JPH0795578A - 符号化装置 - Google Patents
符号化装置Info
- Publication number
- JPH0795578A JPH0795578A JP18757693A JP18757693A JPH0795578A JP H0795578 A JPH0795578 A JP H0795578A JP 18757693 A JP18757693 A JP 18757693A JP 18757693 A JP18757693 A JP 18757693A JP H0795578 A JPH0795578 A JP H0795578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- quantization step
- circuit
- picture
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画像の局所的な特性に合った最適な制御を行
うことができるようにすることを目的とする。 【構成】 バッファの充足度により量子化ステップを決
定するとともに、複数の画素から構成される画素ブロッ
クごとにエッジの状態を判定し、上記エッジの判定結果
に基づいてエッジの状態ごとに、量子化ステップを決定
する制御パラメータを切り替えるようにすることによ
り、画像の局所的な性質に応じた量子化パラメータを選
択できるようにして、画質劣化を防止する。
うことができるようにすることを目的とする。 【構成】 バッファの充足度により量子化ステップを決
定するとともに、複数の画素から構成される画素ブロッ
クごとにエッジの状態を判定し、上記エッジの判定結果
に基づいてエッジの状態ごとに、量子化ステップを決定
する制御パラメータを切り替えるようにすることによ
り、画像の局所的な性質に応じた量子化パラメータを選
択できるようにして、画質劣化を防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は符号化装置に係わり、例
えば、TV電話等のデジタル動画像の符号化装置に関す
るものである。
えば、TV電話等のデジタル動画像の符号化装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像信号の符号化方式とし
て、DCTおよびフレーム間相関を利用した符号化方式
が提案されている。
て、DCTおよびフレーム間相関を利用した符号化方式
が提案されている。
【0003】上記符号化方式は、先ず、動画フレームの
フレーム間の差分をとり、この差分を離散コサイン変換
(DCT)してフレーム間差分値を低周波から高周波の
成分を表す係数値に変換し、つぎにDCT係数値を特定
の量子化ステップで量子化し、この量子化結果をハフマ
ン符号化するものである。
フレーム間の差分をとり、この差分を離散コサイン変換
(DCT)してフレーム間差分値を低周波から高周波の
成分を表す係数値に変換し、つぎにDCT係数値を特定
の量子化ステップで量子化し、この量子化結果をハフマ
ン符号化するものである。
【0004】図12は、従来の符号器の一例を示すブロ
ック図である。図12に示したように、画像データIIN
は減算回路18で前フレームの復号画像101との差分
がとられる。この差分信号をDCT回路11で離散コサ
イン変換処理を行い、DCT係数値を出力する。
ック図である。図12に示したように、画像データIIN
は減算回路18で前フレームの復号画像101との差分
がとられる。この差分信号をDCT回路11で離散コサ
イン変換処理を行い、DCT係数値を出力する。
【0005】上記DCT係数値は量子化回路12に与え
られ、ここで線形量子化される。この場合、量子化ステ
ップはレートコントロール回路17から与えられる。そ
して、量子化されたデータは、可変長符号化回路13で
量子化係数値に対してハフマン符号が与えられる。ハフ
マン符号はコードバッファ20に蓄えられ、バッファの
充足度がレートコントロール回路17に入力され、充足
度に応じた量子化ステップが計算される。次に、符号は
伝送回路14に供給され、ここから伝送路に出力され
る。
られ、ここで線形量子化される。この場合、量子化ステ
ップはレートコントロール回路17から与えられる。そ
して、量子化されたデータは、可変長符号化回路13で
量子化係数値に対してハフマン符号が与えられる。ハフ
マン符号はコードバッファ20に蓄えられ、バッファの
充足度がレートコントロール回路17に入力され、充足
度に応じた量子化ステップが計算される。次に、符号は
伝送回路14に供給され、ここから伝送路に出力され
る。
【0006】また、量子化回路12からの出力は、逆変
換回路15に与えられ、ここで逆量子化および逆DCT
が行われ、差分データが復号される。上記差分データ
は、受信側が受け取る差分データとまったく同じもので
ある。
換回路15に与えられ、ここで逆量子化および逆DCT
が行われ、差分データが復号される。上記差分データ
は、受信側が受け取る差分データとまったく同じもので
ある。
【0007】次に、加算回路19では前フレームの復号
画像101に加算され、符号化したフレームに対する復
号画像が生成される。そして、これがフレームメモリ1
6に蓄えられる。コードバッファ20では、符号の出力
を一定の伝送レートに平滑化する。伝送レートを一定に
するため、バッファの充足度を調べこれに比例して量子
化ステップを決定するレートコントロール方式が使われ
ている。
画像101に加算され、符号化したフレームに対する復
号画像が生成される。そして、これがフレームメモリ1
6に蓄えられる。コードバッファ20では、符号の出力
を一定の伝送レートに平滑化する。伝送レートを一定に
するため、バッファの充足度を調べこれに比例して量子
化ステップを決定するレートコントロール方式が使われ
ている。
【0008】すなわち、バッファの充足度がいっぱいの
場合は、量子化ステップを大きくし、符号の発生を抑え
る。これにより、復号される画像の画質は下がっていく
ことになる。逆に、バッファが空に近い場合は、量子化
ステップを小さくし、符号が多く発生するようにする。
これにより、復号される画像の画質は上がっていくこと
になる。
場合は、量子化ステップを大きくし、符号の発生を抑え
る。これにより、復号される画像の画質は下がっていく
ことになる。逆に、バッファが空に近い場合は、量子化
ステップを小さくし、符号が多く発生するようにする。
これにより、復号される画像の画質は上がっていくこと
になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例におけるレートコントロールは、バッファの充足度
を見て量子化ステップをコントロールするようにしてい
るので、例えば、モスキートノイズの発生し易いブロッ
クに対してこれを防ぐために細やかな量子化ステップに
調整するなど、画像の局所的な特性に合わせるような制
御ができないという欠点があった。
来例におけるレートコントロールは、バッファの充足度
を見て量子化ステップをコントロールするようにしてい
るので、例えば、モスキートノイズの発生し易いブロッ
クに対してこれを防ぐために細やかな量子化ステップに
調整するなど、画像の局所的な特性に合わせるような制
御ができないという欠点があった。
【0010】上述したような背景から本発明は、画像の
局所的な特性に合わせて最適な制御を行うことができる
ようにすることを目的とする。
局所的な特性に合わせて最適な制御を行うことができる
ようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の符号化装置は、
入力信号の標本値を複数集めてブロック化するブロック
化手段と、前記ブロック毎に直交変換する直交変換手段
と、前記直交変換手段により変換された直交成分を量子
化する量子化手段と、前記量子化手段で得られた量子化
値を符号化する符号化手段と、前記ブロックの周波数分
布状態を検出する検出手段と、前記検出手段の出力に応
じて前記量子化手段の量子化ステップを制御する制御手
段とを有している。
入力信号の標本値を複数集めてブロック化するブロック
化手段と、前記ブロック毎に直交変換する直交変換手段
と、前記直交変換手段により変換された直交成分を量子
化する量子化手段と、前記量子化手段で得られた量子化
値を符号化する符号化手段と、前記ブロックの周波数分
布状態を検出する検出手段と、前記検出手段の出力に応
じて前記量子化手段の量子化ステップを制御する制御手
段とを有している。
【0012】
【作用】本発明は、複数の標本値から構成されるブロッ
ク毎に周波数分布状態を判定し、上記判定結果に基づい
て量子化ステップを制御することにより、例えば、画像
の局所的性質に応じた量子化パラメータを選択すること
ができるようになり、画質劣化が防止される。
ク毎に周波数分布状態を判定し、上記判定結果に基づい
て量子化ステップを制御することにより、例えば、画像
の局所的性質に応じた量子化パラメータを選択すること
ができるようになり、画質劣化が防止される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の符号化装置の一実施例を図面
を参照して説明する。図1は、入力画像の周数分析を行
い、それによりエッジブロックの属性を判定し、レート
コントロールのパラメータを制御する方式の実施例であ
る。
を参照して説明する。図1は、入力画像の周数分析を行
い、それによりエッジブロックの属性を判定し、レート
コントロールのパラメータを制御する方式の実施例であ
る。
【0014】画像データIINが入力されると、先ず、ブ
ロック属性判定回路10でブロックのエッジに対する属
性を判定し、次に、レートコントロール回路17に入力
する。
ロック属性判定回路10でブロックのエッジに対する属
性を判定し、次に、レートコントロール回路17に入力
する。
【0015】図2に、ブロック属性判定回路10の1つ
の実施例を示す。図2に示したように、画像データは、
先ず、DCT、アダマール変換器などの周波数変換回路
30に供給し、いくつかの周波数のパワースペクトルを
求める。
の実施例を示す。図2に示したように、画像データは、
先ず、DCT、アダマール変換器などの周波数変換回路
30に供給し、いくつかの周波数のパワースペクトルを
求める。
【0016】次に、特徴抽出回路31に供給し、エッジ
を示す周波数のパワースペクトルを調べる。その後、領
域判定回路32でエッジブロックを分類するとともに、
分類情報に応じて量子化ステップを量子化ステップ判定
回路33で決定する。
を示す周波数のパワースペクトルを調べる。その後、領
域判定回路32でエッジブロックを分類するとともに、
分類情報に応じて量子化ステップを量子化ステップ判定
回路33で決定する。
【0017】図3は、アダマール変換の基底画像の例を
示す図である。8×8アダマール変換では、8×8画素
を8×8の周波数成分(シーケンシ成分)に分解し、基
底画像のパワースペクトル値が算出される。例えば、H
10,H20,H30,H40...には、縦方向のエ
ッジの強さが示される。また、H01,H02,H0
3,H04には、横方向のエッジの強さが示される。
示す図である。8×8アダマール変換では、8×8画素
を8×8の周波数成分(シーケンシ成分)に分解し、基
底画像のパワースペクトル値が算出される。例えば、H
10,H20,H30,H40...には、縦方向のエ
ッジの強さが示される。また、H01,H02,H0
3,H04には、横方向のエッジの強さが示される。
【0018】特徴抽出回路31では、上記のH10〜H
40,H01〜H04におけるパワースペクトルの絶対
値を算出する。領域判定回路32では、H10〜H04
の値により、エッジブロックのタイプを判定する。判定
方法としては、H10+H20+H30+H40の絶対
値和S1とH01+H02+H03+H04の絶対値和
S2との差(S1−S2)の絶対値の大きさが、予め決
められていたしきい値以上の場合を低周波ブロック
(L)にする。
40,H01〜H04におけるパワースペクトルの絶対
値を算出する。領域判定回路32では、H10〜H04
の値により、エッジブロックのタイプを判定する。判定
方法としては、H10+H20+H30+H40の絶対
値和S1とH01+H02+H03+H04の絶対値和
S2との差(S1−S2)の絶対値の大きさが、予め決
められていたしきい値以上の場合を低周波ブロック
(L)にする。
【0019】ただし、絶対値和S1,S2がともに大き
いときは、高周波ブロック(H)にする。また、絶対値
和S1,S2がともに小さいときは、平坦領域(F)に
する。なお、以上の判定方式は一例であり、これに限ら
れるものではない。
いときは、高周波ブロック(H)にする。また、絶対値
和S1,S2がともに小さいときは、平坦領域(F)に
する。なお、以上の判定方式は一例であり、これに限ら
れるものではない。
【0020】図4は、本発明でブロック判定の対象とな
るブロック属性の説明図である。図4において、(a)
は平坦領域(F領域)、(b)は低周波エッジ領域(L
領域)、(c)は高周波エッジ領域(H領域)の模式図
である。
るブロック属性の説明図である。図4において、(a)
は平坦領域(F領域)、(b)は低周波エッジ領域(L
領域)、(c)は高周波エッジ領域(H領域)の模式図
である。
【0021】図5は、コードバッファの概念図である。
非定常的に入力される符号に対し、一定速度で出力する
ように符号がバッファリングされる。このときのバッフ
ァの充足度(F)を求め、これをレートコントロール回
路17に送る。
非定常的に入力される符号に対し、一定速度で出力する
ように符号がバッファリングされる。このときのバッフ
ァの充足度(F)を求め、これをレートコントロール回
路17に送る。
【0022】図6は、レートコントロール回路17での
充足度(F)と量子化ステップ(Q)を示した従来例で
ある。また、Qmin,Qmaxは量子化ステップの最
小値、最大値を表している。バッファが空の時はQmi
n、バッファがいっぱいの時はQmaxが量子化ステッ
プとして選ばれ、その間は、充足度に比例した関係にな
っている。
充足度(F)と量子化ステップ(Q)を示した従来例で
ある。また、Qmin,Qmaxは量子化ステップの最
小値、最大値を表している。バッファが空の時はQmi
n、バッファがいっぱいの時はQmaxが量子化ステッ
プとして選ばれ、その間は、充足度に比例した関係にな
っている。
【0023】図7は、H領域はFに対して量子化ステッ
プを大きめにとるように、またFとL領域は量子化ステ
ップを小さめにとるように設定した充足度と量子化ステ
ップの関係を示した図であり、これらの切り替えは、領
域判定回路32による。
プを大きめにとるように、またFとL領域は量子化ステ
ップを小さめにとるように設定した充足度と量子化ステ
ップの関係を示した図であり、これらの切り替えは、領
域判定回路32による。
【0024】H領域は、量子化ステップを粗くとって
も、画質劣化が目立ちにくい。これに対し、L領域では
量子化を細かくしないとモスキートノイズが非常に出や
すいことが実験的に確認されている。
も、画質劣化が目立ちにくい。これに対し、L領域では
量子化を細かくしないとモスキートノイズが非常に出や
すいことが実験的に確認されている。
【0025】また、別の方法として、L領域はF領域よ
り量子化ステップをさらに細かくするように、3段階で
調整する方法や、領域分割数をさらに細かくとることに
よっても、同等な効果が得られることはいうまでもな
い。
り量子化ステップをさらに細かくするように、3段階で
調整する方法や、領域分割数をさらに細かくとることに
よっても、同等な効果が得られることはいうまでもな
い。
【0026】図8は、低周波エッジ部で生じる画質劣化
についての説明図である。(a)は入力原画像で、
(b),(c)はDCT変換、線形量子化、逆量子化、
逆DCT変換した出力結果を示している。(b)は比較
的細かい量子化、(c)は比較的粗い量子化をした結果
である。(c)に顕著なように原画に存在しなかった信
号の変動がおこり(モスキートノイズ)、これが画質劣
化になる。
についての説明図である。(a)は入力原画像で、
(b),(c)はDCT変換、線形量子化、逆量子化、
逆DCT変換した出力結果を示している。(b)は比較
的細かい量子化、(c)は比較的粗い量子化をした結果
である。(c)に顕著なように原画に存在しなかった信
号の変動がおこり(モスキートノイズ)、これが画質劣
化になる。
【0027】この理由は、比較的パワースペクトルが小
さい高周波成分が、量子化ステップを上げることによ
り、すべて0になり、0にならなかった低周波成分のみ
で画像が再生されることによる。これを抑えるために
は、モスキートノイズが出やすいブロックに対して、量
子化ステップを細かくするのがもっとも効果がある。
さい高周波成分が、量子化ステップを上げることによ
り、すべて0になり、0にならなかった低周波成分のみ
で画像が再生されることによる。これを抑えるために
は、モスキートノイズが出やすいブロックに対して、量
子化ステップを細かくするのがもっとも効果がある。
【0028】図9は、エッジブロック属性をフレーム間
差分データから検出する方式の実施例である。なお、図
9中で図1と同一、或いは相当部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。フレーム間差分では、原画で
検出するよりも、高周波側にパワースペクトルの分布が
移動する。
差分データから検出する方式の実施例である。なお、図
9中で図1と同一、或いは相当部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。フレーム間差分では、原画で
検出するよりも、高周波側にパワースペクトルの分布が
移動する。
【0029】図10では、パンニング(a)とズーミン
グ(b)による差分データの出方を模式的に示したもの
である。時刻t1,t2で矢印方向に走査したときの出
F1,F2の差分を計算すると、F2−F1のようにな
り、差分信号の周波数は上がっていることがわかる。こ
れを考慮してH02,H03,H04の重み係数を代え
ることにより判定式を修正し精度をあげることも可能で
ある。
グ(b)による差分データの出方を模式的に示したもの
である。時刻t1,t2で矢印方向に走査したときの出
F1,F2の差分を計算すると、F2−F1のようにな
り、差分信号の周波数は上がっていることがわかる。こ
れを考慮してH02,H03,H04の重み係数を代え
ることにより判定式を修正し精度をあげることも可能で
ある。
【0030】図11は、エッジブロックの属性判定をD
CT係数から直接に検出する方式の実施例である。な
お、図11中で図1と同一、或いは相当部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。ブロック属性判定回路
10' の構成は、図2中の周波数変換回路30を除いた
構成となる。周波数変換回路(DCT回路)が1通りで
すみ、ハードは小さく抑えられる。以上の実施例は、静
止画像の符号化にも簡単に応用できる。
CT係数から直接に検出する方式の実施例である。な
お、図11中で図1と同一、或いは相当部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。ブロック属性判定回路
10' の構成は、図2中の周波数変換回路30を除いた
構成となる。周波数変換回路(DCT回路)が1通りで
すみ、ハードは小さく抑えられる。以上の実施例は、静
止画像の符号化にも簡単に応用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述したように、ブロック毎
に、ブロックの属性(周波数分布)を判定するととも
に、判定した結果も考慮して量子化ステップを決定する
ようにしたので、例えば、画像の局所的性質に応じた量
子化パラメータを選択することができ、画質劣化を防止
することができる。
に、ブロックの属性(周波数分布)を判定するととも
に、判定した結果も考慮して量子化ステップを決定する
ようにしたので、例えば、画像の局所的性質に応じた量
子化パラメータを選択することができ、画質劣化を防止
することができる。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】ブロック属性判定回路の実施例を示す図であ
る。
る。
【図3】アダマール変換の基底画像の例である。
【図4】ブロック属性の説明図である。
【図5】バッファコントロールの説明図である。
【図6】充足度による量子化ステップの決定法の説明図
である。
である。
【図7】ブロック属性毎の、充足度による量子化ステッ
プの決定法の説明図である。
プの決定法の説明図である。
【図8】量子化ステップと画質劣化の関係の説明図であ
る。
る。
【図9】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図10】パンニング、ズーミング時のフレーム間差分
信号の例である。
信号の例である。
【図11】本発明の第3実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図12】従来例を示すブロック図である。
10 ブロック属性判定回路 11 DCT 12 量子化回路 13 可変長符号化回路 14 伝送回路 15 逆変換回路 16 フレームメモリ 17 レートコントロール回路 18 減算回路 19 加算回路 20 コードバッファ
Claims (1)
- 【請求項1】 入力信号の標本値を複数集めてブロック
化するブロック化手段と、 前記ブロック毎に直交変換する直交変換手段と、 前記直交変換手段により変換された直交成分を量子化す
る量子化手段と、 前記量子化手段で得られた量子化値を符号化する符号化
手段と、 前記ブロックの周波数分布状態を検出する検出手段と、 前記検出手段の出力に応じて前記量子化手段の量子化ス
テップを制御する制御手段とを有することを特徴とする
符号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18757693A JPH0795578A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 符号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18757693A JPH0795578A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 符号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0795578A true JPH0795578A (ja) | 1995-04-07 |
Family
ID=16208524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18757693A Pending JPH0795578A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 符号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0795578A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308058A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法 |
JP2007036440A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Nikon Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ |
JP2009141479A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置および画像形成装置並びに画像処理方法,プログラム |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP18757693A patent/JPH0795578A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308058A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法 |
US7024047B2 (en) | 1999-04-26 | 2006-04-04 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus, method, and computer program product for image processing |
JP2007036440A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Nikon Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ |
JP4720339B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-07-13 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ |
JP2009141479A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置および画像形成装置並びに画像処理方法,プログラム |
US8280159B2 (en) | 2007-12-04 | 2012-10-02 | Seiko Epson Corporation | Methods and devices for compressing an image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6658157B1 (en) | Method and apparatus for converting image information | |
JP3109854B2 (ja) | 画像符号化方法及び装置 | |
US7023914B2 (en) | Video encoding apparatus and method | |
US6721359B1 (en) | Method and apparatus for motion compensated video coding | |
EP0759678B1 (en) | Method and device for encoding picture signal | |
US7308146B2 (en) | Digital video compression | |
JP3025610B2 (ja) | 符号化方法およびその装置 | |
JP3097665B2 (ja) | 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ | |
US6252905B1 (en) | Real-time evaluation of compressed picture quality within a digital video encoder | |
JPH0583696A (ja) | 画像符号化装置 | |
KR0141082B1 (ko) | 적응에지부 강화필터를 지닌 영상신호 부호화 및 복호화장치 | |
JP2921358B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH05219385A (ja) | 画像圧縮・伸張方法および装置 | |
US5793898A (en) | Data compressing system | |
JP2000350211A (ja) | 動画像符号化方法及び動画像符号化装置 | |
JP2664223B2 (ja) | 直交変換係数量子化回路 | |
JPH0795578A (ja) | 符号化装置 | |
JP2897563B2 (ja) | 画像圧縮符号化装置 | |
JP3560958B2 (ja) | 動画符号化制御方法および装置 | |
JP2882663B2 (ja) | 画像符号量予測符号化方法および装置 | |
JPH07336684A (ja) | 画像信号復号化装置 | |
JPH0549021A (ja) | 高能率符号化装置 | |
JP3232160B2 (ja) | 符号化装置及びその方法 | |
JPH06343167A (ja) | 動画像圧縮回路 | |
KR100237636B1 (ko) | 블록킹효과 개선장치 |