JP2005001091A - 倒立旋盤 - Google Patents

倒立旋盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001091A
JP2005001091A JP2003170338A JP2003170338A JP2005001091A JP 2005001091 A JP2005001091 A JP 2005001091A JP 2003170338 A JP2003170338 A JP 2003170338A JP 2003170338 A JP2003170338 A JP 2003170338A JP 2005001091 A JP2005001091 A JP 2005001091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
chuck
spindle
inverted lathe
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003170338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315741B2 (ja
Inventor
Isayasu Hayashi
功泰 林
Yukiyasu Tanaka
幸康 田中
Masashi Isaji
政司 伊佐治
Yukio Morita
由紀夫 森田
Haruhiko Koike
治彦 小池
Kazuki Uemura
和樹 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2003170338A priority Critical patent/JP4315741B2/ja
Priority to DE602004014215T priority patent/DE602004014215D1/de
Priority to EP04013604A priority patent/EP1488875B1/en
Priority to US10/865,016 priority patent/US7062999B2/en
Publication of JP2005001091A publication Critical patent/JP2005001091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315741B2 publication Critical patent/JP4315741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/06Turning-machines or devices characterised only by the special arrangement of constructional units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • B23Q17/225Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece of a workpiece relative to the tool-axis
    • B23Q17/2258Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece of a workpiece relative to the tool-axis the workpiece rotating during the adjustment relative to the tool axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2511Vertical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2514Lathe with work feeder or remover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

【課題】コレットの自動交換装置を有し、コレットが正常に把握されたことを確認する検知装置を備えた倒立旋盤を提供する。
【解決手段】主軸台40に取付けられたチャック400は、先端のテーパ穴430によりコレット500を交換自在に把握する。コレット先端面の振れ量検知装置600は、アーム630の先端部に取付けられる検知部材(センサ)610を有する。検知部材610は、コレット500の先端面510の振れ量を非接触で検知する。予め各コレット500が主軸チャック400に対して正常に把握されたときに発生させる振れ量の変化のパターンを検知しておき、今回の検知により発生する振れ量の変化のパターンと比較して、コレットが正常に把握されたか否かを検知する
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コレットチャックの自動交換装置を備えた倒立旋盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
倒立旋盤は、垂直方向に配設される主軸に対してワークを下向きに把持させて、旋削加工を施す旋盤であって、切粉の処理が容易であるので、多量のワークロットを高能率で加工するのに適している。
旋盤の主軸に取り付けられてワークを把持するコレットチャックは、汎用のコレットチャックのほかに、ワークに適した専用のコレットチャックを用意することがある。
例えば、下記の特許文献1は、主コレットに対応する複数個の補助コレットを用意し、段取替えに応じて補助コレットのみを交換する装置を開示している。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−123005号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、倒立旋盤の構造上、主軸のチャックが下向きとなる特徴を活用したチャックのコレット自動交換装置を備えた倒立旋盤を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の倒立旋盤は、垂直方向に配設されて下側にチャックを有する主軸を備える主軸台と、主軸の下方に配設される刃物台を備え、主軸の移動範囲内に設けられるコレットの交換位置と、コレットを交換位置に搬送する装置を備える。そして、コレットは主軸のチャックに対して交換自在に把握されるものである。
【0006】
さらに、コレット交換後に主軸を低速回転させてコレットの先端面の振れ量を非接触で検知する検知装置を備え、検知装置は、コレットがチャックに対して正常に把握されたときのコレットの先端面の振れ量のパターンと、新たに検知された振れ量のパターンを比較して、コレットが正常に把握されたか否かを確認する手段を備えるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の倒立旋盤の正面図、図2は右側面図、図3は平面図である。
全体を符号1で示す倒立旋盤は、基台10と、基台10上に立設されるフレーム20を有し、フレーム20の上部に主軸台30が軸X、軸Zに沿って移動自在に装備される。主軸台30には主軸40が装備され、ワークを把持し、回転駆動する。
フレーム20は刃物台50を備える。この刃物台50はタレット52を有し、タレット52に複数の旋削工具Tが取付けられる。
【0008】
倒立旋盤1の正面には、制御盤60が装備され、各機器の制御を行う。
倒立旋盤1は、その他の必要な機器70を装備する。
本発明の倒立旋盤1は、ワーク及びコレットを搬送するシャトルコンベア100を備える。
シャトルコンベア100は、ベース110上に敷設されるレール120を有し、レール120上にワークシャトルコンベア200とコレットシャトルコンベア300が軸Y方向に往復動自在に装備される。
【0009】
ワークシャトルコンベア200は、ワークWを搭載する支持台220を有し、ケーブル210を伴ない、段取り位置から倒立旋盤内の交換位置700までを移動する。
【0010】
コレットシャトルコンベア300は、コレット500を搭載する支持台320を有し、ケーブル310を伴ない、段取り位置から倒立旋盤内の交換位置700までを移動する。
【0011】
図4は、本発明の倒立旋盤1の旋削加工位置の詳細を示す説明図である。
主軸台30は、主軸40を回転自在に支持しており、主軸40は、軸X、軸Zに沿って制御される。
主軸40はチャック400を備え、チャック400に対して、コレット500が交換自在に装着される。異なる仕様のコレット500を交換自在に装備することができるので、種々使用のワークWを把持し、旋削加工することができる。
刃物台50は旋回するタレット52を有し、タレット52に複数の切削工具Tが取付けられる。
【0012】
シャトルコンベア100に装備されるワークシャトルコンベアは、素材のワークWを交換位置700へ送り、加工済みのワークWを受け取り、素材のワークWを主軸のコレット500へ供給する。
【0013】
コレットシャトルコンベアは、次工程で使用するコレット500を交換位置700へ送り、使用済みのコレット500をチャック400から受け取り、新たなコレット500をチャック400に取付ける。
主軸台30と主軸40は、軸X方向に移動して、加工位置とワーク及びコレットの交換位置の間を往復することができる。
【0014】
本発明の倒立旋盤1にあっては、主軸のチャック400に対してコレット500を自動交換することができる。しかしながら、自動で交換されたコレットがチャックに対して正常に装備されたことを確認することは、ワークを正確に把持し、加工するのに不可欠な事項である。
【0015】
そこで、本発明の倒立旋盤にあっては、主軸のチャックに把握されたコレットの端面を自動的に検知する装置を備える。この装置は、回転するコレットの端面の振れ量を検知して、コレットが正常に把握されたか否かを検知する機能を備えるものである。
【0016】
図5は、チャックに把握されたコレット先端部の詳細を示す説明図である。
主軸台40に取付けられたチャック400は、先端のテーパ穴430によりコレット500を交換自在に把握する。
チャック400は、流体圧で作動するピストン410を有し、ピストン410により駆動される爪420が、コレット500の環状溝540に係合して、コレット500を上下に作動させる。
【0017】
コレット500が上方へ引き上げられるとコレット500の外側のテーパ面530がチャック400のテーパ穴430に対して摺動し、分割されたコレット500の内径穴520の内径寸法が縮少する。
この作用により、内径穴520に挿入されたワークは把持される。
主軸40は、コレット先端面検知位置に移動して、交換されたコレットの先端面510の振れ量の検知を受ける。
【0018】
全体を符号600で示すコレット先端面の振れ量検知装置は、アーム630の先端部に取付けられる検知部材(センサ)610を有する。検知部材610は、コレット500の先端面510の振れ量を非接触で検知し、そのデータをライン620を介して制御装置へ送る。
【0019】
コレット先端面検知位置Pにあって、コレット先端面検知装置600のアーム630は、矢印F方向に移動して、検知部材610をコレット500の先端面510に対向する位置へ送り出す。
【0020】
検知部材610は、コレット500の先端面510に対して間隙Gだけ離れた位置に位置決めされる。
間隙Gは検知部材(センサ)610の仕様にもよるが、例えば1mm程度に設定される。
この状態で主軸40を低速で回転させて、コレット先端面510と検知部材610の間隙の変化を振れ量として検知する。
【0021】
コレット先端面の振れ量の変化は、絶対値を検知して設定された値と比較して正常に把握されたか否かを検知することもできるが、予め各コレット500が主軸チャック400に対して正常に把握されたときに発生させる振れ量の変化のパターンを検知しておき、今回の検知により発生する振れ量の変化のパターンと比較して、コレットが正常に把握されたか否かを検知することもできる。
【0022】
本発明にあっては、コレットの自動交換の際に、次のプロセスによりコレットの把握の正常が確認される。
プロセス1:倒立旋盤の機内で工程1の切削加工が完了する。
プロセス2:ワークシャトルコンベアが機械内に移動した後、主軸がワークシャトルコンベア上へ移動し工程1完了品をコンベアに戻す。
プロセス3:ワークシャトルコンベアは機械外へ移動する。同時にコレットシャトルコンベアが機械内に移動してくる。
プロセス4:工程1用のコレットをコレットシャトルコンベア上へ戻す。
プロセス5:主軸が機械内に戻りコレット把握部をクーラント、エアーにて切粉洗浄する。
【0023】
プロセス6:主軸はコレットシャトルコンベア上に戻り、工程2用のコレットを自動把握する。
プロセス7:端面振れ検知装置が主軸移動範囲に送り込まれる。
プロセス8:主軸が検知位置に移動しコレット先端面を振れ検知装置で検知し、コレットの正常把握を確認する。
プロセス9:コレットシャトルコンベアが機械外へ移動、工程2用の素材を載せたワークシャトルコンベアが機械内に移動する。
プロセス10:コレットチャックが工程2用の素材を把握し、機内へ移動、加工を開始する。
なお、プロセス8で正常把握不良と判定された場合は、プロセス4から工程8をリトライする。
【0024】
【発明の効果】
本発明の倒立旋盤は以上のように、コレットの自動交換装置を備えるので、各種のワークを加工することができる。また、交換されたコレットがチャックに正常に把握されたことを検知する装置を備えるので、加工不良等の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の倒立旋盤の正面図。
【図2】本発明の倒立旋盤の右側面図。
【図3】本発明の倒立旋盤の平面図。
【図4】倒立旋盤の加工位置の詳細図。
【図5】コレット先端部の詳細図。
【符号の説明】
1 倒立旋盤
10 基台
20 フレーム
30 主軸台
40 主軸
50 刃物台
52 タレット
60 制御盤
100 シャトルコンベア
200 ワークシャトルコンベア
300 コレットシャトルコンベア
400 チャック
500 コレット
600 コレット先端面の振れ検知装置
700 交換位置

Claims (3)

  1. 垂直方向に配設されて下側にチャックを有する主軸を備える主軸台と、主軸の下方に配設される刃物台を備える倒立旋盤であって、
    主軸の移動範囲内に設けられるコレットの交換位置と、コレットを交換位置に搬送する装置を備え、
    コレットは主軸のチャックに対して交換自在に把握される倒立旋盤。
  2. コレット交換後に主軸を低速回転させてコレットの先端面の振れ量を非接触で検知する検知装置を備える請求項1記載の倒立旋盤。
  3. 検知装置は、コレットがチャックに対して正常に把握されたときのコレットの先端面の振れ量のパターンと、新たに検知された振れ量のパターンを比較して、コレットが正常に把握されたか否かを確認する手段を備える請求項2記載の倒立旋盤。
JP2003170338A 2003-06-16 2003-06-16 倒立旋盤 Expired - Fee Related JP4315741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170338A JP4315741B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 倒立旋盤
DE602004014215T DE602004014215D1 (de) 2003-06-16 2004-06-09 Vertikale Drehmaschine mit hängender Spindel
EP04013604A EP1488875B1 (en) 2003-06-16 2004-06-09 Inverted vertical lathe
US10/865,016 US7062999B2 (en) 2003-06-16 2004-06-10 Inverted vertical lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170338A JP4315741B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 倒立旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001091A true JP2005001091A (ja) 2005-01-06
JP4315741B2 JP4315741B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=33410897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170338A Expired - Fee Related JP4315741B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 倒立旋盤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7062999B2 (ja)
EP (1) EP1488875B1 (ja)
JP (1) JP4315741B2 (ja)
DE (1) DE602004014215D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239801A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Yamazaki Mazak Corp 非円形加工装置
WO2020209134A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 シチズン時計株式会社 工作機械及び検知方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434499B2 (en) * 2006-06-09 2008-10-14 Factory Automation Technology Co., Ltd. Fixing mechanism of a lathe
USD753199S1 (en) * 2014-12-18 2016-04-05 Zapadoceska Univerzita V Plzni Sliding shield for a lathe
USD748698S1 (en) * 2014-12-18 2016-02-02 Zapadoceska Univerzita V Plzni Back cover for a lathe
USD749655S1 (en) * 2014-12-18 2016-02-16 Zapadoceska Univerzita V Plzni Chuck guard for a lathe
USD748697S1 (en) * 2014-12-18 2016-02-02 Zapadoceska Univerzita V Plzni Cover for a lathe
USD753200S1 (en) * 2014-12-18 2016-04-05 Zapadoceska Universita V Plzni Headstock cover for a lathe
CN104874815B (zh) * 2015-06-11 2016-11-23 李鹭扬 一种两轴分置的倒立式数控车床
CN106334804A (zh) * 2016-09-19 2017-01-18 长春市美科汽车零部件有限公司 一种齿坯干切工艺
CN108500294B (zh) * 2018-04-03 2019-07-16 台州屹捷数控机床股份有限公司 对接倒立车床
CN117564303B (zh) * 2024-01-17 2024-03-15 山西锋特行机械制造有限公司 一种液压电磁阀加工用的车削装置及车削方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414871A (en) * 1981-12-03 1983-11-15 White Consolidated Industries, Inc. Chuck force modulator system for rotary type machine tool
DE3216892A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-10 Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen Mehrspindel-revolverdrehautomat
JPS6099543A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Mitsubishi Electric Corp 円筒状ワ−クの芯出し方式
DE4004237A1 (de) * 1990-02-12 1991-09-05 Samson Ag Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der masshaltigkeit von werkstueckoberflaechen
JP3348448B2 (ja) * 1992-09-28 2002-11-20 豊田工機株式会社 自動交換装置付加工機
JPH09123005A (ja) 1995-11-02 1997-05-13 Toyoda Mach Works Ltd コレットチャック装置
US6021695A (en) * 1996-11-11 2000-02-08 Hitachi Seiki Co., Ltd. Lathe and a machining system of a lathe
JP3396154B2 (ja) * 1997-10-15 2003-04-14 株式会社森精機ハイテック 主軸移動型立形工作機械におけるワークフィーダ
US6202523B1 (en) * 1998-11-10 2001-03-20 J. F. Berns Co., Inc. Air operated loading and unloading device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239801A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Yamazaki Mazak Corp 非円形加工装置
WO2020209134A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 シチズン時計株式会社 工作機械及び検知方法
TWI803743B (zh) * 2019-04-11 2023-06-01 日商西鐵城時計股份有限公司 工作機械以及檢測方法
JP7453964B2 (ja) 2019-04-11 2024-03-21 シチズン時計株式会社 工作機械及び検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7062999B2 (en) 2006-06-20
EP1488875A1 (en) 2004-12-22
US20040250666A1 (en) 2004-12-16
DE602004014215D1 (de) 2008-07-17
EP1488875B1 (en) 2008-06-04
JP4315741B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315741B2 (ja) 倒立旋盤
US7651453B2 (en) Automatic chuck jaw change system in combined machining lathe
KR101291210B1 (ko) 툴 및 부쉬 자동교환이 가능한 cnc 딥홀 드릴링 센터
CN205380432U (zh) 筒壁钻孔复合机床
JP3422794B2 (ja) 旋削及び中ぐり機械
TW201603943A (zh) 自動化鑽針研磨系統
JP5732849B2 (ja) ワーク搬送装置
JP6688829B2 (ja) 工作機械
JP2006263889A (ja) プリント基板加工機
JP6297128B1 (ja) 工作機械
JPH01228701A (ja) 工作機械
JP3978223B1 (ja) 両端加工機のローダ装置、アンローダ装置およびそのワーク投入方法、ワーク排出方法
JP2007048210A (ja) 工作機械稼動部の衝突防止方法
CN210588098U (zh) 特殊数控镗钻一体机高速钻床
JP5279013B2 (ja) 長尺ワーク加工用旋盤
CN108274053B (zh) Vvt转子自动化加工工艺
JP2003245803A (ja) 細物ワークの加工方法
CN208879707U (zh) 一种具有公差补偿功能的自动车内孔装置
JPH0938838A (ja) 工作機械における工具クランプ・アンクランプ方法及びその装置
JP2006212737A (ja) 切粉巻き検知装置
CN219684734U (zh) 一种弹簧小桁架上下料机构
RU2532623C1 (ru) Токарно-фрезерный центр для групповой обработки деталей
CN219188884U (zh) 一种用于管件的除油检测设备
JP3034324B2 (ja) 材料加工方法
SU1349969A1 (ru) Автоматизированный технологический комплекс

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees