JP2000343130A - 曲げ機械 - Google Patents

曲げ機械

Info

Publication number
JP2000343130A
JP2000343130A JP2000152595A JP2000152595A JP2000343130A JP 2000343130 A JP2000343130 A JP 2000343130A JP 2000152595 A JP2000152595 A JP 2000152595A JP 2000152595 A JP2000152595 A JP 2000152595A JP 2000343130 A JP2000343130 A JP 2000343130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending machine
material holder
support
sheet metal
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000152595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800464B2 (ja
Inventor
Gianfranco Venturini
ヴェントゥリーニ ジアンフランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salvagnini Italia SpA
Original Assignee
Salvagnini Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salvagnini Italia SpA filed Critical Salvagnini Italia SpA
Publication of JP2000343130A publication Critical patent/JP2000343130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800464B2 publication Critical patent/JP4800464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い縁をもつシート金属パネルを曲げること
ができる一方、シート金属パネルの折り曲げられた縁と
素材ホルダーとのあらゆる衝突を防止することができる
曲げ機械を実現する。 【解決手段】 高い縁をもつシート金属パネルのための
曲げ機械であり、定置した基台(1)に固定状に取り付
けされた対抗ブレード(5)と、対抗ブレード(5)上
に置かれた可動の素材ホルダー(40)と、前記定置し
た基台(1)にヒンジ結合された素材ホルダーのための
回動可能の支持体(4)と、前記不動の基台(1)に関
するその回転を制御するために前記回動可能の支持体
(4)と連結された第1の移動手段(12、13)を含
み、前記素材ホルダー(40)が前記回動可能の支持体
(4)とそれに関して上下に摺動できるように連結さ
れ、そして前記回動可能の支持体(4)に関する素材ホ
ルダーの摺動を制御するのに適した第2の移動手段を備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高い縁を有するシー
ト金属パネルの曲げ機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水平に配置された曲げるべきシート金属
パネルが、最初に2つの本体間、即ち該機械の基台に固
定状に取り付けられかつシート金属パネルのための支持
体として作用する“対抗ブレード”と呼ばれる下側の本
体と、シート金属パネルを導入するための上昇位置とそ
の載置足部がそのシートを適所に保持し維持するために
対抗ブレードと協働する下降位置との間を移動し得る
“素材ホルダー”と呼ばれる上側の本体との間で絞り加
工されて成る高い縁を有するシート金属パネルの曲げ機
械は既知である。この金属シートは曲げる予定の1つの
縁が対抗ブレードと素材ホルダーの縁に関して水平に突
出するように、置かれる。次いでシート金属は下側曲げ
ブレードによって上向きに曲げられ、又は前記縁より上
にある上側曲げブレードによって下向きに曲げられる。
前記上側と下側のブレードは一対の曲げブレードを構成
し、これらの曲げブレードは通常、垂直と水平の方向に
組み合わせることができる独立した操作によって変位さ
せられる共通の支持体に固定状に取り付けられる。この
種の機械は例えばヨーロッパ特許第0293964号に
記載されている。
【0003】上述の機械では、素材ホルダーは基台の後
部にヒンジ結合され、それが液圧シリンダによって回転
するよう駆動され、そのシリンダのロッドは基台にヒン
ジ結合されており、それ故、その下降と上昇運動中に素
材ホルダーによって描かれる軌道は実際に直線状ではな
く、円弧をなす。このため、極めて高い縁をもつシート
金属パネルを曲げることはできない。というのは、その
素材ホルダーの上昇中折り曲げられた縁に素材ホルダー
の足部が衝突することは避けられないからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の技術状態にある
ため、本発明の目的は、高い縁をもつシート金属パネル
を曲げることができる一方、シート金属パネルの折り曲
げられた縁と素材ホルダーとのあらゆる衝突を防止する
ことができる曲げ機械を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明によ
り、高い縁をもつシート金属パネルのための曲げ機械で
あって、定置した基台(1)に固定状に取り付けされた
対抗ブレード(5)と、対抗ブレード(5)上に置かれ
た可動の素材ホルダー(40)と、前記定置した基台
(1)にヒンジ結合された素材ホルダーのための回動可
能の支持体(4)と、前記不動の基台(1)に関するそ
の回転を制御するために前記回動可能の支持体(4)と
連結された第1の移動手段(12、13)を含んで成る
曲げ機械において、前記素材ホルダー(40)が前記回
動可能の支持体(4)とこれに関して上下に摺動できる
ように連結され、そして前記回動可能の支持体(4)に
関する素材ホルダーの摺動を制御するのに適した第2の
移動手段(3、7)を備えたことを特徴とする曲げ機械
により達成される。
【0006】本発明のお陰で、通常の回転運動の他に、
素材ホルダーは実質上直線状の垂直摺動運動ができ、そ
のためその素材ホルダーがシート金属パネルの折り曲げ
られた縁と衝突することを防止できる、高い縁をもつシ
ート金属パネルのための曲げ機械が実現された。本発明
の特徴と利点は図示の実施例についてほ以下の詳細な説
明から明らかになるだろう。本発明がこの実施例に限定
されるものでないのは言うまでもない。
【0007】
【発明の実施の形態】図には、本発明の曲げ機械が示さ
れ、この機械は基台1を含み、その正面に対抗ブレード
5が固定されている。この基台は曲げるべきシート金属
パネル用の載置支持体として役立つ。支え足部55をも
つ素材ホルダー40は対抗ブレード5上に重ねられ、摺
動可能の支持体2の下端に固定される。前記摺動可能の
支持体2は案内10上で垂直に摺動することができ、か
つ各々液圧シリンダ3に属する1つ又はそれ以上のピス
トンロッド7に、その上端の直角延長部20を経て固定
状に取り付けられており、前記シリンダは同じ摺動可能
の支持体2に平行に配置され、回動可能の支持体4中に
収納されている。該機械の後端では、前記回動可能の支
持体4は2つの支持体9間の11の箇所でヒンジ結合さ
れており、前記支持体9は基台1に固定状に取り付けら
れている。
【0008】回転可能の支持体4は直線状に連続配列し
た液圧シリンダ12によって可動であり(図1には1個
が示されている)、前記シリンダのロッド13は基台1
にヒンジ結合される。
【0009】基台1と支持体4の間に、関連するブレー
ドホルダー43をもつ曲げブレード8と、それを動かす
ためのユニット51が収納されている。ブレードホルダ
ー43はシリンダ12のロッド13と垂直に交差し、ブ
レード8の反対端でクランク44にヒンジ結合されてお
り、このクランクは30の箇所で支持体45にヒンジ結
合され、この支持体45は基台1に固定状に取り付けら
れている。このクランク44は次いで、液圧シリンダ4
7のロッド46にヒンジ結合され、このシリンダ47は
支持体9に固定状に取り付けられている。曲げブレード
8用の支持体43は底フランジ49を備え、このフラン
ジは、図にその軸線53のみが示されている追加の液圧
シリンダのロッドにヒンジ結合される。この追加のシリ
ンダは50の箇所で基台1に固定されている。
【0010】液圧シリンダ12により、素材ホルダー4
0は円弧軌道に沿って移動する。というのは、支持体4
はのの支持体4のヒンジ結合点11を通過する水平軸線
を中心として回動し、一方、支持体9は基台1に固定状
に取り付けられているからである。更に詳細には、ロッ
ド13の伸長により、素材ホルダー40は上昇し、一方
それらの逆の動きにより、素材ホルダー40はシート金
属パネル6上に下降し、対抗ブレード5上の適所に前記
パネルを、その曲げ作業中保持するようになす。
【0011】曲げブレード8は移動ユニット51によっ
て水平と垂直の両方向に動くことができる。液圧シリン
ダ47のロッド46の伸長又は引っ込みによりクランク
44は回転し、このクランクによりブレードホルダー4
3、それ故ブレード8は前進又は後進する。液圧シリン
ダ53はそのブレードホルダー43を、クランク44の
ヒンジ結合点30を通る水平回転軸線の回りに回転さ
せ、曲げブレード8の実質上垂直の運動に変える。
【0012】液圧シリンダ3は対抗ブレード5に関し
て、素材ホルダー40の直線垂直移動を生ぜしめる。事
実、液圧シリンダ3のロッド7の伸長又は引っ込みによ
り、摺動可能の支持体2は上昇又は下降することがで
き、前記摺動可能の支持体は素材ホルダー40を固定状
に取り付けられており、かつ案内10を通して摺動する
ことができる。
【0013】素材ホルダー40の直線垂直運動の主な利
点は図2、3から明らかに認められる。
【0014】図2はシート金属パネル6をプレスするよ
う対抗ブレード5と協働するために下降させられている
素材ホルダー40をもつ曲げ機械を示す。前記パネル
は、60で示すその縁が基台1と支持体4の間のスペー
ス内に突出するように位置させられる。
【0015】次の段階で、シート金属パネル6の残りの
部分と実質上平角をなすようにブレード8が縁60を上
向きに曲げることができるように、素材ホルダー40が
ブレード8と協働する。この点では、軸線11の回りに
回動可能の支持体4の回動だけでは素材ホルダー40が
シート金属パネルの折り曲げられた縁60に衝突せずに
支え足部55から離れ得るには十分ではないだろう。
【0016】しかし、シリンダ3のお陰で、素材ホルダ
ー40を前以て垂直上向きに摺動させることができ、素
材ホルダー40は、金属縁60に何らの損傷も与えるこ
となく、支持体4の回動に従って行くことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の曲げ機械の垂直側面図で
ある。
【図2】 シート金属パネルの縁を曲げるために素材ホ
ルダーの足部を下降させた状態で示す図1と類似の図で
ある。
【図3】 シート金属パネルの折り曲げられた縁を引き
出すために素材ホルダーの足部を上昇させた状態で示す
図2と類似の図である。
【符号の説明】
1 基台 3 液圧シリンダ 4 支持体 5 対抗ブレード 6 シート金属パネル 7 ピストンロッド 8 ブレード 10 案内 12、47 液圧シリンダ 13、46 シリンダロッド 20 直角延長部 30 ヒンジ結合点 40 素材ホルダー 43 ブレードホルダー 44 クランク 45 支持体 49 底フランジ 51 移動ユニット 55 足部 60 金属縁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い縁をもつシート金属パネルのための
    曲げ機械であって、定置した基台(1)に固定状に取り
    付けされた対抗ブレード(5)と、対抗ブレード(5)
    上に置かれた可動の素材ホルダー(40)と、前記定置
    した基台(1)にヒンジ結合された素材ホルダーのため
    の回動可能の支持体(4)と、前記定置した基台(1)
    に関するその回転を制御するために前記回動可能の支持
    体(4)と連結された第1の移動手段(12、13)を
    含んで成る曲げ機械において、前記素材ホルダー(4
    0)が前記回動可能の支持体(4)とこれに関して上下
    に摺動できるように連結され、そして前記回動可能の支
    持体(4)に関する素材ホルダーの摺動を制御するのに
    適した第2の移動手段(3、7)を備えたことを特徴と
    する曲げ機械。
  2. 【請求項2】 前記素材ホルダー(40)は案内(1
    0)上を垂直に摺動できる摺動可能の支持体(2)に固
    定され、前記案内は前記回動可能の支持体(4)に固定
    状に取り付けられており、前記第2の移動手段(3、
    7)は前記回動支持体(4)によって保持される少なく
    とも1つの液圧シリンダ(3)を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の曲げ機械。
  3. 【請求項3】 前記摺動可能の支持体(2)はその上端
    の直角延長部(20)によって前記液圧シリンダ(3)
    のピストンロッド(7)と連結されることを特徴とする
    請求項2に記載の曲げ機械。
  4. 【請求項4】 前記シリンダ(3)は前記回動可能の支
    持体(4)内に収納されており、素材ホルダー(40)
    と平行であることを特徴とする請求項3に記載の曲げ機
    械。
  5. 【請求項5】 前記第1の移動手段は複数の液圧シリン
    ダ(12)及び関連するロッド(13)を含み、その最
    初のものは前記回動可能の支持体(4)にヒンジ結合さ
    れ、2番目のものは定置した基台(1)にヒンジ結合さ
    れることを特徴とする請求項1又は4に記載の曲げ機
    械。
JP2000152595A 1999-06-03 2000-05-24 曲げ機械 Expired - Lifetime JP4800464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI99A001245 1999-06-03
IT99A001245 1999-06-03
IT1999MI001245A IT1312343B1 (it) 1999-06-03 1999-06-03 Macchina piegatrice per fogli di lamiera con bordi alti.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343130A true JP2000343130A (ja) 2000-12-12
JP4800464B2 JP4800464B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=11383111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152595A Expired - Lifetime JP4800464B2 (ja) 1999-06-03 2000-05-24 曲げ機械

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6354129B1 (ja)
EP (1) EP1057549B1 (ja)
JP (1) JP4800464B2 (ja)
KR (1) KR100633193B1 (ja)
AT (1) ATE291503T1 (ja)
BR (1) BR0002180A (ja)
CA (1) CA2310301C (ja)
DE (1) DE60018841T2 (ja)
ES (1) ES2235766T3 (ja)
IT (1) IT1312343B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533739B1 (ko) * 2015-01-22 2015-07-03 주식회사 일우산업기계 다기능 절곡 장치
CN115055417A (zh) * 2022-06-27 2022-09-16 山东富海材料科技有限公司 一种彩钢板加工用自清洁式液压折弯机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127845U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPS54127846U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPH081246A (ja) * 1994-06-10 1996-01-09 Murata Mach Ltd ベンダーの曲げツール作動装置
JPH08164422A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Murata Mach Ltd 曲げ機械
JPH10291031A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工機
JPH11151527A (ja) * 1997-11-17 1999-06-08 Kyowa Machine Kk 板金の曲げ加工機における押ラムの駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835778B2 (ja) * 1981-01-29 1983-08-04 株式会社神戸製鋼所 アプセツタのクランプ装置
IT1204674B (it) 1987-06-03 1989-03-10 Salvagnini Transferica Spa Macchina piegatrice per fogli di lamiera con premilamiera a compressione uniforme
FR2624037B1 (fr) * 1987-12-04 1990-05-04 Dimos Batiment Plieuse
FR2630356A1 (fr) * 1988-04-20 1989-10-27 Dimeco Alipresse Machine a plier les toles
FR2638985A1 (fr) * 1988-11-14 1990-05-18 Guepratte Pierre Plieuse perfectionnee a charnieres intermediaires
FR2642677B3 (fr) * 1989-02-07 1991-06-14 Libaud Bernard Machine de pliage de toles
AT399114B (de) * 1992-12-04 1995-03-27 Aschauer Johann Kantmaschine mit kantschwinge und vorgebautem aufkantwerkzeug
JPH06226354A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工装置
IT1273326B (it) * 1994-02-23 1997-07-08 Salvagnini Italia Spa Macchina piegatrice per fogli di lamiera
JP3432641B2 (ja) * 1995-06-28 2003-08-04 株式会社アマダ 板材曲げ加工機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127845U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPS54127846U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06
JPH081246A (ja) * 1994-06-10 1996-01-09 Murata Mach Ltd ベンダーの曲げツール作動装置
JPH08164422A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Murata Mach Ltd 曲げ機械
JPH10291031A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工機
JPH11151527A (ja) * 1997-11-17 1999-06-08 Kyowa Machine Kk 板金の曲げ加工機における押ラムの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057549A2 (en) 2000-12-06
ES2235766T3 (es) 2005-07-16
US6354129B1 (en) 2002-03-12
IT1312343B1 (it) 2002-04-15
BR0002180A (pt) 2001-01-02
ATE291503T1 (de) 2005-04-15
DE60018841T2 (de) 2006-05-11
DE60018841D1 (de) 2005-04-28
ITMI991245A0 (it) 1999-06-03
CA2310301C (en) 2006-11-28
EP1057549A3 (en) 2003-03-12
CA2310301A1 (en) 2000-12-03
EP1057549B1 (en) 2005-03-23
ITMI991245A1 (it) 2000-12-03
KR20010007199A (ko) 2001-01-26
KR100633193B1 (ko) 2006-10-11
JP4800464B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107030159B (zh) 一种板料双端同步不同向的端部折边机
AU2004237810B2 (en) Roadheading or mining machine with roof bolt drilling and setting devices
CN207254975U (zh) 一种用于z形折弯的第二折弯机
JP2000343130A (ja) 曲げ機械
CN202061953U (zh) 铝条折弯机折弯机构
CN206951893U (zh) 一种板料双端同步不同向的端部折边机
EP0899031B1 (en) Machine for the production of metal sheet panels with bent edges
JPH05115924A (ja) 金属薄板曲げ加工機
CN207254974U (zh) 一种用于z形折弯的第一折弯机
JP2880942B2 (ja) 畳床両框裁断装置
CN215089922U (zh) 一种带有折弯切断凸起的板材折弯用支撑结构
CN108511978A (zh) 夹持系统
CN111842592B (zh) 能够加工薄板的两工位定向折边机
JPH01165883A (ja) 数台の自動車を停車させるための装置
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
CN109648538A (zh) 一种节能环保建筑用搬运设施
CN208555561U (zh) 一种折弯机构的折弯驱动机构
JP2521741B2 (ja) 折曲げ機
CN213135954U (zh) 一种铝板加工辅助装置
CN211247830U (zh) 一种辅助折弯装置
CN211248035U (zh) 一种剪板机用前送料装置
JPS6227296Y2 (ja)
JP3795625B2 (ja) 板材折曲げ加工機
JPH08319636A (ja) キャビンの昇降装置
JPH08326101A (ja) キャビンの昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term