JP3232160B2 - 符号化装置及びその方法 - Google Patents

符号化装置及びその方法

Info

Publication number
JP3232160B2
JP3232160B2 JP9560693A JP9560693A JP3232160B2 JP 3232160 B2 JP3232160 B2 JP 3232160B2 JP 9560693 A JP9560693 A JP 9560693A JP 9560693 A JP9560693 A JP 9560693A JP 3232160 B2 JP3232160 B2 JP 3232160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
block
quantization
quantization parameter
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9560693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06291676A (ja
Inventor
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP9560693A priority Critical patent/JP3232160B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69424591T priority patent/DE69424591T2/de
Priority to DE69434989T priority patent/DE69434989T2/de
Priority to US08/218,632 priority patent/US5861921A/en
Priority to EP99203834A priority patent/EP1006731B1/en
Priority to EP94302203A priority patent/EP0618733B1/en
Priority to KR1019940006310A priority patent/KR0184905B1/ko
Publication of JPH06291676A publication Critical patent/JPH06291676A/ja
Priority to US09/190,091 priority patent/US6438167B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3232160B2 publication Critical patent/JP3232160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、符号化装置及びその方
法に関し、特に符号量の制御処理に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、画像信号を高能率に圧縮符
号化する技術として、直交変換符号化装置が知られてい
る。これは、画像信号を所定の画素数毎にまとめてブロ
ック化した後、離散コサイン変換(DCT)等の直交変
換を行い、変換後の係数に対して量子化、エントロピー
符号化等を行うものである(以下、このブロックをDC
Tブロックと称す)。
【0003】近年、このような高能符号化を用いて磁気
テープ等の記録媒体に記録する方式が種々提案されてお
り(例えば、テレビジョン学会誌Vol.46No.1
01992,pp1222〜1229)、高能率符号化
の方式としては圧縮率の高い可変長符号化方式が用いら
れる傾向にある。
【0004】このように、可変長符号を用いて記録媒体
に記録する場合、特殊再生やエラーの伝搬等を考慮し
て、所定数のDCTブロックで情報量を一定にすること
が望ましい。
【0005】図4に、従来技術の一例を説明するために
符号化装置のブロック図を示す。なお、ここでは、入力
画像信号の8画素(水平)×8画素(垂直)を小ブロッ
クとして2次元DCT変換を行い、更に30DCTブロ
ックを大ブロックとして情報量を一定にするよう制御す
るものとする。
【0006】図4において、入力端子Tinから入力画
像信号の標本値が入力し、大ブロック化回路1におい
て、1フレームのデータに対し任意の規則で30個のD
CTブロックを選択して大ブロックとする。この入力画
像信号は、次に、小ブロック化回路2に与えられ、上記
小ブロック化回路2で8×8画素の小ブロックに分割さ
れる。
【0007】このように、小ブロック化された入力画像
信号の標本値は、次に、直交変換回路3に与えられる。
上記直交変換回路3では、小ブロックに対し2次元DC
T変換を施し、小ブロック単位に64個の変換係数を出
力する。
【0008】上記変換係数は、大ブロック単位にバッフ
ァ回路705に記憶されるとともに、分類回路706に
送られる。上記分類回路706では、小ブロック単位
に、例えばDC成分を除く63係数の最大振幅値を求
め、その値に応じ、4つのクラスに分類する。
【0009】情報量見積り回路707では、上記クラス
情報とY(輝度)、Cr,Cb (色差)とを識別して、小
ブロック単位に量子化テーブルを選択し、テーブルに対
応する複数の量子化器と可変長符号化後の情報量を計算
する回路を用いて、大ブロック単位に情報量を算出し、
所定の情報量の範囲内で最も所定の情報量に近くなる量
子化テーブルを選択する。
【0010】小ブロック単位の量子化テーブルを選択す
る手段の一例を表5に示し、これに用いる量子化テーブ
ルを表6および表7に示す。ここでは、小ブロック単位
に、クラス情報とY/Cr /Cb によって4種類のテー
ブル(情報量に関して、T0≧T1≧T2≧T3の関係
を満たす。)を選択する。
【0011】
【表5】
【0012】
【表6】
【0013】
【表7】
【0014】各々のテーブルは、16種類の量子化N
o.で構成されていて、直交変換後の係数領域を4つの
帯域に分割し2次元のテーブルとしている。情報量見積
り回路707では、小ブロックの単位に、量子化テーブ
ルを変えながらバイナリサーチ等の手法で上述の条件を
満たす量子化No.を大ブロック単位で選択することと
なる。
【0015】量子化回路708では、符号量見積り回路
707で選択された量子化No.、クラス情報、Y/C
r /Cb の識別信号、係数領域の帯域情報により、バッ
ファ回路705で遅延された変換係数に対し最終的な量
子化を行う。量子化され変換係数は、例えば、可変長符
号化回路8でハフマン符号の可変長符号化が施され、出
力端子Toutに出力される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例によれば、
クラス情報のような量子化パラメーターによる量子化器
選択方法が、選択された量子化器の量子化特性に依存せ
ずに一定の条件となる。しかしながら、量子化特性によ
る画質劣化の傾向が視覚特性上、Y/Cr /Cb や直交
変換後の係数領域等によって異なるため、従来例では、
選択された量子化器の量子化特性によって、画質劣化が
顕著になることがあった。
【0017】本発明は上述の問題点にかんがみ、選択さ
れた量子化器の量子化特性によって生じる画質劣化を極
力防止できるようにすることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る符号化装置
は、輝度成分信号と色成分信号とで構成されたカラー画
像信号を入力する入力手段と、前記カラー画像信号を前
記成分信号毎にブロック分割するブロック分割手段と、
前記ブロック分割手段によって分割されたブロック単位
に前記各成分信号を直交変換する直交変換手段と、前記
直交変換手段により変換された変換データから前記ブロ
ックの特性を検出する検出手段と、前記ブロックを複数
集めた単位で、符号化した際の符号量が所定量になると
予測される量子化パラメータを発生する発生手段と、前
記符号化を行う対象ブロックの成分信号の種類、及び前
記検出手段の出力、並びに前記発生手段により発生され
た量子化パラメータの特性に応じて、前記発生手段によ
り発生された量子化パラメータを変更する変更手段と、
前記変更手段により変更された量子化パラメータを用い
て、前記変換データを符号化する符号化手段とを有する
ことを特徴とする。また、本発明に係る符号化方法は、
輝度成分信号と色成分信号とで構成されたカラー画像信
号を入力する入力工程と、前記カラー画像信号を前記成
分信号毎にブロック分割するブロック分割工程と、前記
分割されたブロック単位に前記各成分信号を直交変換す
る直交変換工程と、前記直交変換された変換データから
前記ブロックの特性を検出する検出工程と、前記ブロッ
クを複数集めた単位で、符号化した際の符号量が所定量
になると予測される量子化パラメータを発生する発生工
程と、前記符号化を行う対象ブロックの成分信号の種
類、及び前記検出工程の検出結果、並びに前記発生工程
で発生された量子化パラメータの特性に応じて、前記発
生工程で発生された量子化パラメータを変更する変更工
程と、前記変更された量子化パラメータを用いて、前記
変換データを符号化する符号化工程とを含むことを特徴
とする。
【0019】
【0020】
【実施例】以下、本発明の符号化装置及びその方法の一
実施例を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明
の符号化装置の構成を示すブロック図である。図1に示
したように、本実施例の符号化装置は大ブロック化回路
1、小ブロック化回路2、直交変換回路3、バッファ回
路4、分類回路5、情報量見積もり回路6、量子化回路
7、可変長符号化回路8によって構成されている。
【0021】これらの回路のうち、大ブロック化回路
1、小ブロック化回路2、直交変換回路3、バッファ回
路4および可変長符号化回路8は、従来技術を説明する
ために示した図4において、同じ符号を付した回路と実
質的に同じ構成なので、詳細な説明を省略する。
【0022】すなわち、本実施例の符号化装置と図4に
示した従来の符号化装置とでは、バッファ回路4、分類
回路5、情報量見積り回路6、量子化回路7の構成が異
なっている。これらの回路の詳細な構成を、図2のブロ
ック図に示す。
【0023】以下、図面および表を参照して本実施例の
符号化方式を詳しく説明する。表1は、本発明を適用し
た一例であり、Y/Cr /Cb に対して、大ブロックの
量子化No.に同一テーブル上でオフセットを与えるこ
とで、小ブロック単位の量子化器の選択を行うこととし
た場合の量子化No.に対するオフセット量を示してい
るものである。
【0024】
【表1】
【0025】また、表2は本実施例で用いた量子化テー
ブル、表3はクラス情報に対する一定のオフセット量を
示す表である。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】ここでは、従来例と同様に、入力画像信号
の8画素(水平)×8画素(垂直)を小ブロックとして
2次元DCT変換を行い、更に30DCTブロックを大
ブロックとして情報量を一定にするよう制御するものと
する。
【0029】図2において、入力端子tinから入力する
信号S1は、入力画像信号の標本値が、1フレームのデ
ータに対し任意の規則で30個のDCTブロックを選択
して大ブロック化され、更に、8×8画素の小ブロック
に分割され、次いで、小ブロックに対し2次元DCT変
換が施され、小ブロック単位に64個出力される変換係
数である。
【0030】この変換係数S1は、バッファ回路4に送
られるとともに、分類回路5に送られる。バッファ回路
4は、複数のバッファ回路4a、4b、4c、4dによ
り構成されていて、入力された変換係数は大ブロック単
位に順次遅延される。
【0031】また、分類回路5は、|AC|max検出
回路5aおよびクラス分け回路5bにより構成されてい
て、小ブロック単位に、例えばDC成分を除く63係数
の最大振幅値を|AC|max検出回路5aで求め、そ
の値に応じ、クラス分け回路5bで4つのクラスに分類
する。
【0032】以上述べた処理は、従来例と同様である。
その後、例えば、図3に示すように、符号量見積り回路
6により量子化No.に対するバイナリィサーチの手法
を用いて、符号量の見積り計算を行う。なお、本実施例
の符号量見積り回路6は、同じ構成の計算回路6a、6
b、6c、6dを4段接続して構成されている。
【0033】各計算回路6a、6b、6c、6dに設け
られている量子化テーブル回路10には、分類回路5で
判断されたクラス情報とY/Cr /Cb の識別信号とが
入力され、表2に示す量子化テーブル上(従来例と同様
に、直交変換後の係数領域を4つの帯域に分割し2次元
のテーブルとしている。)で、量子化No.7の量子化
テーブルに、小ブロック単位にクラス情報とY/Cr /
Cb の識別信号によって、表3に示す量子化No.に対
するオフセットがつけられる。
【0034】更に、量子化No.とY/Cr /Cb の識
別信号とによって、表1に示す量子化No.に対するオ
フセットがつけられる。例えば、クラス情報3、Cbの
小ブロックは、7−2+0=5となるので、量子化N
o.5のテーブルで量子化されることになる。
【0035】量子化テーブル回路10で選択された量子
化ステップは、小ブロックの4つの分割された帯域ごと
に量子化器11に送られる。量子化器11では、入力さ
れた変換係数S1を量子化テーブル回路10から送られ
る量子化ステップで量子化する。そして、その量子化結
果を、係数0の連続を検出する0検出回路12とハフマ
ンテーブル回路13に送り、ラン長と振幅で2次元ハフ
マン符号化した場合の符号長を出力する。
【0036】この2次元ハフマン符号化した場合の符号
長は、ハフマンテーブル回路13の次段に設けられてい
る計数回路14に与えられる。計数回路14では、大ブ
ロック単位にハフマン符号化後の符号量を積算し、積算
結果を判定回路15に出力する。判定回路15は、入力
された積算結果と所定の情報量とを比較して大小判定を
行い、その比較結果を次段に設けられている計算回路6
bに導出する。
【0037】計算回路6bでは、計算回路6aの結果よ
り量子化テーブルを選択する。例えば、計算回路6aで
量子化No.7のテーブルが選択されていた場合、図3
に示すように、所定の情報量を超えた場合は、量子化N
o.11について、超えない場合は量子化No.3につ
いて計算回路6aと同様に小ブロック単位にオフセット
をつけて大ブロックの符号量を見積るとともに、所定の
情報量に対する大小判定を行い、次段の量子化No.を
決める。
【0038】後段に接続されている計算回路6cおよび
6dでも上述と同様の計算を行い、所定の情報量を超え
ずに最も近い情報量になる量子化No.を決定し、量子
化回路7に送る。量子化回路7には、量子化テーブル回
路7aと量子化器7bとが設けられている。そして、量
子化テーブル回路7aでは、決定された量子化No.と
クラス情報とY/Cr /Cb の識別信号より量子化ステ
ップを決定し、これを量子化器7bに出力する。
【0039】量子化器7bには、バッファ回路4で符号
量見積り分の遅延時間を調整された変換係数が入力され
ていて、量子化テーブル回路7aから送られた量子化ス
テップにより最終的な量子化が行なわれ、それが出力端
子tout から出力される。そして、その後、量子化回路
7の次段に設けられている可変長符号化回路8により2
次元ハフマン符号化等の可変長符号化が行われる。
【0040】次に、本発明の符号化方式の第2の実施例
を説明する。上述した第1の実施例では、表1に示した
通り、量子化No.に対して、Y/Cr /Cb に優先順
位をつけてオフセットを定義した。しかし、直交変換後
の係数領域を幾つかの帯域に分割している場合、帯域に
よってオフセットを定義することも可能である。
【0041】表4に、係数領域を4分割した場合の量子
化No.に対するオフセットの一例を示す。
【0042】
【表4】
【0043】本実施例では、小ブロック単位に量子化テ
ーブルを選択する際に、表1を用いた処理を表4に置き
換える以外は、第1の実施例と全く同じ処理となるた
め、詳細な説明は除く。また、量子化No.に対するオ
フセット量を、Y/Cr /Cb 係数領域の帯域の両方に
適応させることも可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、視
覚特性を考慮して量子化パラメータを変更できるので、
画質劣化を極力抑えながら、符号化効率を向上させるこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の符号化装置の一実施例を示すブロック
図である。
【図2】図1の符号化装置の要部の構成を示すブロック
図である。
【図3】量子化No.のバイナリィサーチを示す図であ
る。
【図4】従来の符号化装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 大ブロック化回路 2 小ブロック化回路 3 直交変換回路 4 バッファ回路 5 分類回路 6 符号量見積り回路 7 量子化回路 8 可変長符号化回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/40 H04N 7/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度成分信号と色成分信号とで構成され
    たカラー画像信号を入力する入力手段と、 前記カラー画像信号を前記成分信号毎にブロック分割す
    るブロック分割手段と、 前記ブロック分割手段によって分割されたブロック単位
    に前記各成分信号を直交変換する直交変換手段と、 前記直交変換手段により変換された変換データから前記
    ブロックの特性を検出する検出手段と、 前記ブロックを複数集めた単位で、符号化した際の符号
    量が所定量になると予測される量子化パラメータを発生
    する発生手段と、 前記符号化を行う対象ブロックの成分信号の種類、及び
    前記検出手段の出力、並びに前記発生手段により発生さ
    れた量子化パラメータの特性に応じて、前記発生手段に
    より発生された量子化パラメータを変更する変更手段
    と、 前記変更手段により変更された量子化パラメータを用い
    て、前記変換データを符号化する符号化手段とを有する
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 輝度成分信号と色成分信号とで構成され
    たカラー画像信号を入力する入力工程と、 前記カラー画像信号を前記成分信号毎にブロック分割す
    るブロック分割工程と、 前記分割されたブロック単位に前記各成分信号を直交変
    換する直交変換工程と、 前記直交変換された変換データから前記ブロックの特性
    を検出する検出工程と、 前記ブロックを複数集めた単位で、符号化した際の符号
    量が所定量になると予測される量子化パラメータを発生
    する発生工程と、 前記符号化を行う対象ブロックの成分信号の種類、及び
    前記検出工程の検出結果、並びに前記発生工程で発生さ
    れた量子化パラメータの特性に応じて、前記発生工程で
    発生された量子化パラメータを変更する変更工程と、 前記変更された量子化パラメータを用いて、前記変換デ
    ータを符号化する符号化工程とを含むことを特徴とする
    符号化方法。
JP9560693A 1993-03-29 1993-03-30 符号化装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3232160B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560693A JP3232160B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 符号化装置及びその方法
DE69434989T DE69434989T2 (de) 1993-03-29 1994-03-28 Verfahren zur Kontrolle der Datenmenge und Kodierer zur Durchführung derselben
US08/218,632 US5861921A (en) 1993-03-29 1994-03-28 Controlling quantization parameters based on code amount
EP99203834A EP1006731B1 (en) 1993-03-29 1994-03-28 Code amount control method and encoding apparatus for carrying it out
DE69424591T DE69424591T2 (de) 1993-03-29 1994-03-28 Verfahren zur Kontrolle der Datenmenge und Kodierer zur Durchführung desselben.
EP94302203A EP0618733B1 (en) 1993-03-29 1994-03-28 Code amount control method and encoding apparatus for carrying it out.
KR1019940006310A KR0184905B1 (ko) 1993-03-29 1994-03-29 부호량제어장치 및 이것을 사용한 부호화장치
US09/190,091 US6438167B1 (en) 1993-03-29 1998-11-12 Code amount control device and encoding apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560693A JP3232160B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 符号化装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291676A JPH06291676A (ja) 1994-10-18
JP3232160B2 true JP3232160B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14142218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9560693A Expired - Fee Related JP3232160B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-30 符号化装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232160B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215225A (ja) * 2007-04-04 2007-08-23 Sony Corp 量子化制御装置、量子化制御方法、符号化制御装置及び符号化制御方法
US8213498B2 (en) * 2007-05-31 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Bitrate reduction techniques for image transcoding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06291676A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
US6438167B1 (en) Code amount control device and encoding apparatus using the same
EP0737015B1 (en) Encoding apparatus
US6567562B1 (en) Encoding apparatus and method
KR0150955B1 (ko) 비트고정을 위한 영상압축방법과 신장방법 및 그 장치
US5539468A (en) Coding device and decoding device adaptive to local characteristics of an image signal
EP0542261B1 (en) Method of performing high efficiency coding of image signal and system therefor
EP0401854A2 (en) An apparatus for orthogonal transform coding
JP2003018599A (ja) 画像符号化装置および方法
JPH07107300A (ja) 画像符号化装置
JP3067628B2 (ja) 画像符号化装置
JPH0832037B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JP3087835B2 (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
EP0659023B1 (en) Method and apparatus for compression-coding image data
JPH10336654A (ja) 画像符号化装置
JP3232160B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JP2003224868A (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、および画像伸張プログラム
JP2841197B2 (ja) 階調画像データの圧縮方法
JPH0752951B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法および装置
JPH02122766A (ja) 画像データ圧縮装置及び方法ならびに圧縮データ伸長装置及び方法
JP2874003B2 (ja) 高能率符号化装置及び符号化方法
JP2891751B2 (ja) 画像信号圧縮符号化方式及び装置
JPH0795578A (ja) 符号化装置
JP2950559B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3397682B2 (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees