JP2000510683A - 胆汁塩刺激リパーゼ(bssl)発現のためのdna分子 - Google Patents

胆汁塩刺激リパーゼ(bssl)発現のためのdna分子

Info

Publication number
JP2000510683A
JP2000510683A JP08535592A JP53559296A JP2000510683A JP 2000510683 A JP2000510683 A JP 2000510683A JP 08535592 A JP08535592 A JP 08535592A JP 53559296 A JP53559296 A JP 53559296A JP 2000510683 A JP2000510683 A JP 2000510683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bssl
dna molecule
polypeptide
parc
pichia pastoris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP08535592A
Other languages
English (en)
Inventor
ダース,ガウタム
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20398427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000510683(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JP2000510683A publication Critical patent/JP2000510683A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はメチロトローフ酵母ピチア・パストリス(Pichia pastoris)において胆汁塩刺激リパーゼ(BSSL)を発現させる方法に用いられるDNA分子、組換えベクターおよび培養細胞に関する。DNA分子は、(a)ヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異体であるポリペプチドをコードする領域、(b)上記DNA分子でトランスフォームされたピチア・パストリス細胞から上記ポリペプチドの分泌を指示できるシグナルペプチドをコードし、上記ポリペプチドのコード領域の5'-末端に連結した領域ならびに(c)(a)および(b)で定義された上記コード領域に操作性に連結したピチア・パストリスのメタノールオキシダーゼプロモーターまたはその機能的に均等なプロモーターからなる。

Description

【発明の詳細な説明】 胆汁塩刺激リパーゼ(BSSL)発現のためのDNA分子 発明の分野 本発明は、メチロトローフ酵母のピチア・パストリス(Pichia pastoris)に おける胆汁塩刺激リパーゼ(BSSL)の発現方法に使用するDNA分子、組換えベク ターおよび培養細胞に関する。本願は優先権主張の基礎出願としてインド国特許 出願第351/MAS/95(出願日1995年3月23日)及びスウェーデン国特許出願第9501 939-4(出願日1995年5月24日)を主張する。 発明の背景 胆汁塩刺激リパーゼ(BSSL;EC 3.1.1.1)(総説はWang & Hartsuck,1993参照 )は人乳の脂質分解活性の主要部分を担っている。このリパーゼの特徴的な性質 は、乳化された長鎖トリアシルグリセロールに対する活性に一次胆汁塩を要求す ることである。BSSLはこれまで、ヒト、ゴリラ、ネコおよびイヌの乳汁中にしか 見出されていない(Hernellら,1989)。 BSSLはこれまで、母乳で育てられている乳児の腸内で乳脂質の消化のため重要 な役割をもつと考えられてきた(Fredrikzonら,1987)。BSSLはヒトでは授乳期 の乳腺で合成され、乳汁とともに分泌される BSSLは、BSSLの自己産生が欠損しているとくに早期の小児では、脂肪吸収およ び以後の生育の主要な律速因子であり、精製したこの酵素を小児用流動食に補給 するとこれらの小児の消化および生育が改善される(US 4,944,944;Oklahoma Me dical Research Foundation)。これは、比 較的高率のトリグリセライドを含有し植物または非ヒト乳タンパク質源をベース とした小児用流動食製品では、これらの流動食を給餌されてもBSSLが添加されて いないと小児は脂肪を消化できないので、臨床的に重要である。 乳汁中のBSSLおよび膵臓カルボン酸エステルヒドロラーゼ(CEH)について両者 のcDNA構造の特徴が明らかにされ(Babaら,1991;Hui & Kissel,1991;Nilssonら ,1991;Reueら,1991)、乳汁中の酵素と膵臓酵素とは同一の遺伝子のCEL遺伝子 の産物であるとの結論が導かれた。CEL遺伝子のcDNA配列は(配列番号:1)US 5,200,183(Oklahoma MedicalResearch Foundation);WO 91/18293(Aktiebolage t Astra);Nilssonら(1991);Babaら(1991)に開示されている。BSSLタンパク 質の推定アミノ酸配列は、23アミノ酸のシグナル配列を含めて、配列表の配列番 号:2に示し、一方、722アミノ酸のネイティブなタンパク質の配列は配列番号 :3として示す。 このタンパク質のC‐末端領域は、それぞれ11アミノ酸残基からなる16個のリ ピートを含有し、これに続いて11アミノ酸の保存されたストレッチが存在する。 ネイティブなタンパク質は高度にグリコシル化されていて、報告されている測定 分子量値は広い範囲に及んでいる。これは多分、グリコシル化の程度の変動によ って説明できるものと思われる(Abouakilら,1988)。このタンパク質のN‐末 端ハーフはアセチルコリンエステラーゼや他の一部のエステラーゼと相同性であ る(Nilssonら,1990)。 組換えBSSLは、適当な宿主、たとえば大腸菌、出芽酵母(Saccharomyces cer evisiae)、または哺乳動物細胞系での発現によって製造できる。BSSLの発現系 をスケールアップして製造コストを商業ベ ースに乗せるためには、異種発現系の利用が想定できる。上述のように、ヒトBS SLはC‐末端に11アミノ酸の16個のリピートを有する。このリピート領域の生物 学的意義を決定するため、リピート領域の一部または全部を欠くヒトBSSLの様々 な突然変異体が構築された(Hanssonら,1993)。たとえば、変異体BSSL-C(配列 番号:4)ではアミノ酸残基536〜568およびアミノ酸残基591〜711が欠失してい る。哺乳動物細胞系C127宿主およびウシパピローマウイルス発現ベクターを使 用した発現試験では、様々な変異体が活性型として発現できることが明らかにさ れた(Hanssonら,1993)。発現試験から、ヒトBSSL内のプロリンに富んだリピー トは触媒活性またはBSSLの胆汁塩活性化には必須ではないとも結論された。しか しながら、哺乳動物発現系におけるBSSLまたはその突然変異体の製造は、治療へ のルーチンな使用には高価につきすぎる。 酵母のような真核細胞系は、組換えDNAによってコードされたポリペプチドの 製造には、原核細胞系の使用に比べて、有意な利点を提供する可能性がある。た とえば、酵母は一般的に細菌の場合より高い細胞密度まで増殖が可能で、発現し たポリペプチドをグリコシル化できることがわかっており、そしてこのようなグ リコシル化は生物活性に重要である。しかしながら、出芽酵母を宿主生物として 使用した場合には、発現レベルは低く、組換えタンパク質の分泌は少ないことが 多い(Creggら,1987)。出芽酵母内の異種タンパク質の最高レベルは細胞総タ ンパク質の5%前後である(Kingsmanら,1985)。宿主として出芽酵母を用いた 場合の更なる欠点は、組換えタンパク質が過剰にグリコシル化される傾向があり 、グリコシル化哺乳動物タンパク質の活性に影響する可能性があることである。 ピチア・パストリスは、高度に調整されたメタノール利用経路を含有 し、メタノールを唯一の炭素源およびエネルギー源として増殖できるメチロトロ ーフ酵母である(Ellisら,1985)。このピチア・パストリスはまた効率的な高細 胞密度発酵法に適用可能である。すなわち、組換えDNA技術および効率的な酵母 トランスフォーメーション法は、メタノールオキシダーゼプロモーターをベース とした発現系と相まって、大量の異種タンパク質の発現用宿主としてのピチア・ パストリスの開発を可能にしたのである(Creggら,1987)。 ピチア・パストリスはたとえば以下の異種タンパク質、すなわちヒト腫瘍壊死 因子(EP-A-0263311)、百日咳ペルタクチン抗原(WO 91/15571)、B型肝炎表面抗 原(Creggら,1987)、ヒトヒトリゾチームタンパク質(WO 92/04441)、アプロ チニン(WO 92/01048)の発現の宿主としての使用が本技術分野で知られている 。しかしながら、活性な、可溶性の、分泌型での異種タンパク質の発現の成功は 様々な因子、たとえばシグナルペプチドの正しい選択、シグナルペプチドと成熟 タンパク質の間の融合接合部の適切な構築、生育条件等に依存する。 発明の目的 本発明の目的は、従来の系に伴う上述の欠点を克服し、費用効果が優れ、他の 生物体における産生の場合に匹敵するまたはより高収率でのヒトBSSLの製造方法 を提供することにある。この目的はピチア・パストリス細胞内でBSSLを発現させ る方法を提供することによって達成された。 すなわち、本発明により、ヒトBSSLおよび変異体BSSL-Cはピチア・パストリス から活性型として発現、分泌されることが明らかにされた。ネイティブなシグナ ルペプチド、ならびに出芽酵母インベルターゼタンパク質に由来する異種シグナ ルペプチドが、成熟タンパク質を培養培地中に活性な適切にプロセッシングされ た形態として輸送するために使用さ れた。 発明の説明 第一の態様においては、本発明は、DNA分子すなわち、 (a)ヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異体であるポリペプチドをコー ドする領域、 (b)上記DNA分子でトランスフォームされたピチア・パストリスから上記ポリ ペプチドの分泌を指示できるシグナルペプチドをコードし、上述のポリペプチド のコード領域の5'-末端に連結された領域、ならびに (c)(a)および(b)で定義された上記コード領域に操作性に連結した、ピ チア・パストリスのメタノールオキシダーゼプロモーターまたはその機能的に均 等なプロモーター、 からなるDNA分子を提供する。 BSSLの「生物学的に活性な変異体」の語は、BSSL活性を有し、配列表の配列番 号:3に示すアミノ酸配列の一部からなるポリペプチドを意味するものとして理 解すべきである。この関連での「BSSL活性を有するポリペプチド」の語は、以下 の性質、すなわち、 (a)経口投与に適している、 (b)特定の胆汁塩によって活性化される、および (c)小腸内容物中で非特異的リパーゼとして作用する、すなわち脂質をそれ らの化学的構造および物理的状態(乳化、ミセル化、可溶化)には比較的無関係 に加水分解できる、 という性質を有するポリペプチドを意味するものとして理解すべきである。 上記BSSL変異体はたとえば16個未満のリピート単位からなる変異体と することができる。この場合の「リピート単位」は、配列表の配列番号:1の「 特徴を表す記号」の項に“repeat unit”として指示されたヌクレオチド配列によ ってコードされる11アミノ酸の反復単位として理解すべきである。BSSL変異体と してはとくに、アミノ酸536〜568およびアミノ酸591〜711が欠失している変異体 BSSL-C(配列表の配列番号:4)がある。 したがって、本発明のDNA分子は好ましくは、BSSL(配列番号:3)またはBSSL- C(配列番号:4)をコードするDNA分子である。 しかしながら、本発明のDNA分子は、配列表の配列番号:3または4と同一の アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDNA分子に厳密に限定されるも のではない。むしろ、本発明は、置換、小欠失、挿入または逆位のような修飾を 有するが、実質的にBSSLの生物学的活性を有するポリペプチドをコードするDNA 分子を包含するものである。本発明は、したがって上述のように、BSSL変異体を コードするDNA分子、また配列表の配列番号:3または4に示されたアミノ酸配 列と少なくとも90%のホモロジー、好ましくは少なくとも95%のホモロジーを有 するアミノ酸配列のポリペプチドをコードするDNA分子を包含する。 上述のシグナルペプチドは配列表の配列番号:2にアミノ酸−20〜−1として 示したアミノ酸配列を有するペプチドと同一または実質的に同じペプチドとする ことができる。また、それは出芽酵母のインベルターゼのシグナルペプチドから なるペプチドとすることもできる。 さらに他の態様において、本発明は上に定義したDNA分子からなるベクターを 提供する。このようなベクターは好ましくは、ヒトBSSLまたはその生物学的に活 性な変異体をコードするDNA配列の、ピチア属酵母の細胞内での発現を誘導でき る複製可能な発現ベクターである。このよう なベクターは、たとえば、プラスミドベクタ−pARC 5771(NCIMB 40721)、pARC 5 799(NCIMB 40723)またはpARC 5797(NCIMB 40722)でありうる。 本発明はまた、他の態様において、上に定義したDNA分子またはベクターでト ランスフォームされたピチア属酵母の細胞からなる培養宿主細胞を提供する。宿 主細胞は、好ましくはPPF-1またはGS115のような株のピチア・パストリス細胞で ある。上述の培養細胞は、たとえば、培養PPF-1[pARC 5771](NCIMB 40721)、G S115[pARC 5799](NCIMB 40723)もしくはGS115[pARC 5797](NCIMB 40722) でありうる。 本発明はさらに他の態様において、ヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異 体であるポリペプチドの製造方法において、本発明の宿主細胞を上記ポリペプチ ドが培養培地中に分泌される条件下に培養し、培養培地から上記ポリペプチドを 回収することからなる方法を提供する。 実施例 実施例1:ピチア・パストリスPPF-1におけるBSSLの発現 1.1. pARC 0770の構築 BSSLタンパク質をネイティブなシグナルペプチド(以下、NSPという)を含め てコードするcDNA配列(配列番号:1)をEcoR I-Sac IフラグメントとしてpTZ1 9R(Pharmacia)中にクローン化した。低コピー数酵母発現ベクターでありその発 現は構成的ADH1プロモーターの制御下にある出芽酵母発現ベクターpSCW 231(Un iversity of Rochester,NY,USAのL.Prakash教授より入手)へのNSP-BSSL cDNA のクローニングは、2工程で達成された。最初に、NSP-BSSL cDNAをpTZ19R-SP-B SSLからのEcoR I-Sph IフラグメントとしてpYES2.0(Invitrogen,USA)にクロー ン化した。EcoR Iとシグナルペプチドコード配列の最初に位置するNco Iの間の 余分の89塩基対は、EcoR I/Nco I(89)融合体を創成させて除去し、ついで EcoR I部位を再生することによって除去した。得られたクローンpARC 0770は元 来Nco I部位内にコードされていたATGコドンを含有し、この直後に再生されたEc oR I部位が残りのNSP-BSSL配列とインフレームに存在した。 1.2. pARC 5771プラスミドの構築 BSSLの発現に適当な発現ベクターの構築には、BSSLタンパク質をそのネイティ ブなシグナルペプチドとともにコードするcDNAフラグメントをピチア・パストリ ス発現ベクターpDM 148でクローン化した。ベクターpDM 148(UCSDのS.Subraman i博士から受領)は次のようにして構築された。すなわちメタノールオキシダーゼ (MOX1)遺伝子の上流非翻訳領域(5'-UTR)ならびに下流非翻訳領域(3'-UTR) をPCRによって単離し、大腸菌ベクターpSK+(Stratagene,USAから入手)の多重ク ローニング配列(MCS)中に縦列に配置した。 ピチア・パストリスのトランスフォーマント候補の適切な選択には、出芽酵母 のARG4遺伝子をコードするDNA配列をそれ自身のプロモーター配列とともにpSK- 中の5'-と3'-UTRの間に挿入した。得られた構築体pDM 148は以下の特性を有する 。すなわち、pSK-のMCS内に、MOXの5'-UTR、出芽酵母のARG4ゲノム配列およびM OXの3'-UTRがクローン化された。MOXの5'-UTRとARG4ゲノム配列の間には、一連 のユニークな制限部位(Sal I,EcoR I,Pst I,Sma IおよびBamH I)が配置され 、ここには任意の異種タンパク質のコード配列を、ピチア・パストリスのMOXプ ロモーターの制御下に発現させるために、クローン化できる。この発現カセット のピチア・パストリスの染色体MOX1遺伝子座への組込みを促進するため、発現 カセットはNco I制限酵素で消化しpSK-ベクターの残部から切断することができ る。 pDM 148にクローン化されたピチア・パストリスのMOX1の5'-UTRは長さ約500b pであり、一方、pDM 148にクローン化されたピチア・パストリスからのMOX1の3 '-UTRの長さは約1000bpであった。NSP-BSSL cDNAをpDM 148中のMOX1の5'-UTRと 出芽酵母ARG4コード配列の間に挿入するためにはcDNAインサート(SP-BSSL)を pARC 0770からEcoR IとBamH Iによって消化して単離し(約2.2kbのDNAフラグメン ト)、pDM 148のEcoR IとBamH I部位の間にクローン化した。 得られた構築体pARC 5771(NCIMB 40721)は、ピチア・パストリスのMOX1 5' -UTR、ついでNSP-BSSLコード配列、ついで出芽酵母ARG4遺伝子配列、およびピ チア・パストリスのMOX1遺伝子の3'-UTRを含有し、一方、MOX1の5'-UTRからMO X1の3'-UTRまでの全DNAセグメントはpSK-のMCSにクローン化された。 1.3. BSSLのピチア・パストリス宿主PPF-1へのトランスフォーメーション ピチア・パストリス宿主PPF-1(his4,arg4;Phillips Petroleum Co.から入 手)内でのBSSLの発現には、プラスミドpARC 5771をNco Iで消化し、全消化混合 物(総DNA 10μg)を用いてPPF-1をトランスフォームした。トランスフォーメ ーションのプロトコールはCreggら(1987)によって記載された酵母スフェロプラ スト法にほぼ従った。トランスフォーマントは、Arg+コロニーが選択できるよ うにアルギニン欠乏最小培地上で再生した。トランスフォーマントを含む再生上 面アガールを採取し、水中でホモジナイズし、酵母細胞をアルギニンを欠く最小 グルコースプレートに各プレートあたり約250コロニーになるようにプレーティ ングした。突然変異体コロニーをついで最小メタノールプレート上レプリカ平板 法によって同定した。全トランスフォーマントの約15%がMutS(メ タノールスロー増殖)表現型であることがわかった。 1.4. BSSLを発現するトランスフォーマントのスクリーニング 多数のトランスフォーマントをリパーゼの発現について迅速にスクリーニング するために、リパーゼプレートアッセイ法を開発した。これらのプレートの調製 操作は以下の通りとした。2%アガロース溶液(最終)に、10×コール酸Na水溶液 を最終濃度1%に加えた。この混合物に脂質基質トリブチンを最終濃度1%(v/v )に加えた。トランスフォーマントの生育を維持するため、混合物にさらに0.25 %酵母窒素ベース(最終)と0.5%メタノール(最終)を補充した。成分を適当に 混合し、プレートに3〜5mm厚まで注いだ。混合物が固化したならばトランスフ ォーマントをプレート上に線条接種し、ついでプレートを+37℃で12時間インキ ュベートした。リパーゼ産生クローンはクローンの周囲に明瞭なハローを示した 。典型的な実験では全部で93のトランスフォーマント中7個がBSSL産生トランス フォーマントとして同定された。線条接種したコロニーの周囲に最強の輪光を生 じた2つのクローン(No.39および86)を採取してさらに特徴を調べた。 1.5. PPF-1[pARC 5771]からのBSSLの発現 前項1.4.に記載した2個のトランスフォーマントNo.39および86を採取し、BMG Y液体培地(1%酵母エキス、2%バクトペプトン、アミノ酸を含まない1.34% 酵母窒素ベース、100mM KPO4緩衝液、pH6.0、400μg/lのビオチン、および2 %グリセロール)中30℃で24時間、培養液のA600が40近くに達するまで増殖さ せた。培養体をペレットとして沈降させBMMY(BMGY中の2%グリセロールを0.5% メタノールで置換)培地にA600=300で再懸濁した。誘導された培養液を振盪し ながら30℃で120時間インキュベートした。培養上清を様々な時点で採取し、BSS Lの発現 を酵素活性アッセイ、SDS-PAGEおよびウエスタンブロッティングによって分析し た。 1.6. クローンNo.39および86の培養上清中のBSSL酵素活性の検出 前項1.5.に記載の誘導培養体No.39および86の細胞を含まない培養上清中のの 酵素活性の測定には、培養液を遠心分離して沈降させて、細胞を含まない上清2 μlについて、Hernell & Olivecrona(1974)により記載された方法に従い、BSSL の酵素活性をアッセイした。表1に示すように、両培養液ともBSSLの酵素活性を 含有し、誘導後96時間に最大活性を示すことが見出された。 1.7. PPF-1:pARC 5771トランスフォーマント(No.39および86)の培養上清のウ エスタンブロット分析 No.39および86のPPF-1[pARC 5771]トランスフォーマントの培養上清中におけ る組換えBSSLの存在を確認するために、培養体を項1.5.に記載のように増殖させ 、誘導した。誘導後、様々な時点で培養液を採取し、抗BSSLポリクローナル抗体 を用いウエスタンブロット分析に付した。結果は培養上清中における116kDaバン ドとしてのBSSLの存在を示した。 実施例2:ピチア・パストリスGS 115におけるBSSLの発現 2.1. pARC 5799の構築 5'-MOX UTRおよび3'-MOX UTRは正確に定義されなかったこと、およびpDM 148 ベクターにはピチアの染色体に組込まれたBSSLのコピー数をモニターする他の適 当なマーカー(たとえばG418抵抗性遺伝子)がないことから、ネイティブなBSSL とそのシグナルペプチドのcDNAインサートを他のピチア・パストリス発現ベクタ ーpHIL D4にクローン化した。組込み可能なプラスミドpHIL D4はPhillips Petro leum Companyから入手した。このプラスミドは5'-MOX1、約1000bpのアルコール オキシダーゼプ ロモーターのセグメントおよびユニークなEcoR Iクローニング部位を含有した。 これはまたEcoR I部位に続くアルコールオキシダーゼ終結配列を含む約250bpの3 '-MOX1領域を含有した。この「終結」領域に続き宿主GS 115における欠損HIS4遺 伝子を補足し2.8kbフラグメント上に含まれるピチア・パストリスのヒスチジノ ールデヒドロゲナーゼ遺伝子HIS4が存在する(下記参照)。5'-MOX1領域とと もに特定部位への組込みに必要な3'-MOX1 DNAを含有する650bp領域は、HIS4遺 伝子の3'-末端に融合した。pUC-4K(PL-Biochemicals)からの細菌性カナマイシン 抵抗性遺伝子はHIS4とHIS4遺伝子の3'における3'-MOX1領域の間のユニークな Nae I部位に挿入した。 NSP-BSSLをコードするcDNAフラグメントをpHIL D4のユニークなEcoR I部位に クローン化するためには、BamH I-EcoR I切断位置を有する二本鎖オリゴリンカ ーをBamH I消化プラスミドpARC 5771にライゲートし、全NSP-BSSLコード配列を2 .2kb EcoR Iフラグメントとして引出した。このフラグメントをpHIL D4のEcoR I 部位にクローン化し、正しい方向性をもつプラスミドをpARC 5799(NCIMB 40723 )と命名した。 2.2. pARC 5799のトランスフォーメーション NSP-BSSLコード配列の、ピチア・パストリスのMOX Iのゲノム遺伝子座におけ る組込みを容易にするために、プラスミドpARC 5799をBgl IIで消化し、ピチア ・パストリス株GS 115(his4)(Phillips Petroleum Company)の項1.5.記載のプ ロトコールによるトランスフォーメーションに使用した。この場合はしかしなが ら、選択はHis原栄養性によった。再生上面アガールの系列希釈プレーティング 後にトランスフォーマントを採取して、項1.4.に記載のようにリパーゼプレート アッセイにより直接試験した。2つのトランスフォーマントクローン(No.9およ び21)を リパーゼアッセイプレートにおけるハローのサイズに基づいて採取し、BSSLの発 現についてさらにチェックした。これらのクローンはMut+であることが見出され た。 2.3. GS 115[pARC 5799]トランスフォーマントNo.9および21の培養上清にお けるBSSL酵素活性の測定 GS 115[pARC 5799]の2つのトランスフォームされたクローンNo.9および21 を項1.5.に記載のプロトコールにほぼ従い増殖させた。誘導後様々な時点で、項 1.6.に記載のようにして培養上清のBSSL酵素活性をアッセイした。表1に示した ように、いずれの培養上清もBSSLの酵素活性を含有し、誘導72時間後に酵素活性 は最大になることが見出された。いずれのクローンもPPF1[pARC 5771]のクロ ーンに比較して優れたBSSLの発現を示した。 2.4. GS 115[pARC 5799]トランスフォーマントNo.9および21の培養上清のSD S-PAGEおよびウエスタンブロット分析 項2.3.の記載のように、様々な時点で収集した培養上清をSDS-PAGEおよびウエ スタンブロット分析に付した。SDS-PAGEプロフィルからは、誘導培養液の上清中 に存在する総タンパク質の約60〜75%がBSSLであると評価された。このタンパク 質の分子量は約116kDaであった。ウエスタンブロットのデータからも、培養上清 中に存在する主要なタンパク質はBSSLであることが確認された。このタンパク質 はネイティブなBSSLと見掛け上同一の分子量を示した。 実施例3:BSSLの発現のスケールアップ 3.1. トランスフォームされたクローンGS 115[pARC 5799](No.21)からのB SSLの発現のスケールアップ 容量23lのB.Braunファーメンターを用いた。1%YE,2%ペプトン、 1.34 YNBおよび4%w/vグリセロールを含有する培地5lを121℃で30分間オート クレーブ処理し、ついで滅菌ろ過後の接種時にビオチン(400μg/l最終濃度 )を添加した。接種には、YNB(67%)+2%グリセロール(150ml)を含有する合 成培地に接種し、30℃で36時間増殖させたGS115[pARC 5799](No.21)のグリ セロール保存株用いた。発酵条件は、温度+30℃、pHは3.5N NH4OHおよび2N HClを用いて5.0に維持し、溶存酸素は空気飽和の20〜40%、消泡剤としてポリエ チレングリコール2000使用とした。 増殖は規則的な間隔で600nmにおけるODを測定してモニターした。A600は24時 間で最大の50〜60に達した。この時点で、溶存酸素レベルの上昇によって指示さ れるように、バッチの増殖期は終了した。 増殖期は直ちに誘導期に続いた。この時期には、12ml/lのPTM1塩を含有す るメタノールを供給した。メタノールの供給速度は最初の10〜12時間は6μl/ 時とし、以後7〜8時間毎に6ml/時ずつ徐々に増加させ、最大36ml/時とした 。pHの調節に使用したアンモニアは窒素源としても作用した。メタノールの蓄積 は6〜8時間毎に溶存酸素スパイキングを用いてチェックし、全誘導期を通じて 限界であることが見出された。86時間のメタノール供給時に600nmにおけるODは5 6〜60から150〜170に上昇した。酵母エキスおよびペプトンは24時間毎に添加し 、最終濃度をそれぞれ0.25%および0.5%とした。 サンプルを24時間間隔で抜き取り、細胞を含まない培地中のBSSL酵素活性をチ ェックした。培地はまた、SDS-PAGEおよびウエスタンブロッティング分析に付し た。 3.2. ファーメンターで増殖させた培養GS 115[pARC 5799](No.21)からの分 泌BSSLのタンパク質分析 細胞を含まない培地中のBSSL酵素活性は24時間の40〜70mg/l(ネイティブな タンパク質の当量)から86〜90時間の終了時における最大200〜227.0mg/l(ネイ ティブなタンパク質の当量)に上昇した。細胞を含まない培地のSDS-PAGE分析で は、顕著にクーマッシーブルー染色される分子量116kDaのバンドが見られる。こ のバンドの同一性は、項1.7.にネイティブなBSSLについて記載したように実施し たウエスタンブロットによって確認した。 3.3. GS 115[pARC 5799](No.21)クローンの培養上清中に分泌される組換え BSSLの精製 ピチア・パストリスクローンGS 115[pARC 5799]を項3.1.に記載のようにファ ーメンター内で増殖させ、誘導した。組換えBSSLの精製には、培養培地(90時間 誘導)250mlを12.000×gで30分間遠心分離し、粒状物質をすべて除去した。細 胞を含まない培養上清を10kDaカットオフ膜を用いてセットしたAmiconで限外ろ 過した。培養上清の塩ならびに低分子量タンパク質およびペプチドはろ過時に反 復希釈して除去した。この希釈には5mMバルビトール緩衝液pH7.4を用いた。培 養上清を濃縮後、残留物を5mMバルビトールpH7.4および50mM NaClを用いて250m lに再構築し、同じ緩衝液で予め平衡化したHeparin-Sepharoseカラム(床容量15 ml)に負荷した。サンプルの負荷は流速10ml/時で行った。負荷後、カラムを5 mMバルビトールpH7.4および0.1mM NaCl(200μl洗浄緩衝液)で250nmの吸収が検出 レベル以下になるまで洗浄した。BSSLはバルビトール緩衝液(5mM、pH7.4)お よび0.1Mから0.7MまでのNaClの直線勾配200mlで溶出した。各分画(2.5ml)を集 め、260nmの吸収をモニターして溶出するタンパク質をチェックした。タンパク 質を含む分画のBSSL酵素活性をアッセイした。適当な分画を8.0%SDS-PAGE上で 分析し、その精 製プロフィルをチェックした。 3.4. GS 115[pARC 5799]の培養上清に分泌される精製組換えBSSLの特性 最大のBSSL酵素活性を示す分画(項3.3.に記載)のSDS-PAGEおよびウエスタン ブロット分析により、組換えタンパク質は約90%の純度であることが明らかにさ れた。精製されたタンパク質の分子量はSDS-PAGEおよびウエスタンブロット分析 で測定して約116kDaであった。SDS-PAGE分析でサンプルを過剰に負荷した場合に は、ウエスタンブロット上には認められなかった低分子量タンパク質のバンドが クーマッシー・ブリリアント・ブルー染色によって検出できた。精製タンパク質 を自動タンパク質シーケンサーによりN‐末端分析に付した。結果は、タンパク 質がネイティブなシグナルペプチドから適切にプロセッシングされ、組換えタン パク質はN‐末端配列:AKLGAVYをもつことを示した。精製された組換えタンパ ク質の比活性はネイティブなタンパク質の値に類似することが見出された。 実施例4:ピチア・パストリスGS 115におけるBSSL-Cの発現 4.1. pARC 5797の構築 BSSLの変異体BSSL-CのcDNAコード配列をその5'-末端で、出芽酵母(S.cerevis iae)SUC2遺伝子産物(インベルターゼ)のシグナルペプチドコード配列と、イン ベルターゼシグナルペプチドの最初のATGコドンに始まるオープンリーディング フレームの統合性を維持して融合した。この融合遺伝子構築体は最初に、出芽酵 母発現ベクターpSCW 231(pSCW 231は低コピー数の酵母発現ベクターであり、そ の発現は構成的ADH1プロモーターの制御下にある)のEcoR IとBamH I部位の間 にクローン化して、発現ベクターpARC 0788を発生させた。 融合遺伝子のcDNAは、pARC 0788のEcoR IおよびBamH I消化により適当な1.8kb フラグメントを放出させ、このフラグメントをEcoR IおよびBamH Iで消化したpD M 148にサブクローニングすることによって、ピチア・パストリス発現ベクターp DM 148(項1.2.に記載)にさらにサブクローニングした。得られた構築体pARC 579 0をBamH Iで消化し、物理構造BamH I-EcoR I-BamH Iの二本鎖オリゴヌクレオチ ドリンカーをライゲートして構築体pARC 5796を発生させ、項2.1.記載の戦略に 従い融合遺伝子のcDNAフラグメントを実質的に単離した。 最後に、インベルターゼシグナルペプチド/BSSL-C融合遺伝子を含む1.8kbフ ラグメントをEcoR I消化によってpARC 5796から放出させ、pHILD4のEcoR I部位 にクローン化した。このインサートを適当な方向性にて含有する発現ベクターを 適当な制限分析によって同定し、pARC5796(NCIMB 40722)と命名した。 4.2. ピチア・パストリスからBSSL-Cの発現 組換えBSSL-Cをピチア・パストリスから発現させるためには、ピチア・パスト リス宿主GS 115を項1.3.および2.2に記載の方法によってpARC 5796でトランスフ ォームした。トランスフォーマントを項1.4.および2.2.に記載の方法によりリパ ーゼの産生についてチェックした。リパーゼ平板アッセイ検出法による高いリパ ーゼ産生能に基づいて1個のトランスフォーマント(No.3)を取り上げ、項1.6. および2.3.に記載の方法にほぼ従い培養上清中におけるBSSL酵素活性の産生につ いてさらに分析した。表1に示すように、GS 115[pARC5797](No.3)の培養上清 はBSSL酵素活性を含有し、誘導後72時間までその量は次第に増加した。 4.3. GS 115[pARC 5797]トランスフォーマント(No.3)の培養上清のSDS-PAGE およびウエスタンブロット分析 項4.2.に記載の様々な時点で収集した培養上清を項1.7.およびに2.4.に記載の ようにSDS-PAGEおよびウエスタンブロット分析に付した。SDS-PAGEのプロフィル から総細胞外タンパク質の約75〜80%はBSSL-Cであると評価された。このタンパ ク質の分子量はSDS-PAGE分析から評価して約66kDaであった。ウエスタンブロッ ト分析では、66kDaの付近の2個のバンド(ダブレット)のみに免疫反応性が認 められ、組換えBSSL-Cの発現が確認された。 比較例:BSSLの出芽酵母における発現 出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)においてBSSLの発現を試みた。出芽酵 母ではBSSLの分泌はわずかで、ネイティブなシグナルペプチドは効率的に作動し なかった。さらに、ネイティブなシグナルペプチドは出芽酵母内では成熟タンパ ク質から切断されなかった。 引用文献 Abouakil,N.,Rogalska,E.,Bonicel,J.and Lombardo,D.(1988)Biochim .Biophys.Acta.961,299-308。 Baba,T.,Downs,D.,Jackson,K.W.,Tang,J.and Wang,C-S(1991)Bioc hemistry 30,5000-510。 225。 217,37-41。 Cregg,J.M.et al.(1987)Bio/Technology 5,479-485。 Ellis,S.B.et al.(1985)Mol.Cell.Biol.5,1111-1121。 (1978)Pediatric Res.12,1048-1052。 26698。 Hernell,O.and Olivecrona,T.(1974)Biochim.Biophys.Acta 369,234 -244。 Textbook of gastroenterology and nutrition in infancy(Lebenthal,E,ed. )347-354,Raven Press,NY。 885。 Hui,D.Y.and Kissel,J.A.(1990)FEBS Letters 276,131-134。 Kingsman,et.al.(1985)Biotechnology and Genetic EngineeringReviews 3,377-416。 Hernell,O.and Bjursell,G.(1990)Eur.J.Biochem.192,543-550。 Reue,K.,Zambaux,J.,Wong,H.,Lee,G.,Leete,T.H.,Ronk, Scholtz,M.C.(1991)J.Lipid Res.32,267-276。 Wang,C-S,and Hartsuck,J.A.(1993)Biochim.Biphys Acta 1166,1-19 。 微生物の寄託 培養ピチア・パストリスにトランスフォームされた以下のプラスミドはブダペ スト条約に基づき、National Collections of Industrial and Marine Bacteria (NCIMB),Aberdeen,Scotland,UKに1995年5月2日 付で寄託された。 株[プラスミド] NCIMB受入番号 PPF-1[pARC 5771] 40721 GS115[pARC 5799] 40723 GS115[pARC 5797] 40722 表 1 ピチア・パストリスのトランスフォーマントの 培養上清中の酵素活性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.DNA分子であって、 (a)ヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異体であるポリペプチドをコ ードする領域、 (b)上記DNA分子でトランスフォームされたピチア・パストリス(Pichiap astoris)から上記ポリペプチドの分泌を指示できるシグナルペプチドをコード し、上記ポリペプチドのコード領域の5'-末端に連結した領域、ならびに (c)(a)および(b)で定義された上記コード領域に操作性に連結した 、ピチア・パストリスのメタノールオキシダーゼプロモーターまたはその機能的 に均等なプロモーター、 からなるDNA分子。 2.シグナルペプチドは、配列表の配列番号:2にアミノ酸−20〜−1として示 したアミノ酸配列を有するペプチドと同一または実質的に同一である請求項1記 載のDNA分子。 3.シグナルペプチドは、出芽酵母のインベルターゼシグナルペプチドからなる 請求項1記載のDNA分子。 4.配列番号:1に示す11アミノ酸のリピート単位の少なくとも1個が欠失して いるヒトBSSLの生物学的に活性な変異体をコードする請求項1〜3のいずれかに 記載のDNA分子。 5.BSSL活性を有し、配列番号:3または配列番号:4の配列と少なくとも95% のホモロジーを示すポリペプチドをコードする請求項1〜4のいずれかに記載の DNA分子。 6.配列番号:3または配列番号:4のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコ ードする請求項1〜5のいずれかに記載のDNA分子。 7.請求項1〜6のいずれかに記載のDNA分子からなるベクター。 8.ピチア・パストリスの細胞内でヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異体 の発現を誘発できる請求項7記載の複製可能な発現ベクター。 9.プラスミドベクターpARC 5771(NCIMB 40721)、pARC 5799(NCIMB 40723) またはpARC 5797(NCIMB 40722)である請求項8記載のベクター。 10.請求項7〜9のいずれかに記載のベクターでトランスフォームされたピチア (Pichia)属の宿主細胞。 11.ピチア・パストリス細胞である請求項10記載の宿主細胞。 12.ピチア・パストリス細胞は株GS115の細胞である請求項11記載の宿主細胞。 13.PPF-1[pARC 5771](NCIMB 40721)、GS115[pARC 5799](NCIMB 40723)ま たはGS115[pARC 5797](NCIMB 40722)である請求項12記載の宿主細胞。 14.ヒトBSSLまたはその生物学的に活性な変異体であるポリペプチドを製造する 方法において、請求項10〜13のいずれかに記載の宿主細胞を上記ポリペプチドが 培養培地中に分泌される条件下に培養し、培養培地から上記ポリペプチドを回収 することからなる方法。
JP08535592A 1995-05-24 1996-03-12 胆汁塩刺激リパーゼ(bssl)発現のためのdna分子 Abandoned JP2000510683A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9501939-4 1995-05-24
SE9501939A SE9501939D0 (sv) 1995-05-24 1995-05-24 DNA molecules for expression of polypeptides
PCT/SE1996/000318 WO1996037622A1 (en) 1995-05-24 1996-03-12 A dna molecule for expression of bile salt-stimulated lipase (bssl)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510683A true JP2000510683A (ja) 2000-08-22

Family

ID=20398427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08535592A Abandoned JP2000510683A (ja) 1995-05-24 1996-03-12 胆汁塩刺激リパーゼ(bssl)発現のためのdna分子

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0832257A1 (ja)
JP (1) JP2000510683A (ja)
KR (1) KR19980703238A (ja)
CN (1) CN1185812A (ja)
AU (1) AU5165696A (ja)
CZ (1) CZ297397A3 (ja)
EE (1) EE9700321A (ja)
HU (1) HUP9802388A3 (ja)
IL (1) IL118335A0 (ja)
PL (1) PL322848A1 (ja)
RU (1) RU2157847C2 (ja)
SE (1) SE9501939D0 (ja)
TR (1) TR199701010T1 (ja)
TW (1) TW434314B (ja)
WO (1) WO1996037622A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001255501A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-07 Monsanto Technology Llc Blood-pressure reducing polypeptides containing vpp derived from microorganisms
KR100717353B1 (ko) * 2006-04-12 2007-05-11 한국생명공학연구원 피키아 파스토리스 유래의 자동 유도성 nps 프로모터 및이를 이용한 이종 단백질의 제조방법
CN103952386A (zh) * 2014-03-31 2014-07-30 四川农业大学 利用毕赤酵母高效分泌表达重组猪胰腺脂肪酶ppl的方法
RU2697218C1 (ru) * 2018-07-11 2019-08-13 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Московский физико-технический институт (национальный исследовательский университет)" Использование сигнальных пептидов митохондриальной локализации для увеличения уровня гетерологической экспрессии белков в P.pastoris и S.cerevisiae
KR20220034775A (ko) * 2019-07-12 2022-03-18 리펌 에이비 신규한 bssl 항체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184352A (ja) * 1990-01-16 1993-07-27 Centro De Ing Genetica Y Biotecnol ピヒア パストリス(Pichia pastoris)酵母中での異種遺伝子の発現方法、発現ベクターおよび形質転換微生物
IS4130A (is) * 1993-03-01 1994-09-02 Ab Astra Ný fjölpeptíð

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802388A3 (en) 2000-10-30
EP0832257A1 (en) 1998-04-01
AU5165696A (en) 1996-12-11
PL322848A1 (en) 1998-02-16
EE9700321A (et) 1998-06-15
WO1996037622A1 (en) 1996-11-28
CN1185812A (zh) 1998-06-24
TW434314B (en) 2001-05-16
SE9501939D0 (sv) 1995-05-24
CZ297397A3 (cs) 1998-03-18
TR199701010T1 (xx) 1998-01-21
RU2157847C2 (ru) 2000-10-20
HUP9802388A2 (hu) 1999-02-01
IL118335A0 (en) 1996-09-12
KR19980703238A (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795073B2 (ja) 酵母株および修飾アルブミン
AU681583B2 (en) Production of recombinant human lactoferrin
DE68920882T2 (de) Aspartat-proteinase-defiziente filamentöse fungi.
JP3903165B2 (ja) アスペルギルス・オリザによるタンパク質の製造方法
US5089397A (en) Superior mammalian expression system
JP2572952B2 (ja) 置換されたプロモーターを使用する宿主による異種起源蛋白質の製造方法
EP0096910A1 (en) Yeast of the genus Kluyveromyces modified for the expression of preprothaumatin or its various allelic and modified forms or their maturation forms
JPH07501453A (ja) アスペルギルスエンドキシラナーゼ2遺伝子に由来する発現/分泌調節領域を用い、形質転換したカビでタンパク質を産生して分泌させるための方法
JPH03504561A (ja) 組換えヒトインターロイキン‐3およびその変異たんぱく質の生産および精製
JP2000510683A (ja) 胆汁塩刺激リパーゼ(bssl)発現のためのdna分子
JPH08336387A (ja) ピキア属酵母由来の糖鎖伸長タンパク及びそのdna
JP2002512529A (ja) 改良されたタンパク質発現菌株
EP0952158B1 (en) Modified methylotrophic p. pastoris yeast which secretes human growth hormone
EP0362183A2 (en) Process for the production of human lysozyme
Li et al. Homologous expression of recombinant cellobiose dehydrogenase in Phanerochaete chrysosporium
EP0570096B1 (en) Ornithine carbamoyl transferase gene and its use as a marker gene in a host-vector system for the production of proteins in basidiomycetes
JPH09503642A (ja) プロリンイミノペプチダーゼ、その生産方法並びに食品組成物の風味付けに対する使用
JP3140488B2 (ja) 融合タンパク質の試験管内プロセシング
JP3794760B2 (ja) フィターゼ生産酵母
AU715297B2 (en) DNA molecules for expression of polypeptides
JPH09261A (ja) 糖蛋白質の製造方法
JPH06503718A (ja) メチロトローフ酵母細胞におけるヒトリゾチムの産生とその効率的な分泌
Liu et al. Expression and purification of a mutant of human interleukin-2 in Pichia pastoris
JP3379133B2 (ja) オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ遺伝子およびその利用
MXPA97006853A (en) A dna molecule for expression of bile salt-stimulated lipase (bssl)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050921