JP2000501936A - 高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法 - Google Patents

高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法

Info

Publication number
JP2000501936A
JP2000501936A JP9521662A JP52166297A JP2000501936A JP 2000501936 A JP2000501936 A JP 2000501936A JP 9521662 A JP9521662 A JP 9521662A JP 52166297 A JP52166297 A JP 52166297A JP 2000501936 A JP2000501936 A JP 2000501936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell density
fed
production method
expression vector
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9521662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101879B2 (ja
Inventor
ストリットマター、ヴォルフガンク
マツク、ジークフリート
リーゼンベルク、ディエター
ホルン、ウヴェ
クニュファー、ウヴェ
クヤウ、マリアン
ヴェンデロト、ロルフ
プリュックスン、アンドレアス
クレベール、アンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2000501936A publication Critical patent/JP2000501936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101879B2 publication Critical patent/JP4101879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/72Expression systems using regulatory sequences derived from the lac-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、効率のよい組換えタンパク質、特に組換え抗体分子、好ましくはミニ抗体のような抗体フラグメントの生産のための、大腸菌の特別な宿主/ベクター系を使用した流加型醗酵法に関する。与えられた条件の下で、大腸菌細胞が最大の成長率で極めて高細胞密度にまで増殖できる。組換えタンパク質合成が開始した後、産生された物質だけが増殖を制限する。基質や代謝副産物による増殖制限は起こらない。したがって、高い時空収率で組換えタンパク質を生産できる。

Description

【発明の詳細な説明】 高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法 本発明は、特別な大腸菌の宿主/ベクター系を使用して、組換えタンパク質、 特に組換え抗体分子、とりわけミニ抗体のような抗体フラグメントを効率よく生 産するための流加型発酵プロセスに関する。 本発明による条件下では、大腸菌細胞を最大成長速度で極めて高い細胞密度状 態にまで増殖させることができる。生成物の組換え形成の後では、増殖に制限的 な影響を与えるのはその生成物そのものだけであり、基質や代謝副産物が増殖を 制限するようなことはない。この培養方法と、この目的のために特別に採用した 極めて高い安定性を有する新規の発現ベクターとを組み合わせることで、組換え タンパク質の高い時空収率を達成することが可能であり、特に、ここで得られる タンパク質が抗体フラグメントの場合には高い生物学的活性を示す。 大腸菌細胞を高細胞密度の状態になるまで培養することが、組換えタンパク質 を効率的に生産するための必須の前提条件となる。以下に述べる培養法がこの目 的の達成のための技術の現状である。すなわち、バッチフェーズで無制限増殖( μ=μmax)させた後、続く流加フェーズで、例えばアセテートのような成長阻止 要因として作用する副産物が生成されないような制限的な方法で、炭素源(グル コース又はグリセロール)を量の調節をしながら供給する。これにより、基質に 対してのみ制限的(μ<μmax)であるような方法で、高細胞密度に達するまで 増殖を持続することができる(例えば、Riesenbergら,1991,J.Biotechnol.,vo l.20,17-28、Strandberg ら,1994,FEMS Microbiol.Rev.,vol.14,53-56、Korzら ,1995,J.Biotechnol.39,59-65、EP-B-O 511226)。成長率が低い場合の増殖では 、当然の結果として、発酵時間が長くなると同時に時空収率も低下する。このよ うな発酵においては、培養液中の炭素源はすぐに消費されるので、炭素源濃度は 実質的にはゼロとなる。組換えタンパク質の生成が開始した後は、その基質制限 条件が変化することはない。 炭素源を比較的大きな時間間隔をおいて不連続的に添加した後、基質消費の指 標として通常使用しているpO2値が上昇した時に、さらに比較的大量の炭素源 を追加添加するような方法を採用した大腸菌流加培養法も知られている(例えば 、Eppsteinら、1989,Biotechonol.7,1178-1181)。この方法を使用した場合 には、比較的長期の基質過剰の状態から基質制限の状態に頻繁に変化するために 、代謝不均衡を引き起こす可能性がある。 流加培養法は、その流加フェーズにおいて、最大の成長率(μ=μmax)で細 胞が増殖するように工夫したものである。流加培養法は、比較的大量の炭素源が 、基質制限を避けるためにオフラインでの濃度測定結果に従って比較的長い時間 間隔で培養物に加えられので、実験的に複雑であり、発酵の全プロセスを通して 炭素源の濃度が常に変化してしまうという欠点がある(例えば、Pack ら,1993,B iotechnol.,vol.11,1271-1277、Hahm ら,1994,Appl.Microbiol.Biotechnol.42 ,100-107)。 また、基質制限を避けるために、炭素源の濃度をオンラインで測定し、その濃 度調節を行うタイプの流加バッチ型の培養法が報告されている。しかしながら、 その培養法でも、特に高細胞密度状態での培養に関しては、下記のような欠点が ある。攪拌タンク型発酵槽を使用した微生物発酵用の加圧滅菌型グルコースセン サーが最近報告されている(M.R.Phelps ら,1995,Biotechnol.Bioeng.,vol.46 , 514-524)。このセンサーは大腸菌培養での測定に使用されている。この insi tu センサーは、約2分間遅れで、培養液の現在濃度値を示す。グルコースセン サーの信号は、特にpHとpO2に依存する。このセンサーは、高細胞密度(X >80g/l)の状態ではまだ試験されていない。高細胞密度状態に達している 大腸菌培養に使用した場合、in-situ プローブの増殖において、付加的なエラー 値が現れることが経験により判明している。さらに、発酵が進行中の場合には、 このセンサー自体を正確に再び較正することは不可能である。そのような in-si tuセンサーを使用した炭素源の測定を基礎とする代わりに、別の測定プロセスを 基礎にした培養法の報告がある。例えば、発酵槽から半連続的に取り出した培養 液と、濾過またはミクロ遠心分離により無細胞とした培養液とを、オンライン・ フローインジェクション分析(FIA)又はオンライン・HPLCを使用して炭 素源を測定する方法である(Kleman ら,1991,Appl.Environ.Microbiol.57,9 10-917,918-923、Turner ら,1994,Biotechnol.Bioeng.44,819-829)。予想 とフィードバック制御アルゴリズムは、X=65g/lに増殖するまでグルコー ス濃度の変動を減少させる(Kleman ら,1991,Appl.Environ.Microbiol.57,9 10-917)。高細胞密度の状態(約80g/1〜150g/l)においては、細胞 と栄養溶液を分離することが困難で時間もかかり、その結果、発酵槽中の現在の グルコース値の決定に時間的遅れが発生し、しかも、その遅れは生物量に依存し 増大し、そのため、グルコース値を一定に保つことがより困難または不可能とな っている。これとは対照的に、細胞分離をしない装置を使用して、一定の短い時 間的遅れでグルコース濃度を測定する方法も報告されている(Pfaff ら,1995,pp .6-11,「バイオテクノロジーにおけるコンピュータ応用に関する第6回国際協議 会」Garmish-Partenkirchen,FRG)。このPfaff らの方法によれば、増殖阻止剤 で培養液を希釈した後、酵素-電流測定用グルコースセンサーを有するFIAを サンプル部位のすぐ近くで使用する。 好気的な培養の間において、投与形態により基質制限的な増殖を強いられない 大腸菌は、通常、代謝副産物であるアセテートを形成増加させる(Riesenberg,1 991,Curr.0pinion Biotechnol.,vol.2,380-384)。このアセテートは栄養溶液中 で蓄積し、それが比較的大量に存在する場合には、増殖阻止の原因となる(Panら ,1987,Biotechnol.Lett.,vol.2,89-94)。したがって、アセテートの蓄積が 特異的遺伝子変換により低減される特別な大腸菌の菌株を用いた場合のみ、高細 胞密度になるまでの流加培養を実施することが可能である。一方、これに関連し た他の不利益に耐え得る。また、大腸菌K12の系統株としてホスホトランスア セチラーゼ陰性突然変異体があるが(Bauer ら,1990,Appl.Environ.Microbiol .,vol.56,1296-1302、Hahm ら,1994,Appl.Microbiol.Biotechnol.,vol.42,100- 107)、これを増殖した場合でも、グルコース/ミネラル塩の培地上ではその増殖 も大きく減退してしまう。Phelps らは(上記参照)、大腸菌株TOPP5を、 非基質制限培養のための宿主として使用し、その生物量X=85 g/lになるまで 培養を行っている。しかしながら、この大腸菌株は、明らかにアセテートを蓄積 せず、K12株ではない。この大腸菌TOPP5は溶血素(haemolysin)を生成す るため病原性株であり、産業分野での組換えDNA産物の形成のための宿主とし て使用することは安全上適当でない。また、アセトラクテート・シンタ ーゼ(ALS)をコードする遺伝子を含むプラスミドを使用して大腸菌細胞を形 質転換させることにより、中間代謝の進行方向の特異的変更によるアセテート蓄 積の減少が実現したという報告がある(San ら,1994,Ann.N.Y.Acad.Sci.,vol.7 21,257-267)。しかし、この方法には、ALSをコードしているプラスミドを、 「生産」遺伝子を有する第2のプラスミドと組み合わせて使用した時に、高い細 胞密度の条件の下ではプラスミドが不安定になるという欠点がある。プラスミド が不安定になると(これは、高細胞密度にまで培養する場合に特に増大する)、 組換え産物の生成効率がしばしば低下する。 医学とバイオテクノロジーの分野においては、Fab'やF(ab')2のよう な抗体または抗体フラグメントや、ミニ抗体または単鎖Fvの重要性が増してい る。本発明で生産しようとしているミニ抗体とは、擬似ヒンジ部により結合され ている二価または二重特異性(bispecific)の単鎖Fv断片のことである。これに 関連して、例えばガンの治療では、大量の抗体(約1g/投与)を使えることが 重要である。この点において、一価抗体フラグメント又はこれらフラグメントの 融合タンパク質、あるいはこれらの多量体の又は多重特異性の変種を、大腸菌を 使用することで容易にしかも満足のいく量だけ生産することが可能である。これ らのフラグメント又はタンパク質の変種の大きさは小さいもので、高い特異的結 合能 ら,1995,J.Mol.Biol.246,28-34.)。しかし、タンパク質や抗体が生物学的 かつ機能的に活性であるためには、特に、構造的に正確に折りたたまれているこ とが必要である。また、細胞当たりの生成抗体フラグメントの収量を考えた場合 、細胞密度と関連した問題に注意を払う必要がある。さらに、抗体の一次配列が 、インビトロでの収量の決定と、インビボでの折りたたみ構造が決定される時の 重 したがって、例えばFabフラグメントは不溶性の細胞質または周縁細胞質の細 胞塊として発現し、インビトロでは再び折りたたまれた状態となる。低細胞密度 の状態で約0.14g/l(Condra ら,1990,J.Biol.Chem.265,2292-2295) 、中間細胞密度の状態で約1〜2g/1(Shibui ら,1993,Appl.Microbiol.Bi otechnol.38,770-775)の不溶性抗体の収量が達成されたことが報告されてい る。大腸菌から生物学的活性を有する約0.2g/lの収量の二価ミニ抗体も得 られている(Pack et al.,1993,Biotechnol.11,1993,1271-1277)。平均的に 、これらの得られた収量のうちの約5〜45%において、再折りたたみが適正に なされている。 既知の大腸菌の系においては、外来タンパク質の生成は、一般的には、適切な 細胞密度が達成された後に、それそれの発現系に対応した調節プロモータ系によ り誘導されて開始される。ここで示すことのできるプロモータ系の例としては、 (i)AraCリプレッサ存在下での araBAD プロモータ(アラビノースで誘導可能 )(例えば、Better ら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)90,457-461)、(ii) phoA プロモータ(リン酸の除去により誘導可能)(例えば、Carter ら,1992,Bi otechnol.10,163-167)、(iii)lacプロモータ系(IPTGにより誘導可能)(例ば 、Pack ら,1993,loc.Cit.)がある。Lac系では、概して、良好な発現をもたら すが、プロモータが誘導される前に望ましくない基礎発現が起こることや、IP TGによる誘導の後に、プラスミドが不安定化するという欠点がある。 本発明の実施例の1つには、外来遺伝子として、マウス又はヒト抗体Mab 4 25のフラグメントをコードする配列を含む特別なベクター(pHKK)が開示さ れている。Mab 425(ATCC HB 9629)は、既知のヒトA432癌細胞 (ATCC CRL 1555)から分離されたマウスモノクローナル抗体で、こ れはヒト上皮増殖因子受容体(EGFR、170kDの糖タンパク質)のエピト ープと結合し、他方において、自然リガンドEGFとの結合を阻止する。Mab 425には腫瘍細胞に対する細胞毒性があり、これらの細胞の増殖を阻害する能力 があることが示されている(Rodeckら,Cancer Res.1987,47: 3692)。WO 9 2/15683には、Mab 425のヒト由来のキメラ体、そのDNA、及びL鎖 とH鎖を有するアミノ酸配列が開示されている。 本発明の目的は、組換え大腸菌細胞を使用して、外来タンパク質、特に抗体フ ラグメントを、高細胞密度の条件下(HCDC=高細胞密度培養)において、高 い時空収率で、基質または代謝産物による大きな増殖阻害がなく、さらに重要な プラスミドの消失やプラスミドの不安定化を引き起こすことなく、しかも、有効 な生物化学的活性(結合能力および正確な折りたたみ)を高度にタンパク質が示 すように生産する方法を提供することである。 本発明による方法は、細胞か、バッチ全体を通して最大速度で増殖する(μ= μmax)点で特に優れた多段階バッチプロセスである。この方法を使用すること で、最終的に100〜150g/l(生物量乾燥重量)の細胞密度を達成できる 。さらに、本発明の方法では、発酵中にアセテートを生成することの少ない大腸 菌株を選択使用しているために、アセテートの蓄積が原因で増殖が阻害されるこ とはほとんどない。さらに、他の追加措置を採用すること、すなわちバッチフェ ーズの後に流加フェーズを挿入することで、炭素源の濃度がある一定の変動のな い範囲内に保たれると同時に細胞の無制限増殖が可能となっている。 適当な方法で関連する発現ベクターを準備することにより、調節プロモータ系 の方法によるタンパク質合成の開始前に、タンパク質の望ましくない基礎発現を 実質的に排除できる。上記で述べたように、発現系には通常プラスミドの消失が 起こり得るが(それがときには大きな消失になることがあるが)、本発明ではl acプロモータ系のような強力なプロモータを使用することで、プラスミドは消 失することなく観測される。 本発明によれば、合計約25〜35時間の培養で、平均で3〜5g/lのタン パク質収量が達成可能である。抗体フラグメント、特にミニ抗体(その折りたた み規準により特にクリティカル)の場合には、合成されたミニ抗体の約80%が 生物学的活性を有し、正確な折りたたみがなされている。 したがって、本発明は、外来遺伝子を運ぶプラスミドと誘導プロモータで形質 転換した大腸菌細胞を使用して外来タンパク質を生産する方法に関するもので、 この方法は、基質または代謝副産物による成長阻害の無い、バッチステージと流 加ステージによる高細胞密度発酵の工程、及び発現したタンパク質を培養培地か ら分離・精製する工程を有し、この流加フェーズにおける基質濃度を、連続した 自動または半自動の分析・添加システムにより制御する方法であって、その流加 フェーズにおいて、(i)細胞の無制限増殖(μ=μmax)状態を維持しながら培 地中の炭素源の濃度を0.1〜25g/lの範囲内で一定に保ち、(ii)細胞密 度が10〜80g/1の状態でプロモータを誘導することにより外来タンパク質 の生成を開始し、(iii)タンパク質合成の誘導を開始した後に、窒素、ホスフ ェート 及び微量の塩を連続的に供給し、(iv)酸素を発酵液体培地に適当な方法で送り 込むことにより全流加フェーズを通してpO2が5〜25%になるように調節す る。 本発明によれば、流加フェーズにおいて必要な炭素源濃度の範囲は0.1〜2 5g/lであり、好ましい範囲は0.5〜15g/l、特に1.0〜5g/l又 は1.0〜3g/lである。特に好ましい濃度は1.5g/lである。好ましい 炭素源は、グルコース、グリセロール又はこれらの2つの混合物である。本発明 によれば、炭素源を、自動または半自動の添加・分析システムを使用して連続で (オンラインで)添加する。オンライン・フローインジェクション分析システム (FIA)を使用することが望ましい。 バッチフェーズの後に続く流加フェーズにおいて、好ましくは調節プロモータ を使用したタンパク質合成が開始した後に、窒素、好ましくはアンモニウム窒素 と、ホスフェート、例えばリン酸水素二アンモニウムやリン酸二水素アンモニウ ムと、微量元素、例えばホウ素、マグネシウム、銅、モリブデン、コバルト、鉄 、亜鉛の塩のような培地に溶ける物質を、細胞密度が50〜80g/l(生物量 の乾燥重量)、好ましくは約70g/lで、総成長率が100〜150g/l、 好ましくは140g/lである状態で供給する。 本発明では、細胞密度が10〜80g/l、好ましくは20〜60g/l、特 に好ましくは40〜50g/lの状態の時に調節プロモータを活性化させること によりタンパク質合成が開始する。 本発明では、流加フェーズにおいて、酸素分圧は5〜25%、好ましくは15 〜25%、特に好ましくは20%である。 本発明によれば、発酵培地のpHを、全バッチの実施中に、6.5〜7.0、 好ましくは6.7〜6.9、特に6.8に調整する。 さらに本発明は、外来遺伝子を含み、かつ2つのターミネータシーケンスに隣 接している発現カセットを有する発現ベクターを使用する生産方法に関する。こ れらのターミネータシーケンスのうち、特に、上流に位置しているターミネータ シーケンスは、プロモータ系により開始される発現が起こる前に、タンパク質の 望まない発現をうまく阻止する。ターミネータthp(Nohnoら,1988,J.Bacterio l.170,4097-4102)が特に望ましいが、その他の既知のターミネータシーケンス を 使用してもかまわない。 本発明はさらに、自殺システムを含む発現ベクターが追加的に使用される生産 方法に関する。この自殺システムは、細胞内にプラスミドが存在しない場合には 、細胞に対して毒性作用のあるタンパク質を産生する。どのような自殺システム があるかは文献により知ることができる。本発明に特に適している自殺システム は、hok-sok システムである(例えば、Gerdes K,1988,Biotechnol.6,1402-14 05)。このように、組換えタンパク質、特に抗体分子を効率的に生産するために は、宿主/ベクター系の特徴として、高細胞密度の状態で、プラスミドの安定性 が高いこと、組換え基礎発現が少ないこと、生成量が多いことが重要である。こ の関係の中で、ターミネータに隣接している組換え発現カセットとの組み合わせ で使用される自殺システムは、ベクターに特異的である。 本発明はさらに、抗体フラグメント、特にミニ抗体をコードする外来遺伝子が 使用される生産方法に関する。 また本発明は、下記のような追加の特徴を有する発現ベクターが使用される生 産方法に関する。 原理的には、既知となっている大腸菌株の大部分は組換え技術に適しており、 工業生産に使用可能である。この大腸菌を高細胞密度になるまで増殖させる場合 、アセテート蓄積の少ない菌株を使用することが好ましい。アセテート蓄積が5 g/l未満である菌株が特に望ましい。本発明によれば、このような菌株を選択 することによって、このアセテート蓄積を少なく保つことができる。すでによく 知られた、市場から入手できる大腸菌株RV308(ATCC 31608)及 びその変種株の場合に、このアセテート蓄積が少なく、本発明で使用するのに適 している。 それゆえ、本発明は発酵中における培地内のアセテート蓄積が5g/l未満で ある大腸菌株が使用される生産方法に関する。 また本発明は、高細胞密度発酵条件下で、外来タンパク質を発現させるための 大腸菌発現ベクターに関する。このベクターは下記の特徴を有する。すなわち、 この発現ベクターは、 (i)上流ターミネータシーケンスと下流ターミネータシーケンス (ii)lac プロモータ/オペレータ システム (iii)T7g10シャイン・ダルガノシーケンス (iv)pelB または ompA シグナルシーケンス (v)外来遺伝子のシーケンス を有すること。好適な実施例では、自殺システム、特に hok-sok 自殺システム を有する。 本発明によれば、このプロモータを他の適当なシステム、例えば上記のシステ ムで代替してもかまわない。上記で述べたと同様の効果を有する、その他のシグ ナルシーケンス、制御シーケンスも本発明に含まれる。 さらに本発明は、Mab425由来のミニ抗体シーケンスを含む発現ベクター pHKK(図2)(構造により規定される)、及び特に実施例として組換え大腸 菌宿主RV308[pHKK]に関する。 図面の説明 図1:高細胞密度の条件下でタンパク質を生産するためのバイオリアクタの実 験用セットアップを示したものである。このシステムには、測定装置、表示装置 、制御装置が取り付けられている。 図2:最適発現ベクターpHKKとその構成成分を示したものである。このベ クターは既知のベクターであるpASK40、pAK100、pKG1022由 来の構成成分で構成されている。 図3(a−d):大腸菌RV308[pHKK]を使用した組換え大腸菌のHC D培養を示す。バイオマス、グルコース、アンモニウム窒素、ホスフェート、ア セテート、攪拌速度、pO2、排気ガス中のO2、排気ガス中のCO2、プラスミ ド安定性(β−ラクタマーゼ陽性コロニーでの%として示す)、タンパク質の生 成(この場合は、scFv425dhlx)の時間的推移を示す。バッチフェーズと流加フ ェーズを5つのサブフェーズに分けている。IPTGの矢印はタンパク質生産の 開始を示している。 本発明による生産方法では、形質転換した大腸菌宿主細胞を使用する。選択さ れるプラスミドの構造は、発現させようとするタンパク質の種類に依存する。特 に好ましいプラスミド構造の特徴は下記に記載した通りである。プラスミドの構 築と宿主細胞の形質転換のための技術と方法は知られており、文献にも詳述され ている(例えば、Sambrookら,1989,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,C old Spring Harbor)。その他、本発明の実施例の中でもその特徴が説明されてい る。原料のプラスミドやプラスミド断片は市販されているし、既によく知られた 構築スキームによる標準的な方法で容易に構築することも可能である。 本発明によれば、形質転換した大腸菌細胞の代表的な発酵における先に行うバ ッチフェーズは2つのサブフェーズに分割される。適当な予備培養物への接種の 後、サブフェーズIは、細胞が順応した後、成長率μがμmaxに上昇することで 知られるlagフェーズにより特徴づけられる。サブフェーズIIでは、細胞はμ =μmaxの成長率で指数関数的に増殖する。pO2が100%飽和の状態から5〜 15%以下の状態に低下した後、pO2値を、pO2攪拌器の速度を制御すること により、好ましくは15〜25%、より好ましくは約20%に調整する(図3c )。この調整(純粋酸素を含んだ空気を送入して調整する)は、醗酵の開始後約 6時間目から12時間目に実施する必要がある。グルコース濃度(初期段階での 濃度は20〜35g/lであることが好ましい)はサブフェーズIIの最終段階で低下 する(このサブフェーズIIは、流加フェーズの前にあるバッチフェーズの最後の 段階でもある)。但し、このグルコース濃度はどのような場合でも0.1g/l以下 に低下させてはならない。この値以下に低下するようであれば、適当な量のグル コースを供給する必要がある(サブフェーズIII,図3a、流加フェーズの開始 )。本発明によれば、このグルコース濃度を0.1〜25g/l、好ましくは、1 〜3g/lで一定に保つようにする。この目的のために、例えば、フィード培地F S1(表1)を使用する。このグルコース濃度範囲はKs値を十分に上回ってい るので、細胞は引き続きμmaxの成長速度で増殖が可能である(Bergter,1983,“ Wachstum von Mikroorganismen(Growth of microorganisms)”,p.41,GustavFis cher Verlag,Jena)。本発明によれば、グルコース濃度を自動または半自動装置 を使ってモニターしながらその調整を行う。フローインジェクション分析システ ムをオンラインで操作することが望ましい。手動だけ又は大型の手動システムは 好ましくない。流加フェーズは、醗酵開始後およそ15〜22時間で始まるが、 温度、培地成分、培地濃度、リアクター規模などの個別の要因により差異があり 、 特に、使用する大腸菌の菌株の性質によっても変動する。流加フェーズが始まっ てから約4〜8時間で外来タンパク質の合成が開始される。しかし、合成開始の 正確な時間は、この時点ですでに到達している培養物の細胞密度により影響され 変動する。最終の細胞密度を100〜150g/lにする場合であれば、この時点 での細胞密度は10〜80g/l、好ましくは20〜60g/lであることが望ましい 。誘導の時点で、細胞密度が、到達目標である最大細胞密度の約10〜60%に 届いていれば、その時点でタンパク質合成を開始させることが望ましい。 調節プロモータシステムを開始することによりタンパク質合成が行われる。使 用するプロモータにより差異があるが、一般的には、基質を添加するか、基質の 物理的な量を変化させることによって開始される。Lacプロモータ(プロモータ 、オペレータ及びインデューサ)の場合には、IPTG(isopropylthiogalacto pyranoside)を添加することにより合成が開始する。細胞のそれ以上の増殖は、 蓄積物質によってのみ制限を受けることになる。このため、本発明によれば、全 体の増殖と収率に悪影響を与えるような大きな基本発現が誘導の前に起こらない ことが重要である。本発明によれば、プラスミドの中の、有効なターミネータシ ーケンスに隣接している発現カセットに工夫を加え、この発現が起こらないよう にしている。 グルコースが供給され始めた時点から、醗酵培地の中の窒素およびホスフェー トが無くなっていく(図3a、b)。生産が制限されるような状態を避けるため に、窒素とホスフェートを同じように連続的に供給する。pH値に影響が出るの で、便宜的にアンモニア塩の形で窒素を供給する(pHは6.5〜7.0)好ま しくは6.8)。例えば、FS2溶液が望ましい(表1)。サブフェーズIVの特 徴は、溶解性塩の形で微量物質(例えば、ホウ素、マグネシウム、鉄、コバルト 、モリブデン、鉛)が供給されることである。一般的には、この供給は一定の速 度で連続的に行う。サブフェーズVの特徴は、主に生成物の蓄積のために、増殖 が減少することである。さらに、アセテート濃度がわずかに上昇する。しかし、 培地中におけるアセテートの蓄積とアセテート濃度は驚くほどに低い。この原因 として、特別な生産条件を採用していることも挙げられる。醗酵中の最大アセテ ート蓄積量が5 g/l未満であるような大腸菌株を使用した場合にこの効果がさら に増加す る。 タンパク質の種類により変動するが、平均のタンパク質収量は2〜6g/lであ る。このタンパク質のうちの50〜95%が生物学的活性を示すが、それぞれの タンパク質の種類により変動がある。抗体フラグメントの場合、その80%以上 がリフォルディング(再折りたたみ)をする。この数値は、従来法により生産し た場合に比べて著しく高い。 抗体フラグメント、特にミニ抗体を効率よく生産するように構築された発現プ ラスミドを使用する生産方法が望ましい。本発明の方法を使用すれば、この他に も多くのタンパク質、融合タンパク質、酵素を生産することが可能である。その ようなタンパク質の例として、ハイブリッド・ストレプトキナーゼ、グルコース 脱水酵素、血液凝固に影響するその他のタンパク質、例えば、ヒルジン(hirudin )、トロンビン(thrombin)、ヘメンチン(hementin)、テロミン(theromin)がある 。 実施例1 組換え大腸菌宿主を作製するために、大腸菌K12の原栄養株 RV308(lac74-galI SII:OP308strA)(Maurer ら,1980,J.Mol.Biol.139,147-161;ATCC 31608)を使用し た。別の記載がないかぎり、発現ベクターによる形質転換やその他の DNA操作の 手法は標準法に従った。高細胞密度醗酵での対照として、プラスミドを含まない 大腸菌RV308細胞を使用した。 1995)由来の小型MluIフラグメント(強力な転写ターミネータtHPを含む(Nonoら 、上記参照))を、プラスミドpASK40(Skerra ら,1991,Biotechnol.9,273-27 8)へ、lac p/oの上流領域内に挿入した。さらに、次のような2つのクローニン グステップにより hok-sok DNA を挿入した。pKG1022(Gerdes,1988,上記参照) 由来のaphA遺伝子を、XhoI と EcoRI を用いた2回切断(double digestion)によ り取り除き、DNAポリメラーゼI(クレノウ フラグメント)で満たし、再度 つなぎ合わせた。第2の段階で、pKG1022 由来の修飾 BamHI フラグメントを、 第1のクローニング生成物の単一BamHI 切断部位にクローン化した。ミニ抗体を 単鎖ab フラグメントより得た。このフラグメント内では、多様なドメインがVH −VLの方向でフレキシブルリンカー(gly4ser)3に連結され、その後にはプロリ ンに富むヒンジ領域と修飾ヘリックス・ターン・ヘリックス・ドメイン(dhlx)が 続いている(Pack ら,1993,Biotechnol.11,1271-1277)。マウス/ヒト Mab 4 25 のDNA配列、プライマー、L鎖とH鎖の増幅とクローニングについては、 WO 92/15683に詳しく開示されている。scFv425dhlx フラグメントの ペリプラズマ(periplasm)への分泌を確実にするために、VHドメインをN末端で pelB シグナルシーケンスに融着させた。T7g10 リボソーム結合部位(シャイン ダルガノ)を、PCR法を用い、pEG1のXbaIとSfiI切断部位にクローン化した(St rittmatterら,1995)。最後に、完成したscFv425dhlx発現カセットを、XhaIとHi ndIII切断部位にクローン化した。以上のようにして、図2で示されているよう な発現ベクターpHKKを作製した。 実施例2 表1は、エルレンマイヤーフラスコ中の予備培養のための培地成分、撹拌装置 を備えたタンクリアクタ中の主培養のための培地成分(Biostat ED10,B.Braun,B iotech International,Melsungen,FRG)、フィード培地であるFS1,FS2 ,FS3の組成を示したものである。主培養培地(8l)は、Riesenberg ら(1 991、上記参照)の培地と比較して改変したものを使用した。沈殿を防ぐために 、表1で示した順序でそれぞれの成分を追加した。別途、グルコースと硫酸マグ ネシウムを加圧滅菌した溶液の状態で追加した。リアクターを温度26℃、圧力 0.1 5Mpa、pH6.8、平均通気速度10 l/分で運転した。pHの調整には2 5%アンモニア水を使用した。醗酵中、センサーで制御しながら、pHの調整の ため すなわち、750gのグルコースを600mlのH2Oに、22.2gのMgSO4 x7H2Oを50mlのH2Oにそれぞれ溶解させ、その溶液を加圧滅菌した後、混 合させてFS1とした。FS2は、加圧滅菌の前に、pHを6.8に調整するた めに25%NH3を60ml添加しながら、227gの(NH42HPO4と169 .5gの(NH4)H2PO4を水に溶かしてFS2とした。FS3は、下記の順 番でストック溶液を使用して調製した。すなわち、50mlのクエン酸第2鉄水 和物(6g/l)、0.5mlのH3BO3、(30g/l)、0.5mlのMnCl2x 4H2O(10g/l)、0.5mlのEDTAx2H2O(84g/l)、0.5mlのC uCl2x2H2O(15g/l)、0.5mlのNa2MoO4x2H2O(25g/l)、0 .5mlのCoCl2x2H2O(25g/l)、10mlのZn(CH3COO)2x 2H2O(4g/l)。 実施例3 事前に26℃でLB寒天上で増殖させていた数個のコロニーをペトリ皿から取 り出して、20mlの液体LB培地に接種した。5時間振とう(200rmp,2 6℃)させた後、その1mlを500mlフラスコ中の予備培養培地100m1 に移し、それをさらにインキュベートさせた。この予備培養物の10mlを10 0mlの新しい予備培養培地に接種した。このようにして9種類の予備培養培地 を調製して、それらを醗酵槽中の8リットルの主培養培地に接種して、波長55 0nmでの吸光度(OD550)が約0.2になるようにした。 実施例4 図1は、付属品や制御装置が装着された10リットル・バイオリアクタのセッ トアップを示したものである。高細胞密度醗酵による培養を、デジタル測定制御 装置(DCU)、マルチ醗酵制御システム(MFCS)、ガス流量制御装置を使 用して実施した。炭酸ガスと酸素の放出量を継続的に測定した。接種の後、バイ オサンプル・コレクタ・MX−3(New Brunswick Scientific,Watford,UK)を使 用 して、無菌サンプルの採取を行い、オフラインのデータ分析を行った(Webb ら ,1990,Biotechnol.8,926-928)。制御装置を使用して、ガス流入量を10 l/分、pHを6.8、温度を26℃、圧力を0.15 MPaに維持した。2つの 制御ループを採用して、pO2が20%の好気的増殖状態が保たれるようにした 。醗酵の全期間を通して、すべての重要な物理量が表示されるようにして、それ らを記録するようにした。 流加フェーズでの培地のグルコース濃度を1.5 g/lに保つようにした。この 目的のために、改良型フローインジェクション分析器(FIAstar 5020、光度計と 検出制御ユニットが装備されている。Tecator AB、スエーデン)を使用した。こ の装置の詳細と運転動作に関しては、文献に記載されている(例えば、Pfaff ら , Biotechonology,Elsevier Science Ltd.,0xford,6-11)。 細胞密度は、波長550nmでの光学密度を測定することにより測定した。プ ラスミド安定性はPackらの方法(1993、上記参照)により測定した。 実施例5 Pack らの方法(1993、上記参照)により、合成されたミニ抗体の定量分析を行 った。機能的ミニ抗体の定量分析はELISAにより行い、ミニ抗体の全量分析 は、Laemmli (1970)の方法に従って、12%ポリアクリルアミドゲルを使用した SDS−PAGEにより実施し、その後、ゲルスキャンニングを行った。ELI SAを行うために、マイクロタイタプレートに、ヒトEGFR受容体を塗布する (例えば、WO92/15683)。結合ミニ抗体は、anti-scFv425 ウサギ血清と過酸化物 複合ヤギ・抗ウサギIgG(Jackson Immunoresearch Inc.,USA)で検出を行った 。活性ミニ抗体の収量を、精製ミニ抗体から作製した希釈シリーズにより算出し た。対照において、anti-scFv425 ウサギ血清は、大腸菌RV308のプラスミ ドを含まない粗抽出液の他の成分との交差反応を起こさないことが実証されてい る。さらに、この粗抽出液を、精製した状態の同じ抗体から作製した希釈シリー ズに添加した場合でも、ELISAシグナルには影響を及ぼすことはなかった。 ミニ抗体の全量定量を行うために、クーマシーブリリアントブルーで染色したゲ ルを光度計で測定して、ミニ抗体の濃度は、同じゲル上で分画されている精製ミ ニ抗体 から作製した希釈シリーズを用いて計算した。大腸菌の宿主細胞が使用されてい るがミニ抗体を産生しない相似混合物を対照として用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:19) (C12P 21/00 C12R 1:19) (72)発明者 リーゼンベルク、ディエター ドイツ連邦共和国 デー―07743 エナ ツェンケルヴェーク 3 (72)発明者 ホルン、ウヴェ ドイツ連邦共和国 デー―06567 バート フランケンハウゼン マニスケシュトラ ーセ 3 (72)発明者 クニュファー、ウヴェ ドイツ連邦共和国 デー―07747 エナ フリッツ―リッター―シュトラーセ 19 (72)発明者 クヤウ、マリアン ドイツ連邦共和国 デー―07747 エナ アナ−ジーメンス―シュトラーセ 55 (72)発明者 ヴェンデロト、ロルフ ドイツ連邦共和国 デー―07747 エナ ドロテア―フェイト―シュトラーセ 35 (72)発明者 プリュックスン、アンドレアス スイス国 ツェーハー―8006 チューリヒ モウリシュトラーセ 97 (72)発明者 クレベール、アンク スイス国 ツェーハー―8006 チューリヒ フリーデルシュトラーセ 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.外来遺伝子を運ぶプラスミドと誘導プロモータで形質転換した大腸菌細胞を 使用して外来タンパク質を生産する方法であって、基質または代謝副産物による 成長阻害の無い、バッチステージと流加ステージによる高細胞密度醗酵の工程、 及び発現したタンパク質を培養培地から分離・精製する工程を有し、流加フェー ズにおける基質濃度を、連続した自動または半自動の分析・添加システムにより 制御する方法であって、その流加フェーズにおいて、(i)細胞の無制限増殖( μ=μmax)状態を維持しながら培地中の炭素源の濃度を0.1〜25g/lの範 囲内で一定に保ち、(ii)細胞密度が10〜80g/lの状態でプロモータを誘 導することにより外来タンパク質の生成を開始し、(iii)タンパク質合成の誘 導を開始した後に、窒素、ホスフェート及び微量の塩を連続的に供給し、(iv) 酸素を発酵液体培地に適当な方法で送り込むことにより全流加フェーズの間にお いてpO2が5〜25%になるように調節することを特徴とする、外来タンパク 質の生産方法。 2.流加フェーズを通して、炭素源の濃度が1〜3g/lの範囲内で一定に保た れることを特徴とする請求項1記載の生産方法。 3.細胞密度が50〜80g/lの状態で、窒素、リン酸および微量元素を添加 することを特徴とする請求項1又は2記載の生産方法。 4.前記(ii)の細胞密度が20〜60g/lであることを特徴とする請求項1 〜3のいずれか1項に記載の生産方法。 5.流加フェーズにおいて細胞密度を100〜150g/lにできることを特徴 とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の生産方法。 6.外来遺伝子を含み、2つのターミネータシーケンスに隣接する発現カセット を有する発現ベクターを使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項 に記載の生産方法。 7.追加的に使用される発現ベクターには、自殺システム、好ましくは hok-sok 自殺システムが含まれることを特徴とする請求項6記載の生産方法。 8.抗体フラグメント、特にミニ抗体をコードする外来遺伝子が使用されること を特徴とする請求項6又は7記載の生産方法。 9.請求項12〜16のいずれか1項に記載の発現ベクターが使用されることを 特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の生産方法。 10.醗酵フェーズにおいて、培地中に5g/l以上のアセテートを蓄積させな い大腸菌株が使用されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の 生産方法。 11.大腸菌株RV308(ATCC 31608)が使用されることを特徴と する請求項10記載の生産方法。 12.高細胞密度醗酵条件下で外来タンパク質を発現させることに適しており、 (i)上流ターミネータシーケンスと下流ターミネータシーケンス (ii)lac プロモータ/オペレータ システム (iii)T7g10シャイン・ダルガノシーケンス (iv)pelB または ompA シグナルシーケンス (v)外来遺伝子のシーケンス を有することを特徴とする大腸菌発現ベクター。 13.さらに自殺システム、特にhok-sok自殺システムを有することを特徴とす る請求項12記載のベクター。 14.上流ターミネータシーケンスがtHPであり、下流ターミネータシーケンス がtLPPであることを特徴とする請求項12又は13記載のベクター。 15.外来遺伝子にはミニ抗体のVH鎖とVL鎖をコードするシーケンスが含まれ ることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載のベクター。 16.図2に示された構築スキームに沿ったpHKK構造を有する発現ベクター 。 17.請求項14記載の発現ベクターでRV308(ATCC 31608)を 形質転換することにより得られる、形質転換大腸菌発現宿主RV308[pHK K]。
JP52166297A 1995-12-11 1996-11-28 高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法 Expired - Fee Related JP4101879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95119478.6 1995-12-11
EP95119478 1995-12-11
PCT/EP1996/005260 WO1997021829A1 (de) 1995-12-11 1996-11-28 Verfahren zur herstellung von rekombinanten proteinen in e. coli mittels hochzelldichte-fermentation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109443A Division JP4102422B2 (ja) 1995-12-11 2007-04-18 大腸菌発現ベクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501936A true JP2000501936A (ja) 2000-02-22
JP4101879B2 JP4101879B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=8219878

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52166297A Expired - Fee Related JP4101879B2 (ja) 1995-12-11 1996-11-28 高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法
JP2007109443A Expired - Fee Related JP4102422B2 (ja) 1995-12-11 2007-04-18 大腸菌発現ベクター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109443A Expired - Fee Related JP4102422B2 (ja) 1995-12-11 2007-04-18 大腸菌発現ベクター

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6410270B1 (ja)
EP (1) EP0866876B1 (ja)
JP (2) JP4101879B2 (ja)
KR (1) KR100444735B1 (ja)
CN (1) CN1117160C (ja)
AR (1) AR005035A1 (ja)
AT (1) ATE213271T1 (ja)
AU (1) AU716612B2 (ja)
BR (1) BR9611937A (ja)
CA (1) CA2240097C (ja)
CZ (1) CZ291415B6 (ja)
DE (1) DE59608743D1 (ja)
DK (1) DK0866876T3 (ja)
ES (1) ES2171752T3 (ja)
HU (1) HU227945B1 (ja)
NO (1) NO319090B1 (ja)
PL (1) PL185665B1 (ja)
PT (1) PT866876E (ja)
RU (1) RU2201455C2 (ja)
SI (1) SI0866876T1 (ja)
SK (1) SK283169B6 (ja)
UA (1) UA61066C2 (ja)
WO (1) WO1997021829A1 (ja)
ZA (1) ZA9610384B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013721A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 三井化学株式会社 乳酸製造方法
JP2013517788A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 ディグナ ビオテク、エセ エレ インターフェロンアルファ5を生産する方法
JP2013537432A (ja) * 2010-08-30 2013-10-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルカリ性フィード

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9715895D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
AU1223600A (en) 1998-10-28 2000-05-15 Genentech Inc. Process
ES2324645T3 (es) 2000-11-03 2009-08-12 Genentech, Inc. Cambios de tasa metabolica en fermentaciones que expresen proteinas recombinantes.
ATE416260T1 (de) * 2001-07-06 2008-12-15 Merck Patent Gmbh Verfahren zur überwachung und modulierung von proteinfaltung
JP2007530013A (ja) * 2003-12-12 2007-11-01 コンジュゴン インコーポレーティッド 緻密に調節された遺伝子発現のためのシステム
WO2005066340A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-21 Council Of Scientific And Industrial Research Process for producing streptokinase using genetically modified escherichia coli
KR20070100307A (ko) * 2004-12-22 2007-10-10 제넨테크, 인크. 가용성 다중 막관통 단백질의 생산 방법
CN105463045A (zh) * 2006-07-27 2016-04-06 惠氏公司 用于生产重组蛋白质的高细胞密度补料-分批发酵方法
RU2518289C2 (ru) 2006-09-13 2014-06-10 Эббви Инк, Способ получения антитела или его фрагмента с подпиткой (варианты)
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
KR20110056323A (ko) 2008-09-15 2011-05-26 제넨테크, 인크. 세포 오스몰농도를 조절하기 위한 조성물 및 방법
KR101252150B1 (ko) * 2010-11-18 2013-04-08 한국과학기술원 재조합 DNA 분자 클로닝을 위한 알데히드 환원효소 YqhD 유전자를 포함하는 자살 벡터
RU2507736C2 (ru) * 2011-01-11 2014-02-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт биологии гена Российской академии наук (ИБГ РАН) Способ создания трансгенных растений с высоким уровнем экспрессии трансгенного белка
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
RU2496877C2 (ru) * 2011-12-15 2013-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория медицинской биотехнологии" (ООО "ЛМБТ") ПЛАЗМИДНЫЙ ВЕКТОР pHYP С ПОВЫШЕННОЙ СЕГРЕГАЦИОННОЙ СТАБИЛЬНОСТЬЮ ДЛЯ ЭКСПРЕССИИ РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА, БАКТЕРИЯ - ПРОДУЦЕНТ ПРЕДШЕСТВЕННИКА РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА
AU2013224027B2 (en) 2012-02-23 2019-01-24 Juno Therapeutics Gmbh Chromatographic isolation of cells and other complex biological materials
DK2825633T3 (da) 2012-03-12 2019-05-20 Hanmi Science Co Ltd Fremgangsmåde til dyrkning af E. coli-celler til høj densitet
CN102604904B (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 苏州汉酶生物技术有限公司 一种葡萄糖脱氢酶的生产方法
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9334319B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Abbvie Inc. Low acidic species compositions
US9249182B2 (en) 2012-05-24 2016-02-02 Abbvie, Inc. Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
CA2883272A1 (en) 2012-09-02 2014-03-06 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
CN105377874A (zh) 2013-03-08 2016-03-02 建新公司 治疗性蛋白药物物质的整合连续制造
SG11201507230PA (en) 2013-03-12 2015-10-29 Abbvie Inc Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
WO2014159579A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. MUTATED ANTI-TNFα ANTIBODIES AND METHODS OF THEIR USE
EP3052640A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 AbbVie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
TWI709569B (zh) 2014-01-17 2020-11-11 美商健臻公司 無菌層析樹脂及其用於製造方法的用途
TWI671312B (zh) 2014-01-17 2019-09-11 美商健臻公司 無菌層析法及製法
US9714273B2 (en) * 2014-10-08 2017-07-25 Utah State University Expression systems and associated methods
RU2021134624A (ru) 2015-10-22 2022-03-15 Джуно Терапьютикс Гмбх Способы, наборы, средства и устройства для трансдукции
MA45489A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés de culture de cellules, kits et appareil associés
JP7339160B2 (ja) 2017-04-27 2023-09-05 ジュノ セラピューティクス ゲーエムベーハー オリゴマー粒子試薬およびその使用方法
BR112021003420A2 (pt) 2018-08-31 2021-05-18 Genzyme Corporation resina cromatográfica estéril e uso da mesma em processos de manufatura
CN110684101A (zh) * 2019-11-15 2020-01-14 上海松皓生物科技有限公司 一种重组水蛭素的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558864A (en) 1991-03-06 1996-09-24 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Humanized and chimeric anti-epidermal growth factor receptor monoclonal antibodies

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013721A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 三井化学株式会社 乳酸製造方法
JPWO2011013721A1 (ja) * 2009-07-28 2013-01-10 三井化学株式会社 乳酸製造方法
US9096874B2 (en) 2009-07-28 2015-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing lactic acid under pressure that exceeds normal atmospheric pressure
JP2013517788A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 ディグナ ビオテク、エセ エレ インターフェロンアルファ5を生産する方法
JP2013537432A (ja) * 2010-08-30 2013-10-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルカリ性フィード
JP2016005461A (ja) * 2010-08-30 2016-01-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft アルカリ性フィード

Also Published As

Publication number Publication date
EP0866876B1 (de) 2002-02-13
DK0866876T3 (da) 2002-05-27
CN1117160C (zh) 2003-08-06
SK283169B6 (sk) 2003-03-04
DE59608743D1 (de) 2002-03-21
ZA9610384B (en) 1997-06-23
AU1032597A (en) 1997-07-03
RU2201455C2 (ru) 2003-03-27
NO982672L (no) 1998-06-10
SK74098A3 (en) 1998-11-04
WO1997021829A1 (de) 1997-06-19
HU227945B1 (en) 2012-06-28
PT866876E (pt) 2002-07-31
HUP0000317A2 (hu) 2000-06-28
AU716612B2 (en) 2000-03-02
BR9611937A (pt) 1999-03-02
AR005035A1 (es) 1999-04-07
CN1219203A (zh) 1999-06-09
KR19990072037A (ko) 1999-09-27
US6410270B1 (en) 2002-06-25
KR100444735B1 (ko) 2004-11-10
JP2007185197A (ja) 2007-07-26
EP0866876A1 (de) 1998-09-30
ES2171752T3 (es) 2002-09-16
CZ165298A3 (cs) 1998-08-12
CA2240097C (en) 2005-07-26
ATE213271T1 (de) 2002-02-15
JP4102422B2 (ja) 2008-06-18
CZ291415B6 (cs) 2003-03-12
NO319090B1 (no) 2005-06-20
JP4101879B2 (ja) 2008-06-18
SI0866876T1 (en) 2002-08-31
NO982672D0 (no) 1998-06-10
PL185665B1 (pl) 2003-06-30
PL327188A1 (en) 1998-11-23
HUP0000317A3 (en) 2001-09-28
UA61066C2 (en) 2003-11-17
CA2240097A1 (en) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501936A (ja) 高細胞密度発酵法による大腸菌での組換えタンパク質の生産方法
JP6571707B2 (ja) 発現系
Horn et al. High volumetric yields of functional dimeric miniantibodies in Escherichia coli, using an optimized expression vector and high-cell-density fermentation under non-limited growth conditions
US8148494B2 (en) Signal peptide for the production of recombinant proteins
JP4819772B2 (ja) 全長抗体の製造方法並びに該方法の実施のためのe.コリ菌株
JP3902822B2 (ja) 異種蛋白質を高収得量で生物工学的に生産するための酵母adh iiプロモーター系を使用する方法
CN114891712B (zh) 一种提高n-乙酰神经氨酸产量的重组大肠杆菌
US20240247050A1 (en) Process for the production of recombinant proteins
CN110777100B (zh) 一种大肠杆菌发酵方法
KR101411788B1 (ko) 기능성 단백질 생산용 미생물 숙주세포를 제조하는 방법
MXPA98004566A (en) Procedure for preparing recombinant proteins in e. coli through fermentation with great concentration of celu
CN116656581A (zh) 一种高产l-苯丙氨酸的大肠杆菌及其构建方法和应用
WO2024116051A1 (en) Proteins with minimal n-terminal initiator methionine
CN118638707A (zh) 一种高产依克多因的谷氨酸棒杆菌及其应用
CN117004541A (zh) 一种高产d-泛酸的基因工程菌及其构建方法与应用
CN118562911A (zh) 提高类球红细菌的粪卟啉产量的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees