JP3362749B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP3362749B2
JP3362749B2 JP16630394A JP16630394A JP3362749B2 JP 3362749 B2 JP3362749 B2 JP 3362749B2 JP 16630394 A JP16630394 A JP 16630394A JP 16630394 A JP16630394 A JP 16630394A JP 3362749 B2 JP3362749 B2 JP 3362749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
saturation
black
circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16630394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818812A (ja
Inventor
吉晴 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5114066A priority Critical patent/JPH0818812B2/ja
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16630394A priority patent/JP3362749B2/ja
Priority to US08/319,573 priority patent/US5559070A/en
Publication of JPH0818812A publication Critical patent/JPH0818812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362749B2 publication Critical patent/JP3362749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー複写機、カラ
ープリンター、カラーFAX等のカラー画像形成装置に
係り、特に彩度成分をもとに彩度のエッジ検出を行っ
て、そのエッジ検出量により下色除去量を制御してカラ
ー画像を形成するカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルカラー画像形成装置で
は、下色除去(以下UCRと記す)技術を用いて、プリ
ンタ等の色材にあわせて色補正された第一の黄、マゼン
タ、シアンの色材より墨信号を生成し、かつ第一の黄、
マゼンタ、シアンの信号から墨信号に見合った量を減じ
るという処理を行っている。その際に、墨をどのぐらい
の濃度よりどれくらい入れるかといったパラメータ設計
が、形成されるカラー画像の画質や色材の消費量、画像
形成の安定性等に対して大きく影響を与えることが知ら
れている。例えば、濃度の低いところから高率(例えば
100%)のUCRをパラメータとして設定すると、
黄、マゼンタ、シアン、墨のトータルの色材量の消費が
少なくてすむといったコストメリットがでる上に、色材
のパイルハイトの減少による転写効率が向上する。さら
に画質の点では、グレーバランスの向上や黒文字等が黒
一色で置換される割合が高くなるといったメリットがあ
る。
【0003】従来より画像の情報(クロマ、エッジ等)
に応じて、墨生成量UCR量を制御する技術が知られて
いる。例えば、特開昭62−15097号、特開昭62
−103475号、特開昭63−18778号、特開昭
63−114467号、特開昭63−296946号に
提案されている。また、カラー画像のエッジ部を検出
し、かつエッジ量を算出する手段と、BK濃度に応じて
下色除去量を制御する技術が、例えば特開昭61−11
71号に提案されている。また、下色除去量および墨量
を制御するスタートポイントに関しては設定しきい値と
比較して制御する技術が、例えば特開昭63−6578
0号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、単純に高率
(例えば100%)のUCRを設定すると、カラースキ
ャナーのレッド、グリーン、ブルー信号のそれぞれのM
TF(Modulation Transfer Function)の違いや、微妙
な読み取りの位置づれの影響等が大きい場合、図1に示
すように、例えば黄色の背景上に黄色の補色である青文
字があるような原稿において、そのエッジ部のなまりに
より、ちょうどグレーのふうちどりがなされたように再
現される場合がある。そのような色信号が生成された後
工程にエッジを強調するフィルター処理回路が入ってい
ると、前述したような画像の周辺部の黒の信号が強調さ
れてしまい、色文字の周辺に黒で縁取りされたような、
意図しないエッジ成分を生じてしまう問題がある。さら
に、画像出力部(IOT)の色版毎に生じる微妙なレジ
ずれによっても目立つ場合があり、再現画像の画質を損
なわせるという不具合がある。なお、図1中の「DF」
はシャープネス補正を実施する回路(デジタルフィルタ
ー)である。
【0005】さらには、印刷原稿に代表されるような、
網点により作成された原稿を読み取った場合には、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの網点が重なり合って生じるス
クリーン線数より低周期のグレーパターンより生成され
る黒信号を強調して、一種のテクスチャーパターンのよ
うになってしまう不具合がある。これらは、特にイエロ
ー、マゼンタ、シアンの網点の重なる確率の高いグレー
の領域等で発生しやすい。また低周期のため、通常のサ
イズの空間フィルターではぼかしたりすることが難しい
のが現状である。このような不具合点は、必ずしも前述
したような文字の例や、印刷原稿の例に限らず、同様な
画像構造をもつ場所や、原稿上のパターンにより発生す
る問題点である。この問題を避けるために、設定UCR
率を下げるといった方法もあるが、前記した高率のUC
Rのメリットが失われてしまうことになる。
【0006】本発明の目的は、高率のUCRパラメータ
を設定した場合に生じる、色背景中の文字近傍に生じる
黒の不要なエッジの強調を抑えることができるカラー画
像形成装置を提供することにある。また他の目的は、印
刷原稿に代表されるような、網点により作成された原稿
を読み取った場合に生じる不要なテクスチャーパターン
の生成を抑制することができるカラー画像形成装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載された本発明は黄、マゼンタ、シア
ン、墨の色材を用いてカラー画像を形成するカラー画像
処理装置において、画像の墨量に相当する信号を検出す
る手段と、画像の彩度量に相当する信号を検出する手段
と、該検知した彩度量を平滑化する手段と、該平滑化さ
れた彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出する手段と、
該検出した彩度のエッジ量に応じて、下色除去量、およ
び墨量を制御する手段とを具備した構成にある。
【0008】また請求項2に記載された発明は黄、マゼ
ンタ、シアン、墨の色材を用いてカラー画像を形成する
カラー画像処理装置において、画像の墨量に相当する信
号を検出する手段と、画像の彩度量に相当する信号を検
出する手段と、該検出信号から彩度量を検知する手段
と、該検知した彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出す
る手段と、該検出した彩度のエッジ量に応じて、下色除
去量、および墨量を制御する手段とを具備した構成にあ
る。
【0009】
【作用】請求項1に記載された発明の構成によると、画
像の墨量に相当する信号を検出し、あわせて彩度量を検
知し、該検知した彩度量を平滑化する手段を持ち、該平
滑化された彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出し、該
検出した彩度のエッジ量に応じて墨版生成、および下色
除去の開始濃度を制御することにより、色背景中の文字
近傍に生じる黒の不要なエッジの強調が抑えられる。ま
た、請求項2に記載された発明の構成によると、画像の
墨量に相当する信号を検出し、あわせて彩度量を検知
し、該検知した彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出
し、該検出した彩度のエッジ量に応じて墨版生成、およ
び下色除去の開始濃度を制御することにより、平滑化回
路を省略することができ、コスト的に有利となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
2は本発明に係るカラー画像形成装置の概略システム構
成の一例を示す。本例は黄、マゼンタ、シアン、墨の各
現象サイクルに合わせて4回のスキャンを実行して一枚
のカラー画像を形成する複写機の概略構成を用いて説明
する。
【0011】図2において、シェーディング補正回路1
は、CCDセンサーで色分解して読み取った場合、レッ
ド、グリーン、ブルーのチップ内画素間のバラツキ、光
量ムラ等の補正を各画素について行うものである。L*
変換回路2は、CCDセンサーで読み取られた反射率の
信号を明度スケールの信号L*bgrに変換するものであ
り、L*a*b変換回路3は、明度スケールの信号L*
bgrから標準のシステムバリュー(L*a*b*)信号
に変換するものである。ここで、システムバリュー(L
*a*b*)信号は、L*軸で明度を表し、これと直交
するa*軸とb*軸の2次元平面で彩度と色相を表すも
のである。
【0012】HC変換回路4は、システムバリュー(L
*a*b*)信号から、Hue(色相)、Chroma
(彩度)信号を生成するものである。色調整回路5は、
H+△H、L*+△L*,またはβL*,γCによる色
調整、さらには色の認識、変換の処理を行うものであ
る。a*b*変換回路6は、色相、彩度信号からa*b
*に逆変換をするものである。YMC変換回路7は、シ
ステムバリュー(L*a*b)を記録信号の黄、マゼン
タ、シアンに変換するものである。下色除去回路8は、
墨版、UCRされた黄、マゼンタ、シアンを生成し、現
像色に合わせた色信号をセレクトして出力する。フィル
ター回路9は、黄、マゼンタ、シアン、墨各現象色信号
に対してシャープネスを調整するもの、TRC変換回路
10は、IOTの記録特性にあった非線形な階調変換、
さらにカラーバランス調整等を行うものである。
【0013】次に下色除去処理を詳しく説明する。図3
に本発明のカラー画像形成装置に適用された下色除去回
路の構成を示す。ここで、値の0が形成画像の明るい
方、値の大きい方が形成画像の暗い法を示すものとして
いる。MAX検出回路11は、max(Y,M,C)を
算出する回路であり、MIN検出回路12は、min
(Y,M,C)を算出する回路である。彩度算出回路1
3は、例えばMAX検出回路11,およびMIN検出回
路12の出力を用いて、max(Y,M,C)−min
(Y,M,C)を算出して彩度に相当する値を求めるも
のである。
【0014】平滑化回路15は、ラインバッファ14に
より数ライン保持された彩度相当の信号を用いて、該当
画素周辺を平滑化するためのフィルター回路である。本
実施例では3×3の例で示すが、特にこのサイズに限る
ものではなく、一般的にはm×nのサイズで定義される
ものである。また、フィルター係数としては、例えば図
4に示すような係数を用いる。もちろんこれに限定され
ることなく、フィルターサイズ、平滑化特性等によって
変更可能である。
【0015】彩度調整量算出回路16は、平滑化された
彩度量をもとに墨量を算出する基となるmin(Y,
M,C)の値から彩度量に応じてどれぐらい墨量を調整
するかを決定する回路である。調整の方法は、Y=aX
+b(Y:調整量、X:平滑化された彩度量、a,b:
調整用係数)のように平滑化された当該画素の彩度量が
高いほど墨量を一定の割合で減じるか、あるいはルック
アップテーブル(Look Up Table)を用いて非線形な関
係を設定するなどを適宜選択する。
【0016】墨量調整回路22は、min(Y,M,
C)から彩度調整量を引く回路である。エッジ抽出回路
18は、ラインバッファ17により数ライン保持された
平滑化された彩度相当の信号を用いて、エッジ量を抽出
するためのフィルター回路である。本実施例では3×3
の例で示すが、特にこのサイズに限るものではなく、一
般的にはm×nのサイズで定義される。また、フィルタ
ー係数としては、例えば図5に示すような係数を用い
る。もちろんこれに限定されることなく、フィルターサ
イズ、エッジ抽出特性等によって変更可能である。
【0017】スタートポイント(STP)調整量算出回
路19は、エッジ抽出回路18より出力されるエッジ量
より当該画素の墨版生成および、下色除去(UCR)の
開始濃度(以下スタートポイントという)を変更するた
めの調整量を算出する。ここで算出されたスタートポイ
ント調整量は、墨量調整回路22で決定された墨量とと
もに、UCR量算出回路24において、例えば、Yi=
ci×Xi+di−Z(Y:UCR量、X:墨量、Z:
スタートポイント調整量、c,d:調整用係数、i=Ye
llow,Magenta,Cyan)のように墨量が高いほどUCR
量を一定の割合で設定するようにし、さらにスタートポ
イントを調整するように構成しても良い、あるいはYi
=ci×Xi+diの関係をルックアップテーブルを用
いて設定できるようにしても良い。
【0018】前記の式(Yi=ci×Xi+di)にお
いて、例えば100%UCRとして、c=1.0、d=
0に設定すれば、白レベルからUCRが実行されること
になるが、当該画素のスタートポイント調整量の効果に
より結果的にUCRの開始点がシフトされるようにな
る。ラインバッファ20、および21は平滑化回路のラ
イン遅延のタイミングを合わせるものである。Y,M,
C信号は演算回路25において、UCR量で減算され
て、Y’、M’、C’信号となる。ここで、UCR量は
Y、M、C信号用に別々に調整を施すように構成例を示
したが、Y、M、C信号の各UCR量を同一に構成して
も良い。
【0019】K’は墨量生成回路23においてUCR量
に応じて墨量を調整できるような構成を示した。例え
ば、Y=eX+f−Z(Y:墨調整量、X:墨量、Z:
スタートポイント調整量、e,f:調整用係数)のよう
に墨量の階調を調整すると共に、スタートポイント調整
量の効果により結果的に墨量生成の開始点がシフトされ
る。ここも、eX+fの関係をルックアップテーブルを
用いて非線形な特性を含めて調整するように構成しても
よい。さらには、この実施例では共通なスタートポイン
ト調整量をUCR量算出回路、墨量生成回路に入力して
いるが、UCR量、墨量生成に合わせた別々の調整量を
入力させるように構成しても良い。
【0020】ここで、図3において、MAX検出回路1
1、MIN検出回路12、彩度算出回路13は彩度に相
当する信号を検出する手段、またMIN検出回路12、
ラインバッファ21、墨量調整回路22は墨量に相当す
る信号を検出する手段、またラインバッファ14、平滑
化回路15、彩度調整量算出回路16は彩度量を平滑化
する手段、またラインバァッファ17、エッジ抽出回路
18は彩度量のエッジ量を検出する手段、更にSTP調
整量算出回路19、墨量調整回路23、UCR量算出回
路24はエッジ量に応じて下色除去量、墨量を制御する
手段を構成するものである。
【0021】図6は本発明の第2の実施例として平滑化
回路をもたない構成例を示す。この実施例によれば、図
3の構成からラインバッファ14が削減でき、さらにラ
インバッファ20,21の容量を減らすことができる為
に、コストおよびハードウエア規模が小さくできるとい
う利点がある。次に、図7を用いてスタートポイント調
整の概念を説明する。説明のために画像の一次元方向の
断面図を用いるが、フィルターサイズが2次元の場合
は、実際には2次元的な変化を伴う。さらに、わかりや
すくする為に、彩度信号の平滑化をしない場合かつ、彩
度調整をかけない場合で説明する。
【0022】図7において、(a)は読み取り原稿であ
る、前記した問題点で示した黄色背景中の青文字の場合
の断面図を示してある。(a)の原稿を画像読取り装置
(IIT)で読み取ると、IITのMTFによりエッジ
がなまり、A/D変換後、信号処理を受けた信号が
(b)のようになったとしている。(c)はmax−m
inの結果を示す彩度に相当する信号であり、(f)は
minを示す墨量に相当する信号である。(c)の信号
にエッジ抽出フィルターをかけたものが(d)の信号に
なり、さらにSTP調整量としてエッジの負の成分を抽
出したものが(e)図である。前記(f)の墨量信号
に、(e)で示されるSTP調整量を加算した結果が
(g)図であり、(h)の100%UCR後の信号に対
して、(e)で示されるSTP調整量を加算してUCR
した結果が(i)図である。この例ではなまりによって
生じる墨成分が、STP調整量によって補正されて、墨
版の発生が抑制されることがわかる。
【0023】図8(a)にSTP調整量算出回路におけ
るSTP補正量とエッジ抽出量の関係の例を示す。エッ
ジ検出した出力は、図8(b)に示すように、平坦部
は”0”であるが、エッジがあると正負の出力を出す。
図8(a)は正負の出力のうち、負のエッジ量を検出し
た場合に、 エッジ量>n1 0 n1<エッジ量<n2 (m1/(n1−n2))×エッジ量+m2 n2<エッジ量 m1 上記の関係で補正量を出力する。エッジ抽出量の負の成
分量に対して図に示すような調整量を出力するようにル
ックアップテーブルなどで構成したり、上記の関係を演
算する回路として組み込んでも良い。
【0024】本実施例では、彩度に相当する信号をma
x(Y,M,C)−min(Y,M,C)を用いて説明
したが、必ずしもこの例に限定されるものでなく、例え
ばL*a*bなどの信号から得られる彩度C*を用いて
も同様の効果が得られる。またY,M,Cより何らかの
関数で彩度に相当する信号を作ったり、ルックアップテ
ーブルで作ったりすることでも同様の効果が期待でき
る。また本実施例では黄、マゼンタ、シアン、墨の各現
象サイクルに合わせて4回のスキャンを実行して一枚の
カラー画像を形成するもので説明されているが、ずし
もこのような構成のカラー画像形成装置システムに限る
ものではない。例えば図2の下色除去装置以降1系統に
するもの、または1回のスキャン/メモリから1回にY
MCKを出力する、いわゆるタンデム構成であっても良
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高率のUCRパラメータを設定した場合に生じる、色背
景中の文字近傍に生じる黒の不要なエッジの強調を抑え
ることが可能となる。さらには印刷原稿に代表されるよ
うな、網点により作成された原稿を読み取った場合に生
じる不要なテクスチャーパターンの生成を抑制すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 MTF低下によるRGBなまりが生じた場合
の再現を説明するための図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係るカラー画像形成装
置のシステム構成例を示すブロック図である。
【図3】 下色除去回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 平滑化回路係数を説明するための一例を示す
図である。
【図5】 エッジ抽出回路係数を説明するための一例を
示す図である。
【図6】 本発明の第2の実施例として平滑化回路をも
たないシステム構成例を示すブロック図である。
【図7】 スタートポイント調整の概念を説明する図で
ある。
【図8】 STP調整量算出で用いられるSTP補正量
とエッジ抽出量の関係の例を示す説明図である。
【符号の説明】 1…シェーディング補正回路、2…L*変換回路、3…
L*a*b*変換回路、4…HC変換回路、5…色調整
回路、6…a*b*変換回路、7…YMC変換回路、8
…下色除去回路、9…フィルタ回路、10…TRC変換
回路、11…MAX検出回路、12…MIN検出回路、
13…彩度算出回路、14,17,20,21…ライン
バッファ、15…平滑化回路、16…彩度調整量算出回
路、18…エッジ抽出回路、19…STP調整量算出回
路、22…墨量調整回路、23…墨量生成回路、24…
UCR量算出回路、25…演算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/409 H04N 1/40 101D 1/46 1/46 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黄、マゼンタ、シアン、墨の色材を用い
    てカラー画像を形成するカラー画像処理装置において、 画像の墨量に相当する信号を検出する手段と、 画像の彩度量に相当する信号を検出する手段と、 該検知した彩度量を平滑化する手段と、 該平滑化された彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出す
    る手段と、 該検出した彩度のエッジ量に応じて、下色除去量、およ
    び墨量を制御する手段と、 を具備するカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 黄、マゼンタ、シアン、墨の色材を用い
    てカラー画像を形成するカラー画像処理装置において、 画像の墨量に相当する信号を検出する手段と、 画像の彩度量に相当する信号を検出する手段と、 該検出信号から彩度量を検知する手段と、 該検知した彩度量を用いて彩度のエッジ量を検出する手
    段と、 該検出した彩度のエッジ量に応じて、下色除去量および
    墨量を制御する手段と、 を具備するカラー画像形成装置。
JP16630394A 1993-04-16 1994-06-24 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3362749B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114066A JPH0818812B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 合成多孔質材料及びその製造方法
JP16630394A JP3362749B2 (ja) 1993-04-16 1994-06-24 カラー画像形成装置
US08/319,573 US5559070A (en) 1993-04-16 1994-10-07 Synthetic inorganic porous material and method for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114066A JPH0818812B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 合成多孔質材料及びその製造方法
JP16630394A JP3362749B2 (ja) 1993-04-16 1994-06-24 カラー画像形成装置
US08/319,573 US5559070A (en) 1993-04-16 1994-10-07 Synthetic inorganic porous material and method for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818812A JPH0818812A (ja) 1996-01-19
JP3362749B2 true JP3362749B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=27312644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114066A Expired - Lifetime JPH0818812B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 合成多孔質材料及びその製造方法
JP16630394A Expired - Fee Related JP3362749B2 (ja) 1993-04-16 1994-06-24 カラー画像形成装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114066A Expired - Lifetime JPH0818812B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 合成多孔質材料及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5559070A (ja)
JP (2) JPH0818812B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498357B2 (ja) * 1993-05-28 2004-02-16 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法
AUPN538295A0 (en) * 1995-09-13 1995-10-05 Australian National University, The Magnesiosilicate cation exchange compounds
JP4526611B2 (ja) * 1998-11-12 2010-08-18 旭化成ケミカルズ株式会社 均一細孔分布を有するシリカ系非晶質材料及び担持触媒の製造方法
US7003152B1 (en) 1999-01-20 2006-02-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus
US6778297B1 (en) 1999-04-12 2004-08-17 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, method, and computer program product
FR2796570B1 (fr) 1999-07-22 2002-06-07 Air Liquide Adsorbant a selectivite amelioree pour la separation des gaz
KR100542365B1 (ko) 2004-05-07 2006-01-10 삼성전자주식회사 영상 화질 개선 장치 및 그 방법
JP4251170B2 (ja) 2005-09-22 2009-04-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体、画像処理装置、および画像処理方法
CN102592279B (zh) * 2011-12-31 2014-09-17 北京麦哲科技有限公司 一种基于摄像头的可视化去黑边的方法
FR3007752B1 (fr) * 2013-06-27 2020-03-13 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Procede de preparation d'une composition comprenant des particules minerales fonctionnalisees et composition
TWI725946B (zh) * 2014-12-19 2021-05-01 日商東亞合成股份有限公司 消臭劑、消臭劑組成物及消臭性加工品
CN110052256B (zh) * 2019-05-31 2022-03-25 襄阳先创环保科技有限公司 一种用于处理重金属废水的吸附剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732747A (en) * 1983-04-11 1988-03-22 The Dow Chemical Company Magnesium silicate compositions and process for making
DE3541666A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines kristallinen, quellfaehigen schichtsilikats vom saponit-typ
US5133951A (en) * 1986-09-04 1992-07-28 Union Oil Company Of California Process for making a crystalline galliosilicate with the offretite structure
US5219813A (en) * 1992-01-03 1993-06-15 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of novel molecular sieves

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06305724A (ja) 1994-11-01
JPH0818812B2 (ja) 1996-02-28
US5559070A (en) 1996-09-24
JPH0818812A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502150B2 (en) Color converting device, image forming apparatus, color conversion method, computer program and recording medium
US7903872B2 (en) Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JP4700721B2 (ja) 画像処理装置
USRE45267E1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP4172616B2 (ja) 画像処理装置
JP3362749B2 (ja) カラー画像形成装置
US5592311A (en) Apparatus for forming color images having reduced edge exaggeration with high rate undercolor removal
JP2003219191A (ja) 画像処理装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JP2004187119A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよび画像処理方法
JP2001223915A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像形成装置
JP3965647B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP3944032B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3093217B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JP3509230B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3700453B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4007849B2 (ja) 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2004104248A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3782120B2 (ja) 画像処理装置
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JP3471915B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2941853B2 (ja) 画像処理方法
JP2000196892A (ja) カラ―画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees