JP2000507148A - 脱水素触媒及び方法 - Google Patents

脱水素触媒及び方法

Info

Publication number
JP2000507148A
JP2000507148A JP8518287A JP51828796A JP2000507148A JP 2000507148 A JP2000507148 A JP 2000507148A JP 8518287 A JP8518287 A JP 8518287A JP 51828796 A JP51828796 A JP 51828796A JP 2000507148 A JP2000507148 A JP 2000507148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
doped
catalyst
mixture
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259612B2 (ja
Inventor
ミラム,スタンレイ,ネメツク
シヤンクス,ブレント,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2000507148A publication Critical patent/JP2000507148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259612B2 publication Critical patent/JP4259612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸化鉄材料をプレドーパントと混合して酸化鉄とプレドーパントのブレンドを形成し、ブレンドをプレドーピング条件まで加熱した後、触媒を形成することを特徴とするプレドーピング法により脱水素触媒を製造する。こうして製造した触媒は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合をもつ組成物の脱水素に有用である。このような触媒は、エチルベンゼンをスチレンに転化するのに用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 脱水素触媒及び方法 本発明は炭化水素の脱水素及び該方法で有用な触媒に関する。 炭化水素の脱水素には酸化鉄系触媒が広く使用されている。これらの触媒は数 種の鉱物として天然に存在する酸化鉄材料から製造することができる。これらの 鉱物としては赤色、黄色、褐色及び黒色酸化鉄材料が挙げられる。例えば赤色酸 化鉄鉱物は通常は赤鉄鉱(α−Fe23)であり、黄色酸化鉄は鱗鉄鉱(γ−F eOOH又はFe23・nH2O)でも針鉄鉱(γ−FeOOH又はFe23・ nH2O)でもよく、褐色酸化鉄はマグヘマイト(γ−Fe23)であり、黒色 酸化鉄は磁鉄鉱(Fe34)である。 最も重要な工業用酸化鉄としては合成赤鉄鉱、針鉄鉱、鱗鉄鉱、マグヘマイト 及び磁鉄鉱が挙げられる。合成針鉄鉱の焼成により製造される合成赤鉄鉱は最高 純度(>98%Fe23)をもつことが多いので、エチルベンゼンからスチレン への転化を触媒するために最も広く使用されている。 米国特許第4,052,338号、4,098,723号、4,143,08 3号、4,144,197号及び4,152,300号はいずれも酸化鉄カリウ ム系触媒に少量の酸化性化合物と希土類を添加した脱水素触媒を提案している。 いずれの場合も、これらの成分をブレンドし、ペレット状にして乾燥している。 その後、ペレットを焼成している。これらの組成物の選択性は、エチルベンゼン から生成物への転化率70モル%で常に約92モル%(スチレンの場合)であっ た。米国特許第5,023,225号は安定性を改善した触媒を提案している。 この特許では、触媒形成前に黄色酸化鉄を赤色酸化鉄に転化されるまで少量のク ロム化合物の存在下で加熱している。 所定の条件下で酸化鉄化合物にプレドープすることにより、高い触媒特性をも つ酸化鉄系触媒を製造できることが今般知見された。このようなプレドープした 酸化鉄から製造した触媒は、このようにプレドープしていない酸化鉄系触媒に勝 る特に顕著な選択性の改善を示す。 本発明の1態様では、触媒はa)Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti 、Zr、Hf、V、Ta、Mo、W、Mn、Tc、Re、Ru、Os、Co、R h、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Al、G a)In、Tl、Ge、Sn、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、E u、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから構成される群から 選択される元素を含むプレドーパント物質で酸化鉄をプレドープする段階と、b )前記プレドープした酸化鉄混合物を少なくとも600℃の温度まで加熱する段 階と、c)前記プレドープして加熱した酸化鉄から触媒を形成する段階を含む方 法により製造される。 本発明の別の態様では、前記プレドープした酸化鉄を含む触媒量の組成物と接 触させることを特徴とする、少なくとも1個の炭素−炭素飽和結合をもつ組成物 の脱水素方法が提供される。 本発明の更に別の態様では、プレドープした酸化鉄触媒を使用してエチルベン ゼンからスチレンへの転化を触媒する。 本発明は、一般式:R12CHCH3(式II)(式中、R1及びR2は各々ア ルキル、アルケニル、アリール(例えばフェニル)基又は水素原子を表す)をも つ化合物の脱水素により、一般式:R12CCH3(式I)(式中、R1及びR2 は式IIと同義である)をもつ化合物を製造するための方法に関する。本方法で は一般に、過熱蒸気と高温の存在下で酸化鉄を含む触媒と式IIの化合物を接触 させる。通常は、触媒はペレット状であり、Fe23換算で50〜100重量% のプレドープト酸化鉄を含む。 式IIのR1は1個以上の置換基をもつフェニル基、特にメチル基を表しても よい。好ましくは、R1は非置換フェニル基であり、R2は水素又はメチル基であ る。スチレンを製造し得る出発化合物としてはエチルベンゼンが最も好ましい。 式IIのアルカンは好ましくは1分子当たり2〜約20個の炭素原子をもつ。n −ブタン及び2−メチルブタン等のように約4〜約8個の炭素原子をもつ分子が より好ましい。式IIのアルケンは好ましくは約2〜約20個の炭素原子をもつ 。1−ブテン(1,3−ブタジエンを形成)、2−メチル−1−ブテン及び3− メチル−1−ブテン(いずれもイソプレンを形成)等のように約4〜約8個の 炭素原子をもつ分子がより好ましい。 本発明の触媒はプレドープした酸化鉄材料から構成される。プレドープするの に好適な酸化鉄材料はα−Fe23から構成される。しかし、本発明によりプレ ドープし得る酸化鉄材料は、合成であるか天然であるかを問わずに水和又は非水 和Fe23又はその前駆物質でもよい。 本発明によると、高い触媒効果をもたらす別の材料の存在下で加熱することに より酸化鉄組成物をプレドープする。このような材料はBe、Mg、Ca、Sr 、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Ta、Mo、W、Mn、Tc、Re、R u、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、C d、Hg、Al、Ga、In、Tl、Ge、Sn、Pb、Bi、Ce、Pr、N d、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuか ら構成される群から選択される1種以上の元素をもつ物質である。このような物 質としては例えば、二モリブデン酸アンモニウム等の単一金属酸化性塩;過マン ガン酸カリウム等の2金属酸化性塩;炭酸塩(例えば炭酸セリウム(III)) 、硝酸塩(例えば硝酸マグネシウム)及び水酸化物等の単純塩;酸化銅等の酸化 物;酢酸カルシウム等の炭素含有化合物;その混合物及びその水和物又は溶媒和 物が挙げられる。この目的に好適な化合物はモリブデン、銅、カルシウム、亜鉛 、コバルト及びセリウムから構成される。この目的に最も好ましい化合物は二モ リブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、酸化銅、酸化亜鉛、酢酸カルシウ ム、炭酸コバルト及び炭酸セリウム(III)である。 これまでのところでは、(プレドーパントと酸化鉄の混合物の総重量を基にし て)約0.5重量%〜6重量%のこれらの材料が酸化鉄にプレドープするのに有 用であることがわかっている。しかし、酸化鉄にプレドープするために使用する 材料の特定量が本発明に必須であるとは認められない。理論に拘束する意図はな いが、酸化鉄のプレドーピング自体が触媒プロセスであると考えられる。即ち、 酸化鉄にプレドープするために使用する材料は酸化鉄の物理的変化の活性化エネ ルギーを低下させ、酸化鉄を触媒組成物で使用すると、高い触媒性能でこのよう な物理的変化が発現される(そのパラメーターの1つは後述するようなメジアン 細孔直径の増加であり得る)。従って、上記以外の物質を上記範囲以上又は以下 の量で使用して酸化鉄にプレドープしても、恐らく程度は異なるが、酸化鉄系触 媒の触媒性能を強化できよう。 本方法では、酸化鉄とこれにプレドープするために使用する材料の混合物を少 なくとも600℃の温度まで加熱する必要がある。他方、温度は酸化鉄の融点で ある1600℃を越えることができない。この加熱を10分間〜3時間行うと有 効であることが判明した。同様に理論に拘束するものではないが、プレドーピン グ材料と混合した酸化鉄は酸化鉄の物理的構造を変化させるために十分な時間こ の加熱を受けるべきであると考えられる。いずれにせよ、酸化鉄とプレドーパン トの混合物をこの高温に少なくとも約20分間〜1時間維持することが最も好ま しい。 触媒の細孔構造即ち粒子間空隙内の物質移動は触媒系の効力及び効率に重要で ある。粒子の周囲と内部の空間即ち細孔の分布及び形態は、触媒に関連する物質 移動と大いに関係がある。表面積、メジアン細孔直径及び細孔容積は粒子のこれ らの側面に関連する量である。本明細書全体を通して触媒の表面積はBruna uer,Emmet及びTeller,J.Am.Chem.Soc.60(1 938)309−316に記載の周知のB.E.T.法により測定する。メジア ン細孔直径と細孔容積は水銀圧入細孔測定法により測定した値として用いられる 。 本発明により製造され、本発明の触媒及び方法で使用される好適なプレドープ ト酸化鉄粒子は、B.E.T.法により測定した場合に約1.9m2/g未満の 表面積を示す。これらのプレドープト酸化鉄から製造した触媒のメジアン細孔直 径は水銀圧入細孔測定法により測定した場合に0.1〜1.5μmである。更に プレドープト酸化鉄から製造した触媒の細孔容積がプレドープしていない酸化鉄 から製造した類似の触媒よりも5〜75%減少することによっても、酸化鉄の有 効なプレドーピングが達せられる。好適触媒は20〜75%の細孔容積の減少を 示す。最も好適な触媒は30〜75%の細孔容積の減少を示す。 本発明のプレドープト酸化鉄からペレット、タブレット、球、ピル、サドル、 トリローブ、テトラローブ等の触媒形態が形成される。酸化鉄は加熱前で且つ触 媒をペレット等の形態に製造する前にプレドーパントと混合する。更に、本発明 の態様によっては、酸化鉄をプレドーパントと混合し、加熱冷却後、更に添加剤 及び/又はプロモーターと混合する。この混合物又はブレンドを上記(又は他の )種々の形態に成形した後、再び加熱冷却する。 本発明の触媒を使用する脱水素方法は、2〜20の蒸気と式IIの化合物のモ ル比を使用して実施される。好ましくは、前記範囲は5〜13である。反応温度 は400〜750℃である。好ましくは、この範囲は550〜650℃である。 本方法は大気圧、減圧又は過圧のいずれで実施してもよい。大気圧又は減圧が好 適である。液体毎時空間速度(LHSV)は例えば管状又は半径流反応器を使用 した場合には約0.1〜約5 l/l/時である。 本明細書で使用する「選択性」なる用語は、式IIの化合物から式Iの化合物 に転化された量を、式IIの化合物から全生成物に転化された総量で除して10 0倍した値として定義される。本明細書において、選択性は一般には式IIの化 合物の標準転化レベルで測定される。例えば、本明細書で使用する場合にはS70 とはエチルベンゼン転化率が70モル%のときにエチルベンゼンからスチレンに 転化されるモル選択性を表す。触媒の活性は温度に反比例する。触媒の活性が高 ければ高いほど、同一転化度を得るために必要な温度は低くなる。本明細書で使 用する活性は一般に所与の転化度に関連している。例えばT70はエチルベンゼン から70モル%が全生成物に転化される温度を意味する。 以下、実施例により本発明を説明する。実施例 比較例以外の各実施例では、酸化鉄を種々の乾燥成分と(特に指定しない限り 、ミキサー/マラーで約10分間)混合し、脱イオン水又は希水性H2SO4を加 え、(特に指定しない限り、合計混合時間が25分間となるように5〜15分間 )混合を続けることによりまず酸化鉄組成物にプレドープした。次に、混合した 成分を(2.83mmの篩の目をもつ)標準No.7篩で篩分けして塊を分解し 、皿に入れて170℃のマッフル炉に装入した。次に6℃/分で炉温度を勾配上 昇させることにより、これらの混合物を実施例に指定する温度まで加熱した。温 度を設定点に1時間維持した。その後、炉の運転を停止し、上記のように処理し た酸化鉄粉末を炉で(特に指定しない限り)一晩かけて室温まで放冷させた。 比較例で使用した酸化鉄は本発明による実施例の基本例である。即ち、比較例 の酸化鉄は本発明によりプレドープしていない。実施例に記載する材料を指定条 件で比較例の酸化鉄にプレドープすることにより、本発明による酸化鉄触媒の実 施例を製造した。即ち、比較例Aは実施例1〜12の基本例(プレドープせず) であり、比較例Bは実施例13〜14の基本例(プレドープせず)であり、比較 例Cは実施例15の基本例(プレドープせず)であり、比較例Dは実施例16〜 17の基本例(プレドープせず)であり、比較例Eは実施例18の基本例(プレ ドープせず)である。比較例Fは本発明による対応実施例のない比較例F1(プ レドープせず)の基本例(プレドープせず)である。 プレドープした酸化鉄の触媒効果を試験するために、上記に要約したように形 成した各混合物と各酸化鉄比較例試料を3.2mm(1/8インチ)触媒ペレッ トに形成した。これは、酸化鉄組成物を選択し、特に指定ない限り、ミキサー/ マラーで約10分間種々の成分と混合し、脱イオン水を加えて(特に指定しない 限り、合計25分間の混合時間となるように5〜15分間)混合を続けることに より実施した。その後、混合した成分を標準No.7(2.83mmの目)篩で 篩分けして塊を分解した後、実験室規模のCalifornia Pellet Millで加工した。こうして得られたペレットを次に電気加熱乾燥炉で17 0℃で約15〜60分間乾燥した後、電気加熱マッフル炉に送り、800〜82 5℃で約1時間焼成した。 次に連続運転用に設計した反応器でエチルベンゼンからのスチレンの製造に触 媒ペレットを恒温条件下で使用した。触媒試験条件は、触媒100cm3、反応 器温度600℃、LHSV毎時触媒1リットル当たりエチルベンゼン0.65リ ットル、蒸気対エチルベンゼンモル比10:1、及び反応器圧力7.5kPaと した。 触媒試験結果をT70及びS70として報告するが、ここでT70は所与の触媒がエ チルベンゼンフィードの70%を生成物に転化するために必要な温度であり、S70 は生成物スチレンに対するモル選択性である。 プレドープしていない酸化鉄と実施例のプレドープした酸化鉄から製造した触 媒の触媒性能データを下表1に要約する。実施例A (比較例)合成赤色酸化鉄 炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g、二モリブ デン酸アンモニウム25.8g及び炭酸カリウム255.1gを分岐針状合成赤 色酸化鉄1103.5gに加え、混合段階で脱イオン水201.3gを加えるこ とにより酸化鉄触媒を製造した。実施例1−A :二モリブデン酸アンモニウムをプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1204gに二モリブデン酸アンモニウム 28.1gをプレドープし、混合段階中に脱イオン水220gを加え、混合物を 最終的に750℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.1g及びプレドープト酸化鉄1121.8gを含み、触 媒調製物混合段階中に脱イオン水106.8gを加えた。実施例1−B :二モリブデン酸アンモニウムをプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1204gに二モリブデン酸アンモニウム 28.1gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、 混合物を最終的に825℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.1g及びプレドープト酸化鉄1121.8gを含み、触 媒調製物混合段階中に脱イオン水82.2gを加えた。実施例1−C :二モリブデン酸アンモニウムをプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1204gにニモリブデン酸アンモニウム 28.1gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、 混合物を最終的に900℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成した。 触媒成分は炭酸カルシウム19.0g、炭酸セリウム(III)128.5g 、炭酸カリウム260.2g及びプレドープト酸化鉄1143.6gを含み、触 媒調製物混合段階中に脱イオン水63.7gを加えた。実施例1−D :二モリブデン酸アンモニウムをプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1500gに二モリブデン酸アンモニウム 35.1gをプレドープし、混合段階中に脱イオン水250gを加え、混合物を 最終的に950℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.1g及びプレドープト酸化鉄1121.8gを含み、触 媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水54.8gを加えた。実施例2−A :酸化銅(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1208.0gに酸化銅9.7gをプレド ープし、混合段階中に混合物に脱イオン水110gを加え、混合物を975℃に 予熱した炉に挿入して975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成し た。1時間後にプレドープト酸化鉄組成物を炉から取り出し、周囲室条件(約2 0℃)に暴露することにより放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1108.9gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水89.6gを加えた。実施例2−B :酸化銅(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1208.0gに酸化銅19.4gをプレ ドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水110gを加え、混合物を975℃ に予熱した炉に挿入して975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を形成 した。1時間後にプレドープト酸化鉄組成物を炉から取り出し、周囲室条件(約 20℃)に暴露することにより放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1117.8gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水100.1gを加えた。実施例2−C :酸化銅(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1208.0gに酸化銅29.1gをプレ ドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水110gを加え、混合物を975℃ に予熱した炉に挿入して975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製 した。1時間後にプレドープト酸化鉄組成物を炉から取り出し、周囲室条件(約 20℃)に暴露することにより放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1126.6gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水87.2gを加えた。実施例2−D :酸化銅(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1208.0gに酸化銅48.4gをプレ ドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水110gを加え、混合物を975℃ に予熱した炉に挿入して975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製 した。1時間後にプレドープト酸化鉄組成物を炉から取り出し、周囲室条件(約 200℃)に暴露することにより放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g)炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1144.4gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水113.5gを加えた。実施例3 :酢酸カルシウム(II)をプレドープした赤色酸化鉄 酢酸カルシウム32.0gを脱イオン水150gに溶かして分岐針状合成赤色 酸化鉄1200.0gに磨砕(混合)下に15分間かけてプレドープすることに より、酸化鉄組成物を調製した。混合物をステンレス鋼皿に入れて電気加熱乾燥 炉で170℃で30分間乾燥した後、700℃の電気加熱マッフル炉に装入した 。焼成の間中、炉に流す空気流を1133リットル/時に維持した。炉温度を1 時間かけて900℃まで勾配上昇させ、この設定点温度に1時間維持した。その 後、炉の運転を停止し、上記のように処理した酸化鉄粉末を一晩かけて室温まで 放冷させた。 触媒成分は炭酸セリウム(III)121.3g、二モリブデン酸アンモニウ ム25.6g、炭酸カリウム245.6g及びプレドープト酸化鉄1110.4 gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水92.3gを加えた。実施例4 :酸化亜鉛(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化亜鉛19.9gをプ レドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最終的 に975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1118.2gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水125.0gを加えた。実施例5 :酸化錫(IV)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化錫36.7gをプレ ドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最終的に 975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1133.6gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水146.5gを加えた。実施例6 :酸化マンガン(IV)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化マンガン21.2g をプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最 終的に975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1119.4gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水116.8gを加えた。実施例7 :酸化バナジウム(V)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1203.0gに酸化バナジウム22.1 gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を 最終的に700℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1120.3gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水154.0gを加えた。実施例8 :酸化チタン(IV)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化チタン19.4gを プレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最終 的に975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1117.8gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水115.0gを加えた。実施例9 :酸化ビスマス(III)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化ビスマス56.7g をプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最 終的に825℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1152.0gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水136.3gを加えた。実施例10 :酸化鉛(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1200.0gに酸化鉛54.3gをプレ ドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最終的に 900℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.1g及びプレ ドープト酸化鉄1149.8gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水114.0gを加えた。実施例11 :炭酸コバルト(II)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1204.0gに炭酸コバルト29.0g をプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最 終的に975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1116.7gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水125.0gを加えた。実施例12 :炭酸セリウム(III)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1204.0gに炭酸セリウム68.0g をプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を最 終的に975℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.9g 、二モリブデン酸アンモニウム25.8g、炭酸カリウム255.3g及びプレ ドープト酸化鉄1138.4gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオ ン水142.0gを加えた。実施例B (比較例):合成赤色酸化鉄から製造した触媒: 炭酸カルシウム20.1g、炭酸セリウム(III)103.1g、パラタン グステン酸アンモニウム32.3g及び炭酸カリウム200.9gを分岐針状合 成赤色酸化鉄902.9gに加え、混合段階中に混合物に脱イオン水119.1 gを加えることにより酸化鉄触媒を製造した。実施例13 :パラタングステン酸アンモニウムをプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1500gにパラタングステン酸アンモニ ウム53.8gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水250gを加 え、混合物を最終的に950℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製し た。 触媒成分は炭酸カルシウム24.8g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.6g及びプレドープト酸化鉄1135.2gを含み、触 媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水81.4gを加えた。実施例14 :酸化タングステン(VI)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成赤色酸化鉄1500gに酸化タングステン47.9g をプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水250gを加え、混合物を最 終的に950℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム24.8g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.6g及びプレドープト酸化鉄1135.2gを含み、触 媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水81.4gを加えた。実施例C (比較例):合成赤色酸化鉄から製造した触媒: 炭酸カルシウム18.5g、炭酸セリウム(III)119.8g、二モリブ デン酸アンモニウム25.6g及び炭酸カリウム245.6gをランダム球状合 成赤色酸化鉄1103.2gに加え、混合段階中に混合物に脱イオン水157. 2gを加えることにより触媒を製造した。実施例15 :酸化モリブデン(VI)をプレドープした赤色酸化鉄 上記方法によりランダム球状合成赤色酸化鉄1200gに三酸化モリブデン4 7.7gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混 合物を最終的に825℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム17.7g、炭酸セリウム(III)115.7g 、炭酸カリウム242.5g及びプレドープト酸化鉄1086.4gを含み、触 媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水94.8gを加えた。実施例D (比較例):合成赤色酸化鉄から製造した触媒: 炭酸カルシウム20.3g、炭酸セリウム(III)103.1g、パラタン グステン酸アンモニウム32.3g及び炭酸カリウム200.9gをランダム球 状合成赤色酸化鉄900.0gに加え、混合段階中に混合物に脱イオン水124 .6gを加えることにより触媒を製造した。実施例16 :硝酸マグネシウム(II)をプレドープした赤色酸化鉄 硝酸マグネシウム69.4gを脱イオン水100gに溶かしてランダム球状合 成赤色酸化鉄1200gに磨砕(混合)下に15分間かけてプレドープすること により、酸化鉄組成物を調製した。混合物をセラミック皿に入れてから170℃ の電気加熱マッフル炉に装入して30分間乾燥した。炉温度を170℃から95 0℃まで6℃/分で勾配上昇させ、950℃に1時間維持した。焼成の間中、炉 に流す空気流を40scf/時に維持した。その後、炉の運転を停止し、上記の ように処理した酸化鉄粉末を炉で一晩かけて室温まで放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム20.3g、炭酸セリウム(III)102.8g 、パラタングステン酸アンモニウム32.1g、炭酸カリウム200.8g及び プレドープト酸化鉄908.2gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イ オン水80.2gを加えた。実施例17 :過マンガン酸カリウムをプレドープした赤色酸化鉄 過マンガン酸カリウム10.0gを脱イオン水250gに溶かしてランダム球 状合成赤色酸化鉄1200gに磨砕(混合)下に15分間かけてプレドープする ことにより、酸化鉄組成物を調製した。混合物を標準No.7篩で篩分けして塊 を分解した後、セラミック皿に入れて170℃の電気加熱マッフル炉に装入した 。その後、炉温度を950℃まで6℃/分で勾配上昇させ、この設定点温度に1 時間した。その後、炉の運転を停止し、上記のように処理した酸化鉄粉末を炉で 一晩かけて室温まで放冷させた。 触媒成分は炭酸カルシウム22.5g、炭酸セリウム(III)114.5g 、パラタングステン酸アンモニウム35.8g、炭酸カリウム232.4g及び プレドープト酸化鉄1000.0gを含み、触媒調製物混合段階中に混合物に脱 イオン水118.0gを加えた。実施例E (比較例):合成黄色酸化鉄から製造した触媒: 炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g、二モリブ デン酸アンモニウム25.8g及び炭酸カリウム255.3gを分岐針状合成黄 色酸化鉄1290.9gに加え、混合段階中に混合物に脱イオン水214.2g を加えることにより触媒を製造した。実施例18 :酸化モリブデン(VI)をプレドープした黄色酸化鉄 上記方法で分岐針状合成黄色酸化鉄1408.3gに酸化モリブデン47.6 gをプレドープし、混合段階中に混合物に脱イオン水220gを加え、混合物を 最終的に800℃まで加熱することにより、酸化鉄組成物を調製した。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)126.0g 、炭酸カリウム255.3g及びプレドープト酸化鉄1143.6gを含み、触 媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水91.7gを加えた。実施例F (比較例):合成赤色酸化鉄 触媒成分は炭酸カルシウム18.5g、炭酸セリウム(III)119.8g 、二モリブデン酸アンモニウム25.6g、炭酸カリウム245.6g及び分岐 針状合成赤色酸化鉄1103.6gを含有し、触媒調製物混合段階中に混合物に 脱イオン水157.2gを加えた。実施例F1 (比較例):加熱合成赤色酸化鉄 分岐針状合成赤色酸化鉄1400gを加熱することにより酸化鉄組成物を調製 した。酸化鉄をステンレス鋼皿に入れて600℃の電気加熱マッフル炉に装入し た。焼成の間中、炉に流す空気流を40scf/時に維持した。炉温度を6℃/ 分で900℃まで勾配上昇させ、この設定点温度に1時間維持した。その後、炉 の運転を停止し、上記のように処理した酸化鉄粉末を一晩かけて室温まで放冷さ せた。 触媒成分は炭酸カルシウム18.6g、炭酸セリウム(III)119.8g 、二モリブデン酸アンモニウム25.6g、炭酸カリウム245.6g及び加熱 酸化鉄1100.0gを含有し、触媒調製物混合段階中に混合物に脱イオン水1 25.0gを加えた。 このデータは酸化鉄にプレドープすることにより達せられる触媒選択性の改善 を示す。選択性利得は触媒活性の対応する損失を殆ど又は全く伴わずに達せられ 、触媒メジアン細孔直径の増加及び/又は触媒細孔容積の減少に対応した。比較 例F及びF1は、触媒製造前に酸化鉄を単に加熱するだけでは触媒選択性は増加 しないことを示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月3日(1996.10.3) 【補正内容】 補正明細書 この特許では、触媒形成前に黄色酸化鉄を赤色酸化鉄に転化されるまで少量のク ロム化合物の存在下で加熱している。 所定の条件下で酸化鉄化合物にプレドープすることにより、高い触媒特性をも つ酸化鉄系触媒を製造できることが今般知見された。このようなプレドープした 酸化鉄から製造した触媒は、このようにプレドープしていない酸化鉄系触媒に勝 る特に顕著な選択性の改善を示す。 本発明の1態様では、触媒はa)Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti 、Zr、Hf、V、Ta、Mo、W、Mn、Tc、Re、Ru、Os、Co、R h、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Al、G a、In、Tl、Ge、Sn、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、E u、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから構成される群から 選択される元素を含むプレドーパント物質で酸化鉄をプレドープする段階と、b )前記プレドープした酸化鉄混合物を少なくとも600℃の温度まで加熱する段 階と、c)前記プレドープして加熱した酸化鉄をカリウム化合物および必要に応 じて1種以上のさらなる添加剤またはプロモーターと混合し、該混合物から粒子 を形成し、次いで該粒子を焼成する段階を含む方法により製造される。 本発明の別の態様では、前記プレドープした酸化鉄を含む触媒量の組成物と接 触させることを特徴とする、少なくとも1個の炭素−炭素飽和結合をもつ組成物 の脱水素方法が提供される。 本発明の更に別の態様では、プレドープした酸化鉄触媒を使用してエチルベン ゼンからスチレンへの転化を触媒する。 本発明は、一般式:R12CHCH3(式II)(式中、R1及びR2は各々ア ルキル、アルケニル、アリール(例えばフェニル)基又は水素原子を表す)をも つ化合物の脱水素により、一般式:R12CCH2(式I)(式中、R1及びR2 は式IIと同義である)をもつ化合物を製造するための方法に関する。 補正請求の範囲 1.a)Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Ta、 MO、W、Mn、Tc、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、P t、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Al、Ga、In、Tl、Ge、S n、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H o、Er、Tm、Yb及びLuから構成される群から選択される元素を含むプレ ドーパント物質で酸化鉄をプレドープする段階と、 b)前記プレドープした酸化鉄混合物を少なくとも600℃の温度まで加熱する 段階と、 c)前記プレドープして加熱した酸化鉄をカリウム化合物および必要に応じて1 種以上のさらなる添加剤またはプロモーターと混合し、該混合物から粒子を形成 し、次いで該粒子を焼成する段階を含む酸化鉄触媒の製造方法。 2.プレドーパント物質が単一金属酸化性塩、2金属酸化性塩、単純塩、酸化物 、炭素含有化合物、その混合物、その水和物及びその溶媒和物から構成される群 から選択される請求の範囲1に記載の方法。 3.前記プレドーパント物質がモリブデン、銅、カルシウム、亜鉛、コバルト及 びセリウムから構成される群から選択される元素を含む化合物である請求の範囲 1又は2に記載の方法。 4.前記プレドーパント物質が二モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン 、酸化銅、酸化亜鉛、酢酸カルシウム、炭酸コバルト及び炭酸セリウム(III )から構成される群から選択される請求の範囲2に記載の方法。 5.前記酸化鉄に(プレドーパント物質と酸化鉄の混合物の総重量を基にして) 約0.5重量%〜6重量%の前記プレドーパント物質をプレドープする請求の範 囲1に記載の方法。 6.段階c)が、段階b)の前記加熱してプレドープした酸化鉄を冷却する段階 と、前記冷却してプレドープした酸化鉄にプロモーターを加えて混合物を形成す る段階と、前記混合物から付形押出物を形成する段階と、前記付形押出物を加熱 する段階と、前記付形押出物を冷却する段階を含む請求の範囲1に記載の方法。 7.プロモーターがKと、Sc、Y、La、希土類、Mo、W、Ca、Mg、V 、Cr、Co、Ni、Mn、Cu、Zn、Cd、Al、Sn、Bi及びその混合 物から構成される群の1種以上を含む請求の範囲6に記載の方法。 8.段階b)の加熱が製造される触媒のメジアン細孔直径を0.10〜1.5μ mに増加させるのに充分な時間、600℃〜酸化鉄の融点の温度まで行われる請 求の範囲1から5のいずれか一項に記載の方法。 9.段階b)の加熱が0.05〜0.18cm3/gの細孔容積を示すのに充分 な温度および時間行われる請求の範囲8に記載の方法。 10.前記プレドープした触媒を加熱する段階が温度を約800℃〜1100℃ に上昇させる段階を含む請求の範囲8に記載の方法。 11.請求の範囲1から10のいずれか一項に記載の方法により製造された酸化 鉄触媒。 12.請求の範囲11に記載の触媒量の触媒と接触させる段階を含む、飽和部分 をもつ組成物の脱水素方法。 13.エチルベンゼンを脱水素してスチレンを形成する請求の範囲12に記載の 方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Ta、 Mo、W、Mn、Tc、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、P t、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Al、Ga、In、Tl、Ge、S n、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H o、Er、Tm、Yb及びLuから構成される群から選択される元素を含むプレ ドーパント物質で酸化鉄をプレドープする段階と、 b)前記プレドープした酸化鉄混合物を少なくとも600℃の温度まで加熱する 段階と、 c)前記プレドープして加熱した酸化鉄から触媒を形成する段階を含む酸化鉄触 媒の製造方法。 2.プレドーパント物質が単一金属酸化性塩、2金属酸化性塩、単純塩、酸化物 、炭素含有化合物、その混合物、その水和物及びその溶媒和物から構成される群 から選択される請求の範囲1に記載の方法。 3.前記プレドーパント物質がモリブデン、銅、カルシウム、亜鉛、コバルト及 びセリウムから構成される群から選択される元素を含む化合物である請求の範囲 1又は2に記載の方法。 4.前記プレドーパント物質が二モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン 、酸化銅、酸化亜鉛、酢酸カルシウム、炭酸コバルト及び炭酸セリウム(III )から構成される群から選択される請求の範囲2に記載の方法。 5.前記酸化鉄に(プレドーパント物質と酸化鉄の混合物の総重量を基にして) 約0.5重量%〜6重量%の前記プレドーパント物質をプレドープする請求の範 囲1に記載の方法。 6.段階c)が、段階b)の前記加熱してプレドープした酸化鉄を冷却する段階 と、前記冷却してプレドープした酸化鉄にプロモーターを加えて混合物を形成す る段階と、前記混合物から付形押出物を形成する段階と、前記付形押出物を加熱 する段階と、前記付形押出物を冷却する段階を含む請求の範囲1に記載の方法。 7.プロモーターがKと、Sc、Y、La、希土類、Mo、W、Ca、Mg、V 、Cr、Co、Ni、Mn、Cu、Zn、Cd、Al、Sn、Bi及びその混合 物から構成される群の1種以上を含む請求の範囲6に記載の方法。 8.段階b)の加熱が製造される触媒のメジアン細孔直径を0.10〜1.5μ mに増加させるのに充分な時間、600℃〜酸化鉄の融点の温度まで行われる請 求の範囲1から5のいずれか一項に記載の方法。 9.前記酸化鉄触媒が0.05〜0.18cm3/gの細孔容積を示す請求の範 囲8に記載の方法。 10.前記プレドープした触媒を加熱する段階が温度を約800℃〜1100℃ に上昇させる段階を含む請求の範囲8に記載の方法。 11.請求の範囲1から10のいずれか一項に記載の方法により製造された酸化 鉄触媒。 12.請求の範囲11に記載の触媒量の触媒と接触させる段階を含む、飽和部分 をもつ組成物の脱水素方法。 13.エチルベンゼンを脱水素してスチレンを形成する請求の範囲12に記載の 方法。
JP51828796A 1994-12-14 1995-12-13 脱水素触媒及び方法 Expired - Lifetime JP4259612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35594994A 1994-12-14 1994-12-14
US08/355,949 1994-12-14
PCT/EP1995/005038 WO1996018458A1 (en) 1994-12-14 1995-12-13 Dehydrogenation catalyst and process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507148A true JP2000507148A (ja) 2000-06-13
JP4259612B2 JP4259612B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=23399451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51828796A Expired - Lifetime JP4259612B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-13 脱水素触媒及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5962757A (ja)
EP (1) EP0956157B1 (ja)
JP (1) JP4259612B2 (ja)
KR (1) KR100373572B1 (ja)
CN (1) CN1099908C (ja)
AU (1) AU698764B2 (ja)
CA (1) CA2207564C (ja)
DE (1) DE69533409T2 (ja)
ES (1) ES2222468T3 (ja)
TW (1) TW357109B (ja)
WO (1) WO1996018458A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094671A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機化合物分解用触媒と揮発性有機化合物の分解方法
JP2010516449A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒、これの調製および使用
JP2013240789A (ja) * 2007-05-03 2013-12-05 Basf Corp 触媒、それの調製および使用
JP2015506830A (ja) * 2011-12-22 2015-03-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 炭化水素の脱水素化のための触媒

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293531B1 (it) * 1997-08-01 1999-03-01 Sud Chemie Mt S R L Ex Monteca Catalizzatori per la deidrogenazione dell'etilbenzene a stirene
NO306541B1 (no) * 1998-03-13 1999-11-22 Norsk Hydro As Katalysator
DE19814080A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-07 Basf Ag Katalysator zur Dehydrierung von Kohlenwasserstoffen, insbesondere zur Dehydrierung von Ethylbenzol zu Styrol, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6242379B1 (en) 1998-04-01 2001-06-05 United Catalysts Inc. Dehydrogenation catalysts
US6756339B1 (en) 1998-04-01 2004-06-29 Sud-Chemie Inc. Dehydrogenation catalysts
US6121498A (en) * 1998-04-30 2000-09-19 Eastman Chemical Company Method for producing acetaldehyde from acetic acid
US7271126B2 (en) * 2002-05-15 2007-09-18 Sud-Chemie Inc. Catalyst for the dehydrogenation of ethyl benzene to STYRENE prepared with a high purity iron precursor
US20040194664A1 (en) 2002-08-05 2004-10-07 Elementis Pigments, Inc. Low sulfur red iron oxide useful as a catalyst or catalyst component and a process for making low sulfur red iron oxide
US20050187191A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Kucera Louis S. Methods and compositions for the treatment of respiratory syncytial virus
DE102004039603A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Basf Ag Katalysator enthaltend Eisenoxid(e), Alkalimetallverbindung(en) und Ceroxid(e)
CN101072638B (zh) * 2004-11-18 2013-03-20 国际壳牌研究有限公司 钛浓度低的高活性和高稳定性氧化铁基脱氢催化剂及其制备和使用
US7663009B2 (en) * 2004-11-18 2010-02-16 Shell Oil Company Process for the manufacture of an alkenyl aromatic compound under low steam-to-oil process conditions
US20080020175A1 (en) * 2006-03-02 2008-01-24 Fred Ratel Nanostructured Indium-Doped Iron Oxide
KR20090101373A (ko) * 2007-01-18 2009-09-25 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 촉매, 이의 제조 및 용도
US8143188B2 (en) * 2007-05-03 2012-03-27 Basf Corporation Catalyst, its preparation and use
KR100888133B1 (ko) 2007-10-02 2009-03-13 에스케이에너지 주식회사 4종의 금속성분으로 구성된 다성분계 비스무스몰리브데이트 촉매 제조방법 및 상기촉매를 이용하여1,3-부타디엔을 제조하는 방법
CN101422735B (zh) * 2007-11-01 2010-12-15 中国石油天然气股份有限公司 一种乙苯脱氢制苯乙烯的催化剂及其制备方法
TW200946229A (en) * 2008-04-09 2009-11-16 Shell Int Research A method of improving a dehydrogenation process
US20100022816A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation of Methylbutenes to Isoprene
US8524969B2 (en) * 2008-07-22 2013-09-03 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation reactions of hydrocarbons to alkenes
US20110245568A1 (en) * 2008-07-22 2011-10-06 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation Reactions of N-Butene to Butadiene
JP5638746B2 (ja) * 2008-08-20 2014-12-10 堺化学工業株式会社 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法
US20110105316A1 (en) * 2009-10-31 2011-05-05 Fina Technology, Inc. Mixed Metal Oxide Ingredients for Bulk Metal Oxide Catalysts
US20110105818A1 (en) * 2009-10-31 2011-05-05 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation Catalyst with a Water Gas Shift Co-Catalyst
JP5564115B2 (ja) * 2010-08-12 2014-07-30 三井化学株式会社 不飽和炭化水素の製造方法および当該方法に使用される脱水素用触媒
US20150223569A1 (en) * 2011-05-10 2015-08-13 Edward Arthur Cox Shoe Lace Apparatus and Locking Mechanism
CN102950005A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 中国石油化工股份有限公司 一种用于甲基乙苯脱氢制备甲基苯乙烯的催化剂及制备方法
CN103693861A (zh) * 2013-12-11 2014-04-02 中国科学院合肥物质科学研究院 Ge掺杂的α相三氧化二铁纳米片阵列薄膜的制备方法
CN105289626B (zh) * 2014-07-24 2017-12-15 中国石油化工股份有限公司 苯乙烯催化剂和苯乙烯的制备方法
CN105478130B (zh) * 2014-09-25 2018-06-08 中国石油化工股份有限公司 用于乙苯脱氢制苯乙烯的催化剂
CN106582685B (zh) * 2015-10-16 2019-04-12 中国石油化工股份有限公司 低温乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN106582683B (zh) * 2015-10-16 2019-08-06 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯的脱氢催化剂
KR101716170B1 (ko) * 2015-11-10 2017-03-14 희성촉매 주식회사 안정화 활성금속 복합체를 이용한 직쇄형 경질탄화수소류 탈수소화 촉매 제조방법
EA036822B1 (ru) 2015-12-11 2020-12-23 Клариант Каталистс (Джэпэн) К.К. Катализатор дегидрирования алкилароматического соединения, способ его получения и способ дегидрирования с его использованием
CN107159204A (zh) * 2017-06-14 2017-09-15 江苏金洲粮油食品有限公司 一种乙苯制苯乙烯的脱氢反应催化剂及其制备方法
CN110681393A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢催化剂及制备方法和应用
CN110681390B (zh) * 2018-07-06 2022-10-11 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢催化剂及其制备方法和应用
CN110681392A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN110681391A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢催化剂及制备方法
CN110681389A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 低钾含量的低水比乙苯脱氢催化剂
CA3050795A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-03 Nova Chemicals Corporation Oxidative dehydrogenation catalysts
CN112237921A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 中国石油化工股份有限公司 低水比高空速乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN112237922A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 中国石油化工股份有限公司 超低水比乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN112619635B (zh) * 2019-09-24 2023-04-11 中国石油化工股份有限公司 一种双金属氧化物催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291756A (en) * 1964-01-09 1966-12-13 Baugh Chemical Company Catalytic dehydrogenation
US3870764A (en) * 1972-06-21 1975-03-11 Phillips Petroleum Co Oxidative dehydrogenation process
US3993591A (en) * 1972-06-21 1976-11-23 Phillips Petroleum Company Oxidative dehydrogenation process
US4098723A (en) * 1977-01-27 1978-07-04 Shell Oil Company Catalyst for dehydrogenation
CA1108114A (en) * 1977-04-14 1981-09-01 Gregor H. Riesser Dehydrogenation catalyst
IN148558B (ja) * 1977-04-14 1981-04-04 Shell Int Research
US4565899A (en) * 1984-12-14 1986-01-21 Mobil Oil Corporation Iron oxide catalysts containing copper and zinc compounds and process for para-ethyltoluene dehydrogenation
US4684619A (en) * 1985-02-20 1987-08-04 The Dow Chemical Company Process for making a dehydrogenation catalyst having improved moisture stability
FR2617060A1 (fr) * 1987-06-29 1988-12-30 Shell Int Research Catalyseur de deshydrogenation, application a la preparation de styrene et styrene ainsi obtenu
US4804799A (en) * 1987-08-28 1989-02-14 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst
US5023225A (en) * 1989-07-21 1991-06-11 United Catalysts Inc. Dehydrogenation catalyst and process for its preparation
IT1248656B (it) * 1990-05-29 1995-01-26 Mini Ricerca Scient Tecnolog Processo per la produzione del precursore di un catalizzatore precipitato per la sintesi dell`ammoniaca.
US5399541A (en) * 1991-05-14 1995-03-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for treating wastewater
US5171914A (en) * 1991-08-30 1992-12-15 Shell Oil Company Dehydrogenation catalyst and process
US5376613A (en) * 1993-05-04 1994-12-27 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst and process for preparing same
US5461179A (en) * 1993-07-07 1995-10-24 Raytheon Engineers & Constructors, Inc. Regeneration and stabilization of dehydrogenation catalysts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516449A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒、これの調製および使用
JP2013240789A (ja) * 2007-05-03 2013-12-05 Basf Corp 触媒、それの調製および使用
JP2010094671A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機化合物分解用触媒と揮発性有機化合物の分解方法
JP2015506830A (ja) * 2011-12-22 2015-03-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 炭化水素の脱水素化のための触媒

Also Published As

Publication number Publication date
ES2222468T3 (es) 2005-02-01
AU698764B2 (en) 1998-11-05
DE69533409D1 (de) 2004-09-23
WO1996018458A1 (en) 1996-06-20
TW357109B (en) 1999-05-01
AU4346296A (en) 1996-07-03
DE69533409T2 (de) 2005-09-01
JP4259612B2 (ja) 2009-04-30
KR100373572B1 (ko) 2003-04-21
US5962757A (en) 1999-10-05
EP0956157A1 (en) 1999-11-17
CN1244138A (zh) 2000-02-09
EP0956157B1 (en) 2004-08-18
CA2207564C (en) 2007-05-01
CN1099908C (zh) 2003-01-29
CA2207564A1 (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507148A (ja) 脱水素触媒及び方法
JP5102626B2 (ja) 低チタン濃度を有する高活性および高安定性の酸化鉄系脱水素化触媒およびこの製造ならびに使用
CA2207492C (en) Restructured iron oxide
KR100361059B1 (ko) 큰입자 탈수소화 촉매 및 방법
JP2008520685A (ja) 低蒸気対油プロセス条件下でアルケニル芳香族化合物を製造するための改良された方法
JPS6112488B2 (ja)
EP0696936A1 (en) DEHYDROGENATION CATALYST HAVING IMPROVED MOISTURE STABILITY, METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
JP2000296335A (ja) エチルベンゼンのスチレンへの脱水素用触媒
JP3514781B2 (ja) 脱水素触媒の製造方法
TWI746493B (zh) 烷基芳香族化合物脫氫催化劑及其製造方法以及製造烯基芳香族化合物的方法
EP1071508B1 (en) Dehydrogenation catalysts comprising at least iron, alkali metal and a noble metal
WO2010039709A1 (en) Semi-supported dehydrogenation catalyst
CN101993336A (zh) 低水比条件下乙苯脱氢制备苯乙烯的方法
JPS5927216B2 (ja) アセトフェノンの水素添加用触媒およびその調整法
JP3881376B2 (ja) バイモーダル細孔径分布を有する脱水素触媒
JP6335788B2 (ja) 炭化水素の脱水素化のための触媒
JP2000037631A (ja) モリブデン―ビスマス―鉄含有複合酸化物触媒の調製法
CN115869961A (zh) 乙苯脱氢制苯乙烯催化剂及其制备方法与应用
EP2104563A1 (en) A catalyst, its preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term