JP2022018685A - ドレッシング装置及び研磨装置 - Google Patents

ドレッシング装置及び研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022018685A
JP2022018685A JP2020121966A JP2020121966A JP2022018685A JP 2022018685 A JP2022018685 A JP 2022018685A JP 2020121966 A JP2020121966 A JP 2020121966A JP 2020121966 A JP2020121966 A JP 2020121966A JP 2022018685 A JP2022018685 A JP 2022018685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pressure water
dressing
dresser
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020121966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022018685A5 (ja
Inventor
貴彦 三井
Takahiko Mitsui
栄一 山本
Eiichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Machine Tool Works Ltd
Original Assignee
Okamoto Machine Tool Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Machine Tool Works Ltd filed Critical Okamoto Machine Tool Works Ltd
Priority to JP2020121966A priority Critical patent/JP2022018685A/ja
Priority to US17/371,909 priority patent/US11980997B2/en
Priority to CN202110785267.6A priority patent/CN113941953A/zh
Priority to KR1020210091442A priority patent/KR20220009885A/ko
Priority to TW110126222A priority patent/TW202207299A/zh
Publication of JP2022018685A publication Critical patent/JP2022018685A/ja
Publication of JP2022018685A5 publication Critical patent/JP2022018685A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/095Cooling or lubricating during dressing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】長時間に亘って優れたドレッシング性能が得られ、研磨性能を好適に維持して研磨加工の生産性を高めることができるドレッシング装置及び研磨装置を提供する。【解決手段】ドレッシング装置は、基板状のワークWに研磨布12を接触させて相対移動によりワークWを研磨する研磨装置に設けられ、ドレッシング面33が研磨布12の研磨面13に相対摺動して研磨布12をドレッシングするドレッサ30と、ドレッサ30を回転させるドレッサ駆動手段と、1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置34と、回転しているドレッシング面33に向かって高圧水を噴射する高圧水噴射ノズル37と、を具備する。これにより、高圧水を噴き付けてドレッシング面33を効果的に洗浄することができ、優れたドレッシング性能を長時間に亘って維持することができる。よって、長時間安定した研磨特性が得られ、研磨加工の時間を短縮することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、研磨布の表面をドレッシングするドレッシング装置、及びそのドレッシング装置を備えた研磨装置に関する。
従来、半導体ウエハ等の表面を研磨する研磨装置において、研磨布の研磨特性を安定的に維持するために、研磨布の表面をドレッシングするドレッシング装置が用いられている。この種のドレッシング装置は、ダイヤモンドやナイロンブラシ、高圧水を用いて、研磨布の目詰まりを除去し、また、研磨布の目立てを行う。
例えば、特許文献1には、化学的機械研磨(CMP)に用いられる研磨パッドのドレッシング装置が開示されている。同文献に開示されたドレッシング装置は、表面にダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング板と、ドレッシング板の内周側に配される、表面にブラシが植設されたブラシプレートと、を備えている。
ブラシプレートの中心部には、貫通孔が穿設されており、この貫通孔の内部に洗浄液供給配管が挿入されている。そして、このドレッシング装置は、洗浄用の液体を加圧しながら洗浄液供給配管に供給する洗浄液供給手段を備えている。洗浄液供給手段で加圧された洗浄液は、貫通孔から研磨布に向かって吐出される。
また例えば、特許文献2には、半導体ウエハの研磨装置の研磨布をドレッシングするドレッシング機構が開示されている。このドレッシング機構は、ダイヤモンド砥粒が電着されたドレッサを備えている。また、同文献には、研磨布に向けて高圧水を吹き付けて洗浄を行う噴射ノズルが開示されている。
また例えば、特許文献3には、研磨テーブルの研磨加工面をドレッシングするドレッシング装置において、低圧水の中に高圧水を吐出させることでキャビテーションを発生させ、その破壊によるショックウエーブで研磨面の洗浄を行うようにした洗浄器を備えることが開示されている。
特開2005-271101号公報 特開2002-187059号公報 特開2001-030169号公報
しかしながら、上記した従来技術のドレッシング装置は、ドレッシングの効果を高めて研磨装置の研磨性能を向上させるために改善すべき点があった。
具体的には、従来技術の研磨装置のように、研磨布に対して高圧水を噴き付けて洗浄を行う構成では、研磨面から研磨屑等を洗い流す効果が得られるものの、ドレッシング装置のドレッシング面を洗浄することができなかった。
即ち、従来技術の研磨装置では、研磨布に高圧水を噴き付けても、ドレッサのドレッシング面に付着した金属、樹脂等の重合体を除去することはできなかった。そのため、ドレッシング面に研磨屑等が付着してドレッシング性能が低下し、その結果として、研磨性能が低下するという問題点があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、長時間に亘って優れたドレッシング性能が得られ、研磨性能を好適に維持して研磨加工の生産性を高めることができるドレッシング装置及び研磨装置を提供することにある。
本発明のドレッシング装置は、基板状のワークに研磨布を接触させて相対移動により前記ワークを研磨する研磨装置に設けられ、ドレッシング面が前記研磨布の研磨面に相対摺動して前記研磨布をドレッシングするドレッサと、前記ドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、回転している前記ドレッシング面に向かって前記高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする。
また、本発明の研磨装置は、研磨布の研磨面を上方に向けて前記研磨布を保持して回転する研磨定盤と、基板状のワークの被研磨面を前記研磨面に対向させて前記ワークを保持して回転押圧する研磨ヘッドと、ダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面が前記研磨面に相対摺動して前記研磨布をドレッシングするダイヤモンドドレッサと、前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、前記ダイヤモンドドレッサを摺動方向に相対移動させると共に前記研磨定盤の上方から前記水槽の上方に相対移動させるドレッサ送り手段と、1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、前記水槽の上方に送られ回転している前記ドレッシング面に向かって前記高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする。
また、本発明の研磨装置は、基板状のワークの被研磨面を上方に向けて前記ワークを保持して回転する研磨定盤と、研磨布の研磨面を前記被研磨面に対向させて前記研磨布を保持して回転押圧する研磨ヘッドと、前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、前記水槽の上方に設けられダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面を有するダイヤモンドドレッサと、前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、研磨ヘッドを前記研磨定盤の上方の研磨位置から前記水槽の上方であって前記研磨面が前記ドレッシング面に相対摺動してドレッシングが行われるドレッシング位置まで相対移動させる研磨ヘッド送り手段と、1~15MPaに加圧した第1の高圧水を供給する第1の高圧水発生装置と、1~15MPaに加圧した第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置と、前記水槽の上方で回転している前記ドレッシング面に向かって前記第1の高圧水を噴射する第1の高圧水噴射ノズルと、前記水槽の上方に送られ回転している前記研磨面に向かって前記第2の高圧水を噴射する第2の高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする。
本発明のドレッシング装置によれば、1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、回転しているドレッサのドレッシング面に向かって高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備する。このような構成により、研磨布をドレッシングするドレッサのドレッシング面を効果的に洗浄することができる。
詳しくは、ドレッサの構成材料にダメージを与えることなく、研磨布のドレッシングによってドレッサのドレッシング面に付着した金属等を含む重合体その他研磨布カス等を高圧水で除去することができる。
これによりドレッシング装置は、優れたドレッシング性能を長時間に亘って維持することができ、その結果、研磨装置は、長時間安定した優れた研磨特性が得られる。よって、研磨屑等の付着によって研磨性能が低下することなく、研磨加工の時間を短縮することができる。
また、本発明のドレッシング装置によれば、前記研磨装置の前記ワークまたは前記研磨布を支持する研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽を有し、前記高圧水噴射ノズルは、前記水槽の上方において前記ドレッシング面に前記高圧水を噴き付けるよう設けられても良い。これにより、高圧水の噴き付けによってドレッシング面から除去された金属や樹脂等を含む研磨屑等を水槽に集めて流し出すことができ、除去された研磨屑等がワークや研磨布に再付着することを防止することができる。
また、本発明のドレッシング装置によれば、複数の前記ドレッサを有し、少なくとも1つの前記ドレッサで前記研磨布をドレッシングする研磨工程において、少なくとも1つの他の前記ドレッサに前記高圧水を噴き付けて当該他の前記ドレッサを洗浄しても良い。これにより、研磨布のドレッシングと、ドレッサの洗浄を同時に行うことができるので、連続的に長時間、安定した研磨加工が可能となる。
例えば、特に、厚膜のワークや、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)等の高脆性材料から成るワークは長時間の研磨が必要であるところ、本発明のドレッシング装置を用いることにより、連続的に安定した高性能な研磨ができる。よって、本発明によれば、研磨性能の低下による研磨時間の遅れをなくし、生産時間を短縮し、生産性を高める優れた効果が得られる。
また、本発明のドレッシング装置によれば、1~15MPaに加圧した第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置と、回転している前記研磨布の前記研磨面に向かって前記第2の高圧水を噴射する第2の高圧水噴射ノズルと、を具備しても良い。これにより、研磨布の研磨面に第2の高圧水を噴き付けてドレッシング性能を更に高めることができる。よって、研磨特性を安定的に維持することができる。
また、本発明のドレッシング装置によれば、前記ドレッサは、ダイヤモンド砥粒が電着されたダイヤモンドドレッサであっても良い。これにより、研磨布の研磨面を削り取るまたは粗らす等により目詰まりの除去及び目立てを好適に実行することができる。
また、本発明のドレッシング装置によれば、前記ドレッサは、合成樹脂から形成されても良い。これにより、研磨布の研磨面を高精度に安定化させることができ、優れた研磨特性の安定化に寄与できる。
また、本発明の研磨装置によれば、研磨布の研磨面を上方に向けて前記研磨布を保持して回転する研磨定盤と、基板状のワークの被研磨面を前記研磨面に対向させて前記ワークを保持して回転押圧する研磨ヘッドと、ダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面が前記研磨面に相対摺動して前記研磨布をドレッシングするダイヤモンドドレッサと、前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、前記ダイヤモンドドレッサを摺動方向に相対移動させると共に前記研磨定盤の上方から前記水槽の上方に相対移動させるドレッサ送り手段と、1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、前記水槽の上方に送られ回転している前記ドレッシング面に向かって前記高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備する。
このような構成により、ダイヤモンドドレッサのドレッシング面に高圧水を噴射してドレッシング性能を向上させ、研磨屑の少ない高精度なダイヤモンドドレッサを用いて高効率なドレッシングを行うことができ、研磨装置の高性能化を図ることができる。
また、本発明の研磨装置によれば、基板状のワークの被研磨面を上方に向けて前記ワークを保持して回転する研磨定盤と、研磨布の研磨面を前記被研磨面に対向させて前記研磨布を保持して回転押圧する研磨ヘッドと、前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、前記水槽の上方に設けられダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面を有するダイヤモンドドレッサと、前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、研磨ヘッドを前記研磨定盤の上方の研磨位置から前記水槽の上方であって前記研磨面が前記ドレッシング面に相対摺動してドレッシングが行われるドレッシング位置まで相対移動させる研磨ヘッド送り手段と、1~15MPaに加圧した第1の高圧水を供給する第1の高圧水発生装置と、1~15MPaに加圧した第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置と、前記水槽の上方で回転している前記ドレッシング面に向かって前記第1の高圧水を噴射する第1の高圧水噴射ノズルと、前記水槽の上方に送られ回転している前記研磨面に向かって前記第2の高圧水を噴射する第2の高圧水噴射ノズルと、を具備する。
このような構成により、第1の高圧水を噴射してダイヤモンドドレッサのドレッシング面を洗浄しながら、そのダイヤモンドドレッサで研磨布の研磨面をドレッシングすることができ、更に第2の高圧水を噴射して研磨面の研磨屑等を効率的に除去することができる。
第1の高圧水で洗浄されたダイヤモンドドレッサの摺動及び第2の高圧水の噴き付けの双方を利用して、例えば、ワークの径よりも小さい径の研磨布を用いる小径パッド方式の研磨装置の研磨布を高効率にドレッシングすることができる。
即ち、小径の研磨布を高速回転させる小径パッド方式の研磨についても、研磨布の目詰まり等に起因する研磨速度の低下を抑制して、高速且つ高効率な研磨を実行することができる。
本発明の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の他の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の他の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態に係るドレッシング装置及びそれを備えた研磨装置を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るドレッシング装置2を有する研磨装置1の概略構成を示す正面図であり、研磨工程を実行している状態を示している。
図1を参照して、研磨装置1は、略基板状のワークWの表面を研磨する装置である。ワークWは、例えば、半導体基板等である。研磨装置1は、ワークWを形成する半導体等の表面や、半導体等の表面に形成された各種被覆等を、略平坦且つ高精度に仕上げるよう、例えば、化学的機械研磨(CMP)加工を行う装置である。
研磨装置1は、研磨布12を保持する研磨定盤10と、ワークWを保持する研磨ヘッド15と、研磨液を供給する研磨液供給装置20と、研磨布12のドレッシングに用いられるドレッシング装置2と、を有する。
研磨定盤10は、ワークWを研磨するための研磨布12を吸着保持して回転させる装置である。研磨定盤10の上部には、略円形状の形態を成し、研磨布12を保持する保持面が回転自在に設けられている。具体的には、研磨定盤10の下部には、上下方向、即ち上面に対して垂直な方向、に延在する回転軸11が設けられており、研磨定盤10は、回転軸11を中心として回転自在である。
研磨定盤10の保持面には、研磨布12が載置される。研磨布12は、例えば、図示しない減圧装置等を利用して研磨定盤10の保持面に真空吸着されても良い。
詳しくは、研磨定盤10の研磨布12を保持する保持面には、図示しない上載台が設けられても良い。上載台としては、例えば、ポーラス酸化アルミナ、ポーラスセラミックス、焼結金属、その他合成樹脂のポーラス素材からなる板材が使用される。
研磨布12は、ワークWを研磨するための布材料である。研磨布12としては、例えば、発泡ポリウレタンシート、合成繊維等から成る不織布、その他のフェルトが利用されても良い。
研磨装置1は、研磨定盤10を回転させる図示しない駆動手段を有する。研磨定盤10の上面に保持された研磨布12は、駆動手段によって駆動され、回転軸11を中心として研磨定盤10と共に回転する。
研磨ヘッド15は、研磨対象のワークWを吸着保持して回転させる装置である。詳しくは、研磨ヘッド15は、ワークWの周囲端部近傍を保持するリテーナ17を有し、ワークWを保持する。研磨ヘッド15は、図示しないチャック機構を有しても良い。研磨ヘッド15のチャック機構は、ワークWを保持する図示しない略円形状の保持面を有する。
研磨ヘッド15には、上下方向、即ち保持面に対して垂直な方向、に延在する回転軸16が設けられている。ワークWを保持する保持面は、回転軸16を中心として回転自在に構成されており、図示しない駆動手段によって駆動されて回転する。即ち、ワークWは、回転軸16を中心として回転する。
また、研磨装置1は、研磨ヘッド15を上下方向に送る図示しない研磨ヘッド送り手段を有する。また、研磨装置1は、研磨ヘッド15に保持されたワークWを研磨布12の研磨面13に向かって押圧する図示しない押圧手段を有する。
研磨装置1では、ワークWに研磨布12を接触させて相対移動させることによりワークWの研磨が行われる。詳しくは、研磨工程において、ワークWの被研磨面Wa、即ち下表面は、回転軸16を中心として回転しながら、回転軸11を中心として回転している研磨布12の上表面である研磨面13に当接し、押圧される。これにより、ワークWの被研磨面Waが研磨される。
なお、ワークWを保持する研磨ヘッド15の保持面の径は、研磨布12を保持する研磨定盤10の保持面の径よりも小さい。換言すれば、ワークWの径は、研磨布12の径よりも小さい。具体的には、ワークWの径は、研磨布12の径に対して、1/2以下である。このような構成により、研磨布12の広範囲な研磨面13を利用して、ワークWの被研磨面Waを高精度に研磨することができる。
研磨液供給装置20は、研磨工程において研磨布12に研磨液を供給する装置である。研磨液供給装置20には、研磨液を流す研磨液配管21が接続されており、研磨液配管21には、研磨液の流れを調節する研磨液バルブ22が設けられている。
研磨液配管21の先端近傍には、研磨布12の研磨面13に向かって研磨液を噴射する研磨液噴射ノズル23が設けられている。ワークWを研磨する研磨工程においては、研磨液供給装置20から供給された研磨液は、研磨液噴射ノズル23から研磨面13に吹き付けられる。ここで、研磨液噴射ノズル23から吹き付けられる研磨液としては、例えば、純水、アルカリ性水溶液、酸性水溶液等の溶液中に、砥粒として酸化ケイ素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化セリウム(セリア)、酸化マンガン等がそれぞれ若しくは複合的に1~20質量%混濁されたものが使用される。
ドレッシング装置2は、研磨布12の研磨面13をドレッシングする装置である。ドレッシング装置2は、研磨布12の目詰まり除去や目立てを行うためのドレッサ30と、高圧水を発生させる高圧水発生装置34と、高圧水をドレッサ30に噴き付ける高圧水噴射ノズル37と、を有する。
ドレッサ30は、略円盤状の形態を成し、ドレッサ30の下表面は、研磨布12の研磨面13に当接する略円環状の形態を成すドレッシング面33となる。ドレッシング面33は、研磨布12の研磨面13に相対摺動して研磨布12をドレッシングする面である。
詳しくは、ドレッシング装置2は、ドレッサ30を回転させる図示しないドレッサ駆動手段を有し、ドレッサ30には、ドレッサ駆動手段の動力を伝達する回転軸31が設けられている。即ち、ドレッサ30は、ドレッサ駆動手段によって回転軸31を介して駆動され回転する。
ドレッシング装置2は、ドレッシング工程においてドレッサ30を摺動方向に相対移動させる図示しないドレッサ送り手段を有する。ドレッサ送り手段は、ドレッサ30を上下方向及び水平方向に送って揺動させる。これにより、ドレッサ30は、ドレッサ駆動手段に駆動され回転すると共に、ドレッサ送り手段に送られて揺動し、研磨布12の研磨面13の広範囲をドレッシングすることができる。
ドレッサ30は、例えば、ダイヤモンド砥粒が電着されたダイヤモンドドレッサである。即ち、ドレッサ30の下表面近傍には、ダイヤモンド砥粒を含むダイヤモンド層32が形成されている。ダイヤモンド層32には、ダイヤモンド砥粒がニッケル(Ni)電着により保持されている。
上述の如く、ドレッサ30としてダイヤモンドドレッサが用いられることにより、研磨布12の研磨面13を削り取るまたは粗らす等により、研磨布12の目詰まり除去及び目立てを好適に実行することができる。
また、ドレッサ30は、例えば、合成樹脂から形成されても良い。ドレッサ30を構成する合成樹脂材料は、高強度で耐熱性に優れた工業用プラスチック(エンジニアリングプラスチック)、例えば、ポリアミド(PA)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等が好ましい。具体的には、ドレッサ30は、ナイロンブラシまたはPEEKブラシ等であっても良い。
このように、ドレッサ30が、高強度で耐熱性に優れた合成樹脂から形成されることにより、研磨布12の研磨面13を安定化させる高精度なドレッシングが可能となる。なお、ドレッサ30は、工業用プラスチックのみから形成されても良いし、前述のように、Ni電着によりダイヤモンド砥粒が保持されていても良い。
高圧水発生装置34は、ドレッサ30に洗浄用の高圧水を供給する装置である。高圧水発生装置34には、加圧する水を高圧水発生装置34に供給する水配管35と、加圧された高圧水を高圧水発生装置34からドレッサ30に流す高圧水配管36が接続されている。
高圧水配管36には、高圧水の流量を調節する高圧水バルブ38が設けられている。高圧水配管36の下流側の端部近傍には、高圧水をドレッサ30のドレッシング面33に向かって噴き付ける高圧水噴射ノズル37が設けられている。
また、研磨定盤10は、水槽40を有する。水槽40は、高圧水でドレッサ30を洗浄するドレッサ洗浄工程において用いられる水受け槽である。水槽40は、研磨布12を支持する研磨定盤10から外れた位置に設けられている。水槽40の底面近傍には、ドレッシング面33から滴下して受け取った水を水槽40の外部に排出するための排水口41が形成されている。
図2は、研磨装置1の概略構成を示す正面図であり、ドレッサ洗浄工程を実行している状態を示している。
図2に示すように、高圧水でドレッサ30を洗浄するドレッサ洗浄工程においては、ドレッサ30は、水槽40の上方に移動する。
詳しくは、ドレッシング工程でドレッサ30を摺動方向に相対移動させる前述のドレッサ送り手段は、ドレッサ30を研磨定盤10の上方から水槽40の上方まで往復移動させる。即ち、ドレッサ30は、ドレッサ送り手段によって、上下方向及び水平方向に送られ、ドレッシング工程においては図1に示す如く研磨布12の上面に、ドレッサ洗浄工程においては図2に示す如く水槽40の上方に送られる。
なお、ドレッサ洗浄工程の際には、ワークWを研磨する研磨工程が停止されても良い。即ち、図2に示す如く、図示しない研磨ヘッド送り手段によって研磨ヘッド15が上方へ送られ、ワークWに被研磨面Waを研磨布12の研磨面13から離間した状態として、研磨定盤10及び研磨ヘッド15の回転が止められても良い。
また、図示を省略するが、上記とは逆に、ドレッサ洗浄工程の際に、ワークWを研磨する研磨工程が同時に実行されても良い。即ち、ワークWの被研磨面Waが研磨布12の研磨面13に当接して押圧され、相対摺動しながら研磨されても良い。
図2に示すように、ドレッサ洗浄工程のために水槽40の上方に送られたドレッサ30は、図示しないドレッサ駆動手段に駆動され回転する。そして、ドレッサ30のドレッシング面33は、回転している状態で、高圧水噴射ノズル37から高圧水が噴き付けられる。
即ち、高圧水発生装置34で加圧された高圧水は、高圧水配管36及び高圧水バルブ38を経由して、高圧水噴射ノズル37からドレッシング面33に向かって噴射する。高圧水噴射ノズル37からドレッシング面33に噴き付けられる高圧水は純水である。なお、高圧水用の液体として、例えば、アルカリ性水溶液、酸性水溶液が使用されても良い。
ドレッシング面33に高圧水が噴き付けられることにより、研磨布12のドレッシングによってドレッサ30のドレッシング面33に付着した金属等を含む重合体その他研磨布カス等を、高圧水の衝突によって除去することができる。また、ドレッサ洗浄工程では、高圧水の噴き付けによって研磨屑等が除去されるので、ドレッサ30の構成材料に与えられるダメージも少ない。よって、研磨布12をドレッシングするドレッサ30のドレッシング面33を効果的に洗浄することができる。
ドレッサ30は、水槽40の上方において、高圧水が噴き付けられるので、高圧水の噴き付けによってドレッシング面33から除去された金属や樹脂等を含む研磨屑等を水槽40に集めて流し出すことができる。よって、除去された研磨屑等がワークWや研磨布12に再付着することを防止することができる。
なお、水槽40と研磨定盤10との間には、高圧水が噴き付けられたドレッサ30から、研磨布12に向かって研磨屑等が飛散しないように、研磨屑等の飛散を防止する図示しない飛散防止板等が設けられても良い。また、水槽40の上方には、ドレッサ30の周囲近傍の水槽40の上方開口部を覆うように、研磨屑等の飛散を防止する飛散防止用の飛散防止蓋等が設けられていても良い。
ここで、ドレッサ30に噴き付けられる高圧水は、高圧水発生装置34によって、1~15MPa、好ましくは、3~15MPa、更に好ましくは、5~12MPaに加圧されている。高圧水の圧力が低いと、ドレッシング面33に付着している研磨屑等を好適に除去することができない。これとは逆に高圧水の圧力が高すぎると、ドレッシング面33に与えるダメージが大きすぎる。即ち、ドレッシング面33を不要に傷つけてドレッシング性能を低下させてしまう恐れがある。また、圧力が高すぎることは、耐圧強度や消費電力等の観点からもデメリットがある。
また、高圧水噴射ノズル37からドレッシング面33までの距離は、20~60mm、好ましくは、30~50mmである。また、高圧水噴射ノズル37から噴射される高圧水は、ドレッシング面33に、略円形状に広がって衝突し、その直径は、30~100mm、好ましくは、50~60mmである。高圧水がこのように噴射されることにより、ドレッシング面33を好適に洗浄することができる。
以上説明の如く、研磨装置1は、ドレッサ30のドレッシング面33に高圧水を噴射して洗浄し、研磨屑等の少ないドレッサ30を用いて高効率なドレッシングを行うことができる。よって、研磨装置1の高性能化を図ることができる。
また、ドレッサ30が高圧水で洗浄されることにより、ドレッシング装置2は、優れたドレッシング性能を長時間に亘って維持することができる。その結果、研磨装置1は、長時間、安定的に優れた研磨特性が得られる。よって、研磨屑等の付着によって研磨布12の研磨性能が低下することなく、研磨加工の時間を短縮することができる。
次に、図3ないし図5を参照して、実施形態を変形した例として、研磨装置101、201について詳細に説明する。なお、既に説明した実施形態と同一若しくは同様の作用、効果を奏する構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図3は、本発明の他の実施形態に係る研磨装置101の概略構成を示す平面図である。
図3に示すように、研磨装置101は、複数の研磨ヘッド115と、複数のドレッサ130と、を有する。
研磨ヘッド115は、既に説明した研磨ヘッド15(図1参照)と略同等の構成であり、ワークWを保持して回転する。研磨装置101は、2つの研磨ヘッド115、即ち研磨ヘッド115aと、研磨ヘッド115bと、を備えている。
2つの研磨ヘッド115a、115bを備えていることにより、2つのワークWを同時に研磨することができる。よって、研磨装置101は、生産性に優れている。なお、2つ以上の研磨ヘッド115が設けられても良い。
研磨装置101のドレッシング装置102は、複数のドレッサ130を備えている。ドレッサ130は、既に説明したドレッサ30(図1参照)と略同等の構成であり、研磨布12の研磨面13をドレッシングする。
具体的には、研磨装置101は、2つのドレッサ130、即ちドレッサ130aと、ドレッサ130bと、を備えている。なお、2つ以上のドレッサ130を設ける構成も採用し得る。
2つのドレッサ130a、130bは、それぞれドレッサアーム142によって移動可能に支持されている。具体的には、ドレッサ130は、水平方向に揺動自在であると共に、アーム軸144を中心として回転自在である。
即ち、ドレッサアーム142は、水平方向の伸縮機構を有し、ドレッサ130を揺動自在に支持する。ト゛レッシング工程において、ドレッサ130は、研磨面13に沿って水平方向に揺動し、ドレッシング面33(図1参照)が研磨面13に当接し摺動する。これにより研磨面13の広範囲をドレッシングすることができる。
そして、ドレッサアーム142は、ドレッサアーム回転機構143によって、アーム軸144を中心として回転自在に支持されている。よって、ドレッサ130は、アーム軸144を中心として回転して移動可能である。
上述の如く、ドレッシング装置102は、2つのドレッサ130を有し、2つのドレッサ130は、それぞれアーム軸144を中心として回転移動可能である。これにより、一方のドレッサ130aを研磨定盤10の上方に、他方のドレッサ130bを水槽40の上方に配置することができる。
よって、一方のドレッサ130aで研磨布12をドレッシングする研磨工程において、他方のドレッサ130bに高圧水噴射ノズル37(図2参照)から高圧水を噴き付けて、他方のドレッサ130bを洗浄することができる。
このように、ドレッシング装置102は、研磨布12をドレッシングするドレッシング工程と、ドレッサ130を洗浄するドレッサ洗浄工程と、を同時に行うことができる。即ち、ドレッサ130を洗浄するために、研磨布12のドレッシングを中断する必要がない。よって、研磨装置101は、2つのドレッサ130を交互に利用して、連続的に長時間、安定した研磨加工を実行することができる。
例えば、一般的に、厚膜の半導体ウエハや、SiC、GaN等の高脆性材料から成る基板等を研磨する場合には、長時間の研磨が必要である。研磨装置101は、ワークWとして上記の基板等を研磨する場合においても、連続的に安定した高性能な研磨ができる。よって、研磨装置101は、研磨性能の低下による研磨時間の遅れをなくし、生産時間を短縮し、生産性を高めることができる。
図4は、本発明の更に他の実施形態に係る研磨装置201の概略構成を示す正面図であり、研磨工程を実行している状態を示している。
図4に示すように、研磨装置201は、ワークWよりも小径の研磨布212を使用してワークWの表面を研磨する、小径パッド方式の装置である。
研磨装置201は、ワークWを保持する研磨定盤210と、研磨布212を保持する研磨ヘッド215と、研磨液を供給する研磨液供給装置20と、研磨布212のドレッシングに用いられるドレッシング装置202と、を有する。
研磨定盤210は、ワークWの被研磨面Waを上方に向けてワークWを保持して回転させる装置である。研磨定盤210は、研磨対象のワークWを吸着保持する図示しないチャック機構を有し、研磨定盤210の上部には、ワークWを吸着保持する略円形状の保持面が形成されている。研磨定盤210の保持面には、図示しない上載台が設けられても良い。上載台としては、例えば、ポーラス酸化アルミナ、ポーラスセラミックス、焼結金属、その他合成樹脂のポーラス素材からなる板材が使用されても良い。
研磨定盤210の下部には、上下方向、即ち保持面に対して垂直な方向、に延在する回転軸11が設けられている。ワークWを保持する研磨定盤210の保持面は、回転軸11を中心として回転自在に構成されている。研磨定盤210に保持されたワークWは、図示しない駆動手段によって駆動され、回転軸11を中心として回転する。
研磨ヘッド215は、研磨面13を被研磨面Waに対向させるよう研磨布212を吸着保持して回転させる装置である。研磨ヘッド215の下部には、研磨布212を保持する保持面が設けられている。研磨ヘッド215の保持面は、略円形状の形態を成し、回転自在に設けられている。
研磨布212は、ワークWを研磨するための布材料であり、略円環状に形成されている。なお、研磨布212の素材は、例えば、発泡ポリウレタンシート、合成繊維等から成る不織布、その他のフェルトが利用されても良い。
研磨ヘッド215の上部には、上下方向、即ち保持面に対して垂直な方向、に延在する回転軸16が設けられており、研磨ヘッド215は、回転軸16を中心として回転自在である。研磨装置1は、研磨ヘッド215を回転駆動する図示しない駆動手段を有し、その駆動手段によって駆動され、研磨布212が回転する。
また、研磨装置201は、研磨ヘッド215を上下方向に送る図示しない研磨ヘッド送り手段と、研磨ヘッド215に保持された研磨布212の研磨面13をワークWに向かって押圧する図示しない押圧手段と、を有する。
また、研磨ヘッド送り手段は、研磨ヘッド215を水平方向に送ることができる。即ち、研磨ヘッド215は、図示しない研磨ヘッド送り手段に送られて、水平方向に揺動自在である。
そして、研磨装置201では、ワークWに研磨布212を接触させて相対移動させることによりワークWの研磨が行われる。詳しくは、研磨工程において、研磨布212の下表面である研磨面13は、回転軸16を中心として回転しながら、回転軸11を中心として回転しているワークWの被研磨面Wa、即ち上表面、に当接し、押圧される。更に、研磨ヘッド215は、研磨ヘッド送り手段に送られて揺動し、研磨布212は、研磨面13がワークWの被研磨面Waの全域に接触するよう移動する。これにより、ワークWの被研磨面Waの全域が研磨される。
なお、研磨布212を保持する研磨ヘッド215の保持面の径は、ワークWを保持する研磨定盤210の保持面の径よりも小さい。換言すれば、研磨布212の径は、ワークWの径よりも小さい。具体的には、研磨布212の径は、ワークWの径に対して、70~80%である。このような構成により、大型のワークWを研磨することができる。
研磨液供給装置20は、研磨工程において研磨布212に研磨液を供給する装置である。研磨液供給装置20には、研磨液を流す研磨液配管21が接続されており、研磨液配管21には、研磨液の流れを調節する研磨液バルブ22が設けられている。
研磨ヘッド215の中心近傍には、研磨液の流路となる貫通孔224が穿設されており、研磨液配管21の先端近傍は、貫通孔224に接続されている。貫通孔224の下部は、略円環状の形態を成す研磨布212の中央空間部に開口している。そして、貫通孔224の下部開口近傍には、研磨液が噴射される研磨液噴射ノズル223が形成されている。
ワークWを研磨する研磨工程において、研磨液供給装置20から供給された研磨液は、研磨液噴射ノズル223を介して研磨布212の中央空間部の上方から下方にあるワークWに向かって噴き付けられる。これにより、研磨液は、研磨布212の略中央から周囲の研磨面13に対して好適に供給され、良好な研磨特性が得られる。
ドレッシング装置202は、研磨布212の研磨面13をドレッシングする装置である。ドレッシング装置202は、研磨布212の目詰まり除去や目立てを行うためのドレッサ230と、第1の高圧水を供給する高圧水発生装置234と、第1の高圧水を噴射する高圧水噴射ノズル237と、を有する。また、ドレッシング装置202は、第2の高圧水を供給する高圧水発生装置244と、第2の高圧水を噴射する高圧水噴射ノズル247と、を有する。
ドレッサ230は、研磨布212をドレッシングする、例えば、ダイヤモンドドレッサであり、既に説明したドレッサ30(図1参照)と略同等の構成である。ドレッサ230は、略円盤状の形態を成し、研磨布212の研磨面13に相対摺動してドレッシングを行うドレッシング面33を上方にして、研磨定盤10から外れた位置にある水槽40の上方に設けられている。
ドレッシング装置202は、ドレッサ230を回転させる図示しないドレッサ駆動手段を有する。ドレッサ230は、ドレッサ駆動手段の動力により、回転軸31を中心として回転する。
高圧水発生装置234は、第1の高圧水を供給する第1の高圧水発生装置であり、既に説明した高圧水発生装置34(図1参照)と同等の装置である。第1の高圧水は、ドレッサ230を洗浄するための高圧水である。
高圧水発生装置234は、水配管35から供給された水を加圧して高圧水を生成し、その高圧水を高圧水配管36に送り出す。高圧水配管36には、高圧水の流量を調節する高圧水バルブ38が設けられており、高圧水配管36の下流側の端部近傍には、高圧水噴射ノズル237が設けられている。
高圧水噴射ノズル237は、水槽40の上方から下方に向かって高圧水を噴き出すよう設けられている。詳しくは、高圧水噴射ノズル237は、ドレッサ230のドレッシング面33に向かって開口しており、高圧水発生装置234で加圧された高圧水を回転しているドレッシング面33に向かって噴き付ける。
高圧水発生装置244は、第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置である。第2の高圧水は、研磨布212の研磨面13を洗浄するための高圧水である。
高圧水発生装置244には、加圧する水を高圧水発生装置244に供給する水配管35と、加圧された高圧水を高圧水発生装置244から研磨布212に流す高圧水配管246と、が接続されている。
高圧水配管246には、高圧水の流量を調節する高圧水バルブ248が設けられている。高圧水配管246の下流側の端部近傍には、ドレッシング工程において、高圧水を研磨布212の研磨面13に向かって噴き付ける高圧水噴射ノズル247が設けられている。即ち、高圧水噴射ノズル247は、水槽40の内側下方から上方に向かって高圧水を噴き出すよう設けられている。
図5は、研磨装置201の概略構成を示す正面図であり、ドレッシング工程を実行している状態を示している。
図5を参照して、研磨布212をドレッシングするドレッシング工程において、研磨ヘッド215は、図示しない研磨ヘッド送り手段によって送られて、研磨定盤210の上方の研磨位置からドレッシング装置202の水槽40の上方のドレッシング位置に移動する。ドレッシング位置は、水槽40の上方であって、研磨布212の研磨面13がドレッサ230のドレッシング面33に当接する位置である。
ドレッシング位置において、研磨ヘッド215は、図示しない駆動手段に駆動されて回転軸16を中心として回転し、ドレッサ230は、図示しないドレッサ駆動手段に駆動されて回転軸31を中心として回転する。これにより、研磨布212の研磨面13がドレッサ230のドレッシング面33に相対摺動して、研磨面13のドレッシングが行われる。
高圧水噴射ノズル237は、高圧水発生装置234で加圧された高圧水を、水槽40の上方で回転しているドレッサ230のドレッシング面33に向かって噴き付ける。詳しくは、高圧水は、研磨面13から外れた位置にあるドレッシング面33に上方から噴き付けられる。そして、噴き付けられた高圧水によって、ドレッシング面33が洗浄される。
なお、好適な洗浄性能が得られるよう、高圧水噴射ノズル237からドレッサ230に噴き付けられる高圧水の圧力は、1~15MPa、好ましくは、3~15MPa、更に好ましくは、5~12MPaである。
高圧水噴射ノズル247は、高圧水発生装置244で加圧された高圧水を、水槽40の上方で回転している研磨ヘッド215の研磨面13に向かって噴き付ける。詳しくは、高圧水は、ドレッシング面33から外れた位置にある研磨面13に下方から噴き付けられる。そして、噴き付けられた高圧水によって、研磨面13が洗浄される。
なお、好適なドレッシング性能が得られるよう、高圧水噴射ノズル247から研磨布212に噴き付けられる高圧水の圧力は、1~15MPa、好ましくは、3~15MPa、更に好ましくは、5~12MPaである。
このように、ドレッシング装置202は、第1の高圧水を噴射してドレッサ230のドレッシング面33を洗浄しながら、ドレッサ230で研磨布212の研磨面13をドレッシングすることができ、更に第2の高圧水を噴射して研磨面13の研磨屑等を効率的に除去することができる。
即ち、ドレッシング装置202は、第1の高圧水で洗浄されたドレッシング面33の相対摺動と、第2の高圧水の噴き付けと、の双方を利用して、研磨布212を高効率にドレッシングすることができる。
よって、ドレッシング装置202を有する研磨装置201によれば、ワークWよりも小径の研磨布212を高速回転させる小径パッド方式の研磨において、研磨布212の目詰まり等に起因する研磨速度の低下を抑制して、高速且つ高効率な研磨を実行することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更実施が可能である。
1 研磨装置
2 ドレッシング装置
10 研磨定盤
11 回転軸
12 研磨布
13 研磨面
15 研磨ヘッド
16 回転軸
17 リテーナ
20 研磨液供給装置
21 研磨液配管
22 研磨液バルブ
23 研磨液噴射ノズル
30 ドレッサ
31 回転軸
32 ダイヤモンド層
33 ドレッシング面
34 高圧水発生装置
35 水配管
36 高圧水配管
37 高圧水噴射ノズル
38 高圧水バルブ
40 水槽
41 排水口
101 研磨装置
102 ドレッシング装置
115、115a、115b 研磨ヘッド
130、130a、130b ドレッサ
142 ドレッサアーム
143 ドレッサアーム回転機構
144 アーム軸
201 研磨装置
202 ドレッシング装置
210 研磨定盤
212 研磨布
215 研磨ヘッド
223 研磨液噴射ノズル
224 貫通孔
230 ドレッサ
234 高圧水発生装置
237 高圧水噴射ノズル
244 高圧水発生装置
246 高圧水配管
247 高圧水噴射ノズル
248 高圧水バルブ

Claims (8)

  1. 基板状のワークに研磨布を接触させて相対移動により前記ワークを研磨する研磨装置に設けられ、
    ドレッシング面が前記研磨布の研磨面に相対摺動して前記研磨布をドレッシングするドレッサと、
    前記ドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、
    1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、
    回転している前記ドレッシング面に向かって前記高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とするドレッシング装置。
  2. 前記研磨装置の前記ワークまたは前記研磨布を支持する研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽を有し、
    前記高圧水噴射ノズルは、前記水槽の上方において前記ドレッシング面に前記高圧水を噴き付けるよう設けられていることを特徴とする請求項1に記載のドレッシング装置。
  3. 複数の前記ドレッサを有し、
    少なくとも1つの前記ドレッサで前記研磨布をドレッシングする研磨工程において、少なくとも1つの他の前記ドレッサに前記高圧水を噴き付けて当該他の前記ドレッサを洗浄することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のドレッシング装置。
  4. 1~15MPaに加圧した第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置と、
    回転している前記研磨布の前記研磨面に向かって前記第2の高圧水を噴射する第2の高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のドレッシング装置。
  5. 前記ドレッサは、ダイヤモンド砥粒が電着されたダイヤモンドドレッサであることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のドレッシング装置。
  6. 前記ドレッサは、合成樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載のドレッシング装置。
  7. 研磨布の研磨面を上方に向けて前記研磨布を保持して回転する研磨定盤と、
    基板状のワークの被研磨面を前記研磨面に対向させて前記ワークを保持して回転押圧する研磨ヘッドと、
    ダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面が前記研磨面に相対摺動して前記研磨布をドレッシングするダイヤモンドドレッサと、
    前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、
    前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、
    前記ダイヤモンドドレッサを摺動方向に相対移動させると共に前記研磨定盤の上方から前記水槽の上方に相対移動させるドレッサ送り手段と、
    1~15MPaに加圧した高圧水を供給する高圧水発生装置と、
    前記水槽の上方に送られ回転している前記ドレッシング面に向かって前記高圧水を噴射する高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする研磨装置。
  8. 基板状のワークの被研磨面を上方に向けて前記ワークを保持して回転する研磨定盤と、
    研磨布の研磨面を前記被研磨面に対向させて前記研磨布を保持して回転押圧する研磨ヘッドと、
    前記研磨定盤から外れた位置に設けられた水槽と、
    前記水槽の上方に設けられダイヤモンド砥粒が電着されたドレッシング面を有するダイヤモンドドレッサと、
    前記ダイヤモンドドレッサを回転させるドレッサ駆動手段と、
    研磨ヘッドを前記研磨定盤の上方の研磨位置から前記水槽の上方であって前記研磨面が前記ドレッシング面に相対摺動してドレッシングが行われるドレッシング位置まで相対移動させる研磨ヘッド送り手段と、
    1~15MPaに加圧した第1の高圧水を供給する第1の高圧水発生装置と、
    1~15MPaに加圧した第2の高圧水を供給する第2の高圧水発生装置と、
    前記水槽の上方で回転している前記ドレッシング面に向かって前記第1の高圧水を噴射する第1の高圧水噴射ノズルと、
    前記水槽の上方に送られ回転している前記研磨面に向かって前記第2の高圧水を噴射する第2の高圧水噴射ノズルと、を具備することを特徴とする研磨装置。
JP2020121966A 2020-07-16 2020-07-16 ドレッシング装置及び研磨装置 Pending JP2022018685A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121966A JP2022018685A (ja) 2020-07-16 2020-07-16 ドレッシング装置及び研磨装置
US17/371,909 US11980997B2 (en) 2020-07-16 2021-07-09 Dressing apparatus and polishing apparatus
CN202110785267.6A CN113941953A (zh) 2020-07-16 2021-07-12 修整装置和研磨装置
KR1020210091442A KR20220009885A (ko) 2020-07-16 2021-07-13 드레싱 장치 및 연마 장치
TW110126222A TW202207299A (zh) 2020-07-16 2021-07-16 修整裝置和研磨裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121966A JP2022018685A (ja) 2020-07-16 2020-07-16 ドレッシング装置及び研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018685A true JP2022018685A (ja) 2022-01-27
JP2022018685A5 JP2022018685A5 (ja) 2023-07-10

Family

ID=79327453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121966A Pending JP2022018685A (ja) 2020-07-16 2020-07-16 ドレッシング装置及び研磨装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11980997B2 (ja)
JP (1) JP2022018685A (ja)
KR (1) KR20220009885A (ja)
CN (1) CN113941953A (ja)
TW (1) TW202207299A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114932458A (zh) * 2022-05-30 2022-08-23 南京茂莱光学科技股份有限公司 一种透镜抛光修模弧形工作面面型的修整方法
CN117300904B (zh) * 2023-11-28 2024-01-23 苏州博宏源机械制造有限公司 一种抛光垫修整装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738574A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
JP4030247B2 (ja) 1999-05-17 2008-01-09 株式会社荏原製作所 ドレッシング装置及びポリッシング装置
KR100304706B1 (ko) * 1999-06-16 2001-11-01 윤종용 화학기계적 연마장치 및 연마 헤드 내부의 오염 물질 세척방법
JP2001113455A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Sony Corp 化学的機械研磨装置及び方法
JP2001138233A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Sony Corp 研磨装置、研磨方法および研磨工具の洗浄方法
US6341997B1 (en) * 2000-08-08 2002-01-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method for recycling a polishing pad conditioning disk
US6443815B1 (en) * 2000-09-22 2002-09-03 Lam Research Corporation Apparatus and methods for controlling pad conditioning head tilt for chemical mechanical polishing
TW495416B (en) * 2000-10-24 2002-07-21 Ebara Corp Polishing apparatus
KR20020044737A (ko) * 2000-12-06 2002-06-19 윤종용 컨디셔닝 클리너를 포함하는 씨엠피 설비
JP4058904B2 (ja) 2000-12-19 2008-03-12 株式会社Sumco 研磨布のドレッシング方法、半導体ウェーハの研磨方法及び研磨装置
JP2005271101A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨パッドのドレッシング装置及び該研磨パッドのドレッシング装置を有する研磨装置
JP2006159317A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Asahi Sunac Corp 研磨パッドのドレッシング方法
KR20060114994A (ko) * 2005-05-03 2006-11-08 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마 장치의 컨디셔너 세정 장치 및 그 세정방법
SG10201906815XA (en) * 2014-08-26 2019-08-27 Ebara Corp Substrate processing apparatus
JP6974979B2 (ja) * 2017-08-22 2021-12-01 株式会社ディスコ 研削装置
JP7181818B2 (ja) * 2019-03-08 2022-12-01 株式会社荏原製作所 光触媒を用いた基板処理装置および基板処理方法
TW202110575A (zh) * 2019-05-29 2021-03-16 美商應用材料股份有限公司 用於化學機械研磨系統的蒸氣處置站
US11633833B2 (en) * 2019-05-29 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Use of steam for pre-heating of CMP components

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220009885A (ko) 2022-01-25
TW202207299A (zh) 2022-02-16
US11980997B2 (en) 2024-05-14
CN113941953A (zh) 2022-01-18
US20220016742A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102182910B1 (ko) 웨이퍼의 엣지 연마 장치 및 방법
JP2622069B2 (ja) 研磨布のドレッシング装置
KR100328607B1 (ko) 결합식슬러리분배기와세척아암및이장치의작동방법
US6669538B2 (en) Pad cleaning for a CMP system
JP5405887B2 (ja) 研磨装置及び研磨方法
US8920572B2 (en) Cleaning device and a cleaning method of a fixed abrasives polishing pad
US11980997B2 (en) Dressing apparatus and polishing apparatus
US20100248597A1 (en) Equipment and method for cleaning polishing cloth
JP2002103201A (ja) ポリッシング装置
JPH11254294A (ja) 定盤修正用ドレッサーの洗浄装置
CN108621023B (zh) 化学机械研磨机台及化学机械研磨制程
JP2008272902A (ja) Cmp装置における研磨ヘッド洗浄装置及び研磨ヘッド洗浄方法
JP2001237204A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030015215A1 (en) Polishing pad conditioner and application thereof
JP2000254855A (ja) 研磨パッドのコンディショニング装置および研磨パッドのコンディショニング方法
JP2005217037A (ja) 半導体ウェーハ用研磨パッドのコンディショニング方法
KR20060114994A (ko) 화학적 기계적 연마 장치의 컨디셔너 세정 장치 및 그 세정방법
TWI615239B (zh) 化學機械研磨機台及化學機械研磨製程
KR20070091832A (ko) 화학적 기계적 연마 장치
JPH10244458A (ja) 研磨パッドのドレッシング装置
JP2002355759A (ja) ウエハ研磨装置
JP4642183B2 (ja) ウェーハの研磨装置
JP2003127063A (ja) Cmp装置及びcmp装置による研磨方法
JPH11254300A (ja) 平面研磨装置におけるキャリヤの洗浄装置
JP7146206B2 (ja) 半導体ウエハの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240516