JP2638325B2 - 透水性型枠によるコンクリートの打設方法 - Google Patents

透水性型枠によるコンクリートの打設方法

Info

Publication number
JP2638325B2
JP2638325B2 JP3067577A JP6757791A JP2638325B2 JP 2638325 B2 JP2638325 B2 JP 2638325B2 JP 3067577 A JP3067577 A JP 3067577A JP 6757791 A JP6757791 A JP 6757791A JP 2638325 B2 JP2638325 B2 JP 2638325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
formwork
placing
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3067577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04281957A (ja
Inventor
茂幸 十河
行雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP3067577A priority Critical patent/JP2638325B2/ja
Publication of JPH04281957A publication Critical patent/JPH04281957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638325B2 publication Critical patent/JP2638325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、透水性型枠を用いた
コンクリートの打設方法に関し、特に、この種の型枠を
用いてコンクリートを打設したときに、頂面近傍のコン
クリートの品質を改良する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの打設方法の一種として、
型枠板のコンクリート打設面側に不織布などの透水性シ
ートを貼付しておく方法がある。このような打設方法に
よると、打設コンクリート中の気泡が除去され、硬化し
たコンクリート表面の美観が確保されるだけでなく、余
剰水の排出が促進され、表面強度が改善されるなどの利
点がある。
【0003】このような透水性シートを用いたコンクリ
ートの打設方法では、一般的には、余剰水の排出は、透
水性シートの面方向を自然流下させることによって行っ
ていた。ところが、このような余剰水の排出には、以下
に説明する技術的課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、吸引,押圧
などの外力によらず自然流下による余剰水の排出では、
余剰水は、型枠内に打設されたコンクリートの側圧によ
り排出される。ところが、打設されたコンクリートの頂
面近傍では、側圧がほとんど作用しないので、余剰水の
排出が充分に行われず、透水性シートによる前述した効
果が十分に発揮されていなかった。この発明は、このよ
うな従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、打設されるコンクリートのほぼ全面
に亘って透水性シートの効果が十分に発揮されるコンク
リートの打設方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、型枠のコンクリート打設面に透水性部
材を設置してコンクリートを打設する方法において、前
記型枠のコンクリート打設頂面近傍に、水平方向に連続
して設けられた外部への排水部を備えることを特徴とす
る。上記排水部は、型枠板とその上端に設けられた面木
との間に形成され、この面木にコンクリートの打設後に
振動,押し圧などの外力を加えてもよい。
【0006】
【作用】上記構成のコンクリートの打設方法によれば、
透水性部材が設置された型枠のコンクリート打設頂面近
傍に水平方向に連続して設けられた外部への排水部が
られているので、コンクリートの側圧があまりかから
ない頂面近傍の排水が十分に行われる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について、添
付図面に基づいて詳細に説明する。図1および図2は、
この発明にかかる透水性型枠によるコンクリートの打設
方法の一実施例を示している。同図では、1が型枠の主
体をなす型枠板であり、この型枠板1のコンクリート打
設面側には、不織布などの透水性シート2が貼着などに
より設置されている。
【0008】型枠板1の上端側には、断面が略三角形状
の面木3が設置されている。この面木3は、型枠の一部
を構成するものであり、この実施例では、型枠板1の内
面よりもさらに内方に突出しており、型枠板1と分離し
た状態に設置されている。面木3の内面側にも透水性シ
ート2aが貼着されている。
【0009】そして、型枠板1の上端と面木3の下端と
の間に、透水性シート2,2aを挟み込むようにして
平方向に連続する排水部4が形成されている。この排水
部4は、打設コンクリートの頂面近傍に、例えば、頂面
から10〜50cm程度の位置に設けられ、10〜20
cm程度に設けると一層効果的なものとなる。
【0010】以上のように構成された型枠内にコンクリ
ートを打設すると、コンクリート中の余剰水は、側圧が
十分にかかる部分では、その側圧により型枠板1の方向
に移動し、その後透水性シート2に沿って流下し、外部
に排出される。一方、コンクリート打設頂面の近傍にあ
って、その側圧が余りかからない部分においても、排水
部4が設けられているので、頂部付近の余剰水は排水部
4から外部に排出される。これにより、コンクリート打
設頂面近傍においても硬化したコンクリートの表面が一
様に緻密化され、強度が大きくなり、美観も確保され
る。
【0011】この場合、コンクリート打設頂面付近の余
剰水をより十分に且つ早期に排出するために、コンクリ
ートの打設後に面木3の外周部分から振動や押圧などの
外力を加えても良い
【0012】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明では、型枠板のコンクリート打設面に透水性部材
を設置してコンクリートを打設する方法において、前記
型枠のコンクリート打設頂面近傍に、水平方向に連続し
て設けられた外部への排水部を備えたので、コンクリー
トの側圧が余りかからない部分での余剰水の排出が十分
に行われ、打設したコンクリートが硬化したときに、そ
の全体の表面強度が一様に改善され、美観も確保され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるコンクリートの打設方法の一例
を示す説明図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【符号の説明】
1型枠板 2透水性シート 3面木 4排水部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠板のコンクリート打設面に透水性部
    材を設置してコンクリートを打設する方法において、前
    記型枠のコンクリート打設頂面近傍に、水平方向に連続
    して設けられた外部への排水部を備えることを特徴とす
    る透水性型枠によるコンクリートの打設方法。
  2. 【請求項2】 上記排水部は、型枠板とその上端に設け
    られた面木との間に形成され、この面木にコンクリート
    の打設後に振動,押し圧などの外力を加えることを特徴
    とする請求項1に記載の透水性型枠によるコンクリート
    の打設方法。
JP3067577A 1991-03-08 1991-03-08 透水性型枠によるコンクリートの打設方法 Expired - Lifetime JP2638325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067577A JP2638325B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 透水性型枠によるコンクリートの打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067577A JP2638325B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 透水性型枠によるコンクリートの打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281957A JPH04281957A (ja) 1992-10-07
JP2638325B2 true JP2638325B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=13348930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067577A Expired - Lifetime JP2638325B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 透水性型枠によるコンクリートの打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017536B2 (ja) * 2019-03-05 2022-02-08 協立エンジ株式会社 シート状型枠資材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647874B2 (ja) * 1987-12-04 1994-06-22 株式会社熊谷組 堰板の表面形成用織物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04281957A (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638325B2 (ja) 透水性型枠によるコンクリートの打設方法
CN212897547U (zh) 斜平面清水混凝土用模板
CN209277419U (zh) 一种楼顶石材装饰地面的隐形排水装置
JP2591455Y2 (ja) 防水パン
JPS6233492Y2 (ja)
CN217175693U (zh) 一种现浇顶板快速支模的架空层模板结构
CN217670069U (zh) 一种混凝土预制构件生产养护结构
JP2601062B2 (ja) 透水性型枠
JPH0141774B2 (ja)
JP2518386Y2 (ja) 排水用の目皿
CN207419855U (zh) 一种用于混凝土构件的预制保护层
JP2601063B2 (ja) 透水性型枠
JPH0443955U (ja)
JP2586677Y2 (ja) 内樋排水構造
JPH03100269A (ja) 透水型枠
KR200187707Y1 (ko) 콘크리트 거푸집 하단 마감부재
JP3512956B2 (ja) 換気孔付きパネルおよびその製造方法
JPS62225660A (ja) 凹凸コンクリ−トの打設方法
JPS58108057U (ja) 金属製プ−ル側壁
JPH0517964A (ja) 地下壁構造物の防水工法
JPS631504A (ja) 真空型枠工法
JPH02134256U (ja)
JP3035953U (ja) 寸法並びに強度並びに重量可変側溝及びその 清掃用溜桝
JP3055778U (ja) 乾式不燃仕上げ材
JPH04357271A (ja) 型枠