JPH07107300A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH07107300A
JPH07107300A JP25042293A JP25042293A JPH07107300A JP H07107300 A JPH07107300 A JP H07107300A JP 25042293 A JP25042293 A JP 25042293A JP 25042293 A JP25042293 A JP 25042293A JP H07107300 A JPH07107300 A JP H07107300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code amount
image
circuit
encoding
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25042293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921358B2 (ja
Inventor
Junichi Matsunoshita
松野下純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25042293A priority Critical patent/JP2921358B2/ja
Priority to US08/315,352 priority patent/US5608654A/en
Publication of JPH07107300A publication Critical patent/JPH07107300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921358B2 publication Critical patent/JP2921358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 符号化処理を効率的に行い発生符号量をほぼ
一定に制御する。 【構成】 符号化パラメータを設定する設定手段21
0、211と、該設定手段に設定された符号化パラメー
タを用いて符号化を行う符号化手段203と、該符号化
手段による発生符号量を測定する符号量測定手段206
と、目標符号量を設定する目標設定手段207と、目標
符号量と発生符号量の符号量差を算出する演算手段20
8と、符号量差によって設定手段の符号化パラメータを
制御する符号化パラメータ制御手段209とを備え、符
号化パラメータとして初期値を設定して符号化を行って
符号量差を求め、該符号量差に応じて符号化パラメータ
を制御して再度符号化を実行する。これにより、ほとん
どの画像を最大2回の符号化処理によりほぼ一定の発生
符号量に制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止画像データを符号
化する際に、符号化後の発生符号量が画像によらずほぼ
一定となるように制御を行う画像符号化方式に関し、特
に複数の原稿を画像入力装置から読み込んで画像記憶媒
体に蓄積し、指定された順に指定回数だけ読み出して画
像出力装置から出力する電子的なソータ機能を持つ画像
処理装置に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機等の画像処理装置の一機
能として、複数の原稿を画像入力装置から読み込んで画
像記憶媒体に蓄積し、指定された順に指定回数だけ読み
出して画像出力装置から出力する電子的なソータ機能が
ある。このような電子的なソータ機能を持つ画像処置装
置(以下電子ソータと呼ぶ)において、限られた画像記
憶媒体に多くの画像を蓄積させるためには、入力された
画像データの符号化が行われる。
【0003】図9は電子ソータの1構成例を示す図であ
る。図9において、複数の原稿画像が画像入力装置1か
ら1枚ずつ入力されると、入力された画像は、画像符号
化装置2によって1枚ずつ符号化される。そして、符号
化された画像データは、バッファメモリ3に一時的に蓄
えられて、その後、最終的に画像記録媒体4に記録され
る。このようにして画像入力装置1から入力された複数
の画像が全て画像記録媒体4に記録された後、画像の出
力が開始される。画像記録媒体4に記録された画像は、
指示された順番にバッファメモリ3を経由して画像復号
化装置5に読み出されて復号化され、画像出力装置6に
よって出力される。
【0004】ところで、静止自然画像データの高能率符
号化方式の代表的なものとしては、例えば直交変換と可
変長符号化を組み合わせたADCT符号化方式が知られ
ている。このADCT符号化方式は、カラー静止画符号
化方式の国際標準に採用されることが決定されており
(画像電子学会誌Vol.18,No6,P398〜P
409)、電子ソータ用の符号化方式としても適用でき
るものである。以下にADCT符号化方式を簡単に説明
する。
【0005】ADCT符号化方式では、入力画像を通常
8×8画素のブロックに分けてブロック毎に2次元DC
T変換(離散コサイン変換)を行い、8×8個のDCT
係数を生成する。このDCT変換によって画像の実空間
を周波数空間に変換すると、画像に含まれる情報を視覚
特性の良好な低周波成分のDCT係数に集中させること
ができる。このDCT係数を各係数毎に視覚特性を考慮
した量子化ステップ幅で量子化し、量子化されたDCT
係数を低周波成分係数から順にスキャンして1次元のデ
ータに並べかえて、ハフマン符号化等の符号化を行う。
このADCT符号化方式は可変長符号化方式の一種であ
り、符号化パラメータを固定とした場合、画像によって
発生符号量は異なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子ソータ
にADCT符号化方式を適用する場合、符号化された画
像の符号量をバッファメモリ3の容量以下に制御する必
要がある。そのために、画像毎の符号量を制御する方法
がいくつか提案されている。
【0007】例えば特開平4─48874号公報による
提案は、画像毎に目標符号量と発生符号量を比較し、そ
の比較結果に基づいて符号化パラメータを加減して発生
符号量が目標符号量以下となるまで符号化を繰り返すこ
とによって、符号量を制御するものである。また、特開
平4─220878号公報による提案は、画像毎に複数
の異なる符号化パラメータで発生符号量を測定し、量子
化パラメータと発生符号量の関係を求めてその関係から
目標符号量を発生させる量子化パラメータを推測し、推
測された量子化パラメータで符号化することによって符
号量を制御するものである。
【0008】上記いづれの方法も、発生符号量を目標符
号量に制御することは可能であるが、1枚の画像を圧縮
符号化するために複数回の符号化処理が必要であり、処
理速度が低下するという問題がある。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、符号化処理を効率的に行い発生符号量をほぼ一定
に制御することができる画像符号化装置を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、入
力画像データを符号化して画像記録媒体に記録する画像
符号化装置において、符号化パラメータを設定する設定
手段と、該設定手段に設定された符号化パラメータを用
いて符号化を行う符号化手段と、該符号化手段による発
生符号量を測定する符号量測定手段と、目標符号量を設
定する目標設定手段と、目標符号量と発生符号量の符号
量差を算出する演算手段と、符号量差によって設定手段
の符号化パラメータを制御する符号化パラメータ制御手
段とを備え、符号化パラメータとして初期値を設定して
符号化を行って符号量差を求め、該符号量差に応じて符
号化パラメータを制御して再度符号化を実行することを
特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明の画像符号化装置では、符号化パラメー
タを設定する設定手段と、該設定手段に設定された符号
化パラメータを用いて符号化を行う符号化手段と、該符
号化手段による発生符号量を測定する符号量測定手段
と、目標符号量を設定する目標設定手段と、目標符号量
と発生符号量の符号量差を算出する演算手段と、符号量
差によって設定手段の符号化パラメータを制御する符号
化パラメータ制御手段とを備え、符号化パラメータとし
て初期値を設定して符号化を行って符号量差を求め、該
符号量差に応じて符号化パラメータを制御して再度符号
化を実行するので、ほとんどの画像を最大2回の符号化
処理によりほぼ一定の発生符号量に制御することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明に係る画像符号化装置の1実施例
を示す図、図2は量子化マトリクスの例を示す図、図3
はジグザグスキャンの順序テーブルの例を示す図であ
る。
【0013】本発明を電子ソータに適用した例を示した
のが図1であり、画像入力装置1によって入力された画
像は、ブロック化回路201によって8×8サイズでブ
ロック化される。ブロック化された画像は、DCT変換
回路202によって8×8個のDCT係数にDCT変換
される。各DCT係数は、量子化回路203によって各
DCT係数毎に異なる量子化ステップ幅で量子化され
る。量子化ステップ幅は、量子化マトリックス回路21
0から供給される各DCT係数毎に決められた図2に示
すような各しきい値と、スケーリングファクタ制御回路
209から供給される全てのDCT係数に共通のスケー
リングファクタとを乗算器211で乗算することによっ
て決定される。量子化されたDCT係数は、ジグザグス
キャン回路204によって図3に示すようなジグザグス
キャンの順序テーブルにしたがって低周波成分係数から
順にスキャンされて1次元のデータに並べかえられる。
1次元に並べられかえ量子化されたDCT係数は、ハフ
マン符号化回路205によって可変長符号化される。こ
うして符号化された1画面分の画像データはバッファメ
モリ3に格納された後、画像記録媒体4に転送されて蓄
積される。
【0014】ここで、符号化された1画面分の画像デー
タをバッファメモリ3に確実に格納できるように発生符
号量をバッファメモリ3の容量以下に制御する必要があ
る。また、一般に符号化された画像は符号化による発生
符号量が小さいほど(圧縮率が大きいほど)画質劣化が
大きい。よって、画質劣化をある許容範囲以下に抑える
ためには、発生符号量がある値以上(すなわち圧縮率が
ある値以下)になるように制御する必要がある。
【0015】以上の課題を解決するためには、画像毎に
符号化パラメータを変化させて発生符号量が一定となる
ように制御すればよい。ADCT符号化において、発生
符号量を制御するために用いられる符号化パラメータは
スケーリングファクタである。すなわち、発生符号量が
目標値よりも多かった場合は、スケーリングファクタを
大きくして量子化ステップ幅を大きくし、発生符号量を
少なくする。また、発生符号量が目標値よりも少なかっ
た場合は、スケーリングファクタを小さくして量子化ス
テップ幅を小さくし、発生符号量を多くする。このスケ
ーリングファクタを画像毎に変化させることによって、
発生符号量が制御できる。
【0016】次に最適なスケーリングファクタを求める
ための方法について説明する。図4は符号量誤差量と最
適スケーリングファクタの関係を説明するための図、図
5はスケーリングファクタ制御関数の例を示す図であ
る。スケーリングファクタをある初期値SFOに固定し
て符号化した場合の目標符号量と発生符号量の符号量誤
差△BRと、各画像毎に発生符号量が目標符号量に一致
する最適スケーリングファクタSFとの関係は、図4の
ようにほぼ線形の関係にある。これは、〔数1〕のよう
な近似式で表され、図5に示すようなスケーリングファ
クタ制御関数が得られる。
【0017】
【数1】SF=a×△BR+SFO ただし、aは定数。
【0018】そこで、本発明の実施例では以下のような
制御を行う。図6は符号量制御の時間関係を説明するた
めの図であり、横軸は画像が符号化される時刻を表し、
横軸は画像を符号化した結果発生した符号量を表す。ま
ず、時刻T1の1パス目には、スケーリングファクタ初
期値設定回路212によって設定されたスケーリングフ
ァクタ初期値をスケーリングファクタ制御回路209に
設定して画像入力装置1から読み込まれた画像を符号化
する。そして、符号量測定回路206によって発生符号
量を測定し、その結果を符号量誤差算出回路208に入
力する。符号量誤差算出回路208は、目標符号量設定
回路207によってバッファメモリ3の容量以下に設定
された目標符号量と符号量測定回路206によって測定
された発生符号量との誤差(符号量誤差)を求める。そ
の結果をスケーリングファクタ制御回路209に入力す
る。スケーリングファクタ制御回路209は、〔数1〕
を使って符号量誤差△BRから発生符号量を目標に近づ
けるための最適スケーリングファクタSFを算出し、新
たなスケーリングファクタとして設定する。
【0019】次の時刻T2の2パス目には、1パス目で
求められた最適なスケーリングファクタを用いて再度画
像入力装置1から読み込まれた画像を符号化する。この
ようにして新たに設定されたスケーリングファクタSF
を用いて再度符号化することにより、発生符号量を目標
符号量に精度よく制御することができる。画像B、画像
Cについても、画像Aと同様に時刻T3の1パス目、時
刻T4の2パス目、時刻T5の1パス目、時刻T6の2
パス目の処理を行うことにより、発生符号量を目標符号
量に精度よく制御することができる。
【0020】〔数1〕の演算は演算器を用いて計算して
もよいし、変換テーブル(LUT)を用いてもよい。ま
た、発生符号量が必ず目標符号量以下に収まるようにす
るために、以下の〔数2〕、〔数3〕のような近似式を
用いてもよい。
【0021】
【数2】SF=a×△BR+SFO+b ただし、a、bは定数。
【0022】
【数3】 SF=a1×△BR+SFO (△BR≧0) =a2×△BR+SFO (△BR<0) ただし、a1、a2は定数。a1>a2。
【0023】〔数2〕は、最適スケーリングファクタの
値を少し大きめの値となるようにして、2パス目の発生
符号量が必ず目標符号量以下になるようにしたものであ
り、〔数1〕に定数bを加算したものである。〔数3〕
は、1パス目の符号化処理で発生した符号量が目標符号
量以上であった場合は、スケーリングファクタの値を減
らす割合を大きくし、発生した符号量が目標符号量以下
であった場合は、スケーリングファクタの値を増やす割
合を小さくすることで、2パス目の発生符号量が必ず目
標符号量以下になるようにしたものであり、〔数1〕の
定数aを△BRの正負で切り替えるようにしたものであ
る。以上のような制御を行うことにより、ほとんどの画
像を2回の符号化処理によって発生符号量をほぼ一定に
制御することができる。
【0024】図7は本発明に係る画像符号化装置の他の
実施例を示す図であり、上限符号量と下限符号量を設定
し、1パス目の発生符号量が目標符号量以下かつ下限符
号量以上の範囲に入らない場合にのみ、2パス目を実行
し発生符号量の制御を行うものである。
【0025】1パス目においては、画像入力装置1から
読み込まれた画像をスケーリングファクタ初期値設定回
路212によって設定されたスケーリングファクタ初期
値を用いて符号化する。この際、符号量測定回路206
により発生符号量を測定し、符号量比較回路213によ
って、目標符号量設定回路207によって設定された目
標符号量以下かつ下限符号量設定回路214によって設
定された下限符号量以上の範囲に発生符号量が入ってい
るかどうかを判定する。発生符号量が目標符号量以下か
つ下限符号量以上の範囲に入っている場合は符号化処理
を終了する。発生符号量が目標符号量以下かつ下限符号
量以上の範囲に入っていない場合は、第1の実施例と同
様に2パス目の符号量制御処理を実施する。
【0026】以上の動作を図8を用いて説明する。図8
は図7に示す画像符号化装置による符号量制御の時間関
係を説明するための図であり、横軸は画像が符号化され
る時刻を表し、横軸は画像を符号化した結果発生した符
号量を表す。時刻T1において、画像Aが画像入力装置
1から入力され、画像符号化装置2においてスケーリン
グファクタ初期値を用いて符号化される(パス1)。画
像Aの発生符号量は目標符号量よりも大きかったので、
最適スケーリングファクタを求めて設定する。時刻T2
において、再度画像Aが画像入力装置1から入力され、
画像符号化装置2において最適スケーリングファクタを
用いて符号化する(パス2)。最適スケーリングファク
タは画像Aが目標符号量以下かつ下限符号量以上の符号
量を発生させるスケーリングファクタであるので、パス
2の発生符号量は目標符号量以下かつ下限符号量以上の
範囲に入り、画像記録媒体4に記録される。
【0027】時刻T3において、画像Bが画像入力装置
1から入力され、画像符号化装置2においてスケーリン
グファクタ初期値を用いて符号化される(パス1)。画
像Bの発生符号量は目標符号量以下かつ下限符号量以上
の範囲に入っているので、画像記録媒体4に記録され、
パス2を実行しない。時刻T4においても同様に、画像
Cが画像入力装置1から入力され、画像符号化装置1に
おいてスケーリングファクタ初期値を用いて符号化され
る(パス1)。画像Cの発生符号量は目標符号量以下か
つ下限符号量以上の範囲に入っているので、画像記録媒
体4に記録され、パス2を実行しない。
【0028】時刻T5において、画像Dが画像入力装置
1から入力され、画像符号化装置2においてスケーリン
グファクタ初期値を用いて符号化される(パス1)。画
像Dの発生符号量は下限符号量よりも小さいので、最適
スケーリングファクタを求めて設定する。時刻T6にお
いて、再度画像Dが画像入力装置1から入力され、画像
符号化装置2において最適スケーリングファクタを用い
て符号化する(パス2)。パス2の発生符号量は目標符
号量以下かつ下限符号量以上の範囲に入り、画像記録媒
体4に記録される。
【0029】以上のような制御を行うことによって、ど
のような原稿が入力されても、符号量を目標符号量以下
でかつ下限符号量以上の範囲に収められると同時に、多
くの原稿については1パス目で符号化処理が終了するよ
うになるので、毎回最適スケーリングファクタを求めて
再度符号化を行うよりも一定期間に画像記録媒体に記録
する画像の枚数が増加し、電子ソータとしての処理速度
を向上させることができる。
【0030】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、発生符号量を制御する符号化パラメータ
としてスケーリングファクタを用いたが、直接量子化マ
トリックスの各係数を制御してもよい。また、符号量誤
差の1次式によって最適な符号化パラメータを求めた
が、テーブルによって任意に設定してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像を符号化して画像記録媒体に記録する画
像符号化装置において、符号化パラメータを設定する設
定手段と、該設定手段に設定された符号化パラメータを
用いて符号化を行う符号化手段と、該符号化手段による
発生符号量を測定する符号量測定手段と、目標符号量を
設定する目標設定手段と、目標符号量と発生符号量の符
号量差を算出する演算手段と、符号量差によって設定手
段の符号化パラメータを制御する符号化パラメータ制御
手段とを備え、符号化パラメータとして初期値を設定し
て符号化を行って符号量差を求め、該符号量差に応じて
符号化パラメータを制御して再度符号化を実行するの
で、入力される画像によらずほとんどの画像を最大2回
の符号化処理によりほぼ一定の発生符号量に制御するこ
とができ、さらに処理速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像符号化装置の1実施例を示
す図である。
【図2】 量子化マトリクスの例を示す図である。
【図3】 ジグザグスキャンの順序テーブルの例を示す
図である。
【図4】 符号量誤差量と最適スケーリングファクタの
関係を説明するための図である。
【図5】 スケーリングファクタ制御関数の例を示す図
である。
【図6】 符号量制御の時間関係を説明するための図で
ある。
【図7】 本発明に係る画像符号化装置の他の実施例を
示す図である。
【図8】 図7に示す画像符号化装置による符号量制御
の時間関係を説明するための図である。
【図9】 電子ソータの1構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…画像入力装置、3…バッファメモリ、4…画像記録
媒体、201…ブロック化回路、202…DCT変換回
路、203…量子化回路、204…ジグザグスキャン回
路、205…ハフマン符号化回路、206…符号量測定
回路、207…目標符号量設定回路、208…符号量誤
差算出回路、209…スケーリングファクタ制御回路、
210…量子化マトリックス回路、211…乗算器、2
12…スケーリングファクタ初期値設定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データを符号化して画像記録媒
    体に記録する画像符号化装置において、符号化パラメー
    タを設定する設定手段と、該設定手段に設定された符号
    化パラメータを用いて符号化を行う符号化手段と、該符
    号化手段による発生符号量を測定する符号量測定手段
    と、目標符号量を設定する目標設定手段と、目標符号量
    と発生符号量の符号量差を算出する演算手段と、符号量
    差によって設定手段の符号化パラメータを制御する符号
    化パラメータ制御手段とを備え、符号化パラメータとし
    て初期値を設定して符号化を行って符号量差を求め、該
    符号量差に応じて符号化パラメータを制御して再度符号
    化を実行することを特徴とする画像符号化装置。
JP25042293A 1993-10-06 1993-10-06 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP2921358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042293A JP2921358B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像符号化装置
US08/315,352 US5608654A (en) 1993-10-06 1994-09-30 Image coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042293A JP2921358B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107300A true JPH07107300A (ja) 1995-04-21
JP2921358B2 JP2921358B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17207659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25042293A Expired - Fee Related JP2921358B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5608654A (ja)
JP (1) JP2921358B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284762A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp 映像素材供給装置及び方法
US5835691A (en) * 1995-10-20 1998-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus with detection of an overflow and underflow in a code buffer
WO2006059885A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for controlling video encoding bit rate based on transport packet length, and apparatus for coding video using the same
JP2006157444A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法
JP2008109259A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号化装置及び動画像符号化プログラム
JP2008271431A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 画像圧縮装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307867A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Brother Ind Ltd 記録データ発生装置
JP3432392B2 (ja) * 1997-04-07 2003-08-04 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法および画像蓄積/伝送装置
FR2769161B1 (fr) * 1997-10-01 1999-12-24 Univ Neuchatel Procede de controle du taux de compression d'images numeriques
JP3356663B2 (ja) 1997-10-22 2002-12-16 松下電器産業株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラムを記録した記録媒体
JP4289727B2 (ja) * 1999-07-06 2009-07-01 キヤノン株式会社 画像符号化装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1104198A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-30 STMicroelectronics S.r.l. MPEG transcoder
JP2004179840A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ圧縮装置および画像データ圧縮方法
DE10311653A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung von Benutzungsgebühren für das Befahren einer Wegstrecke und Verwendungsverfahren
JP4197725B2 (ja) * 2004-08-17 2008-12-17 パナソニック株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法および記録媒体への記録方法
JP4645948B2 (ja) * 2005-03-18 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 復号化装置及びプログラム
JP4775756B2 (ja) * 2005-03-18 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 復号化装置及びそのプログラム
JP4737711B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-03 富士ゼロックス株式会社 復号化装置、逆量子化方法、分布決定方法及びこのプログラム
US7778468B2 (en) * 2005-03-23 2010-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Decoding apparatus, dequantizing method, and program thereof
JP2006270737A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 復号化装置、分布推定方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2012160985A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448874A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ricoh Co Ltd 画像データ記録方式
JPH05227520A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Hitachi Ltd 画像圧縮符号化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220878A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Casio Comput Co Ltd 量子化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448874A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ricoh Co Ltd 画像データ記録方式
JPH05227520A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Hitachi Ltd 画像圧縮符号化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835691A (en) * 1995-10-20 1998-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus with detection of an overflow and underflow in a code buffer
JPH09284762A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp 映像素材供給装置及び方法
JP2006157444A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法
JP4715175B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および方法
WO2006059885A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for controlling video encoding bit rate based on transport packet length, and apparatus for coding video using the same
JP2008109259A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号化装置及び動画像符号化プログラム
JP4609411B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化プログラム
JP2008271431A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 画像圧縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5608654A (en) 1997-03-04
JP2921358B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921358B2 (ja) 画像符号化装置
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
US6584232B2 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, and recording medium in which image encoding program is recorded
US5764806A (en) Image encoding method and apparatus
EP0763925B1 (en) Image encoding optimising the amount of generated code
US7136531B2 (en) Image encoder, image encoding method, image encoding computer program, and storage medium
KR20070110517A (ko) 부호화 장치 및 부호화 장치를 구비한 동화상 기록 시스템
US5793898A (en) Data compressing system
JPWO2002080567A1 (ja) 画像信号量子化装置およびその方法
JP2897563B2 (ja) 画像圧縮符号化装置
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JP2581421B2 (ja) 動画像圧縮符号化方法
JP2768260B2 (ja) 画像符号化制御方式
US6222943B1 (en) Image reading, processing and recording with quick data compression
US7257159B1 (en) Method for coding video pictures by determining a sub-target value for the number of bits per sub-series of coefficients
JP2882663B2 (ja) 画像符号量予測符号化方法および装置
JPH04255190A (ja) 画像データ圧縮装置
JP3344720B2 (ja) 画像データ記録装置および方法
JP3232160B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JP2633118B2 (ja) 画像データ圧縮装置およびその方法
JP2856974B2 (ja) 画像符号化装置
JP2820807B2 (ja) 画像データ符号化方法
JPH0449778A (ja) 画像符号化方法
WO1994030002A1 (en) Digital image compression using tile subdivision
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees