JP3067628B2 - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP3067628B2
JP3067628B2 JP2576596A JP2576596A JP3067628B2 JP 3067628 B2 JP3067628 B2 JP 3067628B2 JP 2576596 A JP2576596 A JP 2576596A JP 2576596 A JP2576596 A JP 2576596A JP 3067628 B2 JP3067628 B2 JP 3067628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
quantization step
slice
activity
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2576596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200758A (ja
Inventor
直人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2576596A priority Critical patent/JP3067628B2/ja
Priority to US08/784,515 priority patent/US5907362A/en
Publication of JPH09200758A publication Critical patent/JPH09200758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067628B2 publication Critical patent/JP3067628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像符号化装置に
関し、特に動画像や静止画像を一定符号量以下に圧縮す
る画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の画像符号化装置の構成
を示す図であり、フレーム内の画像を重複しない8画素
×8ラインのブロックに分割し、各ブロックについて直
交変換を行い可変長符号化し、1フレームの符号量を目
標符号量以下となるよう制御している。直交変換には二
次元の離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform;
「DCT変換」という)が一般的に用いられる。
【0003】図11において、ディジタル映像入力信号
は入力端子1を介してブロック変換回路61に入力され
る。ブロック変換回路61は内部メモリ(不図示)にフ
ィールド順に信号を書き込み、1フレーム分の信号が形
成されると、メモリを制御して8画素×8ラインのブロ
ック単位に信号をDCT変換回路3に出力する。
【0004】DCT変換回路3は、ブロック変換回路6
1から供給された8画素×8ラインのブロック単位の信
号をDCT変換し、DCT変換係数値をフレームメモリ
76及び4系統の量子化回路62,63,64,65に
出力する。
【0005】4系統の量子化回路62,63,64,6
5では、量子化テーブル66,67,68,69とそれ
ぞれ異なる量子化ステップ値を用いてDCT変換係数値
の量子化を行い、量子化係数値をそれぞれ可変長符号量
累積回路70,71,72,73に出力する。
【0006】可変長符号量累積回路70,71,72,
73は、それぞれの量子化係数値を可変長符号化を行っ
たときの符号量を1フレームに渡って累積し、発生符号
量を量子化特性関数算出回路74に出力する。
【0007】量子化特性関数算出回路74では、最も目
標符号量に近い2つの発生符号量と量子化ステップ値の
組から入力画像の特性を示す符号量特性関数を算出し、
量子化ステップ値算出回路75に出力する。
【0008】量子化ステップ値算出回路75では、符号
量特性関数から目標符号化量以下となる量子化ステップ
値を予測し、実際の量子化処理に用いる量子化回路9に
出力する。
【0009】量子化回路9では、フレームメモリ76を
利用して遅延したDCT変換係数値を量子化テーブル1
3と量子化ステップ値を用いて量子化し、可変長符号化
回路(VLC回路という)11に出力する。
【0010】VLC回路11では、ランレングス符号
化、ハフマン符号化などを用いて可変長符号化を行い符
号化データを出力する。
【0011】この従来の画像符号化方式の一例は、文献
1(江成正彦、樫田素一、“60〜140Mbps対応の
「HDTVコーディック」”、映像情報1992年1月
号、51〜58頁)に詳しく記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像符号化
装置においては、1フレーム内で目標符号量以下の符号
量で符号化するために、1フレーム区間のデータ分析を
複数個の量子化器と符号量累積回路を用いて行い、制御
を行うという方法が用いられている。
【0013】しかしながら、この従来の方式は、高品質
な再生画像を得るために4〜8個の量子化器、可変長符
号長累積回路を並列に動作させることが必要とされてお
り、このため回路規模が大きくなることに加え、データ
分析のための量子化、符号量累積、量子化ステップ値予
測を行う区間、入力画像を遅延用遅延させることが必要
とされ、省電力化や小型・軽量化が困難であるという問
題点を有している。
【0014】従って、本発明は、上記従来技術の問題点
を解消し、符号量制御のためのデータ分析を複数のブロ
ック単位でアクティビティの累積値を求めるという簡単
な手段で行っても、フレーム内で目標号量以下での符号
化を可能とし、従来のフレーム単位で量子化、可変長符
号量累積を求める手段と同等の再生画像品質を得ること
ができると共に、装置の小型化を容易とするような画像
符号化装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明は、入力されたディジタル
画像信号を予め定めた所定数の画素からなる小面積のブ
ロックに分割し、該ブロックを画面内でシャフリングす
るシャフリング手段と、このシャフリングされたブロッ
ク単位のディジタル画像信号に直交変換を施す直交変換
手段と、前記直交変換手段の出力結果である変換係数値
を量子化テーブルと量子化ステップ値を用いて量子化す
る量子化手段と、前記量子化手段から出力される量子化
係数値をランレングス符号とハフマン符号を用いて可変
長符号語に変換する可変長符号化手段と、を備えた画像
符号化装置において、複数個の直交変換ブロックからな
るスライスのアクティビティの累積値から求まるスライ
ス量子化ステップ値と、ブロックごとの前記可変長符号
化手段の出力符号量(ビット数)と予測符号量との差分
値から求まる差分量子化ステップ値と、の加算値を用い
て、前記量子化手段で用いる量子化ステップ値を定める
符号量制御手段を備えたことを特徴とするものである。
【0016】請求項2に記載した発明は、請求項1の画
像符号化装置において、前記符号量制御手段が、前記可
変長符号化手段の出力符号量が前記予測符号量より大き
いブロック数をカウントするカウンタを備え、前記量子
化手段で用いる量子化ステップ値が、前記カウントされ
たブロック数に基づいて求めたオフセット量子化ステッ
プ値と、前記スライス量子化ステップ値と、前記差分量
子化ステップ値との加算値とを用いて定められることを
特徴とするものである。
【0017】請求項3に記載した発明は、入力されたデ
ィジタル画像信号を複数の画素からなる小面積のブロッ
クに分割し、該ブロックを画面内でシャフリングするシ
ャフリング手段と、このシャフリングされたブロック単
位のディジタル画像信号に直交変換を施す直交変換手段
と、前記直交変換手段の出力結果である変換係数値を量
子化テーブルと量子化ステップ値を用いて量子化する量
子化手段と、量子化係数値をランレングス符号とハフマ
ン符号を用いて可変長符号語に変換する可変長符号化手
段と、を備えた画像符号化装置において、各直交変換ブ
ロックの全域アクティビティと高域アクティビティと、
複数個のブロックからなるスライスの全域アクティビテ
ィと高域アクティビティの累積値を求め、ブロック毎の
全域アクティビティ値及び/又はブロック毎の高域アク
ティビティ値、スライス毎の全域アクティビティ累積値
及び/又はスライス毎の高域アクティビティ累積値、ス
ライス毎の全域アクティビティ累積値及び/又はスライ
ス毎の高域アクティビティ累積値の比率を選択基準とし
て、スライスの全域アクティビティ累積値から求めたス
ライス量子化ステップ値と、ブロックの全域アクティビ
ティ値から求めたブロック量子化ステップ値とのいずれ
かを選択し、前記選択された量子化ステップ値と、ブロ
ックごとの可変長符号化手段の出力符号量と予測符号量
との差分値から求まる差分量子化ステップ値と、の加算
値を用いて、前記量子化手段で用いる量子化ステップを
定める符号量制御手段を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0018】請求項4に記載した発明は、請求項3の画
像符号化装置において、前記符号量制御手段が、前記可
変長符号化手段の出力符号量が予測符号量より大きいブ
ロック数をカウントするカウンタを備え、前記量子化手
段で用いる量子化ステップ値が、前記カウントされたブ
ロック数に基づいて求めたオフセット量子化ステップ値
と、前記選択された量子化ステップ値と、前記差分量子
化ステップ値と、の加算値を用いて定められることを特
徴とするものである。
【0019】請求項5に記載した発明は、請求項4の画
像符号化装置において、前記符号量制御手段が、前記ス
ライスごとの全域のアクティビティ累積値(SLA)と
予め定めた所定のしきい値(THS)とを比較し、前記
SLAが前記THAより大きく、かつ、前記スライス毎
の高域のアクティビティ累積値(SLH)と前記スライ
ス毎の全域のアクティビティ累積値(SLA)との比
(SLH/SLA)が予め定めた所定のしきい値(TS
R)よりも大のとき、入力された前記画像信号が情報量
が多くかつ高域成分を多く含むものと判定し、全アクテ
ィビティ累積値とスライス量子化ステップ幅を規定する
特性関数として所定の第1の特性を用いて前記スライス
量子化ステップ値(SLQ)を導出し、これ以外のとき
通常の画像と判断して所定の第2の特性を用いて前記ス
ライス量子化ステップ値を求め、前記第1の特性が選択
されているとき、前記ブロックごとの全域のアクティビ
ティ(BLA)が予め定めたしきい値(THB)よりも
大で、かつ、前記ブロック毎の高域のアクティビティ値
(BLH)と前記ブロックごとの全域のアクティビティ
(BLA)との比(BLH/BLA)が予め定めたしき
い値(TBR)より大のとき、前記スライス量子化ステ
ップ(SLQ)を選択し、一方、これ以外のときブロッ
ク量子化ステップ値(MBQ)を選択し、画面内に異な
る特性を持つ画像の符号化を行う場合、前記量子化手段
の量子化ステップ値(QSC)を適応的に選択すること
を特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る画像符号化装置の実
施の形態について図面を参照して以下に詳細に説明す
る。なお、図1〜図8において、同一の構成要素には同
一符号を付してある。
【0021】
【実施形態1】図1は、請求項1に係る本発明の実施の
形態の構成を示すブロック図である。図1を参照して、
入力端子1にはディジタル化された画像信号が入力され
る。画像信号は多値の白黒画像、RGB原色信号や輝度
および2種類の色差信号などで構成される。
【0022】シャフリング回路2は、画像信号のブロッ
ク化およびシャフリングを行う。すなわち、シャフリン
グ回路2に入力された画像信号は、内部メモリ(不図
示)にフィールド順に1フレーム分書き込まれる。1フ
レーム分の画像信号が記憶されると、アドレスROM
(読み出し専用メモリ)3に記憶されるシャフリングア
ドレスに従って8画素×8ラインのブロック単位で読み
出しDCT変換回路4に出力する。なお、シャフリング
アドレスの生成はROM以外にも所定の論理回路で構成
しても良い。
【0023】図2(B)は、本実施形態におけるシャフ
リング変換の一例を示したものである。図2において、
従来のブロック変換は横方向、あるいは縦方向に連続す
るブロック順序で符号化処理を行うのに対し(図2
(A)参照)、シャフリング変換を施したブロックは、
ブロック順序が縦、横方向に連続しないように読み出さ
れる(図2(B)参照)。また、1スライスは10個の
DCTブロックで構成される例が示されているが、スラ
イスの構成ブロック数を変更しても良い。
【0024】DCT変換回路4は、ブロック単位の画像
信号に対して二次元のDCT変換を施す。このDCT変
換(離散コサイン変換)は直交変換の一種で、画像信号
を圧縮する画像符号化装置で一般的用いられる変換方式
であるが、他の変換方式を用いても良い。
【0025】DCT変換回路4で二次元のDCT変換を
施したDCT変換係数値は、全域アクティビティ算出回
路5とスライスメモリ8に出力される。
【0026】全域アクティビティ算出回路5は、DCT
変換係数値のブロック当たりのアクティビティを算出
し、累積回路6に出力する。アクティビティの指標とし
ては、DCT変換係数値の最大係数値や、変換係数値の
自乗和、絶対値和などが用いられる。
【0027】累積回路6は、スライス当たりのアクティ
ビティ値を累積しスライス量子化ステップ値算出回路7
に出力する。
【0028】スライス量子化ステップ値算出回路7は、
累積したアクティビティ値から、スライス内ブロックの
平均量子化ステップ値となるスライス量子化ステップ値
SLQを算出し加算回路15に出力する。
【0029】加算回路13は、VLC回路11のバッフ
ァ状態を表すブロック毎の出力符号量と予測符号量との
差分値を求め、この差分値を差分量子化ステップ値算出
回路14に出力する。
【0030】差分量子化ステップ値算出回路14は、差
分量子化ステップ値dQを加算回路13の出力値からL
SBビットの切り落とし(truncateすること、例えば演
算結果が12ビット幅のとき上位8ビットのみを出力す
る)やROM等を利用して求め、加算回路15に出力す
る。
【0031】差分量子化ステップ値dQは、スライス量
子化ステップ値SLQの値が最適値より小さいと正の値
となり発生符号量を減らし、大きいと負の値となり発生
符号量を増やす。加算回路15はスライス量子化ステッ
プ値SLQと差分量子化ステップ値dQを加算し、量子
化回路9で用いる量子化ステップ値QSCを求める(次
式(1)参照)。
【0032】QSC=SLQ+dQ …(1)
【0033】スライスメモリ8は、量子化ステップ値Q
SCの演算を行う間、DCT変換係数値の遅延を行い、
量子化回路9に出力する。
【0034】量子化回路9では、スライスメモリ8で遅
延したDCT変換係数値と量子化ステップ値QSC、量
子化テーブル10を利用して量子化処理を行い、量子化
係数値をVLC回路11に出力する。
【0035】VLC回路11は、可変長符号化(エント
ロピー符号化)を行い、可変長符号語として出力端子1
2に出力する。可変長符号化は発生確率の高いデータに
短い符号語、発生確率の低いデータに長い符号語を割り
当てることでデータの発生符号量を削減する符号化方式
で、ランレングス符号化とハンマン符号化を組み合わせ
て用いるのが一般的であるが、他の符号化方式を用いて
も良い。
【0036】また、VLC回路11では、出力した可変
長符号語の符号量をフレーム内で累積しており、発生符
号量と予測符号量の差分値を求め、量子化回路9に差分
値をフィードバックする。
【0037】このように量子化ステップ値QSCはブロ
ック毎に更新され、フレーム当たりの発生符号量が目標
符号量を越えることなく符号化処理を行うことができ
る。
【0038】
【実施形態2】図3は、請求項2に係る本発明の実施の
形態の構成を示すブロック図である。図3を参照して、
本実施形態では、図1に示した前記実施形態1の構成
に、オフセット量子化ステップ値算出回路16と加算回
路17とが新たに付加されている。
【0039】すなわち、加算回路13の出力と加算回路
15の出力の間にオフセット量子化ステップ値算出回路
16と加算回路17とが挿入されている。
【0040】図3に示すように、オフセット量子化ステ
ップ値算出回路16は、加算回路13の出力を入力とす
る比較回路21、正カウンタ22、負カウンタ23、比
較回路24、及びカウンタ25から構成され、比較回路
21は、ブロックごとの加算回路13の出力値から、差
分値が正のときカウンタ22を駆動する制御信号を出力
し、差分値が負または「0」のときカウンタ23を駆動
する制御信号を出力する。カウンタ22、及びカウンタ
23はスライスごとにリセットされ、スライス内の符号
量状態を分析する。比較回路24はカウンタ22の出力
とカウンタ23の出力値をスライスごとに比較し、カウ
ンタ22の出力値がカウンタ23の出力値よりも大きい
場合、カウンタ25を駆動する制御信号を出力する。カ
ウンタ25はフレームごとにリセットされ、比較回路2
4の制御信号によりスライス内の符号量オーバーのブロ
ックが符号量アンダーのブロックよりも多い場合に駆動
され、オフセット量子化ステップ値AQとして出力す
る。
【0041】加算回路15にて、スライス量子化ステッ
プ値SLQ、差分量子化ステップ値dQの加算を行い、
加算回路17で、加算回路15の出力値とオフセット量
子化ステップ値AQの加算を行い、量子化回路9で用い
る量子化ステップ値QSCを求める(次式(2)参
照)。
【0042】QSC=SLQ+dQ+AQ …(2)
【0043】このように量子化ステップ値QSCはブロ
ック毎に更新され、フレーム当たりの発生符号量が目標
符号量を越えることなく、かつ符号化途中であってもブ
ロックごとの目標符号量を越えることなく符号化処理を
行うことができる。
【0044】
【実施形態3】図4は、請求項3に係る本発明の実施の
形態の構成を示すブロック図である。図4を参照して、
本実施形態においては、DCT変換回路4でDCT変換
を施したDCT変換係数値は、全域アクティビティ算出
回路5と高域アクティビティ算出回路31、及びスライ
スメモリ8に出力される。
【0045】全域アクティビティ算出回路5は、ブロッ
ク内64個のDCT変換係数値のアクティビティを算出
した累積回路6とブロック量子化ステップ値算出回路3
3、及び符号化モード決定回路35に出力する。
【0046】ブロック量子化ステップ値算出回路33
は、ブロック内の全域アクティビティからブロック量子
化ステップ値MBQを求め選択回路36に出力する。
【0047】累積回路6は、スライス当たりのDCT変
換係数値の全域アクティビティ値を累積し、適応スライ
ス量子化ステップ値算出回路34と符号化モード決定回
路35に出力する。
【0048】高域アクティビティ算出回路31は、ブロ
ック内の高域のDCT変換係数値のアクティビティを算
出し、累積回路32と符号化モード決定回路35に出力
する。
【0049】図5は、高域のDCT変換係数値の例を示
したもので、ジグザグスキャン変換を行ったデータの高
域43個のDCT変換係数値を高域成分として処理して
いるが、他のスキャン変換を用いても良いし、高域成分
の係数値も43個以外でも効果は変わらない。累積回路
32はスライス当たりの高域DCT変換係数値のアクテ
ィビティを累積し、適応スライス量子化ステップ値算出
回路34と符号化モード決定回路35に出力する。
【0050】符号化モード決定回路35は、画面内に異
なる特性を持つ画像に対しても安定して符号化するため
に4種類のアクティビティ値、すなわちスライスごとの
全域のアクティビティ累積値SLA、スライスごとの高
域のアクティビティ累積値SLH、ブロックごとの全域
のアクティビティ値BLA、ブロックごとの高域のアク
ティビティ値BLHからスライス量子化ステップ値の算
出に用いる特性関数の選択信号を適応スライス量子化ス
テップ値算出回路34に出力し、ブロック量子化ステッ
プ値MBQとスライス量子化ステップ値SLQの選択を
行う制御信号を選択回路36に出力する。
【0051】適応スライス量子化ステップ値算出回路3
4は、累積回路6の全域アクティビティ累積値と、符号
化モード決定回路35の特性選択信号を用いて適応的に
スライス量子化ステップ値SLQを算出し、選択回路3
6に出力する。
【0052】選択回路36は、選択制御信号に従ってブ
ロック量子化ステップ値MBQとスライス量子化ステッ
プ値SLQの選択を行い、量子化回路9で用いる量子化
ステップ値QSCとして出力する。
【0053】ここで、量子化ステップ値の算出例につい
てさらに詳細に説明する。
【0054】入力画像が均一な特性の画面で構成される
場合、量子化ステップ値の変動を少なくすることで画面
内の画質を一定に保つことができるが、入力画像が異な
る特性の画面で構成される場合、例えば花壇と空のよう
にエッジを多く含むブロックと平坦なブロックが混在す
るとき、エッジを多く含むブロックでは画像の情報量が
多いため高い圧縮率が必要となり、量子化ステップ値Q
SCは大きな値を取る。一方、空のような平坦なブロッ
クを花壇部分と同じ量子化ステップ値で量子化すると情
報量の欠落が大きく画質劣化が知覚される。
【0055】そこで、図6に流れ図として示すような算
法(アルゴリズム)を用いて符号量制御を行う。
【0056】図9は、スライス量子化ステップ値を2種
類の特性関数を用いて求める場合の関数例を示したもの
である。
【0057】スライスごとの全域のアクティビティ累積
値SLAとしきい値THSを比較して(図6のステップ
61参照)、SLAがTHAより大きくかつ、スライスご
との高域のアクティビティ累積値SLHとスライスごと
の全域のアクティビティ累積値SLAとの比SLH/S
LAがしきい値TSRよりも大きいとき(ステップ6
2)、入力画像は情報量が多くかつ高域成分を多く含む
ことから、図9中の特性1を用いてスライス量子化ステ
ップ値SLQを求め(ステップ63)、それ以外のとき通
常の画像と判断し、特性2を用いてスライス量子化ステ
ップ値を求める(ステップ64参照)。これを次式(3)
で示す。
【0058】
【数1】
【0059】特性1の関数が選択されているとき、ブロ
ックごとの全域のアクティビティBLAがしきい値TH
Bより大きくかつ、ブロックごとの高域のアクティビテ
ィ値BLHとブロックごとの全域のアクティビティBL
Aとの比BLH/BLAがしきい値TBRより大きいと
き(ステップ65、66参照)、スライス量子化ステップS
LQを選択し(ステップ68)、それ以外のときブロック
量子化ステップ値MBQを選択する(ステップ67)。一
方、特性2の関数が選択されているとき、選択回路36
は常にスライス量子化ステップ値SLQを選択する(ス
テップ69参照)。これを次式(4)で示す。
【0060】
【数2】
【0061】このように画面内に異なる特性を持つ画像
の符号化を行う場合、符号化に用いる量子化ステップ値
QSCを適応的に選択することで、画質劣化を最小限に
保ちながら符号化処理を行うことができる。
【0062】
【実施形態4】図7は、請求項4に係る本発明の実施の
形態の構成を示すブロック図である。図7を参照して、
本実施形態は、図4に示した前記実施形態3に、加算回
路13と差分量子化ステップ値算出回路14、加算回路
15を付加したものである。
【0063】加算回路13は、VLC回路11のバッフ
ァ状態を利用してブロック毎の出力符号量と予測符号量
の差分値を求め差分量子化ステップ値算出回路14に出
力する。
【0064】差分量子化ステップ値算出回路14は、ブ
ロックごとの出力符号量と予測符号量の差分値から差分
量子化ステップ値dQを算出する。
【0065】加算回路15は、スライス量子化ステップ
値SLQとブロック量子化ステップ値MBQから選択さ
れた量子化ステップ値SEQと差分量子化ステップ値d
Qを加算し、量子化回路9で用いる量子化ステップ値Q
SCを出力する(次式(5)参照)。
【0066】QSC=SEQ+dQ …(5)
【0067】このように画面内に異なる特性を持つ画像
の符号化を行う場合、画質劣化を最小限に保ちながら、
フレーム当たりの発生符号量が目標符号量を越えること
なく符号化処理を行うことができる。
【0068】
【実施形態5】図8は、請求項5に係る本発明の実施の
形態の構成を示すブロック図である。図8を参照して、
本実施形態では、図7に示した前記実施形態4に、オフ
セット量子化ステップ値算出回路16と加算回路17を
付加している。
【0069】加算回路17は、加算回路15の出力値と
オフセット量子化ステップ値AQを加算し、量子化回路
9で用いる量子化ステップ値QSCを出力する(次式
(6)参照)。
【0070】QSC=SEQ+dQ+AQ …(6)
【0071】本発明の実施の形態に好適に用いられる符
号量制御について数値を用いて説明する。
【0072】図10は、ブロックごとの全域アクティビ
ティ値BLA、高域アクティビティ値BLH、ブロック
量子化ステップ値MBQ、適応スライス量子化ステップ
値SLQ、BLAとしきい値THBの比較結果、BLH
/BLAとしきい値TBRの比較結果、選択回路36の
出力値SEQ、差分量子化ステップ値dQ、オフセット
量子化ステップ値AQとその結果得られる量子化ステッ
プ値QSCを示したものである。
【0073】入力画像は1フレームは5スライス、1ス
ライスは10ブロックで構成されるものと想定する。
【0074】目標符号量を1フレームあたり5000bi
t(ビット)とすると、1ブロックあたり100bitであ
る。
【0075】VLC回路11、カウンタ22、カウンタ
23、カウンタ25はフレームの開始時に初期化し、符
号化開始時の差分量子化ステップ値dQとオフセット量
子化ステップ値は「0」に初期化する。
【0076】しきい値THS、TSR、THB、TBR
を次式(7)で示すように設定する。
【0077】
【0078】第1スライスにおいて、各ブロックのBL
Aの累積値よりSLA=2500、各ブロックのBLH
の累積値よりSLH=770を得る。この場合、次式
(8)から、図9の特性1の関数を用いてSLQ=25
を得る。
【0079】
【0080】ブロック量子化ステップ値算出回路33
は、次式(9)を用いてブロック量子化ステップ値を算
出する。
【0081】MBQ=BLA/20 …(9)
【0082】第1ブロックは、次式(10)より、SL
Qを選択する制御信号を出力し選択回路36はSLQ=
25を出力する。
【0083】
【0084】dQ、AQとも初期化されるので、次式
(11)を得る。
【0085】
【0086】第2ブロックは、次式(12)よりMBQを選
択する制御信号を出力し選択回路36はMBQ=9を出
力する。
【0087】
【0088】VLC回路11のバッファ状態からdQ=
0、オフセット量子化ステップ値算出回路16の出力か
らAQ=0を用いて、次式(13)を得る。
【0089】QSC=9+0+0=9 …(13)
【0090】第3ブロックも第1ブロックと同様にし
て、QSC=25を得る。
【0091】第4ブロックは、次式(14)よりSLQを
選択する制御信号を出力し選択回路36はSLQ=25
を出力する。
【0092】
【0093】ここで、VLCバッファのバッファ状態か
らdQ=1がフィードバックされ、次式(15)を得
る。
【0094】
【0095】このようにして第1スライスの符号量制御
を行う。
【0096】第2スライスは、第1スライスと同様にし
て、特性1の関数を用いてSLQ=27を得る。第1ス
ライスではdQ>0のブロックが6、dQ≦0のブロッ
クが4なのでカウンタ25を駆動し、AQ=1を得る。
【0097】第2スライス、第1ブロックは、次式(1
6)より、SLQを選択する制御信号を出力し選択回路
36はSLQ=27を出力する。
【0098】
【数3】
【0099】そして、dQ=0、AQ=1より、次式
(17)を得る。
【0100】
【0101】同様にして、1フレーム分の符号量制御を
ブロックごとに行う。
【0102】このように画面内に異なる特性を持つ画像
の符号化を行う場合、画質劣化を最小限に保ちながら、
フレーム当たりの発生符号量が目標符号量を越えること
なく、かつ符号化途中であっても目標符号量を越えるこ
となく符号化処理を行うことができる。
【0103】本実施形態では、量子化ステップ値の更新
をDCTブロックごととしたが、複数ブロックを制御単
位として量子化ステップ値を更新するシステムであって
も効果は変わらないことは明らかである。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば高
画質で実時間で目標符号量内に符号量制御できる画像符
号化装置を提供することができる。
【0105】すなわち、請求項1に記載した発明によれ
ば、ブロック変換を行う際シャフリングも同時に行な
い、DCT変換係数値のアクティビティ累積回路とVL
C回路のバッファ状態をフィードバックした差分量子化
ステップ値算出回路を用いて量子化ステップ値を求める
ように構成したことにより、従来の動画像符号化装置で
必要であった量子化、可変長符号量累積回路を取り除く
ことが可能とされ、装置の回路規模、符号化遅延の削減
を可能とする。
【0106】また、各ブロックごとの予測符号量との超
過、不足分は次ブロックに繰り越され、フレーム内で一
定符号量とあるように制御されるため、1フレームに割
り当てられる符号量を有効に利用するので再生画像品質
を向上させる。
【0107】また、請求項2に記載した発明によれば、
VLC回路のバッファ状態からフレーム内で目標符号量
を越えることなく符号化できることに加え、符号化途中
のブロックにおいても、予測符号量を越えないよう制御
することができる。
【0108】さらに、請求項3に記載した発明によれ
ば、量子化処理に用いる量子化ステップ値を、入力画像
の特性から適応的に選択することで、回路規模の大きな
分析回路の削減を行うばかりでなく、画面内に異なる特
性を持つ画像の画質劣化を抑えることができ、再生画像
品質を向上させる。
【0109】そして、請求項4に記載した発明によれ
ば、量子化処理に用いる量子化ステップ値を、DCT変
換係数値のアクティビティ値から適応的に予測し、VL
C回路のバッファ状態をフィードバックすることで、画
面内に異なる特性を持つ画像の再生画像品質を向上さ
せ、フレーム当たりの発生符号量が目標符号量を越える
ことなく符号化処理を行うことができる。
【0110】さらにまた、請求項5に記載した発明によ
れば、量子化処理に用いる量子化ステップ値を、入力画
像の特性とVLC回路のバッファ状態から適応的に選択
することで、フレーム内で目標符号量を越えることなく
符号化できることに加え、符号化途中のブロックにおい
ても、予測符号量を越えないよう制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載した本発明の実施の形態に係る
画像符号化装置のブロック図である。
【図2】シャフリング変換の一例を示す図である。
【図3】請求項2に記載した本発明の実施の形態に係る
画像符号化装置のブロック図である。
【図4】請求項3に記載した本発明の実施の形態に係る
画像符号化装置のブロック図である。
【図5】DCT変換係数値の高域成分の一例を示す図で
ある。
【図6】請求項3に記載した本発明における符号量制御
の処理手順の一例を説明するための流れ図である。
【図7】請求項4に記載した本発明の実施の形態に係る
画像符号化装置のブロック図である。
【図8】請求項5に記載した本発明の実施の形態に係る
画像符号化装置のブロック図である。
【図9】適応スライス量子化ステップ値の特性関数の一
例を示す図である。
【図10】請求項5に記載した本発明の動作を説明する
ための図である。
【図11】従来技術の画像符号化装置の一構成例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 シャフリング変換回路 3 アドレス生成ROM 4 DCT変換 5 全域アクティビティ算出回路 6,32 累積回路 7 スライス量子化ステップ値算出回路 8 スライスメモリ 9,62,63,64,65 量子化回路 10,66,67,68,69 量子化テーブル 11 VLC回路(可変長符号化回路) 12 出力端子 13,15,17 加算回路 14 差分量子化ステップ値算出回路 16 オフセット量子化ステップ値算出回路 21,24 比較回路 22,23,25 カウンタ 31 高域アクティビティ算出回路 33 ブロック量子化ステップ値算出回路 34 適応スライス量子化ステップ値算出回路 35 符号化モード決定回路 36 選択回路 61 ブロック変換回路 70,71,72,73 可変長符号量累積回路 74 符号量特性関数算出回路 75 量子化ステップ値算出回路 76 フレームメモリ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419 H03M 7/30 - 7/50

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたディジタル画像信号を予め定め
    た所定数の画素からなる小面積のブロックに分割し、該
    ブロックを画面内でシャフリングするシャフリング手段
    と、 このシャフリングされたブロック単位のディジタル画像
    信号に直交変換を施す直交変換手段と、前記直交変換手
    段の出力結果である変換係数値を量子化テーブルと量子
    化ステップ値を用いて量子化する量子化手段と、前記量
    子化手段から出力される量子化係数値をランレングス符
    号とハフマン符号を用いて可変長符号語に変換する可変
    長符号化手段と、 を備えた画像符号化装置において、 複数個の直交変換ブロックからなるスライスのアクティ
    ビティの累積値から求まるスライス量子化ステップ値
    と、ブロックごとの前記可変長符号化手段の出力符号量
    (ビット数)と予測符号量との差分値から求まる差分量
    子化ステップ値と、の加算値を用いて、前記量子化手段
    で用いる量子化ステップ値を定める符号量制御手段を備
    えたことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】入力されたディジタル画像信号を予め定め
    た所定数の画素からなる小面積のブロックに分割し、該
    ブロックを画面内でシャフリングするシャフリング手段
    と、 このシャフリングされたブロック単位のディジタル画像
    信号に直交変換を施す直交変換手段と、前記直交変換手
    段の出力結果である変換係数値を量子化テーブルと量子
    化ステップ値を用いて量子化する量子化手段と、前記量
    子化手段から出力される量子化係数値をランレングス符
    号とハフマン符号を用いて可変長符号語に変換する可変
    長符号化手段と、 を備えた画像符号化装置において、 複数個の直交変換ブロックからなるスライスのアクティ
    ビティの累積値から求まるスライス量子化ステップ値
    と、ブロックごとの前記可変長符号化手段の出力符号量
    (ビット数)と予測符号量との差分値から求まる差分量
    子化ステップ値と、の加算値を用いて、前記量子化手段
    で用いる量子化ステップ値を定める符号量制御手段を備
    、符号量制御手段が、前記可変長符号化手段の出力符
    号量が前記 予測符号量より大きいブロック数をカウント
    するカウンタを備え前記量子化手段で用いる量子化ス
    テップ値が、前記カウントされたブロック数に基づいて
    求めたオフセット量子化ステップ値と、前記スライス量
    子化ステップ値と、前記差分量子化ステップ値と、の加
    算値とを用いて定められる、ことを特徴とする画像符号
    化装置。
  3. 【請求項3】入力されたディジタル画像信号を複数の画
    素からなる小面積のブロックに分割し、該ブロックを画
    面内でシャフリングするシャフリング手段と、このシャ
    フリングされたブロック単位のディジタル画像信号に直
    交変換を施す直交変換手段と、前記直交変換手段の出力
    結果である変換係数値を量子化テーブルと量子化ステッ
    プ値を用いて量子化する量子化手段と、量子化係数値を
    ランレングス符号とハフマン符号を用いて可変長符号語
    に変換する可変長符号化手段と、を備えた画像符号化装
    置において、 各直交変換ブロックの全域アクティビティと高域アクテ
    ィビティと、複数個のブロックからなるスライスの全域
    アクティビティと高域アクティビティの累積値を求め、
    ブロック毎の全域アクティビティ値及び/又はブロック
    毎の高域アクティビティ値、スライス毎の全域アクティ
    ビティ累積値及び/又はスライス毎の高域アクティビテ
    ィ累積値、スライス毎の全域アクティビティ累積値及び
    /又はスライス毎の高域アクティビティ累積値の比率を
    選択基準として、スライスの全域アクティビティ累積値
    から求めたスライス量子化ステップ値と、ブロックの全
    域アクティビティ値から求めたブロック量子化ステップ
    値とのいずれかを選択し、前記選択された量子化ステッ
    プ値と、ブロックごとの可変長符号化手段の出力符号量
    と予測符号量との差分値から求まる差分量子化ステップ
    値と、の加算値を用いて、前記量子化手段で用いる量子
    化ステップを定める符号量制御手段を備えたことを特徴
    とする画像符号化装置。
  4. 【請求項4】入力されたディジタル画像信号を複数の画
    素からなる小面積のブロックに分割し、該ブロックを画
    面内でシャフリングするシャフリング手段と、このシャ
    フリングされたブロック単位のディジタル画像信号に直
    交変換を施す直交変換手段と、前記直交変換手段の出力
    結果である変換係数値を量子化テーブルと量子化ステッ
    プ値を用いて量子化する量子化手段と、量子化係数値を
    ランレングス符号とハフマン符号を用いて可変長符号語
    に変換する可変長符号化手段と、を備えた画像符号化装
    置において、 各直交変換ブロックの全域アクティビティと高域アクテ
    ィビティと、複数個のブロックからなるスライスの全域
    アクティビティと高域アクティビティの累積値を求め、
    ブロック毎の全域アクティビティ値及び/又はブロック
    毎の高域アクティビティ値、スライス毎の全域アクティ
    ビティ累積値及び/又はスライス毎の高域アクティビテ
    ィ累積値、スライス毎の全域アクティビティ累積値及び
    /又はスライス毎の高域アクティビティ累積値の比率を
    選択基準として、スライスの全域アクティビティ累積値
    から求めたスライス量子化ステップ値と、ブロックの全
    域アクティビティ値から求めたブロック量子化ステップ
    値とのいずれかを選択し、該選択された量子化ステップ
    値に基づき前記量子化手段で用いる量子化ステップ値を
    定める符号量制御手段を備え、前記符号量制御手段が、前記可変長符号化手段の出力符
    号量が予測符号量より大きいブロック数をカウントする
    カウンタを備え前記量子化手段で用いる量子化ステッ
    プ値が、前記カウントされたブロック数に基づいて求め
    たオフセット量子化ステップ値と、前記選択された量子
    化ステップ値と、ブロックごとの可変長符号化手段の出
    力符号量と予測符号量との差分値から求まる前記差分量
    子化ステップ値と、の加算値を用いて定められる、こと
    を特徴とする画像符号化装置。
  5. 【請求項5】前記符号量制御手段が、前記スライスごと
    の全域のアクティビティ累積値(SLA)と予め定めた
    所定のしきい値(THS)とを比較し、前記SLAが前
    記THAより大きく、かつ、前記スライス毎の高域のア
    クティビティ累積値(SLH)と前記スライス毎の全域
    のアクティビティ累積値(SLA)との比(SLH/S
    LA)が予め定めた所定のしきい値(TSR)よりも大
    のとき、入力された前記画像信号が情報量が多くかつ高
    域成分を多く含むものと判定し、全アクティビティ累積
    値とスライス量子化ステップ幅を規定する特性関数とし
    て所定の第1の特性を用いて前記スライス量子化ステッ
    プ値(SLQ)を導出し、これ以外のとき通常の画像と
    判断して所定の第2の特性を用いて前記スライス量子化
    ステップ値を求め、 前記第1の特性が選択されているとき、前記ブロックご
    との全域のアクティビティ(BLA)が予め定めたしき
    い値(THB)よりも大で、かつ、前記ブロック毎の高
    域のアクティビティ値(BLH)と前記ブロックごとの
    全域のアクティビティ(BLA)との比(BLH/BL
    A)が予め定めたしきい値(TBR)より大のとき、前
    記スライス量子化ステップ(SLQ)を選択し、一方、
    これ以外のときブロック量子化ステップ値(MBQ)を
    選択し、 画面内に異なる特性を持つ画像の符号化を行う場合、前
    記量子化手段の量子化ステップ値(QSC)を適応的に
    選択することを特徴とする請求項4記載の画像符号化装
    置。
  6. 【請求項6】前記符号量制御手段が、全アクティビティ
    累積値とスライス量子化ステップ幅を規定する特性関数
    として前記第2の特性が選択されているときには、常に
    前記スライス量子化ステップ値(SLQ)を選択出力す
    ることを特徴とする請求項記載の画像符号化装置。
JP2576596A 1996-01-19 1996-01-19 画像符号化装置 Expired - Lifetime JP3067628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576596A JP3067628B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像符号化装置
US08/784,515 US5907362A (en) 1996-01-19 1997-01-17 Picture coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576596A JP3067628B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200758A JPH09200758A (ja) 1997-07-31
JP3067628B2 true JP3067628B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=12174942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2576596A Expired - Lifetime JP3067628B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5907362A (ja)
JP (1) JP3067628B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252108B1 (ko) * 1997-12-20 2000-04-15 윤종용 Mpeg 압축부호화 및 복호화기를 채용한 디지털 기록 재생장치 및 그 방법
US20020001412A1 (en) * 1998-07-21 2002-01-03 Hewlett-Packard Company System for variable quantization in jpeg for compound documents
US7630566B2 (en) * 2001-09-25 2009-12-08 Broadcom Corporation Method and apparatus for improved estimation and compensation in digital video compression and decompression
AU2003226585A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Nokia Corporation Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
US7302107B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-27 Lexmark International, Inc. JPEG encoding for document images using pixel classification
US7424151B2 (en) * 2004-06-04 2008-09-09 Xerox Corporation Method and system for image classification and halftone frequency detection
US7574055B2 (en) * 2004-09-07 2009-08-11 Lexmark International, Inc. Encoding documents using pixel classification-based preprocessing and JPEG encoding
KR100716791B1 (ko) * 2005-08-08 2007-05-14 삼성전기주식회사 이미지 압축디바이스 및 그 방법
US7995649B2 (en) * 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US20090169001A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Cisco Technology, Inc. System and Method for Encryption and Secure Transmission of Compressed Media
US8116580B2 (en) * 2008-05-12 2012-02-14 Lexmark International, Inc. Embedded high frequency image details
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
JP2011029956A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法
JP5396302B2 (ja) * 2010-02-08 2014-01-22 パナソニック株式会社 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
US10616577B2 (en) * 2017-10-16 2020-04-07 Intel Corporation Adaptive video deblocking
JP2021175035A (ja) * 2020-04-21 2021-11-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664028A (en) * 1990-04-19 1997-09-02 Ricoh Corporation Apparatus and method for compressing still images
JP2839339B2 (ja) * 1990-08-06 1998-12-16 松下電器産業株式会社 直交変換符号化装置および直交変換符号化方法
US5636316A (en) * 1990-12-05 1997-06-03 Hitachi, Ltd. Picture signal digital processing unit
DE69230922T2 (de) * 1991-01-17 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp Videosignalkodierer mit Blockvertauschungstechnik
JP2630085B2 (ja) * 1991-02-26 1997-07-16 松下電器産業株式会社 記録装置と再生装置
US5325125A (en) * 1992-09-24 1994-06-28 Matsushita Electric Corporation Of America Intra-frame filter for video compression systems
KR0134343B1 (ko) * 1993-04-13 1998-04-29 김광호 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
KR100213014B1 (ko) * 1994-03-15 1999-08-02 윤종용 동화상신호의 고능률 부호화를 위한 레이트 콘트롤 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200758A (ja) 1997-07-31
US5907362A (en) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067628B2 (ja) 画像符号化装置
EP0493130B1 (en) Image encoding apparatus optimizing the amount of generated code
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
US6198848B1 (en) Method and apparatus for compressing and storing data indicative of a full-color image
EP0671852B1 (en) Device and method for encoding image data
JP3699425B2 (ja) 適応ブロック・サイズによる画像圧縮方法およびシステム
US6587508B1 (en) Apparatus, method and computer program product for transcoding a coded moving picture sequence
US6275527B1 (en) Pre-quantization in motion compensated video coding
EP1512115B1 (en) Spatial prediction based intra coding
US5892548A (en) Adaptive quantizer with modification of high frequency coefficients
US7065138B2 (en) Video signal quantizing apparatus and method thereof
US20030202707A1 (en) Quality based image compression
US7388995B2 (en) Quantization matrix adjusting method for avoiding underflow of data
US5321522A (en) ADCT compression with minimum compression ratio
JPH0595536A (ja) 高能率符号化信号処理装置
EP0861003A2 (en) Code-amount control device and video coding device including the code-amount control device
JP2003018599A (ja) 画像符号化装置および方法
US8041135B2 (en) Image encoding apparatus and control method thereof
JPH10336654A (ja) 画像符号化装置
EP0659023B1 (en) Method and apparatus for compression-coding image data
JP2003531553A (ja) 固定圧縮率を使用する効率的なビデオデータアクセス
EP1629675B1 (en) Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
EP1892965A2 (en) Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
US7391916B2 (en) Quantization matrix adjusting method for quality improvement
JP3190164B2 (ja) 符号量見積り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418