JPH07307867A - 記録データ発生装置 - Google Patents

記録データ発生装置

Info

Publication number
JPH07307867A
JPH07307867A JP6124422A JP12442294A JPH07307867A JP H07307867 A JPH07307867 A JP H07307867A JP 6124422 A JP6124422 A JP 6124422A JP 12442294 A JP12442294 A JP 12442294A JP H07307867 A JPH07307867 A JP H07307867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
output
unit group
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimada
安雄 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6124422A priority Critical patent/JPH07307867A/ja
Priority to US08/440,925 priority patent/US5737093A/en
Publication of JPH07307867A publication Critical patent/JPH07307867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単位群データを少ないドット数で構成する一
方、擬似的ではあるが画像データを多階調で記録できる
ようにする。 【構成】 画像ドットデータメモリ53aから2ライン
分のデータをシフトレジスタ62に読出す。このシフト
レジスタ62からウインドWで指示した2×2の単位群
データを主走査方向に順々に読出し、この単位群データ
を夫々16ビットの記録データに変換する処理を2ライ
ン分繰り返す。設定モードレジスタ67からの指示によ
り、その2ライン分の記録データを記録手段で記録する
モードと、1ライン分の記録データの記録を禁止するモ
ードとを選択する。その結果、後者の1ライン分の記録
が禁止されることにより、前者の2ライン分記録される
場合に比べて低い濃度で記録され、階調数が拡大するこ
とになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録データ発生装置に
関し、特に記録手段の主走査方向への走査により画像を
面積階調により記録するときの階調数を、擬似的ではあ
るが増加するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取り装置で読取った画像デ
ータ、または画像データ作成装置で作成した画像データ
をレーザプリンタなどの印字装置で記録用紙に記録する
場合には、画像データを構成する画像ドットデータの記
録に際して、その1ドットデータの主走査方向に配列さ
れた例えば1つの隣接ドットを加えた2ドット分と、そ
の2ドット分に対応する副走査側ドットライン(次のド
ットライン)の2ドット分からなるマトリックス状の4
ドットを単位群データとして、この単位群データに対応
する記録データパターンの記録データに基づいて、主走
査されるレーザービームのビーム発生時間を制御して、
この単位群データ毎に印字濃度を変更することで、画像
データを記録用紙に記録するように構成されている。
【0003】ところで、単位群データを、例えば4ドッ
トで構成する場合には、2ドットライン分の画像データ
の印字に対応して、レーザービームが2回分主走査され
ることで、単位群データ毎に印字濃度を変更するように
なっている。即ち、単位群データが4ドット構成のとき
には、16種類の階調数となり、また単位群データが9
ドット(3ライン×3列)構成のときには、512種類
の階調数となる。
【0004】ここで、特開昭62─248667号公報
には、階調を得る為の画素を、8×8ドットマトリック
スとし、解像度を得る為の解像度単位を、例えば、記録
ドット数24までは4×4ドットトマトリックスで構成
し、また記録ドット数25以上のときには8×8ドット
マトリックスで構成し、隣接する記録ドットのつながり
が抑えるられ、高濃度域での階調特性を改善するように
した中間調記録方式が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、単位
群データを、例えば4ドットや6ドットなどの少ないド
ット数で構成する場合には、階調数は16種類或いは6
4種類などの少ない階調数に限定されるという問題があ
る。そこで、多階調を得る為に、単位群データを、例え
ば、8ライン×8列などの多数のドット数で構成するこ
とも考えられるが、記録データパターンが大型化すると
ともに、単位群データのデータ構成をデコードするデコ
ード回路などが大型化して、制御装置も大型化するとい
う問題がある。
【0006】本発明は、単位群データを少ないドット数
で構成しつつ、擬似的ではあるが、画像データを多階調
で記録し得るような記録データ発生装置を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の記録データ発
生装置は、記録手段により主走査方向への走査を介して
画像を記録する記録データを、画像データから発生させ
る記録データ発生装置において、画像データである、主
走査方向に配列されたドットラインデータを、多数ライ
ン分格納するデータ記憶手段と、M(但し、M=2又は
3)ライン×N(但し、N=2又は3)列分のデータを
単位群データとして、データ記憶手段から、副走査方向
に順々に切り換えられるMライン分のデータを受けて格
納するデータバッファと、データバッファから、単位群
データを、主走査方向に順々に読み出すデータ読出し手
段と、データ読出し手段から単位群データを順々に受け
て、各単位群データに対応する1ライン×複数列の記録
データに変換する処理を、Mライン分繰り返して、Mラ
イン分の記録データに変換し、記録手段に出力するデー
タ変換手段と、データ変換手段で変換されたMライン分
の記録データのうちの少なくとも1ライン分の記録デー
タの出力を禁止する記録データ出力禁止手段とを備えた
ものである。
【0008】ここで、前記記録データ出力禁止手段の作
動を許す出力禁止モードと、記録データ出力禁止手段の
作動を禁止する出力許可モードとを択一的に設定するモ
ード設定手段を設けた構成(請求項1に従属の請求項
2)、等の種々の態様に構成することができる。
【0009】
【作用】請求項1の記録データ発生装置においては、デ
ータ記憶手段は、画像データである、主走査方向に配列
されたドットラインデータを、多数ライン分格納し、デ
ータバッファは、M(但し、M=2又は3)ライン×N
(但し、N=2又は3)列分のデータを単位群データと
して、データ記憶手段から、副走査方向に順々に切り換
えられるMライン分のデータを受けて格納する。そし
て、データ読出し手段は、データバッファから、単位群
データを、主走査方向に順々に読み出すので、データ変
換手段は、データ読出し手段から単位群データを順々に
受けて、各単位群データに対応する1ライン×複数列の
記録データに変換する処理を、Mライン分繰り返して、
Mライン分の記録データに変換し、記録手段に出力す
る。このとき、記録データ出力禁止手段は、データ変換
手段で変換されたMライン分の記録データのうちの少な
くとも1ライン分の記録データの出力を禁止する。その
結果、Mライン分の記録データのうちの、少なくとも1
ライン分の記録データの出力が禁止されることから、単
位群データに対応するMライン分の記録データの上半分
または下半分の濃度が「0」で記録されるか、又はその
Mライン分の記録データの上側または下側の約1/3又
は2/3の濃度が「0」で記録される。
【0010】このように、Mライン分の記録データのう
ちの、少なくとも1ライン分の記録データの出力が禁止
されることから、単位群データに対応するMライン分の
記録データの上半分または下半分の濃度が「0」で記録
されるか、又はそのMライン分の記録データの上側また
は下側の約1/3又は2/3の濃度が「0」で記録さ
れ、記録部分が低減されて低い濃度の部分が作られるこ
とになり、記録データの出力を禁止しない場合を含め
て、擬似的ではあるが、階調数を大幅に拡大することが
できる。
【0011】また、請求項2の記録データ発生装置にお
いては、前記記録データ出力禁止手段の作動を許す出力
禁止モードと、記録データ出力禁止手段の作動を禁止す
る出力許可モードとが、モード設定手段で択一的に設定
されるので、これら出力禁止モードと出力許可モードと
の設定如何により、画像データを通常の濃度による記録
と、全体的に低い濃度による記録と、これら通常の濃度
と低い濃度との組合せた記録とを任意に選択設定するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基い
て説明する。本実施例は、外部のパーソナルコンピュー
タから送信された画像データに基づいて発生した記録デ
ータをレーザビームの主走査方向への走査を介して記録
するレーザプリンタに本発明を適用した場合のものであ
る。先ず、レーザプリンタ1に設けられた印字機構PM
について、図1に基いて簡単に説明する。レーザプリン
タ1には、レーザスキャナ装置10と、プロセスカート
リッジ20と、転写帯電器や除電針などを備えた転写・
分離装置25と、定着用ローラ31と加圧ローラ32な
どを備えた定着装置30と、給紙ローラ36、レジスト
ローラ37、搬送ローラ38及び排紙ローラ39などを
備えた搬送装置35などで構成されている。
【0013】レーザスキャナ装置10には、半導体レー
ザ11と、6面体ミラー12と、結像レンズ13と、反
射ミラー14及び合成樹脂製のレンズ部材15などが設
けられている。プロセスカートリッジ20の内部には、
感光ドラム21、1次帯電器22、現像シリンダ23及
び露光ランプ24などが組込まれている。そして、半導
体レーザ11から出射して6面体ミラー12に入射した
レーザ光LBは、一定の高速度で回転する6面体ミラー
12のミラー面毎に所定角度偏向されることにより所定
角度範囲に亙って主走査され、結像レンズ13を経て反
射ミラー14で下方に反射され、レンズ部材15を経て
回転する感光ドラム21上に照射されて、静電潜像が形
成される。
【0014】感光ドラム21上に形成された静電潜像
は、現像シリンダ23から供給されるトナーにより現像
され、この可視像は、給紙カセット5から搬送装置35
で搬送される記録用紙Pに転写されて記録され、この記
録された記録用紙Pは、その後定着装置30を経て、こ
れら両ローラ38・39により排紙トレー6上に搬送さ
れる。
【0015】次に、レーザプリンタ1の制御系につい
て、図2のブロック図に基づいて説明するが、この制御
系は基本的には一般的なレーザプリンタの制御系と同様
なので簡単に説明するものとする。このレーザプリンタ
1のビデオコントローラ50は、CPU51と、種々の
制御プログラムが格納されたROM52と、パーソナル
コンピュータやホストコンピュータなどのデータ送信機
器70から送信された画像データを受けて格納する受信
データバッファや印字処理する為の画像ドットデータを
格納する画像ドットデータメモリ53aなどの各種メモ
リが設けられたRAM53と、ビデオクロック信号VDCL
K や記録用クロック信号PCLKなどの各種のクロックパル
ス信号を発生するタイミングクロック発生回路(TC)
54と、データ送信機器70から送信される画像データ
を受信するシリアルインターフェース(S・I/F)5
5と、キーボード71の為のキーボードインターフェー
ス(KB・I/F)56と、操作パネル72からの信号
を受けるパネルインターフェース(P・I/F)57
と、後述する記録データ発生回路60とを備えており、
これらはデータバスなどのバス59を介してCPU51
に夫々接続されている。
【0016】ここで、印字機構PMには、前述したよう
に、レーザスキャナ装置10、プロセスカートリッジ2
0、転写・分離装置25、定着装置30、搬送装置35
が設けられる上、感光ドラム21や搬送装置35を駆動
する為のメインモータ、定着用ローラ31の為の定着用
ヒーター、その他の電装品回路などが設けられており、
DCコントローラ回路58は、これらメインモータ、定
着用ヒーター及び各種電装品回路に加えて、半導体レー
ザ11、6面体ミラー12を駆動するスキャナモータを
駆動制御するように構成されている。ここで、レーザス
キャナ装置10で主走査される毎に出力される主走査開
始時の水平同期信号BDは、記録データ発生回路60に
供給される。
【0017】前記ROM52には、通常のレーザプリン
タに設けられている種々の制御プログラム、DMA(ダ
イレクト・メモリ・アクセス)コントローラ61(図3
参照)を制御するDMA制御プログラムなどが格納され
ている。RAM53には、受信した画像データを格納す
る受信データバッファ、印字処理に供する画像ドットデ
ータを格納する画像ドットデータメモリ53aに加え
て、CPU51で演算した演算結果を一時的に格納する
各種バッファなどが設けられている。
【0018】次に、記録データ発生回路60について、
図3に基づいて説明する。前記バス59には、DMAコ
ントローラ61と、前記画像ドットデータのうちの1ド
ットラインデータを夫々格納する2つの第1シフトレジ
スタ62aと第2シフトレジスタ62bとを有するシフ
トレジスタ62と、デコーダ63からロードされた16
ビットのデータを変換する変換データレジスタ64と、
ウインド読出し制御で読出された2ライン×2列からな
る単位群データのうち、第2ラインの記録データの出力
を禁止して、画像記録の濃度を若干薄くする出力禁止モ
ードと第2ラインの記録データも第1ラインの記録デー
タと同様に出力して画像記録の濃度とする出力許可モー
ドとを択一的に記憶する設定モードレジスタ67とが夫
々接続されている。
【0019】次に、前記DMAコントローラ61で行な
われる記録データ発生回路60の作動を簡単に説明す
る。先ず、画像ドットデータメモリ53aから読出され
た1ライン分の例えば50個の0又は1からなる画像ド
ットデータ(丸数字「1」〜「50」)が第1シフトレ
ジスタ62aにDMA機能により転送され、また同様に
読出された50個の画像ドットデータ(丸数字「51」
〜「100」)が第2シフトレジスタ62bにDMA機
能により転送される。そして、第1シフトレジスタ62
aに格納された丸数字「1」の画像ドットデータを記録
するときには、ウインド制御回路66によりウインドW
で指示され、第1シフトレジスタ62aから2つの丸数
字「1」と「2」、第2シフトレジスタ62bから2つ
の丸数字「51」と「52」が夫々読出される。
【0020】次に、これら4つの丸数字「1」、
「2」、「51」と「52」からなる4ビットの画像ド
ットデータが、デコーダ63によりデコードされて16
ビットのセレクト信号として変換データレジスタ64に
供給される。この変換データレジスタ64は、図4に示
すように、予めロードされた記録データが16種類のセ
レクト信号に対応させて格納されているので、セレクト
信号に対応する記録データを出力する。即ち、この記録
データは、レーザ光LBをONさせる時間とタイミング
とを指示するデータである。
【0021】次に、記録データ出力レジスタ(シフトレ
ジスタ)65は、ウインド制御回路66からウインドW
の移動にともない発生するロード信号LDを受ける毎
に、記録用クロック信号PCLKに基づいて、変換データレ
ジスタ64から受けた16ビットの記録データを、NA
NDゲート68を介して順次出力する。例えば、図5に
示すように、記録データが「8000(H) 」のときには、1
6個の記録用クロック信号PCLKのうち、先頭の1つの記
録用クロック信号PCLK分に対応する「L」レベルのビデ
オ信号VDが半導体レーザ11に出力される。また、記録
データが「FF00(H) 」のときには、16個の記録用クロ
ック信号PCLKのうち、先頭から8個の記録用クロック信
号PCLK分に対応する「L」レベルのビデオ信号VDが出力
され、また記録データが「FFFF(H) 」のときには、16
個の記録用クロック信号PCLKに対応する「L」レベルの
ビデオ信号VDが出力される。
【0022】一方、ウインド制御回路66には、ウイン
ドWを主走査方向へ順次シフトさせるウインド制御の為
のアドレスカウンタや、レーザ光LBが1回主走査する
毎に発生する水平同期信号BDをカウントする主走査回
数カウンタなどが設けられ、このウインド制御回路66
は、ウインドWをシフトさせるウインドアドレスWAを
出力するとともに、設定モードレジスタ67に、出力許
可モードが設定されているときには、「L」レベルの出
力禁止信号IHをNANDゲート68に出力し、また出力
禁止モードが設定されているときには、奇数回目の主走
査の実行に際して「L」レベルの出力禁止信号IHをN
ANDゲート68に出力するが、偶数回目の主走査の実
行に際して、記録データの出力を禁止する「H」レベル
の出力禁止信号IHを出力する。その結果、NANDゲー
ト68は、「L」レベルの出力禁止信号IHが入力されて
いるときには、記録データ出力レジスタ65からの
「L」レベルのビデオ信号VDを出力するが、「H」レベ
ルの出力禁止信号IHが入力されると、ビデオ信号VDの出
力が禁止される。尚、出力禁止モードや出力許可モード
は、予めキーボード71により設定されるか、または受
信した画像データ中に含まれているものとする。
【0023】次に、レーザプリンタ1のビデオコントロ
ーラ50で行なわれる記録データ発生制御のルーチンに
ついて、図6のフローチャートに基いて説明する。尚、
図中Si(i=10、11、12、・・・)は各ステッ
プを示すものである。前記データ送信機器70から画像
データが受信され、最終的に記録処理する為の画像ドッ
トデータが画像ドットデータメモリ53aに格納される
と、この制御が開始され、ROM52の記録制御プログ
ラムに基づいて、先ずDMAコントローラ61に、書込
みを指示するとともに、書込みアドレスや転送データ長
を指示する(S10)。次に、DMAコントローラ61に
作動の開始を指令し(S11)、その後データ転送を指令
する(S12)。その結果、前述したように、画像ドット
データメモリ53aに格納された画像ドットデータのう
ち、第1ラインの画像ドットデータが第1シフトレジス
タ62aに転送され、また第2ラインの画像ドットデー
タが第2シフトレジスタ62bに転送される。
【0024】そして、以下、DMAコントローラ61に
よる処理が実行される。即ち、ウインド制御回路66か
らのウインドアドレスWAによるウインドWが設定さ
れ、このウインドWで設定された単位群データに対応す
る4ビットデータがデコーダ63に供給され、デコーダ
63でデコードされた16ビットデータが変換データレ
ジスタ64に供給され、変換データレジスタ64から出
力された単位群データに対応する16ビット記録データ
が記録データ出力レジスタ65に供給され、この記録デ
ータ出力レジスタ65は、ロード信号LDを受けたタイミ
ングから、記録用クロック信号PCLKに同期して、NAN
Dゲート68を介して「L」レベルのビデオ信号VDを出
力する。但し、このとき、設定モードレジスタ67に
は、出力許可モードが設定されていて、ウインド制御回
路66からは「L」レベルの出力禁止信号IHが出力され
ているものとする。
【0025】そして、レーザ光LBの第1主走査におい
て、第1シフトレジスタ62aの画像ドットデータの丸
数字「1」と「2」の各々については、ウインドWで設
定された4つの単位群データの丸数字「1」、「2」、
「51」、「52」に対応する記録データがビデオ信号
VDとして出力され、また画像ドットデータの丸数字
「3」と「4」の各々については、ウインドWで設定さ
れた4つの単位群データの丸数字「3」、「4」、「5
3」、「54」に対応する記録データがビデオ信号VDと
して出力され、以下同様に第1シフトレジスタ62aの
最終の画像ドットデータに対応するビデオ信号VDが出力
される。
【0026】そして、レーザ光LBの第2主走査におい
て、第2シフトレジスタ62bの画像ドットデータの丸
数字「51」と「52」の各々については、ウインドW
で設定された4つの単位群データの丸数字「1」、
「2」、「51」、「52」に対応する記録データがビ
デオ信号VDとして出力され、また画像ドットデータの丸
数字「53」と「54」の各々については、ウインドW
で設定された4つの単位群データの丸数字「3」、
「4」、「53」、「54」に対応する記録データがビ
デオ信号VDとして出力され、以下同様に第2シフトレジ
スタ62bの最終の画像ドットデータに対応するビデオ
信号VDが出力される。
【0027】その結果、ウインドWで設定された4つの
単位群データの各々について、2つの主走査において同
様のビデオ信号VDが出力されるので、図7に示すよう
に、ビデオ信号VDが「8000(H) 」の記録データのときに
は、第1主走査と第2主走査とにおいて、単位群データ
に対応する面積階調として、約1/16だけ黒く記録さ
れ、またビデオ信号VDが「FFFF(H) 」の記録データのと
きには、第1主走査と第2主走査とにおいて、単位群デ
ータに対応する面積階調として、全て黒く記録される。
【0028】ところで、設定モードレジスタ67に、出
力禁止モードが設定されていて、ウインド制御回路66
からは「H」レベルの出力禁止信号IHが出力されている
ときには、偶数回目の主走査の実行に際して、記録デー
タの出力を禁止する「H」レベルの出力禁止信号IHをN
ANDゲート68に出力されるので、NANDゲート6
8は、記録データ出力レジスタ65からの「L」レベル
のビデオ信号VDの出を禁止する。
【0029】その結果、ウインドWで設定された4つの
単位群データの各々について、奇数回目の主走査におい
ては、ビデオ信号VDが出力されるが、偶数回目の主走査
においては、ビデオ信号VDが出力されないので、図8に
示すように、ビデオ信号VDが「8000(H) 」の記録データ
のときには、第1主走査のときだけに、面積階調とし
て、約1/16だけ黒く記録され、またビデオ信号VDが
「FFFF(H) 」の記録データのときにも同様に、第1主走
査のときだけに、面積階調として、全て黒く記録され
る。この場合、出力許可モードが設定されているときに
比べて、約半分の濃度となることから、擬似的に面積階
調を薄くなり、擬似的ではあるが、階調数を大幅に拡大
することができる。
【0030】そして、2つの主走査の実行により、シフ
トレジスタ62の各画像ドットデータについて記録処理
されたときには、DMAコントローラ61はCPU51
に対して1ドットライン分の記録終了を指示する信号を
出力するので、記録データ発生制御において、1ドット
ライン分終了したときに(S13:Yes )、全ての画像ド
ットデータについて記録処理されていないときには(S
14:No)、S10に戻って、S10〜S14が繰り返して実行
され、全ての画像ドットデータについての記録処理が終
了したときには(S14:Yes )、この制御を終了して、
メインルーチンにリターンする。
【0031】以上説明したように、2ライン分の記録デ
ータのうちの、第2ラインの1ライン分の記録データの
出力が禁止されることから、単位群データに対応する2
ライン分の記録データの下半分の濃度が「0」で記録さ
れる、記録部分が低減されることになり、記録データの
出力を禁止しない場合を含めて、擬似的ではあるが、階
調数を大幅に拡大することができる。また、キーボード
71から或いは画像データに含めて、出力禁止モードと
出力許可モードとを択一的に設定可能に構成したので、
これら出力禁止モードと出力許可モードとの設定如何に
より、画像データを通常の濃度による記録と、全体的に
低い濃度による記録と、これら通常の濃度と低い濃度と
の組合せた記録とを任意に選択設定することができる。
【0032】尚、前記単位群データとして、3ライン×
3列からなるウインドWを設定してもよく、また2ライ
ン×3列であっても、また3ライン×2列であってもよ
く、3ライン×3列や3ライン×2列の場合には、これ
らを記録する為の3行分の記録データのうち、設定モー
ドレジスタ67からの指示に基づき1または2ライン分
の記録データの出力を選択して禁止するように構成して
もよい。また上記実施例とは逆に、上ライン分の記録デ
ータの出力を禁止し、下ライン分の記録データの出力を
許可するように構成してもよい。尚、本発明の技術的思
想の範囲内において、前記実施例の各装置や手段に、既
存の技術や当業者に自明の技術に基いて種々に変更を加
えることもあり得る。尚、受信データバッファや中間バ
ッファや印字機構を備え、送信された画像データをラス
ター毎に主走査により記録処理するようにした各種の印
字装置の記録データ発生装置に本発明を適用し得ること
は勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の記録デ
ータ発生装置によれば、データ記憶手段と、データバッ
ファ、データ読出し手段と、データ変換手段と、記録デ
ータ出力禁止手段とを設け、Mライン分の記録データの
うちの、少なくとも1ライン分の記録データの出力が禁
止されることから、単位群データに対応するMライン分
の記録データの上半分又は下半分の濃度が「0」で記録
されるか、又はそのMライン分の記録データの上側又は
下側の約1/3又は2/3の濃度が「0」で記録され、
記録部分が低減されることになり、記録データの出力を
禁止しない場合を含めて、擬似的ではあるが、階調数を
大幅に拡大することができる。
【0034】また、請求項2の記録データ発生装置によ
れば、出力禁止モードと出力許可モードとを択一的に設
定するモード設定手段を設けたので、これら出力禁止モ
ードと出力許可モードとの設定如何により、画像データ
を通常の濃度による記録と、全体的に低い濃度による記
録と、これら通常の濃度と低い濃度との組合せた記録と
を任意に選択設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザープリンタの概略断面図である。
【図2】レーザープリンタの制御系のブロック図であ
る。
【図3】記録データ発生回路の構成図である。
【図4】セレクト信号と記録データとの対応関係を示す
図表である。
【図5】各種のクロック信号と記録データとの関係を示
すタイミングチャートである。
【図6】記録データ発生制御のルーチンの概略フローチ
ャートである。
【図7】出力許可モードによる記録データに基づいた記
録濃度を示す図である。
【図8】出力禁止モードによる記録データに基づいた記
録濃度を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ 10 レーザスキャナ装置 53a 画像ドットデータメモリ 60 記録データ発生回路 62 シフトレジスタ 64 変換データレジスタ 65 記録データ出力レジスタ 66 ウインド制御回路 68 NANDゲート PM 印字機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段により主走査方向への走査を介
    して画像を記録する記録データを、画像データから発生
    させる記録データ発生装置において、 前記画像データである、主走査方向に配列されたドット
    ラインデータを、多数ライン分格納するデータ記憶手段
    と、 M(但し、M=2又は3)ライン×N(但し、N=2又
    は3)列分のデータを単位群データとして、データ記憶
    手段から、副走査方向に順々に切り換えられるMライン
    分のデータを受けて格納するデータバッファと、 前記データバッファから、単位群データを、主走査方向
    に順々に読み出すデータ読出し手段と、 前記データ読出し手段から単位群データを順々に受け
    て、各単位群データに対応する1ライン×複数列の記録
    データに変換する処理を、Mライン分繰り返して、Mラ
    イン分の記録データに変換し、記録手段に出力するデー
    タ変換手段と、 前記データ変換手段で変換されたMライン分の記録デー
    タのうちの少なくとも1ライン分の記録データの出力を
    禁止する記録データ出力禁止手段と、 を備えたことを特徴とする記録データ発生装置。
  2. 【請求項2】 前記記録データ出力禁止手段の作動を許
    す出力禁止モードと、記録データ出力禁止手段の作動を
    禁止する出力許可モードとを択一的に設定するモード設
    定手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の記録
    データ発生装置。
JP6124422A 1994-05-13 1994-05-13 記録データ発生装置 Pending JPH07307867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124422A JPH07307867A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 記録データ発生装置
US08/440,925 US5737093A (en) 1994-05-13 1995-05-15 Recording data generating device having output allowance/prevention mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124422A JPH07307867A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 記録データ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307867A true JPH07307867A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14885096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124422A Pending JPH07307867A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 記録データ発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5737093A (ja)
JP (1) JPH07307867A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132488B2 (ja) * 1971-12-30 1976-09-13
JPS59205874A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Canon Inc 画像デ−タ圧縮装置
JPH0630892B2 (ja) * 1986-04-22 1994-04-27 株式会社日立製作所 中間調記録方法
ATE159396T1 (de) * 1991-06-04 1997-11-15 Qualcomm Inc System zur adaptiven kompression der blockgrössen eines bildes
JPH05122537A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 二次元符号化装置
JP2921358B2 (ja) * 1993-10-06 1999-07-19 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置
JP2682402B2 (ja) * 1993-10-28 1997-11-26 日本電気株式会社 データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5737093A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031638A (en) Image forming device
US5742317A (en) Image processing apparatus and recording apparatus
US6570672B1 (en) Printing system and method
JP3431686B2 (ja) 画像データ変換装置
EP0415725B1 (en) Image recording apparatus
JPH07307867A (ja) 記録データ発生装置
US6924910B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20080240611A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH06198958A (ja) Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JP2752821B2 (ja) 画像記録装置
JP5358992B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US6236465B1 (en) Gradation reproduction
JP3405511B2 (ja) 画像形成装置
JP2860195B2 (ja) 記録装置及びその方法
JPH07156443A (ja) 画像形成装置
JP2737842B2 (ja) 画像出力装置
JP3143352B2 (ja) レーザープリンタ
JP3462735B2 (ja) 画像形成装置
JPH06315083A (ja) 画像形成装置
JPH09270915A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3943184B2 (ja) 画像形成装置
JPH09289588A (ja) 画像処理装置
JP3124051B2 (ja) 画像記録装置
JPH06227041A (ja) 画像処理装置
JP3021806B2 (ja) 画像発生装置