JP2000308058A - 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法

Info

Publication number
JP2000308058A
JP2000308058A JP11857899A JP11857899A JP2000308058A JP 2000308058 A JP2000308058 A JP 2000308058A JP 11857899 A JP11857899 A JP 11857899A JP 11857899 A JP11857899 A JP 11857899A JP 2000308058 A JP2000308058 A JP 2000308058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
density
bit
edge area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11857899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983922B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamazaki
勉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11857899A priority Critical patent/JP3983922B2/ja
Priority to US09/557,151 priority patent/US7024047B2/en
Publication of JP2000308058A publication Critical patent/JP2000308058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983922B2 publication Critical patent/JP3983922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20052Discrete cosine transform [DCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モスキートノイズの発生自体を極力低減する
ことにより、画像の劣化をさけつつ、モスキートノイズ
を除去する。 【解決手段】 領域判別部4は、画像データからエッジ
領域を検出する。7ビット変換部10は、このエッジ領
域内の濃度差を小さくする。JPEGA圧縮部12は、
この濃度差を小さくしたエッジ領域を含む画像データを
離散コサイン変換を用いて画像圧縮する。このような構
成によって、画像圧縮した場合におけるモスキートノイ
ズの発生自体を極力低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像処理装置およびこれを搭
載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方
法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読取可
能な記憶媒体に関し、特に、モスキートノイズを低減す
る画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画
像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順
を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】離散コサイン変換を用いたJPEG圧縮
は、画像データを圧縮する手法として広く応用されてい
る。JPEG圧縮は、複写機、スキャナー、およびプリ
ンタにおいてメモリ容量を節約するために使用されてい
る。JPEG圧縮する場合、濃度が急激に変化するエッ
ジの周囲には、モスキートノイズが発生しやすい。モス
キートノイズの発生は、複写機、スキャナー、およびプ
リンタの印刷品質を劣化させるおそれがある。
【0003】特開平5−294018号公報には、モス
キートノイズを除去する技術が開示されている。この技
術は、画像データを圧縮した後、この画像データを伸張
する際にエッジ領域の画像データを補正することにより
ノイズを除去する。
【0004】前記公報に記載の技術は、エッジ領域を含
む画像データをJPEG圧縮する際に、モスキートノイ
ズが発生することを許容し、その後の処理によって、ノ
イズを除去する技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、モスキート
ノイズが大きい場合に、所定の水準以下の濃度の画像デ
ータをノイズとみなして補正すると、元来の画像の一部
が削除されてしまうおそれがある。したがって、画像の
一部が削除されることなくモスキートノイズを除去する
ためには、モスキートノイズの発生自体を低減すること
が必要である。
【0006】本発明の目的は、離散コサイン変換を基準
とする画像圧縮、例えばJPEG圧縮を処理過程に含む
画像処理装置、画像処理方法、および画像処理手順を記
憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、モ
スキートノイズの発生を低減したものを提供することで
あり、また、前記画像処理装置を搭載した画像読取装置
および画像形成装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下の
構成により達成される。
【0008】(1)画像データからエッジ領域を検出す
る領域検出手段と、前記エッジ領域内の濃度差を減ずる
濃度変換手段と、前記濃度変換手段によって濃度差を減
じた前記エッジ領域の画像データについて離散コサイン
変換を用いて画像圧縮を行う圧縮手段と、画像圧縮され
た画像データを伸張する伸張手段とを有することを特徴
とする画像処理装置。
【0009】(2)前記濃度変換手段は、Nビットの画
像データを(N−1)ビットの画像データに変換するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【0010】(3)前記濃度変換手段は、(N−1)ビ
ットの画像データ全体の濃度を所定量増加させることを
特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
【0011】(4)前記請求項1〜3のいずれか一つに
記載された画像処理装置と、原稿を読み取る画像読取手
段とを有し、該画像読取手段から出力された画像データ
を前記画像処理装置により処理することを特徴とする画
像読取装置。
【0012】(5)前記請求項1〜3のいずれか一つに
記載された画像処理装置と、画像データを用紙上に印刷
する画像形成手段とを有し、前記画像処理装置により処
理された画像データを用いて該画像形成手段により印刷
することを特徴とする画像形成装置。
【0013】(6)画像処理方法において、画像データ
からエッジ領域を検出するステップと、前記エッジ領域
内の濃度差を減ずるステップと、前記濃度差を減じたエ
ッジ領域の画像データについて離散コサイン変換を用い
て画像圧縮を行うステップと、画像圧縮された画像デー
タを伸張するステップとを有することを特徴とする画像
処理方法。
【0014】(7)画像データを処理する手順を記憶し
てコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、画像デー
タからエッジ領域を検出するステップと、前記エッジ領
域内の濃度差を減ずるステップと、前記濃度差を減じた
エッジ領域の画像データについて離散コサイン変換を用
いて画像圧縮を行うステップと、画像圧縮された画像デ
ータを伸張するステップとを記憶したことを特徴とする
コンピュータ読取可能な記憶媒体。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態であ
る画像処理装置の構成を示すブロック図である。この画
像処理装置における基本的な制御回路や機械的な構成に
ついては、従来の画像処理装置と同様であるので説明を
省略する。
【0016】以下、図1を参照して、画像処理動作を画
像データの流れに沿って説明する。
【0017】CMYK変換部2は、RGB各色の画像デ
ータに対して、UCR処理(墨量計算処理)、およびR
GB/CMY変換処理を行う。CMYK変換部2の詳細
は、従来と同様であるので説明を省略する。
【0018】領域判別部4は、画像データを小さな領域
ごとに分け、各々の領域がエッジ領域であるか、非エッ
ジ領域(網点領域を含む)であるかを判別する。ここ
で、エッジ領域は、文字や細線のエッジを多く含む領域
である。領域判別部4は、各領域がエッジ領域であれ
ば、信号「1」を出力し、非エッジ領域であれば信号
「0」を出力する。この領域判別の結果は、第2記憶部
6に記憶される。補正処理部8は、エッジ領域の画像デ
ータに対して、エッジ強調補正を行い、網点領域の画像
データに対して、スムーシング補正を行う。
【0019】7ビット変換部10は、エッジ領域内の画
像データの濃度を小さくするするために8ビットの画像
データを7ビットの画像データに変換する。7ビット変
換がされたエッジ領域を含む画像データは、JPEG圧
縮部12によりJPEG圧縮され、第1記憶部14に記
憶される。
【0020】実際に画像データを使用する場合、JPE
G伸張部16は、第1記憶部14から画像データを読出
し、伸張処理を行う。
【0021】8ビット変換部18は、非エッジ領域内の
画像データをそのまま8ビットで出力し、エッジ領域内
の7ビットの画像データを8ビットの画像データに再変
換する。
【0022】ここで、領域判別部4が、エッジ領域を判
別し、7ビット変換部10が、該エッジ領域の画像デー
タを8ビットから7ビットに変換する理由を説明する。
【0023】エッジ領域は、文字や細線のエッジを多く
含み、文字や細線のエッジの周辺は、濃度が急峻に変化
している。濃度が急峻に変化しているエッジ領域に対し
て、そのままの状態でJPEG圧縮すると、離散コサイ
ン変換の際に、多くのモスキートノイズが発生するおそ
れある。
【0024】したがって、本発明は、JPEG圧縮する
前に、エッジ領域を判別し、このエッジ領域の画像デー
タを7ビット変換している。
【0025】エッジ領域の判別は、画像データを小さな
領域に分けて行われる。図2は、8×8のマトリックを
一つの領域とした場合のエッジ領域の判別例を示す。図
中、領域A〜領域Hの計8個の領域が示されており、エ
ッジは、黒色で表されている。閾値を5とした場合に
は、5個より多いエッジを含む領域は、エッジ領域とさ
れ、5個以下のエッジしか含まない領域は、非エッジ領
域とされる。例えば、領域Aは、8個のエッジを含んで
いるので、エッジ領域である。領域がエッジ領域であれ
ば、エッジ領域判別データ「1」を出力する。出力され
たデータは、前記第2記憶部6に記憶される。同様に、
領域B、領域C、領域D・・・についても、領域判別処
理がされる。領域A〜領域Hについての領域判別データ
は、「1、1、0、0、1、1、1、0」となり、また
16進法を用いて、「0xCE」と表すことができる。
領域判別は、入力された画像データ全体にわたって行わ
れる。一般にはN×Nの領域が1ビットのエッジ領域判
別データとして記憶される。
【0026】次に7ビット変換部10の処理内容につい
て説明する。7ビット変換は、前記の領域判別データに
基づいてエッジ領域内の画像データについてのみ行われ
る。
【0027】図3Aは、8×8のマトリックスのエッジ
/非エッジ領域での入力画像を示す。各画像の濃度は、
8ビットデータで表され、0x00〜0xFFまでの2
56段階に区分される。図3Aで、第1部分20の濃度
は0xA0であり、第2部分22の濃度は0x30であ
り、第3部分24の濃度は0x00である。第1部分2
0と第2部分22の間の濃度差は、0x70(=0xA
0−0x30)であり、第1部分20と第3部分24と
の間の濃度差は、0xA0(=0xA0−0x00)で
ある。
【0028】図3Bは、7ビット変換された画像データ
を示す。7ビット変換部10は、8ビットの画像データ
を7ビットに変換する。具体的には、8ビットの画像デ
ータを2分の1の値にする(2で割る)処理がされる。
第1部分20の濃度0xA0を7ビット変換、すなわち
2分の1の値にすると、0xA0/2=0x50とな
る。同様に第2部分22の濃度0x30を7ビット変換
すると、0x30/2=0x18となり、第3部分24
の濃度0x00を7ビット変換すると、0x00/2=
0x00となる。
【0029】したがって、7ビット変換後の第1部分2
0と第2部分の間の濃度差は、0x38(=0x50−
0x18)となり、7ビット変換前の濃度差(0x7
0)と比較して、半分の値となる。同様に、第1部分2
0と第3部分の間の濃度差は、0x50(=0x50−
0x00)となり、7ビット変換前の濃度差(0xA
0)の半分の値となる。
【0030】8ビットの画像データを7ビット変換する
ことによって、エッジ領域内での濃度差を半分に低減す
ることができる。
【0031】なお、各々の濃度は、7ビット変換を行う
ことによって、全体的に低い値にシフトする。濃度が低
くなると、ノイズとの分離が難しくなるおそれが生じ
る。したがって、7ビット変換した画像データに対し
て、一定の値を加えて重さ上げする処理が付加され、画
像データは、濃度の濃い方向に変換される。
【0032】例えば、最上位ビットを活用するために、
0x80の値が加えられる(ビットをたてる)。0x8
0の値が加えられることで、最終的には、第一領域20
の濃度は、0xD0(=0x50+0x80)となり、
第2部分22の濃度は、0x98(=0x18+0x8
0)となり、第3部分24の濃度は、0x80(=0x
00+0x80)となる。変換処理された画像データ
は、図3Bに示される。
【0033】以上のように画像データを変換することに
よって、エッジ領域内の濃度差を小さくした上で、画像
データは、JPEG圧縮がされ、第1記憶部14に記憶
される。
【0034】また、画像データを使用する場合には、画
像データが伸張される。JPEG圧縮の前に7ビット変
換を行ってエッジ領域内の濃度差を小さくしているの
で、モスキートノイズの成分は、低く抑えられる。但
し、第3部分24のように、濃度の低い部分には、軽度
のモスキートノイズが発生する場合がある。例えば図3
Cにおいて、モスキートノイズの影響によって、第3部
分24(本来の濃度0x80)は、濃度0x7Fのよう
に本来の濃度よりも低い濃度の部分や、濃度0x81の
部分のように本来の濃度よりも高い濃度の部分を含む。
濃度の低い部分のモスキートノイズを除去するために、
所定の閾値、例えば、0x88以下の場合は、すべて0
x80とみなして、7ビット変換前の最低基準の濃度0
x00の値に戻すことができる。
【0035】前記閾値0x88以上の濃度の画像データ
は、8ビット変換される。具体的には、8ビット変換部
18は、画像データの濃度から一定値(例えば、0x7
F)を減算し、2倍の値とすることで画像データを8ビ
ット変換する。8ビット変換は、7ビット変換に対する
逆変換に相当する。8ビット変換がされ、元の濃度とな
った状態を図3Dに示す。
【0036】なお、非エッジ領域は、図3A〜図3D右
側に示されるように、7ビット変換部10や8ビット変
換部18による処理によって濃度は変化しない。
【0037】図4は、以上のように構成される画像処理
装置によってJPEG圧縮伸張を行った画像データを、
プリンタ(図示していない)で印刷した場合の印刷状態
を示す。
【0038】JPEG圧縮伸張する場合に文字や細線の
エッジの周囲に発生していたモスキートノイズ26は、
本実施の形態の画像処理装置を用いることによって除去
されることを示す。
【0039】以上のように構成される本実施の形態の画
像処理装置は、以下のように動作する。
【0040】図5は、本実施の形態の画像処理装置の動
作を示すフローチャートである。
【0041】入力されたRGB各色の画像データは、C
MYK変換部2においてCMYK各色の画像データに変
換される(S1)。領域判別部4は、HVC変換を行い
明度データを作成する(S2)。明度データによって孤
立点を検出し、注目画素を中心として、孤立点の検出結
果をマトリクス内に展開する。このマトリクス内で孤立
点の個数をカウントし(S3)、孤立点の数が閾値Aよ
りも多い場合に、網点領域と判別する(S4)。孤立点
の数が閾値Aよりも少ない場合は、網点領域ではないと
判断する。領域判別部4は、さらに明度データに対し
て、微分フィルタ処理を行い、その出力結果が一定値以
上であれば、エッジと判断する。この判断結果は、N×
Nマトリクス状の微小な領域内(エッジ領域判フィル
タ)に展開し、この領域内のエッジ数が算出される(S
5)。エッジ数が閾値Bよりも多い場合には、注目して
いる領域は、エッジ領域であると判断され、エッジ領域
判別データとして「1」が出力される(S6、S9)。
エッジ数が閾値Bよりも少ない場合は、注目している領
域は、非エッジ領域であると判断され、エッジ領域判別
データとして「0」が出力される(S6、S7)。エッ
ジ領域判別データは、各領域に対応させて第2記憶部6
に記憶される。補正処理部8は、エッジ領域に対して、
エッジ強調処理を行う(S10)。
【0042】第2記憶部6に記憶されたエッジ領域判別
データが「1」であれば、エッジ領域と判断され、領域
内の画像データを7ビット変換する。8ビットの画像デ
ータが7ビット変換されることで、領域内での濃度差が
低減される(S11)。
【0043】また、7ビット変換の際に、濃度は、低濃
度側にシフトされるので、ノイズの分離が難しくなるお
それがある。そこで、濃度を高濃度側にシフトするよう
に、最上位ビット分(0x80)を加える(S12)。
【0044】エッジ領域と判別された領域の画像データ
に対しては7ビット変換処理を行い、非エッジ領域と判
別された領域の画像データに対しては7ビット変換処理
を行わない。その後、JPEG圧縮部12は、画像デー
タをJPEG圧縮し、第1記憶部14に記憶する(S1
3、S14)。
【0045】画像データを第1記憶部14から読出して
使用する場合には、画像データをJPEG伸張する(S
15)。前記7ビット変換処理によって、エッジ領域内
での濃度差が小さくなっているため、モスキートノイズ
の成分は低減されているが、エッジ領域では、軽度のモ
スキートノイズが発生する場合がある。
【0046】エッジ領域判別データを第2記憶部6から
読出し、エッジ領域判別データが「1」であるエッジ領
域であれば(S16)、濃度の低い領域における軽度の
モスキートノイズを完全に除去するために、所定の閾値
Cよりも小さい濃度を0x00とする(S17、S1
8)。所定の閾値Cよりも大きい濃度の場合は、最上位
ビット分(0x7F)を減算して2を乗じて画像データ
を8ビット変換する(S19、S20)。
【0047】以上、本発明の一実施形態である画像処理
装置を説明したが、本発明はこの実施形態に限定される
ものではない。例えば、以上の実施形態では、エッジ領
域内の濃度を小さくするための処理として8ビットの画
像データを7ビットの画像データに変換する処理を使用
した場合について説明したが、Nビットの画像データに
対して本発明を適用する場合に、エッジ領域内の濃度を
小さくするための処理として、Nビットの画像データを
(N−1)ビットの画像データに変換する処理を使用す
ることができることは明らかである。また、より一般的
には、Nビットの画像データを(N−i)ビットの画像
データに変換する処理をエッジ領域内の濃度を小さくす
るための処理として使用することができる。ただし、i
はNより小さい値である。
【0048】さらに、Nビットの画像データを(N−
i)ビットの画像データに変換する代わりに、エッジ領
域内のある所定値D以上の濃度を一定値だけ低くするこ
とで、エッジ領域内の濃度差を小さくすることもでき
る。反対に、エッジ領域内のある所定値E以下の濃度を
一定値だけ高くすることで、エッジ領域内の濃度差を小
さくすることができる。さらに、エッジ領域内の所定値
D以上の濃度を一定値だけ低くしつつ、エッジ領域内の
ある所定値E以下の濃度を一定値だけ高くすることで
も、エッジ領域内の濃度差を小さくすることができる。
【0049】また、このようなモスキートノイズの発生
を低減しつつ、画像データのJPEG圧縮が可能な画像
処理装置を、画像処理部として備えるようなデジタル複
写機、スキャナ等の画像読取装置、あるいはプリンタ等
の画像形成装置を構成できることは明らかである。ま
た、パソコンなどのコンピュータでは上述した画像処理
の動作を手順として記憶した記憶媒体を提供し、これを
コンピュータによって読み取り、実行することで可能と
なる。
【0050】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0051】請求項1、4、5、6、及び、7に記載の
発明によれば、エッジ領域内の濃度差を小さくして離散
コサイン変換を行うので、モスキートノイズの発生自体
を低減でき、画像の一部が削除されることを避けつつ、
モスキートノイズを除去することができる。
【0052】請求項2に記載の発明によれば、コンピュ
ータ処理に適したビット演算によって、エッジ領域内の
濃度差を1/2に低減できる結果、モスキートノイズの
発生自体を容易に低減でき、画像の一部が削除されるこ
とを避けつつ、モスキートノイズを除去することができ
る。
【0053】請求項3に記載の発明によれば、画像デー
タをノイズ成分と分離しやすい状態で、モスキートノイ
ズの発生自体を容易に低減でき、画像の一部が削除され
ることを避けつつ、モスキートノイズを除去すること
が、さらに容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施形態に係る画像処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 エッジ領域の判別例を説明するための図であ
る。
【図3】 7ビット変換処理の内容を説明するための画
像データを示す図である。
【図4】 本発明を適用した実施形態に係る画像形成装
置における印刷例を示す図である。
【図5】 本発明を適用した実施形態に係る画像処理装
置の処理内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2…CMYK変換部、 4…領域判別部、 6…第2記憶部、 8…補正処理部、 10…7ビット変換部、 12…JPEG圧縮部、 14…第1記憶部、 16…JPEG伸張部、 18…8ビット変換部、 20…第1部分、 22…第2部分、 24…第3部分、 26…モスキートノイズ。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 BB10 BC05 BD24 BD40 CA02 5C059 KK04 MA00 MA23 MB00 MB03 MD02 PP01 PP15 PP28 SS20 SS28 UA02 UA05 UA34 UA38 5C078 AA04 BA21 BA57 CA21 DA00 DA01 DA02 DB00 DB05 9A001 EE02 EE04 HH27 HH34 JJ35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データからエッジ領域を検出する領
    域検出手段と、 前記エッジ領域内の濃度差を減ずる濃度変換手段と、 前記濃度変換手段によって濃度差を減じた前記エッジ領
    域の画像データについて離散コサイン変換を用いて画像
    圧縮を行う圧縮手段と、 画像圧縮された画像データを伸張する伸張手段とを有す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度変換手段は、Nビットの画像デ
    ータを(N−1)ビットの画像データに変換することを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記濃度変換手段は、(N−1)ビット
    の画像データ全体の濃度を所定量増加させることを特徴
    とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3のいずれか一つに記載
    された画像処理装置と、原稿を読み取る画像読取手段と
    を有し、該画像読取手段から出力された画像データを前
    記画像処理装置により処理することを特徴とする画像読
    取装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜3のいずれか一つに記載
    された画像処理装置と、画像データを用紙上に印刷する
    画像形成手段とを有し、前記画像処理装置により処理さ
    れた画像データを用いて該画像形成手段により印刷する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像処理方法において、 画像データからエッジ領域を検出するステップと、 前記エッジ領域内の濃度差を減ずるステップと、 前記濃度差を減じたエッジ領域の画像データについて離
    散コサイン変換を用いて画像圧縮を行うステップと、 画像圧縮された画像データを伸張するステップとを有す
    ることを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 画像データを処理する手順を記憶してコ
    ンピュータ読取可能な記憶媒体であって、 画像データからエッジ領域を検出するステップと、 前記エッジ領域内の濃度差を減ずるステップと、 前記濃度差を減じたエッジ領域の画像データについて離
    散コサイン変換を用いて画像圧縮を行うステップと、 画像圧縮された画像データを伸張するステップとを記憶
    したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒
    体。
JP11857899A 1999-04-26 1999-04-26 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法 Expired - Fee Related JP3983922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857899A JP3983922B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法
US09/557,151 US7024047B2 (en) 1999-04-26 2000-04-25 Apparatus, method, and computer program product for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857899A JP3983922B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308058A true JP2000308058A (ja) 2000-11-02
JP3983922B2 JP3983922B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14740068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857899A Expired - Fee Related JP3983922B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7024047B2 (ja)
JP (1) JP3983922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848580B2 (en) 2004-06-29 2010-12-07 Olympus Corporation Image encoding method, image decoding method, moving-image compression method, moving-image expansion method, image encoding program, image decoding device, image encoding device, image encoding/decoding system, and extended image compression/expansion system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354242A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像読み取り装置、画像形成装置およびカラー複写装置
JP4165428B2 (ja) * 2004-03-30 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理を行うコンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録する記録媒体、およびプロジェクタ。
US7568022B2 (en) * 2004-12-14 2009-07-28 International Business Machines Corporation Automated display of an information technology system configuration
JP6003260B2 (ja) * 2011-06-29 2016-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5896203B2 (ja) * 2011-07-22 2016-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311195A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Olympus Optical Co Ltd 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JPH05145768A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Ricoh Co Ltd カラー文書画像の適応符号化方式および復号方式
JPH0795578A (ja) * 1993-06-30 1995-04-07 Canon Inc 符号化装置
JPH0998421A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 画像符号化/復号化装置
JPH09107549A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Sony Corp 動画像符号化方法及び装置、並びに信号記録媒体
JPH09130797A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JPH09224246A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Sony Corp 画像圧縮符号化および画像圧縮復号化装置
JPH1042294A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Fujitsu General Ltd 映像データ処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712194B2 (ja) * 1984-07-13 1995-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0286266A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP3142279B2 (ja) 1990-03-27 2001-03-07 株式会社リコー 網点領域分離装置
JP3118469B2 (ja) 1991-02-04 2000-12-18 株式会社リコー 像域分離装置
JPH04134340A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Konica Corp カラー画像形成方法
JPH05294018A (ja) 1992-04-22 1993-11-09 Seiko Epson Corp プリント装置
JP3415270B2 (ja) * 1994-06-03 2003-06-09 ソニー株式会社 画像信号符号化方法及び復号方法
ATE207265T1 (de) * 1995-02-08 2001-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Kodierungsanordnung und -verfahren zur kodierung von (n-1)-bit informationsworten in n-bit kanalworte und dekodierungsanordnung und - verfahren zur dekodierung der kanalworte in informationsworte
JPH09252468A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Minolta Co Ltd 画像圧縮装置
JPH11250246A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311195A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Olympus Optical Co Ltd 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JPH05145768A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Ricoh Co Ltd カラー文書画像の適応符号化方式および復号方式
JPH0795578A (ja) * 1993-06-30 1995-04-07 Canon Inc 符号化装置
JPH09107549A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Sony Corp 動画像符号化方法及び装置、並びに信号記録媒体
JPH0998421A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 画像符号化/復号化装置
JPH09130797A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JPH09224246A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Sony Corp 画像圧縮符号化および画像圧縮復号化装置
JPH1042294A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Fujitsu General Ltd 映像データ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848580B2 (en) 2004-06-29 2010-12-07 Olympus Corporation Image encoding method, image decoding method, moving-image compression method, moving-image expansion method, image encoding program, image decoding device, image encoding device, image encoding/decoding system, and extended image compression/expansion system

Also Published As

Publication number Publication date
US7024047B2 (en) 2006-04-04
US20030194147A1 (en) 2003-10-16
JP3983922B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741090B2 (ja) 画像処理装置
JP3436828B2 (ja) 画像処理装置
JP3334042B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6088130A (en) Image processing apparatus and method
JP2004289819A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007311836A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3362749B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3983922B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法
JP4212876B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP3424642B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法
JP3929030B2 (ja) 画像処理装置
JPS63114462A (ja) 像域識別装置
JP4526577B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよび画像処理方法
JP4011494B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3471915B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4209174B2 (ja) カラー画像処理装置および方法
JP2702133B2 (ja) 画像処理方法
JP2000307867A (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3946410B2 (ja) 画像処理装置
JP2002354253A (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
JPH07274017A (ja) 画像処理装置
JP2004112604A (ja) 画像処理装置
JPH1155505A (ja) 画像処理装置
JP2003283832A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びカラー複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees