JP7017536B2 - シート状型枠資材 - Google Patents

シート状型枠資材 Download PDF

Info

Publication number
JP7017536B2
JP7017536B2 JP2019039149A JP2019039149A JP7017536B2 JP 7017536 B2 JP7017536 B2 JP 7017536B2 JP 2019039149 A JP2019039149 A JP 2019039149A JP 2019039149 A JP2019039149 A JP 2019039149A JP 7017536 B2 JP7017536 B2 JP 7017536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
sheet
formwork
water
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019039149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020143456A (ja
Inventor
孝一 島津
昭則 大浴
Original Assignee
協立エンジ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協立エンジ株式会社 filed Critical 協立エンジ株式会社
Priority to JP2019039149A priority Critical patent/JP7017536B2/ja
Publication of JP2020143456A publication Critical patent/JP2020143456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017536B2 publication Critical patent/JP7017536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

この発明は、コンクリート打設用型枠の内面に取付けて養生コンクリート内の余剰な水及び空気を排除する型枠資材に関し、詳しくは硬化したコンクリートの面木下面に発生するエアーアバタを無くし面取り部の品質と美観向上に寄与するシート状型枠資材に関する。
コンクリート構造物を構築する際、型枠内にコンクリートを打設して固化させると、型枠と接したコンクリート面には未硬化コンクリート内に含まれている余剰水と気泡が集まり、硬化時にコンクリート表面に多数の凹凸、いわゆるエアーアバタが発生し易くなる。特に傾斜面を備える型枠の場合は、気泡や余剰水が抜け難い構造となる。
このようなエアーアバタの発生に対して、従来はそのまま放置するか、櫛状気泡抜取り器具を使ったスペーディング等の対策が行われてきた。しかし、スペーディング等の対策を行っても完全にエアーアバタを取り除くことはできず、美観を要する構造物においてはエアーアバタをモルタルで埋めて補修する等の事後処理的な対応が採られてきた。
この様なエアーアバタ発生の問題点を解消するため、従来よりコンクリート打設後の養生中にコンクリートから生ずる水分や空気を速やかに型枠外部に排出するための型枠資材が提案されてきた。従来のエアーアバタ発生抑止の型枠資材としては、例えば特許文献1、特許文献2に記載されるような先行技術があった。
特公平6-63354号公報 特開2012-255323号公報
特許文献1に記載される型枠資材は、型枠のコンクリート打設側の面に、不織布からなる透水シートを積層すると共に、この透水シート上に多数の通水孔を有する水透過性フィルムを積層して、コンクリートからの水を水透過性フィルムを介して透水シート内に流通させる構成であった。
この型枠資材は、水透過性フィルム側に打設するコンクリートから生ずる水分が多数の通水孔を介して不織布からなる透水シート内に流入し、この不織布の内部連通空間(水流通空隙)内を流れるので、ブリージング水を逃がす機能があり、コンクリート打設表面のエアーアバタの発生抑制が期待できるものであった。
特許文献2に記載される型枠資材は、コンクリートに面する側を前面側とした織布状のシートからなる透水層と、型枠表面に貼付してこの透水層の背面側に設ける集水性を備えた不織布状のシートからなる排水層とを備え、これら透水層と排水層との間に、適宜間隔を空けて設けたスペーサ部を介して通気層を設ける構成であった。
この型枠資材の場合も、コンクリートから生ずる水分や空気が透水層に取り込まれ、通気層へと導かれる。通気層にはスペーサ部が存在するものの、平面視的には開空間を形成しているため、水分等は通気層内を移動自在な状態となる。このように透水層と排水層との間に間隙を形成して通気層を新たに設けることにより、排水性・排気性の向上が期待できるものであった。
しかし、エアーアバタ発生抑止の型枠資材は、養生中のコンクリートと密着していなければならず、養生中に型枠とコンクリートが離隔する構造の場合にはその効果が期待できなかった。即ち、コンクリート構造物の打ち上がり天端隅角部に面取りを設ける場合、立設する型枠に面木を取り付けてコンクリートを打設することになるが、コンクリート硬化時の収縮・沈降に伴い、面木とコンクリート界面には微細な隙間が生じてしまう。
従って、面木に従来のエアーアバタ発生抑止の型枠資材を取り付けても、この型枠資材は面木側に接着しており、かつ面木が型枠に固定されているので、エアーアバタ発生抑止の型枠資材はコンクリートから離隔してしまい、そこに余剰水と気泡が溜まりエアーアバタが発生するという従来からの品質・美観上の問題点を解決し得なかった。
この発明は、従来のエアーアバタ発生抑止のシート状型枠資材が有する上記の問題点を解消すべくなされたものであり、コンクリート構造物の打ち上がり天端隅角部に面取りを設ける場合、立設する型枠に面木を取り付けてコンクリートを打設するが、この面木に取付けて養生コンクリート内の余剰な水及び空気を確実に排除することができるシート状の型枠資材を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、この発明のシート状型枠資材は、コンクリート打設用型枠の内面に取付けて養生コンクリート内の余剰な水及び空気を排除する型枠資材であって、前記型枠に接着面材を用いて貼着し多数の水流通空隙を有する素材からなる型枠側排水層と、この排水層の外面に設けて打設コンクリートに密着し前記余剰な水及び空気を透過するがセメント粒子の流出は防止し得る素材からなるコンクリート側通水層とを積層するシート状型枠資材において、前記型枠は、コンクリート構造物の打ち上がり天端隅角部の面取りに使用する面木を備え、この面木に貼着する前記シート状型枠資材は、前記排水層に付着する前記接着面材の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する前記通水層の付着力Bの関係が、A<Bであることを特徴とするものである。
面木は断面三角形の一辺を型枠内面の所定の位置に釘等を用いて固定する。この面木の下面である斜辺に接着面材を備えるシート状型枠資材を貼着する。シート状型枠資材は、水流通空隙を備える排水層と通水機能を有する通水層を一体的に積層する構成である。
コンクリートの硬化が進行すると収縮・沈降が起こり、型枠に固定された面木とコンクリートは離隔しようとする。この時、排水層に付着する接着面材の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する通水層の付着力Bの関係がA<Bを満たしていると、排水層から接着面材が剥がれ、接着面材は面木側に残置される。シート状型枠資材はコンクリートに付着したまま収縮・沈降に追随し、コンクリート側に残置する。
このため、養生中のコンクリートの天端隅角部の面取り部分に発生する余剰な水及び空気は残置されたシート状型枠資材を介して外部に排出される。養生期間経過後、型枠及び面木を取り外した後、コンクリート側に残置されたシート状型枠資材を剥がして撤去する。
請求項2記載のシート状型枠資材は、接着面材と排水層の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する通水層の付着力Bの関係は、A<0.9Bであることを特徴とするものである。確実にシート状型枠資材を面木から離隔してコンクリート側に残置する。
請求項3記載のシート状型枠資材は、接着面材としてアクリル系粘着剤を用いる低粘着力の両面粘着テープを用い、面木に貼着する面積が硬化したコンクリートに付着する通水層の面積の40%以下であることを特徴とするものである。排水層から接着面材を剥がす一方、シート状型枠資材をコンクリート側に残置する。
請求項4記載のシート状型枠資材は、前記通水層は、コンクリート側に平滑面を備えることを特徴とするものである。コンクリート側を平滑とすることで面取り部の品質・美観を向上させる。
請求項5記載のシート状型枠資材は、前記通水層と前記排水層との間にスペーサ部を介して通気層を設け、前記通水層と前記排水層とを糸を用いて縫い止めることを特徴とするものである。シート状型枠資材が面木から離隔しようとする際、通水層と排水層が分離することを防止するため剥がれない処置を行う。
この発明のシート状型枠資材は、排水層に取り付ける接着面材の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する通水層の付着力Bの関係は、A<Bであるので、シート状型枠資材は面木から離隔してコンクリート側に残置し、養生中のコンクリートの面取り部分に発生する余剰な水及び空気は外部に排出される。
請求項2記載のシート状型枠資材は、排水層に取り付ける接着面材の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する通水層の付着力Bの関係が、A<0.9Bであるため確実にシート状型枠資材を面木から離隔してコンクリート側に残置する。
請求項3記載のシート状型枠資材は、接着面材として通水層の面積の40%以下の低粘着力両面粘着テープを用いるので、排水層から接着面材を剥がす一方、シート状型枠資材をコンクリート側に残置する。
請求項4記載のシート状型枠資材は、通水層がコンクリート側に平滑面を備えるので面取り部の品質・美観が向上する。
請求項5記載のシート状型枠資材は、通水層と排水層との間にスペーサ部を介して通気層を設け、通水層と排水層とを糸を用いて縫い止めるので通水層と排水層が分離することを防止できる。
シート状型枠資材を取り付ける型枠コンクリートの断面図である。 図1のa部の拡大断面図である。 別の実施形態のシート状型枠資材の拡大断面図である。 コンクリート打設実験の説明図である。 シート状型枠資材を貼り付ける面木の断面図である。 接着面材と排水層の剥離試験の説明図である。 コンクリートに付着する通水層の剥離試験の説明図である。 面木と接着面材の剥離試験の説明図である。 面木とシート状型枠資材及びコンクリートの付着関係を説明する模式図である。
次にこの発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。図1は、この発明のシート状型枠資材を取り付ける型枠コンクリートの断面図、図2は図1のa部の拡大断面図である。
シート状型枠資材1は、立設する型枠2の所定位置に釘3等を用いて固定する断面三角形の面木4の斜辺に貼着して、その外面を打設するコンクリート5に密着させるものである。釘3は面木4の斜辺側から打ち、その後シート状型枠資材1を貼着する。シート状型枠資材1は、図2に示すように面木4側に位置して水流通空隙を備える排水層6と、コンクリート5側に位置して通水機能を有する通水層7とを一体的に積層する構成で、面木側外面に接着面材8を取り付ける。接着面材8は、型枠組立時の面木4に貼着するための素材である。
このシート状型枠資材1は、養生コンクリート5内の余剰な水及び空気9を排除するための型枠資材であって、通水層7は余剰水及び空気9は透過するがセメント粒子の流出は防止し得る素材とする。排水層6に用いるシート材としては、多数の水流通空隙を有するポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等の合成樹脂製その他の不織布を用いる。なお、素材自体には水流通空隙を保持しない部材でも波型形状等に加工され容易な排水が行えるものであれば採用可能である。
通水層7は、同様な各種合成樹脂からなる織布や不織布を用いるが、多数の通水孔が穿設されたプラスチックフィル等も使用可能である。平滑なプラスチックフィルムを用いた場合はきれいなコンクリート打設面が形成され面取り部の品質・美観を向上させる。
コンクリート5の硬化が進行すると収縮・沈降が起こり、型枠2に固定された面木4とコンクリート5は離隔しようとする。この時、接着面材8と排水層6の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する通水層7の付着力Bの関係がA<Bを満たしていると、シート状型枠資材1は面木4から剥がれてコンクリート5に付着したまま追随することになり、面木4とシート状型枠資材1との間には微細な隙間10が生ずる。従って、シート状型枠資材1は面木4から離隔してコンクリート5側に残置することになる。
このため、養生中のコンクリート5の天端隅角部の面取り部分に発生する余剰な水及び空気9は残置されたシート状型枠資材1を介して外部に排出される。確実にシート状型枠資材1を面木4から離隔してコンクリート5側に残置させるためには、A<0.9Bとすることが望ましい。
図3に別の実施形態のシート状型枠資材を示す。このシート状型枠資材11は、排水層16と通水層17との間にスペーサ部20及び接着部22を介して通気層21を設けるもので、更に排水層16と通水層17とを糸23を用いて縫い止めている。
コンクリート5の収縮・沈降が起こると、接着面材18と排水層16の付着力Aが積層する排水層16及び通水層17の付着力より強い場合、通水層16と排水層17が分離する恐れがある。糸23は両者が剥がれないための処置である。
シート状型枠資材における接着面材と排水層の付着力A、硬化したコンクリートと通水層の付着力B及び面木と接着面材の付着力Cの関係を確認するための検証を行う。検証は、先ず図4に示すような手順でコンクリート打設実験を行った。図4はコンクリート打設実験の説明図である。この実験は、型枠2を所定の位置に組立、面木4を釘止めする(a)。次に図5に示すように面木4の下面にシート状型枠資材1を貼り付ける(b)。更にコンクリート5を打設し(c)、養生期間経過後、脱型する(d)。この時シート状型枠資材1がコンクリート5に付着したまま残るか否かを確認する。コンクリート5に残置したシート状型枠資材1を剥がし、面取り部の品質を確認する(e)。
ここで使用する面木4は面ヅラ30mmのプラスチック面木、コンクリートは表1に示す配合のもの、シート状型枠資材は図3に示す通気層を備えるものを使用した。このシート状型枠資材11の排水層16はポリプロピレン製不織布、通水層17はポリエステル製織布で製作されている。
Figure 0007017536000001
また、接着面材18は、両面粘着テープであって、一般的に紙等の接着に使用されているアクリル系粘着剤を用いる低粘着力品、具体的には粘着テープ・粘着シート試験方法JIS Z 0237:2009 における引きはがし粘着力が3.90(N/10mm)のものを用いた。
付着力Aと付着力Bに差異を設けるため、接着面材18の使用割合を面ヅラ全面積に対して30%から60%に変化させて実施したところ表2に示す結果を得た。
Figure 0007017536000002
表2に示すように接着面材18の使用割合が45%を超過すると、シート状型枠資材がコンクリートから剥離し、面木側にシート状型枠資材が移行するため生じた空隙に余剰水と気泡が溜まりエアーアバタが発生していた。
次に付着力Aと付着力B及び付着力Cを検証する試験を行った。付着力Aは、接着面材と排水層の付着力であるので、図6に示す引張試験機を用いて剥離試験を行った。図6は接着面材と排水層の剥離試験の説明図である。引張試験機の軸体31下端に10cm×10cmの鋼製支圧板32を取り付け、鋼製架台33との間に鋼製支圧板32と同面積(100cm2)のシート状型枠資材11を上面が排水層16、下面が通水層17となるよう介在させ、通水層17と鋼製架台33は既知の接着剤にて剥離しないよう接着する一方、排水層16の上面には接着面材18を貼着して鋼製支圧板32に接着させる。
接着面材18は鋼製支圧板32の全面積100cm2に対して20%、40%の面積で剥離試験を行ったところ表3に示す結果を得た。
Figure 0007017536000003
付着力Bは、硬化したコンクリートに付着する通水層の付着力であるので、図7に示す部材の構成で剥離試験を行った。図7はコンクリートに付着する通水層の剥離試験の説明図である。先ず、表1に示す配合でコンクリートを図示しない型枠に打設し、その上面に鋼製支圧板32と同面積(100cm2)のシート状型枠資材11を上面が排水層16、下面が通水層17となるよう載置する。コンクリートが硬化したらこれを図示しない型枠から取り外し、コンクリート基台34として引張試験機に挿入する。
鋼製支圧板32とシート状型枠資材11の排水層16を既知の接着剤にて剥離しないよう接着した後、軸体31を上昇させてその強度を測定したところ表4に示す結果を得た。
Figure 0007017536000004
更に面木と接着面材の付着力Cを確認するため、図8に示す部材の構成で剥離試験を行った。図8は面木と接着面材の剥離試験の説明図である。鋼製支圧板32の下面に接着面材18を貼着してプラスチック面木と同等のプラスチック板35に接着させる。この時鋼製支圧板32と接着面材18が剥離しないようにする。接着面材18は鋼製支圧板32の全面積100cm2に対して20%の面積で剥離試験を行ったところ表5に示す結果を得た。
Figure 0007017536000005
表3乃至表5に示す試験結果を図9の模式図に沿って説明する。図9は、面木とシート状型枠資材及びコンクリートの付着関係を説明する模式図である。表3は接着面材18と排水層16間の付着力Aを示し、100cm2のシート状型枠資材11の40%である付着力Aは0.00181N/mm2~0.00215N/mm2、平均で0.002N/mm2である。
次に表5は面木4と接着面材18の付着力Cであり、100cm2のシート状型枠資材11の20%である付着力Cは0.0048N/mm2~0.00678N/mm2、平均で0.057N/mm2である。これらの結果から両面粘着テープとしての接着面材18は面木4側により強い力で接着している。
一方硬化したコンクリート5に付着する通水層17の付着力Bは、コンクリートの材齢3日で0.0022N/mm2~0.0026N/mm2、平均で0.0023N/mm2、材齢5日で0.0015N/mm2~0.003N/mm2、平均で0.0021N/mm2である。
この試験結果で示す付着力Bは、早い材齢のコンクリートの時に付着力Aを上回ることを示しており、シート状型枠資材11の40%使用である接着面材18はコンクリートの硬化初期段階での収縮・沈降に伴い、排水層16から剥離するものと考察される。これは表2に示すエアーアバタ発生の有無の結果と合致するものである。
試験結果の付着力Aは平均で0.002N/mm2、付着力Bは、材齢3日で平均0.0023N/mm2、材齢5日で平均0.0021N/mm2であることから、A<0.9Bとなるような部材選定が望ましい。
この発明のシート状型枠資材は、面木だけでなく養生中に型枠とコンクリートが離隔する構造の場合には、シート状型枠資材が型枠から剥がれてコンクリートに付着したまま追随する構成とすることにより、エアーアバタの発生を抑止する型枠資材として適用可能である。
1 シート状型枠資材
2 型枠
3 釘
4 面木
5 コンクリート
6 排水層
7 通水層
8 接着面材
9 余剰水・空気
10 隙間
11 シート状型枠資材
16 排水層
17 通水層
18 接着面材
20 スペーサ部
21 通気層
22 接着部
23 糸

Claims (5)

  1. コンクリート打設用型枠の内面に取付けて養生コンクリート内の余剰な水及び空気を排除する型枠資材であって、前記型枠に接着面材を用いて貼着し多数の水流通空隙を有する素材からなる型枠側排水層と、この排水層の外面に設けて打設コンクリートに密着し前記余剰な水及び空気を透過するがセメント粒子の流出は防止し得る素材からなるコンクリート側通水層とを積層するシート状型枠資材において、前記型枠は、コンクリート構造物の打ち上がり天端隅角部の面取りに使用する面木を備え、この面木に貼着する前記シート状型枠資材は、前記排水層に付着する前記接着面材の付着力Aと、硬化したコンクリートに付着する前記通水層の付着力Bの関係が、A<Bであることを特徴とするシート状型枠資材。
  2. 前記付着力Aと、前記付着力Bの関係は、A<0.9Bであることを特徴とする請求項1記載のシート状型枠資材。
  3. 前記接着面材は、アクリル系粘着剤を用いる低粘着力の両面粘着テープであって、前記面木に貼着する面積が硬化したコンクリートに付着する前記通水層の面積の40%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のシート状型枠資材。
  4. 前記通水層は、コンクリート側に平滑面を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート状型枠資材。
  5. 前記シート状型枠資材は、前記通水層と前記排水層との間にスペーサ部を介して通気層を設け、前記通水層と前記排水層とを糸を用いて縫い止めることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のシート状型枠資材。
JP2019039149A 2019-03-05 2019-03-05 シート状型枠資材 Active JP7017536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039149A JP7017536B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 シート状型枠資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039149A JP7017536B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 シート状型枠資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143456A JP2020143456A (ja) 2020-09-10
JP7017536B2 true JP7017536B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=72355520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039149A Active JP7017536B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 シート状型枠資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7017536B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046270A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Cci Corp コンクリートの養生シート
US20070262227A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Michael Peery Rustication for architectural molding
JP2012255323A (ja) 2011-06-10 2012-12-27 Maeda Kosen Co Ltd 排出シート及びその製造方法
JP2019162815A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 日本国土開発株式会社 コンクリート構造物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638325B2 (ja) * 1991-03-08 1997-08-06 株式会社大林組 透水性型枠によるコンクリートの打設方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046270A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Cci Corp コンクリートの養生シート
US20070262227A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Michael Peery Rustication for architectural molding
JP2012255323A (ja) 2011-06-10 2012-12-27 Maeda Kosen Co Ltd 排出シート及びその製造方法
JP2019162815A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 日本国土開発株式会社 コンクリート構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020143456A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698304B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP7017536B2 (ja) シート状型枠資材
JPH08501738A (ja) コンクリート型枠ライナとして有用な積層布
JP5877271B1 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP6601853B2 (ja) 型枠用不織布シートの製造方法
JP6869207B2 (ja) コンクリート型枠
JP7149717B2 (ja) 型枠保護シート
JP5749830B1 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP7039501B2 (ja) ブロックマット、ブロックマットの製造方法、および、護岸構造
JP6854689B2 (ja) 繊維補強コンクリートの打設方法及び境界部材
JP2005169819A (ja) コンクリート型枠用内張りボード及びその製造方法並びにコンクリート型枠及びそのコンクリート型枠の洗浄方法
JP6851168B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
KR102321682B1 (ko) 접착식 매입형 앵커 블록 및 그것을 이용한 시설물 시공 방법
JP2015178741A (ja) Pc箱桁橋と、波形鋼板に接続された鋼フランジの下方に下床板コンクリートを施工する方法
JP2018040208A (ja) コンクリート構造物の打継方法
JP7079646B2 (ja) 仕上げ材の施工方法
JP3890524B2 (ja) コンクリート剥落防止工法
JPS6311766A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP3701120B2 (ja) ブロックマット
JP7398322B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
EP3753696A1 (en) A method of making a waterproof floor slab element
JP6958889B2 (ja) 目地溝用装填部材及びプレキャストコンクリート板の製造方法
JP5734497B1 (ja) コンクリート型枠に用いられる表面処理材及びその製造方法
WO2000056509A1 (en) Protective fabric for casting concrete in a form
JPH0247322B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150