JP2000336082A - オキセタン環を有するフルオレン誘導体 - Google Patents

オキセタン環を有するフルオレン誘導体

Info

Publication number
JP2000336082A
JP2000336082A JP11149595A JP14959599A JP2000336082A JP 2000336082 A JP2000336082 A JP 2000336082A JP 11149595 A JP11149595 A JP 11149595A JP 14959599 A JP14959599 A JP 14959599A JP 2000336082 A JP2000336082 A JP 2000336082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorene
group
formula
represented
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11149595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186311B2 (ja
Inventor
Mikito Kashima
幹人 加島
Yumitatsu Noda
結実樹 野田
Harutoshi Hoshino
治利 星野
Riichi Machida
利一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14959599A priority Critical patent/JP4186311B2/ja
Publication of JP2000336082A publication Critical patent/JP2000336082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186311B2 publication Critical patent/JP4186311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、容易に入手可能な原料から製造で
きる、新規なオキセタン化合物を提供することを課題と
する。 【解決手段】 本発明の課題は、一般式(1)で表され
るオキセタン環を有するフルオレン誘導体により解決さ
れる。 【化12】 (式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜6のアル
キル基を示し、nは0〜10の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン重合が可
能な、オキセタン環を有する新規なフルオレン誘導体に
関する。オキセタン化合物はカチオン重合が可能なモノ
マーであり、オキセタン化合物から誘導される光硬化性
又は熱硬化性樹脂は、耐熱性、機械特性、光学特性、密
着性などに優れ、成型品、コート材、絶縁材、光造型用
材料などに利用される。
【0002】
【従来の技術】オキセタン化合物は、カチオン重合が可
能なモノマーとして、近年注目を集めている化合物であ
り、多くの単官能性及び多官能性オキセタン化合物が報
告されている。
【0003】例えば、(a)Pure Appl.Ch
em.,A30(2&3),pp.189(1993)
には、多くのオキセタン化合物の合成法が記載されてい
る。
【0004】(b)DE1021858号明細書には、
一般式(4)で表されるオキセタン化合物が記載されて
いる。
【化4】 (式中、R4は、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、シクロアルキル基、又は2以上の原子価を有する芳
香族残基で、kは1又は2である。)
【0005】(c)特開平6−16804号公報には、
一般式(5)で表されるオキセタン化合物が記載されて
いる。
【化5】 (式中、R5は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ア
リル基、アリール基、フリル基、又はチエニル基であ
る。R6は、鎖状もしくは分枝状ポリ(アルキレンオキ
シ)基、キシリレン基、シロキサン結合、及びエステル
結合から選ばれる多価基である。Zは酸素原子又は硫黄
原子であり、mは2〜4の整数である。)
【0006】(d)特開平8−245783号公報に
は、2,2’−ビトリレンジイル骨格を有する二官能性
オキセタンを初めとする数多くのオキセタン化合物が記
載されている。
【0007】(e)特開平9−309950号公報、特
開平10−212343号公報には、一般式(6)で表
されるオキセタン化合物が記載されている。
【化6】 (式中、R7は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ア
リル基、アラルキル基、アリール基、フリル基、又はチ
エニル基である。R8は水素原子又は1〜4価の有機基
であり、pの値に対応する価数を有する。また、Zは酸
素原子又は硫黄原子であり、pは1〜4の整数であ
る。)
【0008】しかしながら、いずれの公知文献にも本発
明のオキセタン化合物(オキセタン環を有するフルオレ
ン誘導体)は記載されておらず、その具体的な合成例も
記載されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容易に入手
可能な原料から製造できる、新規なオキセタン化合物を
提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、一般式
(1)で表されるオキセタン環を有するフルオレン誘導
体により解決される。
【0011】
【化7】 (式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜6のアル
キル基を示し、nは0〜10の整数を示す。)
【0012】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)で表されるオキ
セタン環を有するフルオレン誘導体は、一般式(2)で
表されるフルオレン化合物をアルカリ金属アルコラート
化し、次いで、生成したアルカリ金属アルコラートを、
一般式(3)で表される3−ヒドロキシメチルオキセタ
ン類のスルホン酸エステルと反応させることによって製
造することができる。
【0013】
【化8】 (式中、R2は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
を示し、nは0〜10の整数を示す。)
【0014】
【化9】 (式中、R1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
を示し、R3は炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6
〜12のアリール基を示す。)
【0015】前記一般式(2)で表されるフルオレン化
合物としては、R2が水素原子又は炭素数1〜6のアル
キル基(メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブ
チル等)で、nが0〜10の整数であるものが挙げら
れる。本発明では、R2が水素原子又はメチル基で、n
=0又は1であるフルオレン化合物が好ましいが、中で
も、R2が水素原子でn=0又は1であるフルオレン化
合物や、R2がメチル基でn=0であるフルオレン化合
物が特に好ましい。
【0016】このようなフルオレン化合物として、具体
的には、例えば、n=0のものとして、9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス
(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンな
ど、n=1のものとして、9,9−ビス[4−(2−ヒ
ドロキシエチル)オキシフェニル]フルオレンなどが挙
げられる。
【0017】これらフルオレン化合物は、例えば、9−
フルオレノンと対応するフェノール化合物を縮合させる
ことによって得ることができる。
【0018】前記一般式(2)で表されるフルオレン化
合物のアルカリ金属アルコラート化は、該フルオレン化
合物を、例えば、溶媒中で、アルカリ金属、アルカリ金
属水素化物、又は苛性アルカリと反応させて、そのアル
カリ金属アルコラートを生成させることにより行われ
る。このときの反応温度は、アルカリ金属又はアルカリ
金属水素化物を使用する場合は0〜80℃が好ましく、
苛性アルカリを使用する場合は30〜130℃が好まし
い。また、反応圧力は特に制限されず、常圧、加圧、減
圧のいずれでもよい。反応雰囲気も特に制限されない。
【0019】前記のアルカリ金属としては金属ナトリウ
ムが好ましく、アルカリ金属水素化物としては水素化ナ
トリウムが好ましく、苛性アルカリとしては水酸化ナト
リウムや水酸化カリウム(特に粉末状の水酸化ナトリウ
ムや水酸化カリウム)が好ましい。なお、アルカリ金
属、アルカリ金属水素化物、又は苛性アルカリは、前記
一般式(2)で表されるフルオレン化合物1モルに対し
て1.5〜4.0モル、特に2.0〜3.0モル使用さ
れることが好ましい。
【0020】前記溶媒としては、芳香族炭化水素(トル
エン、キシレン等)、エーテル(テトラヒドロフラン、
ジブチルエーテル等)、非プロトン性極性溶媒(ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)などが好適
に挙げられる。これら溶媒は単独又は複数で使用される
が、その使用量はフルオレン化合物1モルに対して30
0〜3000ml、特に500〜2000ml程度であ
ることが好ましい。なお、苛性アルカリを使用する場合
は、苛性アルカリが溶解する範囲で溶媒に水を添加する
ことが好ましい。
【0021】アルカリ金属アルコラート化によって生成
したアルカリ金属アルコラートと、前記一般式(3)で
表される3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン
酸エステルとの反応は、例えば、前記のアルカリ金属ア
ルコラート化の反応液(生成したアルカリ金属アルコラ
ートを含有する)に、前記一般式(3)で表される3−
ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン酸エステルを
加えて反応させることによって行われる。
【0022】前記一般式(3)で表される3−ヒドロキ
シメチルオキセタン類のスルホン酸エステルとしては、
1が水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基(メチル
基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等)であ
るもの、即ち、R1が水素原子である3−ヒドロキシメ
チルオキセタンのスルホン酸エステル、R1が炭素数1
〜6のアルキル基である3−アルキル−3−ヒドロキシ
メチルオキセタンのスルホン酸エステルが挙げられる。
本発明では、中でも、R1がメチル基又はエチル基であ
る3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン酸エス
テル、即ち、3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセ
タンのスルホン酸エステルや、3−エチル−3−ヒドロ
キシメチルオキセタンのスルホン酸エステルが好まし
い。
【0023】これらスルホン酸エステルにおいて、R3
としては、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜1
2のアリール基が挙げられる。このアルキル基として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基などが挙げられ、このアリール基としては、フェニル
基、トリル基(p−トリル基等)、キシリル基(2,5
−ジメチルフェニル基等)などが挙げられる。
【0024】3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスル
ホン酸エステルとして、具体的には、例えば、3−エチ
ル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのp−トルエンス
ルホン酸エステル、3−エチル−3−ヒドロキシメチル
オキセタンのメタンスルホン酸エステルなどが挙げられ
る。これらスルホン酸エステルは、例えば、3−アルキ
ル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(但し、アルキル
基は前記R1におけると同様)又は3−ヒドロキシメチ
ルオキセタンと対応するスルホン酸クロリドとを塩基存
在下で反応させることによって得ることができる。な
お、3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンや
3−ヒドロキシメチルオキセタンは、特開平11−12
261号公報記載の方法により得ることができる。
【0025】前記の反応において、前記一般式(3)で
表される3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン
酸エステルは、フルオレン化合物1モルに対して1.8
〜4.0モル、特に2.0〜3.0モル使用されること
が好ましい。また、反応温度は30〜150℃、特に5
0〜120℃であることが好ましい。反応圧力は特に制
限されず、常圧、加圧、減圧のいずれでもよい。反応雰
囲気も特に制限されない。反応時間は反応温度にもよる
が、2〜8時間程度で充分である。
【0026】反応終了後、反応液を室温まで冷却して副
生物(塩類)を濾別し、次いで得られる濾液を水洗して
乾燥することにより、一般式(1)で表されるオキセタ
ン環を有するフルオレン誘導体を得ることができる。こ
のフルオレン誘導体は、FD−MS、1H−NMRなど
によって確認できる新規な化合物である。
【0027】本発明では、一般式(1)で表されるオキ
セタン環を有するフルオレン誘導体のうち、R1がメチ
ル基又はエチル基であるものが好ましい。そして、R1
がメチル基又はエチル基であるものの中では、R2が水
素原子又はメチル基でn=0又は1であるものが好まし
く、更には、R2が水素原子でn=0又は1であるも
の、R2がメチル基でn=0であるフルオレン化合物が
特に好ましい。
【0028】一般式(1)で表されるオキセタン環を有
するフルオレン誘導体としては、例えば、9,9−ビス
{2−メチル−4−[2−(3−オキセタニル)]ブト
キシフェニル}フルオレン、9,9−ビス[4−[2−
[2−(3−オキセタニル)]ブトキシ]エトキシフェ
ニル]フルオレンなどが挙げられる。
【0029】なお、前記のアルカリ金属アルコラート化
において苛性アルカリを使用する場合、相関移動触媒を
存在させることにより、一般式(2)で表されるフルオ
レン化合物のアルカリ金属アルコラート化に引き続い
て、そのアルカリ金属アルコラートと一般式(3)で表
される3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン酸
エステルとの反応も同時に行うことができる。この場
合、例えば、フルオレン化合物、溶媒、3−ヒドロキシ
メチルオキセタンのスルホン酸エステル、及び相関移動
触媒の混合液に、苛性アルカリを添加することにより行
うことができる。
【0030】このとき、反応温度は30〜130℃、特
に50〜120℃であることが好ましいが、その他の反
応条件は前記と同様である。反応終了後、生成物は前記
と同様に分離される。なお、相関移動触媒としては、4
級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩などが、フルオ
レン化合物1モルに対して0.05〜0.5モル程度、
単独又は複数で使用される。4級アンモニウム塩として
は、例えば、テトラエチルアンモニウムブロミド等のテ
トラアルキルアンモニウムハライドや、ベンジルトリメ
チルアンモニウムクロリド等のアラルキルトリアルキル
アンモニウムハライドが挙げられ、4級ホスホニウム塩
としては、テトラフェニルホスホニウムブロミド等のテ
トラアリールホスホニウムハライドなどが挙げられる。
【0031】一般式(1)で表されるオキセタン環を有
するフルオレン誘導体はカチオン重合が可能であり、例
えば、特開平7−53711号公報記載の方法などによ
り、公知のオキセタン化合物と同様に重合させることが
できる。そして、このフルオレン誘導体から誘導される
光硬化性又は熱硬化性樹脂は、成型品、コート材、絶縁
材、光造型用材料などに利用することが可能である。
【0032】
【実施例】以下に、実施例を用いて本発明を具体的に説
明する。 実施例1 滴下ロート、攪拌装置、及び冷却管を備えた内容積20
0mlのフラスコに、9,9−ビス(2−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)フルオレン18.9g(0.05
mmol)、93重量%水酸化ナトリウム5.16g
(0.12mol)、ジメチルスルホキシド30ml、
及び水2mlを入れて、100℃のオイルバス中で1.
5時間攪拌した。
【0033】次いで、得られた反応液(黄褐色の均一溶
液)に、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン
のp−トルエンスルホン酸エステル32.40g(0.
12mmol)をジメチルスルホキシド20mlに溶解
した液を、攪拌下、滴下ロートにより10分間で滴下し
た。その後、バス温を110℃に昇温して4時間攪拌し
た。
【0034】攪拌終了後、室温まで冷却した反応液を水
150mlとトルエン150mlを用いて分液ロートに
移し、その混合物を水層と有機層に分離した。水層はト
ルエン50mlで抽出し、その抽出液を先に分離した有
機層と合せた。この有機層混合物を20重量%の苛性ソ
ーダ水溶液200mlで洗浄し、更に水200mlで2
回洗浄し、活性炭で脱色した後、溶媒を留去して白色固
体28.3gを得た。
【0035】この物質を液体クロマトグラフィーにより
分析したところ、主成分の純度は92.9%で、他に
9,9−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンのモノオキセタンエーテル化物が1.3%存
在していた。この主成分はFD−MS及び1H−NMR
より、次式(7)で表される化合物、9,9−ビス{2
−メチル−4−[2−(3−オキセタニル)]ブトキシ
フェニル}フルオレンと同定された。分析結果を以下に
示す。
【0036】
【化10】
【0037】FD−MS:分子量 5731 H−NMR(CDCl3,Me4Si):δ 0.90
(t,J=7.5Hz,6H)、1.88(q,J=
7.5Hz,4H)、2.12(s,6H)、4.03
(s,4H)、4.45(d,J=6Hz,4H)、
4.55(d,J=6Hz,4H)、6.68(d,J
=8.7Hz,2H)、6.9−7.0(m,4H
z)、7.15−7.4(m,8H)
【0038】実施例2 実施例1と同様のフラスコに、9,9−ビス[4−(2
−ヒドロキシエチル)オキシフェニル]フルオレン2
1.90g(0.05mmol)、93重量%水酸化ナ
トリウム5.16g(0.12mol)、ジメチルスル
ホキシド50ml、及び水2mlを入れて、90℃のオ
イルバス中で1時間攪拌した。
【0039】攪拌終了後、実施例1と同様の操作を行っ
て、白色固体31.2gを得た。この物質を液体クロマ
トグラフィーにより分析したところ、主成分の純度は9
1.8%で、他に9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシ
エチル)オキシフェニル]フルオレンのモノオキセタン
エーテル化物が2.7%存在していた。この主成分はF
D−MS及び1H−NMRより、次式(8)で表される
化合物、9,9−ビス[4−[2−[2−(3−オキセ
タニル)]ブトキシ]エトキシフェニル]フルオレンと
同定された。分析結果を以下に示す。
【0040】
【化11】
【0041】FD−MS:分子量 6341 H−NMR(CDCl3,Me4Si):δ 0.88
(t,J=7.5Hz,6H)、1.75(q,J=
7.5Hz,4H)、3.66(s,4H)、3.78
(t,J=4Hz,4H)、4.08(t,J=4H
z,4H)、4.37(d,J=6Hz,4H)、4.
44(d,J=6Hz,4H)、6.77(d,J=
8.8Hz,4H)、7.10(d,J=8.8Hz,
4H)、7.2−7.4(m,8H)
【0042】
【発明の効果】本発明により、容易に入手可能な原料か
ら製造できる、新規なオキセタン化合物を提供すること
ができる。このようなオキセタン化合物ははカチオン重
合が可能であり、公知のオキセタン化合物と同様に重合
させることができる。そして、このフルオレン誘導体か
ら誘導される光硬化性又は熱硬化性樹脂は、成型品、コ
ート材、絶縁材、光造型用材料などに利用することが可
能なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 利一 千葉県市原市五井南海岸8番の1 宇部興 産株式会社高分子研究所内 Fターム(参考) 4C048 TT03 UU05 XX02 XX04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるオキセタン環を
    有するフルオレン誘導体。 【化1】 (式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜6のアル
    キル基を示し、nは0〜10の整数を示す。)
  2. 【請求項2】 R1がメチル基又はエチル基である、請
    求項1記載のオキセタン環を有するフルオレン誘導体。
  3. 【請求項3】 R2が水素原子又はメチル基である、請
    求項1又は2記載のオキセタン環を有するフルオレン誘
    導体。
  4. 【請求項4】 n=0又は1である、請求項1、2、又
    は3記載のオキセタン環を有するフルオレン誘導体。
  5. 【請求項5】 一般式(2)で表されるフルオレン化合
    物をアルカリ金属アルコラート化し、 【化2】 (式中、R2は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
    を示し、nは0〜10の整数を示す。) 生成したアルカリ金属アルコラートを、一般式(3)で
    表される3−ヒドロキシメチルオキセタン類のスルホン
    酸エステルと反応させることを特徴とする、請求項1記
    載のオキセタン環を有するフルオレン誘導体の製造法。 【化3】 (式中、R1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
    を示し、R3は炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6
    〜12のアリール基を示す。)
JP14959599A 1999-05-28 1999-05-28 オキセタン環を有するフルオレン誘導体 Expired - Fee Related JP4186311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14959599A JP4186311B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 オキセタン環を有するフルオレン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14959599A JP4186311B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 オキセタン環を有するフルオレン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000336082A true JP2000336082A (ja) 2000-12-05
JP4186311B2 JP4186311B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=15478651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14959599A Expired - Fee Related JP4186311B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 オキセタン環を有するフルオレン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186311B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020479A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nippon Soda Co Ltd スターポリマー
JP2004505169A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 コヴィオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 構造化できる材料、それを製造する方法およびその利用
JP2007070319A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nitto Denko Corp オキセタン化合物の製法
JP2007070324A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nitto Denko Corp フルオレン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007191431A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nitto Denko Corp アダマンタン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
US7659413B2 (en) 2004-02-10 2010-02-09 Showa Denko K.K. (Meth) acryloyl group-containing oxetane compound and production method thereof
JP2011089127A (ja) * 2010-12-03 2011-05-06 Nitto Denko Corp 光導波路形成用樹脂組成物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2018108985A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 大阪ガスケミカル株式会社 オキセタン化合物及びその製造方法
JP2018127410A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 公立大学法人大阪府立大学 硬化性組成物及びその硬化物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020479A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nippon Soda Co Ltd スターポリマー
JP4680351B2 (ja) * 2000-07-05 2011-05-11 日本曹達株式会社 スターポリマー
JP2004505169A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 コヴィオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 構造化できる材料、それを製造する方法およびその利用
US7659413B2 (en) 2004-02-10 2010-02-09 Showa Denko K.K. (Meth) acryloyl group-containing oxetane compound and production method thereof
JP2007070319A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nitto Denko Corp オキセタン化合物の製法
JP2007070324A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nitto Denko Corp フルオレン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007191431A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nitto Denko Corp アダマンタン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2011089127A (ja) * 2010-12-03 2011-05-06 Nitto Denko Corp 光導波路形成用樹脂組成物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2018108985A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 大阪ガスケミカル株式会社 オキセタン化合物及びその製造方法
JP7058119B2 (ja) 2016-12-28 2022-04-21 大阪ガスケミカル株式会社 オキセタン化合物及びその製造方法
JP2018127410A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 公立大学法人大阪府立大学 硬化性組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186311B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11106380A (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
US6365760B1 (en) Naphthalene derivative, binaphthalene derivative and biphenyl derivative and cationically curable compound
JP4186311B2 (ja) オキセタン環を有するフルオレン誘導体
JP3775465B2 (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
JP2000302774A (ja) ビスオキセタンエーテル化合物類の製造方法
JP4531410B2 (ja) オキセタン化合物及びその製造方法
JP4517487B2 (ja) オキセタン環を有するシアヌル酸誘導体
JP4576676B2 (ja) オキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体の製造方法およびオキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体
JP2000336133A (ja) 新規なオキセタンスルフォン酸エステルおよびそれを用いたオキセタン化ノボラック樹脂ならびにその製造法
JP2001031664A (ja) オキセタン環を有するナフタレン誘導体
JP3959976B2 (ja) オキセタン環を有するα,ω−(ジメチロール)パーフルオロアルカン誘導体
JP2002193965A (ja) オキセタン環を有するフタルイミド誘導体
JP4346924B2 (ja) オキセタン誘導体、その製造方法
JP4023097B2 (ja) オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体
JP2001031666A (ja) オキセタン環を有するビナフタレン誘導体
JP2003012662A (ja) オキセタン環を有する2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン誘導体
JP2003002881A (ja) オキセタン環を有するフルオロフェノール誘導体
KR20210116544A (ko) 티오카르보네이트의 제조 방법
JP4092111B2 (ja) 含フッ素芳香族化合物及びその製法
JP2018016546A (ja) トリオキセタンエーテル化合物
US7253243B2 (en) Organosilicon compounds and method of manufacturing the same
JPS5896085A (ja) モノ又はジエチニルチオフエンの製造法
JP2007112788A (ja) オキセタン化合物
JP4654179B2 (ja) ナフタレン環を有するオキセタン化合物
JP4316230B2 (ja) カルボキシル基を有するオキセタン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees