JP2000303691A - コンクリート余剰水の排水方法 - Google Patents

コンクリート余剰水の排水方法

Info

Publication number
JP2000303691A
JP2000303691A JP11109434A JP10943499A JP2000303691A JP 2000303691 A JP2000303691 A JP 2000303691A JP 11109434 A JP11109434 A JP 11109434A JP 10943499 A JP10943499 A JP 10943499A JP 2000303691 A JP2000303691 A JP 2000303691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
separator
surplus water
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109434A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Jinnai
浩 陣内
Satoru Namiki
哲 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP11109434A priority Critical patent/JP2000303691A/ja
Publication of JP2000303691A publication Critical patent/JP2000303691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来と同じ手数により安価に余剰水を脱水
でき、緻密で高品質なコンクリートを得ることができ
る、コンクリート余剰水の排水方法を提供する。 【解決手段】型枠Kを所定間隔で保持する透水性の保持
材(セパレータ1及びフォームタイ2)を、型枠Kの内
部から外部に通して配置し、型枠K内部に充填したコン
クリートC中の余剰水Mを保持材(セパレータ1及びフ
ォームタイ2)に導水し、コンクリートC外部へ移動し
て排水する、コンクリート余剰水の排水方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート中の
余剰水の排水方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート中の余剰水を脱水し、緻密
でひびわれなどの入りにくい高品質なコンクリートを得
るための試みは従来から行われている。従来の方法によ
ると、コンクリート表面だけの改善を目的として、型枠
内面に吸水性素材を塗布したり、貼ったりする方法が行
われていた。
【0003】しかしこの従来の方法では、コンクリート
内部にある余剰水までは脱水することができず、また、
コンクリート表面にある余剰水を脱水するにしても手数
のかかるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するため、従来と同じ手数により安価にコンクリー
ト中の余剰水を脱水でき、緻密で高品質なコンクリート
を得ることができる、コンクリート余剰水の排水方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】型枠を所定間隔で保持す
る透水性の保持材を、型枠の内部から外部に通して配置
し、型枠内部に充填したコンクリート中の余剰水を保持
材に導水し、コンクリート外部へ移動して排水する、コ
ンクリート余剰水の排水方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、本発明
の実施形態について説明する。
【0007】<イ>全体構成 図1は、本発明によるコンクリート余剰水の排水方法の
一例を示す側断面図である。型枠Kを所定間隔で保持す
る透水性の保持材(セパレータ1及びフォームタイ2)
を、型枠Kの内部から外部に通して配置し、型枠K内部
に充填したコンクリート(フレッシュコンクリートC)
中の余剰水Mを保持材に導水し、コンクリート外部へ移
動して排水する、コンクリート余剰水の排水方法であ
る。
【0008】<ロ>保持材 保持材とは、型枠Kを所定の間隔で保持するものであ
り、たとえばセパレータ1及びフォームタイ2などがあ
る。保持材は透水性を有し、たとえば中空の管で表面に
水が通る孔を有しているもの、また、ポーラスな材料が
使用できる。保持材であるセパレータ1及びフォームタ
イ2には、様々な形式のものがあるが、本実施の形態で
は一例として図1〜図3について説明する。
【0009】<ハ>セパレータ 図2は本発明で使用するセパレータ1の斜視図である。
セパレータ1は、コーン材3(図1)を介して型枠K、
Kの間隔保持を行う機能を有し、たとえばポーラスな素
材で形成された中空の棒状体であり、一方向透水性のセ
パレータ1である。セパレータ1の両端部は、ネジ山を
設けた中空状のパイプ1aにより形成されている。
【0010】<ニ>フォームタイ 図3は本発明で使用するフォームタイ2の斜視図であ
る。フォームタイ2は、型枠K内側に設置されたセパレ
ータ1をコーン材3を介して型枠Kの外側から固定する
機能を有するもので、セパレータ1と同様の素材で形成
され、フォームタイ2両端部も同様にネジ山を設けた中
空状のパイプ2aにより形成される。
【0011】<ホ>コーン材 図4は本発明で使用するコーン材3の斜視図である。コ
ーン材3は円錐台の形状を呈し、中央に雌ネジ31が設
けられている。素材はポーラスな素材で形成され、中央
の雌ネジ31部分にはたとえば金属製のパイプが埋め込
まれている。
【0012】
【作用】以下に、本発明によるコンクリート余剰水排水
方法の作用を説明する。
【0013】<イ>セパレータ中空部への導水 型枠K、K内にフレッシュコンクリートCが充填される
と、フレッシュコンクリートC自体の自重Wにより、余
剰水Mが押し出される。押し出された余剰水Mは、透水
性が高く中空状で圧力の小さいセパレータ1の中空部へ
向かって絞り出されるように導水される。型枠K内に配
置されるセパレータ1のピッチは、打設するフレッシュ
コンクリートCの厚さ(型枠K、K間の距離)、打設高
さ等によって決定されるが、セパレータ1自体が透水性
が高いため、各セパレータ1の付近、即ちフレッシュコ
ンクリートC内部の余剰水Mを効果的に外部へ向かって
絞り出すように導水することができる。
【0014】<ロ>フォームタイ中空部への導水 セパレータ1中空部へ向かって導水された余剰水Mは、
セパレータ1の端部からさらに型枠Kの外面に設置した
フォームタイ2の中空部へ向かって導水され、圧力の生
じていないフォームタイ2中空端部内へ移動し外部に排
水される。セパレータ1の端部とフォームタイ2の端部
とは、コーン材3内において中空状態で接続いているた
め、余剰水Mの移動を容易に行うことができる。
【0015】<ハ>型枠脱型後の排水 図5は型枠Kを脱型した状態を示す側断面図である。型
枠K脱型後においても、コンクリートC内に含有する余
剰水MはコンクリートC自体の自重Wによりゆるい速度
でセパレータ1中空部へ向かって導水され、圧力の生じ
ていないコンクリート表面Fへ移動し、ポーラスな素材
で形成されたコーン材3の表面から絞り出されるように
外部に排水される。そのため、コンクリートC内に含有
する余剰水Mは、コンクリートCが硬化を開始するまで
のしばらくの間、セパレータ1及びコーン材3の設置位
置が余剰水Mの移動する水みちとなり、外部に排水させ
ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 <イ>透水性が高いセパレータ及びフォームタイを使用
するので、コンクリート内部の余剰水を排水でき、緻密
なコンクリートを得ることができる。 <ロ>余剰水を排水するための特別な手数を必要とせ
ず、従来と同じ手数により余剰水を排水できるので、安
価な施工とすることができる。 <ハ>コーン材も透水性が高い素材としたので、型枠脱
型後もしばらくの間コンクリート表面から余剰水を排水
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリート余剰水の排水方法を
示す側面図。
【図2】セパレータの斜視図。
【図3】フォームタイの斜視図。
【図4】コーン材の斜視図。
【図5】型枠を脱型した状態を示す側断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠を所定間隔で保持する透水性の保持材
    を、型枠の内部から外部に通して配置し、 型枠内部に充填したコンクリート中の余剰水を保持材に
    導水し、 コンクリート外部へ移動して排水する、 コンクリート余剰水の排水方法。
JP11109434A 1999-04-16 1999-04-16 コンクリート余剰水の排水方法 Pending JP2000303691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109434A JP2000303691A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コンクリート余剰水の排水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109434A JP2000303691A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コンクリート余剰水の排水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303691A true JP2000303691A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14510158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109434A Pending JP2000303691A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コンクリート余剰水の排水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063855A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 蒔田 修 コンクリート型締め構造及びセパレータ用コーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063855A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 蒔田 修 コンクリート型締め構造及びセパレータ用コーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58208005A (ja) 排泥鋳込み成形方法
JPH09268067A (ja) 炭化ケイ素部材の製造方法
JPS6250071A (ja) 浸漬ノズル及びその製造方法
JP2000303691A (ja) コンクリート余剰水の排水方法
US2167200A (en) Method of manufacturing cement concrete
JPH1046816A (ja) コンクリート体の養生方法
JPH078484B2 (ja) 圧力鋳込による密結式便器の製造方法
JP3935551B2 (ja) コンクリート構造物及びコンクリート余剰水の排水除去方法
JPH0141774B2 (ja)
JP2011063972A (ja) 陶器製便器
JPS6229669A (ja) コンクリート耐久性向上型枠
JP2552679Y2 (ja) 構造壁
JPS62199242A (ja) タイヤモ−ルド用ベントホ−ルの形成方法
JP2603582B2 (ja) 堰 板
JPH01285306A (ja) セラミックス鋳込み成形型
JP2004053514A (ja) コンクリート供試体用型枠
JP2000141334A (ja) セラミック成形品の製造方法
JPH09316988A (ja) 側溝蓋用緩衝材およびその設置方法
JP2725474B2 (ja) セラミックス成形用型枠
JP2017186844A (ja) コンクリートの脱水方法及びコンクリートの脱水装置
JP3116063U (ja) 型枠支持用コーン
JP2857694B2 (ja) 鋳造用セパレータ部材、鋳造装置並に鋳造装置の製造法
JPH07180348A (ja) 即時脱型によるpc製品の製造方法
JPS6213883B2 (ja)
JPH01297209A (ja) 泥漿鋳込成形型