JPS5835778B2 - アプセツタのクランプ装置 - Google Patents

アプセツタのクランプ装置

Info

Publication number
JPS5835778B2
JPS5835778B2 JP56013495A JP1349581A JPS5835778B2 JP S5835778 B2 JPS5835778 B2 JP S5835778B2 JP 56013495 A JP56013495 A JP 56013495A JP 1349581 A JP1349581 A JP 1349581A JP S5835778 B2 JPS5835778 B2 JP S5835778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
die
upset
molds
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56013495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127539A (en
Inventor
隆重 山村
恒哉 上野
明 浅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP56013495A priority Critical patent/JPS5835778B2/ja
Priority to US06/343,218 priority patent/US4441353A/en
Publication of JPS57127539A publication Critical patent/JPS57127539A/ja
Publication of JPS5835778B2 publication Critical patent/JPS5835778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/06Swaging presses; Upsetting presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼材等の長尺素材の頭部を据込加工するアプ
セツタに係り、特に、鍛造時に受けるアブセット力およ
び鍛造後に受けるパンチ引抜力による素材の軸方向への
すべりを確実に防止するとともに併せて複数本の素材を
同時鍛造する場合において素材の外径差(公差等)があ
っても各別に確実、強固にクランプ可能なりランプ装置
に関する。
長尺素材の頭部を据込加工するアブセツタとしては第1
図、第2図に示す所謂金型を縦割した縦形アプセツタと
、第3図に示す所謂金型を横割した横形アブセックとが
あることは周知である。
縦形アプセツタは、第1図、第2図に示す如く、金型1
,2が垂直方向に分割されて、n金型が水平方向に開閉
され、かつ該金型の駆動部7が側部に設けられ、そのフ
レーム3は、U字形の上方開口部を有する構造で、その
内部に上記金型1,2を設けている。
さらに、素材4のグリップ時に、フレーム開口部でのフ
レーム3の口開きを防止するために、開口部上方に該フ
レーム3に対して直角方向にクロスタイロッド5を設け
ている。
そのため、この縦型アプセツタにおいては、金型1,2
が第2図中央印出方向からみて、上、下、左、右の全周
が囲まれた構造になるため、加工時には、素材4をアプ
セツタ前面から大きく移動させてアプセツタ内に挿入し
、加工終了後には、逆に、大きく移動させて引き出す必
要がある。
すなわち、第1.2図に示す如く、あらかじめ加熱炉6
で端部を加熱された素材4を、まず、矢印Iで示す如く
、アプセツタの加工位置まで大きく横方向に移動させ、
次いで、矢印Hに示す如く縦方向でアプセツタ内に大き
く挿入し、次いで、矢印Iに示す如く、下方向に搬送し
ながら、途中において各金型1,2:1,2で一次力旺
、二次加工以下、順次加工を進めて素材の加工を完了し
、次いで、矢印■に示す如く、縦方向に製品をアプセツ
タから大きく引き出し、次いで、矢印■で示す如く上方
向に最初の位置まで持ち上げ、次いで矢印■で示す如く
、横方向へ次工程に移動させる必要があった。
その結果、縦型アプセツタの成形では、加熱素材4を短
時間に矢印I、VIに示す如く大きく横方向に送ると共
に、矢印1.IVに示す如く前後方向に大きく出し入れ
し、かつ矢印■、■に示す如く、上、下方向にも搬送し
なければならず、すなわち、2方向に搬送する必要があ
るために、その搬送機構が非常に複雑、高価になるとい
う欠点がある。
また、この搬送経路は、上記駆動部7が側部に設けられ
るためにアプセツタの巾が広くなることと、上記三方向
への搬送が必要であることが相まってその長さが長くな
るために、加工を終了するまでの所要時間がどうしても
長くなって、生差性が低下するとともに、生差コストが
上昇するという欠点があった。
とくに、熱間加工の場合には、加熱素材が冷却されるた
め製品に欠陥が生じたり、必要加工力や必要加工エネル
ギが大きくなり、さらに、−回の加熱で連続して加工可
能な工程が限られる結果、−回の加熱では、加工を完了
できず、金型を交換したうえ、再加熱、再加工が必要と
なる欠点がある。
これらの欠点を除去するものとして、第3図に示す如く
、第2形式である横型アプセツタ、すなわち、金型8,
9が水平方向に分割されて、同金型の開閉が上、下方向
に行なわれるようにして、駆動部10を上方に設けてア
プセツタの巾を小さくしたものが開発されている。
この横型アプセツタにおいては、第3図に示す如く、金
型8,9のグリップ力を保持する対のプルロッド11と
、素材との干渉をさけるように上下方向に移動できるよ
うにして、上記素材を金型8.9の一部を通過させて、
該素材を水平方向に搬送させる。
このため、上記素材の押込時に、上記プルロッド11と
の干渉を避けた分のみ、該素材をわずかに前方に押し込
み、次いで、後方に順次、搬送しながら、金型8,9:
8,9により途中で一次、二次以下の加工を行ない、次
いで、素材の加工が完了すると、上記プルロッド11と
の干渉を避けるに足るだけ、わずかに後退させ、次いで
、製品を次工程へ横送りして、搬送が行なわれる。
したがって、この横型アプセツタは、縦型アプセツタと
比較してその巾が小さいので、搬送経路が短縮されて、
加工に対する所要時間が短かくなり、生産性が上がると
共に、主要搬送がすべてn−水平面内で行なわれるため
、搬送機構が簡単となる利点がある。
また、この横型アプセツタは、縦型アプセツタの加工部
の四方が囲まれているのに対して、金型が開いている間
は、製造品の状況がつねに三方向から確認できるため、
監視が十分に行なえ、欠陥品に対する対策等をいち早く
とることができる利点もある。
しかしながら、この横型アプセツタの搬送経路は目一平
面内すなわち二次元的ではあるが、プルロッド11,1
1の前後移動量が少ないため、素材とプルロッド11と
の衝突をさけるために、どうしても、前後方向の搬送経
路をなくすことができなかった。
すなわち、横型アプセツタにおいて、素材及び製品を一
直線状に搬送することができず、搬送機構が複雑になる
という問題が未だ残されていた。
また、前記いずれの型式でも素材をクランプする装置は
、第16図で横形アプセツタで例示するように、並設さ
れたクランプダイ12,13が上下とも一体構造のホル
ダ14 、15、ダイプレート16,17に設けられ、
トングヘッド18に内蔵した油圧シリンダ19で一体的
に作動するようになっており、従って、本図示例では2
本のパイプ素材4を同時にクランプするとき、該パイプ
間に外径変動があれば小さい方の素材は確実にクランプ
できず、第3図で示すアプセットパンチ20でアプセッ
トするとき、素材4がすべり2本同時に鍛造できなかっ
たのである。
特に、油井管の鍛造プレスのときはその外径公差が鋼材
のそれに比しかなり大きいことから品質低下を招くシ、
又、対象素材径が30m/m〜270m/mのものとい
うように範囲が大であるときは、最早、アブセット不可
能となっていたのである。
更に、従来のアブセラタフランプ装置では、油圧シリン
ダ19の力量は所定のものであり、従って、クランプ力
量を増大することは不可能であり、従って大きなりラン
プ力を必要とするアプセツタには変更困難であった。
本発明は、前述の不具合点、特に、素材のクランプ装置
の不具合点を全面的に解消したものである。
即ち、本発明は、素材外径差に変動があっても各素材を
確実強固にクランプ可能であるとともに、大きなりラン
プ力量を必要とする場合にはこれに簡単かつ容易に対処
できる処のアプセツタのクランプ装置を提供することを
目的とする。
更に本発明では管端鍛造の場合、パイープ素材は鍛造時
に受けるアブセット力および鍛造後に受けるパンチ引抜
力による軸方向へのすべりを防止するために、これらの
力に十分対抗し得るクランプ装置を提供することを目的
とし、特に、ローラウェッジ機構を介した流体圧クッシ
ョン機構を採用し、素管外径寸法が変動してもパイプサ
イズに合せて流体圧力を調整しておけば、常にパイプを
安定して最適の力でグリップすることができる処のクラ
ンプ装置を提供することである。
又、本発明の他の目的はクランプダイとウェッジ機構と
の間に円筒面をもったスライドブロックを設けることに
より、対のクランプダイは素材に対して平行に安定して
クランプできる装置を提供することである。
以下、第4図以下を参照して本発明の実施例を詳述する
なお、第4図、第13図、第14図に示すアプセツタに
は前述した縦形、横形のアプセツタの不具合点である搬
送上の問題点を併せて解消したものを例示し、更に、第
4図は外径公差とともに肉厚公差がかなり大きい油井管
の同一仕様のものでも各パイプ間の重量公差による欠肉
、横パリ等の発生を防止する手段、つまり、体積変動を
吸収するアプセットスライドクッション機構を具備した
ものを例示している。
第4図を参照してアブセツタの概要を説明し、クランプ
装置の詳細を説明する。
第4図において、30はベッド、31はグリップトング
であり、両者は第12図で示す軸32を介して開閉自在
に連結されている。
ベッド30とトング31の対向面には第13゜14図で
示すアプセットダイ33A、33Bとクランプダイ34
A、34Bを並設した金型35゜36が横方向に配列さ
れている。
ベッド30とトング31はグリップ駆動装置37を介し
て相対運動として開閉自在であり、本実施例ではグリッ
プ駆動装置37は軸38を介して一端をトングヘッドに
枢支した一対のプルロッド39と、一端が軸40を介し
てベッド30に枢支された一対のグリップリンク41と
、各プルロッド39と各リンク41を軸42でそれぞれ
枢支するとともに、各リンク41の中間にグリップドラ
イブ43を軸44を介して枢支してなる。
45はアプセット機構であり、パンチ46と、これが着
脱自在に設けられたシリンダチューブ47と、このチュ
ーブに嵌合されたピストン48、およびクロスヘッド4
9並びに駆動装置50等からなり、これらをスライド5
0に設けてパンチ46を金型35,36間に挿抜自在と
している。
なお、プレッシャロッドとアプセットスライド間にIJ
IJ−フ機構、つまり、素材の体積変動を吸収する油
圧クッション機構を設けている。
51が本発明に係るクランプ装置であり、トングヘッド
1こ設けてあり、実施例では可動クランプダイ34Aを
ダイホルダを介してスライドブロック52に装設し、更
にウェッジブロック53、クランプレバ−による作動体
54を介して油圧クッション機能をもつ油圧シリンダ装
置55に連動連結したものを示している〇 第5図乃至第8図を参照して詳述すると、横方向に配列
された複数、本例では2個の可動クランプダイ34Aは
外周面を球座56Aとしたダイプレート56に装着され
ているとともに、このダイプレート56に円筒面を有す
るスライドブロック52が嵌合されている。
スライドブロック52とウエジ上部プレート57との間
1こアプセットパンチの軸方向に関して外周が楔部53
Aとされたウェッジブロック53がローラ又はブシュ等
の軸受体58を介してパンチ軸方向に摺動自在に嵌合さ
れている。
一方、各ウェッジブロック53と対応してクランプレバ
−作動体54がトングヘッド59(ζ、その中間をアプ
セットパンチの軸方向と直角方向の軸60を介して枢支
されており、各作動体54の一端にシリンダ装置55の
ピストン55Aが連結され、そのチューブ55Bはトン
グヘッド59に嵌着固定されている。
又、各クランプレバ−作動体54の他端にはブツシュロ
ッド61が球接手を介して各ウェッジブロック53に連
動連結され、従って、複数N個のシリンダ装置55の力
量を各レバー作動体54、ブツシュロッド61を介して
ウェッジブロック53に第6図示人方向の力を伝達せし
め、第5図矢示Bの如く各クランプダイ34Aを個別に
作動可能としている。
即ち、ウェッジブロック53の第6図矢示A方向の摺動
で素管(図示せず)を強力に個別にクランプ可能として
いる。
62は係脱体であり、本例では一方のレバー作動体54
に油圧シリンダチューブ62Aを上下にそれぞれ設け、
これに嵌合したピストンに連結した係合ブロック62A
を各レバー作動体54の上下重合部にわたって形成した
被係合部63に係脱自在としてなる。
即ち、上下の係脱体62をいずれも非ロツク状態にした
とき、つまり、第5図、第6図のときには油圧シリンダ
装置55の力量を個別に矢印Bで示す如くクランプダイ
34Aに伝達するとともにウェッジブロック53の楔作
用でそのクランプ力を大きくするのであり、上下の係脱
体52の双方をシリンダ装置の伸長を介して保合ブロッ
ク62Bを被係合部63に係合することにより、対の作
動体54が一体となり第7図の矢印Cの如<N−1のク
ランプダイ、本例では単一の第7図中右側のクランプダ
イ34Aに2個の油圧シリンダ装置55の力量を付加せ
しめ強力な力量を作用可能にしているのである。
第9図乃至第12図は本発明の第2実施例であり、第5
図乃至第8図に示した実施例の係脱体62をクランプレ
バ−作動体54の上下に形成した孔で示す被係合部63
に挿脱自在に設けたものであり、その余の構成は第1実
施例と目しである。
なお、第2実施例における係脱体62は図示の配置より
、各クランプレバ−作動体54に各別に設けることが重
量バランス上望ましい。
第13図乃至第15図に示す本発明の第3実施例は複数
N個、本例では2個の油圧シリンダ装置55をトングヘ
ッドに並設内蔵するとともに、上部クランプダイ34A
を分割ホルダ134A。
134Bにそれぞれ設けるとともに、分割ホルダ134
A、134Bをこれ又分割した吊持ブロック234A、
234Bに各別に位置決めボルト64を介して設け、前
記吊持ブロック234A。
234Bのそれぞれを復帰弾性体65を有する吊持ボル
ト66を介してトングヘッドに吊持ボルト66をガイド
として昇降自在に設け、更に、前記吊持ブロック234
A、234Bに対して油圧シリンダ装置55を各別に設
けたものである。
従って、この第3実施例によっても、アプセットダイ3
3A、33Bとクランプダイ34A。
34Bを立設した金型35,36を複数N個、本例では
横方向に2個並べ、クランプダイ34A。
34Bで素管Pをそれぞれクランプするが、その素管が
外径変動があっても2本一時に各別にクランプできるの
である。
更に、トングヘッド側には係脱体、本例ではコツタ67
を有するシリンダ装置68を設け、このシリンダ装置6
8の伸長動作を介して第15図に示す如く分割ホルダ1
34A、134Bの分割面に形成した被係合溝69にコ
ツタ67を挿嵌することにより、本実施例では横方向に
並設した金型35.36のいずれか一方の金型35,3
6に素管を挿入せしめ、この本例では1本の素管Pを本
例では2個の油圧シリンダ装置55の力量をもって強力
にクランプ可能としているのである。
なお、第3実施例におけるその余の構成は第4図に示し
た第1実施例と概ね同じであり、ただ、グリップ駆動装
置37の駆動源として伸縮油圧シリンダ装置43Aを採
用している点が異り、該シリンダ装置43馴まベッド3
0に軸70で枢支され、その他の共通部材、部品はn=
符号で示している。
次に、本発明のクランプ装置の作動を概説する。
クランプ手段は、管端鍛造の場合、素管Pは鍛造時に受
けるアプセット機構45によるアブセット力および鍛造
後におけるパンチ引抜力による軸方向へのすべりを防止
する一方、素管Pの外径公差、異径素管を複数本即時鍛
造する場合でも常に必要な力でグリップしなければ、変
形、品質低下を招くのである。
そこで、本発明の第1.2実施例ではウェッジ機構つま
り、ウェッジブロック53を介した油圧シリンダ55に
よる油圧クッションを採用しているのである。
つまり、素管Pが金型35,36の所定位置に供給され
、トング31が下死点まで下降すると、金型35,36
は所定グリップ力で閉じられる。
一方、本例の上部クランプダイ34Aは下死点直前から
素管Pをクランプするが、その外径寸法の変動に応じて
ウェッジブロック53を含むローラーウェッジ機構が油
圧シリンダ55でクッションし、その結果、素管外径寸
法が変動しても油圧力を調整しておけば、常に素管Pを
安定した力でグリップできるのである。
又、本紀1・2例のローラーウェッジ機構は両クランプ
ダイ34A、34Bの上方に設置され、しかも広い面積
でクランプ力を受けるため、クッション時には滑らかに
スライドし、必要クランプ力が安定して確保できるので
ある。
又、ローラーウェッジ機構とクランプダイ34A間にス
ライドブロック52を設け、該ブロックが円筒面を有す
るので上下クランプダイ34A。
34Bは素管Pを常に平行に安定してクランプできるの
である。
更に、第1・2実施例では複数N個の油圧シリンダ55
の力量をクランプレバ−作動体54によるリンク機構を
介して個別にそれと対応するクランプダイ34Aに伝達
しているので、リンク比により力量中であっても事済む
ことになる。
また、第1乃至第3実夙例のいずれにおいても、複数N
個(本例では2個)o)クランプダイ34Aが並設され
、このクランプダイ34Aに対応して油圧シリンダ装置
55が設けられ、該シリンダ装置55にて個別に複数N
個の素管Pをクランプでき、従って、複数N個の素管P
が外径変動、異径素管であっても確実にクランプできる
し、生産性の向上が図れるし、このクランプ装置で複数
N個の素管P(本例では2本)をパンチ46を含むアプ
セット機構45でアプセットするとき、偏心荷重が作用
せず、製品の品質が向上するとともに機械の軸受部の寿
命も延びるのである。
又、第1〜3実施例のいずれの場合においても、大きな
りランプ力が必要なときは、係脱体62により、第1・
2実施例では2本のクランプレバ−作動体54を一体と
なし、又、第3実施例ではコツクロアにより分割ホルダ
134A、134Bを一体化せしめ、双方の油圧シリン
ダ装置55を作動することにより、本例では1本の素管
Pを強力かつ安定した下でクランプできるのである。
なお、グリップ機構におけるプルロッド39は、金型3
5,36が開型されたとき、第13図で示す如く揺動し
、素管Pとの衝突がさけられるから、−直線状に素管/
製品を搬送することもできるのである。
本発明は以上の通りであり、ここに、所期目的を有効に
達成でき、鋼材等の長尺材は勿論のこと、特に、油井管
のアプセツタとして著効である。
なお、以上の各実施例では、クランプダイ34Aは2個
で、油圧シリンダ装置55も2個であるが、クランプダ
イ34Aは3個以上の複数N個で、これと対応して油圧
シリンダ55も3個以上の複数N個であり、各クランプ
ダイ34Aを個別に作動可能であるとともに、必要に応
じて各シリンダ装置55の力量をクランプダイ34Aに
作用させるべく、N−1の係脱体62を設けることも含
むのであり、又、シリンダ装置として各実施例では最も
優位性のある油圧シリンダ装置で例示したが、空気圧等
の流体圧シリンダ装置も含むのであり、要は加圧シリン
ダ装置あればよく、さらに、アプセツタの形式は横形の
みでなく、縦形であっても適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来縦形アブセックの平面図、第2図は目側断
面図、第3図は従来横形アプセツタの側断面図、第4図
は本発明によるアプセツタの概略側面図、第5図は第4
図■矢示の正面図、第6図は第5図の側断面図、第7図
は第5図と対応する係脱体係合時の正面図、第3図は第
7図の側断面図、第9図は第2実施例の第5図と対応す
る正面図、第10図は第9図の側断面図、第11図は第
7図と対応する第2実施例の正面図、第12図は第11
図の側断面図、第13図は第3実施例のクランプ装置を
備えたアプセツタの型開時の側断面図、第14図は目型
締め時の側断面図、第15図は目クランプ装置の断面図
、第16図は第15図と対応する従来例の断面図である
。 30・・・ベース、31・・・グリップトング、33A
。 33B・・・アプセットダイ、34A、34B・・・ク
ランプダイ、35,36・・・金型、45・・・アプセ
ット機構、46・・・パンチ、51・・・クランプ装置
、52・・・スライドブロック、53・・・ウェッジブ
ロック、54・・・クランプレバ−作動体、55・・・
油圧シリンダ装置、56・・・ダイプレート、56A・
・・球座、62・・・係脱体、63,69・・・被係合
部、67・・・コック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アプセットダイおよびクランプダイとからなる複数
    N個の金型が並設されているとともに、前記各金型を相
    対運動として開閉するクリップ機構および前記金型に挿
    抜自在のパンチを含むアプセット機構を備えたアプセッ
    トにおいて、前記金型のクランプダイにそれぞれ対応し
    て複数N個の加圧シリンダ装置を設け、該加圧シリンダ
    装置を介して各クランプダイを個別に作動するよう構成
    するとともに、複数N個の加圧シリンダ装置の力量をク
    ランプダイに伝達するN−1の係脱体を設けたことを特
    徴とするアプセツタのクランプ装置。 2 複数N個の加圧シリンダ装置の各力量をそれと対応
    する各クランプダイに個別に作動する作動体が、一端に
    加圧シリンダ装置を連動連結し、他端にブツシュロッド
    を介して連動連結されたアプセットパンチの軸方向に関
    して楔部を有するウェッジブロックをそれぞれ備えたク
    ランプレバ−であり、該クランプレバ−の中間をアプセ
    ットパンチの軸方向と直交する軸で枢支するとともに、
    前記ウェッジブロックをアプセットパンチの軸方向に移
    動自在として各クランプダイの外周側に嵌合して構成さ
    れ、更に、複数N個の加圧シリンダ装置の力量をクラン
    プダイに伝達するN−1の係脱体が、前記クランプレバ
    −の加圧シリンダ装置側およびブツシュロッド側に設け
    られて各クランプレバ−を係脱する係合部を備えた加圧
    シリンダであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のアプセツタのクランプ装置。 3 複数N個の加圧シリンダ装置の力量をクランプダイ
    に係脱するN−1の係脱体が、隣接するクランプダイの
    割面に形成した被保合部に対して係脱自在なコックであ
    り、該コックを進退する加圧シリンダであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のアプセツタのクラッ
    プ装置。 4 アプセットダイおよびクラップダイとからなる複数
    N個の金型が並設されているとともに、前記各金型を相
    対運動として開業するグリップ機構および前記金型に挿
    脱自在のパンチを含むアプセット機構を備えたアブセツ
    タにおいて、前記金型のクランプダイにそれぞれ対応し
    て複数N個の加圧シリンダ装置を設け、該加圧シリンダ
    装置を介して各クラップダイの外周に嵌合され、アプセ
    ットパンチの軸方向に関して楔部を有するウェッジブロ
    ックをアプセットパンチの軸方向に移動自在とするクラ
    ンプレバ−リンク作動体を設け、複数N個の加圧シリン
    ダ装置の力量をクランプダイに伝達するN−iの係脱体
    を前記クランプレバ−リンク作動体に設けるとともに、
    更に、前記ウェッジブロックとクランプダイ間に円筒面
    を有するスライドブ田ツクを設けたことを特徴とするア
    ブセツタのクランプ装置。
JP56013495A 1981-01-29 1981-01-29 アプセツタのクランプ装置 Expired JPS5835778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56013495A JPS5835778B2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29 アプセツタのクランプ装置
US06/343,218 US4441353A (en) 1981-01-29 1982-01-27 Clamp mechanism for upsetter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56013495A JPS5835778B2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29 アプセツタのクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127539A JPS57127539A (en) 1982-08-07
JPS5835778B2 true JPS5835778B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=11834690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56013495A Expired JPS5835778B2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29 アプセツタのクランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4441353A (ja)
JP (1) JPS5835778B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835777B2 (ja) * 1981-01-29 1983-08-04 株式会社神戸製鋼所 アプセツタ
IT1312343B1 (it) * 1999-06-03 2002-04-15 Salvagnini Italia Spa Macchina piegatrice per fogli di lamiera con bordi alti.
RU2446905C2 (ru) * 2010-05-04 2012-04-10 Открытое акционерное общество "Российский научно-исследовательский институт трубной промышленности" (ОАО "РосНИТИ") Пуансон для высадки концов труб

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190008200A (en) * 1900-05-03 1901-05-03 John Fielding Improvements in Plate Bending Apparatus
US880567A (en) * 1906-03-31 1908-03-03 Harry O Palmer Machine for manufacturing and sharpening star-bit drills.
US1633970A (en) * 1922-04-24 1927-06-28 Samuel S Ball Apparatus for compressing ingots
US2341602A (en) * 1941-06-21 1944-02-15 Ohio Seamless Tube Company Billet centering apparatus
US2796109A (en) * 1953-04-06 1957-06-18 Standard Thomson Corp Method and apparatus for forming flexible tubing
DE947037C (de) * 1953-12-03 1956-08-09 J M W Vernimb Fa Werkzeugbefestigung fuer Waagerecht-Schmiedemaschinen
US3474657A (en) * 1966-04-26 1969-10-28 Raymond J Spiegel Laminated press brake die
PL68425B1 (ja) * 1970-03-16 1973-02-28
PL91325B1 (ja) * 1974-05-22 1977-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
US4441353A (en) 1984-04-10
JPS57127539A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319471A (en) Apparatus for producing a corrugated tube
WO2008091176A1 (fr) Dispositif de forgeage à quatre percuteurs
AU681982B2 (en) Stretch controlled forming mechanism and method for forming multiple guage welded blanks
JPS5835777B2 (ja) アプセツタ
US3516277A (en) Workpiece feed and die change device
JPS5835778B2 (ja) アプセツタのクランプ装置
RU2314175C2 (ru) Четырехбойковое ковочное устройство
US20050183485A1 (en) Roll preshaping
JPS61199539A (ja) ワ−クから部品を成形するための装置
US8113029B2 (en) Drop forging method and forging device for carrying out said method
CN107824718A (zh) 一种特殊的钢筋镦头机自动墩头装置
EP1104688A1 (en) Method and Apparatus for simultaneously performing multiple hydroforming operations
JPS5836422Y2 (ja) アプセツタ
SU1581436A1 (ru) Автоматизированный комплекс дл штамповки деталей
CN214417505U (zh) 双工位管端成型机
CN215144371U (zh) 钢球成型用的锻坯夹取释放机械手结构
US3192760A (en) Method of forging choker hooks
CN219520384U (zh) 自动化锻造机喂料装置
US2258346A (en) Forging press
SU910283A1 (ru) Устройство дл двусторонней отбортовки труб
US3135397A (en) Die lifter
US3091139A (en) Automatic billet center punching machine
JPH0756097Y2 (ja) トランスファフィードのフィンガー作動装置
JPS59104234A (ja) 据込機
US3838589A (en) Discard removing device for an extrusion press