JP2000333602A - 水中油型乳化油脂組成物 - Google Patents

水中油型乳化油脂組成物

Info

Publication number
JP2000333602A
JP2000333602A JP11145827A JP14582799A JP2000333602A JP 2000333602 A JP2000333602 A JP 2000333602A JP 11145827 A JP11145827 A JP 11145827A JP 14582799 A JP14582799 A JP 14582799A JP 2000333602 A JP2000333602 A JP 2000333602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
milk
fat
weight
prototype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11145827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357636B2 (ja
Inventor
Akihiro Yamamoto
章博 山本
Kimiharu Fujii
公治 藤井
Shinsuke Nakagawa
信介 中川
Masayuki Noda
正幸 野田
Masanori Okazaki
正典 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP14582799A priority Critical patent/JP4357636B2/ja
Publication of JP2000333602A publication Critical patent/JP2000333602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357636B2 publication Critical patent/JP4357636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 乳化剤、クエン酸塩やリン酸塩等の塩
類、カゼイネート等を添加することなく、乳化性、ホイ
ップ性及び風味の良好な水中油型乳化油脂組成物の提
供。 【解決手段】 油相が20〜50重量%、水相が50〜
80重量%からなる水中油型乳化油脂組成物であり、無
脂乳固形分当たりのカルシウム含量が200〜950m
g重量%となるように調整して乳成分及び乳由来のリン
脂質を含有する水中油型乳化油脂組成物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルシウム含量を
調整した乳成分及び乳由来のリン脂質を含有する水中油
型乳化油脂組成物に関する。本発明の水中油型乳化油脂
組成物は、ホイップ性及び風味が良好である。
【0002】
【従来の技術】従来より、乳クリームは、原料乳をクリ
ーム分離機を用いて、脂肪を分離、濃縮し、これを加熱
殺菌、冷却、充填することにより得られる。この乳クリ
ームは風味的には最高の品質であるが、乳化安定性に乏
しく、保存中に脂肪球が凝集して粘度が上昇し、ホイッ
プ性が低下するといった問題がある。一方で、食用油脂
からなる油相と水相を乳化剤を用いてO/W型に乳化し
て得られるエマルション、いわゆる合成クリームは、乳
化剤、安定剤、リン酸塩やクエン酸塩等の塩類、カゼイ
ネート等を添加することにより乳化性やホイップ性に優
れたクリームを提供することができる。例えば、0.2
〜0.8重量%のカゼイネート、3重量%以上の無脂乳
固形分及び0.05重量%以上の乳化剤を含有し、リン
酸塩、クエン酸塩の含量が0.01重量%未満である水
中油型乳化物(特開平10−215783号公報)、
0.1〜2.0重量%のカゼイネート、0.1〜10重
量%の卵黄油を添加した水中油型乳化物(特開平11−
56281号公報)、油相中の油脂成分がSUS型トリ
グリセリドを25重量%以上、ラウリン系油脂を5〜6
0重量%含み、SFCが5℃で50%以上、15℃で4
0%以上である油脂を用い、0.1〜2.0重量%のカ
ゼイネート、0.1〜2.0重量%の卵黄油、2〜10
重量%の無脂乳固形分を含む水中油型乳化物(特開平1
1−56282号公報)が開示されている。このよう
に、水中油型乳化物を製造する際に、乳化剤、リン酸
塩、クエン酸塩等の塩類、カゼイネート等を添加する
と、良好な乳化性、ホイップ性を付与することができ
る。しかしながら、乳化剤、リン酸塩、クエン酸塩等の
塩類、カゼイネート等を添加すると、得られる水中油型
乳化物の風味が著しく低下するといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、乳化剤、ク
エン酸塩やリン酸塩等の塩類、カゼイネート等を添加す
ることなく、乳化性、ホイップ性及び風味の良好な水中
油型乳化油脂組成物を製造することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
課題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、無脂乳固形分当たり
のカルシウム含量を200〜950mg重量%となるよ
うに調整した乳成分及び乳由来のリン脂質を含有させる
ことにより、乳化性、ホイップ性及び風味の良好な水中
油型乳化油脂組成物が得られることを見出し、本発明を
完成させるに至った。通常、脱脂粉乳の無脂乳固形分当
たりのカルシウム含量は、1,100mg重量%である
が、本発明では無脂乳固形分当たりのカルシウム含量を
200〜950mg重量%となるように調整することに
より、カゼインミセルに結合されるカルシウム量を低減
させた乳成分を得ることができ、この乳成分を水中油型
乳化油脂組成物に対して、0.5〜10重量%含有させ
ることにより、乳化性が良好となる。また、乳由来のリ
ン脂質を0.1〜1重量%含有させることによりホイッ
プ時のクリームの乳化が壊れやすくなるため、ホイップ
性が良好になる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の水中油型乳化油脂組成物
の製造方法を以下に示す。先ず、5〜80℃の水又は温
湯に、無脂乳固形分当たりのカルシウム含量を200〜
950mg重量%となるように調整した乳成分及び乳由
来のリン脂質を添加、混合し、約65℃まで加温して水
相を調製する。次いで、60〜85℃まで加温した油相
20〜50重量%を水相50〜80重量%に加え、TK
ホモミキサー等の乳化機又は均質機を用い、脂肪球の平
均粒子径が0.1〜10μmとなるように乳化し、バッ
チ式殺菌機、プレート式殺菌機、直接蒸気注入式殺菌機
等を用いて80〜150℃で2秒〜30分間加熱殺菌す
る。加熱殺菌後、プレート式冷却機、バッチ式冷却機等
を用いて2〜10℃まで冷却し、適当な容器に充填する
ことにより得られる。また、無脂乳固形分当たりのカル
シウム含量を200〜950mg重量%となるように調
整した乳成分及び乳由来のリン脂質を60〜85℃に加
温した油相に添加し、上述の方法と同様にして水中油型
乳化油脂組成物を調製してもよい。
【0006】油相は、固体脂含量(%)が10℃で25
%以上、20℃で10%以上、30℃で15%未満とな
るように調整した油脂を用いることが好ましく、さらに
好ましくは10℃で30%以上、20℃で15%以上、
30℃で10%未満となるように調整した油脂を用いる
とよい。例えば、ナタネ硬化油とヤシ硬化油を混合する
ことで10℃で34%、20℃で18%、30℃で6%
の油脂を調製することができる。このような油相を調製
するために用いることのできる油脂としては、動物性油
脂あるいは植物性油脂、これらの分別油、水素添加油
脂、エステル交換油脂等を例示することができる。動物
性油脂としては乳脂、ラード、魚油、鯨油等を、植物性
油脂としては大豆油、ナタネ油、コーン油、ヤシ油、パ
ーム油、パーム核油、ヒマワリ油、オリーブ油、サフラ
ワー油、カカオ脂、米油等を例示することができ、これ
らのうち2種以上を併用してもよい。
【0007】水相は、5〜80℃に加温した水又は温湯
に無脂乳固形分当たりのカルシウム含量が200〜95
0mg重量%となるように調整した乳成分及び乳由来の
リン脂質を添加、混合する。乳成分としては、脱脂乳、
全乳、バターミルク、カゼイン、ホエー蛋白質、MPC
(乳タンパク質濃縮物)等を例示することができる。ま
た、脱脂乳、全乳、バターミルク等を乾燥処理して粉末
化した脱脂粉乳、全粉乳、バターミルク粉等の粉乳類を
温水等の水性媒体に溶解した溶解液を用いることもでき
る。本発明においては、これら乳成分のカルシウム含量
を無脂乳固形分当たり200〜950mg重量%に調整
することが好ましい。200mg重量%未満では、ホイ
ップ性及び風味が低下するため好ましくなく、950m
g重量%を超えると乳化性が低下するため好ましくな
い。また、乳成分のカルシウム含量の調整は、イオン交
換樹脂、電気透析装置等を用いてカルシウム含量を低減
させてもよく、またカルシウム含量を低減させた乳成分
を、カルシウム含量を低減させていない乳成分と混合し
て無脂乳固形分当たりのカルシウム含量が200〜95
0mg重量%となるように調整してもよい。
【0008】この無脂乳固形分当たりのカルシウム含量
を200〜950mg重量%に調整した乳成分を、水中
油型乳化油脂組成物に対して、0.5〜10重量%含有
するように添加すればよい。また、リン脂質は、例え
ば、生乳を遠心分離して得られるクリームからバターを
製造する際に得られるバターミルク又はその粉末を用い
てもよく、リン脂質として水中油型乳化油脂組成物に対
して、0.1〜1重量%含有するように添加すればよ
い。通常、バターを製造する際のクリームの脂肪率は5
0重量%程度であり、このクリームから調製されるバタ
ーミルク粉はリン脂質を約1重量%含有するものである
が、本発明においては、予め脂肪率を60〜85重量%
に調整したクリームを用いて得られるリン脂質が約10
%と高濃度に含有するバターミルク粉を用いることが好
ましい。このように本発明では、従来、水中油型乳化油
脂組成物の製造に用いられていた乳化剤、安定剤、リン
酸塩、クエン酸塩等の塩類、カゼインの各種金属塩等を
添加することなく、乳化性及びホイップ性の良好な水中
油型乳化油脂組成物を得ることができる。
【0009】乳化性及びホイップ性を向上させるため
に、乳化剤、安定剤、リン酸塩、クエン酸塩等の塩類、
カゼインの各種金属塩等を添加してもよいが、これらを
一定量以上添加すると水中油型乳化油脂組成物の風味が
悪くなるので、乳化剤であれば、ショ糖脂肪酸エステ
ル、レシチン、モノグリセリン脂肪酸エステル、モノグ
リセリン脂肪酸エステル誘導体、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリ
コール脂肪酸エステル等を水中油型乳化油脂組成物に対
して0.1重量%未満とすることが好ましく、塩類であ
れば、リン酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸
塩等を水中油型乳化油脂組成物に対して0.01重量%
未満とすることが好ましく、カゼインの各種金属塩であ
れば、酸又はレンネットで沈殿させた酸カゼインをアル
カリで中和して、水への溶解性を高めたものに金属塩と
してナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
等が結合したものを水中油型乳化油脂組成物に対して
0.2重量%未満とすることが好ましい。さらに、本発
明においては、粘度を調整する目的でグアーガム、キサ
ンタンガム、寒天、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、
カラギーナン、アラビアガム、CMC等の安定剤を水中
油型乳化油脂組成物に対して0〜10重量%、甘味を付
与する目的で、砂糖、異性化糖、液糖、糖アルコール等
の甘味剤を水中油型乳化油脂組成物に対して0〜20重
量%、その他、着色料、香料等を適宜添加してもよい。
【0010】
【実施例】実施例1 脱脂乳を20℃とし、イオン交換樹脂(ダイヤイオンC
R−10、三菱化学社製)をカラムに5l 充填し、脱脂
乳を流速250ml/分で通液し、約3時間で、45lを
回収した。次いで、回収液を凍結乾燥して、4.46k
gのカルシウムを低減させた乳成分を得た。この乳成分
の無脂乳固形分当たりのカルシウム含量は261.4m
gであった。実施例2 以下に示すように試作品1〜8を製造した。 試作品1:40℃に加温した温湯56kgに、乳成分と
して実施例1で得たカルシウム含量を低減させた脱脂粉
乳(無脂乳固形分当たりのカルシウム含量;約260m
g重量%)1kg及びバターミルク粉(リン脂質含量1
2.4重量%)3kgを添加、混合し、65℃まで加温
して水相を調製した。一方、ナタネ硬化油5部とパーム
硬化油3部、ヤシ硬化油2部からなる油脂40kgを7
0℃まで加温して油相を調製した。油相に水相を添加
し、TKホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて1
0,000rpmで10分間予備乳化し、2段均質機
(三和機械工業製)を用いて均質圧力80kg/cm2
で乳化し、次いで直接蒸気注入式殺菌機(岩井機械工業
製)を用いて150℃で4秒間殺菌した。再度、2段均
質機(三和機械工業製)を用いて均質圧力60kg/c
2 で均質処理を行い、冷却プレートにて5℃まで冷却
し、紙容器に充填し、5℃の冷蔵庫中で3日間エージン
グし、試作品1を得た。試作品1の無脂乳固形分は、
3.497重量%であり、無脂乳固形分当たりのカルシ
ウム含量は27.24mg重量%であった。
【0011】試作品2:40℃に加温した温湯56kg
に、乳成分として実施例1で得た、カルシウム含量を低
減させた脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりのカルシウム含
量;約260mg重量%)2kg及びバターミルク粉
(リン脂質含量12.4重量%)2kgを添加、混合
し、65℃まで加温して水相を調製した。一方、ナタネ
硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油2部からな
る油脂40kgを70℃まで加温して油相を調製した。
油相に水相を添加し、試作品1と同様にして試作品2を
得た。試作品2の無脂乳固形分は、3.602重量%で
あり、無脂乳固形分当たりのカルシウム含量は21.6
8mg重量%であった。
【0012】試作品3:40℃に加温した温湯55.8
kgに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりの
カルシウム含有量;約1,100mg重量%)1.4k
g及び実施例1で得たカルシウム含量を低減させた脱脂
粉乳(無脂乳固形分当たりのカルシウム含量;約260
mg重量%)0.7kg、バターミルク粉(リン脂質含
量12.4重量%)2kg及びカゼインナトリウム0.
1kgを添加、混合し、65℃まで加温して水相を調製
した。一方、ナタネ硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤ
シ硬化油2部からなる油脂40kgを70℃まで加温し
て油相とした。水相と油相から試作品1と同様にして試
作品3を得た。試作品3の無脂乳固形分は3.6973
重量%であり、無脂乳固形分当たりのカルシウム含量は
35.218mg重量%であった。
【0013】試作品4:40℃に加温した温湯55.2
kgに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりの
カルシウム含有量;約1,100mg重量%)4kg、
乳化剤としてショ糖脂肪酸エステル0.2kg及びヘキ
サメタリン酸ナトリウム0.1kgを添加、混合し、6
5℃まで加温して水相を調製した。一方、ナタネ硬化油
5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油2部からなる油脂
40kgを70℃まで加温し、乳化剤としてレシチン
0.4kg及びステアリン酸モノグリセリド0.1kg
を添加、溶解して油相とした。水相と油相から試作品1
と同様にして試作品4を得た。試作品4の無脂乳固形分
は、3.812重量%であり、無脂乳固形分当たりのカ
ルシウム含量は48.4mg重量%であった。
【0014】試作品5:40℃に加温した温湯55.9
kgに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりの
カルシウム含有量;約1,100mg重量%)4kg、
ヘキサメタリン酸ナトリウム0.1kgを添加、混合
し、65℃まで加温して水相を調製した。一方、ナタネ
硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油2部からな
る油脂40kgを70℃まで加温して油相を調製した。
水相と油相から試作品1と同様にして試作品5を得た。
試作品5の無脂乳固形分は、3.812重量%であり、
無脂乳固形分当たりのカルシウム含量48.4mg重量
%であった。
【0015】試作品6:40℃に加温した温湯55.3
kgに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりの
カルシウム含有量;約1,100mg重量%)4kg、
乳化剤としてショ糖脂肪酸エステル0.2kgを添加、
混合し、65℃まで加温して水相を調製した。一方、ナ
タネ硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油2部か
らなる油脂40kgを70℃まで加温し、乳化剤として
レシチン0.4kg及びステアリン酸モノグリセリド
0.1kgを添加、溶解し、油相を調製した。水相と油
相から試作品1と同様にして試作品6を得た。試作品6
の無脂乳固形分は、3.812重量%であり、無脂乳固
形分当たりのカルシウム含量は48.4mg重量%であ
った。
【0016】試作品7:40℃に加温した水55.2k
gに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりのカ
ルシウム含有量;約1,100mg重量%)4kg、乳
化剤としてショ糖脂肪酸エステル0.2kg、カゼイン
ナトリウム(太陽化学製サンラクトS3)0.6kgを
添加、混合し、65℃まで加温して水相を調製した。一
方、ナタネ硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油
2部からなる油脂40kgを70℃まで加温し、乳化剤
としてレシチン0.4kg及びステアリン酸モノグリセ
リド0.1kgを添加、溶解し、油相を調製した。水相
と油相から試作品1と同様にして試作品7を得た。試作
品7の無脂乳固形分は、3.812重量%であり、無脂
乳固形分当たりのカルシウム含量は48.58mg重量
%であった。
【0017】試作品8:40℃に加温した水55.2k
gに、乳成分として脱脂粉乳(無脂乳固形分当たりのカ
ルシウム含有量;約1,100mg重量%)4kgを添
加、混合し、65℃まで加温して水相を調製した。一
方、ナタネ硬化油5部とパーム硬化油3部、ヤシ硬化油
2部からなる油脂40kgを70℃まで加温して油相を
調製した。水相と油相から試作品1と同様にして試作品
8を得た。試作品8の無脂乳固形分は、3.812重量
%であり、無脂乳固形分当たりのカルシウム含量は4
8.4mg重量%であった。
【0018】試験例1 実施例1で得られた試作品1〜8について、(1)乳化
性、(2)ホイップ性、(3)オーバーラン及び(4)
官能評価を以下に示す方法で行った。 (1)乳化性:試作品1〜8の水中油型乳化油脂組成物
の粘度及び脂肪球の平均粒子径を測定した。粘度は、B
型粘度計(東京計器製)を用い、ローター;No.2、
回転数;30rpmで30秒間回転させたときの粘度
(cP)を測定した。脂肪球の平均粒子径は、レーザー
回析式粒度分布測定装置(SALD−2000J、島津
製作所製)を用い、屈折率1.60〜0.10として測
定したときに得られるメジアン径(μm)を平均粒子径
とした。なお、本発明において粘度が50〜300cP
であり、脂肪球の平均粒子径が5μm以下であるとき、
乳化性が良好であるとした。粘度が300cPを超え、
また脂肪球の平均粒子径が5μmを超えると、保存中に
脂肪が凝集して増粘、固化する。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】 ─────────────────────────── 乳化性 ─────────────────── 粘度(cP) 平均粒子径(μm) ─────────────────────────── 試作品1 45 1.714 試作品2 40 1.601 試作品3 52 1.581 試作品4 40 1.349 試作品5 50 1.432 試作品6 75,000 82.295 試作品7 55 1.527 試作品8 75,000 69.031 ───────────────────────────
【0020】(2)ホイップ性の評価は、ケンミックス
(ケンウッド製)を用い、目盛り3でホイップドクリー
ムの硬さが30gとなるまでホイップを行い、それまで
に要した時間をホイップ性の指標とした。ホイップドク
リームの硬さは、レオナー(RE−3305、山電製)
を用いて測定した。ホイップドクリームを直径58m
m、高さ45mmの容器に充填し、直径16mmのプラ
ンジャーを速度5mm/secで、深さ10mmまで嵌
入させたときのプランジャーにかかる負荷を硬さ(g)
とした。なお、本発明において5分以内で硬さが30g
となるとき、ホイップ性が良好であるとした。
【0021】(3)オーバーランは、(2)で硬さが3
0gになるまでホイップし、次式により算出した。 オーバーラン(%)={(定容積の水中油型乳化油脂組
成物の重量−定容積のホイップドクリームの重量)/
(定容積のホイップドクリームの重量)}×100
(%) 本発明においては、オーバーランが140〜180%と
なるものがホイップドクリームとして好ましいものであ
る。
【0022】(4)官能評価は、(2)で硬さが30g
になるまでホイップし、10名のパネラーにより10g
を食してもらい、その風味について、5点;大変好まし
い、4点;好ましい、3点;どちらともいえない、2
点;好ましくない、1点;全く好ましくないの5段階で
評価してもらい、その平均点(小数点第2位を四捨五
入)を求めた。上記(2)、(3)及び(4)の結果を
表2に示す。
【0023】
【表2】 ──────────────────────────────── ホイップ性 オーバーラン(%) 官能評価 ──────────────────────────────── 試作品1 良好 169 4.5 試作品2 良好 167 4.6 試作品3 良好 152 4.3 試作品4 良好 160 2.3 試作品5 不良 − − 試作品6 − − − 試作品7 良好 171 2.3 試作品8 − − − ────────────────────────────────
【0024】以上の結果から、試作品4は、従来の水中
油型乳化油脂組成物と同様に、乳化剤や塩類を添加して
おり、乳化性、ホイップ性及びオーバーランは良好であ
ったが、風味の点で好ましくないとの評価を得た。試作
品5は、乳化剤を添加していないために、乳化性が悪
く、ホイップすることができなかった。試作品6及び8
は、塩類を添加していないために、製造工程中、均質処
理を行った際に粘度が上昇してしまいホイップすること
ができなかった。試作品7は、カゼインナトリウムを添
加しているので、乳化性、ホイップ性及びオーバーラン
は良好であったが、風味の点で好ましくないとの評価を
得た。一方で、試作品1〜3は、乳化性、ホイップ性も
良好であり、風味の点でも好ましいとの評価が得られ
た。なお、試作品3には、カゼインナトリウムを添加し
ていたが、その添加量は少量であるため、特に風味への
影響はなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、乳化性、ホイップ性及
び風味の良好な水中油型乳化油脂組成物を提供すること
ができる。本発明の水中油型乳化油脂組成物は、従来、
水中油型乳化油脂組成物を製造する際に添加していた乳
化剤、塩類、カゼイネート等を添加していないにもかか
わらず、良好な乳化性及びホイップ性を示すものであ
り、風味の点でも大変好ましいのもである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 正幸 埼玉県北足立郡伊奈町小室2268−148 サ ンライズ伊奈308号 (72)発明者 岡崎 正典 埼玉県狭山市新狭山2−18−22 パ−クハ ウス新狭山201号 Fターム(参考) 4B025 LB21 LE03 LG12 LG14 LG52 LP10 4B026 DC06 DG01 DG11 DL08 DX04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油相が20〜50重量%及び水相が50
    〜80重量%からなる水中油型乳化油脂組成物であり、
    無脂乳固形分当たりのカルシウム含量が200〜950
    mg重量%となるように調整した乳成分及び乳由来のリ
    ン脂質を含有することを特徴とする水中油型乳化油脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 乳成分を水中油型乳化油脂組成物に対し
    て、0.5〜10重量%含有する請求項1記載の水中油
    型乳化油脂組成物。
  3. 【請求項3】 乳由来のリン脂質を水中油型乳化油脂組
    成物に対して、0.1〜1重量%含有する請求項1又は
    2記載の水中油型乳化油脂組成物。
JP14582799A 1999-05-26 1999-05-26 水中油型乳化油脂組成物 Expired - Fee Related JP4357636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14582799A JP4357636B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 水中油型乳化油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14582799A JP4357636B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 水中油型乳化油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333602A true JP2000333602A (ja) 2000-12-05
JP4357636B2 JP4357636B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=15394048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14582799A Expired - Fee Related JP4357636B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 水中油型乳化油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357636B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047404A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Asahi Denka Kogyo Kk コロッケ練り込み用油脂組成物
JP2003213290A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 二重乳化油脂組成物およびその製造法
JP2003235462A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 乳化活性物質及び水中油型乳化脂
JP2003299450A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化脂
JP2006304782A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kaneka Corp 水中油型乳化物の製造方法
JP2007097430A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 合成クリーム
JP2009017874A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Kaneka Corp 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP2009118842A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Kaneka Corp 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP2011010574A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Adeka Corp 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2016202132A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
JP2021108571A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
CN114680190A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 配方乳用油脂组合物及其制备方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480304B2 (ja) * 2001-08-01 2010-06-16 株式会社Adeka コロッケ練り込み用油脂組成物
JP2003047404A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Asahi Denka Kogyo Kk コロッケ練り込み用油脂組成物
JP2003213290A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 二重乳化油脂組成物およびその製造法
JP2003235462A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 乳化活性物質及び水中油型乳化脂
JP2003299450A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化脂
JP4578055B2 (ja) * 2002-02-08 2010-11-10 株式会社Adeka 水中油型乳化脂
JP2006304782A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kaneka Corp 水中油型乳化物の製造方法
JP4736893B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-27 株式会社カネカ 水中油型乳化物の製造方法
JP2007097430A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 合成クリーム
JP4603962B2 (ja) * 2005-09-30 2010-12-22 雪印乳業株式会社 合成クリーム
JP2009017874A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Kaneka Corp 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP2009118842A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Kaneka Corp 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP2011010574A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Adeka Corp 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2016202132A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
JP2021108571A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料
CN114680190A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 配方乳用油脂组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4357636B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501817B2 (ja) 乳化油脂組成物の製造法
JP4211868B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
US3490919A (en) Fatty emulsions and their preparation
JP2000333602A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP6628606B2 (ja) 生クリーム含有ホイップドコンパウンドクリーム
JPS594107B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂
JP4882749B2 (ja) 水中油型乳化物
JP3606582B2 (ja) 食品中の熱処理された中間相の調製及び使用
JP6427915B2 (ja) ホイップドコンパウンドクリーム
JP2002335897A (ja) 水中油型乳化組成物およびその製造方法
JP6236935B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP2007202417A (ja) 冷菓用水中油型乳化物
EP3787414B1 (en) Food composition comprising dairy fat suitable for whipping or foaming and whipped or foamed food composition comprising dairy fat
JP3206507B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JP2573576B2 (ja) 酸性ホイッピングクリ−ムの製造法
JP4543879B2 (ja) 水中油型乳化油脂乳化物
Tereshchuk et al. Practical aspects of the use of emulsifiers in manufacturing emulsion fat-and-oil products.
JPH07114631B2 (ja) 起泡性チヨコレ−ト加工食品の製造法
JPH069477B2 (ja) 低脂肪起泡水中油型乳化脂
JP3640161B2 (ja) 起泡済みクリーム及びその製造法
JP2019076071A (ja) スプレッド用油中水中油型乳化油脂組成物
JP2017201927A (ja) 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム
JPH04104762A (ja) 油脂組成物及びそれを含む乳化物
JP2003289802A (ja) 水中油型乳化物及びホイップ済み水中油型乳化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees