JP2000510556A - チューブの製造 - Google Patents

チューブの製造

Info

Publication number
JP2000510556A
JP2000510556A JP09538776A JP53877697A JP2000510556A JP 2000510556 A JP2000510556 A JP 2000510556A JP 09538776 A JP09538776 A JP 09538776A JP 53877697 A JP53877697 A JP 53877697A JP 2000510556 A JP2000510556 A JP 2000510556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
station
machine
nipple
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09538776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510556A5 (ja
Inventor
ゴラン ヘーグルンド
ボー リンドストローム
ケルスティン ショストレーム
ソーレン セーデルベルグ
Original Assignee
エスエルエックス ヒドラウリック アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエルエックス ヒドラウリック アクチボラグ filed Critical エスエルエックス ヒドラウリック アクチボラグ
Publication of JP2000510556A publication Critical patent/JP2000510556A/ja
Publication of JP2000510556A5 publication Critical patent/JP2000510556A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L35/00Special arrangements used in connection with end fittings of hoses, e.g. safety or protecting devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5185Tube making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5191Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5199Work on tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53348Running-length work
    • Y10T29/53357Pipe section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5367Coupling to conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、各端にニップルを備えたチューブ、例えば液圧用チューブを、チューブの機械加工を行う複数のステーションを有し、チューブの一次加工品がチューブロールスタンド内に設置されたロール上に巻かれた構成になっていて、プロセスコンピュータにより制御される機械によって製造する方法に関する。本発明の方法は、チューブをチューブロールから測定及び切断ステーションに送ってここでチューブを選択された長さ通りに測定し、そして切断工具により切断する工程と、チューブをニップル連結ステーションに運んでここでチューブの2つの端部にスリーブを備えたニップルを取り付け、必要ならばニップルにマーキングする工程と、チューブを更にプレスステーションに運んでここでプレスユニットがニップルをチューブ上の一定位置に加圧する工程と、機械加工されたチューブを吹きつけ操作により完全にクリーニングして最終的に整えると共に、或いは試験し、しかる後、チューブは包装可能な状態にあるようにする工程との組合せから成り、前記ステーションへの運搬及び前記ステーションからの運搬を含む前記工程を自動的に実施する。本発明は又、この方法を実施するための機械に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 チューブの製造 本発明は、各端にニップルを備えたチューブ、例えば液圧用チューブを、チュ ーブの機械加工を行う複数のステーションを有し、チューブの一次加工品がチュ ーブロールスタンド内に設置されたロール上に巻かれた構成になっていて、プロ セスコンピュータにより制御される機械によって製造する方法に関する。 公知技術によれば、或る径寸法及び長さのチューブは今日、手作業で製造され ている。この技術では、チューブを手作業で切断した後、チューブ端部をピーリ ングし、ニップルを各チューブ端部に取り付ける。最後に、手作業でチューブに 空気を吹きつけてこれをクリーニングする。この手作業は非常に時間がかかるの で、その結果、チューブ製造の際に行っている従来の作業は非常に効率が悪くな っている。 本発明は、チューブの製造技術を一層効率的にすることを意図しており、これ は特許請求の範囲に記載された工程及び特徴を有する本発明の方法及び機械によ って可能になっている。 本発明の好ましい実施形態を添付の図面と密接に関連して説明する。図1は、 新規な機械の平面図であり、図2は、この機械のII−II線矢視側面図である。 本発明によれば、新規な機械は、チューブ製造のための全てのプロセス工程を 制御して製造が完全自動で実施されるようにするプログラマブルプロセスコンピ ュータ1を有している。この関係において、オペレータは、コマンドデスクを介 して、チューブ径寸法、チューブ長さ、ニップル径寸法、ニップルアングル及び チューブの本数についての命令をプロセスコンピュータに与え、しかる後、プロ セスコンピュータが機械を始動させ、それによりチューブ製造を開始させる。 新規な機械は、互いに異なる径寸法のチューブを備えた複数のロール3が納め られたチューブロールスタンド2を更に有している。チューブロールの数は当然 のことながら様々であっても良いが、スペースの節約のためにチューブロール3 は2つの互いに異なるレベル(高さ位置)に配置してあり、高いレベルにあるチ ューブロール3は本質的には低いレベルにあるチューブロール4の僅か上方に位 置している。本発明によれば、各チューブロール3,4には同一径寸法の一本の チューブが巻回されている。 チューブロールスタンド2は、ガイド5,6上を移動でき、しかも電気ステッ ピングモータにより駆動されるボールローラーねじによって横方向に変位できる ので、選択されたチューブを2つの互いに協働する送りローラ7,8間に送り込 むことができ、これら送りローラはチューブを、チューブ製造中の基準点を定め る停止ピン9まで引っ張る。この停止ピンは垂直方向に可動であり、チューブを その長さの測定のために引き出す必要があるとき、停止ピンを非動作位置まで下 方に運び去ることができるようになっている。このチューブの引出しは、チュー ブ引出し装置10によって行われ、このチューブ引出し装置は、公知の技術、例 えば電気ステッピングモータにより駆動されるボールローラーねじによって動く ことができるようガイド11上に設けられており、チューブを掴むようになった トングのような手段を有している。 チューブ引出し装置10がプロセスコンピュータ1によって定められたその最 終点に達すると、2つの保持手段13,14を備えたチューブキャリヤ12が、 チューブを捕らえてこれをしっかりとした掴み状態に保持する。内側の保持手段 13、即ちチューブロール3,4に最も近接して位置する手段は、固定位置を有 し、スリーブを備えたニップルへの取付けのためのスペースが存在するような距 離、チューブの端から離れたところに位置している。第2の保持手段は、種々の チューブ長さに合うようにするため、チューブキャリヤの主要な要素であるバー 15上に適当な方法で変位自在に設けられている。 上述のチューブキャリヤ12は、垂直方向と水平方向の両方向に動くことがで きるように設計されており、かかる運動は、チューブキャリヤの2つの端部を垂 直方向及び水平方向に延びるガイド上を移動させることによって達成できる。 チューブを所定の測定長さ分、引き出すと、これをトングのような手段16で 切断する。かかる工具による切断は、のこ刃による切断よりも良好な方法である ように考えられる。というのは、のこ刃による切断ではチューブの切り屑がチュ ーブの内部に生じるが、これを取り除くのが困難だからある。 切断工程後、チューブキャリヤはチューブを持ち上げてこれを次のステーショ ンまで横方向に移動させ、このステーションにおいて、スリーブを備えたニップ ルへの良好な取付けができるようチューブの2つの端部をピーリングすることに なる。 ピーリングユニット17は、2つの別々のピーリング手段18,19から成り 、これらのうちピーリング手段18は、内側の手段となると共に固定位置を有し 、これに対して外側のピーリング手段19は、種々の長さ及び種々の径寸法のチ ューブに適合するようレール又はガイド20,21上に可動状態で設けられてい る。 ピーリング手段は、加工手段と協働してこれらの回転中、チューブ端部の有効 な加工が行われるような態様に設計されている。加工手段は、種々のチューブ径 寸法に適合できるような設計になっている。 チューブに正しくエンドステーションまで固定されたチューブキャリヤによっ て、チューブは、ピーリングステーションから、2つのチューブ端部にスリーブ を備えたニップルを装着するステーションまで運ばれる。これらスリーブ付きの ニップルは、別々の固定マガジン22,23内に保管されているが、これらスリ ーブ付きのニップルを回転マガジン24内にも保管するのが良い。 これらスリーブ付きニップルは、ロボット25によって取り出されるようにな っており、このロボット25は、オペレータの指示に従ってプロセスコンピュー タ1により与えられた命令によって制御される。 ガイド26等の上で動くようになったロボット25は、先ず最初に第1のチュ ーブ端部のためにスリーブを備えたニップルを拾い上げ、しかる後、このニップ ルをマーキング手段27でマーキングして第1のチューブ端部に運び、これに取 り付ける。しかる後、同じことを第2のチューブ端部のためにニップルについて 行う。 ニップルが取り付けられた後、チューブはチューブキャリヤによって、各チュ ーブ端部について一つずつ設けられた2つの別々のプレス手段29,30を備え たプレスユニット28に運ばれ、ここでプレス作業によりニップルをチューブに 固定する。上述のプレスユニット28は、市場において知られている種類のもの である。 プレス作業後、チューブはチューブキャリヤによって、吹きつけ操作によりク リーニングするユニット31に移される。このユニット31は、加圧空気を放出 するチューブロール32を有し、この媒体である加圧空気は、本発明に従って製 造されたチューブに吹きつけられてチューブからチューブ切り屑及び他の汚れ又 はデブリを除去する。 吹きつけ操作によるクリーニング後、チューブをチューブキャリヤによって静 圧試験ユニット33に運び、ここで最高1000バールの圧力状態にある油基剤 媒体をチューブ内へ噴射する。 この作業により、チューブ中の潜在的な欠陥が直接見えてくる。上述のユニッ ト33も又、フラッシングによるチューブの最終的なクリーニングを行う装置3 4を有している。 最後に、チューブをチューブキャリヤによってユニット35に運び、ここでチ ユーブはプラスチック被覆された形態に包装され、しかる後、これにラベルが貼 られる。 本発明によれば好ましくは、種々の機械加工ステーションはモジュールのよう に設計され、或るモジュールは要望に応じて省くことができる。 かくして、測定及び切断モジュールは第1のモジュールを構成し、ピーリング ステーションは第2のモジュールを構成し、チューブ端部にニップルを取り付け るステーションは第3のモジュールを構成し、プレス作業によりニップルを固定 するステーションは第4のモジュールを構成し、ブローイングによりチューブを クリーニングするステーションは第5のモジユールを構成し、静圧試験を行うス テーションは第6のモジュールを構成し、包装ステーションは第7のモジュール を構成する。 これは、新規な機械が非常に融通性のあるものになり、当該分野における種々 の技術に使用できるということを意味している。 新規な機械により、チューブを組立てラインの原理に従って製造でき、これが 意味することは、チューブが一ステーションを出ると直ちに次のチューブがこの ステーションに入るということである。これは、本発明により非常に効率的なチ ューブ製造が行われることを意味している。 上記においては、液圧用チューブの製造を一例として説明した。当然のことな がら、本発明は、別の種類のチューブ、例えばエアチューブ及び工業界で利用さ れている各種チューブの製造にも適用される。 本発明は、上述し、図面に示した実施形態に限定されることはなく、請求項に 記載された範囲内で設計変更できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ショストレーム ケルスティン スウェーデン エス―89130 オルンスコ ルドスヴィク オスヴェーイェン 102 (72)発明者 セーデルベルグ ソーレン スウェーデン エス―89143 オルンスコ ルドスヴィク ロングヴェーイェン 45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.各端にニップルを備えたチューブ、例えば液圧用チューブを、チューブの機 械加工を行う複数のステーションを有し、チューブの一次加工品がチューブロ ールスタンド内に設置されたロール上に巻かれた構成になっていて、プロセス コンピュータにより制御される機械によって製造する方法において、チューブ をチューブロールから測定及び切断ステーションまで送って、ここでチューブ を選択された長さ通りに測定し、そして切断工具により切断する工程と、チュ ーブをニップル連結ステーションに運んでここでチューブの2つの端部にスリ ーブを備えたニップルを取り付け、必要ならばニップルにマーキングする工程 と、チューブを更にプレスステーションに運んでここでプレスユニットがニッ プルをチューブ上の一定位置にプレスする工程と、機械加工されたチューブを 吹きつけ操作により完全にクリーニングして最終的に整えると共に、或いは試 験し、しかる後、チューブは包装可能な状態にあるようにする工程との組合せ から成り、前記ステーションへの運搬及び前記ステーションからの運搬を含む 前記工程を自動的に実施することを特徴とする方法。 2.チューブにニップルを取り付ける前記ステーション以前に、チューブをピー リングステーションで機械加工し、ピーリングステーションでは、取付け予定 のニップルへの良好な取付けができるようチューブの2つの端部をピーリング することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.各端にニップルを備えたチューブ、例えば液圧用チューブを自動的に製造す る機械であって、チューブの一次加工品がチューブロールスタンド内に設置さ れたロール上に巻かれており、前記機械は、プロセスコンピュータによって制 御され、チューブのための複数の機械加工ステーションを有し、前記機械は、 チューブがチューブロール(3,4)から送り込まれるように構成され、チューブ を測定して切断する設備(9,10,16)を備えた測定及び切断ステーションを有 し、前記機械は、チューブの各端にニップルを取り付ける設備(22〜26)を備 え、必要ならばニップルをマーキングするニップル連結ステーションを有し、 前記機械は、ニップル連結ステーションでチューブに取り付けられたニップル をチューブ上の一定位置にプレスするプレスユニット(28)を備えたプレスス テーションを有し、前記機械は更に、チューブをフラッシングと吹きつけ操作 によりクリーニングする設備とチューブを静圧試験する設備の両方又は何れか 一方を備えた最終処理ステーションを有することを特徴とする機械。 4.チューブの2つの端部をピーリングするようになった2つの別個のピーリン グ手段(18,19)を備えたピーリングユニット(17)を有し、ピーリング手段 のうち一方(18)は固定され、他方のピーリング手段はレール又はガイド(20 ,21)上に可動状態で設けられていることを特徴とする請求項3記載の機械。 5.チューブを測定する設備は、チューブ測定のための基準点を定め、チューブ を引き出して測定する際に非動作位置まで垂直方向に動くことができる停止ピ ン(9)を有し、チューブの引出しは、チューブ引出し装置(10)によって行 われ、チューブ引出し装置(10)は、電気モータによって動くことができるよ うガイド(11)上に設けられ、チューブ引出し装置(10)は、チューブを掴む ようになったトングのような手段を有することを特徴とする請求項3又は4記 載の機械。 6.2つの別々の保持手段(13,14)を備えたチューブキャリヤ(12)が、互い に異なるステーション間でチューブを移動させるようになっており、チューブ キャリヤは、垂直方向にも水平方向にも移動でき、一方の保持手段(13)は固 定され、他方の保持手段(14)は、種々のチューブ長さに適合できるようバー (15)等上に可動状態で設けられていることを特徴とする請求項3、4又は5 記載の機械。
JP09538776A 1996-04-29 1996-12-12 チューブの製造 Ceased JP2000510556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9601634-0 1996-04-29
SE9601634A SE9601634D0 (sv) 1996-04-29 1996-04-29 Framtagning av slang
PCT/SE1996/001645 WO1997041380A1 (en) 1996-04-29 1996-12-12 Production of tubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510556A true JP2000510556A (ja) 2000-08-15
JP2000510556A5 JP2000510556A5 (ja) 2004-11-04

Family

ID=20402390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09538776A Ceased JP2000510556A (ja) 1996-04-29 1996-12-12 チューブの製造

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6237204B1 (ja)
EP (1) EP0897507B1 (ja)
JP (1) JP2000510556A (ja)
CN (1) CN1082644C (ja)
AT (1) ATE201492T1 (ja)
AU (1) AU733677B2 (ja)
BR (1) BR9612656A (ja)
CA (1) CA2260156A1 (ja)
DE (1) DE69613008T2 (ja)
DK (1) DK0897507T3 (ja)
ES (1) ES2159365T3 (ja)
GR (1) GR3036419T3 (ja)
PT (1) PT897507E (ja)
RU (1) RU2177577C2 (ja)
SE (1) SE9601634D0 (ja)
WO (1) WO1997041380A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370749B1 (en) * 2000-11-24 2002-04-16 Chaun-Choung Technology Corp. Heat pipe shaping device
CN100344438C (zh) * 2004-06-24 2007-10-24 广东联塑科技实业有限公司 一种缠绕管的生产设备
US8677603B1 (en) * 2010-02-12 2014-03-25 Stanley James Reynolds Drop maker for sap collection system
CN101793484B (zh) * 2010-03-12 2013-12-25 东北大学 现场混装炸药辅助送管装置
AU2015390741B2 (en) * 2015-04-07 2019-08-15 Intertraco (Italia) S.P.A. Plant for manufacturing of assembled hydraulic hoses
US9616586B1 (en) 2015-11-11 2017-04-11 Caleb Schrock Cutting and insertion device for sap collection
CN106694607A (zh) * 2017-01-06 2017-05-24 江苏兴荣高新科技股份有限公司 盘管高自动化的上料方法及高自动化系列盘管加工设备
US11468212B2 (en) * 2019-01-31 2022-10-11 Dyme Performance Systems, Inc. Tool and system for measurement, design communication, ordering and manufacture of fluid handling systems and parts
CN110449845B (zh) * 2019-09-10 2024-05-14 昆山紫东智能科技有限公司 一种高压油管自动生产线
EP4144456A1 (de) 2021-09-02 2023-03-08 Uniflex-Hydraulik GmbH Verfahren zur herstellung einer hochdruck-hydraulikleitung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283139A (ja) * 1986-05-16 1987-12-09 アンステイテユ フランセ デユ ペトロ−ル 充填浮揚材料および該材料充填管構造物
JPH04331005A (ja) * 1991-03-04 1992-11-18 Sandvik Ab 棒部材をピーリング加工するための切削工具
JPH06155194A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Nippon Dry Chem Co Ltd ホース製造装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2104744A1 (ja) * 1971-02-02 1972-08-03 Schulz H
US3874048A (en) * 1972-12-04 1975-04-01 Bundy Corp Method and apparatus for fabricating tubing
US4262408A (en) * 1979-06-27 1981-04-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Assembling hose units for appliances
SE440876B (sv) * 1981-12-30 1985-08-26 Bengt Gottfrid Fjellstrom Slangkapningsmaskin for kapning av armerad slang
GB2234460A (en) * 1989-07-19 1991-02-06 N Proizv Ob T I Oboru Sborochn Assembly of tip for flexible hose
US5113557A (en) * 1989-11-17 1992-05-19 Allied Tube & Conduit Corporation Apparatus for producing galvanized tubing
JP2591382B2 (ja) * 1991-09-27 1997-03-19 豊田合成株式会社 ホースの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283139A (ja) * 1986-05-16 1987-12-09 アンステイテユ フランセ デユ ペトロ−ル 充填浮揚材料および該材料充填管構造物
JPH04331005A (ja) * 1991-03-04 1992-11-18 Sandvik Ab 棒部材をピーリング加工するための切削工具
JPH06155194A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Nippon Dry Chem Co Ltd ホース製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9612656A (pt) 1999-12-28
RU2177577C2 (ru) 2001-12-27
DE69613008T2 (de) 2001-11-29
WO1997041380A9 (en) 2001-05-10
AU1113497A (en) 1997-11-19
ATE201492T1 (de) 2001-06-15
AU733677B2 (en) 2001-05-24
US6237204B1 (en) 2001-05-29
CA2260156A1 (en) 1997-11-06
SE9601634D0 (sv) 1996-04-29
EP0897507B1 (en) 2001-05-23
CN1217772A (zh) 1999-05-26
ES2159365T3 (es) 2001-10-01
DE69613008D1 (de) 2001-06-28
PT897507E (pt) 2001-10-31
CN1082644C (zh) 2002-04-10
GR3036419T3 (en) 2001-11-30
WO1997041380A1 (en) 1997-11-06
EP0897507A1 (en) 1999-02-24
DK0897507T3 (da) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510556A (ja) チューブの製造
CN109261534A (zh) 一种滚筒芯轴的装配不良品检测装置
CN113649928B (zh) 一种合金棒料定量切割自动线
US20040231381A1 (en) Shaft truing system
JP2005001091A (ja) 倒立旋盤
CN209061628U (zh) 一种滚筒芯轴的装配不良品检测装置
RU98121335A (ru) Производство труб
CA1275995C (en) Method of and apparatus for the automatic positioning of a web-winding core in a double-roll coiling machine
CN113909521A (zh) 一种模具加工用便于散热的钻床及其使用方法
JPS60245454A (ja) 針金コイル、特に、電気機械用界磁コイルのコイル巻き方法及び装置
JP2591712B2 (ja) 巻取機における巻芯管切断供給装置及び同装置を用いた自動巻取システム
KR20020055725A (ko) 롤 표면조도 검사 장치
CN116652600B (zh) 一种管类零件生产线及其工艺
CN210220987U (zh) 一种用于多功能激光轴径检查仪的传送检测机构
CN218546580U (zh) 一种管材外观检测装置
CN210220988U (zh) 一种多功能激光轴径检查仪
JPS61289917A (ja) ロ−ル組替方法及び装置
SU742014A1 (ru) Автоматическа лини дл изготовлени изделий типа ободов мотоциклетных колес
JPH06329307A (ja) コア切断装置
JP2961012B2 (ja) ウエブ巻取ロールの短管取外し方法とその装置
JP2007007687A (ja) 管内面ビード屑除去装置
JPH05240756A (ja) 自動引張試験装置
JPH04189244A (ja) 巻取ウエブの取出し方法及びその装置
JPH04309404A (ja) プラグ自動交換装置
JPH0716105U (ja) 自動搬送加工ラインにおけるワーク計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011