JPH0141774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141774B2
JPH0141774B2 JP15274083A JP15274083A JPH0141774B2 JP H0141774 B2 JPH0141774 B2 JP H0141774B2 JP 15274083 A JP15274083 A JP 15274083A JP 15274083 A JP15274083 A JP 15274083A JP H0141774 B2 JPH0141774 B2 JP H0141774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
slope
poured
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15274083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043528A (ja
Inventor
Suehachi Tsurumaki
Tomoji Higuchi
Moichi Horiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP15274083A priority Critical patent/JPS6043528A/ja
Publication of JPS6043528A publication Critical patent/JPS6043528A/ja
Publication of JPH0141774B2 publication Critical patent/JPH0141774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、法面のコンクリート打設工法に関
し、更に詳しくは一定勾配を有する海岸防波堤、
道路等の擁壁やダム下流背面における法面のコン
クリート打設に関し、型枠を一定勾配に配設して
その型枠の逆勾配側にコンクリート打設するに際
して、該型枠内面に多孔性資材を貼設し、この多
孔性資材によつて打設したコンクリート内の上昇
気泡を外部に放出上昇させるとともに、余剰水を
下方に流出させることを特徴とするものである。
従来、海岸防波堤、道路等の擁壁やダム下流背
面のコンクリート打設工法においては、第3図で
示すように、メタルフオーム10を型枠支保工5
0を介して一定勾配αに配置し、その逆勾配側χ
にコンクリート6を打設していた。
この逆勾配側型枠面内60に打設されたコンク
リート6はメタルフオーム10によつて覆われて
おり(第3図における斜線部分)、打設コンクリ
ート6内に含有された気泡aは上昇しても外気中
に放出されることなく、メタルフオーム10と打
設コンクリート6の勾配接触面に集中する。そし
てこの集中した気泡aが打設コンクリート6とメ
タルフオーム10の接触面間に気泡痕bを形成す
る。特に、ダム下流背面を構成するコンクリート
は通常硬練りのコンクリートが用いられるため気
泡aの含有率が高くなり、その結果気泡痕bも多
数発生することになる。
この気泡痕bの発生は擁壁やダム下流背面での
仕上面の美観を損なうことが多く、又耐久性や透
水性にも少なからず悪影響を与えていた。
そこで本発明は、このような気泡痕を生じさせ
ずにコンクリート仕上げ面の美観を確保するとと
もに、打設コンクリートの余剰水を抜き取つて初
期強度の増強が図れる法面のコンクリート打設工
法を提供するものである。
以下、図面に基づき本発明のコンクリート打設
工法について詳細に説明する。
第1図は本発明の打設工法の概要を示す断面図
である。擁壁やダム下流背面の法面にコンクリー
トを打設する場合、型枠としてメタルフオーム1
が用いられる。このメタルフオーム1を建込む施
工法としては、一定の打設高を有して何層かに分
割して打設された既設のコンクリート4にシーボ
ルト51及びジヤツキボルト52を固定し、この
シーボルト51やジヤツキボルト52を介して型
枠支保工5が張設され、この型枠支保工5に上述
のメタルフオーム1を固定する方法が一般的であ
るが、これに限られず、いわゆるスライデイング
フオーム工法の型枠によつてもよい。
上記の様に固定されたメタルフオーム1の逆勾
配面11には、多孔性資材2がその逆勾配面11
全体に貼設されている。
ここで用いられる多孔性資材2としては、通常
不織布や合成樹脂性の網体などであるが、本発明
に係るコンクリート打設工法に於いては、特に材
質や形状は限定されず通気性、吸水性を有するも
のであればよい。
以上のように配設されたメタルフオーム1の逆
勾配側にコンクリート6を打設する。このコンク
リート6を打設した場合において、逆勾配型枠面
下7では前述したようにコンクリート6内に含有
されている気泡Aが上昇し、メタルフオーム1の
逆勾配面11に貼設された多孔性資材2に当接す
ることになる。
しかし多孔性資材2は、その多孔性ゆえに上昇
気泡Aを留保する丈の空隙を有しており、しかも
その空隙はメタルフオーム1の逆勾配内面に沿つ
て連通しているので、空隙に留保された上昇気泡
Aは、当該多孔性資材2の空隙を介して順次上部
に移動することとなる。よつて上昇気泡Aは従来
の如くメタルフオーム1と打設コンクリート6の
接触面に留ることはない。それ故に、打設コンク
リート6の表面には気泡痕が生じることはない。
一方打設コンクリート6は、骨材の過大な吸水
量などから硬化に要する水量以上に余剰水を含む
場合がある。この場合余剰水をそのまま保留する
ことはブリージングを発生させたり硬化速度を遅
延させることにもなり、特に初期強度が十分に発
揮され得ない。
本発明のコンクリート打設工法によつては、メ
タルフオーム1の逆勾配の型枠内面に多孔性資材
2が貼設されているので、この多孔性資材2が余
剰水を吸水する。すなわち多孔性資材2の吸水作
用によつて、打設コンクリート6の余剰水は流下
水Wとなつて既設コンクリート4の傾斜面に流出
することになり、打設コンクリート6中の水セメ
ント比(w/c)が低下しコンクリートの初期強
度が向上する。
第2図は本発明のコンクリート打設工法におい
てバイブレータ8を用いて、打設コンクリート6
を振動させ、締め固め効果の促進を図る方法を示
すものである。このバイブレータ8の振動によつ
て打設コンクリート6が含有する気泡は極めて容
易に、しかも早く上昇気泡Aとなり、多孔性資材
2を介して順次上方に移動する。すなわち上昇気
泡Aの外部への放出が促進されることになる。ま
たバイブレータ8の締め固めの振動により、打設
コンクリート6の硬化が促進されるので、余剰水
はいち早くメタルフオーム1の下方から既設コン
クリート4の上面に流出される。
以上のように本発明の法面のコンクリート打設
工法においては、例えばスライデイングフオーム
などの型枠を一定勾配αに配設し、その型枠の逆
勾配側にコンクリートを打設し、しかもその型枠
内面には多孔性資材を貼設して、該型枠内に打設
されたコンクリートが含有する気泡を上昇させて
外部へ放出させるとともに、打設コンクリートが
有する余剰水をも当該多孔性資材の孔内を通過さ
せて下方へ流出させることとなる。
よつて道路等の擁壁やダム下流背面の仕上り面
の気泡痕は殆んど生じることなく、しかも打設コ
ンクリートの含有水分は硬化に要する水分だけと
なり、水セメント比の低下によつてコンクリート
の初期強度が増強されることとなる。その結果型
枠の早期脱型も可能になり転用回数も増加する。
一方多孔性資材の存在によつて、冬期にコンク
リート打設する場合はこの多孔性資材が保温材と
しての役目を果し、又夏期においては断熱材とし
ての働きを為すので型枠における養生効果が著し
く向上するものとなる。特にダム工事では山間部
の温度差によるコンクリート表面のクラツク発生
が防止され得る。
このように本発明のコンクリート打設工法はコ
ンクリート打設面の美的外観を維持できるだけで
なく、コンクリートの初期強度が著しく増大する
とともに、長期強度、硬化収縮量の減少、更には
摩耗抵抗、凍害抵抗が増大するなど技術的に、経
済的に極めて著しい効果が発揮され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のコンクリート打設工法を説
明する断面図、第2図は、本発明のコンクリート
打設工法においてバイブレータによる振動を与え
て硬化促進を行なう場合の説明図、第3図は、従
来工法における法面のコンクリート打設工法を説
明する図である。 1……メタルフオーム、11……メタルフオー
ムの逆勾配面、2……多孔性資材、6……打設コ
ンクリート、7……逆勾配型枠面下、8……バイ
ブレータ、A……上昇気泡、W……流下水、α…
…勾配角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型枠を一定勾配に配設し、その型枠の逆勾配
    側にコンクリートを打設する工法において、該型
    枠の内面に多孔性資材を貼設し、該型枠内に打設
    されたコンクリートが有する気泡を上昇させて該
    多孔性資材を介して外部へ放出させるとともに、
    該打設コンクリートの余剰水を該多孔性資材の孔
    内を通過させて下方へ流出させることを特徴とす
    る法面のコンクリート打設工法。
JP15274083A 1983-08-22 1983-08-22 法面のコンクリ−ト打設工法 Granted JPS6043528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15274083A JPS6043528A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 法面のコンクリ−ト打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15274083A JPS6043528A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 法面のコンクリ−ト打設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043528A JPS6043528A (ja) 1985-03-08
JPH0141774B2 true JPH0141774B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=15547119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15274083A Granted JPS6043528A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 法面のコンクリ−ト打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043528A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274046A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 株式会社熊谷組 コンクリ−ト工事用型枠
GB2175635B (en) * 1985-05-28 1988-06-08 Kumagai Gumi Co Ltd Formwork
US4787597A (en) * 1985-05-28 1988-11-29 Kabushiki Kaisha Kumagaigumi Cloth faced form for forming concrete
JP2017222984A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の製造方法、及び当該コンクリート構造物の製造方法に用いられる硬質シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043528A (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1098630A (en) Apparatus and method for forming concrete planks or slabs
JPH0141774B2 (ja)
JPH03271463A (ja) コンクリート打設用型枠
JP7300664B2 (ja) コンクリートの養生方法
JPH1046816A (ja) コンクリート体の養生方法
JPS61274046A (ja) コンクリ−ト工事用型枠
JPH0420068B2 (ja)
JPH0745688Y2 (ja) スラブのコンクリート厚調整用ブロック
KR200271511Y1 (ko) 탈수시트를 가지는 콘크리트 타설용 거푸집
JP2515628B2 (ja) 樹脂製の陶磁器素地受板
JP2601062B2 (ja) 透水性型枠
JP3774292B2 (ja) 吸音コンクリート板の製造方法
JPH1161712A (ja) 保水性コンクリートブロック
JP2004106505A5 (ja)
JP3617545B2 (ja) 吸音板付きコンクリ−ト壁板
JP2638325B2 (ja) 透水性型枠によるコンクリートの打設方法
JPH0531612B2 (ja)
JPH03262871A (ja) コンクリート打設用の透水性にすぐれた型枠
JPS631504A (ja) 真空型枠工法
JPS6355264A (ja) コンクリ−トの打設用型枠と打設方法
JPH0422968Y2 (ja)
JPH11209947A (ja) 階段ブロック
JPH0314966B2 (ja)
JP3048605U (ja) コンクリート舗装用可撓性目地材
CA1118188A (en) Method for the manufacturing of a heat-insulated slab element