各々へ電気的に接続されている。
【0048】
サンルーフ駆動回路212は図12に示される設備としてのサンルーフ装置224を構成する駆動手段としてのスライディングルーフモータ226へ接続されており、スライディングルーフモータ226を制御している。スライディングルーフモータ226はドライブケーブル等の接続手段を介して図12に示される被駆動部としてのスライディングルーフ230へ機械的に接続されており、その駆動力によってスライディングルーフ230を略車両前後方向にスライドさせ、ルーフパネル232に形成された略矩形の開口部234を開閉する。
【0049】
一方、右前マップランプ制御回路214及び左前マップランプ制御回路216は図4に示されるマップランプ238へ電気的に接続されている。このマップランプ238の内側にはその車幅方向略中央を境としてその両側に図示しない電球が設けられており、右前マップランプ制御回路214は一対の電球のうち右側に位置する電球の点灯及び消灯を制御し、左前マップランプ制御回路216は一対の電球のうち左側に位置する電球の点灯及び消灯を制御する。
【0050】
これに対し、右後マップランプ制御回路218は図8及び図11に示されるリヤシート240の右側上方に設けられた右後マップランプ242に電気的に接続されており、この右後マップランプ242内に設けられた電球の点灯及び消灯を制御する。また、左後マップランプ制御回路220はリヤシート240の左側上方に設けられた図示しない左後マップランプに電気的に接続されており、この左後マップランプ内に設けられた電球の点灯及び消灯を制御する。さらに、ラゲッジランプ制御回路222は車両12の後部に設けられたラゲッジルーム内のラゲッジランプ(何れも図示省略)へ電気的に接続されており、このラゲッジランプの電球の点灯及び消灯を制御する。
【0051】
また、制御回路88は多重通信ネットバス90を介して車両12に搭載されたオーディオ装置制御用のオーディオECU244、空調装置制御用の空調装置ECU246、カーナビゲーション装置制御用のカーナビゲーション装置ECU248、及びETC制御用のETCECU250へ電気的に接続されている。
【0052】
上述したように、各ECU92〜250と制御回路88とは導通しているため、グリップ32に設けられたキー44やスイッチ40、42からの信号に基づいて制御回路88は各ECU92〜250へ操作信号並びに後述する動作確認信号を送るが、制御回路88は上述した近接スイッチ52〜58、62〜84の導通状態に応じて各ECU92〜250の何れかにしか操作信号を送らない。ここで、図6に示される表には、近接スイッチ52〜58、62〜84の導通状態と、制御回路88から操作信号が送られる各ECU92〜250との関係が示されている。この図に示されるように、例えば、近接スイッチ52及び近接スイッチ62が導通した際には、制御回路88からの操作信号はサンルーフ駆動回路212の駆動制御信号としてルーフECU210へ送られる。また、近接スイッチ56及び近接スイッチ64が導通した状態では、制御回路88からの操作信号はミラー駆動回路100の駆動制御信号としてルーフECU210へ送られる。
【0053】
次に、本実施の形態の作用並びに効果について説明する。
【0054】
本マルチアクセススイッチ10では、支持部28に対して回転部16をシャフト20周りに回転させると移動体86が回転部16と共に一体的に回転する。ここで、上述したマーク46が略車両前方を向くまで回転部16を回転させると、移動体86が回転部16の回転半径方向に沿って近接スイッチ62と対向して移動体86を検出し、近接スイッチ62が導通状態となる。
【0055】
一方で、回転部16に対してグリップ32をシャフト34周りに回動させると、移動体60がグリップ32と共に一体的に回動する。ここで、上述したマーク46が最も略車両上方を向くまでグリップ32を回動させると、移動体60がグリップ32の回動半径方向に沿って近接スイッチ52と対向して移動体60を検出し、近接スイッチ52が導通状態となる。
【0056】
近接スイッチ52〜58、62〜84が接続されている制御回路88では、近接スイッチ52及び近接スイッチ62が導通されたことを検出すると、先ず、ルーフECU210へ動作確認信号を送信する。制御回路88からの動作確認信号を受信したルーフECU210は、図示しないスライディングルーフ230のスライド位置を検出するスライディングルーフ検出手段若しくはスライディングルーフモータ226の回転位置を検出するモータ回転位置検出手段からの信号に基づいてスライディングルーフ230のスライド位置を判定する。
【0057】
仮に、図13に示される概念図のうち、図13(A)に示されるように、スライディングルーフ230がルーフパネル232の開口部234を全閉した状態であれば、ルーフECU210はサンルーフ駆動回路212を介してスライディングルーフモータ226を駆動させ、図13(B)に示されるように、スライディングルーフ230を僅かに(乗員が目視で動いたと確認できる程度に)略車両後方側へスライドさせる。
【0058】
次いで、所定量スライディングルーフ230をスライドさせた後にルーフECU210はサンルーフ駆動回路212を介してスライディングルーフモータ226を反転駆動させて図13(A)に示されるように再びスライディングルーフ230にルーフパネル232の開口部234を全閉させる。
【0059】
一方、図14に示される概念図のうち、図14(A)に示されるように、スライディングルーフ230がルーフパネル232の開口部234を全開した状態であれば、ルーフECU210はサンルーフ駆動回路212を介してスライディングルーフモータ226を駆動させ、図14(B)に示されるように、スライディングルーフ230を僅かに(乗員が目視で動いたと確認できる程度に)略車両前方側へスライドさせる。
【0060】
次いで、所定量スライディングルーフ230をスライドさせた後にルーフECU210はサンルーフ駆動回路212を介してスライディングルーフモータ226を反転駆動させて図14(A)に示されるように再びスライディングルーフ230にルーフパネル232の開口部234を全開させる。
【0061】
このように、本実施の形態では、グリップ32のシャフト20周りの回転位置やシャフト34周りの回動位置を目視しなくても、スライディングルーフ230が僅かに往復移動したことを目視すれば、グリップ32のスイッチ40やスイッチ42等によるスライディングルーフモータ226の制御が可能になったことを確認できる。しかも、スライディングルーフ230の往復のスライド移動を目視してスライディングルーフモータ226の制御が可能になったか否かを確認する構成であるため、インジケータ等の特別な確認手段を必要としない。これによって、低コストにて実現可能である。
【0062】
以上の動作確認信号によるスライディングルーフ230の往復動作が終了した後に、例えば、スイッチ40を押圧すると、このときの操作信号が制御回路88を介してルーフECU210へ送られ、例えば、開口部234を全閉したスライディングルーフ230を略車両後方側へスライドさせて、それまでスライディングルーフ230により閉じられていた開口部234を開放できる。
【0063】
一方、上述したマーク46が略車両前方向に対して右側に略30度傾いた方向に回転部16を回転させると、移動体86が回転部16の回転半径方向に沿って近接スイッチ64と対向して移動体86を検出し、近接スイッチ64が導通状態となる。
【0064】
また、上述したマーク46が略水平に前方側を指し示すまでグリップ32を回動させると、移動体60がグリップ32の回動半径方向に沿って近接スイッチ56と対向して移動体60を検出し、近接スイッチ56が導通状態となる。
【0065】
制御回路88では、近接スイッチ56及び近接スイッチ64が導通されたことを検出すると、先ず、右前ドアECU92へ動作確認信号を送信する。制御回路88からの動作確認信号を受信した右前ドアECU92は、先ず、ミラー駆動回路100を介してミラー駆動モータ108を駆動させ、図15(B)に示されるように、ミラー本体110を僅かに(乗員が目視で動いたと確認できる程度に)回動させてミラー本体110の反射面を僅かに下方へ向けさせる。次いで、所定量ミラー本体110を回動させた後に右前ドアECU92はミラー駆動回路100を介してミラー駆動モータ108を反転駆動させて図15(A)に示されるように再びミラー本体110の向きを元に戻す
このように、本実施の形態では、グリップ32のシャフト20周りの回転位置やシャフト34周りの回動位置を目視しなくても、ミラー本体110が僅かに往復移動したことを目視すれば、グリップ32のスイッチ40やスイッチ42等によるミラー駆動モータ108の制御が可能になったことを確認できる。しかも、ミラー本体110の往復のスライド移動を目視してミラー駆動モータ108の制御が可能になったか否かを確認する構成であるため、インジケータ等の特別な確認手段を必要としない。このため、低コストにて実現可能である。
【0066】
以上の動作確認信号によるミラー本体110の往復動作が終了した後に、例えば、キー44を適宜に操作することでミラー本体110の反射面の向きを所望の向きに設定できる。
【0067】
これに対して、近接スイッチ56と移動体60とが対向したままの状態で移動体86が回転部16の回転半径方向に沿って近接スイッチ66と対向するまで回転部16を回転させると、近接スイッチ66が移動体86を検出して近接スイッチ66が導通状態となる。
【0068】
制御回路88では、近接スイッチ56及び近接スイッチ66が導通されたことを検出すると、先ず、右前ドアECU92へ動作確認信号を送信する。制御回路88からの動作確認信号を受信した右前ドアECU92は、図示しないドアガラスの位置を検出するドアガラス検出手段若しくはウインドレギュレータ116の駆動モータ118の回転位置を検出するモータ回転位置検出手段からの信号に基づいてドアガラス120のスライド位置を判定する。
【0069】
仮に、図16に示される概念図のうち、図16(A)に示されるように、ドアガラス120がドアパネル96とルーフパネル232との間を全閉した状態であれば、右前ドアECU92はウインドレギュレータ駆動回路114を介してウインドレギュレータ116(駆動モータ118)を駆動させ、図16(B)に示されるように、ドアガラス120を僅かに(乗員が目視で動いたと確認できる程度に)略車両下方へスライドさせる。
【0070】
次いで、所定量ドアガラス120をスライドさせた後に右前ドアECU92はウインドレギュレータ駆動回路114を介してウインドレギュレータ116(駆動モータ118)を反転駆動させて図16(A)に示されるように再びドアガラス120にルーフパネル232の開口部234を全閉させる。
【0071】
一方、図17に示される概念図のうち、図17(A)に示されるように、ドアガラス120がルーフパネル232の開口部234を全開した状態であれば、右前ドアECU92はウインドレギュレータ駆動回路114を介してウインドレギュレータ116(駆動モータ118)を駆動させ、図17(B)に示されるように、ドアガラス120を僅かに(乗員が目視で動いたと確認できる程度に)略車両上方側へスライドさせる。
【0072】
次いで、所定量ドアガラス120をスライドさせた後に右前ドアECU92はウインドレギュレータ駆動回路114を介してウインドレギュレータ116(駆動モータ118)を反転駆動させて図17(A)に示されるように再びドアガラス120にルーフパネル232の開口部234を全開させる。
【0073】
このように、本実施の形態では、グリップ32のシャフト20周りの回転位置やシャフト34周りの回動位置を目視しなくても、ドアガラス120が僅かに往復移動したことを目視すれば、グリップ32のスイッチ40やスイッチ42等によるウインドレギュレータ116の制御が可能になったことを確認できる。しかも、ドアガラス120の往復のスライド移動を目視してウインドレギュレータ116の制御が可能になったか否かを確認する構成であるため、インジケータ等の特別な確認手段を必要としない。このため、低コストにて実現可能である。
【0074】
以上の動作確認信号によるドアガラス120の往復動作が終了した後に、例えば、スイッチ40を押圧すると、このときの操作信号が制御回路88を介して右前ドアECU92へ送られ、例えば、開口部234を全閉したドアガラス120を略車両下方側へスライドさせて、それまでドアガラス120により閉じられていた開口部234が開放できる。
【0075】
上述したように、本実施の形態では、近接スイッチ52〜58、62〜84の導通状態により、キー44やスイッチ40、42による操作対象(制御対象)が変化するため、操作対象毎にコントローラ14を設ける構成等に比べてコストを安価にできる。しかも、図6の表、図2、及び図3に示されるように、近接スイッチ52〜58、62〜84の配置位置とその導通状態で操作できる操作対象は概ね対応しており、したがって、グリップ32に設けられたマーク46を操作対象に向けることで向けられた操作対象の操作が可能となるため、グリップ32のシャフト20周りの回転位置及びシャフト34周りの回動位置と操作対象との関係を容易に把握できる。
【0076】
さらに、上述したように、ウインドレギュレータ116、124、140、150やミラー駆動モータ108、118、126、142、スライディングルーフモータ226等の駆動力によって実質的にドアガラス120、128、144、154やミラー本体110、スライディングルーフ230等の操作対象が移動する構成の場合には、制御回路88から動作確認信号が送られることで、目視可能な程度に操作対象が往復移動するため、この往復移動を目視することでグリップ32を目視しなくても現状の操作対象が何れであるかを確認できる。
【0077】
なお、本実施の形態では、実質的に移動するドアガラス120〜154やミラー本体110、スライディングルーフ230等を操作対象するウインドレギュレータ116、124、140、150、ドアミラー98、104、及びサンルーフ装置224を本発明で言う「設備」に該当する構成としたが、実質的に操作対象が移動しない構成を有する装置も本発明で言う「設備」とすることも可能であり、以下にその一例を簡単に示す。
【0081】
また、動作確認信号にて作動する対象が実際にはモータ等の駆動力により移動する構成であったとしても、その対象の確認が視覚によるものでなくてもよい。
【0082】
すなわち、ドアガラス120〜154やスライディングルーフ230等はその移動を視覚により認識することが可能であることは当然であるが、ドアガラス120〜154やスライディングルーフ230が移動する際に生じる作動音(コロ等の回転体が回転する音や、ウエザストリップ等との摩擦音、更にはモータの作動音等)で確認することも可能である。この場合、乗員が運転席22に通常の姿勢で着座している場合には、ドアガラス142、154やスライディングルーフ230等、乗員が運転席22に通常の姿勢で着座している場合には視認し難い物が対象であったとしても、その作動音を聴くことにより確認できるため、乗員はその着座姿勢を変更しなくてもよい(換言すれば、所謂ブラインド操作が可能)というメリットもある。
【0083】
同様に、ステアリングホイール164や運転席22等の座席、或いはシートベルト装置200が対象となった場合に、これらに対応した各モータ(すなわち、チルト調整用モータ160やリクライニングモータ192、或いはアジャスタモータ206)を、作動したと乗員が触感で感じられる程度に正逆駆動させることでステアリングホイール164や運転席22等の座席、或いはシートベルト装置200を直接視認する必要がなくなる。
【0084】
また、本実施の形態では、コントローラ14と各種設備とが実質的に接続されていた構成であったが、コントローラ14と各種設備が接続されておらず、コントローラ14等の操作手段から発せられた赤外線や電波にて各種設備を操作する構成に本発明を適用しても構わない。
【0085】
さらに、操作対象装置(特許請求の範囲で言うところの「設備」)に関しては上述したウインドレギュレータ116〜150やミラー駆動モータ108〜142、更にはオーディオ装置や空調装置に限定されるものではなく、一般的にコントローラ14のような操作手段によって操作可能な装置や設備であれば適用可能である。なお、図6の表に示されるように、例えば、近接スイッチ52が導通し、近接スイッチ64が導通した場合等、対応する操作対象装置(設備)が存在しない組み合わせがあり、上記の実施の形態に対して更に他の操作対象装置(設備)を加えるような場合には、このような操作対象が存在しない組み合わせに当てはめることで、大きな設計変更等を要せずに対応が可能となる。
【0086】
また、本実施の形態では、操作手段を構成するグリップ32にキー44やスイッチ40、42を設けた構成であったが、グリップ32のような操作対象装置(設備)を選択するための操作対象選択手段とキー44やスイッチ40、42のような実質的に操作対象装置(設備)を操作するための操作信号送信手段とに操作手段を分割しても(すなわち、別体で構成しても)よい。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、操作手段を目視しなくても操作手段によって操作可能な設備を認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る設備制御装置の操作手段の斜視図である。
【図2】操作手段の概略的な構成を示す平面図である。
【図3】操作手段の概略的な構成を示す側面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る設備制御装置を採用した車両の室内を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る設備制御装置と各設備との関係を示すブロック図である。
【図6】検出手段の検出状態と設備制御装置により制御可能な設備との関係を示す表である。
【図7】設備としてのドアミラーの概略を示す斜視図である。
【図8】設備としてのウインドレギュレータの概略を示す斜視図である。
【図9】ステアリングホイールのチルト/テレスコ機構の概略を示す斜視図である。
【図10】座席のスライド、バーチカル、リクライニング、ランバーの各種機構の概略を示す斜視図である。
【図11】シートベルト装置の概略を示す斜視図である。
【図12】設備としてのサンルーフ装置の概略を示す斜視図である。
【図13】サンルーフ装置の概念図で、(A)はスライデイングルーフの全閉状態を示し、(B)はスライディングルーフが僅かにスライドした状態を示す。
【図14】サンルーフ装置の概念図で、(A)はスライデイングルーフの全開状態を示し、(B)はスライディングルーフが僅かにスライドした状態を示す。
【図15】ドアミラーの概念図で、(A)はミラー本体の通常状態を示し、(B)はミラー本体が僅かに回動した状態を示す。
【図16】ウインドレギュレータの概念図で、(A)はドアガラスの全閉状態を示し、(B)はドアガラスが僅かに下降した状態を示す。
【図17】ウインドレギュレータの概念図で、(A)はドアガラスの全開状態を示し、(B)はドアガラスが僅かに上昇した状態を示す。
【符号の説明】
10 マルチアクセススイッチ(設備制御装置)
12 車両
14 コントローラ(操作手段)
16 回転部(操作手段本体)
32 グリップ(操作手段本体)
52 近接スイッチ(検出手段)
54 近接スイッチ(検出手段)
56 近接スイッチ(検出手段)
58 近接スイッチ(検出手段)
62 近接スイッチ(検出手段)
64 近接スイッチ(検出手段)
66 近接スイッチ(検出手段)
68 近接スイッチ(検出手段)
70 近接スイッチ(検出手段)
72 近接スイッチ(検出手段)
74 近接スイッチ(検出手段)
76 近接スイッチ(検出手段)
78 近接スイッチ(検出手段)
80 近接スイッチ(検出手段)
82 近接スイッチ(検出手段)
84 近接スイッチ(検出手段)
88 制御回路(制御手段)
98 ドアミラー(設備)
104 ドアミラー(設備)
108 ミラー駆動モータ(駆動手段)
110 ミラー本体(被駆動部)
116 ウインドレギュレータ(設備)
118 駆動モータ(駆動手段)
120 ドアガラス(被駆動部)
124 ウインドレギュレータ(設備)
126 駆動モータ(駆動手段)
128 ドアガラス(被駆動部)
140 ウインドレギュレータ(設備)
142 駆動モータ(駆動手段)
144 ドアガラス(被駆動部)
150 ウインドレギュレータ(設備)
152 駆動モータ(駆動手段)
154 ドアガラス(被駆動部)
224 サンルーフ装置(設備)
226 スライディングルーフモータ(駆動手段)
230 スライディングルーフ(被駆動部)

Claims (3)

  1. 駆動手段と当該駆動手段の駆動力で変位する被駆動部とを含めて構成された車両の設備を操作するための設備制御装置であって、
    前記設備から離間した位置から前記駆動手段を駆動させるための操作信号を前記設備に対して送信可能な操作手段と、
    前記設備が前記操作信号を受信して前記駆動手段が前記被駆動部を変位させた際の前記被駆動部の変位方向と同じ向きへ前記車両の乗員による認識が可能に所定量変位させて、更にこの所定量の変位の直後にこの変位前の状態に復元させる往復動作を、前記操作手段からの前記操作信号を受信可能な状態とされた際に前記被駆動部に生じさせる制御手段と、
    を備える設備制御装置。
  2. 前記被駆動部の前記往復動作を前記乗員による視認可能又は体感可能とした、
    ことを特徴とする請求項1記載の設備制御装置。
  3. 車両の室内で所定範囲変位可能に設けられた操作手段本体と、
    各々が前記制御手段に接続されると共に、各々が前記所定範囲内の異なる位置で前記操作手段本体を検出する検出手段と、
    を含めて前記操作手段を構成すると共に前記設備を前記車両へ搭載し、前記所定範囲内の前記設備に対応した位置に前記操作手段本体が達した状態で前記操作手段から当該設備へ前記操作信号を送信可能とした、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の設備制御装置。
JP2000374588A 2000-12-08 2000-12-08 設備制御装置 Expired - Fee Related JP4475796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374588A JP4475796B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 設備制御装置
US10/005,315 US6882267B2 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Device controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374588A JP4475796B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 設備制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178855A JP2002178855A (ja) 2002-06-26
JP4475796B2 true JP4475796B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18843748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374588A Expired - Fee Related JP4475796B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 設備制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6882267B2 (ja)
JP (1) JP4475796B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080109889A1 (en) * 2003-07-01 2008-05-08 Andrew Bartels Methods, systems and devices for securing supervisory control and data acquisition (SCADA) communications
JP2005115822A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置およびそれを用いた自動車
US7059680B2 (en) 2004-09-23 2006-06-13 Crown Equipment Corporation Seat repositioning device with release on control handle
US7520567B2 (en) * 2004-09-23 2009-04-21 Crown Equipment Corporation Systems and methods for seat repositioning
US7121608B2 (en) * 2004-09-23 2006-10-17 Crown Equipment Corporation Rotating and/or swiveling seat
EP1935723A4 (en) * 2005-09-20 2010-12-22 Fujitsu Ten Ltd VEHICLE APPROVED DISPLAY DEVICE
US7302322B1 (en) * 2006-06-28 2007-11-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicular interface including armrest control assembly
DE102007005253A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Deere & Company, Moline Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
JP5803426B2 (ja) * 2011-08-23 2015-11-04 日産自動車株式会社 駐車支援装置
EP3225458B1 (de) * 2016-04-01 2018-12-12 Grammer Ag Bedienelemente in einer armlehnenvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146317A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for car mounting device
JPS6041391A (ja) 1984-07-10 1985-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置
JP3393725B2 (ja) 1995-02-20 2003-04-07 株式会社東海理化電機製作所 制御装置及び自動車
US6448670B1 (en) * 1998-05-12 2002-09-10 Alps Electric Co., Ltd. Signal input device
JP2000125373A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモートコントローラ、被制御機器、およびリモートコントロールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6882267B2 (en) 2005-04-19
JP2002178855A (ja) 2002-06-26
US20020125988A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917416B2 (ja) 車両用シートの電動操作装置
JPS6121843A (ja) 乗員用備品自動復元装置
JP4475796B2 (ja) 設備制御装置
KR101852883B1 (ko) 자율주행 차량용 전동식 시트 구동 장치
US20070183068A1 (en) Power adjust rear view mirror
CN110281859A (zh) 控制机动车辆座椅的电动可调腰部支撑件的操作者控制单元
EP1518743A1 (en) Seat device for vehicle
EP1772995A1 (en) Control system for electrical loads of a vehicle
EP0505336A1 (en) Control central unit for controlling and storing the positions of a seat, steering wheel and rear-vision-mirrors in a motor vehicle
JPH10297391A (ja) 自動車のスイッチ装置
JP4713402B2 (ja) 形状記憶駆動手段を持つ自動車用外部バックミラーユニット
JP2844248B2 (ja) パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置
CN111038341A (zh) 电动座椅联动控制装置和方法
WO2021070286A1 (ja) セレクタスイッチを備えたスライド可能なセンタコンソール
EP1340647B1 (en) Manual control for the regulation of the position of a seat
JP3393725B2 (ja) 制御装置及び自動車
JPH09175288A (ja) スライド式ドアスイッチモジュール
CN112994137A (zh) 用于座椅电池充电的系统和方法
JP3303716B2 (ja) 車両用シート姿勢制御装置
KR20080075849A (ko) 빌트인 후방 시야 미러 기능을 구비한 도어 장착 플레이트
JPH03193536A (ja) 自動車のシート構造
WO2022255470A1 (ja) 表示システム及び車両
CN116368038A (zh) 用于车辆的内部空间调节系统
JP2004217171A (ja) 車両用遠隔操作装置
KR20220147258A (ko) 자동차용 룸미러 자동 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees