JP2001015466A - 化学機械的研磨装置及び研磨ヘッド内部の汚染物質洗浄方法 - Google Patents

化学機械的研磨装置及び研磨ヘッド内部の汚染物質洗浄方法

Info

Publication number
JP2001015466A
JP2001015466A JP2000180180A JP2000180180A JP2001015466A JP 2001015466 A JP2001015466 A JP 2001015466A JP 2000180180 A JP2000180180 A JP 2000180180A JP 2000180180 A JP2000180180 A JP 2000180180A JP 2001015466 A JP2001015466 A JP 2001015466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical mechanical
wafer
mechanical polishing
deionized water
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000180180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065650B2 (ja
Inventor
Yo-Han An
ヨハン 安
Heibu Ri
柄武 李
Saigen Sai
宰源 崔
Dago Kin
兌壕 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001015466A publication Critical patent/JP2001015466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065650B2 publication Critical patent/JP4065650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ表面にスクラッチを発生させる汚染
物質を効果的に除去する化学機械的研磨装置と汚染物質
洗浄方法を提供する。 【解決手段】 化学機械的研磨装置のロードカップ23
0内には第1ノズル235、第2ノズル236及び第3
ノズル237を備えている。各ノズルからは脱イオン水
が噴射される。第1ノズル235はペデスタル231に
残留した汚染物質を洗浄し、第2ノズル236は研磨ヘ
ッドの底面に装着されたメンブレンに残留した汚染物質
を洗浄し、第3ノズル237はメンブレンの外周面と研
磨ヘッドの下部縁部に設けられたリテーナリングの内周
面との間に形成された空間に流入された汚染物質を洗浄
する。これにより、従来の洗浄手段によっては除去し難
い、研磨ヘッド内部に流入されて固着されたスラリーカ
ス、研磨されたシリコン粒子などの汚染物質も効果的に
洗浄でき、また、装置内に散在する汚染物質も効果的に
排出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造に
用いられる化学機械的研磨装置に係り、詳細には化学機
械的研磨装置の研磨ヘッド及び汚染物質洗浄方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子は高集積化に従ってウ
ェーハに対する積層構造の多層化が要求される。これに
より半導体素子の製造工程中には半導体ウェーハの各層
の平坦化のための研磨工程が必須的に含まれる。このよ
うな研磨工程では主に化学機械的研磨(CMP、ChemicalM
echanicalPolishing)プロセスが適用されている。この
プロセスによれば狭い領域だけでなく広い領域の平坦化
においても優れた平坦度を得られるのでウェーハが大口
径化される時勢に適している。
【0003】化学機械的研磨プロセスは、タングステン
や酸化物などがコーティングされたウェーハの表面を機
械的摩擦により研磨すると同時に化学的研磨剤により研
磨するプロセスであって、とても微細な研磨を可能にす
る。機械的研磨は、回転する研磨パッド上にウェーハを
上げた状態でウェーハに所定の荷重を加えながら回転さ
せることによって、研磨パッドとウェーハ表面との摩擦
によりウェーハ表面を研磨することである。化学的研磨
は研磨パッドとウェーハとの間に供給される化学的研磨
剤としてのスラリーによりウェーハ表面の研磨を成させ
ることである。
【0004】以下、従来の化学機械的研磨装置に対して
図面を参照しながら具体的に説明する。
【0005】図1は従来の化学機械的研磨装置の構成を
示す概略的斜視図である。図1に示すように、従来の化
学機械的研磨システムは化学機械的研磨装置100と、
これに隣接したウェーハ移送装置170よりなる。
【0006】化学機械的研磨装置100は、ベース11
0と、ベース110の上部に設けられる研磨パッド12
0と、ウェーハ10のローディング/アンローディング
を行なうロードカップ130と、ウェーハ10をホルデ
ィングして研磨パッド120の上面に密着回転させる複
数の研磨ヘッドを有するヘッド回転部140とを含む。
そして、ベース110の上部には研磨パッド120、ロ
ードカップ130及びヘッド回転部140を取り囲んで
保護する保護カバー150が設けられる。保護カバー1
50の側面は通常その内部が見られるように透明な材料
で作られる。保護カバー150の上面にはその内部のホ
コリやその他の汚染物質などを排気させるための排気口
151が備えられ、排気口151は排気管152を通し
て排気ポンプ(図示せず)に連結される。
【0007】ウェーハ移送装置170はウェーハ10を
化学機械的研磨装置100の内部に投入し、研磨が終わ
ったウェーハ10を排出して後続工程へ移送する役割を
する。ウェーハ移送装置170は、ウェーハ10を積載
するチューブ171と、チューブ171からウェーハ1
0をホルディングして化学機械的研磨装置100のロー
ドカップ130にローディングするホルダ174と、ホ
ルダ174を昇降させ回転させる昇降アーム173と、
昇降アーム173を支持しながら所定方向に往復移動さ
せるトラック172とを具備する。
【0008】一方、保護カバー150の一側面には、ウ
ェーハ移送装置170によりロードカップ130にロー
ディング/アンローディングされるウェーハ10が出入
するためのウェーハ出入口153が備えられている。
【0009】図2は図1に示す化学機械的研磨装置の分
離斜視図である。図2に示すように、ベース110の上
面には短時間に多数のウェーハを処理するために通常三
つの研磨パッド120a、120b、120cが設けら
れる。研磨パッド120a、120b、120cの各々
は回転テーブル(図示せず)の上面に密着されるように
装着される。そして、研磨パッド120a、120b、
120cの各々に隣接して研磨パッド120a、120
b、120cの表面状態を調節するためのパッドコンデ
ィショナ121a、121b、121cと研磨パッド1
20a、120b、120cの表面にスラリーを供給す
るスラリー供給アーム122a、122b、122cが
設けられる。
【0010】また、ベース110の上面にはウェーハの
ローディング/アンローディングのための一つのロード
カップ130が備えられる。ロードカップ130の内部
にはウェーハがその上面に安着される円板状のペデスタ
ル131が設けられる。一方、ロードカップ130では
後述するようにウェーハをホルディングする研磨ヘッド
141a、141b、141c、141d及びペデスタ
ル131の洗浄が行なわれる。
【0011】ヘッド回転部140は、4つの研磨ヘッド
141a、141b、141c、141dと、4つの回
転軸142a、142b、142c、142dとを具備
する。研磨ヘッド141a、141b、141c、14
1dはウェーハをホルディングして研磨が行なわれる間
研磨パッド120a、120b、120cの上面に所定
の圧力を加えて密着させる。回転軸142a、142
b、142c、142dの各々は4つの研磨ヘッド14
1a、141b、141c、141dの各々を回転させ
るためのものであって、ヘッド回転部140のフレーム
143に装着される。ヘッド回転部140のフレーム1
43内部には回転軸142a、142b、142c、1
42dを回転させるための駆動機構が設けられる。ヘッ
ド回転部140は中心軸144により支持され、また中
心軸144を中心として回転できるように設けられる。
【0012】前述したように構成される従来の化学機械
的研磨装置での工程進行順序を図2と図3を参照しなが
ら説明する。先ずウェーハ移送装置によりロードカップ
130へ移送されたウェーハ10はロードカップ130
のペデスタル131の上面に安着される。この時、ウェ
ーハ10はその位置が動かないようにペデスタル131
の上面に真空吸着される。その後、ウェーハ10はペデ
スタル131の上昇により上昇してその上部に位置した
研磨ヘッド141の底面に真空吸着される。研磨ヘッド
141の底面に真空吸着されたウェーハ10はヘッド回
転部140の回転によりロードカップ130に隣接した
研磨パッド120a上に移る。そして研磨ヘッド141
が下降して研磨パッド120aの上面にウェーハ10を
加圧密着させスラリーを供給しながら研磨を行なう。こ
の時研磨パッド120aとウェーハ10は同じ方向、通
常的には時計逆回り方向に回転する。このようにウェー
ハ10は三つの研磨パッド120a、120b、120
cを順次に経た後再びロードカップ130に到達してペ
デスタル131に安着する。その後、ウェーハ移送装置
がペデスタル131に安着したウェーハ10を化学機械
的研磨装置100の外部に移送する。
【0013】ウェーハ10がアンローディングされれば
研磨ヘッド141がロードカップ130の内部に下降す
る。この状態で脱イオン水を噴射して研磨ヘッド141
の底面とペデスタル131を洗浄する。洗浄が終われ
ば、研磨ヘッド141とペデスタル131が再び上昇
し、ウェーハ移送装置により新たなウェーハが移送され
てペデスタル131の上面に安着する。
【0014】このために図4と図5に示すように、ロー
ドカップ130の洗浄槽132の内部には脱イオン水を
噴射する第1ノズル135と第2ノズル136が備えら
れる。第1ノズル135は脱イオン水をペデスタル13
1の上面に向けて噴射するように設けられ、第2ノズル
136は脱イオン水を研磨ヘッド141の底面に設けら
れたメンブレン1411に向けて噴射するように設けら
れる。メンブレン1411はウェーハを真空吸着する用
途として使われる。第1ノズル135と第2ノズル13
6は、ペデスタル131の周りに同じ間隔で各々三つが
設けられる。一方、ロードカップ130の洗浄槽132
の内部には、ペデスタル131に安着するウェーハを整
列させるためにこれをガイドするウェーハアライナ13
3がペデスタル131の周りに等間隔で三つが設けられ
ている。
【0015】洗浄槽132は円筒形状の支持台134に
より支持され、支持台134の内部には第1ノズル13
5と第2ノズル136に脱イオン水を供給するためのフ
レキシブルホース1352が設けられる。洗浄槽132
の内部には、フレキシブルホース1352と第1ノズル
135及び第2ノズル136を連結するための洗浄水通
路1351が備えられる。
【0016】また、ペデスタル131にもメンブレン1
411を洗浄するために脱イオン水を上向き噴射する多
数の噴射口1311が備えられる。ペデスタル131の
内部には噴射口1311と連結される側方向水通路13
12が備えられ、側方向水通路1312はペデスタル1
31を支持する管状のペデスタル支持台138の内部に
形成された垂直方向水通路1313と連結される。
【0017】前述したように、ロードカップ130はウ
ェーハのローディング/アンローディングだけでなく、
研磨ヘッド141の底面に設けられたメンブレン141
1とペデスタル131を洗浄する役割をする。このよう
な洗浄段階はウェーハの化学機械的研磨工程において非
常に重要である。化学機械的研磨工程の特性上、スラリ
ーカスや研磨されたシリコン粒子などの汚染物質が発生
し、汚染物質中一部はメンブレン1411やペデスタル
131の表面に残留する。メンブレン1411やペデス
タル131に残留した汚染物質は、次にローディングさ
れるウェーハに移されて研磨工程中にウェーハの表面上
にマイクロスクラッチを発生させうる。このようなマイ
クロスクラッチは、半導体素子のゲート酸化膜の電流漏
れまたはゲートラインブリッジのような欠陥を誘発して
半導体素子の収率と信頼性を落とす要因になる。従っ
て、研磨工程進行中にはメンブレン1411やペデスタ
ル131に残留した汚染物質を脱イオン水で洗浄して除
去することによって、前述した問題点を未然に防止する
必要がある。
【0018】ところが、従来の化学機械的研磨装置の構
造上、前述した洗浄手段によっては汚染物質を完全に除
去できない問題点がある。この問題点を図6と図7を参
照して説明する。
【0019】図6は従来の化学機械的研磨装置の研磨ヘ
ッドを概略的に示す断面図であり、図7は図6に表示さ
れたA部位をより詳細に示す部分詳細図である。化学機
械的研磨装置の研磨ヘッド141は、ウェーハをホルデ
ィングして研磨パッド上に所定の圧力を加えて密着回転
させる役割をする。この時、研磨ヘッド141はウェー
ハの上面を真空吸着する。このために研磨ヘッド141
の内部には真空ライン1419が備えられ、研磨ヘッド
141の下部には真空ライン1419と連通する多数の
穴1415が形成されたメンブレン支持板1414が設
けられる。メンブレン支持板1414の底面にはメンブ
レンパッド1416が密着されており、メンブレンパッ
ド1416の底面とメンブレン支持板1414の外周面
は、ウェーハと直接接触する柔軟な材質でなったメンブ
レン1411が取り囲んでいる。メンブレン1411は
メンブレンクランプ1417によりメンブレン支持板1
414に固定される。そして、研磨ヘッド141の下部
縁部、即ちメンブレン1411の周りには研磨中にウェ
ーハが外側に離脱することを防止するためのリテーナリ
ング1412が設けられる。リテーナリング1412に
は、メンブレン1411によるウェーハの真空吸着時、
メンブレン支持板1414とリテーナリング1412と
の間に形成された狭い空間1418の内部空気が流出入
するパージホール1413とがその外周面に沿って等間
隔で4つが備えられている。
【0020】このような構成を有する研磨ヘッド141
において、メンブレン1411とリテーナリング141
2との間にはウェーハに荷重を加える時メンブレン14
11が昇降できるように約0.25mmの狭い間隔Dが存在
する。ところが、この間隔Dを通して研磨中に供給され
たスラリー及び他の汚染物質が狭い空間1418に流入
される。空間1418に流入されたスラリーなどのよう
な汚染物質は前述した従来の洗浄手段によっては除去さ
れないので、時間が経つにつれて段々累積され、また水
分が蒸発して固まる。
【0021】このように固まったスラリーのような汚染
物質は、メンブレン1411の上下移動や研磨時発生す
る微少な振動により研磨途中で研磨パッドの表面に落ち
る。この時研磨パッドの表面に落ちる汚染物質の大きさ
は数mm以上で、ウェーハの表面にマイクロスクラッチと
マクロスクラッチを発生させる要因になる。
【0022】一方、従来の化学機械的研磨装置にはその
内部のパーチクル、スラリーカス、研磨されたシリコン
などの汚染物質が清浄室内部に広がることを防止し、ま
た装置内部を汚してウェーハに欠陥を発生させることを
防止するために、このような汚染物質を排出するための
排気手段が備えられている。
【0023】図1に示すように、排気手段として保護カ
バー150の上面に備えられた排気口151と、排気ポ
ンプ(図示せず)と、排気口151と排気ポンプを連結
する排気管152とが備わる。ところが、装置内部の汚
染物質は主に空気中のパーチクルより大きくて重いスラ
リーカスや研磨されたシリコン粒子であって、これらは
排気口151から遠く離れた研磨パッド120上で発生
する。これにより従来の排気口151を通じては装置内
部の汚染物質を効果的に排出できなくて装置内部に残留
する。このように装置内部に残留した汚染物質はウェー
ハ表面上にスクラッチを発生させる要因になる。
【0024】前述したように従来の化学機械的研磨装置
においては、その構造上問題点によってパーチクル、ス
ラリーカスなどの汚染物質を完全に除去できないので、
これらがウェーハ表面上にスクラッチを発生させて半導
体素子の収率と信頼性を落とす短所がある。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述のような
従来技術の問題点を解決するために案出されたもので、
特にウェーハ表面にスクラッチを発生させる汚染物質を
効果的に除去する化学機械的研磨装置と汚染物質洗浄方
法を提供することにその目的がある。
【0026】詳細には、本発明の第1目的は、研磨ヘッ
ド内部に固着されたスラリーカスなどの汚染物質を効果
的に除去できる洗浄手段を具備した化学機械的研磨装置
を提供することである。
【0027】本発明の第2目的は、装置内部のスラリー
カスなどの汚染物質を効果的に排出できる排気手段を具
備した化学機械的研磨装置を提供することである。
【0028】本発明の第3目的は、研磨ヘッド内部に固
着されたスラリーカスなどの汚染物質を効果的に洗浄で
きる洗浄方法を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに本発明に関わる化学機械的研磨装置は、半導体ウェ
ーハの表面を平坦化するための化学機械的研磨装置にお
いて、ベースと、ベースに位置する研磨パッドと、ベー
ス上部に位置し、ウェーハをホルディングし研磨パッド
に対して加圧するもので、底面にメンブレンを具備する
真空チャックと、メンブレンの周辺に延びてメンブレン
と所定のギャップを介して設けられ、放射状で貫通して
形成されてギャップと連結される複数個のパージホール
を有する環状リテーナリングを含む研磨ヘッドと、ベー
ス上に支持され、研磨ヘッドを収容するだけの大きさの
洗浄槽、洗浄槽下部に位置するペデスタル、ペデスタル
の上部面に脱イオン水を噴射できるように配置された第
1ノズル、洗浄槽の上部穴の中心部に向かって上方向に
脱イオン水を噴射できるように配置された第2ノズル
と、ロードカップの側面に洗浄槽の内側方向に放射状で
脱イオン水を噴射できるように配置された第3ノズルを
含むロードカップとを具備し、研磨ヘッドが下降してロ
ードカップの洗浄槽内に位置する時、第2ノズルから噴
射された脱イオン水が研磨ヘッドの底面を洗浄し、第3
ノズルからリテーナリングのパージホールを貫通して脱
イオン水が噴射されてギャップ内に流入された汚染物質
を除去できる構造を有する。
【0030】望ましい実施例として、第3ノズルは、洗
浄槽の内周面に沿って等間隔で少なくとも3個設けられ
る。
【0031】他の実施例として、ロードカップの内周面
に沿ってリング状の脱イオン水供給ラインが設けられ、
第3ノズルは脱イオン水供給ラインに所定間隔を介して
多数個が設けられうる。ここで、第3ノズルの個数は、
リテーナリングに形成されたパージホールの個数と同一
であることが望ましい。
【0032】さらに他の実施例として、化学機械的研磨
装置の保護カバー内部の汚染物質を排出するために排気
口と、排気ポンプと、排気口と排気ポンプを連結する排
気管とを含む排気手段をさらに具備し、排気口は保護カ
バーの側面下部に設けられることが望ましい。ここで、
排気口は保護カバーの4つの側面に設けられることが望
ましいし、排気口の開口部は、その高さに比べて長い長
方形でなることが望ましい。
【0033】一方、目的を達成するために本発明に係る
洗浄方法は、化学機械的研磨装置において、底面にメン
ブレンを具備する真空チャックと、メンブレンの周辺に
延びてメンブレンと所定のギャップを介して設けられ、
放射状で貫通して形成されてギャップと連結される複数
個のパージホールを有する環状リテーナリングとを含む
研磨ヘッド内に流入された汚染物質を洗浄する方法であ
って、洗浄槽内に研磨ヘッドを位置させる段階と、研磨
ヘッドが洗浄槽に位置された状態でリテーナリングのパ
ージホールを貫通してギャップ内に放射状で脱イオン水
を噴射する段階とを含み、ギャップ内の汚染物質が脱イ
オン水によって洗浄され、メンブレンとリテーナリング
とのギャップを通じて排出されることを特徴とする。
【0034】望ましい実施例として、洗浄槽はウェーハ
がロードされる時及び化学機械的研磨装置からウェーハ
がアンロードされる時にウェーハを支持するロードカッ
プの一部分であり、そしてロードカップの洗浄槽に研磨
ヘッドを下降させる段階をさらに含むことが望ましい。
【0035】このような本発明によれば、装置内部及び
研磨ヘッド内部のスラリーカスなどウェーハ表面上にス
クラッチを発生させる汚染物質を効果的に洗浄または排
出できるようになって、半導体素子の収率と信頼性が向
上する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら詳細に説明する。
【0037】図8は本発明の実施例に係る洗浄手段が備
わった化学機械的研磨装置のロードカップを示す斜視図
であり、図9は図8に示した洗浄手段により研磨ヘッド
底面と研磨ヘッド内部及びペデスタルを洗浄する状態を
示すロードカップの断面図である。
【0038】図8および図9に示すように、化学機械的
研磨装置のロードカップ230ではウェーハのローディ
ング/アンローディングがなされ、また研磨ヘッド24
1及びペデスタル231に残留したパーチクル、スラリ
ーカス、研磨されたシリコン粒子などの汚染物質を洗浄
する作業が行なわれる。これにより、図8と図9に示す
ように、ロードカップ230の洗浄槽232内部には、
汚染物質を洗浄するために脱イオン水を噴射する第1ノ
ズル235、第2ノズル236及び第3ノズル237を
具備する洗浄手段が備えられる。第1ノズル235は、
脱イオン水をウェーハが安着するペデスタル231の上
面に向かって噴射するように設けられて、第2ノズル2
36は、脱イオン水をウェーハを真空吸着するために研
磨ヘッド241の底面に装着されたメンブレン2411
に向かって噴射するように設けられる。そして、本発明
の特徴部の第3ノズル237は、メンブレン2411の
外周面と研磨ヘッド241の下部縁部に設けられたリテ
ーナリング2412の内周面との間に形成された空間2
418に、リテーナリング2412に形成されたパージ
ホール2413に向かって脱イオン水を噴射できるよう
に設けられる。第3ノズル237により噴射された脱イ
オン水は、空間2418に流入された汚染物質を洗浄し
て研磨ヘッド241の外部に排出することによって空間
2418内に汚染物質が累積して固着されることを防止
する。
【0039】第1ノズル235、第2ノズル236及び
第3ノズル237は、ペデスタル231の周りに同じ間
隔で三つ設けられる。ノズル235、236、237の
個数は適当に変更でき、特に第3ノズル237の個数は
パージホール2413の個数に従ってこれと同一に変更
できる。即ち、パージホール2413の個数が従来の場
合のように4個の場合には、第3ノズル237の個数も
これに応じて4個になることが望ましい。
【0040】一方、図8に示すウェーハアライナ233
は、ペデスタル231に安着するウェーハを整列させる
ためにこれをガイドする役割をする。
【0041】洗浄槽232は円筒形状の支持台234に
より支持され、支持台234の内部には第1ノズル23
5、第2ノズル236及び第3ノズル237に脱イオン
水を供給するためのフレキシブルホース2352が設け
られる。フレキシブルホース2352は洗浄槽232の
内部に設けられた洗浄水通路2351の一端部と連結さ
れ、洗浄水通路2351の他端部は第1ノズル235、
第2ノズル236及び第3ノズル237に連結される。
【0042】また、ペデスタル231にもメンブレン2
411を洗浄するために脱イオン水を上向き噴射する多
数の噴射口2311が備えられる。ペデスタル231の
内部には噴射口2311と連結される側方向水通路23
12が備えられ、側方向水通路2312はペデスタル2
31を支持する管状のペデスタル支持台238の内部に
形成された垂直方向水通路2313と連結される。
【0043】このように、本発明に係る化学機械的研磨
装置の洗浄手段は、第1ノズル235と第2ノズル23
6によっては洗浄し難い研磨ヘッド241内部の狭い空
間2418に流入された汚染物質も第3ノズル237に
より洗浄できるようになる。
【0044】図10は図9に示したリテーナリングの斜
視図である。図10に示すようにリテーナリング241
2に形成されたパージホール2413は溝形状であるこ
とが望ましい。従って、第3ノズル237から噴射され
る脱イオン水をより容易に汚染物質が流入された空間2
418に流入できるので、空間2418内の汚染物質を
より効果的に洗浄できる。一方、図10に示したリテー
ナリング2412は三つのパージホール2413を具備
しているが、これは第3ノズル237の個数に応じたこ
とであって、パージホール2413は4つまたはそれ以
上になりうる。
【0045】図11は、本発明の他の実施例に係る洗浄
手段が備わった化学機械的研磨装置のロードカップを示
す斜視図である。図11に示すように、本実施例に係る
化学機械的研磨装置の洗浄手段は、ロードカップ230
の洗浄槽232の内周面に沿って設けられたリング状の
脱イオン水供給ライン338を具備する。脱イオン水供
給ライン338は図9に示した洗浄水通路2351と連
結される。そして、脱イオン水供給ライン338には所
定間隔を介して多数個の第3ノズル337が設けられ
る。この時第3ノズル337の個数はパージホール24
13の個数に従ってこれと同一に設けられうる。第1ノ
ズル235と第2ノズル236は、前述した実施例のよ
うにペデスタル231の周りに同じ間隔で三つが設けら
れる。
【0046】このような実施例は、等間隔で配置された
三つの第2ノズル236で研磨ヘッド241の底面全体
を効果的に洗浄するために洗浄途中で研磨ヘッド241
を回転させる場合に適用できる。この場合にはパージホ
ール2413の位置が変わるので、示すようにリング状
の脱イオン水供給ライン338に多数個の第3ノズル3
37を設けることによって研磨ヘッド241の内部空間
2418により効果的に脱イオン水を流入できる。
【0047】図12は、本発明のさらなる他の実施例と
して、前述した洗浄手段以外にも排気手段をさらに備え
ている化学機械的研磨装置を示す。図12に示すよう
に、本発明の化学機械的研磨装置200は、ベース21
0と、ベース210の上部に設けられる複数の研磨パッ
ド220と、ウェーハのローディング/アンローディン
グを行なうロードカップ230と、ウェーハをホルディ
ングして研磨パッド220の上面に密着回転させる複数
の研磨ヘッドを有するヘッド回転部240とを含む。ベ
ース210の上部には研磨パッド220、ロードカップ
230及びヘッド回転部240を取り囲んで保護する保
護カバー250が設けられる。保護カバー250の一側
面にはウェーハ移送装置によりロードカップ230にロ
ーディング/アンローディングされるウェーハが出入す
るためのウェーハ出入口253が備えられている。
【0048】そして、本発明の化学機械的研磨装置20
0は、保護カバー250内部のパーチクル、スラリーカ
ス、研磨されたシリコンなどの汚染物質を外部に排出す
るための排気手段を具備する。排気手段は、排気口25
1と、排気ポンプ(図示せず)と、排気口251と排気
ポンプを連結する排気管252とよりなる。
【0049】ここで、本発明の特徴は、排気口251が
保護カバー250の側面下部に設けられることである。
このように排気口251を汚染物質の主発生場所の研磨
パッド220に隣接した所に設けることによって、空気
中のパーチクルより大きくて重いスラリーカスや研磨さ
れたシリコン粒子が大部分を占める汚染物質をより容易
に排出できる。
【0050】そして、排気口251は保護カバー250
の4つの側面に設けられることが望ましい。これは保護
カバー250内部の汚染物質の排出経路を短くして迅速
な排出を可能にし、汚染物質の排出経路を装置の中心部
から外側に向かわせることによって汚染物質が排出され
る途中でウェーハや研磨パッドなどに接触することをで
きるだけ防止する。
【0051】また、排気口251の開口部2511は、
その高さに比べて水平方向に長い長方形状であることが
望ましい。長方形状の開口部2511は他の形状のもの
に比べて同じ断面積でもより広い部位に散在する汚染物
質を吸入できる。
【0052】このような排気手段を具備することによっ
て、前述した洗浄手段により除去されない所に散在する
スラリーカスなどの汚染物質を装置外部に効果的に排出
できる。
【0053】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれ
ば、従来の洗浄手段によっては除去し難い、研磨ヘッド
内部に流入されて固着されたスラリーカス、研磨された
シリコン粒子などの汚染物質も効果的に洗浄でき、ま
た、装置内に散在する汚染物質も効果的に排出できる。
【0054】従って、このような汚染物質によるウェー
ハ表面上のスクラッチ発生が抑制されるので、スクラッ
チによる半導体素子の欠陥が減少して半導体素子の収率
及び信頼性が向上する効果がある。
【0055】本発明は開示された実施例を参照して説明
されたが、これは例示的なことに過ぎなく、当該分野で
通常的知識を有する者であればこれより多様な変形及び
均等な他の実施例が可能であることを理解するはずであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の化学機械的研磨装置を概略的に示す斜視
図である。
【図2】図1に示した化学機械的研磨装置の分離斜視図
である。
【図3】研磨工程でウェーハの移動を説明するための概
略図である。
【図4】図2に示したロードカップをより詳細に示す斜
視図である。
【図5】研磨ヘッドの底面とペデスタルの上面を洗浄す
る手段を示すロードカップの断面図である。
【図6】図1に示した従来の化学機械的研磨装置の研磨
ヘッドを概略的に示す断面図である。
【図7】図6に表示されたA部位をより詳細に示す部分
詳細図である。
【図8】本発明の一実施例による化学機械的研磨装置の
ロードカップを示す斜視図である。
【図9】本発明の一実施例による化学機械的研磨装置の
ロードカップを示す断面図である。
【図10】本発明の一実施例による化学機械的研磨装置
のリテーナリングの斜視図である。
【図11】本発明の他の実施例による化学機械的研磨装
置のロードカップを示す斜視図である。
【図12】本発明の他の実施例による化学機械的研磨装
置の斜視図である。
【符号の説明】
200 化学機械的研磨装置 210 ベース 220 研磨パッド 230 ロードカップ 231 ペデスタル 232 洗浄槽 233 ウェーハアライナ 234 支持台 235、236、237 ノズル 238 ペデスタル支持台 240 ヘッド回転部 241 研磨ヘッド 250 保護カバー 251 排気口 252 排気管 253 ウェーハ出入口 337 ノズル 338 脱イオン水供給ライン 2311 噴射口 2312 側方向水通路 2313 垂直方向水通路 2351 洗浄水通路 2352 フレキシブルホース 2411 メンブレン 2412 リテーナリング 2413 パージホール 2418 空間 2511 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 崔 宰源 大韓民国京畿道龍仁市器興邑農書里山24番 地 (72)発明者 金 兌壕 大韓民国京畿道龍仁市器興邑農書里山24番 地

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハの表面を平坦化するため
    の化学機械的研磨装置において、 ベースと、 前記ベースに位置する研磨パッドと、 前記ベース上部に位置し、前記ウェーハをホルディング
    し前記研磨パッドに対して加圧するもので、底面にメン
    ブレンを具備する真空チャックと、前記メンブレンの周
    辺に延びて、前記メンブレンと所定のギャップを介して
    設けられ、放射状で貫通して形成されて前記ギャップと
    連結される複数個のパージホールを有する環状リテーナ
    リングを含む研磨ヘッドと、 前記ベース上に支持され、前記研磨ヘッドを収容するだ
    けの大きさの洗浄槽、前記洗浄槽下部に位置するペデス
    タル、前記ペデスタルの上部面に脱イオン水を噴射でき
    るように配置された第1ノズル、前記洗浄槽の上部穴の
    中心部に向かって上方向に脱イオン水を噴射できるよう
    に配置された第2ノズル、およびロードカップの側面に
    前記洗浄槽の内側方向に放射状で脱イオン水を噴射でき
    るように配置された第3ノズルを含むロードカップとを
    具備し、 前記研磨ヘッドが下降して前記ロードカップの洗浄槽内
    に位置する時、前記第2ノズルから噴射された脱イオン
    水が前記研磨ヘッドの底面を洗浄し、前記第3ノズルか
    ら前記リテーナリングのパージホールを貫通して脱イオ
    ン水が噴射されて前記ギャップ内に流入された汚染物質
    を除去することを特徴とする化学機械的研磨装置。
  2. 【請求項2】 前記第3ノズルは、前記洗浄槽の内周面
    に沿って等間隔で少なくとも3個設けられることを特徴
    とする請求項1に記載の化学機械的研磨装置。
  3. 【請求項3】 前記第3ノズルの個数は、前記リテーナ
    リングに形成された前記パージホールの個数と同一であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の化学機械的研磨装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ロードカップの内周面に沿ってリン
    グ状の脱イオン水供給ラインが設けられ、前記第3ノズ
    ルは前記脱イオン水供給ラインに所定間隔を介して多数
    個設けられていることを特徴とする請求項1に記載の化
    学機械的研磨装置。
  5. 【請求項5】 前記脱イオン水供給ラインに設けられた
    前記第3ノズルの個数は、前記リテーナリングに形成さ
    れた前記パージホールの個数と同一であることを特徴と
    する請求項4に記載の化学機械的研磨装置。
  6. 【請求項6】 前記ベース上に延びる保護カバーと、前
    記保護カバーを通じて連結されるもので保護カバーの側
    面下部に設けられる排気口とをさらに具備することを特
    徴とする請求項1に記載の化学機械的研磨装置。
  7. 【請求項7】 前記保護カバーは前記ベースの上方に延
    びる4つの側面を有し、前記排気口は前記保護カバーの
    4つの側面に設けられていることを特徴とする請求項6
    に記載の化学機械的研磨装置。
  8. 【請求項8】 前記排気口の開口部は、その高さに比べ
    て水平方向に長い長方形状に形成されていることを特徴
    とする請求項6に記載の化学機械的研磨装置。
  9. 【請求項9】 化学機械的研磨装置において、底面にメ
    ンブレンを具備する真空チャックと、前記メンブレンの
    周辺に延びて前記メンブレンと所定のギャップを介して
    設けられ、放射状で貫通して形成され前記ギャップと連
    結される複数個のパージホールを有する環状リテーナリ
    ングとを含む研磨ヘッド内に流入された汚染物質を洗浄
    する方法であって、 洗浄槽内に前記研磨ヘッドを位置させる段階と、 前記研磨ヘッドが洗浄槽に位置された状態で前記リテー
    ナリングのパージホールを貫通して前記ギャップ内に放
    射状で脱イオン水を噴射する段階とを含み、 前記ギャップ内の汚染物質が脱イオン水によって洗浄さ
    れ、前記メンブレンと前記リテーナリングとのギャップ
    を通じて排出されることを特徴とする洗浄方法。
  10. 【請求項10】 前記洗浄槽は前記ウェーハがロードさ
    れる時及び前記化学機械的研磨装置からウェーハがアン
    ロードされる時にウェーハを支持するロードカップの一
    部分であり、前記ロードカップの洗浄槽に前記研磨ヘッ
    ドを下降させる段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項9に記載の洗浄方法。
  11. 【請求項11】 前記研磨ヘッドを回転させながら前記
    脱イオン水を噴射することを特徴とする請求項9に記載
    の洗浄方法。
JP2000180180A 1999-06-16 2000-06-15 化学機械的研磨装置及び研磨ヘッド内部の汚染物質洗浄方法 Expired - Fee Related JP4065650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P22542 1999-06-16
KR1019990022542A KR100304706B1 (ko) 1999-06-16 1999-06-16 화학기계적 연마장치 및 연마 헤드 내부의 오염 물질 세척방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015466A true JP2001015466A (ja) 2001-01-19
JP4065650B2 JP4065650B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19592799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180180A Expired - Fee Related JP4065650B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-15 化学機械的研磨装置及び研磨ヘッド内部の汚染物質洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6402598B1 (ja)
JP (1) JP4065650B2 (ja)
KR (1) KR100304706B1 (ja)
TW (1) TW467807B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071709A (ja) * 2001-08-27 2003-03-12 Applied Materials Inc 基板の受け渡し方法および機械化学的研磨装置
JP2009212459A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp Cmp装置及びウェハーの洗浄方法
JP2014130881A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ebara Corp 研磨装置
JP2015062956A (ja) * 2012-09-19 2015-04-09 株式会社荏原製作所 研磨装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064391A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Applied Materials, Inc. Planarization system with a wafer transfer corridor and multiple polishing modules
US6481447B1 (en) * 2000-09-27 2002-11-19 Lam Research Corporation Fluid delivery ring and methods for making and implementing the same
US20060255016A1 (en) * 2002-01-17 2006-11-16 Novellus Systems, Inc. Method for polishing copper on a workpiece surface
KR100470229B1 (ko) * 2002-02-08 2005-02-05 두산디앤디 주식회사 화학기계적 연마장치의 로딩디바이스
KR100495659B1 (ko) * 2002-06-21 2005-06-16 삼성전자주식회사 화학적 기계적 평탄화 기계의 폴리싱 스테이션
KR100500517B1 (ko) * 2002-10-22 2005-07-12 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼용 cmp 설비
US7044832B2 (en) * 2003-11-17 2006-05-16 Applied Materials Load cup for chemical mechanical polishing
KR100536175B1 (ko) * 2004-04-14 2005-12-12 두산디앤디 주식회사 반도체 웨이퍼의 화학기계적 연마장치용 로딩디바이스
US7052376B1 (en) * 2005-05-26 2006-05-30 United Microelectronics Corp. Wafer carrier gap washer
US7172496B1 (en) * 2005-08-17 2007-02-06 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning slurry depositions from a water carrier
US7258599B2 (en) * 2005-09-15 2007-08-21 Fujitsu Limited Polishing machine, workpiece supporting table pad, polishing method and manufacturing method of semiconductor device
KR100705355B1 (ko) * 2006-12-14 2007-04-09 (주)건우기술 워터젯 시스템의 분사노즐 장치
US7750657B2 (en) * 2007-03-15 2010-07-06 Applied Materials Inc. Polishing head testing with movable pedestal
US7811153B1 (en) * 2007-03-30 2010-10-12 Novellus Systems, Inc. High throughput servo load cup with integrated wet chemistry delivery
CN101362313B (zh) * 2007-08-09 2010-11-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 化学机械研磨设备及化学机械研磨方法
KR101358645B1 (ko) * 2007-09-04 2014-02-05 삼성전자주식회사 웨이퍼 연마 캐리어 장치 및 그가 채용되는 화학적 기계적연마 설비
CN101407039B (zh) * 2007-10-09 2010-12-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种防止研磨机台上研磨料聚合的喷水装置及其使用方法
KR200458010Y1 (ko) * 2008-12-12 2012-01-16 시너스(주) 화학적 기계적 연마장치용 에이치씨엘유 링 구조물
KR101130888B1 (ko) * 2010-05-10 2012-03-28 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 장치의 캐리어 헤드의 세정 유닛 및 이를 이용한 이동식 화학 기계적 연마 시스템
JP6055648B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-27 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
JP5927129B2 (ja) * 2013-01-31 2016-05-25 株式会社荏原製作所 研磨装置
US20150017889A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Ebara Corporation Polishing apparatus
KR102036929B1 (ko) * 2013-12-23 2019-10-25 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 시스템의 캐리어 헤드의 세정 장치
US9539699B2 (en) * 2014-08-28 2017-01-10 Ebara Corporation Polishing method
JP6225088B2 (ja) * 2014-09-12 2017-11-01 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
CN106112809A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 泉州装备制造研究所 自适应智能石材磨抛系统
JP6844970B2 (ja) * 2016-08-18 2021-03-17 株式会社ディスコ 研磨装置
CN106625207B (zh) * 2016-09-27 2018-11-20 天津华海清科机电科技有限公司 晶圆片的卸片方法、辅助装置、装置和具有其的cmp设备
CN109277940B (zh) * 2017-07-20 2021-02-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种化学机械研磨装置和化学机械研磨方法
US11292101B2 (en) * 2017-11-22 2022-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical mechanical polishing apparatus and method
KR102385573B1 (ko) * 2017-12-13 2022-04-12 삼성전자주식회사 로드 컵 및 이를 포함하는 화학기계적 연마 장치
CN108890422B (zh) * 2018-06-28 2020-06-09 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种直筒式玻璃水杯生产用底部精加工设备
JP7316785B2 (ja) 2018-12-26 2023-07-28 株式会社荏原製作所 光学式膜厚測定システムの洗浄方法
US11705354B2 (en) 2020-07-10 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Substrate handling systems
JP2022018685A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 株式会社岡本工作機械製作所 ドレッシング装置及び研磨装置
US11823916B2 (en) * 2020-11-06 2023-11-21 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of substrate edge cleaning and substrate carrier head gap cleaning
CN115179111B (zh) * 2022-06-29 2023-10-24 大连理工大学 一种潮解工件的浴法抛光方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171825A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Toshiba Mach Co Ltd 両面ポリシング装置
JPH0798302B2 (ja) * 1986-03-25 1995-10-25 スピ−ドフアム株式会社 平面研磨装置
JPH0624202B2 (ja) * 1987-01-20 1994-03-30 富士通株式会社 水洗式中間ステ−ジ
JPH08153693A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Mach Co Ltd ローダ装置
US5655954A (en) * 1994-11-29 1997-08-12 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Polishing apparatus
US5738574A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
JPH09260317A (ja) * 1996-01-19 1997-10-03 Sony Corp 基板研磨装置
US6050884A (en) * 1996-02-28 2000-04-18 Ebara Corporation Polishing apparatus
JPH10163138A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および研磨装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071709A (ja) * 2001-08-27 2003-03-12 Applied Materials Inc 基板の受け渡し方法および機械化学的研磨装置
JP2009212459A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp Cmp装置及びウェハーの洗浄方法
JP2015062956A (ja) * 2012-09-19 2015-04-09 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP2014130881A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ebara Corp 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW467807B (en) 2001-12-11
US6402598B1 (en) 2002-06-11
KR20010002643A (ko) 2001-01-15
KR100304706B1 (ko) 2001-11-01
JP4065650B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065650B2 (ja) 化学機械的研磨装置及び研磨ヘッド内部の汚染物質洗浄方法
KR102182910B1 (ko) 웨이퍼의 엣지 연마 장치 및 방법
US7803230B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and medium for recording program used for the method
JP4030035B2 (ja) 化学機械的研磨装置にウェーハをローディング/アンローディングするためのロードカップのペデスタル
US7258599B2 (en) Polishing machine, workpiece supporting table pad, polishing method and manufacturing method of semiconductor device
US5868866A (en) Method of and apparatus for cleaning workpiece
TWI525686B (zh) 基板洗淨方法
KR100355224B1 (ko) 연마 헤드의 리테이너 링과 이를 구비한 화학기계적 연마장치
US6990704B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
JP6054805B2 (ja) 基板洗浄装置
TWI681449B (zh) 研磨方法及研磨裝置
US6560809B1 (en) Substrate cleaning apparatus
JP7491774B2 (ja) 基板保持回転機構、基板処理装置
KR101292221B1 (ko) 매엽식 세정 및 건조 장치, 매엽식 세정 및 건조 방법
JP2010080840A (ja) 回転式処理装置、処理システム及び回転式処理方法
US8142258B2 (en) Method of transferring a wafer
JPH02252238A (ja) 基板の洗浄装置
US20050092255A1 (en) Edge-contact wafer holder for CMP load/unload station
TWI837955B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
KR100655284B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 방법, 그리고 이에 사용되는로드컵
KR20030056674A (ko) 연마 설비의 클리닝 장치
KR20090034538A (ko) 웨이퍼에 스크래치 발생을 억제할 수 있는 화학기계적연마장치 및 방법
KR20080072248A (ko) 웨이퍼 세정장치 및 이를 이용한 웨이퍼 후면 세정방법
KR20030042157A (ko) 웨이퍼 배면 클리닝이 가능한 반도체 제조장치
KR20060002335A (ko) 화학기계적 연마장치의 헤드 클리너 및 이를 이용한헤드의 세척방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees