JP2000335096A - 記録材 - Google Patents

記録材

Info

Publication number
JP2000335096A
JP2000335096A JP11150846A JP15084699A JP2000335096A JP 2000335096 A JP2000335096 A JP 2000335096A JP 11150846 A JP11150846 A JP 11150846A JP 15084699 A JP15084699 A JP 15084699A JP 2000335096 A JP2000335096 A JP 2000335096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
ink
resin
polyester
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451986B2 (ja
Inventor
Kenichi Mori
憲一 森
Kazuyuki Tsuchiiwa
和行 土岩
Katsuya Ito
勝也 伊藤
Toru Kotani
徹 小谷
Yasushi Sasaki
靖 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15084699A priority Critical patent/JP3451986B2/ja
Publication of JP2000335096A publication Critical patent/JP2000335096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451986B2 publication Critical patent/JP3451986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェット記録方式、より具体的には、油
性インクを用いたインクジェット記録方式において、ニ
ジミのないシャープな記録が可能であり、かつ耐水性が
良好な記録材を提供すること。 【解決手段】不透明基材上にインク受容層を設けた記録
材であって、前記インク受容層は、粒子と非吸水性の熱
可塑性樹脂を含み、厚みが40μm以上105μm以下
の多孔質層である記録材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録方式に適した記録材に関する。より詳細には、油性イ
ンクを用いたインクジェット記録方式において、ニジミ
の無いシャープな記録が可能であり、かつ耐水性が良好
な記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの性能向上および
コンピューターの普及とともに、ハードコピー技術が急
速に発達した。ハードコピーの記録方式としては、昇華
転写記録方式、電子写真方式、インクジェット方式等の
方式が知られている。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
ノズルから記録材に向けてインク液滴を高速で噴射して
画像を形成する方式のプリンターである。カラー化、小
型化がしやすいこと、印字騒音が低いことから、オフィ
ス用やホーム用等のパーソナルコンピューター等の印刷
用端末装置として、近年急速に普及しつつある。更に、
銀塩写真に迫る記録品質の良さ、大型化の容易さから、
大型の看板、ポスター等の作成用プリンター等の産業分
野への応用が期待されている。
【0004】インクジェット方式に使用されるインクと
しては、水性染料インク、すなわち水或いは水と親水性
溶剤の混合溶媒中に各種の水溶性染料を溶解し、必要に
応じて各種の添加剤を混合したものが主流である。これ
は水性インクが色調の鮮やかな記録が可能であること、
インクの粘度を調節しやすいこと、溶剤臭がせず安全性
の面でも優位である為である。
【0005】しかしながら、水性染料インクは水溶性染
料を用いていることから耐水性、耐候性が劣るという欠
点があり、それを改善した方策が各種提案されている
(特開昭55−150396、特開昭56−5886
9、特開昭56−77154、特開昭59−19628
5、特開昭62−141194、特開平2−8027
9)。しかし、野外で展示できる程の性能を発揮するも
のではなく、さらに表面に紫外線による染料の変色防止
のために紫外線吸収性のラミネートフィルムを貼る必要
もあり、その結果、コストが上昇するという問題があ
る。
【0006】水性染料インクの欠点を補う為に、水性顔
料インク、すなわち、有機顔料、無機顔料を水或いは水
と親水性溶剤との混合溶媒に分散し、かつ必要に応じて
各種の添加剤を添加したインクが提案されている。水性
顔料インクを用いて記録した場合には、印刷後の記録材
を十分に乾燥させれば完全な耐水性を得ることが可能で
あり、近年急激に使用されるようになりつつある。しか
しながら、主溶剤として水を用いている為、顔料の濃度
を高くすることができず、発色性、更には鮮やかさが劣
ること、ヘッドノズルの目詰まりが発生しやすいことな
どの欠点を有している。
【0007】これらの諸問題を解決する方策として、油
性インクを使用したインクジェット方式が提案されてい
る。油性インクとは、油溶性染料、有機顔料、無機顔料
等をパラフィン類、エーテル類、アルコール類等の溶剤
に溶解もしくは分散したインクであり、水性染料イン
ク、水性顔料インクと比較すると、染料、顔料の選択範
囲が広がり耐候性、耐水性にすぐれた色材を選択できる
こと、溶剤中に高濃度で溶解或いは分散できる為、高い
画像濃度を実現できること、ヘッドの目詰まりが起こり
難いこと、シートの吸水によるコックリングが生じ難い
こと、インクの表面張力を低くすることが可能であり、
記録材中への浸透性を高くすることが可能であること等
の利点がある。その為、高速印刷、高画質印刷、高耐候
性を必要とする分野での水性インクの代替として有望視
されている。
【0008】一方、記録材としては、水性染料インク及
び水性顔料インクに対して記録品質を満足させるべく、
各種のものが提案されている。例えば、顔料と樹脂を含
有した多孔質層を支持体上に設けたもの(特開昭55−
11829、特開昭56−157、特開昭56−996
92、特開昭56−148582、特開昭56−148
583、特開昭57−107879、特開昭57−12
6691、特開昭58−136480、特開昭60−2
22281、特開昭62−233284、特開平3−5
6552、特開平3−24905、特開平2−7677
5、特開平4−128091、特開平5−22111
5)、水溶性樹脂含有層を支持体上に設けたもの(特開
昭59−45188、特開昭60−56587、特開昭
60−234879、特開昭61−172786、特開
昭61−189985、特開平1−190483、特開
平4−263984、特開平4−201595、特開昭
63−162674)、透明支持体上に不透明な受理層
(インク受容層)を設けて画像を記録した面と反対面か
ら鑑賞するバックプリント方式(特開昭61−9288
5、特開昭61−40181、特開昭61−13578
6、特開昭61−148091、特開昭61−1480
92、特開昭61−35275、特開昭61−3527
6、特開昭61−35986、特開昭61−3598
8、特開昭61−35989、特開昭61−9288
6、特開昭61−135787、特開昭61−1357
88、特開昭61−49884、特開昭61−4988
5、特開昭61−57378、特開昭61−4158
7、特開昭61−41588、特開昭61−4158
9、特開昭62−222885、特開昭62−2228
87)、更には耐水性、ニジミ等の性能向上させるため
の各種の添加剤(特開昭60−83882、特開昭61
−47290、特開昭61−74880、特開昭61−
89082))等が提案されている。
【0009】しかしながら、上記の公報に開示された記
録材は水性染料或いはいずれも水性顔料用に設計された
ものであり、油性インクでの記録で用いた場合には必ず
しも良好な記録が得られるものではない。これは、水性
インクに適合する記録材のインク受容層構成材料とし
て、インク中の水を吸収するために一般的に水溶性樹脂
或いは吸水性樹脂が用いられているが、水溶性樹脂、吸
水性樹脂は溶剤の吸収性能がよいものではないこと、水
性インクは、インク中の染料或いは顔料が電荷を有して
いることや主溶剤が水であることに起因して高い表面張
力を有していること等の特性上の差により油性インクと
異なった挙動を示すものであること等の理由による。従
って、油性インクの性能を最大限に生かせる記録材は存
在していない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェット記録方式に適した記録材を提供することを目
的としている。詳細には、油性インクを用いたインクジ
ェット記録方式において、ニジミのないシャープな記録
が可能であり、かつ耐水性が良好な記録材を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、油性インク
の性能を最大限に活かすべく鋭意検討した結果、不透明
基材上にインク受容層を設けた記録材であって、前記イ
ンク受容層は、粒子と非吸水性の熱可塑性樹脂を含み、
厚みが40μm以上105μm以下の多孔質層とするこ
とにより、油性インクを用いたインクジェット記録方式
でニジミの無いシャープな記録が可能であり、かつ、耐
水性の良好な記録材が得られることを見出した。
【0012】すなわち、非水溶性の熱可塑性樹脂を用い
ることにより耐水性を良好にし、更には、多孔質層の厚
みをある一定範囲とすることにより油性インクに対して
良好な記録品質を有する記録材が得られた。また、イン
ク受容層を40μm以上105μm以下の多孔質層とす
ることにより、インク吐出量の大きな、大型の看板、ポ
スター等の作成用プリンターの記録材として使用しても
良好な記録品質を示す記録材が得られる。なお、本発明
の記録材は、油性インクを使用したプリンターに特に好
適であるが、水性インクを使用したプリンターにも使用
可能である。
【0013】上記のインク受容層の厚みが40μm未満
の場合にはインク吸収容量が不足し、混色部でニジミが
発生する。逆に105μmを超える場合にはカットした
ときに粉落ちが発生する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において、不透明基材は特に限定されるものでは
ないが、例えばポリエステル系、ポリスチレン系、ポリ
プロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリノル
ボルネン、ビニロン、アクリル系等のプラスティックフ
ィルム又はシートやこれらの材料に無機顔料、発泡剤を
混合した不透明樹脂フィルム、ポリエステル系布、ポリ
エステル/綿混合布、綿布、不織布、パルプ、樹脂含浸
紙、キャストコート紙、レジンコート紙、ガラスペーパ
ーおよびこれらの任意の2種類以上のものを貼り合わせ
たものが挙げられるが、好ましくは、耐熱性、柔軟性に
優れる不透明なポリエステル系合成紙が好ましい。好ま
しい不透明度は、全光線透過率で60%以下である。全
光線透過率が60%を超えると、不透明性が不良とな
り、壁等に貼り付けた際に裏地が見えるという問題が発
生する。
【0015】本発明の不透明基材は、非多孔質であるこ
とが好ましい。基材へのインクないしインク中の溶剤の
浸透が防止され、その結果基材強度の低下、印刷後の記
録材を重ねて保存した場合の裏移り等の問題が防止され
る。なお、非多孔質とは、内部に多数の空洞があっても
外部に開口していない材質を含む意味である。
【0016】ポリエステル系合成紙としては、公知のポ
リエステル合成紙は限定なく使用可能であるが、本発明
においては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン
ジカルボン酸のごとき芳香族ジカルボン酸又はそのエス
テルとエチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール等の
グリコールとを重縮合させて製造されるポリエステル樹
脂内部に空洞が形成された不透明なフィルムである空洞
含有ポリエステル系合成紙の使用が特に好ましい。
【0017】上記の空洞含有ポリエステル系合成紙にお
いて空洞を発現させる方法としては、公知の方法は特に
限定なく使用可能であるが、好ましくは以下に述べるポ
リエステルに非相溶の熱可塑性樹脂を混合、溶融、押し
出しした未延伸シートを少なくとも1軸方向に延伸する
ことにより、内部に微細な空洞を多数形成する方法であ
る。
【0018】かかる空洞形成方法において使用されるポ
リエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂としては、具体的
には、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポ
リアクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホ
ン系樹脂、セルロース系樹脂などが挙げられる。特にポ
リスチレン系樹脂、ポリメチルペンテン、ポリプロピレ
ンなどのポリオレフィン系樹脂の使用が好ましい。
【0019】ポリエステルとポリエステルに非相溶性の
熱可塑性樹脂を混合させた樹脂混合物の未延伸シート
は、例えば、各樹脂のチップを混合し押出機内で溶融混
練した後、押出して固化する方法、あらかじめ混練機に
よって両樹脂を混練したものを更に押出機より溶融押出
して固化する方法、ポリエステルの重合工程においてポ
リエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂を添加し、攪拌分
散して得たチップを溶融押出して固化する方法等によっ
て製造することができる。固化して得られた未延伸シー
トは通常、無配向もしくは弱い配向状態のものである。
また、ポリエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂はポリエ
ステル中に、球状もしくは楕円球状、もしくは糸状など
様々な形状で分散した形態をとって存在する。
【0020】ポリエステルに混合されるポリエステルに
非相溶性の熱可塑性樹脂の量は、目的とする空洞の量に
よって異なるが、混合物全体中、3重量%〜40重量%
であることが好ましく、特に6〜35重量%であること
が好ましい。3重量%未満では、空洞の生成量を多くす
ることに限界があり、目的とする柔軟性、軽量性、描画
性が得られない。逆に、40重量%を超えて添加する
と、ポリエステルフィルムの持つ耐熱性や強度、特に腰
の強さが著しく損なわれる。
【0021】ポリエステル系合成紙には、必要に応じて
隠ぺい性や描画性を向上させるため無機粒子を添加する
ことは好ましい態様である。添加する無機粒子としては
二酸化チタン、二酸化珪素、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、酸化アルミニウム、カオリン、タルクなどが挙げ
られるが特に限定されるものではない。
【0022】空洞が形成された不透明なフィルムである
ポリエステル系合成紙を製造するための樹脂混合物に
は、用途に応じて着色材、紫外線吸収剤剤、蛍光増白
剤、帯電防止剤、減粘剤、酸化防止剤などを添加するこ
とも可能である。
【0023】本発明の記録材に使用する不透明基材は、
2種以上の層を積層したいわゆる複合フィルムとしても
よい。その複合フィルムの製造方法は、公知の複合フィ
ルムの製造方法が特に限定なく使用可能である。しかし
生産性を考慮すると、複合フィルムの各層を構成する原
料を別々の押出機から押出し、1つのダイスに導いて積
層し、樹脂混合物の未延伸シートを得た後、少なくとも
1軸に配向させる、いわゆる共押出法による積層が最も
好ましい。本発明の記録材の不透明基材として好適な空
洞含有ポリエステル合成紙についても、単層フィルムで
あっても、2層以上の複合フィルムであってもかまわな
い。
【0024】樹脂混合物からポリエステル合成紙を製造
するための延伸方法としては、チューブラ法延伸、同時
二軸延伸、逐次二軸延伸等が挙げられが、平面性、寸法
安定性がよいこと、厚みムラが小さいこと等から逐次二
軸延伸が好ましい。逐次二軸による延伸の具体例として
は、長手方向にポリエステルのガラス転移温度の+0〜
+30℃の温度で、2.0〜5.0倍にロール延伸し、
引き続き、120〜150℃で倍率を1.2〜5.0倍
にテンター延伸する。さらに、延伸後に220℃以上で
3〜8%緩和させながら熱固定を行なう方法が挙げられ
る。
【0025】基材としては、白色であることが好まし
く、好ましい範囲はL,a,b値にて、それぞれL≧8
0、−5≦a≦5、−5≦b≦5である。
【0026】本発明において、このような不透明基材上
に直接インク受容層である多孔質層を設けることにより
記録材が得られるが、基材と多孔質層の間にアンカー層
を設けることも好適な態様である。
【0027】かかるアンカー層は、基材とインク受容層
の密着性を向上させる為の層である。アンカー層を構成
する樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、アクリル系樹脂、メ
ラミン樹脂及びそれらの混合等が適用可能である。
【0028】上記のアンカー層中には、滑り性の改善、
多孔質層との密着力向上を目的に各種の粒子を添加して
も良い。例えば、シリカ、カオリナイト、タルク、炭酸
カルシウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウム、カ
ーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタン等の無機粒子、
アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ベンゾグアナミン・ホルマリン縮合物
樹脂等の有機粒子が挙げられる。
【0029】更に、アンカー層には各種の目的で、界面
活性剤、帯電防止剤、蛍光染料、蛍光増白剤、紫外線吸
収剤等を添加してもよい。
【0030】また塗布層を設ける方法としては、グラビ
アコート方式、キスコート方式、ディップ方式、スプレ
イコート方式、カーテンコート方式、エアナイフコート
方式、ブレードコート方式、リバースロールコート方式
など通常用いられている方法が適用でき、フィルムの成
膜工程でアンカー層を設けるインラインコート方式、成
膜後にアンカー層を設けるオフラインコート方式により
設けることができる。好ましくは、コスト的に有利であ
るインラインコート方式である。
【0031】本発明では、不透明基材上に直接或いはア
ンカー層を介してインク受容層として多孔質層を設けて
記録材とする。
【0032】多孔質層を形成する方法は特に限定される
訳ではないが、水又は水と親水性溶剤との混合液中に粒
子と樹脂を含有する塗液を基材上に塗布し乾燥する方
法、有機溶剤中に粒子と樹脂を含有する塗液を塗布し乾
燥する方法などが挙げられる。好ましくは、主溶剤が水
である方法で、水又は水と親水性溶剤との混合液中に粒
子、樹脂を分散した塗液を塗布することが好ましい。
【0033】粒子としては、シリカ、カオリナイト、タ
ルク、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ゼオ
ライト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、
酸化亜鉛、硫酸亜鉛、炭酸亜鉛、二酸化チタン、珪酸ア
ルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等の
無機粒子、アクリル或いはメタアクリル系、塩化ビニル
系、酢酸ビニル系、ナイロン、ポリスチレン/ブタジエ
ン系、ポリスチレン/アクリル系、ポリスチレン/イソ
プレン系、ポリスチレン/イソプレン系、メチルメタア
クリレート/ブチルメタアクリレート系、メラミン系、
ポリカーボネート系、尿素系、エポキシ系、ウレタン
系、フェノール系、ジアリルフタレート系、ポリエステ
ル系等の樹脂粒子が挙げられる。
【0034】上記の粒子の中でシリカ粒子の使用が好ま
しく、特に、表面に細孔を有する合成非晶質シリカの使
用が、有機溶剤の吸収の観点より好ましい。
【0035】シリカ粒子の特性としては、2次粒子の平
均粒径が0.1μm〜30μm、細孔径10〜2000
オングストロームのものが好ましい。また、必要に応じ
て表面改質されたものでも良い。表面処理としては、有
機シラン、有機チタネートなどを用いた化学処理、パラ
フィンワックスやグリコール化合物を単に表面に付着さ
せる物理処理などがある。
【0036】このようなシリカ粒子としては、市販品を
好適に選択できる。例えば、水沢化学製ミズカシル、徳
山ソーダ製トクシール、ファインシール、シオノギ製薬
製カープレックス、富士シリシア製サイリシア、グレー
スデビソン製サイロイド、サイロジェット等が挙げられ
る。
【0037】粒子を結合する結着材としては、非吸水性
の熱可塑性樹脂を使用する。熱可塑性樹脂を用いること
により、乾燥工程においての加熱により流動性が付与さ
れるために、歪や表面のザラツキの少ない層を形成する
ことができる。更には、非吸水性樹脂を用いることによ
り耐水性の優れる層を形成することが可能になり、耐水
性、耐候性に優れる油性インクの特徴を活かせる事が可
能になる。
【0038】結着材として使用する上述の熱可塑性樹脂
としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、アルキッド、ポリウレタン、メチルメタアクリレー
ト、セルロースなどが挙げられ、限定なく使用可能であ
る。これらの中で、基材との密着性、耐水性、耐候性等
からポリエステル系熱可塑性樹脂の使用が特に好まし
い。
【0039】本発明で非吸水性の樹脂とは、常温の水を
樹脂固体に対して10%以上吸水しない樹脂のことであ
り、より好ましくは5%以上吸収しない樹脂のことであ
る。吸水性の評価としては、樹脂の固体を常温で24時
間浸漬したときの体積の変化で測定することができる、
具体的には実質的に非吸水性の支持体、例えばアルミ
箔、ガラス等の上に樹脂層を数十μmの厚みで塗布、乾
燥し、18℃のイオン交換水中に24時間浸漬した後の
厚みの変化から測定できる。
【0040】本発明において特に好適なポリエステル系
樹脂は、二塩基酸とグリコールから形成される水に乳化
または分散可能なポリエステル樹脂である。具体的に
は、二塩基酸は全ジカルボン酸の50〜0・5モル%が
スルホン酸金属塩基含有のジカルボン酸であり、これら
少なくとも2種のジカルボン酸成分とグリコール成分と
が共重合されたポリエステル共重合体である。
【0041】上記スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸
としては、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル
酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,
7−ジカルボン酸、5[4−スルホフエノキシ]イソフ
タル酸等の金属塩が挙げられ、特に好ましいのは5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸、ナトリウムスルホテレフ
タル酸である。これらのスルホン酸金属塩含有ジカルボ
ン酸は、全ジカルボン酸成分に対して、50〜0.5モ
ル%、好ましくは20〜1モル%である。50モル%を
越えると水に対する分散性は良くなるとしても共重合体
の耐水性が低下する。ポリエステル共重合体の水の中に
対する分散性は、共重合組成、水溶性有機化合物の種類
及び量などによって異なるが、上記スルホン酸金属塩基
含有ジカルボン酸成分の量は水に対する分散性を損なわ
ない限り、少ない方がよい。
【0042】スルホン酸金属塩基を含まないジカルボン
酸としては、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン
酸、脂環族ジカルボン酸が用いられる。芳香族ジカルボ
ン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフ
タル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などをあげる
ことができる。これらの芳香族ジカルボン酸は全ジカル
ボン酸成分の40モル%以上であることが好ましく、4
0モル%未満であるとポリエステル共重合体の機械的強
度や耐水性が低下する。脂肪族、脂環族のジカルボン酸
としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1,3
−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などが挙げら
れる。これらの非芳香族ジカルボン酸成分を加えると接
着性能が高められる場合もあるが、一般にはポリエステ
ル共重合体の強度や耐水性は悪くなる。
【0043】上記ジカルボン酸成分と反応させるグリコ
ール成分としては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコー
ル、炭素数6〜12個の脂環族グリコール、および両者
の混合物、並びに必要に応じてポリエーテルグリコール
化合物が使用される。
【0044】炭素数2〜8個の脂肪族グリコール、炭素
数6〜12個の脂環族グリコールとしては、エチレング
リコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プ
ロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ネオぺンチ
ルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シ
クロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、p−キシリレングリコールなどがあげられ
る。炭素数4個以上の脂肪族ジオールとしては、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコールなどがあげら
れる。
【0045】またポリエーテルグリコールとしてはポリ
オキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリ
コール、ポリオキシテトラメチレングリコールなどが挙
げられる。
【0046】ポリエステル系熱可塑性樹脂は、公知の溶
融重縮合によって得られる。すなわち前述のジカルボン
酸成分およびグリコール成分を直接反応させ水を留去し
てエステル化したのち重縮合を行う直接エステル化法、
あるいはジカルボン酸成分のジメチルエステルとグリコ
ール成分を反応させ、メチルアルコールを留去してエス
テル交換を行ったのち重縮合を行うエステル交換法によ
って得られる。このほかに溶液重縮合や界面重縮合など
によっても重合体が得られるが、本発明においては、こ
れらの方法に限定されるものではない。溶融重縮合の際
には、必要に応じて酸化防止剤、滑り剤、無機微粒子、
帯電防止剤を加えることができる。前述したポリオキシ
エチレングリコールなどのポリエーテルグリコールは、
溶融重縮合の際、あるいは重合後に溶融ブレンドして共
重合することができる。
【0047】樹脂を塗液中に含有させるためには、樹脂
を有機溶剤に含有或いは水に分散させる必要がある。樹
脂を有機溶剤に溶解する方法としては、樹脂をグリコー
ル系、グリコールエーテル系、ケトン系、脂肪族炭化水
素系、芳香族炭化水素系等の有機溶剤中に入れて加熱す
る方法が挙げられる。水に分散、乳化する方法として
は、樹脂と樹脂を溶解できる溶剤と水を加熱した状態で
攪拌し続ける方法、樹脂を有機溶剤に加熱溶解した後に
水を投入して分散させる方法が例示される。
【0048】上記のポリエステル系樹脂としては市販の
ものが好適に選択できる。例えば、東洋紡績製バイロナ
ール、大日本インキ製ファインテックス等が挙げられ
る。
【0049】熱可塑性樹脂と粒子の比率は、特に限定さ
れるものではないが、1.3〜1/2.5であることが
好ましい。粒子の比率が小さい場合は、粒子が熱可塑性
樹脂で被覆される割合が多くなり、多孔質の構造を形成
しにくくなる。逆に粒子の比率が大きくなると、本発明
のように40〜105μmという厚さの多孔質層の表面
強度が低下する問題が発生する。
【0050】本発明において多孔質とは内部に多数の空
隙が存在し、表面から内部にかけて連通していることで
ある。
【0051】インク受容層にはコート時のレベリング性
の向上、コート液の脱泡等を目的に界面活性剤を添加す
ることもできる。界面活性剤はカチオン系、アニオン
系、ノニオン系および非イオン性などいずれのものでも
構わない。しかし、好ましくはシリコーン系またはフッ
素系界面活性剤が好ましい。シリコン系界面活性剤とし
てはジメチルシリコン、アミノシラン、アクリルシラ
ン、ビニルベンジルシラン、ビニルベンジシルアミノシ
ラン、グリシドシラン、メルカプトシラン、ジメチルシ
ラン、ポリジメチルシロキサン、ポリアルコキシシロキ
サン、ハイドロジエン変性シロキサン、ビニル変性シロ
キサン、ビトロキシ変性シロキサン、アミノ変性シロキ
サン、カルボキシル変性シロキサン、ハロゲン化変性シ
ロキサン、エポキシ変性シロキサン、メタクリロキシ変
性シロキサン、メルカプト変性シロキサン、フッ素変性
シロキサン、アルキル基変性シロキサン、フェニル変性
シロキサン、アルキレンオキシド変性シロキサンなどが
挙げられる。フッ素系界面活性剤としては、パーフルオ
ロアルキルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルスル
ホン酸アミド、パーフルオロアルキルスルホン酸ナトリ
ウム、パーフルオロアルキルカリウム塩、パーフルオロ
アルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン
酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、
パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パー
フルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パーフルオロア
ルキルりん酸エステル、パーフルオロアルキルアルキル
化合物、パーフルオロアルキルアルキルベタイン、パー
フルオロアルキルハロゲン化物などが挙げられる。これ
らの界面活性剤はインク受容層のインク吸収性能が極度
の低下しない程度に添加するのが好ましい。
【0052】インク受容層には各種の添加剤をインク吸
収能力及び他の物性を損なわない程度に加えても構わな
い。例えば、蛍光染料、蛍光増白剤、可塑剤、紫外線吸
収剤、顔料分散剤、抑泡剤、消泡剤、防腐剤、等が挙げ
られる。
【0053】インク受容層には各種の架橋剤を本発明の
目的を阻害しない範囲で添加しても良い。架橋剤として
は、尿素系、エポキシ系、メラミン系、イソシアネート
系等が挙げられる。
【0054】インク受容層を設ける方法は特に限定され
る物ではないが、グラビアコート方式、キスコート方
式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテンコー
ト方式、エアナイフコート方式、ブレードコート方式、
リバースロールコート方式、バーコート方式、リップコ
ート方式など通常用いられている方法が適用できる。
【0055】本発明において、インク受容層の厚みをあ
る一定範囲になるように塗工量を調節する必要があり、
インク受容層の厚みを40μm以上105μm以下にす
る必要がある。
【0056】インク受容層を設けた反対面には必要に応
じて各種の加工を行っても構わない。帯電防止層、粘着
層、筆記層等が挙げられる。
【0057】本発明の記録材に対して使用されるインク
は油性インクであれば如何なるものでも良く、染料或い
は顔料を溶剤に溶解或いは分散したものが好適に使用で
きる。
【0058】油性インクに使用させる染料としては、ナ
フトール染料、アゾ染料、金属錯塩染料、シアニン染
料、キノリン染料、ニトロ染料、アントラキノン染料、
キノイミン染料、インジゴ染料、ニトロソ染料、ベンゾ
キノン染料、カーボニウム染料、ナフトキノン染料、ナ
フタルイミド染料、フタロシアニン染料、ペリニン染料
などの油溶性染料が挙げられる。
【0059】油性インクに使用される顔料としては、ア
ルミニウム粉、ブロンズ粉、カーボンブラック、酸化チ
タン、酸化鉄、亜鉛華、アルミナホワイト、べんがら、
硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ク
レー、群青、黄鉛、コバルトブルー、紺青等の無機顔
料、ファストエローG、ファストエロー10G、ジスア
ゾエローAAA、ジスアゾエローAAMX、ジスアゾエ
ローAAOT、ジスアゾエローAAOA、オルトニトロ
アニリンオレンジ、ジニトロアニリンオレンジ、ジスア
ゾオレンジ、ジスアゾオレンジPMP、バルカンオレン
ジ、トルイジンレッド、塩素化パラレッド、ナフトール
カーミンFB、ナフトールレッドM、ブリリアントファ
ストスカーレッド、ナフトールレッド23、ピラゾロン
レッド、バリウムレッド2B、カルシウムレッド2B、
ストロンチウムレッド2B、マンガンレッド2B、バリ
ウムリソールレッド、レーキレッドC、ブリリアントカ
ーミン6B、ピグメントスカーレット3Bレート、レー
キボルドー10B、アンソシン3Bレーキ、アンソシン
5Bレーキ、ローダミン6Gレーキ、エオシンレーキ、
ナフトールレッドFGR、ローダミンBレーキ、メチル
バイオレットレーキ、キナクリドンレッドk、ジオキサ
ジンバイオレット、ビクトリアピュアブルーBOレー
キ、ベーシックブルー5Bレーキ、ベーシックブルー6
Gレーキ、フタロシアンブルー、ファストスカイブル
ー、アルカリブルーGトーナー、アルカリブルーRトー
ナー、ピーコックブルーレーキ、レフレックスブルー2
G、レフレックスブルーR、ブリリアントグリーンレー
キ、ダイヤモンドグリーンチオフラビンレーキ、フタロ
シアニングリーンG、グリーンゴールド、フタロシアニ
ングリーンY、アニリンブラック、ボーンブラック、昼
光蛍光顔料、パール顔料等が挙げられる。
【0060】油性インクで使用される溶剤としては、ヘ
ッドノズルの特性への適合性、安全性、乾燥性の観点か
ら種々の溶剤が選択され、必要に応じて複数の溶剤を混
合して用いる。このような溶剤としては、n−ヘキサ
ン、n−ペプタン、ゴム揮発油、ミネラルスピリッツ等
の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン、ソルベントナ
フサ1号、ソルベントナフサ2号、ソルベントナフサ3
号、ソルベッソ100、ソルベッソ150、テトラリン
等の芳香族炭化水素、メチルアルコール、エチルアルコ
ール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、トリデシルアルコール、シ
クロヘキシルアルコール、2−メチルシクロヘキシルア
ルコール等のアルコール類、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、グリセリン等のグリコールないしトリオー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテート等のグリコールエーテ
ル類ないしグリコールエーテルモノエステル類、酢酸エ
チル、酢酸イソプロピレン、酢酸n−ブチル等のエステ
ル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、ジアセトン
アルコール等のケトン類等が挙げられる。
【0061】油性インクには、保存安定性、耐擦過性等
を挙げる目的で、例えば、ポリアクリル酸エステル、ア
マニ油変性アルキッド樹脂、ポリスチレン、ロジン系樹
脂、テンペンフェノール系樹脂、アルキルフェノール変
性キシレン系樹脂などの樹脂を添加したり、可塑剤、ワ
ックス、ドライヤー、分散剤、増粘剤、ゲル化剤、チキ
ソトロピー付与剤、消泡剤、抑泡剤、沈降防止剤、皮張
り防止剤、乾燥抑制剤、酸化防止剤、平滑剤、防カビ
剤、紫外線吸収剤、つや消し剤、帯電防止剤、安定剤、
難燃剤、表面張力調節剤、界面活性剤、粘度調節剤など
の添加剤を添加することもできる。
【0062】かくして得られた記録材は、特に油性イン
クを用いたインクジェット記録方式において、ニジミの
無いシャープな記録が可能であり、かつ耐水性が良好な
画像が形成される。なお本発明の記録材は、インク受容
層が多孔質であり、水性インクを使用した記録材として
も使用可能である。
【0063】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものでは無い。また、
実施例において「部」又は「%」は、特に明示しない限
り重量部及び重量%を示す。
【0064】<評価方法>以下に挙げた実施例及び比較
例で作製した記録材は、次ぎの方法で評価を行った。
【0065】(1)記録特性 オリンパス光学工業製インクジェットプリンターIJP
−3600及び純正の油性顔料インクを用いてセミ72
0dpiモードで写真調の画像とイラストを出力して目
視で評価した。評価結果は以下のように表示した。
【0066】 ○:ニジミが無くシャープな画像である。 △:若干のニジミがあるが実用上問題ないレベルの記録
である。 ×:くすみのある記録、或いは、発色性の乏しい記録で
ある。
【0067】(2)厚み 記録材全体の厚み、インク受容層を溶剤等で除去した後
の厚みを測定。差よりインク受容層の厚みを計算より求
めた。
【0068】(3)全光線透過率 JIS K−7105に準じて測定した。
【0069】(4)耐水性 記録材を23℃の水中に24時間浸漬した後、指で数回
擦り、23℃の環境下で24時間自然乾燥させた後に、
水中浸漬してしていないものと目視で比較した。結果は
以下のように表示した。
【0070】 ○:差がない。 △:若干の変化あるが、問題ないレベルである。 ×:明白に差がある。
【0071】(5)カット性 記録材をカッターでカットした場合に粉落ちが発生しな
いものを○、若干の粉落ちが発生するものを△、粉落ち
が多量に発生するものを×と評価した。
【0072】<記録材の調製> (実施例1) [不透明基材の調製]固有粘度0.62のポリエチレン
テレフタレ−ト樹脂84重量%にポリスチレン(三井東
圧製T570−57U)を5重量%、ポリプロピレン
(三井東圧化学(株)製、ノ−ブレンFO−50F)を
7重量%、酸化チタン(富士チタン 製TA−300)
を4重量%を原料とし、2軸スクリュ−押出機に投入
し、T−ダイスよる290℃で溶融押出しし、静電気的
に冷却回転ロ−ルに密着固化し、樹脂混合物の未延伸シ
−トを得た。引き続き該未延伸シ−トをロ−ル延伸機で
90℃(Tg+15℃)に加熱して3.5倍縦延伸を行
い、引き続きテンタ−で140℃に加熱して3.7倍横
延伸したあと、235℃で4%緩和させながら熱処理し
てフィルムを得た。得られたフィルムは厚み100μ
m、比重1.1、全光線透過率12%の内部に多数の空
洞を含有するポリエステル系フィルムであった。尚、走
査型電子顕微鏡で表面観察した結果、表面に空洞は観察
されず、非多孔質であった。
【0073】[粒子分散液、界面活性剤希釈液の調製]
粒子(富士シリシア製サイリシア450)を固形分濃度
が20重量%になるように水を添加し、ホモジナイザー
を用いて5000rpmで30分間分散して粒子分散液
Aを作成した。界面活性剤(大日本インキ製メガファッ
クF−142D)を同量のイソプロピルアルコールで溶
解し、更に水で5倍に希釈して固形分濃度10重量%の
界面活性剤希釈液Bを作成した。
【0074】[塗液の作成] 原料並びに混合重量比 イオン交換水 3.68部 粒子分散液A 68.74部 熱可塑性樹脂 26.96部 (東洋紡績(株)バイロナールMD1100、固形分濃
度30%) 蛍光増白剤 0.11部 (チバスペシャリティー・ケミカルズ製UvitexE
BF250%) 界面活性剤希釈液B 0.50部 以上の材料を混合攪拌して塗液を作成した。
【0075】[記録材の作成]上記基材上に、上記塗液
を多孔質層の厚みが70μmになるよう調節してワイヤ
ーバーで塗布し、160℃に保ったオーブンで5分間乾
燥して実施例1の記録材を得た。
【0076】(実施例2〜7)多孔質層の厚みが45μ
m、50μm、60μm、80μm、90μm、100
μmとなるように塗布した以外は実施例1と同様に、そ
れぞれ実施例2〜7の記録材を得た。
【0077】(実施例8)以下の塗液を用いたこと以外
は実施例1と同様に記録材を得た。
【0078】 イオン交換水 1.21部 粒子分散液A 76.20部 熱可塑性樹脂 22.09部 (東洋紡績(株)バイロナールMD1100) 蛍光増白剤 0.09部 (チバスペシャリティー・ケミカルズ製UvitexE
BF250%) 界面活性剤希釈液B 0.41部 混合攪拌は実施例1と同様に行った。
【0079】(実施例9)以下の塗液を用いたこと以外
は実施例1と同様に記録材を得た。
【0080】イオン交換水 5.38部 粒子分散液A 63.63部 熱可塑性樹脂 30.30部 (東洋紡績(株)バイロナールMD1100) 蛍光増白剤 0.13部 (チバスペシャリティー・ケミカルズ製UvitexE
BF250%) 界面活性剤希釈液B 0.56部 混合攪拌は実施例1と同様に行った。
【0081】(比較例1)多孔質層の厚みを35μmに
したこと以外は実施例1と同様にして記録材を得た。
【0082】(比較例2)多孔質層の厚みを110μm
としたこと以外は実施例1と同様にして記録材を得た。
【0083】(比較例3)結着材樹脂として部分ケン化
ポリビニルアルコール(クラレ製PVA−217)を使
用したこと以外は実施例1と同様に記録材を得た。
【0084】(比較例4)不透明基材に代えて全光線透
過率が91%の透明ポリエステルフィルム(東洋紡績
(株)製A4100−100μ)を用いたこと以外は実
施例1と同様にして記録材を得た。印刷特性、表面強度
は実施例1と同等の良好な評価結果が得られたが、壁に
貼り付けて掲示した場合に壁紙の模様が見えて印刷品位
が低下する欠点が認められた。
【0085】実施例1〜9、比較例1〜3の記録材の評
価結果は表1に示した。
【表1】
【発明の効果】本発明はインクジェット記録方式に適し
た記録材を提供するものであり、詳細には、油性インク
を用いたインクジェット記録方式において、にじみの無
い、シャープな記録が可能であり、かつ耐水性が良好な
印刷画像を形成される記録材を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 勝也 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 小谷 徹 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 佐々木 靖 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 2H086 BA15 BA19 BA21 BA32 BA33 BA36 BA54 4F100 AA20B AK01B AK07 AK12 AK41A AK41B AK42 BA02 BA43 CC00 DE01B DG10A DJ00B DJ10A EJ38 GB90 JB07 JB16B JD14B JD15B JN01A JN02A YY00A YY00B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透明基材上にインク受容層を設けた記
    録材であって、前記インク受容層は、粒子と非吸水性の
    熱可塑性樹脂を含み、厚みが40μm以上105μm以
    下の多孔質層であることを特徴とする記録材。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂がポリエステル系樹脂
    である請求項1に記載の記録材。
  3. 【請求項3】 前記粒子がシリカ粒子である請求項1又
    は2に記載の記録材。
  4. 【請求項4】 前記多孔質層を構成する前記粒子と前記
    熱可塑性樹脂の重量比が樹脂/粒子重量比にて1/1.
    3〜1/2.5である請求項1〜3のいずれかに記載の
    記録材
  5. 【請求項5】 前記不透明基材が非多孔質不透明基材で
    ある請求項1〜4のいずれかに記載の記録材。
  6. 【請求項6】 前記不透明基材がポリエステル系合成紙
    である請求項1〜5のいずれかに記載の記録材。
  7. 【請求項7】 前記ポリエステル系合成紙は、微細な空
    洞を含有するポリエステル系合成紙である請求項6に記
    載の記録材。
  8. 【請求項8】 前記不透明基材は、光線透過率が60%
    以下である請求項1〜7のいずれかに記載の記録材。
  9. 【請求項9】 インクジェット記録に使用する請求項1
    〜8のいずれかに記載の記録材。
  10. 【請求項10】 前記インクジェット記録は、油性イン
    クを使用するものである請求項9に記載の記録材。
JP15084699A 1999-05-31 1999-05-31 インクジェット記録用記録材 Expired - Fee Related JP3451986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084699A JP3451986B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 インクジェット記録用記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084699A JP3451986B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 インクジェット記録用記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335096A true JP2000335096A (ja) 2000-12-05
JP3451986B2 JP3451986B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15505666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15084699A Expired - Fee Related JP3451986B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 インクジェット記録用記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451986B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436478A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Oji Paper Co Recording sheet for ink jet printer
JPH01255580A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用塗工シート
JPH03133687A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録方法
JPH08324096A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyobo Co Ltd インクジェット記録用フィルム
JPH08324097A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyobo Co Ltd インクジェット記録用フィルム
JPH10157278A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シ−ト
JPH10250220A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10264499A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10264501A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10324056A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Fujiretsukusu Kk インクジェット記録材料及びその製造方法
JPH11138983A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
JPH11268402A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 記録用シート及びその製造方法
JP2000168227A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Fujirekkusu Kk インクジェット記録材料の製造方法
JP2000335092A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toyobo Co Ltd 記録材

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436478A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Oji Paper Co Recording sheet for ink jet printer
JPH01255580A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用塗工シート
JPH03133687A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録方法
JPH08324096A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyobo Co Ltd インクジェット記録用フィルム
JPH08324097A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyobo Co Ltd インクジェット記録用フィルム
JPH10157278A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シ−ト
JPH10250220A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10264499A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10264501A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 油性インク用インクジェット記録シート
JPH10324056A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Fujiretsukusu Kk インクジェット記録材料及びその製造方法
JPH11138983A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
JPH11268402A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 記録用シート及びその製造方法
JP2000168227A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Fujirekkusu Kk インクジェット記録材料の製造方法
JP2000335092A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toyobo Co Ltd 記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451986B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605337B1 (en) Recording material
US20010003626A1 (en) Coated film
JP2000335084A (ja) 記録材
JP3452189B2 (ja) 油性インク用インクジェット記録材
JP3712127B2 (ja) インクジェット記録物の製造方法
JP2000335093A (ja) 記録材
JP3451986B2 (ja) インクジェット記録用記録材
JP3546993B2 (ja) 油性インク用インクジェット記録材
JP2000335082A (ja) 記録材
JP2000335089A (ja) 記録材
JP2000335095A (ja) 記録材
JP2000335094A (ja) 記録材
JP2000335100A (ja) 記録材
JP2000335083A (ja) 記録材
JP2000335081A (ja) 記録方法
JP2000335078A (ja) 記録材
JP2006130754A (ja) 記録材、ならびに記録材及び記録物の製造方法
JP2005178188A (ja) インクジェット用記録材及び記録物の製造方法
JP4122935B2 (ja) インクジェット印刷用記録材およびその製造方法
JPH11348415A (ja) 記録材
JP3444254B2 (ja) 表面処理プラスチックフィルムおよびインクジェット記録体
JP4048920B2 (ja) 記録材
JP2006181785A (ja) インクジェット用記録材及び記録物の製造方法
JP2013542093A (ja) 透明なインクジェット記録フィルム及び方法
JP2006181786A (ja) インクジェット用記録材及び記録物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees