JP2001021007A - 無段変速機用ベルト - Google Patents

無段変速機用ベルト

Info

Publication number
JP2001021007A
JP2001021007A JP11190053A JP19005399A JP2001021007A JP 2001021007 A JP2001021007 A JP 2001021007A JP 11190053 A JP11190053 A JP 11190053A JP 19005399 A JP19005399 A JP 19005399A JP 2001021007 A JP2001021007 A JP 2001021007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
traveling direction
metal element
belt
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229532B2 (ja
Inventor
Kohei Osono
耕平 大薗
Shigeru Kanehara
茂 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19005399A priority Critical patent/JP4229532B2/ja
Priority to US09/607,861 priority patent/US6626782B1/en
Priority to DE60005890T priority patent/DE60005890T2/de
Priority to EP00113919A priority patent/EP1067311B1/en
Priority to KR1020000037684A priority patent/KR100348871B1/ko
Priority to CN00120055A priority patent/CN1102710C/zh
Publication of JP2001021007A publication Critical patent/JP2001021007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229532B2 publication Critical patent/JP4229532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/20Driving-belts made of a single metal strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/14Making other particular articles belts, e.g. machine-gun belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属エレメントの加工コストを増加させるこ
となく、該金属エレメントの傾きによる金属リング集合
体の耐久性低下を防止する。 【解決手段】 金属ベルトがドリブンプーリを離れると
きに金属エレメント32が金属リング集合体31に対し
て進行方向前方に倒れるため、リングスロット35のサ
ドル面44の進行方向後端aが金属リング集合体31の
内周面に強く当接して集中応力σHが発生し、金属リン
グ集合体31の寿命を短くする。これを防止するため
に、サドル面44の進行方向後端aの曲率半径rを進行
方向前端bの曲率半径rよりも大きくして前記集中応力
σHを緩和する。金属エレメント32をファインブラン
キング加工により形成する際に、サドル面44の進行方
向後端aの曲率半径は打ち抜きだれによって自動的に大
きくなるため、特別の機械加工が不要である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無端状の金属リン
グを複数枚積層した金属リング集合体と、金属リング集
合体が嵌合するリングスロットを有する多数の金属エレ
メントとから構成され、ドライブプーリおよびドリブン
プーリに巻き掛けられて両プーリ間で駆動力の伝達を行
う無段変速機用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示すように、金属リング集合体3
1にリングスロット35を嵌合させて支持された金属エ
レメント32が進行方向前方に傾くと、サドル面44の
進行方向後端aが金属リング集合体31の内周面に当接
するため、その部分に大きい応力σH(ヘルツ応力)が
発生して金属リング集合体31の耐久性に悪影響を与え
る問題がある。前記金属エレメント32の進行方向前方
への傾きは、金属エレメント32がプーリとの接触面に
おいて受ける接線方向の摩擦力Fと、金属エレメント3
2相互間の押し力Eとにより発生するもので、この傾向
はドリブンプーリの出口部分において特に顕著なものと
なる。以下、その理由を説明する。
【0003】図7から明らかなように、前記接線方向の
摩擦力Fにより発生する矢印M方向のモーメントは、金
属エレメント32を揺動中心C回りに進行方向前方に倒
すように作用する。一方、金属エレメント32間の押し
力Eにより発生する半径方向の摩擦力μEは、金属エレ
メント32に矢印M′方向のモーメントを発生させ、こ
のモーメントは金属エレメント32を揺動中心C回りに
進行方向後方に倒すように作用する。
【0004】図10(A)に示すように、ドライブプー
リ6あるいはドリブンプーリ11の出口部分において、
金属エレメント32がプーリ6,11から受ける接線方
向の摩擦力Fが大きくなり、その値はプーリ6,11が
変形して軸推力が集中する等の理由により、接線方向の
摩擦力Fがプーリ6,11の巻き付き域の全域に亘り平
均的に分布したと仮定したときの値の4倍に達すること
が知られている。また図10(B)に示すように、金属
エレメント32間の押し力Eは、ドライブプーリ6の出
口部分において大きな値を持つが、ドリブンプーリ11
の出口部分において0になる。従って、金属エレメント
32を進行方向前方に傾ける接線方向の摩擦力Fが最大
であり、且つ金属エレメント32の進行方向前方への傾
きを抑制する押し力Eが0になる位置、即ちドリブンプ
ーリ11の出口部分において金属エレメント32は進行
方向前方に最も傾き易くなる。
【0005】このような理由からドリブンプーリ11の
出口部分において金属エレメント32が進行方向前方に
大きく傾くと、金属エレメント32のリングスロット3
5のサドル面44の進行方向後端aが金属リング集合体
31の内周面に強く当接し(図8参照)、その部分に発
生する応力σHによって金属リング集合体31の疲労寿
命が短くなる問題がある。
【0006】金属リング集合体の内周面が当接するサド
ル面の形状に特徴を有する金属エレメントとして、実開
昭59−79653号公報、実開昭63−17353号
公報、特開平6−10993号公報、実開昭60−10
7444号公報に記載されたものが公知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記実開昭59−79
653号公報に記載されたものは、金属エレメントのサ
ドル面の進行方向両端部に滑らかな面取りを施してお
り、上記実開昭63−17353号公報に記載されたも
のは、金属エレメントのサドル面の進行方向中央部に階
段状の凸部を形成し、この凸部の頂面に金属リング集合
体の最小巻き付き半径に等しい半径の円弧面を形成して
いる。上記構成の目的は明記されていないが、無段変速
機用ベルトのプーリへの巻き付き部において、サドル面
の進行方向両端部と金属リング集合体の内周面との強い
当りの緩和を意図したものと思われる。これらのもの
は、サドル面の形状が進行方向前後で対称であるため、
ドリブンプーリの出口部分においてサドル面の進行方向
後端部と金属リング集合体の内周面とが当接して発生す
るヘルツ応力を有効に緩和することは困難である。
【0008】また上記特開平6−10993号公報、実
開昭60−107444号公報に記載されたものは、金
属エレメントのサドル面の進行方向後側が進行方向前側
よりも低くなるように前後非対称形状に構成したもので
あり、その目的はピッチングモーメントによる金属エレ
メントの前後方向の倒れを防止することとされている。
これらのものは、サドル面の形状が複雑であるために加
工コストが嵩むという問題がある。
【0009】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、金属エレメントの加工コストを増加させることな
く、該金属エレメントの傾きによる金属リング集合体の
耐久性低下を防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、無端状の金属
リングを複数枚積層した金属リング集合体と、金属リン
グ集合体が嵌合するリングスロットを有する多数の金属
エレメントとから構成され、ドライブプーリおよびドリ
ブンプーリに巻き掛けられて両プーリ間で駆動力の伝達
を行う無段変速機用ベルトにおいて、金属リング集合体
の内周面が当接するリングスロットのサドル面は、金属
エレメントの進行方向後方側の角部の半径が進行方向前
方側の角部の半径よりも大きいことを特徴とする無段変
速機用ベルトが提案される。
【0011】上記構成によれば、ドリブンプーリを離れ
た金属エレメントが進行方向前方側に倒れたとき、リン
グスロットのサドル面の進行方向後方側に位置する半径
が大きい方の角部が金属リング集合体の内周面に押し付
けられるので、その金属リング集合体の内周面に発生す
るヘルツ応力を最小限に抑えて該金属リング集合体の耐
久性を高めることができる。
【0012】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、金属エレメントは金属板材を
打ち抜き加工して形成されるものであり、前記進行方向
後方側の角部は打ち抜き加工時に打ち抜きだれにより生
じることを特徴とする無段変速機用ベルトが提案され
る。
【0013】上記構成によれば、金属エレメントのサド
ル面の進行方向後方側に位置する半径が大きい方の角部
は、金属板材を打ち抜き加工して金属エレメントを形成
するときの打ち抜きだれとして生じるので、特別の加工
を施すことなく前記半径が大きい角部を形成することが
できる。
【0014】また請求項3に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記無段変速機用ベルトは車
両の無段変速機に使用されるものであり、金属エレメン
トの前記進行方向は車両の前進走行時における進行方向
であることを特徴とする無段変速機用ベルトが提案され
る。
【0015】上記構成によれば、車両が前進走行する頻
度は後進走行する頻度に比べて圧倒的に高いため、金属
エレメントの進行方向を車両の前進走行時における進行
方向に一致させることにより、半径が大きい方の角部を
車両の前進走行時に金属リング集合体の内周面に押し付
けて該金属リング集合体の耐久性を高めることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0017】図1〜図11は本発明の第1実施例を示す
もので、図1は無段変速機を搭載した車両の動力伝達系
のスケルトン図、図2は金属ベルトの部分斜視図、図3
はファインブランキング装置の全体図、図4は金属リン
グに作用する引張応力の分布を示す図、図5は金属リン
グの自由状態および巻付状態を示す図、図6は最内層の
金属リングに作用するトータルの応力の分布を示す図、
図7は直立状態の金属エレメントの側面図、図8は傾斜
状態の金属エレメントの側面図、図9はサドル面の進行
方向前後端に作用するピーク荷重を示すグラフ、図10
は金属エレメントがプーリから受ける接線方向の摩擦力
Fおよび金属エレメント間の押し力Eの分布を示す図、
図11はドリブンプーリの出口付近における金属エレメ
ントの傾きを示す図である。
【0018】尚、本実施例で用いる金属エレメントの前
後方向、左右方向、半径方向の定義は図2に示されてい
る。半径方向はその金属エレメントが当接するプーリの
半径方向として定義されるもので、プーリの回転軸に近
い側が半径方向内側であり、プーリの回転軸に遠い側が
半径方向外側である。また左右方向は金属エレメントが
当接するプーリの回転軸に沿う方向として定義され、前
後方向は金属エレメントの車両の前進走行時における進
行方向に沿う方向として定義される。
【0019】図1は自動車に搭載された金属ベルト式無
段変速機Tの概略構造を示すもので、エンジンEのクラ
ンクシャフト1にダンパー2を介して接続されたインプ
ットシャフト3は発進用クラッチ4を介して金属ベルト
式無段変速機Tのドライブシャフト5に接続される。ド
ライブシャフト5に設けられたドライブプーリ6は、ド
ライブシャフト5に固着された固定側プーリ半体7と、
この固定側プーリ半体7に対して接離可能な可動側プー
リ半体8とを備えており、可動側プーリ半体8は油室9
に作用する油圧で固定側プーリ半体7に向けて付勢され
る。
【0020】ドライブシャフト5と平行に配置されたド
リブンシャフト10に設けられたドリブンプーリ11
は、ドリブンシャフト10に固着された固定側プーリ半
体12と、この固定側プーリ半体12に対して接離可能
な可動側プーリ半体13とを備えており、可動側プーリ
半体13は油室14に作用する油圧で固定側プーリ半体
12に向けて付勢される。ドライブプーリ6およびドリ
ブンプーリ11間に、左右の一対の金属リング集合体3
1,31に多数の金属エレメント32を支持してなる金
属ベルト15が巻き掛けられる(図2参照)。それぞれ
の金属リング集合体31は、12枚の金属リング33を
積層してなる。
【0021】ドリブンシャフト10には前進用ドライブ
ギヤ16および後進用ドライブギヤ17が相対回転自在
に支持されており、これら前進用ドライブギヤ16およ
び後進用ドライブギヤ17はセレクタ18により選択的
にドリブンシャフト10に結合可能である。ドリブンシ
ャフト10と平行に配置されたアウトプットシャフト1
9には、前記前進用ドライブギヤ16に噛合する前進用
ドリブンギヤ20と、前記後進用ドライブギヤ17に後
進用アイドルギヤ21を介して噛合する後進用ドリブン
ギヤ22とが固着される。
【0022】アウトプットシャフト19の回転はファイ
ナルドライブギヤ23およびファイナルドリブンギヤ2
4を介してディファレンシャル25に入力され、そこか
ら左右のアクスル26,26を介して駆動輪W,Wに伝
達される。
【0023】而して、エンジンEの駆動力はクランクシ
ャフト1、ダンパー2、インプットシャフト3、発進用
クラッチ4、ドライブシャフト5、ドライブプーリ6、
金属ベルト15およびドリブンプーリ11を介してドリ
ブンシャフト10に伝達される。前進走行レンジが選択
されているとき、ドリブンシャフト10の駆動力は前進
用ドライブギヤ16および前進用ドリブンギヤ20を介
してアウトプットシャフト19に伝達され、車両を前進
走行させる。また後進走行レンジが選択されていると
き、ドリブンシャフト10の駆動力は後進用ドライブギ
ヤ17、後進用アイドルギヤ21および後進用ドリブン
ギヤ22を介してアウトプットシャフト19に伝達さ
れ、車両を後進走行させる。
【0024】このとき、金属ベルト式無段変速機Tのド
ライブプーリ6の油室9およびドリブンプーリ11の油
室14に作用する油圧を、電子制御ユニットU1 からの
指令で作動する油圧制御ユニットU2 で制御することに
より、その変速比が無段階に調整される。即ち、ドライ
ブプーリ6の油室9に作用する油圧に対してドリブンプ
ーリ11の油室14に作用する油圧を相対的に増加させ
れば、ドリブンプーリ11の溝幅が減少して有効半径が
増加し、これに伴ってドライブプーリ6の溝幅が増加し
て有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速機T
の変速比はLOWに向かって無段階に変化する。逆にド
リブンプーリ11の油室14に作用する油圧に対してド
ライブプーリ6の油室9に作用する油圧を相対的に増加
させれば、ドライブプーリ6の溝幅が減少して有効半径
が増加し、これに伴ってドリブンプーリ11の溝幅が増
加して有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速
機Tの変速比はODに向かって無段階に変化する。
【0025】図2に示すように、金属板材から打ち抜い
て成形した金属エレメント32は、概略台形状のエレメ
ント本体34と、金属リング集合体31,31が嵌合す
る左右一対のリングスロット35,35間に位置するネ
ック部36と、ネック部36を介して前記エレメント本
体34の上部に接続される概略三角形のイヤー部37と
を備える。エレメント本体34の左右方向両端部には、
ドライブプーリ6およびドリブンプーリ11のV面に当
接可能な一対のプーリ当接面39,39が形成される。
また金属エレメント32の進行方向前側および後側に
は、該進行方向に直交するとともに相互に平行な前後一
対の主面40,40が形成され、また進行方向前側の主
面40の下部には左右方向に延びるロッキングエッジ4
1を介して傾斜面41が形成される。更に、前後に隣接
する金属エレメント32,32を結合すべく、イヤー部
37の前後面に凹凸部43が形成される。
【0026】次に、図3に基づいて金属エレメント32
を打ち抜き加工するファインブランキング装置の構造を
説明する。
【0027】ファインブランキング装置51は金属板材
52から金属エレメント32を打ち抜き加工するもの
で、金属板材52の下面を支持する固定の下側ダイ53
と、シリンダ54,54で昇降して金属板材52の上面
を押圧可能な上側ダイ55と、下側ダイ53の凹部に昇
降自在に収納されてシリンダ56で上向きに付勢された
カウンターパンチ57と、上側ダイ55の凹部に収納さ
れてシリンダ58で昇降するパンチ59とを備える。上
記構造のファインブランキング装置51による金属エレ
メント32の打ち抜き加工は、以下のような手順で行わ
れる。先ず金属板材52を下側ダイ53上に載置した状
態でシリンダ54,54を伸長駆動して上側ダイ55を
下降させ、下側ダイ53および上側ダイ55間に金属板
材52を挟持する。続いて、シリンダ58を伸長駆動し
てパンチ59を下降させると、パンチ59およびカウン
ターパンチ57間に挟持された金属板材52の一部がシ
リンダ56による反力を受けながら下降し、下側ダイ5
3および上側ダイ55との間に発生する剪断力で金属エ
レメント32が打ち抜かれる。図3には金属エレメント
32が打ち抜かれる途中の状態が示されており、その金
属エレメント32は下向きになった進行方向後面側が下
側ダイ53およびカウンターパンチ57に対向してい
る。
【0028】上記金属エレメント32の打ち抜き加工の
過程で、下側ダイ53およびカウンターパンチ57の境
界部に臨む金属エレメント32の周縁部(○で囲った部
分)に打ち抜きだれが発生し、その断面は鋭いエッジを
持たない円弧形状となる。図7に示すように、一般に金
属エレメント32を打ち抜き加工した後にバレル加工等
によりバリの除去を行う結果、金属エレメント32のリ
ングスロット35のサドル面44の進行方向両端部のう
ち、前記打ち抜きだれが発生しない進行方向前端bの曲
率半径rはバリの除去に伴う面取り加工によって0.0
2mm程度になるのに対し、前記打ち抜きだれが発生す
る進行方向後端aの曲率半径rは0.04mm程度の大
きな値を持つようになる。
【0029】図4は、車両が最高速度走行状態(TOP
状態)にあって、ドライブプーリ6の有効半径がドリブ
ンプーリ11の有効半径よりも大きくなった状態を示し
ており、同図における金属ベルト15の厚さは該金属ベ
ルト15の張力に起因する最内層の金属リング33の引
張応力の大小を模式的に表している。金属ベルト15が
ドリブンプーリ11からドライブプーリ6に戻る戻り側
の弦部(A領域)において前記応力は一定値σTLOW
あり、金属ベルト15がドライブプーリ6からドリブン
プーリ11に送り出される往き側の弦部(C領域)にお
いて前記応力は一定値σTHIGHである。A領域の応力σ
LOW はC領域の応力σTHIGHよりも小さく、金属ベル
ト15がドライブプーリ6に巻き付く部分(B領域)に
おいて、その入口側から出口側にかけて応力はσTLOW
からσTHIGHまで増加し、金属ベルト15がドリブンプ
ーリ11に巻き付く部分(D領域)において、その入口
側から出口側にかけて応力はσTHIGHからσTLOW まで
減少する(図6の鎖線参照)。
【0030】金属リング33には前記張力に基づく引張
応力に加えて、曲げに基づく引張応力および圧縮応力が
作用する。図5に示すように自由状態の金属リングは円
形であるが、使用状態の金属リングは前記A領域〜D領
域を有する形状に変形する。戻り側弦部(A領域)およ
び往き側弦部(C領域)では自由状態でR0 であった曲
率半径が∞に増加し、大径側のドライブプーリに巻き付
くB領域では自由状態でR0 であった曲率半径がRDR
減少し、小径側のドリブンプーリに巻き付くD領域では
自由状態でR0 であった曲率半径がRDNに減少する。
【0031】このように金属リング33の曲率半径が増
加するA領域およびC領域では、該金属リング33の内
周面に引張曲げ応力が作用し、外周面に圧縮曲げ応力が
作用する。一方、金属リング33の曲率半径が減少する
B領域およびD領域では、該金属リング33の内周面に
圧縮曲げ応力が作用し、外周面に引張曲げ応力が作用す
る。即ち、金属リング33の内周面には、その2つの弦
部(A領域およびC領域)に一定の引張曲げ応力σVST
が作用し、曲率半径が大きい方のドライブプーリ6に巻
き付くB領域では比較的に小さな圧縮曲げ応力σVDR
作用し、曲率半径が小さい方のドリブンプーリ11に巻
き付くD領域では比較的に大きな圧縮曲げ応力σVDN
作用する。
【0032】図6のグラフは最内層の金属リング33の
内周面の張力に基づいて作用する応力と、曲げに基づい
て該金属リング33の内周面に作用する応力とを加算し
たトータルの応力の変化を示している。同図において、
領域Dの末端(金属エレメント32がドリブンプーリ1
1を離れる部分)において、大きな集中応力σHが作用
しているのが分かる。この集中応力σHは、図7および
図8で説明したように、金属エレメント32がドリブン
プーリ11を離れる部分で進行方向前側に倒れ、サドル
面44の進行方向後端aが最内層の金属リング33の内
周面に強く当接するために発生するものであって、円柱
の一部と見做せるサドル面44の進行方向後端aと、平
面と見做せる最内層の金属リング33の内周面との当接
により発生するヘルツ応力である。
【0033】図9(A)および図9(B)は、金属エレ
メント32のサドル面44の進行方向後端aおよび進行
方向前端bにそれぞれ荷重センサを設け、前記進行方向
後端aおよび進行方向前端bが最内層の金属リング33
から受ける荷重の変化を検出したものである。図9
(A)に示すサドル面44の進行方向後端aでは、ドラ
イブプーリ6の入口付近に荷重ピークPDRが認められ、
かつドリブンプーリ11の出口付近に荷重ピークPDN
認められる。一方、、図9(B)に示すサドル面44の
進行方向前端bでは、ドライブプーリ6の入口付近だけ
に荷重ピークPDRが認めらる。
【0034】ドライブプーリ6の入口付近の荷重のピー
クPDRは、サドル面44の進行方向前端bおよび進行方
向後端aに両方に発生するもので、その原因は金属エレ
メント32がローリングした状態でドライブプーリ6に
噛み込まれるためと考えられる。一方、ドリブンプーリ
11の出口付近の荷重ピークPDNは、サドル面44の進
行方向後端aだけに発生するもので、その原因は金属エ
レメント32がドリブンプーリ11の出口付近で進行方
向前方に倒れるためと考えられる。
【0035】次に、金属エレメント32がドリブンプー
リ11を離れる部分において、最内層の金属リング33
が金属エレメント32のサドル面44の進行方向後端a
から受ける集中応力σHについて考察する。
【0036】集中応力σHの値を幾何学的に確定するこ
とはドリブンプーリ11および金属エレメント32の摩
擦作用中心が不明確である等の様々な要因により非常に
困難であるが、kを実験定数(サドル面応力集中実験定
数)として、次式により推定することができる。
【0037】σH=p*(k*e/q) ここで、e,p,qの定義は以下のとおりである(図8
参照)。
【0038】e;金属エレメント1個当たりの伝達力
(kgf/個) p;平均サドル面圧縮応力(kg/mm2 ) q;金属エレメント1個当たりの軸推力(kgf/個) 上式において、集中応力σHは、平均サドル面圧縮応力
p、金属エレメント1個当たりの伝達力eおよび実験定
数kの増加に伴って増加し、金属エレメント1個当たり
の軸推力qの増加に伴って減少すると仮定した。また実
験定数kはサドル面44の進行方向後端aの曲率半径r
の影響によるヘルツ面圧の増大に比例する係数であるの
で、cを比例定数として、 k=c*(1/r)1/2 で表される。
【0039】本実施例では進行方向後端aの曲率半径r
が打ち抜きだれによって0.04mmに増加しており、
前記進行方向後端aの曲率半径rが0.02mmのもの
と比較すると、実験定数kの値は約70%に減少する。
即ち、サドル面44の進行方向後端aの曲率半径rを例
えば2倍に増加させれば、実験定数kの値を減少させて
最内層の金属リング33が金属エレメント32のサドル
面44の進行方向後端aから受ける集中応力σHを約7
0%に減少させることができる。
【0040】このように、サドル面44の進行方向後端
aの曲率半径を進行方向前端bの曲率半径よりも大きく
設定することにより、最内層の金属リング33が金属エ
レメント32のサドル面44の進行方向後端aから受け
る応力を減少させ、金属リング集合体31全体としての
寿命を延長することができる。即ち、図6において、集
中応力σHが減少することにより応力振幅σaが減少す
る一方、応力中心σmは増加するが、応力振幅σaの減
少量と応力中心σmの増加量とは等しいので、金属材料
の一般的な特性からして疲労寿命に関しては有利な変化
であり、これにより最内層の金属リング33の疲労寿命
を延長することができる。しかも曲率半径が大きいサド
ル面44の進行方向後端aを金属エレメント32のファ
インブランキング加工と同時に形成することができるの
で、特別の機械加工が不要になって加工コストの削減に
寄与することができる。
【0041】次に、図12および図13に基づいて本発
明の第2実施例を説明する。
【0042】図3および図12を比較すると明らかなよ
うに、図12に示す第2実施例では金属エレメント32
が表裏反転した状態でファインブラキング加工される。
即ち、図8に示すように、第1実施例の金属エレメント
32はロッキングエッジ41を進行方向前方に向けてお
り、また第2実施例の金属エレメント32はロッキング
エッジ41を進行方向後方に向けている点で相違してい
るが、第2実施例のものも進行方向後端aの曲率半径が
打ち抜きだれにより増加しており、従って第1実施例の
ものと同じ作用効果を発揮することができる。
【0043】ところで、図1に示す金属ベルト式無段変
速機Tは、車両の前進走行時にも後進走行時にも金属ベ
ルト15が同一方向に回転するが、図14に示す第3実
施例の金属ベルト式無段変速機Tは、車両の前進走行時
と後進走行時とで金属ベルト15の回転方向が反対にな
る。
【0044】即ち、エンジンEにより駆動されるインプ
ットシャフト3の外周に支持されたドライブプーリ6
は、フォワードクラッチ61を介してインプットシャフ
ト3に結合可能であり、かつ遊星歯車機構62およびリ
バースブレーキ63を介してインプットシャフト3に結
合可能である。ダブルピニオン式の遊星歯車機構62
は、インプットシャフト3と一体のサンギヤ64と、ド
ライブプーリ6と一体のプラネタリキャリヤ65と、イ
ンプットシャフト3に相対回転自在に支持されたリング
ギヤ66と、プラネタリキャリヤ65に支持されてサン
ギヤ64およびリングギヤ66に噛合するプラネタリギ
ヤ67…とから構成されるもので、前記リバースブレー
キ63はリングギヤ66をケーシングに結合可能であ
る。ドリブンプーリ11が設けられたドリブンシャフト
10は、発進用クラッチ68および減速ギヤ列69を介
してディファレンシャル25に接続される。
【0045】而して、車両の前進走行時にはフォワード
クラッチ61が係合してドライブプーリ6をインプット
シャフト3に結合するため、ドライブプーリ6はインプ
ットシャフト3と同方向に回転する。一方、車両の後進
走行時にはリバースブレーキ63が係合して遊星歯車機
構62のリングギヤ66をケーシングに結合するため、
インプットシャフト3と一体のサンギヤ64の回転に伴
って、プラネタリキャリヤ65がドライブプーリ6と共
にインプットシャフト3の回転方向に対して逆方向に回
転する。
【0046】このように、第3実施例の金属ベルト式無
段変速機Tは、車両の前進走行時と後進走行時とで金属
ベルト15の回転方向が反対になるため、車両の前進走
行時に金属エレメント32の進行方向前端bの曲率半径
よりも進行方向後端aの曲率半径を大きく設定しても、
車両の後進走行時に金属ベルト15の回転方向が反対に
なるために効果を発揮できなくなる。しかしながら、車
両が後進走行する頻度は前進走行する頻度に比べて遙に
小さいため、車両の前進走行時の金属エレメント32の
進行方向を基準として該金属エレメント32の進行方向
前端bの曲率半径よりも進行方向後端aの曲率半径を大
きく設定すれば、車両の走行時間の大部分において本発
明の効果を発揮することができる。
【0047】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0048】例えば、実施例では曲率半径が大きいサド
ル面44の進行方向後端aを金属エレメント32のファ
インブランキング加工と同時に形成しているが、それを
機械加工によって別途形成することも可能である。
【0049】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、ドリブンプーリを離れた金属エレメントが進
行方向前方側に倒れたとき、リングスロットのサドル面
の進行方向後方側に位置する半径が大きい方の角部が金
属リング集合体の内周面に押し付けられるので、その金
属リング集合体の内周面に発生するヘルツ応力を最小限
に抑えて該金属リング集合体の耐久性を高めることがで
きる。
【0050】また請求項2に記載された発明によれば、
金属エレメントのサドル面の進行方向後方側に位置する
半径が大きい方の角部は、金属板材を打ち抜き加工して
金属エレメントを形成するときの打ち抜きだれとして生
じるので、特別の加工を施すことなく前記半径が大きい
角部を形成することができる。
【0051】また請求項3に記載された発明によれば、
車両が前進走行する頻度は後進走行する頻度に比べて圧
倒的に高いため、金属エレメントの進行方向を車両の前
進走行時における進行方向に一致させることにより、半
径が大きい方の角部を車両の前進走行時に金属リング集
合体の内周面に押し付けて該金属リング集合体の耐久性
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】無段変速機を搭載した車両の動力伝達系のスケ
ルトン図
【図2】金属ベルトの部分斜視図
【図3】ファインブランキング装置の全体図
【図4】金属リングに作用する引張応力の分布を示す図
【図5】金属リングの自由状態および巻付状態を示す図
【図6】最内層の金属リングに作用するトータルの応力
の分布を示す図
【図7】直立状態の金属エレメントの側面図
【図8】傾斜状態の金属エレメントの側面図
【図9】サドル面の進行方向前後端に作用するピーク荷
重を示すグラフ
【図10】金属エレメントがプーリから受ける接線方向
の摩擦力Fおよび金属エレメント間の押し力Eの分布を
示す図
【図11】ドリブンプーリの出口付近における金属エレ
メントの傾きを示す図
【図12】本発明の第2実施例に係るファインブランキ
ング装置の全体図
【図13】本発明の第2実施例に係る傾斜状態の金属エ
レメントの側面図
【図14】本発明の第3実施例に係る無段変速機を搭載
した車両の動力伝達系のスケルトン図
【符号の説明】
6 ドライブプーリ 11 ドリブンプーリ 31 金属リング集合体 32 金属エレメント 33 金属リング 35 リングスロット 44 サドル面 52 金属板材 G 重心 T 無段変速機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状の金属リング(33)を複数枚積
    層した金属リング集合体(31)と、金属リング集合体
    (31)が嵌合するリングスロット(35)を有する多
    数の金属エレメント(32)とから構成され、ドライブ
    プーリ(6)およびドリブンプーリ(11)に巻き掛け
    られて両プーリ(6,11)間で駆動力の伝達を行う無
    段変速機用ベルトにおいて、 金属リング集合体(31)の内周面が当接するリングス
    ロット(35)のサドル面(44)は、金属エレメント
    (32)の進行方向後方側の角部の半径が進行方向前方
    側の角部の半径よりも大きいことを特徴とする無段変速
    機用ベルト。
  2. 【請求項2】 金属エレメント(32)は金属板材(5
    2)を打ち抜き加工して形成されるものであり、前記進
    行方向後方側の角部は打ち抜き加工時に打ち抜きだれに
    より生じることを特徴とする、請求項1に記載の無段変
    速機用ベルト。
  3. 【請求項3】 前記無段変速機用ベルトは車両の無段変
    速機(T)に使用されるものであり、金属エレメント
    (32)の前記進行方向は車両の前進走行時における進
    行方向であることを特徴とする、請求項1に記載の無段
    変速機用ベルト。
JP19005399A 1999-07-05 1999-07-05 無段変速機用ベルト Expired - Lifetime JP4229532B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19005399A JP4229532B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 無段変速機用ベルト
US09/607,861 US6626782B1 (en) 1999-07-05 2000-06-30 Belt for continuously variable transmission
DE60005890T DE60005890T2 (de) 1999-07-05 2000-06-30 Riemen für ein stufenloses, regelbares Getriebe
EP00113919A EP1067311B1 (en) 1999-07-05 2000-06-30 Belt for continuously variable transmission
KR1020000037684A KR100348871B1 (ko) 1999-07-05 2000-07-03 무단변속기용 벨트
CN00120055A CN1102710C (zh) 1999-07-05 2000-07-05 用于连续变速传动装置的传动带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19005399A JP4229532B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 無段変速機用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001021007A true JP2001021007A (ja) 2001-01-26
JP4229532B2 JP4229532B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=16251570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19005399A Expired - Lifetime JP4229532B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 無段変速機用ベルト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6626782B1 (ja)
EP (1) EP1067311B1 (ja)
JP (1) JP4229532B2 (ja)
KR (1) KR100348871B1 (ja)
CN (1) CN1102710C (ja)
DE (1) DE60005890T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078919A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de fabrication de bloc en v de transmission a variation continue de type a courroie metallique et moule metallique pour le bloc en v
EP1369617A2 (en) 2002-06-03 2003-12-10 JATCO Ltd Element correction method of continuously variable transmission belt
EP1369618A2 (en) 2002-06-03 2003-12-10 JATCO Ltd Inspection method of continuously variable transmission belt
EP1338826A3 (en) * 2002-02-26 2004-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission belt and method of producing metal element of the belt
US7444892B2 (en) 2004-08-05 2008-11-04 Jatco Ltd. Continuously variable transmission belt inspection method and inspection device thereof
JP2010505071A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 無段変速機用駆動ベルトの横断要素
JP2016114106A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP2016537570A (ja) * 2013-11-01 2016-12-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 無段変速機用のプッシュベルト用の横断セグメントを製造する方法及び該方法によって製造される横断セグメント

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129448B2 (ja) * 2004-10-08 2008-08-06 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
NL1030811C1 (nl) * 2005-12-30 2007-07-03 Bosch Gmbh Robert Drijfriem en dwarselement voor een drijfriem.
EP2237904B1 (en) * 2007-12-28 2011-08-03 Robert Bosch GmbH Method for manufacturing transverse elements for a drive belt
US9327339B2 (en) * 2012-02-13 2016-05-03 Aisin Aw Co., Ltd. Element blanking apparatus and method
US20150285336A1 (en) * 2012-11-26 2015-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission belt and manufacturing method therefor
CN105264261B (zh) * 2013-06-04 2017-05-24 本田技研工业株式会社 无级变速器用金属带
NL1040585C2 (en) * 2014-01-02 2015-07-06 Bosch Gmbh Robert Basic material for a transverse segment for a drive belt for a continuously variable transmission and blanking method using it.
EP3106712B1 (en) * 2014-02-14 2018-10-24 Bando Chemical Industries, Ltd. Double-cogged v-belt
JP6506062B2 (ja) * 2015-03-24 2019-04-24 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
EP3175937B8 (en) * 2015-12-02 2021-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Method for producing metal element for continuously variable transmission and metal element for continuously variable transmission
AT517952B1 (de) * 2016-02-23 2017-06-15 Berndorf Band Gmbh Verfahren zur Herstellung endloser Metallbänder beliebiger Breite
WO2017200057A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 伝達ベルト
US11149820B2 (en) * 2017-03-03 2021-10-19 Aisin Aw Co., Ltd. Element designing method and power transfer belt
JP6809368B2 (ja) * 2017-05-16 2021-01-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機および伝動ベルト
JP6523381B2 (ja) * 2017-07-28 2019-05-29 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP6838571B2 (ja) * 2018-01-31 2021-03-03 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP6621495B2 (ja) * 2018-04-03 2019-12-18 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントおよび無段変速機用金属エレメントの製造方法
NL1043501B1 (en) * 2019-12-10 2021-08-31 Bosch Gmbh Robert A transverse segment for a drive belt and a drive belt for a continuously variable transmission including the transverse segment and a ring stack

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL168742C (nl) * 1978-01-31 1983-09-16 Volvo Car Bv Werkwijze voor het vormen van gewelfde drijfbandoplegvlakken op de dwarselementen van een transmissieband, alsmede schuurband voor het uitvoeren van deze werkwijze.
JPS5979653A (ja) 1982-10-27 1984-05-08 Fujitsu Ltd 多数決回路
JPS5979653U (ja) 1982-11-19 1984-05-29 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用駆動ベルトの押え駒
US4610648A (en) * 1983-10-31 1986-09-09 Dayco Corporation Belt construction for a continuously variable transmission, transverse belt element therefor and methods of making the same
JPS60107444A (ja) 1983-11-12 1985-06-12 Nissin Kogyo Kk タンデム型マスタシリンダ用油圧式倍力装置
JPS60107444U (ja) 1983-12-23 1985-07-22 トヨタ自動車株式会社 動力伝達用無端ベルト
JPH0820123B2 (ja) 1986-07-10 1996-03-04 松下電器産業株式会社 風呂釜付給湯機の空焚防止安全装置
JPS6317353U (ja) 1986-07-18 1988-02-04
EP0298258A1 (en) * 1987-06-05 1989-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting V-belt
JP2557994B2 (ja) * 1990-02-05 1996-11-27 日産自動車株式会社 Vベルト
NL9200537A (nl) 1992-03-24 1993-10-18 Doornes Transmissie Bv Dwarselement voor een drijfriem.
JP3126811B2 (ja) * 1992-06-16 2001-01-22 本田技研工業株式会社 金属vベルトの作用力検出用金属ブロックおよびこれを用いた作用力検出装置
JP3229038B2 (ja) 1992-11-02 2001-11-12 三井化学株式会社 成形バリあるいは成形スクラップの破砕品を含む成形体
JP3319995B2 (ja) * 1997-10-14 2002-09-03 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742373B2 (en) 2000-04-17 2004-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a V-block of a metal belt type continuously variable transmission
WO2001078919A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de fabrication de bloc en v de transmission a variation continue de type a courroie metallique et moule metallique pour le bloc en v
US7169071B2 (en) 2002-02-26 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission belt and method of producing metal element of the belt
EP1338826A3 (en) * 2002-02-26 2004-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission belt and method of producing metal element of the belt
EP1369618A2 (en) 2002-06-03 2003-12-10 JATCO Ltd Inspection method of continuously variable transmission belt
US6779414B2 (en) 2002-06-03 2004-08-24 Jatco Ltd. Inspection method of continuously variable transmission belt
EP1369617A3 (en) * 2002-06-03 2005-01-12 JATCO Ltd Element correction method of continuously variable transmission belt
EP1369618A3 (en) * 2002-06-03 2005-01-12 JATCO Ltd Inspection method of continuously variable transmission belt
US6994645B2 (en) 2002-06-03 2006-02-07 Jatco Ltd Element correction method of continuously variable transmission belt
EP1369617A2 (en) 2002-06-03 2003-12-10 JATCO Ltd Element correction method of continuously variable transmission belt
US7444892B2 (en) 2004-08-05 2008-11-04 Jatco Ltd. Continuously variable transmission belt inspection method and inspection device thereof
JP2010505071A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 無段変速機用駆動ベルトの横断要素
JP2016537570A (ja) * 2013-11-01 2016-12-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 無段変速機用のプッシュベルト用の横断セグメントを製造する方法及び該方法によって製造される横断セグメント
JP2016114106A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
KR100348871B1 (ko) 2002-08-17
EP1067311B1 (en) 2003-10-15
DE60005890D1 (de) 2003-11-20
CN1279364A (zh) 2001-01-10
US6626782B1 (en) 2003-09-30
KR20010015140A (ko) 2001-02-26
CN1102710C (zh) 2003-03-05
JP4229532B2 (ja) 2009-02-25
EP1067311A1 (en) 2001-01-10
DE60005890T2 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001021007A (ja) 無段変速機用ベルト
US8814735B2 (en) Metal V-belt of continuously variable transmission
JPH11351336A (ja) 無段変速機用ベルト
JP4392406B2 (ja) ベルト式連続無段変速装置、連続無段変速装置用シーブおよびベルト式連続無段変速装置を搭載した車両
JP3715166B2 (ja) 無段変速機用ベルト
WO2017200057A1 (ja) 伝達ベルト
US6612954B2 (en) Belt for continuously variable transmission
US6332854B1 (en) Belt for continuously variable transmission
JP2001027288A (ja) 無段変速機用ベルト
JP2000074151A (ja) 無段変速機用ベルト
WO2004048804A1 (ja) 無段変速機用金属ベルト
US7077775B2 (en) Oxa(thia)zolidine compounds, process for preparation thereof and anti-inflammatory agents
US20030084729A1 (en) Method for setting free-state diameter of metal ring
EP1179691B1 (en) Belt for continuously variable transmission
US6336884B1 (en) Belt for continuously variable transmission
JP2003269547A (ja) 無段変速機用ベルト
JP4809526B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP4319716B2 (ja) Cvt用動力伝達ベルト
JP3186650B2 (ja) Vベルト式無段変速機構
JP2006527829A (ja) 無段変速機
JPH0727180A (ja) ベルト駆動システム
JP2004268054A (ja) 圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4229532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term