JP2001001113A - 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法 - Google Patents

合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001001113A
JP2001001113A JP2000110730A JP2000110730A JP2001001113A JP 2001001113 A JP2001001113 A JP 2001001113A JP 2000110730 A JP2000110730 A JP 2000110730A JP 2000110730 A JP2000110730 A JP 2000110730A JP 2001001113 A JP2001001113 A JP 2001001113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy ribbon
roll
ribbon
alloy
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594123B2 (ja
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Yoshio Bizen
嘉雄 備前
Shunsuke Arakawa
俊介 荒川
Michihiro Nagao
道弘 長尾
Taku Meguro
卓 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000110730A priority Critical patent/JP3594123B2/ja
Publication of JP2001001113A publication Critical patent/JP2001001113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594123B2 publication Critical patent/JP3594123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁心材料を初めとする各種部品素材に好適な
単ロール法により製造されたそりが小さく連続した長尺
の合金薄帯およびそりが小さく連続した長尺の合金薄帯
の製造方法を実現する。 【構成】 単ロール法により製造された幅dmmの合金
薄帯であって、薄帯幅方向のそりが、0.2×dmm以
下である合金薄帯である。この合金薄帯は、合金溶湯を
スリットを有するノズルから回転する金属製の冷却ロー
ル上に噴出し、単ロール法によって製造するもので、溶
湯を出湯後5秒以上経過した後の冷却ロールの表面温度
を80℃以上300℃以下に保ち、かつ合金薄帯の冷却
ロールからの剥離をノズルスリット直下のロール外周の
位置からロール外周にそって測定した距離で100mm
から1500mmの範囲で行なう製造方法を採ることに
よって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に磁心材料を初
めとする各種磁性部品の素材に好適な単ロール法により
製造されたそりが小さく連続した長尺の合金薄帯および
そりが小さく連続した長尺の合金薄帯の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、単ロール法により合金薄帯が
製造されている。例えば、アモルファス合金薄帯は磁心
材料、蝋材、センサー、シールド、バネ材などに広く使
用されている。また優れた軟磁気特性を示し、各種トラ
ンス、チョークコイルなどに使用されているナノ結晶合
金用の出発素材としても特定の組成のアモルファス合金
薄帯が使用される。代表的材料としては特公平4−43
93号公報や特開平1−242755号公報に記載のF
e−Cu−(Nb,Ti,Zr,Hf,Mo,W,T
a)−Si−B系合金やFe−Cu−(Nb,Ti,Z
r,Hf,Mo,W,Ta)−B系合金等が知られてい
る。ナノ結晶軟磁性合金は作製したアモルファス合金を
微結晶化したもので結晶粒径は軟磁気特性が良好な合金
では約50nm以下であり、アモルファス合金にみられ
るような熱的不安定性がほとんどなく、Fe系アモルフ
ァス合金と同程度の高い飽和磁束密度と低磁歪で優れた
軟磁気特性を示すことが知られている。更にナノ結晶軟
磁性合金は経時変化が小さく、温度特性にも優れている
ことが知られている。このようにナノ結晶軟磁性合金薄
帯やアモルファス合金薄帯等の合金薄帯は各種磁心や磁
性部材に好適に用いられている。以下、軟磁性合金薄帯
についてアモルファス合金薄帯を例示して説明する。と
ころで、単ロール法は双ロール法などの方法に比べ量産
性に優れるために、現在アモルファス合金薄帯の製造方
法の主流となっている。図1に単ロール装置の一例を概
略図で示す。母合金をセラミックスや石英製のノズル中
で溶解し、圧力pで加圧し合金溶湯をノズルのスリット
から高速に回転している冷却ロール上に噴出し、超急冷
することにより厚さ2〜100μm程度のアモルファス
合金薄帯を製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】単ロール法により作製
されるアモルファス合金薄帯は、合金溶湯をノズルのス
リットから高速に回転する冷却ロール上に噴出し、急速
に冷却固化することにより製造される。製造の際には、
結晶化や薄帯の脆化を防止しするためにできる限り冷却
速度を早くし薄帯の温度を下げる必要があることが知ら
れている。しかし、我々は、単ロール法による製造条件
を詳細に検討した結果、特に広幅のアモルファス合金薄
帯を製造する場合に、ロール温度を低くしすぎるとアモ
ルファス合金薄帯が反ってしまうという問題が生ずるこ
とを見出した。この理由は、良く分かっていないが、ノ
ズルから冷却ロールに噴出された溶湯がロール上で固化
しアモルファス化する際のノズルに近い付近の凝固過程
や薄帯の温度分布が関連していると推定される。
【0004】また、アモルファス合金薄帯が広幅となる
と冷却ロールに前記薄帯が密着するようになり、強制的
にロール上から剥離する必要がある。この剥離位置につ
いて、一般的にはノズル直下からできるだけ離れた位置
とした方が薄帯の温度は低下するので、アモルファス化
や脆化の観点から、剥離する距離をできる限り長くした
方が良いとされている。しかし、本発明者等が広幅の薄
帯の製造条件を詳細に検討した結果、ノズル直下から剥
離するまでの距離が適切でないと、広幅の薄帯を製造中
に薄帯が破断して連続した長尺薄帯が製造できないこと
が判明した。このような適切でない条件下でアモルファ
ス合金薄帯を製造した場合、反ったしかも短く切れた薄
帯しか製造できない。したがって、このように反ったア
モルファス合金薄帯では大量に部品を製造するのに使用
することは困難であるし、引続き巻回して磁心等の部材
を製作する場合にも加工上好ましくない。更に、薄帯を
スリットする必要がある場合、このような短く破断した
薄帯では、薄帯をスリッターにセットする回数が増えて
しまい、スリットのコストがアップする問題がある。ま
た、反った広幅のアモルファス合金薄帯は、これを巻い
たり積層したりする場合に取り扱いが困難であり、巻磁
心や積層磁心を製造する場合は形状をうまく保てなかっ
たり、薄帯間に空隙ができ占積率が低下する等の問題が
起ることが判った。また、そった薄帯を強制的に平らに
し部品に成形した場合は応力が残りやすく、軟磁気特性
も劣下する等の問題も生ずることが判った。これらの影
響は、アモルファス合金の中でも特にナノ結晶軟磁性合
金材料の母材となる広幅のFe−(Cu,Au)―M−
Si−B系やFe−(Cu−Au)―M−B系の軟磁性
合金薄帯を多量に製造する場合等、広幅の軟磁性合金薄
帯を量産する場合に大きな問題となる。本発明は前述の
問題点を解決するためになされたもので、単ロール法に
より製造され、反りが小さくかつ連続した長尺の合金薄
帯であって、軟磁気特性に優れ磁心材料を初めとする各
種磁性部材の素材に好適な合金薄帯及びこれを用いた部
材、さらに反りが小さく連続した長尺の合金薄帯の製造
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明者らは鋭意検討の結果、各種合金薄帯の反り
は、比較的幅の狭い薄帯ではほとんど問題とならない
が、広幅の薄帯では製造条件が適切でないと顕著とな
り、特に薄帯の板厚が薄い場合、反りはより顕著に現れ
ることをつきとめた。本発明によれば、合金溶湯を、ス
リットを有するノズルから回転する金属製の冷却ロール
上に噴出し、単ロール法によって合金薄帯を製造するも
のであって、溶湯を出湯後5秒以上経過した後の冷却ロ
ールの表面温度を80℃以上300℃以下に保ち、かつ
合金薄帯の冷却ロールからの剥離をノズルスリット直下
のロール外周の位置からロール外周にそって測定した距
離で、100mmから1500mmの範囲で行なうこと
により、幅dmmの合金薄帯であって、薄帯幅方向のそ
りが、0.2×dmm以下であり、かつ長手方向に50
m以上の長さ連続している合金薄帯の製造が可能とな
り、この薄帯を用いて部品を製造した場合に寸法精度の
良い部品の製造が容易であり、高性能な部品を製造可能
であることを見出し本発明に想到した。すなわち、本発
明の合金薄帯は、幅dmmの薄帯であって薄帯幅方向の
そりが0.2×dmm以下にあるものである。このと
き、薄帯の板厚が25μm以下、幅dが10mm以上で
ある場合、また、特に薄帯の板厚が20μm以下、幅d
が20mm以上である場合に効果的である。これらの反
りは製造後の薄帯状態で規定したものであって加工後あ
るいは部材に利用した後の反りを規定するものではな
い。本発明の合金薄帯では、製造条件が適切でないと反
り等が特に顕著に生ずるため上記製造方法を基本とする
ことが重要である。なお、出湯開始後5秒未満ではロー
ル温度や圧力が急激に変化し、薄帯とロールとの密着性
も悪いため品質が安定せず、製造条件とリボンのそりや
切れとの関係ははっきりしないが、5秒以上ではロール
表面温度の変化、出湯圧力が安定し、薄帯がロールと密
着しそりや切れなどが製造条件に依存するようになる。
量産においては、定常状態でいかに品質の良い連続した
薄帯を製造できるかが鍵であり、本発明の効果が顕著に
現れる。また、反りは、薄帯幅方向以外に長手方向に発
生する場合もあり、このそりも小さい方が望ましいが、
本発明の製造条件下では薄帯の長手方向のそりも小さく
することができる。
【0006】合金薄帯の冷却ロールからの剥離を、ノズ
ルスリット直下のロール外周の位置からロール外周にそ
って測定した距離で150mmから1000mmの範囲
とした場合、より破断が起こりにくくなり長手方向に2
00m以上の長さ連続している合金薄帯の製造が可能で
ある。合金薄帯のロールからの剥離は通常、空気,窒
素,アルゴンなどのガスをロール表面に吹き付けること
により行う。合金薄帯を多量に製造する場合は、剥離後
の合金薄帯をロールに巻き取るが、薄帯を巻取るために
は薄帯が著しく破断するのは当然ながら好ましいもので
はない。
【0007】本発明に係わる合金薄帯は、たとえばFe
−B系、Fe−Si−B系、Fe−P−C系、Fe−P
−B系、Fe−Si−B−C系、Co−Si−B系、C
o−B系、Co−Nb−Zr系、Ni−Si−B系、N
i−P−B系、Cu−Zr系、Cu−Ti系、Cu−T
i−Nb系、Cu−Ag−P系、Fe−Ni−B系、F
e−Ni−Si−B系、Fe−Co−B系、Fe−Co
−Si−B系、Fe−Co−Ni−B系、Fe−Co−
Ni−Si−B系、Co−Fe−Si−B系、Co−F
e−Mn−Si−B系、Co−Mn−Si−B系、Co
−Nb−Zr系、Co−Nb−B系などの合金薄帯が含
まれる。この合金薄帯は下記するアモルファス合金を出
発材料とし熱処理等の加工を経て軟磁性合金薄帯として
利用される。例えば、Fe,Coを含む軟磁性合金薄帯
は主に磁性材料として使用される。他方、Ni系、Cu
系の合金薄帯は蝋材やバネ材、歪みゲージ材などに使用
される。
【0008】代表的なCo系のアモルファス合金として
は、組成式:Co100-x-yxy (原子%)で表され、
式中MはTi,Zr,Hf,Mo,Nb,Ta,W,
V,Cr,Mn,Ni,Fe,Zn,In,Sn,C
u,Au,Ag,白金属元素,Scから選ばれた少なく
とも一種の元素、XはSi,B,Ga,Ge,P,Cか
ら選ばれた少なくとも一種の元素であり、 xおよびy
は0≦x≦15、5≦y≦30、10≦x+y≦30の
関係を満足する組成の合金が挙げられる。軟磁性材料と
して使用する場合は、Feを0原子%以上10原子%以
下、Mnを0原子%以上10原子%以下含む合金が好ま
しい。
【0009】代表的なFe系のアモルファス合金として
は、組成式:Fe100-x-a-y-zxaSiyz(原子
%)で表され、式中AはCu,Auから選ばれた少なく
とも一種の元素、MはTi,Zr,Hf,Mo,Nb,
Ta,W,Nb,Vからなる群から選ばれた少なくとも
一種の元素であり、x,y,zおよびaはそれぞれ0≦
x≦3、0≦a≦10、0≦y≦20、2≦z≦25を
満足する合金が挙げられる。この合金の場合、製造条件
の依存性が大きく、特に本発明の効果が著しい。Feの
一部をCo,Niから選ばれた少なくとも一種の元素で
置換したり、Bの一部をAl,Ga,Ge,P,C,B
e,Nから選ばれた少なくとも一種の元素で置換した
り、Mの一部をMn,Cr,Ag,Zn,Sn,In,
As,Sb,Sc,Y,白金族元素,Ca,Na,B
a,Sr,Li,希土類元素から選ばれた少なくとも一
種の元素で置換しても良い。AはCu,Auから選ばれ
た少なくとも一種の元素であり、製造したアモルファス
合金薄帯を熱処理により結晶化させナノ結晶磁性材料と
して使用する場合に特に優れた効果があり、熱処理後に
形成する結晶粒を微細化する効果および透磁率を向上さ
せる効果があり、ナノ結晶磁性材料とした場合に優れた
軟磁気特性を実現できる。A量xは0.1≦x≦3とす
ることが望ましい。MおよびBはアモルファス形成を促
進する効果を有する元素である。Si量yは20原子%
以下が好ましくSi量が20%を超えると薄帯が脆化し
連続的な薄帯の製造が困難となる。B量zは2原子%以
上25原子%以下が望ましい。B量zが2原子%未満で
は湯流れが悪くなり製造性が低下し好ましくなく、25
原子%を越えると薄帯が製造中に脆化しやすくなり好ま
しくない。より好ましいB量zの範囲は4〜15原子%
である。この範囲でそりの小さい合金薄帯が得られる。
特に好ましいB量zの範囲は6〜12原子%の範囲であ
る。この範囲で特にそりの小さい合金薄帯が得られやす
い。本発明において、周囲のガス、耐火物や原料から溶
解中に混入するN,O,S等の不可避不純物を含んでも
良い。本発明によって得られた軟磁性合金薄帯は100
%完全なアモルファス状態である必要はなく一部に結晶
を含んでいても良い。
【0010】本発明から得られた軟磁性合金薄帯を用い
て、磁性部材を製造する場合は前記アモルファス合金薄
帯を巻き回し、あるいは積層し磁心形状とし、これを熱
処理する。アモルファス合金磁心として使用する場合
は、通常結晶化温度以下で熱処理され、ナノ結晶磁心と
して使用する場合は、通常結晶化温度以上に加熱し熱処
理を行い組織の少なくとも一部に平均粒径50nm以下
の結晶粒を望ましくは50%以上存在させ磁心として使
用される。熱処理は通常はアルゴンガス、窒素ガス等の
不活性ガス中で行なうが大気中等酸素を含む雰囲気や真
空中で行っても良い。また、必要に応じて熱処理期間の
少なくとも一部の期間、合金がほぼ飽和する程度以上の
強さの磁界を印加して磁界中熱処理を行い誘導磁気異方
性を付与しても良い。合金磁心の形状にも依存するが一
般には高角形比とするために薄帯の長手方向(巻磁心の
場合は磁心の磁路方向)に磁界を印加する場合は8A/
m以上、低角形比とするために薄帯の幅方向(巻磁心の
場合は磁心の高さ方向)に印加する場合は80kA/m
以上の磁界を印加する場合が多い。熱処理は露点が−3
0℃以下の不活性ガス雰囲気中で行なうことが望まし
く、特に露点が−60℃以下の不活性ガス雰囲気中で熱
処理を行なうと透磁率もより高くなり、高透磁率が必要
とされる用途に対してはより好ましい結果が得られる。
一定温度に保持する熱処理パターンで熱処理を行う場合
は、一定温度での保持時間は通常量産性の観点から24
時間以下であり、好ましくは4時間以下である。熱処理
の際の平均昇温速度は、好ましくは0.1℃/minか
ら200℃/min、より好ましくは1℃/minから
40℃/min、平均冷却速度は好ましくは0.1℃/
minから3000℃/min、より好ましくは1℃/
minから1000℃/minであり、この範囲で特に
優れた軟磁気特性が得られる。
【0011】また、本発明合金薄帯を熱処理する場合、
熱処理は1段ではなく多段の熱処理や複数回の熱処理を
行なうこともできる。更には、前記アモルファス合金薄
帯に直流、交流あるいはパルス電流を流して合金を発熱
させ熱処理することもできる。また、合金薄帯に張力や
圧力を印加しながら熱処理し異方性を付与することによ
り磁気特性を改良することも可能である。
【0012】本発明の合金薄帯は必要に応じてSi
2、MgO、Al23等の粉末あるいは膜で合金薄帯
表面を覆ったり、化成処理により表面に絶縁層を形成し
たり、アノード酸化処理により表面に酸化物層を形成し
層間絶縁層を形成しても良い。層間絶縁処理は本発明合
金薄帯を磁心として使用した場合に特に高周波における
渦電流の影響を低減し、透磁率や磁心損失を更に改善す
る効果がある。また、製造した広幅の合金薄帯は必要に
応じて適当な幅にスリットし使用される場合もある。ス
リットした合金薄帯も本発明に含まれるのはもちろんで
ある。また、本発明の合金薄帯はアモルファス合金薄帯
あるいは、これを出発素材としたナノ結晶合金薄帯をシ
ート状の樹脂中に複合したシートや、本発明の合金薄帯
あるいは、これを出発素材としたナノ結晶合金薄帯を粉
砕しフレークや粉末形状にし、樹脂と複合しシートやブ
ロックを製造することもできる。シールド材や電波吸収
体などにも使用可能である。
【0013】また、本発明の合金薄帯であるアモルファ
ス合金薄帯あるいはこのアモルファス合金薄帯を熱処理
により結晶化させたナノ結晶合金薄帯は盗難防止センサ
ー、識別センサーなどの磁気センサーなどにも使用可能
である。更に、本発明の合金薄帯は部材に加工後必要に
応じて樹脂含浸を行ったり、コーティングを行なった
り、樹脂含浸後切断等も可能であり、部品に加工され
る。
【0014】前記合金薄帯あるいは前記合金薄帯を熱処
理により結晶化させたナノ結晶合金薄帯を使用したトラ
ンス、チョークコイル、可飽和リアクトル、センサーな
どの磁性部材を少なくとも一部に使用した電源、インバ
ータ、漏電ブレーカ、パソコン、通信機器などの装置は
装置の小型化、効率の向上あるいは低ノイズ化などが可
能となる。
【0015】もう一つの本発明は、合金溶湯をスリット
を有するノズルから回転する金属製の冷却ロール上に噴
出し、合金薄帯を製造する単ロール法において、溶湯を
出湯後5秒以上経過した後の冷却ロールの表面温度を8
0℃以上300℃以下に保ち、かつ合金薄帯の冷却ロー
ルからの剥離をノズルスリット直下のロール外周の位置
からロール外周にそって測定した距離で50mmから1
500mmの範囲で行なうことを特徴とする前記合金薄
帯の製造方法である。本発明の製造方法により、幅dm
mの合金薄帯であって、薄帯幅方向のそりが、0.2×
dmm以下の合金薄帯を得ることが出来る。このときの
板厚は30μm以下であるが、特に、板厚が25μm以
下で幅dが10mm以上或いは板厚が20μm以下で幅
dが20mm以上でかつ長手方向に50m以上の長さ連
続している合金薄帯の製造が可能となる。
【0016】前記合金薄帯は、融点以上(通常のFe
系、Co系材料では1000℃〜1500℃程度)に加
熱した合金溶湯をスリットを有するノズルから回転する
金属製の冷却ロール上に噴出し製造する、いわゆる単ロ
ール法により製造される。出湯に使用するノズルスリッ
トは製造する薄帯の幅×0.3〜0.8mm程度の形状
が好ましい。ノズル材質は石英、シリコンナイトライ
ド、BN等のセラミックスが用いられる。多重スリット
を使用して製造する場合もある。この単ロール法におい
て、合金溶湯出湯中の冷却ロールとノズル先端との間隔
(ギャップ)は20μm以上500μm以下であり、通常
は250μm以下である。特に、合金薄帯の冷却ロール
からの剥離をノズルスリット直下のロール外周の位置か
らロール外周にそって測定した距離で100mmから1
000mmの範囲とすることにより、より破断が起こり
にくくなり長手方向に200m以上の長さ連続している
合金薄帯の製造が可能となる。更に、冷却ロール表面温
度を100℃以上250℃以下に保つことにより、脆化
しにくく幅dmmの薄帯幅方向のそりが0.1×dmm
以下の特に反りの小さい長尺の合金薄帯が製造可能であ
る。
【0017】金属製の冷却ロールは量産する場合は水冷
する場合が多く、CuおよびCu−Be、Cu−Zr、
Cu−CrなどのCu合金が冷却能力が高くなり広幅の
薄帯を製造する場合には好ましい結果が得られ、特に前
記ロールを冷却するための水量が0.1m3/分以上1
0m3/分以下である場合、生産量が5kg以上と多く
なった場合においても、薄帯の反り、破断、脆化などが
ほとんどない合金薄帯を製造可能である。特に薄い薄帯
を製造する場合の好ましい水量は、0.1m3/分以上
1m3/分以下である。冷却ロールの直径は、通常30
0mmから1200mm程度であるが、好ましくは40
0mmから1000mm程度が望ましい。特に望ましく
は、500mmから800mmである。また、ロール周
速が20m/sからの40m/sの範囲で、出湯圧力が
270gf/cm2以上である場合に表面性状が良好な
合金薄帯が製造可能でありより好ましい結果が得られ
る。必要に応じて合金薄帯の製造はHe、Arなどの不
活性ガス中で行っても良い。また、製造中にノズル付近
にHeガス、COガスやCO2ガスを流して製造する
と、より一層合金薄帯の表面性状が改善され好ましい結
果が得られる。また、製造中にノズル付近に加熱した不
活性ガスや窒素ガスを流して製造しても合金薄帯の表面
性状が改善され好ましい結果が得られる。
【0018】特に、合金薄帯が軟磁性合金で、組成式:
Fe100-x-a-y-zxaSiyz(原子%)で表さ
れ、式中AはCu,Auから選ばれた少なくとも一種の
元素、MはTi,Zr,Hf,Mo,Nb,Ta,W,
Vからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であ
り、x,y,zおよびaはそれぞれ0≦x≦3、0≦a
≦10、0≦y≦20、2≦z≦25を満足する組成で
ある場合、本発明製造方法の効果が顕著であり、本発明
の製造法を適用することにより本発明外の製造方法で製
造した場合に比べて、反りが小さく、破断が起こりにく
く、長尺な薄帯を製造可能である。前記軟磁性合金薄帯
はFeの一部をCo,Niから選ばれた少なくとも一種
の元素で置換したり、Bの一部をAl,Ga,Ge,
P,C,Be,Nから選ばれた少なくとも一種の元素で
置換したり、Mの一部をMn,Cr,Ag,Zn,S
n,In,As,Sb,Sc,Y,白金族元素,Ca,
Na,Ba,Sr,Li,希土類元素から選ばれた少な
くとも一種の元素で置換したりした組成でも良い。
【0019】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下本発明を実施例にしたがって説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。 (実施例1)図1と同様な単ロール装置を用い、原子%
でSi15.5%、B6.7%、Nb2.9%、Cu
0.9%、残部実質的にFeからなる合金溶湯をシリコ
ンナイトライドを主体とするセラミックス製のノズルか
ら外径800mmのCu−Be合金製の冷却ロール上に
出湯し、幅25mmのアモルファス状態の合金薄帯10
kgを作製した。溶湯の出湯温度は1300℃、ノズル
のスリットは25mm×0.6mm、ノズル先端と冷却
ロール間のギャップは100μmとし、冷却ロール表面
温度を加熱して変え、ノズルスリット直下ロール外周の
位置からロール外周にそって測定した距離で630mm
の位置で剥離して幅25mmのアモルファス状態の合金
薄帯を作製した。冷却ロール表面の温度はノズル位置か
ら100mm離れた薄帯が製造される方向と逆方向の位
置のロール表面を連続的に赤外線放射温度計で測定し
た。冷却ロール表面温度はあらかじめロール温度を加熱
して変え測定しておき、実際の製造中の測定値に補正を
行い求めた。次にこの合金薄帯の製造開始30秒後に相
当する位置の薄帯を切断し、幅25mm×5mm×18
μmの試料を作製し、薄帯幅方向のそりをレーザ光によ
る測定により求めた。図2に測定方法を示す。図におい
て基準面からの最大高さを薄帯の反りとした。薄帯方向
の反りは、幅方向にステージを移動し、薄帯の中心線上
で測定した。図3に薄帯製造開始30秒後の位置に相当
する薄帯の反り量と薄帯製造開始30秒後の冷却ロール
表面温度の関係を示す。冷却ロール表面温度が80℃未
満では、薄帯の反りが5mm超と大きく好ましくなく、
300℃を超えると、反りは小さいものの薄帯が脆化す
るため好ましくない。
【0020】(実施例2)図1と同様な単ロール装置を
用い、原子%でSi15.5%、B6.7%、Nb2.
9%、Cu0.9%、残部実質的にFeからなる合金溶
湯をシリコンナイトライドを主体とするセラミックス製
のノズルから外径800mmのCu−Be合金製の冷却
ロール上に出湯し、幅25mmのアモルファス状態の合
金薄帯10kgを作製した。溶湯の出湯温度は1300
℃、ノズルのスリットは25mm×0.6mm、ノズル
先端と冷却ロール間のギャップは100μmとし、ノズ
ルスリット直下ロール外周の位置からロール外周にそっ
て測定した距離を変えて薄帯をロールから剥離し、幅2
5mmのアモルファス状態の合金薄帯を作製した。冷却
ロール表面の温度はノズル位置から100mm離れた薄
帯が製造される方向と逆方向の位置のロール表面を赤外
線放射温度計で測定した。冷却ロール表面温度はあらか
じめロール温度を加熱して変え測定しておき、実際の製
造中の測定値に補正を行い求めた。薄帯製造開始5秒後
のロール表面温度は180℃、薄帯製造終了時の温度は
210℃であった。次に、作製した薄帯の長さを測定し
た。破断している場合は、最も長く連続している薄帯の
長さを測定した。図4に薄帯の長さと剥離距離の関係を
示す。剥離距離dが100mm未満では、薄帯が脆化し
てしまうため好ましくなく、1500mmを超えると薄
帯が著しく破断し易くなり、50m以上連続した薄帯を
製造するのが困難であり、量産が困難である。150m
mから1000mmの範囲では100m以上連続した長
尺の薄帯を製造できるためより好ましい。特に好ましく
は、150mmから650mmの範囲であり、1000
mを超えるような連続した長尺の薄帯を製造可能であ
る。以上の検討から、冷却ロールの表面温度を80℃以
上300℃以下に保ち、かつ合金薄帯の冷却ロールから
の剥離をノズル直下のロール外周の位置からロール外周
にそって測定した距離で100mmから1500mmの
範囲として薄帯を製造することにより、薄帯の反りが小
さくかつ長尺の薄帯が製造可能である。このような製造
方法で製造した合金薄帯は、部品化が容易であり、高性
能な磁心などの部品が製造可能である。
【0021】(実施例3)図1と同様な単ロール装置を用
い、原子%でSi13.5%、B8.7%、Nb2.5
%、Mo0.5%、Cu0.8%、残部実質的にFeか
らなる合金溶湯を、シリコンナイトライドを主体とする
セラミックス製のノズルから外径600mmのCu−B
e合金製の冷却ロール上に出湯し、板厚を変えて幅7.
5mm、幅10mm、20mmおよび30mmのアモル
ファス状態の合金薄帯10kgを作製した。溶湯の出湯
温度は1300℃、ノズル先端と冷却ロール間のギャッ
プは100μm、冷却ロール表面温度を190℃と30
℃(比較例)とし、ノズルスリット直下ロール外周の位
置からロール外周にそって測定した距離で630mmの
位置で剥離して幅25mmのアモルファス状態の合金薄
帯を作製した。なお前記冷却ロール表面温度は実施例1
と同様な方法により測定している。次にこの合金薄帯の
一部を切断し、幅×5mm×厚さの形状の試料を作製
し、薄帯幅方向の反りを実施例1と同様にレーザ光によ
る測定により求めた。表1に薄帯の反り量を示す。
【0022】
【表1】
【0023】薄帯の幅が10mm以上の場合、本発明外
の製造方法では反りが顕著となり、本発明の効果が著し
いことが分かる。特に薄帯の幅が20mm以上で本発明
の効果が顕著である。また、板厚が薄い程、ロール表面
の温度の影響を受けやすく、本発明の効果が著しい。本
発明の効果は25μm以下の板厚でより顕著である。特
に20μm以下の板厚では本発明の効果が著しい。
【0024】(実施例4)表2に示す種々の組成の軟磁性
合金薄帯を図1と同様な単ロール法により本発明の製造
方法と本発明以外の製造方法により作製した。溶解量は
薄帯の幅20mmの場合は8kg、幅25mmの場合は
10kg、幅30mmの場合は12kg、幅25mmの
場合は7.1kg、幅50mmの場合は20kg、幅1
00mmの場合は40kgとした。製造の際のロール表
面温度、薄帯のそり、作製した薄帯の長さを測定した。
破断している場合は、最も長く連続している薄帯の長さ
を測定した。また、製造した合金薄帯を外径50mm内径45
mmに巻き回し巻磁心とし、軟磁気特性について測定し
た。以上の測定結果を表2示す。No.1〜No.10、
No.16、No.19の試料は、最適熱処理を行いナノ
結晶化させた。熱処理後の合金は透過電子顕微鏡による
ミクロ組織観察の結果、平均粒径50nm以下の結晶粒
が組織の少なくとも一部に形成していることが確認され
た。一方、No.11、No.12、No.15、No.1
7、No.18、No.20の試料は結晶化温度以下の温
度で最適熱処理を行った。熱処理後の合金はX線回折の
結果アモルファス特有のハローパターンが認められ、ア
モルファス状態であることが確認された。そして、これ
らの試料の測定周波数1kHz、測定磁界0.05Am-1における
比透磁率μrを測定した。表2の結果を見ても明らかな
とおり、そりの小さい本発明合金薄帯から構成されてい
る磁心の方が、高いμrを示しており、本発明合金薄帯
の方が磁心の素材として優れていることが確認された。
【0025】
【表2】
【0026】本発明の合金薄帯は、幅方向のそりを小さ
くすると共に長尺に連続した薄帯としたので各種磁性部
品の素材として用いたとき製造上の手間を掛けることな
く占積率を高くでき、尚かつ優れた磁気特性を発揮する
ことが出来る。これは本発明および本発明外のFe基や
Co基の軟磁性合金薄帯を用いて巻磁心、またナノ結晶
化した薄帯を用いて巻磁心を作製したところ、本発明の
合金薄帯を使用した方が、従来に比べ扱いやすくコンパ
クトに製造することができ、さらに軟磁気特性について
も優れた結果を得ることが出来た。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、磁心材料を初めとする
各種部品素材に好適であって、単ロール法により製造さ
れたそりが小さく連続した長尺の合金薄帯を得ることが
出来た。また、このようなそりが小さく連続した長尺の
合金薄帯の製造方法を提供できるためその効果は著しい
ものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合金薄帯を製造する単ロール装置
の概略を示した図である。
【図2】本発明に係る合金薄帯の反り量測定装置の概略
を示した図である。
【図3】本発明に係る合金薄帯の反り量と冷却ロール表
面温度の関係の一例を示した図である。
【図4】本発明に係る合金薄帯の長さと剥離距離の関係
の一例を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/10 C22F 1/10 E H01F 1/153 H01F 1/16 Z 1/16 C22C 38/00 303V // C22C 38/00 303 C22F 1/00 608 C22F 1/00 608 622 622 660C 660 691B 691 H01F 1/14 C (72)発明者 長尾 道弘 島根県安来市安来町2107番地2日立金属株 式会社安来工場内 (72)発明者 目黒 卓 島根県安来市安来町2107番地2日立金属株 式会社安来工場内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単ロール法により製造された幅dmmの
    合金薄帯であって、薄帯幅方向のそりが、0.2×dm
    m以下であることを特徴とする合金薄帯。
  2. 【請求項2】 前記合金薄帯の板厚が25μm以下、幅
    dが10mm以上であることを特徴とする請求項1に記
    載の合金薄帯。
  3. 【請求項3】 前記合金薄帯の板厚が20μm以下、幅
    dが20mm以上であることを特徴とする請求項1に記
    載の合金薄帯。
  4. 【請求項4】 前記合金薄帯は長手方向に50m以上の
    長さ連続していることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに記載の合金薄帯。
  5. 【請求項5】 合金溶湯をスリットを有するノズルから
    回転する金属製の冷却ロール上に噴出し、溶湯を出湯後
    5秒以上経過した後の冷却ロールの表面温度を80℃以
    上300℃以下に保ち、かつ薄帯の冷却ロールからの剥
    離をノズルスリット直下のロール外周の位置からロール
    外周にそって測定した距離で100mmから1500m
    mの範囲で行なうことにより、板厚が30μm以下で幅
    dが10mm以上の薄帯であって薄帯幅方向のそりが
    0.2×dmm以下であり、かつ長手方向に50m以上
    の長さ連続していることを特徴とする合金薄帯。
  6. 【請求項6】 前記合金薄帯が、組成式:Fe
    100-x-a-y-zxaSiyz(原子%)で表され、式
    中AはCu,Auから選ばれた少なくとも一種の元素、
    MはTi,Zr,Hf,Mo,Nb,Ta,W,Vから
    なる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、x,
    y,zおよびaはそれぞれ0≦x≦3、0≦a≦10、
    0≦y≦20、2≦z≦25を満足する組成のアモルフ
    ァス合金薄帯であることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の合金薄帯。
  7. 【請求項7】 Feの一部をCo,Niから選ばれた少
    なくとも一種の元素で置換したことを特徴とする請求項
    6に記載の合金薄帯。
  8. 【請求項8】 Bの一部をAl,Ga,Ge,P,C,
    Be,Nから選ばれた少なくとも一種の元素で置換した
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の合金薄帯。
  9. 【請求項9】 Mの一部をMn,Cr,Ag,Zn,S
    n,In,As,Sb,Sc,Y,白金族元素,Ca,
    Na,Ba,Sr,Li,希土類元素から選ばれた少な
    くとも一種の元素で置換したことを特徴とする請求項6
    乃至8のいずれかに記載の合金薄帯。
  10. 【請求項10】 熱処理後において前記アモルファス合
    金薄帯の組織の少なくとも50%を50nm以下の結晶
    粒が占めるナノ結晶軟磁性合金薄帯となしたことを特徴
    とする請求項6乃至9のいずれかに記載の合金薄帯。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10に記載の合金薄帯を
    巻き回す、あるいは積層することにより形成されてなる
    ことを特徴とする部材。
  12. 【請求項12】 合金溶湯をスリットを有するノズルか
    ら回転する金属製の冷却ロール上に噴出し、単ロール法
    によって合金薄帯を製造するものであって、溶湯を出湯
    後5秒以上経過した後の冷却ロールの表面温度を80℃
    以上300℃以下に保ち、かつ合金薄帯の冷却ロールか
    らの剥離をノズルスリット直下のロール外周の位置から
    ロール外周にそって測定した距離で100mmから15
    00mmの範囲で行なうことを特徴とする前記合金薄帯
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記合金薄帯の冷却ロールからの剥離
    をノズルスリット直下のロール外周の位置からロール外
    周にそって測定した距離で150mmから1000mm
    の範囲とすることを特徴とする請求項12に記載の合金
    薄帯の製造方法。
  14. 【請求項14】 冷却ロール表面温度を100℃以上2
    50℃以下に保つことを特徴とする請求項12又は13
    に記載の合金薄帯の製造方法。
  15. 【請求項15】 金属製の冷却ロール内部が水冷されて
    おり、前記ロールを冷却するための水量が0.1m
    分以上10m/分以下であることを特徴とする請求項
    12乃至14のいずれかに記載の合金薄帯の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記合金薄帯が、組成式:Fe
    100-x-a-y-zxaSiyz(原子%)で表され、式
    中AはCu,Auから選ばれた少なくとも一種の元素、
    MはTi,Zr,Hf,Mo,Nb,Ta,W,Vから
    なる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、x,
    y,zおよびaはそれぞれ0≦x≦3、0≦a≦10、
    0≦y≦20、2≦z≦25を満足する組成のアモルフ
    ァス合金薄帯であることを特徴とする請求項12乃至1
    5のいずれかに記載の合金薄帯の製造方法。
  17. 【請求項17】 Feの一部をCo,Niから選ばれた
    少なくとも一種の元素で置換した組成であることを特徴
    とする請求項16に記載の合金薄帯の製造方法。
  18. 【請求項18】 Bの一部をAl,Ga,Ge,P,
    C,Be,Nから選ばれた少なくとも一種の元素で置換
    した組成であることを特徴とする請求項16又は17に
    記載の合金薄帯の製造方法。
  19. 【請求項19】 Mの一部をMn,Cr,Ag,Zn,
    Sn,In,As,Sb,Sc,Y,白金族元素,C
    a,Na,Ba,Sr,Li,希土類元素から選ばれた
    少なくとも一種の元素で置換した組成であることを特徴
    とする請求項16乃至18のいずれかに記載の合金薄帯
    の製造方法。
  20. 【請求項20】 結晶化温度以上の熱処理を行うことに
    よって前記アモルファス合金薄帯の組織の少なくとも5
    0%を50nm以下の結晶粒が占めるナノ結晶軟磁性合
    金薄帯となしたことを特徴とする請求項16乃至19の
    いずれかに記載の合金薄帯の製造方法。
JP2000110730A 1999-04-15 2000-04-12 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3594123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110730A JP3594123B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-12 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-107405 1999-04-15
JP10740599 1999-04-15
JP2000110730A JP3594123B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-12 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210908A Division JP2004353090A (ja) 1999-04-15 2004-07-20 合金薄帯並びにそれを用いた部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001113A true JP2001001113A (ja) 2001-01-09
JP3594123B2 JP3594123B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=26447446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110730A Expired - Lifetime JP3594123B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-12 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594123B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249802A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 非晶質軟磁性合金圧密体及びそれを用いた圧粉磁心
JP2005064444A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Amotech Co Ltd 高周波特性に優れたナノ結晶粒金属粉末の製造方法及びこれを用いた高周波用軟磁性コアの製造方法
JP2005254249A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Yaskawa Electric Corp 液体金属急冷装置
JP2007107096A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
JP2008231533A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP2008231534A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
WO2009123100A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、並びに磁心
JP2009293132A (ja) * 2009-09-10 2009-12-17 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP2010229466A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金ならびに磁心
JP2012506495A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 延性を示す、金属ガラスをベースにした複合体の構造形成のメカニズム
JP2012508323A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 薄い製品形態における、産業用途のための変形メカニズムの開発
JP2012179645A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Steel Corp 液相拡散接合用合金
WO2013105304A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社中山製鋼所 高生産効率の非晶質薄板製造方法および製造設備
KR101911569B1 (ko) 2011-04-15 2018-12-19 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 합금, 자심 및 합금으로부터 테이프를 제조하는 방법
JP2019065382A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. Fe系ナノ結晶粒合金及びこれを用いた電子部品
US10468182B2 (en) 2011-01-28 2019-11-05 Hitachi Metals, Ltd. Rapidly quenched Fe-based soft-magnetic alloy ribbon and its production method and core
CN114515822A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 安泰非晶科技有限责任公司 一种非晶纳米晶合金带材及其制备方法
WO2022196672A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 Hilltop株式会社 Fe-Si-B系厚板急冷凝固合金薄帯の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4288687B2 (ja) * 2006-12-04 2009-07-01 株式会社 東北テクノアーチ アモルファス合金組成物
CN110520944B (zh) 2017-03-31 2021-12-10 日立金属株式会社 Fe基纳米晶合金用的Fe基非晶合金带及其制造方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249802A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 非晶質軟磁性合金圧密体及びそれを用いた圧粉磁心
JP2005064444A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Amotech Co Ltd 高周波特性に優れたナノ結晶粒金属粉末の製造方法及びこれを用いた高周波用軟磁性コアの製造方法
JP2005254249A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Yaskawa Electric Corp 液体金属急冷装置
JP2013060665A (ja) * 2005-09-16 2013-04-04 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金およびこれを用いた磁性部品
JP2007107096A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
JP2007107095A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Hitachi Metals Ltd 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP2007107094A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金およびその製造方法ならびに磁性部品
JP2013067863A (ja) * 2005-09-16 2013-04-18 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金粉末およびこれを用いた磁性部品
JP2008231533A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP2008231534A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
US8414712B2 (en) 2008-03-31 2013-04-09 Hitachi Metals, Ltd. Thin strip of amorphous alloy, nanocrystal soft magnetic alloy, and magnetic core
CN101796207B (zh) * 2008-03-31 2014-01-01 日立金属株式会社 非晶态合金薄带,纳米晶态软磁性合金和磁芯
KR101257248B1 (ko) * 2008-03-31 2013-04-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 비정질 합금 박대, 나노 결정 연자성 합금, 및 자심
WO2009123100A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、並びに磁心
JP2009263775A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
JP2012506495A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 延性を示す、金属ガラスをベースにした複合体の構造形成のメカニズム
JP2015083722A (ja) * 2008-10-21 2015-04-30 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 延性を示す、金属ガラスをベースにした複合体の構造形成のメカニズム
JP2017133104A (ja) * 2008-10-21 2017-08-03 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 延性を示す、金属ガラスをベースにした複合体の構造形成のメカニズム
JP2012508323A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 薄い製品形態における、産業用途のための変形メカニズムの開発
JP2015120201A (ja) * 2008-11-04 2015-07-02 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 薄い製品形態における、産業用途のための変形メカニズムの開発
KR101614183B1 (ko) 2008-11-04 2016-04-20 더 나노스틸 컴퍼니, 인코포레이티드 얇은 생성물 형상들의 산업적 사용을 위한 변형 메커니즘의 이용방법
JP2010229466A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金ならびに磁心
JP2009293132A (ja) * 2009-09-10 2009-12-17 Hitachi Metals Ltd 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
US10468182B2 (en) 2011-01-28 2019-11-05 Hitachi Metals, Ltd. Rapidly quenched Fe-based soft-magnetic alloy ribbon and its production method and core
JP2012179645A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Steel Corp 液相拡散接合用合金
KR101911569B1 (ko) 2011-04-15 2018-12-19 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 합금, 자심 및 합금으로부터 테이프를 제조하는 방법
WO2013105304A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社中山製鋼所 高生産効率の非晶質薄板製造方法および製造設備
JP2013144831A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nakayama Steel Works Ltd 高生産効率の非晶質薄板製造方法および製造設備
JP2019065382A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. Fe系ナノ結晶粒合金及びこれを用いた電子部品
JP7368053B2 (ja) 2017-09-29 2023-10-24 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. Fe系ナノ結晶粒合金及びこれを用いた電子部品
CN114515822A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 安泰非晶科技有限责任公司 一种非晶纳米晶合金带材及其制备方法
WO2022196672A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 Hilltop株式会社 Fe-Si-B系厚板急冷凝固合金薄帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594123B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594123B2 (ja) 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法
US6425960B1 (en) Soft magnetic alloy strip, magnetic member using the same, and manufacturing method thereof
JP5339192B2 (ja) 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
JP5720674B2 (ja) 初期超微結晶合金、ナノ結晶軟磁性合金及びその製造方法、並びにナノ結晶軟磁性合金からなる磁性部品
EP0612082B1 (en) Method for making an Fe-based alloy ribbon with a thickness of not more than 10 micrometer
JP5182601B2 (ja) 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金ならびにナノ結晶軟磁性合金からなる磁心
KR102069927B1 (ko) 초미결정 합금 박대, 미결정 연자성 합금 박대 및 이것을 사용한 자성 부품
CN114411069A (zh) 纳米晶合金的前体的宽的铁基非晶态合金
JP2018123424A (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金及びFe系非晶質合金薄帯
JP2004353090A (ja) 合金薄帯並びにそれを用いた部材
JP6003899B2 (ja) Fe基初期超微結晶合金薄帯及び磁性部品
JP4623400B2 (ja) 軟磁性合金薄帯ならびにそれを用いた磁心及び装置
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JP2868121B2 (ja) Fe基磁性合金磁心の製造方法
JP4257629B2 (ja) ナノ結晶軟磁性合金用Fe基アモルファス合金薄帯及び磁性部品
US6648994B2 (en) Methods for producing iron-based amorphous alloy ribbon and nanocrystalline material
JP5645108B2 (ja) 非晶質合金薄帯および非晶質合金薄帯を有する磁性部品
JP6601139B2 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金及びFe系非晶質合金薄帯
Shen et al. Soft magnetic properties of bulk nanocrystalline Fe–Co–B–Si–Nb–Cu alloy with high saturated magnetization of 1.35 T
JP4798642B2 (ja) 高靱性Fe基アモルファス合金および高靱性Fe基アモルファス合金から製造されたFe基ナノ結晶合金を用いた部品
JP2001252749A (ja) ナノ結晶材料用Fe基アモルファスリボンの製造方法、およびナノ結晶材料の製造方法
JP3532392B2 (ja) バルク磁心
WO2022244819A1 (ja) Fe系非晶質合金及びFe系非晶質合金薄帯
JP2022050132A (ja) Fe系合金、Fe系合金薄帯、Fe系非晶質合金及びFe系非晶質合金薄帯
JP2001300697A (ja) ナノ結晶材用アモルファスリボンの製造方法及びこれを用いたナノ結晶軟磁性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3594123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term