JP2001027727A - 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置 - Google Patents

反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置

Info

Publication number
JP2001027727A
JP2001027727A JP11199467A JP19946799A JP2001027727A JP 2001027727 A JP2001027727 A JP 2001027727A JP 11199467 A JP11199467 A JP 11199467A JP 19946799 A JP19946799 A JP 19946799A JP 2001027727 A JP2001027727 A JP 2001027727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
catadioptric
reflecting
refractive
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11199467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717974B2 (ja
JP2001027727A5 (ja
Inventor
Yutaka Suenaga
豊 末永
Tomohiro Miyashita
智裕 宮下
Kotaro Yamaguchi
弘太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP19946799A priority Critical patent/JP4717974B2/ja
Priority to US09/615,081 priority patent/US7079314B1/en
Priority to DE60001691T priority patent/DE60001691T2/de
Priority to DE60026623T priority patent/DE60026623T2/de
Priority to EP03000101A priority patent/EP1318425B1/en
Priority to EP00305938A priority patent/EP1069448B1/en
Publication of JP2001027727A publication Critical patent/JP2001027727A/ja
Publication of JP2001027727A5 publication Critical patent/JP2001027727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717974B2 publication Critical patent/JP4717974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • G02B17/0812Catadioptric systems using two curved mirrors off-axis or unobscured systems in which all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0892Catadioptric systems specially adapted for the UV
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極紫外領域であっても良好に色収差補正され、
高解像に必要なNA(0.6以上)を有し、反射部材及
び屈折部材が極力少ない反射屈折光学系等を提供するこ
と。 【解決手段】 反射屈折型の第1結像光学系G1と、第
1面3の最終像を第2面9上にテレセントリックに形成
する屈折型の第2結像光学系G2とを備え、光学系G1
は、少なくとも1つの正レンズ成分を含むレンズ群L1
と、前記レンズ群を透過した光を反射する第1反射面M
1と、面M1で反射した光を光学系G2へ導くための第
2反射面M2とを有し、面M1、M2の少なくともいず
れか一方は凹面反射面であり、光学系G2は開口絞りA
Sを有し、前記反射屈折光学系が有する全ての光学素子
成分は単一の直線状の光軸AX上に設けられ、第1面と
第2面とは相互にほぼ平行な平面であり、反射屈折光学
系の射出瞳はほぼ円形である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素子
や液晶表示素子等をフォトリソグラフィ工程で製造する
際に使用される投影露光装置に好適な反射屈折光学系及
び該反射屈折光学系を備えた投影露光装置に関し、特
に、走査型投影露光装置に適した反射屈折光学系に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子等を製造するためのフォトリ
ソグラフィ工程において、フォトマスク又はレチクル
(以下、総称して「レチクル」という)上に形成された
パターン像を投影光学系を介して、フォトレジスト等が
塗布されたウエハ又はガラスプレート上などに投影露光
する投影露光装置が使用されている。そして、半導体素
子等の集積度が向上するにつれて、投影露光装置に使用
されている投影光学系に要求される解像力は益々高まっ
ている。この要求を満足するためには、照明光(露光
光)の波長を短くすること及び投影光学系の開口数(以
下「NA」という)を大きくすることが必要となる。特
に、照明光の波長は、g線(λ=436nm)からi線
(λ=365nm)、さらにはKrFレーザ(λ=24
8nm)へと短波長化が進んでいる。そして、将来は、
ArFレーザ(λ=193nm)、F2レーザ(157
nm)へと移行する可能性が大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、照明光の波長
が短くなると、光の吸収が大きくなり、実用に耐える硝
材の種類は限られてしまう。このため、屈折レンズ系の
み、即ち屈折力を有する反射鏡(凹面反射鏡又は凸面反
射鏡)を含まないレンズ成分のみで構成された投影光学
系では、色収差の補正が不可能となる。また、投影光学
系に求められる光学性能は極めて高いため、諸収差をほ
ぼ無収差にまで補正することが望ましい。レンズ成分か
らなる屈折型投影光学系で所望の光学性能を達成するた
めには(例えば、特開平5−173065号公報)18
枚以上と多くのレンズ成分が必要となり、透過率の低減
や製造コストの増大を避けることは困難である。また、
200nm以下の極紫外領域の光を使用した場合、硝材
内部の吸収やレンズ表面の反射防止膜の吸収等が原因で
光学性能が劣化するおそれがある。
【0004】さらに、発振波長が200nm以下のレー
ザ光源は発振波長域の狭帯化が進んでいても波長にある
程度の幅を有している。このため、良好なコントラスト
を保ったままパターンの投影露光を行うためには、pm
(ピコメートル)オーダーの色消し収差補正が必要とな
る。上記特開平5−173065号公報に開示された光
学系は単一の硝材のみで構成されている屈折型レンズ系
であるため、色収差が大きく、波長幅を有する光源には
使用できないという問題がある。
【0005】これに対して、凹面反射鏡等のパワー(屈
折力)を利用する反射型の光学系は色収差を生じること
がなく、ペッツバール和に関してレンズ成分とは符号が
逆の寄与を示す。このため、反射光学系と屈折光学系と
を組み合わせた光学系、いわゆる反射屈折型の光学系
(以下、「反射屈折光学系」という)は、レンズ枚数の
増加を招くことなく、色収差をはじめ各諸収差をほぼ無
収差にまで良好に補正することができる。従って、反射
屈折光学系とは、少なくとも1つレンズ成分と、屈折力
を有する少なくとも1つの反射鏡とを含む光学系であ
る。
【0006】しかし、投影露光装置の投影光学系の光路
中に凹面反射鏡を用いると、レチクル側からこの凹面反
射鏡に入射した光が反射されて再び元のレチクル側へ逆
進してしまう。このため、凹面鏡に入射する光の光路と
凹面反射鏡で反射される光の光路とを分離するとともに
凹面反射鏡からの反射光をウエハ方向へ導くための技術
が、すなわち反射屈折光学系により投影光学系を構成す
る種々の技術が、従来より多く提案されている。
【0007】しかし、例えば特開平5−281469号
公報に開示された光学系のようにビームスプリッタを用
いると、光学系を製造するための大型硝材を確保するこ
とが困難である。また、特開平5−51718号公報に
開示された光学系では、光路折り曲げミラー(フォール
ディングミラー)又はビームスプリッタが必要となり、
光学系を製造するために複数の鏡筒を要し、製造が困難
であること、又は光学部品の調整が困難であること等の
問題を生じている。このように、反射屈折型の光学系で
必要に応じて設けられている光路偏向用の平面反射鏡
(折り曲げミラー)に対しては光線が斜め方向から入射
する。このため、極めて高い面精度が必要とされるの
で、製造することが困難である。さらに、該平面反射鏡
は振動に弱いという問題も有している。
【0008】また、米国特許第5,717,518号公
報に開示された光路分離方法を用いると、光学系を構成
するすべての光学要素を単一の光軸に沿って配置するこ
とができる。その結果、投影光学系において従来から用
いられている光学部品の調整方法に従って高精度に光学
系を製造することが可能である。しかし、光軸上を進行
してくる光を遮光するために中心遮蔽が必要なことから
特定の周波数のパターンでコントラストの低下が起きて
しまうという問題がある。
【0009】加えて、極紫外領域では十分な光学性能を
有する反射防止膜を製造することが困難であるので、光
学系を構成する光学部材の数をできるだけ減らしたいと
いう要求もある。
【0010】以上述べたことから例えば0.18μm以
下の線幅を有するパターンを焼き付けるためには、Ar
F又はF2レーザ等の波長が200nm以下の光源を使
用した場合でも色収差補正能力に優れ、中心遮蔽を行わ
ず、NAが0.6以上の高開口数を確保でき、屈折部
材、反射部材が極力少ない光学系が望ましい。
【0011】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、極紫外領域、特に波長が200nm以下であって
も良好に色収差補正され、高解像に必要なNA(0.6
以上)を有し、反射部材及び屈折部材が極力少ない反射
屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、第1面の中間像を形成するための反射屈
折型の第1結像光学系と、前記中間像からの光に基づい
て前記第1面の最終像を第2面上にテレセントリックに
形成するための屈折型の第2結像光学系とを備えた反射
屈折光学系であって、前記第1結像光学系は、少なくと
も1つの正レンズ成分を含むレンズ群と、前記レンズ群
を透過した光を反射する第1の反射面と、前記第1の反
射面で反射した光を前記第2結像光学系へ導くための第
2の反射面とを有し、前記第1及び第2の反射面の少な
くともいずれか一方は凹面反射面であり、前記第2結像
光学系は開口絞りを有し、前記反射屈折光学系が有する
全ての光学素子成分は単一の直線状の光軸上に設けら
れ、前記第1面と前記第2面とは相互にほぼ平行な平面
であり、前記反射屈折光学系の射出瞳はほぼ円形である
ことを特徴とする反射屈折光学系を提供する。ここで、
第2の反射面は第1面からの光を第1の反射面の方向へ
通過又は透過させるために軸外に開口部(孔)を有し、
第1の反射面も前記第2の反射面で反射した光を第2結
像光学系の方向へ通過又は透過させるための開口部
(孔)を有している。射出瞳はほぼ円形であるとは、光
軸の中心近傍に遮蔽物が存在しないことを意味してい
る。
【0013】また、本発明は、前記第1及び第2の反射
面のうちの前記凹面反射面の焦点距離をfM1、前記第
1面から前記第2面までの光軸に沿った距離をLとそれ
ぞれしたとき、 0.04<|fM1|</L<0.4 の条件を満足することが望ましい。
【0014】また、本発明は、前記第1及び第2の反射
面のうちの前記凹面反射面の倍率をβM1としたとき、 0.6<|βM1|<20 の条件を満足することが望ましい。
【0015】また、本発明は、前記第1結像光学系の倍
率をβ1としたとき、 0.3<|β1|<1.8 の条件を満足することが望ましい。
【0016】また、本発明は、所定のパターンが形成さ
れたマスクを照明する照明光学系と、前記第1面上に配
置された前記マスクの前記所定のパターンの像を前記第
2面上に配置された感光性基板上に投影するための請求
項1乃至4のいずれか1項に記載の反射屈折光学系とを
備えていることを特徴とする投影露光装置を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の符号を用いて本
発明にかかる反射屈折光学系について説明する。第1面
3の中間像I1を形成するための反射屈折型の第1結像
光学系G1と、中間像からの光に基づいて第1面3の最
終像を第2面9(ウエハ面、即ち最終像面)上にテレセ
ントリックに形成するための屈折型の第2結像光学系G
2とを備えた反射屈折光学系である。第1結像光学系G
1は、少なくとも1つの正レンズ成分を含むレンズ群
と、前記レンズ群を透過し、ほぼコリメートされた光を
反射する第1の反射面M1と、前記第1の反射面M1で
反射した光を前記第2結像光学系G2へ導くための第2
の反射面M2とを有し、前記第1及び第2の反射面の少
なくともいずれか一方は凹面反射面である。また、前記
第2結像光学系G2は開口絞りASを有し、前記反射屈
折光学系が有する全ての光学素子成分は単一の直線状の
光軸AX上に設けられ、前記第1面3と前記第2面8と
は相互にほぼ平行な平面であり、前記反射屈折光学系の
射出瞳はほぼ円形である。本発明では、投影される有効
領域を輪帯形状とすること、及び反射面M1,M2を適
切な位置に設けることで光学素子どうしの物理的干渉を
避け、構成的に無理の無い反射屈折光学系を達成してい
る。
【0018】また、本発明では、以下の条件式(1)を
満足することが望ましい。 (1) 0.04<|fM1|</L<0.4 ここで、fM1は第1及び第2の反射面のうちの凹面反
射面の焦点距離、Lは第1面3から第2面9までの光軸
AXに沿った距離をそれぞれ表している。条件式(1)
は凹面反射面の適切なパワーの範囲を規定している。本
発明の光学系では屈折レンズで生じる正のペッツバール
和を凹面鏡の負のペッツバール和で補正している。条件
式(1)の上限値を上回ると屈折レンズによるペッツバ
ール和を補正しきれず、像の平坦性が悪化する。逆に、
条件式(1)の下限値を下回ると、ペッツバール和が補
正過剰となり同様に像の平坦性が悪化する。
【0019】また、本発明では、以下の条件式(2)を
満足することが望ましい。 (2) 0.6<|βM1|<20 ここで、βM1は前記第1及び第2の反射面のうちの前
記凹面反射面の倍率を表している。条件式(2)は凹面
反射鏡の適切な倍率の範囲を規定している。条件式
(2)の上限値を上回る、又は下限値を下回ると第1結
像系G1の対称性が著しく損なわれ、コマ収差が大きく
発生し像の悪化を招いてしまう。
【0020】また、本発明では、以下の条件式(3)を
満足することが望ましい。 (3) 0.3<|β1|<1.8 ここで、β1は第1結像光学系G1の倍率である。条件
式(3)は第1結像光学系G1の適切な倍率の範囲を規
定している。条件式(3)の上限値を上回る、又は下限
値を下回るとパワーのバランスが崩れ歪曲収差(ディス
トーション)、コマ収差の原因となり、結像性能を悪化
させる。
【0021】また、本発明では、第1結像光学系G1は
光軸AXに垂直な平面P1内において、当該平面を少な
くとも3回横切る光線が存在することが望ましい。第1
面3からの光はレンズ群L1で屈折された後平面P1を
透過(1回目)して反射面M1に入射・反射し再び平面
P1を透過(2回目)して反射面M2に入射する。そし
て、反射面M2で反射された後再び平面P1を通過(3
回目)後、中間像I1を形成する。そして、像の有効領
域を輪帯形状にしたことで光線と反射面M1,M2等と
の光学素子とが物理的に干渉すること無しに配置するこ
とができる。
【0022】また、本発明の反射屈折光学系は、上述の
ように第2面(ウエハ面)9側にテレセントリックであ
るが、さらに加えて第1面(レチクル面)3側に対して
もテレセントリックであることが望ましい。
【0023】以下、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の各実施例にかかる投影光
学系を備えた投影露光装置の全体構成を概略的に示す図
である。なお、図1において、投影光学系を構成する投
影光学系8の光軸AXに平行にZ軸を、光軸AXに垂直
な面内において図1の紙面に平行にX軸を、紙面に垂直
にY軸を設定している。また、投影光学系8の物体面に
は所定の回路パターンが形成された投影原版としてレチ
クル3が配置され、投影光学系8の像面には、基板とし
てのフォトレジストが塗布されたウエハ9が配置されて
いる。
【0024】光源1から射出された光は、照明光学系2
を介して、所定のパターンが形成されたレチクル3を均
一に照明する。光源1から照明光学系2までの光路に
は、必要に応じて光路を変更するための1つ又は複数の
折り曲げミラーが配置される。
【0025】また、照明光学系2は、例えば露光光の照
度分布を均一化するためのフライアイレンズや内面反射
型インテグレータからなり所定のサイズ・形状の面光源
を形成するオプティカルインテグレータや、レチクル3
上での照明領域のサイズ・形状を規定するための可変視
野絞り(レチクルブラインド)、この視野絞りの像をレ
チクル上へ投影する視野絞り結像光学系などの光学系を
有する。なお、光源1から視野絞りまでの光学系とし
て、例えば米国特許第5,345,292号に開示された照明光
学系を適用することができる。
【0026】レチクル3は、レチクルホルダ4を介し
て、レチクルステージ5上においてXY平面に平行に保
持されている。レチクル3には転写すべきパターンが形
成されており、パターン領域全体が照明光学系2からの
光で照明される。レチクルステージ5は、図示を省略し
た駆動系の作用により、レチクル面(すなわちXY平
面)に沿って二次元的に移動可能であり、その位置座標
はレチクル移動鏡6を用いた干渉計7によって計測され
且つ位置制御されるように構成されている。
【0027】レチクル3に形成されたパターンからの光
は、投影光学系8を介して、感光性基板であるウエハ9
上にマスクパターン像を形成する。投影光学系8は、そ
の瞳位置近傍に口径が可変の開口絞りAS(図2参照)
を有すると共に、レチクル3側及びウエハ9側におい
て、実質的にテレセントリックとなっている。
【0028】ウエハ9は、ウエハホルダ10を介して、
ウエハステージ11上においてXY平面に平行に保持さ
れている。そして、レチクル3上での照明領域と実質的
に相似形状の露光領域にパターン像が形成される。
【0029】ウエハステージ11は、図示を省略した駆
動系の作用によりウエハ面(すなわちXY平面)に沿っ
て二次元的に移動可能であり、その位置座標はウエハ移
動鏡12を用いた干渉計13によって計測され且つ位置
制御されるように構成されている。
【0030】上述したように、投影光学系8によって規
定されるマスク3上の視野領域(照明領域)及びウエハ
9上の投影領域(露光領域)は、X方向に沿って短辺を
有する矩形状である。従って、駆動系及び干渉計(7,
13)などを用いてマスク3及びウエハ9の位置合わせ
を行い、図示無きオートフォーカス/オートレベリング
系を用いてウエハ9を投影光学系の結像面に位置決めす
る。そして、矩形状の露光領域及び照明領域の短辺方向
すなわちX方向に沿ってマスクステージ5とウエハステ
ージ11とを、ひいてはマスク3とウエハ9とを同期的
に移動(走査)させることにより、ウエハ9上には露光
領域の長辺に等しい幅を有し且つウエハ9の走査量(移
動量)に応じた長さを有する領域に対してマスクパター
ンが走査露光される。
【0031】なお、光源1からウエハ9までの光路の全
体にわたって露光光がほとんど吸収されることのない窒
素やヘリウムガスなどの不活性ガスの雰囲気が形成され
ている。
【0032】(第1実施例)図2は、第1実施例にかか
る反射屈折光学系のレンズ構成を示す図である。レチク
ル(第1面)3の中間像I1を形成するための反射屈折
型の第1結像光学系G1と、中間像I1からの光に基づ
いてレチクル面3の最終像をウエハ(第2面)9上にテ
レセントリックに形成するための屈折型の第2結像光学
系G2とを備えた反射屈折光学系である。
【0033】第1結像光学系G1は、少なくとも1つの
正レンズ成分を含むレンズ群L1と、レンズ群L1を透
過した光を反射する第1の反射面M1と、第1の反射面
M1で反射した光を第2結像光学系G2へ導くための第
2の反射面M2とを有し、第1及び第2の反射面の少な
くともいずれか一方は凹面反射面であり、第2結像光学
系G2は開口絞りASを有している。そして、反射屈折
光学系が有する全ての光学素子成分は単一の直線状の光
軸AX上に設けられ、レチクル面3とウエハ面9とは相
互にほぼ平行な平面であり、反射屈折光学系の射出瞳は
ほぼ円形である。
【0034】第1実施例にかかる投影光学系の諸元値を
表1に掲げる。表1において、左端の番号はレチクル3
(第1物体面)側からのレンズ面の順序、rは該当レンズ
面の曲率半径、dは該当レンズ面から次のレンズ面まで
の光軸上の間隔、βは反射屈折光学系全体の倍率、NA
はウエハ側(第2面側)の開口数、λは基準波長をそれ
ぞれ示している。また、第1実施例における硝材の屈折
率は第2実施例でも同様である。
【0035】さらに、レンズデータ中のASPは非球面
を示している。各実施例において、非球面は、光軸に垂
直な方向の高さをyとし、非球面の頂点における接平面
から高さyにおける非球面上の位置までの光軸に沿った
距離(サグ量)をZとし、頂点曲率半径をrとし、円錐
係数をκとし、n次の非球面係数をA〜Fとしたとき、
以下の数式で表される。
【0036】
【数1】Z=(y2/r)/[1+{1−(1+κ)・y
2/r21/2]+A・y4+B・y6+C・y8+D・y10
+E・y12+F・y14
【0037】なお、以下全ての実施例の諸元値におい
て、本実施例と同様の符号を用いる。ここで、各実施例
の諸元値における曲率半径r、光軸上間隔dの単位の一
例としてmmを用いることができる。
【0038】
【表1】 |β|=1/4 NA=0.75 λ=193.3nm 番号 r d 硝材 1: -211.97583 30.000000 SiO2 2: -354.80161 35.347349 3: -8888.21083 38.000000 SiO2 4: -227.79960 0.944905 5: 303.84978 27.415767 SiO2 ASP: κ=0.000000 A=+0.743561×10-8 B=-0.230589×10-12 C=-0.115168×10-17 D=-0.753145×10-22 6: 237634.15996 30.000000 7: ∞(平面) 214.776416 8: -348.87932 12.000000 SiO2 9: 4267.07121 5.579827 10: -362.24910 -5.579827 (反射面) ASP: κ=3.260270 A=+0.859110×10-8 B=+0.351935×10-12 C=-0.100064×10-15 D=+0.318170×10-19 E=-0.489883×10-23 11: 4267.07087 -12.000000 SiO2 12: -348.87932 -214.776416 13: 642.80918 246.776416 (反射面) ASP: κ=1.840470 A=0.198825×10-8 B=0.556479×10-13 C=0.597091×10-18 D=0.492729×10-22 E=-0.103460×10-26 14: 208.71115 33.000000 SiO2 15: -2529.72930 257.546203 16: -1810.41832 14.500000 SiO2 ASP: κ=0.000000 A=-0.885983×10-7 B=-0.200044×10-11 C=-0.570861×10-16 D=+0.456578×10-22 E=-0.493085×10-25 17: 851.98207 220.408225 18: 15200.59096 30.000000 SiO2 19: -268.76515 0.200000 20: 434.96005 36.013163 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.161380×10-7 B=+0.153066×10-12 C=+0.108604×10-17 D=+0.319975×10-21 E=-0.101080×10-25 21: -345.83883 10.489902 22: -215.91874 20.000000 SiO2 23: -619.95152 0.200000 24: 415.08345 40.000000 SiO2 25: -1275.90912 26.288090 26: 324.91386 35.000000 SiO2 27: -740.00769 5.214992 ASP: κ=0.000000 A=+0.138330×10-7 B=+0.194125×10-12 C=-0.258860×10-18 D=-0.196062×10-22 E=+0.363539×10-26 28: 140.91060 34.000000 SiO2 29: 1406.88948 0.500000 30: 355.40083 17.506069 SiO2 31: 98.27403 1.561573 32: 105.27944 75.940555 SiO2 33: 1597.37798 12.920542 (硝材の屈折率) λ=193.3nm+0.48pm λ=193.3nm λ=193.3nm-0.48pm SiO2 1.56032536 1.5603261 1.56032685 CaF2 1.50145434 1.5014548 1.50145526 (条件式対応値) (1)|fM1|=181.1246/1350=0.13417 (2)|βM1|=|-1.21007|=1.21007 (3)|β1|=|-1.1454|=1.1454
【0039】図3は本実施例の反射屈折光学系の子午方
向(タンジェンシャル方向)及び球欠方向(サジタル方
向)における横収差(コマ収差)を示している。図にお
いて、Yは像高を表し、実線は基準波長(λ=193.3n
m)、点線はλ=193.3nm+0.48pm、一点鎖線はλ=193.3n
m-0.48pmをそれぞれ示している(第2実施例も同様)。
なお、以下全ての実施例の諸収差図において本実施例と
同様の符号を用いる。収差図より明らかなように、本実
施例の反射屈折光学系は、使用する硝材の吸収による結
像性能の低下を抑えた上、両側テレセントリックである
にもかかわらず露光領域の全てにおいて、収差がバラン
ス良く補正されていることがわかる。
【0040】(第2実施例)図4は、第2実施例にかか
る反射屈折光学系のレンズ構成を示す図である。レチク
ル(第1面)3の中間像I1を形成するための反射屈折
型の第1結像光学系G1と、中間像I1からの光に基づ
いて第1面3の最終像をウエハ(第2面)9上にテレセ
ントリックに形成するための屈折型の第2結像光学系G
2とを備えた反射屈折光学系である。
【0041】第1結像光学系G1は、少なくとも1つの
正レンズ成分を含むレンズ群L1と、レンズ群L1を透
過した光を反射する第1の反射面M1と、第1の反射面
M1で反射した光を第2結像光学系G2へ導くための第
2の反射面M2とを有し、第1及び第2の反射面の少な
くともいずれか一方は凹面反射面であり、第2結像光学
系G2は開口絞りASを有している。そして、反射屈折
光学系が有する全ての光学素子成分は単一の直線状の光
軸AX上に設けられ、ウエハ面3とレチクル面9とは相
互にほぼ平行な平面であり、反射屈折光学系の射出瞳は
ほぼ円形である。
【0042】第2実施例にかかる反射屈折光学系の諸元
値を表2に掲げる。なお、表2中の符号は表1と同様の
定義であり、非球面ASPは前述の式で表される。
【0043】
【表2】 |β|=1/6 NA=0.75 λ=193.3nm 番号 r d 硝材 1: 521.54601 23.000000 SiO2 2: -191794.5079 0.944905 3: 194.28987 30.000000 SiO2 ASP: κ=0.000000 A=-0.155326×10-8 B=-0.140791×10-12 C=+0.176234×10-17 D=-0.155625×10-21 4: 452.66236 300.000000 5: -589.38426 12.000000 SiO2 6: 1106.79674 5.000000 7: -482.64964 -5.000000 (反射面) ASP: κ=7.430564 A=+0.199000×10-8 B=-0.957889×10-12 C=-0.122172×10-15 D=+0.305937×10-19 E=-0.126279×10-22 8: 1106.79671 -12.000000 SiO2 9: -589.38426 -273.707398 10: 455.39924 477.535323 (反射面) ASP: κ=0.000000 A=+0.434199×10-9 B=+0.327908×10-14 C=+0.360429×10-19 D=-0.622589×10-24 > 11: 300.69546 29.000000 SiO2 12: -3836.44237 191.527911 13: -4996.75666 15.000000 SiO2 ASP: κ=0.000000 A=-0.601871E-07 B=-0.111865×10-11 C=-0.177478×10-16 D=+0.104425×10-23 E=-0.236872×10-25 14: 1631.22452 164.229823 15: 761.43970 32.000000 SiO2 16: -416.24467 7.787594 17: 385.90210 43.198650 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.127289×10-7 B=+0.112712×10-12 C=-0.237720×10-18 D=+0.283035×10-21 E=-0.177785×10-25 18: -325.55463 16.575364 19: -220.30976 20.000000 SiO2 20: -755.61144 9.063759 21: 359.10784 37.871908 SiO2 22: -1575.91947 1.464560 23: 235.63612 32.000000 SiO2 24: -2200.62013 1.000000 ASP: κ=0.000000 A=+0.198616×10-7 B=-0.109623×10-12 C=0.106669×10-16 D=-0.466071×10-21 E=+0.853932×10-26 25: 159.89570 33.600000 SiO2 26: 2158.79385 0.000000 27: 406.09986 9.500000 SiO2 28: 68.76384 4.196119 29: 70.58705 75.473363 SiO2 30: 2340.17874 9.379567 (条件式対応値) (1)|fM1|=241.3248/1339.26=0.18019 (2)|βM1|=|-12.51|=12.51 (3)|β1|=|-0.6135|=0.6135
【0044】図5は第2実施例にかかる光学系の横収差
図である。図からも明らかなように露光領域の全てにお
いて、収差がバランス良く補正されていることがわか
る。
【0045】(第3実施例)図6は、第3実施例にかか
る反射屈折光学系のレンズ構成を示す図である。レチク
ル(第1面)3の中間像I1を形成するための反射屈折
型の第1結像光学系G1と、中間像I1からの光に基づ
いて第1面3の最終像をウエハ(第2面)9上にテレセ
ントリックに形成するための屈折型の第2結像光学系G
2とを備えた反射屈折光学系である。
【0046】第1結像光学系G1は、少なくとも1つの
正レンズ成分を含むレンズ群L1と、レンズ群L1を透
過した光を反射する第1の反射面M1と、第1の反射面
M1で反射した光を第2結像光学系G2へ導くための第
2の反射面M2とを有し、第1及び第2の反射面の少な
くともいずれか一方は凹面反射面であり、第2結像光学
系G2は開口絞りASを有している。そして、反射屈折
光学系が有する全ての光学素子成分は単一の直線状の光
軸AX上に設けられ、ウエハ面3とレチクル面9とは相
互にほぼ平行な平面であり、反射屈折光学系の射出瞳は
ほぼ円形である。
【0047】第3実施例にかかる反射屈折光学系の諸元
値を表3に掲げる。なお、表3中の符号は表1と同様の
定義であり、非球面ASPは前述の式で表される。
【0048】
【表3】 |β|=1/4 NA=0.75 λ=157.6nm 番号 r d 硝材 1: 314.69351 28.000000 CaF2 2: -934.65900 37.000000 ASP: κ=0.000000 A=-0.229218×10-7 B=+0.947150×10-12 C=-0.128922×10-16 D=-0.190103×10-20 E=-0.386976×10-25 3: -639.17871 23.000000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.108326×10-7 B=+0.924937×10-12 C=-0.326453×10-16 D=-0.342966×10-20 E=+0.132323×10-25 4: -318.93314 245.763430 5: -108.60441 10.000000 CaF2 ASP: κ=0.495309 A=0.486675×10-7 B=0.492347×10-11 C=-0.606490×10-16 D=0.180500×10-18 E=-0.766603×10-23 F=0.138880×10-26 6: -2160.76276 14.249561 7: -165.34978 -14.249561 (反射面) ASP: κ=1.132286 A=+0.201000×10-7 B=+0.102160×10-11 C=-0.209696×10-16 D=+0.126536×10-19 E=+0.429651×10-24 F=-0.160033×10-29 8: -2160.76276 -10.000000 CaF2 9: -108.60441 -245.763430 ASP: κ=0.495309 A=+0.486675×10-7 B=+0.492347×10-11 C=-0.606490×10-16 D=+0.180500×10-18 E=-0.766603×10-23 F=+0.138880×10-26 10: -318.93314 -23.000000 CaF2 11: -639.17869 -4.391997 ASP: κ=0.000000 A=-0.108326×10-7 B=+0.924936×10-12 C=-0.326453×10-16 D=-0.342966×10-20 E=+0.132323×10-25 12: -1183.44883 4.391997 (反射面) ASP: κ=0.000000 A=-0.183262×10-10 B=-0.246349×10-12 C=+0.147599×10-16 D=+0.182045×10-20 E=-0.115790×10-25 13: -639.17869 23.000000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.108326×10-7 B=+0.924936×10-12 C=-0.326453×10-16 D=-0.342966×10-20 E=+0.132323×10-25 14: -318.93314 300.763420 15: 756.86009 41.000000 CaF2 16: -412.30872 15.942705 ASP: κ=0.000000 A=+0.361860×10-8 B=+0.893121×10-14 C=+0.135118×10-18 D=-0.735265×10-23 E=+0.151108×10-27 17: 382.45831 36.000000 CaF2 18: 2411.92028 120.195566 19: 203.57233 23.670903 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.666118×10-8 B=-0.225767×10-12 C=-0.790187×10-19 D=-0.460596×10-21 E=0.210563×10-25 F=-0.570908×10-30 20: 174.15615 417.834922 21: 164.52297 20.000000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=+0.153241×10-7 B=+0.610531×10-12 C=+0.252256×10-15 D=-0.150451×10-20 E=+0.326670×10-23 F=-0.132886×10-27 22: 746.82563 20.284156 23: 93.58470 23.000000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.267761×10-7 B=+0.970828×10-12 C=+0.117557×10-15 D=+0.718106×10-19 E=-0.162733×10-22 F=+0.586684×10-26 24: 256.99945 21.338588 25: -129.21983 16.000000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.588690×10-8 B=0.461959×10-12 C=0.130813×10-14 D=-0.849445×10-19 E=-0.123125×10-22 F=+0.290566×10-26 26: -219.48522 1.000000 27: 102.75126 19.500000 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=-0.862905×10-7 B=-0.119006×10-10 C=-0.124879×10-14 D=-0.367913×10-18 E=-0.451018×10-22 F=+0.119726×10-26 28: 593.36680 1.000000 29: 83.17946 18.815833 CaF2 ASP: κ=0.111409 A=-0.393239×10-7 B=-0.723984×10-11 C=-0.679503×10-14 D=-0.115217×10-17 E=-0.763652×10-22 F=+0.381047×10-25 30: 197.09247 1.000000 31: 110.23581 43.599536 CaF2 ASP: κ=0.000000 A=+0.850436×10-9 B=+0.126341×10-10 C=+0.168625×10-13 D=+0.782396×10-17 E=-0.233726×10-20 F=+0.333624×10-24 32: ∞(平面) 9.100000 (硝材の屈折率) λ=157.6nm+1.29pm 157.6nm 157.6nm-1.29pm CaF2 1.55999383 1.56 1.56000617 (条件式対応値) (1)|fM1|=82.6749/1350=0.06124 (2)|βM1|=|-0.96128|=0.96128 (3)|β1|=|-1.4453|=1.4453
【0049】図6は第3実施例にかかる光学系の横収差
図である。図において、Yは像高を表し、実線は基準波
長(λ=157.6nm)、点線はλ=157.6nm+1.29pm、一点鎖
線はλ=157.6nm-1.29pmをそれぞれ示している。図から
も明らかなように露光領域の全てにおいて、収差がバラ
ンス良く補正されていることがわかる。
【0050】さて、上記実施例は、円弧形状(輪帯形状
を部分的に切り出した形状)の露光領域を用いてウエハ
の各ショット領域へ露光を行う際に、マスクとウエハと
を投影倍率βを速度比として同期走査するステップ・ア
ンド・スキャン方式(走査露光方式)の走査型投影露光
装置に適用している。しかし、露光フィールドが例えば
5mm×5mm程度の小フィールドであれば、ウエハ上
の1つのショット領域ヘマスクパターン像を一括的に転
写した後に、投影光学系の光軸と直交する面内でウエハ
を逐次二次元的に移動させて次のショット領域にマスク
パターン像を一括的に転写する工程を繰り返すステップ
・アンド・リピート方式(一括露光方式)の投影露光装
置にも適用できる。なお、ステップ・アンド・スキャン
方式では、スリット状(所定の方向に延びた形状、例え
ば細長い矩形状、台形状、細長い六角形状、円弧形状な
ど)の露光領域内で良好な結像特性が得られればよいた
め、投影光学系を大型化することなく、ウエハ上のより
広いショット領域に露光を行うことができる。
【0051】ところで、上記実施例では、半導体素子の
製造に用いられる投影露光装置に本発明を適用してい
る。しかしながら、半導体素子の製造に用いられる露光
装置だけでなく、液晶表示素子などを含むディスプレイ
の製造に用いられる、デバイスパターンをガラスプレー
ト上に転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用い
られる、デバイスパターンをセラミックウエハ上に転写
する露光装置、撮像素子(CCDなど)の製造に用いら
れる露光装置などにも本発明を適用することができる。
また、レチクルまたはマスクを製造するためにガラス基
板またはシリコンウエハなどに回路パターンを転写する
露光装置にも、本発明を適用することができる。
【0052】なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の
構成を取り得ることはいうまでもない。
【0053】また、本発明は以下の(A)又は(B)に
記載の構成とすることもできる。 (A)前記反射屈折光学系を構成する全ての屈折部材は
単一の硝材又は蛍石を含む複数の硝材からなることを特
徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の反射屈折
光学系。 (B)所定のパターンが形成されたマスクを照明する照
明光学系と、前記第1面上に配置された前記マスクの前
記所定のパターンの像を前記第2面上に配置された感光
性基板上に投影するための請求項1乃至4の何れか一項
又は上記(A)に記載の反射屈折光学系とを備え、前記
照明光学系は250nm以下の波長の光を供給すること
を特徴とする投影露光装置。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、極紫外
領域、特に波長が200nm以下であっても良好に色収
差補正され、高解像に必要なNA(0.6以上)を有
し、反射部材及び屈折部材が極力少ない反射屈折光学系
を提供できる。また、反射部材等が少ないため極紫外領
域においても吸収が少なく露光光を有効に使用できる。
さらに、本発明の投影露光装置によれば、上記反射屈折
光学系を備えているため、極紫外光を用いて微細なマス
クパターン像を正確に転写できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる反射屈折光学系を備え
る投影露光装置の構成を示す図である。
【図2】第1実施例にかかる反射屈折光学系のレンズ構
成を示す図である。
【図3】第1実施例にかかる反射屈折光学系の横収差を
示す図である。
【図4】第2実施例にかかる反射屈折光学系のレンズ構
成を示す図である。
【図5】第2実施例にかかる反射屈折光学系の横収差を
示す図である。
【図6】第3実施例にかかる反射屈折光学系のレンズ構
成を示す図である。
【図7】第3実施例にかかる反射屈折光学系の横収差を
示す図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 照明光学系 3 マスク 4 マスクホルダ 5 マスクステージ 6,12 移動鏡 7,13 干渉計 8 投影光学系(反射屈折光学系) 9 ウエハ 10 ウェハホルダ 11 ウエハステージ AX 光軸 G1 第1結像光学系 G2 第2結像光学系 AS 開口絞り M1 第1の反射鏡 M2 第2の反射鏡 Li 各レンズ成分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 弘太郎 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 Fターム(参考) 2H087 KA21 NA02 NA04 RA32 TA01 TA04 TA06 UA03 UA04 5F046 BA05 CA08 CB12 CB25

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1面の中間像を形成するための反射屈
    折型の第1結像光学系と、前記中間像からの光に基づい
    て前記第1面の最終像を第2面上にテレセントリックに
    形成するための屈折型の第2結像光学系とを備えた反射
    屈折光学系であって、 前記第1結像光学系は、少なくとも1つの正レンズ成分
    を含むレンズ群と、前記レンズ群を透過した光を反射す
    る第1の反射面と、前記第1の反射面で反射した光を前
    記第2結像光学系へ導くための第2の反射面とを有し、
    前記第1及び第2の反射面の少なくともいずれか一方は
    凹面反射面であり、前記第2結像光学系は開口絞りを有
    し、 前記反射屈折光学系が有する全ての光学素子成分は単一
    の直線状の光軸上に設けられ、前記第1面と前記第2面
    とは相互にほぼ平行な平面であり、 前記反射屈折光学系の射出瞳はほぼ円形であることを特
    徴とする反射屈折光学系。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の反射面のうちの前記
    凹面反射面の焦点距離をfM1、 前記第1面から前記第2面までの光軸に沿った距離をL
    とそれぞれしたとき、 0.04<|fM1|</L<0.4 の条件を満足することを特徴とする請求項1記載の反射
    屈折光学系。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の反射面のうちの前記
    凹面反射面の倍率をβM1としたとき、 0.6<|βM1|<20 の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2記載
    の反射屈折光学系。
  4. 【請求項4】 前記第1結像光学系の倍率をβ1とした
    とき、 0.3<|β1|<1.8 の条件を満足することを特徴とする請求項1,2又は3
    記載の反射屈折光学系。
  5. 【請求項5】 所定のパターンが形成されたマスクを照
    明する照明光学系と、 前記第1面上に配置された前記マスクの前記所定のパタ
    ーンの像を前記第2面上に配置された感光性基板上に投
    影するための請求項1乃至4の何れか一項に記載の反射
    屈折光学系とを備えていることを特徴とする投影露光装
    置。
JP19946799A 1999-07-13 1999-07-13 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置 Expired - Fee Related JP4717974B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946799A JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置
US09/615,081 US7079314B1 (en) 1999-07-13 2000-07-12 Catadioptric optical system and exposure apparatus equipped with the same
DE60026623T DE60026623T2 (de) 1999-07-13 2000-07-13 Katadioptrisches optisches System und Belichtungsvorrichtung mit einem solchem System
EP03000101A EP1318425B1 (en) 1999-07-13 2000-07-13 Catadioptric optical system and exposure apparatus equipped with the same
DE60001691T DE60001691T2 (de) 1999-07-13 2000-07-13 Katadioptrisches optisches System und Projektionsbelichtungsvorrichtung mit einem solchen System
EP00305938A EP1069448B1 (en) 1999-07-13 2000-07-13 Catadioptric optical system and projection exposure apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946799A JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001027727A true JP2001027727A (ja) 2001-01-30
JP2001027727A5 JP2001027727A5 (ja) 2008-02-28
JP4717974B2 JP4717974B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=16408298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19946799A Expired - Fee Related JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7079314B1 (ja)
EP (2) EP1318425B1 (ja)
JP (1) JP4717974B2 (ja)
DE (2) DE60001691T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228401A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法
JP2002217095A (ja) * 2000-11-14 2002-08-02 Canon Inc 露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場及び露光装置の保守方法並びに位置検出装置
JP2003043362A (ja) * 2001-05-22 2003-02-13 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 反射屈折縮小レンズ
JP2003535356A (ja) * 1999-12-29 2003-11-25 カール・ツアイス・スティフツング・トレーディング・アズ・カール・ツアイス 非球面レンズ表面が隣接して配置されている投影対物レンズ
JP2004205188A (ja) * 2002-11-07 2004-07-22 Tokyo Elex Kk 廃棄物の処理方法及び処理装置
US6885431B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method of manufacturing a semiconductor device using the same
US6914663B2 (en) 2002-09-18 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JP2010014765A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2014194552A (ja) * 2014-04-28 2014-10-09 Nikon Corp 反射屈折型の投影光学系、露光装置、および露光方法
US9081295B2 (en) 2003-05-06 2015-07-14 Nikon Corporation Catadioptric projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
JP2016075931A (ja) * 2015-11-30 2016-05-12 株式会社ニコン 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
US9500943B2 (en) 2003-05-06 2016-11-22 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
JP2018077519A (ja) * 2018-01-09 2018-05-17 株式会社ニコン 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
US11067776B2 (en) 2017-11-20 2021-07-20 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW538256B (en) 2000-01-14 2003-06-21 Zeiss Stiftung Microlithographic reduction projection catadioptric objective
JP4245286B2 (ja) 2000-10-23 2009-03-25 株式会社ニコン 反射屈折光学系および該光学系を備えた露光装置
JP2004514943A (ja) 2000-11-28 2004-05-20 カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー 157nmリソグラフィ用の反射屈折投影系
US6912042B2 (en) 2002-03-28 2005-06-28 Carl Zeiss Smt Ag 6-mirror projection objective with few lenses
US8208198B2 (en) * 2004-01-14 2012-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective
US7466489B2 (en) * 2003-12-15 2008-12-16 Susanne Beder Projection objective having a high aperture and a planar end surface
JP5102492B2 (ja) * 2003-12-19 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ
KR101288187B1 (ko) * 2004-01-14 2013-07-19 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 반사굴절식 투영 대물렌즈
US7463422B2 (en) * 2004-01-14 2008-12-09 Carl Zeiss Smt Ag Projection exposure apparatus
US20080151365A1 (en) 2004-01-14 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective
WO2005098504A1 (en) 2004-04-08 2005-10-20 Carl Zeiss Smt Ag Imaging system with mirror group
KR20160085375A (ko) 2004-05-17 2016-07-15 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 중간이미지를 갖는 카타디옵트릭 투사 대물렌즈
DE602005008591D1 (de) 2004-06-10 2008-09-11 Zeiss Carl Smt Ag Projektionsobjektiv für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsvorrichtung
JP4954067B2 (ja) 2004-07-14 2012-06-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー カタディオプトリック投影対物レンズ
US7184124B2 (en) 2004-10-28 2007-02-27 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus having an adjustable projection system and device manufacturing method
DE102005042005A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges Objektiv mit obskurierter Pupille
JP2006309220A (ja) 2005-04-29 2006-11-09 Carl Zeiss Smt Ag 投影対物レンズ
EP1746463A2 (de) 2005-07-01 2007-01-24 Carl Zeiss SMT AG Verfahren zum Korrigieren eines lithographischen Projektionsobjektivs und derartiges Projektionsobjektiv
EP1924888B1 (en) 2005-09-13 2013-07-24 Carl Zeiss SMT GmbH Microlithography projection optical system, method for manufacturing a device and method to design an optical surface
WO2007093433A1 (de) 2006-02-17 2007-08-23 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die mikro-lithographie, projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen beleuchtungssystem
DE102006014380A1 (de) 2006-03-27 2007-10-11 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsanlage mit negativer Schnittweite der Eintrittspupille
US7920338B2 (en) * 2006-03-28 2011-04-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Reduction projection objective and projection exposure apparatus including the same
US7738188B2 (en) * 2006-03-28 2010-06-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective and projection exposure apparatus including the same
EP1852745A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Carl Zeiss SMT AG High-NA projection objective
DE102006022958A1 (de) 2006-05-11 2007-11-22 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage, Projektionsbelichtungsverfahren und Verwendung eines Projektionsobjektivs
EP1890191A1 (en) 2006-08-14 2008-02-20 Carl Zeiss SMT AG Catadioptric projection objective with pupil mirror
US20090323739A1 (en) * 2006-12-22 2009-12-31 Uv Tech Systems Laser optical system
DE102007023411A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element, Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie mit mindestens einem derartigen optischen Element sowie Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
DE102007019570A1 (de) 2007-04-25 2008-10-30 Carl Zeiss Smt Ag Spiegelanordnung, Kontaktierungsanordnung und optisches System
US7760425B2 (en) 2007-09-05 2010-07-20 Carl Zeiss Smt Ag Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same
US8345350B2 (en) 2008-06-20 2013-01-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Chromatically corrected objective with specifically structured and arranged dioptric optical elements and projection exposure apparatus including the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293186A (en) 1977-02-11 1981-10-06 The Perkin-Elmer Corporation Restricted off-axis field optical system
US4241390A (en) 1978-02-06 1980-12-23 The Perkin-Elmer Corporation System for illuminating an annular field
US4812028A (en) 1984-07-23 1989-03-14 Nikon Corporation Reflection type reduction projection optical system
JPS61156737A (ja) 1984-12-27 1986-07-16 Canon Inc 回路の製造方法及び露光装置
GB9020902D0 (en) * 1990-09-26 1990-11-07 Optics & Vision Ltd Optical systems,telescopes and binoculars
US5734496A (en) 1991-06-03 1998-03-31 Her Majesty The Queen In Right Of New Zealand Lens system
JP3298131B2 (ja) 1991-10-24 2002-07-02 株式会社ニコン 縮小投影レンズ
US5212593A (en) 1992-02-06 1993-05-18 Svg Lithography Systems, Inc. Broad band optical reduction system using matched multiple refractive element materials
JP3278896B2 (ja) 1992-03-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US5287218A (en) * 1992-04-07 1994-02-15 Hughes Aircraft Company Re-imaging optical system including refractive and diffractive optical elements
US5636066A (en) 1993-03-12 1997-06-03 Nikon Corporation Optical apparatus
US5515207A (en) 1993-11-03 1996-05-07 Nikon Precision Inc. Multiple mirror catadioptric optical system
DE4417489A1 (de) 1994-05-19 1995-11-23 Zeiss Carl Fa Höchstaperturiges katadioptrisches Reduktionsobjektiv für die Miktrolithographie
US5488229A (en) * 1994-10-04 1996-01-30 Excimer Laser Systems, Inc. Deep ultraviolet microlithography system
JPH08203812A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Nikon Corp 反射屈折縮小投影光学系及び露光装置
US5815310A (en) * 1995-12-12 1998-09-29 Svg Lithography Systems, Inc. High numerical aperture ring field optical reduction system
US5737137A (en) 1996-04-01 1998-04-07 The Regents Of The University Of California Critical illumination condenser for x-ray lithography
JPH1020197A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nikon Corp 反射屈折光学系及びその調整方法
US5999310A (en) * 1996-07-22 1999-12-07 Shafer; David Ross Ultra-broadband UV microscope imaging system with wide range zoom capability
US5717518A (en) 1996-07-22 1998-02-10 Kla Instruments Corporation Broad spectrum ultraviolet catadioptric imaging system
US6169627B1 (en) * 1996-09-26 2001-01-02 Carl-Zeiss-Stiftung Catadioptric microlithographic reduction objective
DE19639586A1 (de) 1996-09-26 1998-04-02 Zeiss Carl Fa Katadioptrisches Mikrolithographie-Reduktionsobjektiv
US5956192A (en) * 1997-09-18 1999-09-21 Svg Lithography Systems, Inc. Four mirror EUV projection optics
WO1999052004A1 (fr) 1998-04-07 1999-10-14 Nikon Corporation Appareil et procede d'exposition a projection, et systeme optique reflechissant a refraction
US6600608B1 (en) 1999-11-05 2003-07-29 Carl-Zeiss-Stiftung Catadioptric objective comprising two intermediate images
TW538256B (en) 2000-01-14 2003-06-21 Zeiss Stiftung Microlithographic reduction projection catadioptric objective
JP2001228401A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535356A (ja) * 1999-12-29 2003-11-25 カール・ツアイス・スティフツング・トレーディング・アズ・カール・ツアイス 非球面レンズ表面が隣接して配置されている投影対物レンズ
JP2001228401A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法
US6995918B2 (en) 2000-02-16 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
US7075726B2 (en) 2000-02-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
US7092168B2 (en) 2000-02-16 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
US7239453B2 (en) 2000-02-16 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical system and projection exposure apparatus
JP2002217095A (ja) * 2000-11-14 2002-08-02 Canon Inc 露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場及び露光装置の保守方法並びに位置検出装置
US6822727B2 (en) 2000-11-14 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus, method of manufacturing semiconductor devices, semiconductor manufacturing plant, method of maintaining exposure apparatus, and position detector
JP2003043362A (ja) * 2001-05-22 2003-02-13 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 反射屈折縮小レンズ
US6885431B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method of manufacturing a semiconductor device using the same
US6914663B2 (en) 2002-09-18 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JP2004205188A (ja) * 2002-11-07 2004-07-22 Tokyo Elex Kk 廃棄物の処理方法及び処理装置
US9606443B2 (en) 2003-05-06 2017-03-28 Nikon Corporation Reducing immersion projection optical system
US9081295B2 (en) 2003-05-06 2015-07-14 Nikon Corporation Catadioptric projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9086635B2 (en) 2003-05-06 2015-07-21 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9500943B2 (en) 2003-05-06 2016-11-22 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9846366B2 (en) 2003-05-06 2017-12-19 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9933705B2 (en) 2003-05-06 2018-04-03 Nikon Corporation Reduction projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10156792B2 (en) 2003-05-06 2018-12-18 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
JP2010014765A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2014194552A (ja) * 2014-04-28 2014-10-09 Nikon Corp 反射屈折型の投影光学系、露光装置、および露光方法
JP2016075931A (ja) * 2015-11-30 2016-05-12 株式会社ニコン 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
JP2017076138A (ja) * 2015-11-30 2017-04-20 株式会社ニコン 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
US11067776B2 (en) 2017-11-20 2021-07-20 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus
JP2018077519A (ja) * 2018-01-09 2018-05-17 株式会社ニコン 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001691T2 (de) 2004-02-12
DE60026623T2 (de) 2007-01-04
DE60001691D1 (de) 2003-04-24
DE60026623D1 (de) 2006-05-04
EP1069448B1 (en) 2003-03-19
EP1318425A2 (en) 2003-06-11
US7079314B1 (en) 2006-07-18
JP4717974B2 (ja) 2011-07-06
EP1318425A3 (en) 2003-10-29
EP1069448A1 (en) 2001-01-17
EP1318425B1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717974B2 (ja) 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置
USRE38421E1 (en) Exposure apparatus having catadioptric projection optical system
EP0736789B1 (en) Catadioptric optical system and exposure apparatus having the same
JP3747951B2 (ja) 反射屈折光学系
JP2001185480A (ja) 投影光学系及び該光学系を備える投影露光装置
KR100380267B1 (ko) 노광장치
JP2003114387A (ja) 反射屈折光学系および該光学系を備える投影露光装置
JPH11214293A (ja) 投影光学系及び該光学系を備えた露光装置並びにデバイス製造方法
JPH103039A (ja) 反射屈折光学系
JP2003015040A (ja) 投影光学系および該投影光学系を備えた露光装置
JP2004333761A (ja) 反射屈折型の投影光学系、露光装置、および露光方法
JP2001343589A (ja) 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法
US6081382A (en) Catadioptric reduction projection optical system
JPH08179216A (ja) 反射屈折光学系
JPH1197344A (ja) 投影光学系、該光学系を備えた露光装置、及び該装置を用いたデバイスの製造方法
US7990609B2 (en) Catadioptric imaging system with prolate spheroidal-shaped mirrors
JP2002208551A (ja) 反射屈折光学系及び投影露光装置
JP2002116382A (ja) 投影光学系および該投影光学系を備えた露光装置
US20060098298A1 (en) Catadioptric projection system, and exposure apparatus having the same
JP2004317534A (ja) 反射屈折型の結像光学系、露光装置、および露光方法
JP2005003982A (ja) 投影光学系、露光装置および露光方法
JP2002082285A (ja) 反射屈折光学系および該光学系を備えた露光装置
JP2000121934A (ja) 投影光学系
JP2000039557A (ja) 投影光学系、投影光学装置、走査型露光装置、光加工方法および露光方法
JP2005195713A (ja) 投影光学系、露光装置、および露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees