JP2001012870A - バッチ式オーブン - Google Patents

バッチ式オーブン

Info

Publication number
JP2001012870A
JP2001012870A JP11181708A JP18170899A JP2001012870A JP 2001012870 A JP2001012870 A JP 2001012870A JP 11181708 A JP11181708 A JP 11181708A JP 18170899 A JP18170899 A JP 18170899A JP 2001012870 A JP2001012870 A JP 2001012870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
tank
wind direction
gap
inner tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11181708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644849B2 (ja
Inventor
Shinji Minami
伸治 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Thermo Systems Corp
Original Assignee
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Thermo Systems Co Ltd filed Critical Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority to JP18170899A priority Critical patent/JP3644849B2/ja
Publication of JP2001012870A publication Critical patent/JP2001012870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644849B2 publication Critical patent/JP3644849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度分布保証範囲を拡大できるバッチ式オー
ブンを提供する。 【解決手段】 複数枚の風向板51を、内槽2と外槽1
との隙間Sに設ける。この各風向板51の角度を調整し
て、風量を上下方向に均等に分散させて、内槽2内に導
入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バッチ式オーブ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】バッチ式オーブンは、内槽と外槽との隙
間にヒータが設けられ、さらに、このヒータに隣接して
炉内雰囲気を循環させるファンが設けられている。炉内
雰囲気は、ヒータで加熱され、ファンによって内槽と外
槽との隙間に押し出されて、内槽内に入り、再びファン
に還流する。被加熱物は、この熱風循環経路を巡る炉内
雰囲気によって、加熱される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記バッチ式オーブン
では、熱風を循環させるファンが内槽の外側の上方、ま
たは下方に設けられいるので、熱風が内槽内部の上部
側、または下部側を流れやすく、上部側、または下部側
の風量が不足して上下方向で温度差が生じる。この、温
度分布を調整する手段として、通風孔が設けられた内槽
の側面部に、この側面部に沿ってスライドする調整板が
設けられている。この調整板には、上記側面部と同様に
通風孔が設けられていて、調整板をスライドさせて両方
の通風孔の重なり状態を変化させて風量を調整すること
により温度分布の調整ができる。しかしながら、このよ
うな手段では、内槽の温度分布を保証する有効寸法を、
内槽寸法の2/3以上にすることができない。このた
め、内槽内の空間を十分に活用できず、処理量が制約さ
れる問題がある。上記のような従来の問題点に鑑み、こ
の発明は、温度分布保証範囲を拡大できるバッチ式オー
ブンを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明のバッチ式オーブンは、外槽と内槽との隙間
と内槽の内部とを結ぶ熱風循環経路に、加熱ヒータと熱
風を循環させるファンとを設けたバッチ式オーブンにお
いて、熱風循環経路の上流側の隙間の上下方向に沿って
複数枚設けられ、熱風の風向を調整可能な風向板を備え
ることを特徴とするものである。上記構成のバッチ式オ
ーブンによれば、風向板によって、内槽に導入する風量
の上下方向のバランスを調整できるので、風量を上下均
等に配分することにより温度分布保証範囲を拡大するこ
とができる。
【0005】上記風向板は、外槽後面から回動操作可能
な軸に連結されているのが好ましい(請求項2)。この
場合には、外槽後面から軸を回動させることにより、加
温中においても随時風向板の傾き調整ができるので、槽
内の温度分布を監視しながら調整できる。このため、温
度分布精度の向上が図れる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら詳述する。図1はこの発明
のバッチ式オーブンの一つの実施の形態を示す断面図で
ある。この発明のバッチ式オーブンは、被加熱物Aを収
納する内槽2と、上記内槽2を隙間Sを設けて収納する
外槽1と、上記内槽2と外槽1との隙間Sに設けられ、
炉内雰囲気を加熱する加熱ヒータ3と、上記隙間Sに設
けられ、炉内雰囲気を強制循環させるファン4と、ファ
ン4で送風された熱風が循環する熱風循環経路aを隙間
Sにおいて分岐する複数枚の風向板5とで主要部が構成
されている。
【0007】上記外槽1は、断熱壁で構成された天井部
1aと、床部1bと、両側面部1c,1dと、後面部1
eと、被加熱物Aの出し入れをするための図示しない前
面扉とで構成される。上記内槽2は、天井部2aと、両
側面部2b、2cとで構成されている。当該天井部2a
と上記外槽1の天井部1aとの間には、隙間Sが設けら
れ、当該両側面部2b、2cと上記外槽1の両側面部1
c,1dとの間にも、隙間Sが設けられている。上記内
槽2の天井部2aおよび両側面部2b、2cの前後端部
は、上記外槽1の後面部1eと前面扉とに接触してい
る。また、当該内槽2の両側面部2b,2cには、複数
の通気孔21が設けられている。この通気孔21によっ
て、炉内雰囲気は、一方の隙間Sから内槽2内へ、また
内槽2から他方の隙間Sへ流れる熱風循環経路aが形成
されている。
【0008】上記加熱ヒータ3は、上記外槽1の天井部
1aと内槽2の天井部2aとの間の隙間Sに設けられて
いる。上記ファン4は、同じく上記外槽1の天井部1a
と内槽2の天井部2aとの間の隙間Sに、上記加熱ヒー
タ3に隣接して設けられ、天井部1aの上に固定したモ
ータ6に回転可能に接続されている。
【0009】各風向板5は、熱風循環経路aの上流側の
隙間S、つまり上記外槽1の一方の側面部1cと、この
側面部1cに対向する上記内槽2の側面部2bとの間の
隙間Sに設けられている。この風向板5は翼片状のもの
であり、それぞれ隙間Sの上下方向の複数箇所に設けた
軸52に一体回動可能に連結してある。上記軸52は、
軸線方向を水平に向けて配置され、前面扉近傍で一端が
図示しないサポート部で支持され、他端が後面部1eに
設けた図示しない貫通孔で支持されている。このため、
上記風向板5は炉外から上記軸52を回動させることに
より傾きを自在に変えることができる。
【0010】上記構成であれば、加熱ヒータ3の通電加
熱によって、加熱ヒータ3の近傍の炉内雰囲気を加熱し
て、これをファン4によって熱風として送り出すことが
できる。内槽2の側面部2bと外槽1の側面部1cとの
間に送り出された熱風は、上端の風向板5によって、進
路が分かれ、内槽2側を通る熱風は通風孔21を通って
内槽2の内部に進入する。一方、外槽1側を通る熱風
は、次の風向板5によって、再び内槽2に進入する熱風
と下方に送り出される熱風とに分岐される。上記のよう
に、風向板5によって熱風を熱風循環経路aから分岐さ
せながら隙間Sの下部にまで熱風を送り出すことができ
る。このため、内槽2の上下方向の熱風の風量を均等に
配分することにより、温度分布保証範囲を拡大できる。
また、風向板5は外槽1の後面部1eにおいて、軸52
を回動させて傾きを変更できるので、加熱中であって
も、温度分布精度を自在に調整することができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係るバッチ式
オーブンによれば、内槽2内を循環する熱風の上下方向
の風量分布を風向板の傾きを変えることにより調整でき
るので、温度分布保証範囲が拡大する。このため、内槽
内の空間を十分に活用でき処理量を増大させることがで
きる。
【0012】請求項2に係るバッチ式オーブンによれ
ば、加温中においても随時風向板の傾きを調整すること
により、槽内の温度分布を監視しながら調整できるの
で、温度分布精度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のバッチ式オーブンの一つの実施の形
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 外槽 2 内槽 3 加熱ヒータ 4 ファン 5 風向板 52 軸 a 熱風循環経路 S 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外槽と内槽との隙間と内槽の内部とを結ぶ
    熱風循環経路に、加熱ヒータと熱風を循環させるファン
    とを設けたバッチ式オーブンにおいて、 熱風循環経路の上流側の隙間の上下方向に沿って複数枚
    設けられ、熱風の風向を調整可能な風向板を備えること
    を特徴とするバッチ式オーブン
  2. 【請求項2】上記風向板が、外槽後面から回動操作可能
    な軸に連結されている請求項1記載のバッチ式オーブン
JP18170899A 1999-06-28 1999-06-28 バッチ式オーブン Expired - Lifetime JP3644849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18170899A JP3644849B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 バッチ式オーブン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18170899A JP3644849B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 バッチ式オーブン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001012870A true JP2001012870A (ja) 2001-01-19
JP3644849B2 JP3644849B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16105477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18170899A Expired - Lifetime JP3644849B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 バッチ式オーブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644849B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302673A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ベーキング装置およびベーキング方法
CN100439845C (zh) * 2003-03-04 2008-12-03 光洋热系统株式会社 热处理装置
KR100876936B1 (ko) * 2007-03-08 2009-01-09 주식회사 에스제이케이 배치식 열처리 장치용 가소로
JP2009047358A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sumitomo Chemical Co Ltd オーブン、及び高分子フィルムの製造方法
JP2010216753A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Koyo Thermo System Kk 熱処理装置
WO2011136032A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 株式会社Ihi 単室型真空炉の風量配分方法
JP2014009879A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sanken Sangyo Co Ltd 回転式熱処理炉
JP2015031428A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2015096801A (ja) * 2014-12-24 2015-05-21 光洋サーモシステム株式会社 バッチ式乾燥装置
JP2017106714A (ja) * 2017-02-10 2017-06-15 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
CN108738497A (zh) * 2018-06-12 2018-11-06 农业部南京农业机械化研究所 一种种子均匀干热消毒处理装备及控制方法
WO2019138134A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Ebner Industrieofenbau Gmbh Konvektionsofen
TWI695152B (zh) * 2014-11-07 2020-06-01 美商伊利諾工具工程公司 烘箱、用於將氣體分佈於烘箱的排出噴嘴板、及操作烘箱的方法
JP2020094766A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392108B (zh) * 2011-03-02 2015-08-05 株式会社村田制作所 热风循环炉
CN103983116B (zh) * 2014-05-16 2016-02-17 阴双丁 热风循环炉

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439845C (zh) * 2003-03-04 2008-12-03 光洋热系统株式会社 热处理装置
JP2006302673A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ベーキング装置およびベーキング方法
JP4730520B2 (ja) * 2005-04-20 2011-07-20 住友電気工業株式会社 ベーキング方法
KR100876936B1 (ko) * 2007-03-08 2009-01-09 주식회사 에스제이케이 배치식 열처리 장치용 가소로
JP2009047358A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sumitomo Chemical Co Ltd オーブン、及び高分子フィルムの製造方法
JP2010216753A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Koyo Thermo System Kk 熱処理装置
WO2011136032A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 株式会社Ihi 単室型真空炉の風量配分方法
JP2014009879A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sanken Sangyo Co Ltd 回転式熱処理炉
JP2015031428A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
TWI695152B (zh) * 2014-11-07 2020-06-01 美商伊利諾工具工程公司 烘箱、用於將氣體分佈於烘箱的排出噴嘴板、及操作烘箱的方法
US10767283B2 (en) 2014-11-07 2020-09-08 Illinois Tool Works Inc. Ovens, discharge nozzle plates for distribution of gas through an oven, and methods to operate an oven
US10676847B2 (en) 2014-11-07 2020-06-09 Illinois Tool Works Inc. Discharge nozzle plate for center-to-ends fiber oxidation oven
JP2015096801A (ja) * 2014-12-24 2015-05-21 光洋サーモシステム株式会社 バッチ式乾燥装置
JP2017106714A (ja) * 2017-02-10 2017-06-15 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
WO2019138134A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Ebner Industrieofenbau Gmbh Konvektionsofen
AT523871A5 (de) * 2018-01-15 2021-11-15 Ebner Ind Ofenbau Konvektionsofen
AT523871B1 (de) * 2018-01-15 2022-11-15 Ebner Ind Ofenbau Konvektionsofen
US11598580B2 (en) 2018-01-15 2023-03-07 Ebner Industrieofenbau Gmbh Convection furnace
CN108738497A (zh) * 2018-06-12 2018-11-06 农业部南京农业机械化研究所 一种种子均匀干热消毒处理装备及控制方法
JP2020094766A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP7261573B2 (ja) 2018-12-13 2023-04-20 株式会社ジェイテクトサーモシステム 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644849B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001012870A (ja) バッチ式オーブン
US6323462B1 (en) Conveyor oven usable as pre-bake oven in a print plate imaging and processing system and method of using same
TW201836474A (zh) 加熱調理器
US20130014913A1 (en) Vehicle air-conditioning apparatus
JP2002243156A (ja) 加熱調理装置
JP5407118B2 (ja) 除湿装置
JP2541345B2 (ja) 輻射パネル
JPH08261514A (ja) 放射式空調方法
JPH06103100B2 (ja) 熱風循環式調理器
JP4254976B2 (ja) 空調方法
JP2001324207A (ja) 風向変更ルーバー及びそれを有する浴室暖房乾燥機
JPH0138877Y2 (ja)
JP2006007840A (ja) 車両用空気調和機
KR200155505Y1 (ko) 전자레인지용 오븐트레이
JPH0422314Y2 (ja)
JPH11248361A (ja) 炉内雰囲気循環式熱処理炉
JP2001012869A (ja) バッチ式熱処理装置
JP2003254537A (ja) ファン装置とそれを用いた加熱調理器
KR101223312B1 (ko) 오븐
JPH11290751A (ja) 熱風式乾燥炉
JP2005030644A (ja) 加熱調理器
JP3751150B2 (ja) 換気乾燥機
JP2024024565A (ja) 恒温恒湿装置
JPS58221335A (ja) 加熱調理器
KR200183830Y1 (ko) 전자레인지의 대류장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3644849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term