JP2000302550A - 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス - Google Patents

混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス

Info

Publication number
JP2000302550A
JP2000302550A JP2000031734A JP2000031734A JP2000302550A JP 2000302550 A JP2000302550 A JP 2000302550A JP 2000031734 A JP2000031734 A JP 2000031734A JP 2000031734 A JP2000031734 A JP 2000031734A JP 2000302550 A JP2000302550 A JP 2000302550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bace
bazr
ionic conductor
mixed ionic
element selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000031734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608047B2 (ja
JP2000302550A5 (ja
Inventor
Noboru Taniguchi
昇 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000031734A priority Critical patent/JP4608047B2/ja
Publication of JP2000302550A publication Critical patent/JP2000302550A/ja
Publication of JP2000302550A5 publication Critical patent/JP2000302550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608047B2 publication Critical patent/JP4608047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池などにおける使用環境を考慮し、ペ
ロブスカイト型酸化物混合イオン伝導体の化学的安定性
をさらに改善する。 【解決手段】 式Baa(Ce1-b1 b)Lc3-r(M1
はCeを除く3価の希土類元素、LはZr,Ti,V,
Nb,Cr,Mo,W,Fe,Co,Ni,Cu,A
g,Au,Pd,Pt,Bi,Sb,Sn,Pbおよび
Gaから選ばれる少なくとも1種の元素、aは0.9以
上1以下、bは0.16以上0.26以下、cは0.0
1以上0.1以下、rは(2+b−2a)/2以上1.
5未満)で表されるペロブスカイト型酸化物からなる混
合イオン伝導体とする。または、バリウムジルコニウム
系もしくはバリウムジルコニウムセリウム系ペロブスカ
イト型酸化物からなる混合イオン伝導体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混合イオン伝導体
およびこれを用いた燃料電池、ガスセンサーなど電気化
学デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、プロトンと酸素イオンの混
合イオン伝導体について、開発を継続してきた(特開平
5−28820号公報、特開平6−236114号公報
等)。この混合イオン伝導体は、基本的に、バリウム、
セリウムをベースとしたペロブスカイト型酸化物で、セ
リウムの一部を置換元素Mで置換することにより、高い
イオン伝導体を発生させるものであった(一般式:Ba
Ce1-pp3-q)。特に置換元素Mの置換量pを0.
16から0.23とすると高い導電性を有し、従来、酸
素イオン伝導体として用いられてきたジルコニア系酸化
物(YSZ:イットリア安定化ジルコニア)よりも高イ
オン伝導性が得られる。置換元素Mとしては、希土類元
素が適当であり、特に、重希土類元素は原子半径および
電荷バランスの観点から最適である。
【0003】この材料を固体電解質に用いた新しい燃料
電池、センサなど、電気化学デバイスも開発されてき
た。この材料を用いた燃料電池の放電特性や、センサ特
性は、従来にない優れた特性を示し、工業的にも優れて
いることが実証されている。これらの関連特許出願とし
ては、特開平5−234604号公報、特開平5−29
0860号公報、特開平6−223857号公報、特開
平6−290802号公報、特開平7−65839号公
報、特開平7−136455号公報、特開平8−293
90号公報、特開平8−162121号公報、特開平8
−220060号公報などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記材
料は、化学的安定性の点で、全く問題がないわけではな
く、例えば、炭酸ガス中ではバリウムが析出することが
ある。この問題に対し、本出願人は、特開平8−107
918号公報において、対策を提示した。しかしなが
ら、上記対策は万全でなく、例えば低温85℃で湿度8
5%中での放置試験あるいは水中煮沸試験では、バリウ
ムの析出が観察される。また、燃料電池での放電中のよ
うな高水蒸気圧下では、白金電極近傍でバリウムの偏析
が見られる。一方、ガスセンサなどでは、低温での高イ
オン伝導性の長期保持や、酸化物自体の耐酸性の向上が
問題であった。
【0005】そこで、本発明は、本出願人が提案してき
た混合イオン伝導体の化学的安定性をさらに改善するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記ペロブスカイト型酸
化物の湿度による腐食の主な原因は、酸化物中の偏析バ
リウムが一旦水酸化バリウムとなった後に炭酸ガスと反
応し、安定な炭酸バリウムを形成するためと考えられ
る。そこで、耐湿性を増すために、本発明では、以下の
ペロブズカイト型酸化物からなる混合イオン伝導体を用
いることとした。
【0007】すなわち、本発明の第1の混合イオン伝導
体は、式Baa(Ce1-b1 b)Lc3-r(ただし、M1
はCeを除く3価の希土類元素、LはZr,Ti,V,
Nb,Cr,Mo,W,Fe,Co,Ni,Cu,A
g,Au,Pd,Pt,Bi,Sb,Sn,Pbおよび
Gaから選ばれる少なくとも1種の元素、aは0.9以
上1以下、bは0.16以上0.26以下、cは0.0
1以上0.1以下、rは(2+b−2a)/2以上1.
5未満)で表されるペロブスカイト型酸化物からなるこ
とを特徴とする。
【0008】上記混合イオン伝導体では、M1は、L
a,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,D
y,Ho,Er,Tm,Yb,YおよびScから選ばれ
る少なくとも1種の元素であることが好ましく、特にG
dおよびYから選ばれる少なくとも1種の元素が好適で
ある。
【0009】また、Lは、Zr,Ti,Fe,Co,N
i,Cu,Bi,Sn,PbおよびGaから選ばれる少
なくとも1種の元素が好ましく、Zr,Ti,Bi,P
bおよびGaから選ばれる少なくとも1種の元素がさら
に好ましい。
【0010】本発明の第2の混合イオン伝導体は、式B
eZr1-z2 z3-s(ただし、M2は3価の希土類元
素、Bi、Ga、Sn、SbおよびInから選ばれる少
なくとも1種の元素、eは0.9以上1以下、zは0.
01以上0.3以下、sは(2+z−2e)/2以上
1.5未満)で表されるペロブスカイト型酸化物からな
ることを特徴とする。
【0011】上記混合イオン伝導体では、zは0.16
以上0.3以下が好ましい。また、M2は、3価の希土
類元素およびInから選ばれる少なくとも1種の元素が
好ましく、Pr,Eu,Gd,Yb,ScおよびInか
ら選ばれる少なくとも1種の元素がさらに好ましい。
【0012】本発明の第3の混合イオン伝導体は、式B
dZr1-x-yCex3 y3-t(M3は3価の希土類元
素、Bi、Ga、Sn、SbおよびInから選ばれる少
なくとも1種の元素、dは0.98以上1以下、xは
0.01以上0.5以下、yは0.01以上0.3以
下、tは(2+y−2d)/2以上1.5未満)で表さ
れるペロブスカイト型酸化物からなることを特徴とす
る。
【0013】上記第3の混合イオン伝導体では、M3
Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Yb,Y、Scおよび
Inから選ばれる少なくとも1種の元素であることが好
ましく、特にGd、In、YおよびYbから選ばれる少
なくとも1種の元素が好適である。
【0014】本発明の混合イオン伝導体は、燃料電池等
の電気化学デバイスに必要な導電性を有しながらも、優
れた耐湿性も兼ね備えている。
【0015】なお、本明細書において、希土類元素と
は、Sc、Yおよびランタノイド(原子番号57La〜
同番号71Lu)を指す。また、上記各式において、
r、sおよびtは、不定比の酸素欠損量により定まる。
【0016】本発明は、上記混合イオン伝導体を用いた
デバイスも提供する。すなわち、本発明の燃料電池は、
上記混合イオン伝導体を固体電解質として含むことを特
徴とする。また、本発明のガスセンサは、上記混合イオ
ン伝導体を固体電解質として含むことを特徴とする。本
発明の混合イオン伝導体を用いることにより、耐湿性が
高く、高性能、長寿命である燃料電池、ガスセンサ等の
電気デバイスとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
について説明する。本発明の混合イオン伝導体の高い導
電性は、本出願人による上記公報に記載されているよう
に、酸素イオンとプロトンとの混合イオン伝導性に由来
する。この混合イオン伝導体の耐湿性を改善するため
に、上記第1の混合イオン伝導体では、ペロブスカイト
型酸化物中のバリウムの量を化学量論比以下として、適
切な置換元素を導入することとした。以下、この混合イ
オン伝導体を「添加物系」伝導体という。
【0018】また、本発明によれば、耐湿性が高い混合
イオン伝導体として、上記第2の混合イオン伝導体と上
記第3の混合イオン伝導体とが提供される。以下、これ
らの混合イオン伝導体は、それぞれ、「バリウムジルコ
ニウム系」伝導体、「バリウムジルコニウムセリウム
系」伝導体という。これらの系では、プロトン伝導性を
示す混合イオン伝導体でありながら、高い耐湿性が得ら
れる。
【0019】上記各系の混合イオン伝導体は、従来から
用いられてきた原料と製法とを適用すれば得ることがで
きる。製法の一例は、実施例として後述する。
【0020】以下、本発明の混合イオン伝導体を用いた
デバイスの例について説明する。図1は、本発明の燃料
電池の一形態の斜視図である。この平板型の燃料電池
は、固体電界質2を介してアノード(空気極)1および
カソード(燃料極)3が積層されている。そして、この
積層ユニット7の間にセパレータ4が介在した構造を有
している。
【0021】発電時には、アノード1には酸化ガス6
(例えば空気)が供給され、カソード3には燃料ガス5
(例えば水素、天然ガスなどの還元ガス)が供給され
る。各電極における酸化還元反応に伴って発生する電子
が外部へと取り出される。
【0022】図2は、本発明のガスセンサの一形態の断
面図である。このHCセンサ(炭化水素センサ)は、固
体電解質14を介してアノード15とカソード16とが
積層されている。この積層体は、基板(セラミック基
板)17上との間に空間が保持されるように、この基板
上に無機接着剤18により固定されている。この内部空
間20は、拡散律速孔13を介して外部と導通してい
る。
【0023】このセンサでは、両極15,16間に所定
の電圧(例えば1.2V)を印加した状態を維持する
と、アノード15に接する空間に存在する炭化水素の濃
度に応じた電流値が出力として得られる。センサは、測
定時には、基板に取り付けられたヒータ19により所定
温度に保持される。内部空間20に流入する測定種(炭
化水素)の流入量を制限するために、拡散律速孔13は
設けることが好ましい。
【0024】なお、上記ではHCセンサについて説明し
たが、図示した構成において、アノードとカソードとを
入れ替えれば、酸素センサとすることも可能である。ま
た、本発明の混合イオン伝導体は、上記に限らず、各種
の電気化学デバイスに適用が可能である。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例により制限されるもの
ではない。
【0026】本実施例では、(表1)〜(表6)に示す
ペロブスカイト型酸化物を合成した。各酸化物の合成は
固相反応法を用いた。バリウム、セリウム、ジルコニウ
ム、希土類元素など各元素の酸化粉末をそれぞれ表中の
組成比となるように秤量し、メノウ乳鉢中においてエタ
ノール溶媒を用いて粉砕および混合を行った。十分に混
合した後、溶媒を飛散させ、さらにバーナーを用いて脱
脂し、再度メノウ乳鉢中において粉砕および混合を繰り
返した。その後、円柱状にプレス成形して1300℃で
10時間焼成を行った。焼成後、粗粉砕し、さらにベン
ゼン溶媒中において遊星ボールミル粉砕により3μm程
度に造粒した。得られた粉末を150℃真空乾燥した
後、2トン/cm2での静水圧プレスにより円柱に成形
し、直ちに1650℃で10時間焼成して、焼結体を合
成した。ほとんどのサンプルについては、充分緻密で単
相のペロブスカイト型酸化物が得られた。こうして得た
各サンプルについて以下の項目を評価した。
【0027】・煮沸試験 耐湿試験の加速試験として、100℃の沸騰水中にサン
プルを投入し、Baの析出程度を10時間後のpH値で
評価した。バリウムの析出とともに水溶液中のpH値が
増加することを利用した評価法である。耐湿性は、pH
変化が2以下の場合を優良(A)、2を超え3.5以下
の場合を良(B)、3.5を超え4以下の場合を良
-(C)、4を超える場合を不良(D)と判定した。
【0028】・導電率 次に、上記煮沸試験後のサンプルを、円柱焼結体から厚
さ0.5mmで直径13mmのディスク状に加工し、そ
のディスクの両面にそれぞれ0.5cm2の面積となる
ように白金ペーストを塗布し、焼き付け、イオン導電率
測定用試料とした。この試料の導電率は、空気中、交流
インピーダンス法による抵抗値から算出した。測定温度
は500℃である。測定装置中のリード抵抗成分は完全
に補正した。導電率(S/cm)は、0.007以上を
A、0.001以上0.007未満をB、0.001未
満をCと判定した。
【0029】なお、図3に、本発明材料の導電率の一例
をアレニウスプロットにより示す。
【0030】・結晶性 焼結後、単相となった場合をA、多相となった場合を
B、焼結不可であった場合をCと判定した。また、各表
に各々の500℃での導電率と、煮沸試験のpH評価結
果と併せて示す。
【0031】 (表1) ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― BaCe0.8Gd0.23-q D A A Ba0.99Ce0.8Gd0.23-q D A A Ba0.98Ce0.8Gd0.23-q D A A Ba0.94Ce0.8Gd0.23-q D A B Ba0.90Ce0.8Gd0.23-q D A B ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0032】 (表2) 添加物系 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― BaCe0.8Gd0.2Zr0.013-r B A A BaCe0.8Gd0.2Zr0.043-r B A A BaCe0.8Gd0.2Zr0.063-r B A A BaCe0.8Gd0.2Zr0.13-r B A A BaCe0.8Gd0.2Zr0.113-r D B 未測 BaCe0.8Gd0.2Zr0.153-r D C 未測 Ba0.99Ce0.8Gd0.2Zr0.013-r B A A Ba0.99Ce0.8Gd0.2Zr0.043-r B A A Ba0.99Ce0.8Gd0.2Zr0.063-r B A B Ba0.99Ce0.8Gd0.2Zr0.13-r B A B Ba0.99Ce0.8Gd0.2Zr0.113-r B B C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Zr0.013-r B A A Ba0.98Ce0.8Gd0.2Zr0.043-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Zr0.063-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Zr0.13-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Zr0.113-r B B C Ba0.98Ce0.8Gd0.16Zr0.043-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.23Zr0.043-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.26Zr0.043-r B A A Ba0.9Ce0.8Gd0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Gd0.2Zr0.043-r B A C Ba0.9Ce0.8Gd0.2Zr0.063-r B A C Ba0.9Ce0.8Gd0.2Zr0.13-r A A C Ba0.9Ce0.8Gd0.2Zr0.113-r A B D Ba0.89Ce0.8Gd0.2Zr0.013-r B A C Ba0.85Ce0.8Gd0.2Zr0.043-r B A D ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0033】 (表3) 添加物系 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― Ba0.98Ce0.8Y0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Y0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Y0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8La0.2Zr0.043-r B A C Ba0.99Ce0.8La0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8La0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Pr0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Pr0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Pr0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Nd0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Nd0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Nd0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Pm0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Pm0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Pm0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Sm0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Sm0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Sm0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Eu0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Eu0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Eu0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Tb0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Tb0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Tb0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Dy0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Dy0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Dy0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Ho0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Ho0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Ho0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Er0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Er0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Er0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Tm0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Tm0.2Zr0.013-r B A B Ba0.9Ce0.8Tm0.2Zr0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Yb0.2Zr0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Yb0.2Zr0.013-r B A A Ba0.9Ce0.8Yb0.2Zr0.13-r B A C ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0034】 (表4) 添加物系 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― Ba0.99Ce0.8Gd0.2Ti0.013-r B A C Ba0.99Ce0.8Gd0.2Ti0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Ti0.043-r B A C Ba0.9Ce0.8Gd0.2Ti0.13-r A A C Ba0.98Ce0.8Gd0.16Ti0.043-r B A C Ba0.99Ce0.8Gd0.2Bi0.013-r B A A Ba0.99Ce0.8Gd0.2Bi0.13-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Bi0.043-r B A B Ba0.9Ce0.8Gd0.2Bi0.13-r A A C Ba0.98Ce0.8Gd0.16Bi0.043-r B A B Ba0.99Ce0.8Gd0.2Pb0.013-r B A B Ba0.99Ce0.8Gd0.2Pb0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Pb0.043-r B A C Ba0.9Ce0.8Gd0.2Pb0.13-r A A C Ba0.98Ce0.8Gd0.16Pb0.043-r B A C Ba0.99Ce0.8Gd0.2Ga0.013-r B A A Ba0.99Ce0.8Gd0.2Ga0.13-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Ga0.043-r B A B Ba0.9Ce0.8Gd0.2Ga0.13-r A A C Ba0.98Ce0.8Gd0.16Ga0.043-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2V0.043-r C A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Nb0.043-r C A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Cr0.043-r C A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Mo0.043-r C A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2W0.043-r C A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Fe0.043-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Co0.043-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Ni0.043-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Cu0.043-r B A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Ag0.043-r C A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Au0.043-r C A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Pd0.043-r C A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Pt0.043-r C A B Ba0.98Ce0.8Gd0.2Sb0.043-r B A C Ba0.98Ce0.8Gd0.2Sn0.043-r B A C ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0035】 (表5) バリウムジルコニウム系 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― BaZr0.84Y0.163-s A A C BaZr0.8Y0.23-s A A C BaZr0.75Y0.253-s A A C BaZr0.7Y0.33-s A A B BaZr0.65Y0.353-s B C 未測 BaZr0.8In0.23-s A A C BaZr0.7In0.33-s A A B BaZr0.95Gd0.053-s A A C BaZr0.84Gd0.163-s A A C BaZr0.8Gd0.23-s A A C BaZr0.75Gd0.253-s A A C BaZr0.7Gd0.33-s A A B BaZr0.65Gd0.353-s B C 未測 BaZr0.84Sc0.163-s A A C BaZr0.7Sc0.33-s A A B BaZr0.84Bi0.163-s B A C BaZr0.8Bi0.23-s A A C BaZr0.75Bi0.253-s A A C BaZr0.7Bi0.33-s A A C BaZr0.95Yb0.063-s A A C BaZr0.84Yb0.163-s A A C BaZr0.8Yb0.23-s A A C BaZr0.75Yb0.253-s A A C BaZr0.7Yb0.33-s B A C BaZr0.84Dy0.163-s B A B BaZr0.75Dy0.253-s A A C BaZr0.99La0.013-s A A C BaZr0.95La0.053-s A A C BaZr0.84La0.163-s A A C BaZr0.95Pr0.053-s A A C BaZr0.84Pr0.163-s A A C BaZr0.75Pr0.253-s A A B BaZr0.9Nd0.13-s A A C BaZr0.84Nd0.163-s A A C BaZr0.9Pm0.13-s A A C BaZr0.84Pm0.163-s A A C BaZr0.84Sm0.163-s A A C BaZr0.8Sm0.23-s A A C BaZr0.9Eu0.13-s A A C BaZr0.82Eu0.183-s A A C BaZr0.8Eu0.23-s A A B BaZr0.82Tb0.183-s A A C BaZr0.8Ho0.23-s A A C BaZr0.74Er0.263-s A A C BaZr0.72Tm0.283-s A A C BaZr0.8Ga0.23-s A A C BaZr0.7Ga0.33-s A A C BaZr0.8Sn0.23-s A A C BaZr0.75Sn0.253-s A A C BaZr0.72Sb0.283-s A A C ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0036】 (表6) バリウムジルコニウムセリウム系 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 材 料 煮沸試験 結晶性 導電率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― BaCe0.1Zr0.74Y0.163-t B A B BaCe0.2Zr0.64Y0.163-t A A C BaCe0.4Zr0.4Y0.23-t B A A BaCe0.05Zr0.9Gd0.053-t A A C BaCe0.15Zr0.65Gd0.23-t A A C BaCe0.4Zr0.4Gd0.23-t B A A BaCe0.5Zr0.3Gd0.23-t B A A BaCe0.2Zr0.6Gd0.23-t A A B Ba0.99Ce0.2Zr0.6Gd0.23-t A A B BaCe0.35Zr0.5Gd0.153-t A A A Ba0.99Ce0.35Zr0.5Gd0.153-t A A A BaCe0.4Zr0.45Gd0.153-t A A B BaCe0.4Zr0.5Gd0.13-t A A B BaCe0.01Zr0.7Gd0.293-t A A C BaCe0.05Zr0.85Gd0.13-t A A C BaCe0.2Zr0.65Sc0.053-t A A C BaCe0.05Zr0.8Sc0.153-t A A C BaCe0.05Zr0.85Bi0.13-t A A C BaCe0.2Zr0.6Bi0.23-t A A C BaCe0.4Zr0.55Bi0.053-t A A C BaCe0.05Zr0.7Bi0.253-t A A C BaCe0.05Zr0.9Yb0.053-t A A C BaCe0.2Zr0.75Yb0.053-t A A C BaCe0.4Zr0.4Yb0.23-t B A A BaCe0.05Zr0.7Yb0.253-t A A C BaCe0.1Zr0.6Yb0.33-t A A C BaCe0.05Zr0.8Dy0.153-t A A C BaCe0.2Zr0.7Dy0.13-t A A C BaCe0.2Zr0.75La0.053-t A A C BaCe0.05Zr0.85La0.053-t A A C BaCe0.4Zr0.4La0.23-t A A C BaCe0.2Zr0.75Pr0.053-t A A C BaCe0.4Zr0.5Pr0.13-t B A C BaCe0.2Zr0.7Nd0.13-t A A C BaCe0.4Zr0.45Nd0.053-t B A B BaCe0.4Zr0.4Nd0.23-t B A B BaCe0.4Zr0.4Pm0.23-t B A C BaCe0.4Zr0.5Pm0.13-t B A C BaCe0.4Zr0.5Sm0.13-t B A B BaCe0.1Zr0.7Sm0.23-t A A C BaCe0.4Zr0.4Eu0.23-t B A B BaCe0.4Zr0.5Eu0.13-t B A C BaCe0.4Zr0.4Eu0.23-t B A C BaCe0.4Zr0.55Tb0.053-t B A C BaCe0.05Zr0.8Ho0.153-t A A C BaCe0.5Zr0.4Er0.13-t B A C BaCe0.5Zr0.35Tm0.153-t B A C BaCe0.4Zr0.4Ga0.23-t B A C BaCe0.05Zr0.7Ga0.253-t A A C BaCe0.1Zr0.8Sn0.13-t A A C BaCe0.05Zr0.75Sn0.23-t A A C BaCe0.4Zr0.4Sb0.23-t B A C BaCe0.4Zr0.4In0.23-t B A A Ba0.99Ce0.4Zr0.4In0.23-t B A A BaCe0.2Zr0.6In0.23-t A A B BaCe0.3Zr0.5In0.23-t A A A BaCe0.4Zr0.5In0.13-t A A A BaCe0.5Zr0.4In0.13-t A A A BaCe0.5Zr0.3In0.23-t A A A BaCe0.6Zr0.3In0.13-t B A A ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0037】評価結果から明らかなように、本発明の混
合イオン伝導体は、耐湿性は著しく向上し、かつイオン
伝導性も実用的なレベルを保持している。
【0038】本実施例では、固相焼結法を用いて合成し
たが、これに限ることなく、例えば、共沈法、硝酸塩
法、スプレー顆粒法などの手法を用いて酸化物を合成し
てもよい。また、CVD法、スパッタリング法などの成
膜法を適用してもよい。また、溶射により作製しても構
わない。酸化物の形状も限定されず、バルクや膜を含む
如何なる形状であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の混合イオン伝導体を用いた燃料電池
の一形態を示す断面切り欠き図である。
【図2】 本発明の混合イオン伝導体を用いたガスセン
サの一形態を示す断面図である。
【図3】 本発明の混合イオン伝導体の導電率の例を示
すグラフである。
【符号の説明】
1,15 アノード(空気極) 2,14 固体電解質 3,16 カソード(燃料極) 4 セパレータ 5 燃料ガス(水素、天然ガス) 6 酸化ガス(空気) 7 積層ユニット 13 拡散律速孔 17 基板 18 無機接着剤 19 ヒータ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Baa(Ce1-b1 b)Lc3-r(ただ
    し、M1はCeを除く3価の希土類元素、LはZr,T
    i,V,Nb,Cr,Mo,W,Fe,Co,Ni,C
    u,Ag,Au,Pd,Pt,Bi,Sb,Sn,Pb
    およびGaから選ばれる少なくとも1種の元素、aは
    0.9以上1以下、bは0.16以上0.26以下、c
    は0.01以上0.1以下、rは(2+b−2a)/2
    以上1.5未満)で表されるペロブスカイト型酸化物か
    らなることを特徴とする混合イオン伝導体。
  2. 【請求項2】 M1がLa,Pr,Nd,Pm,Sm,
    Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Y
    およびScから選ばれる少なくとも1種の元素である請
    求項1に記載の混合イオン伝導体。
  3. 【請求項3】 M1がGdおよびYから選ばれる少なく
    とも1種の元素である請求項2に記載の混合イオン伝導
    体。
  4. 【請求項4】 LがZr,Ti,Fe,Co,Ni,C
    u,Bi,Sn,PbおよびGaから選ばれる少なくと
    も1種の元素である請求項1に記載の混合イオン伝導
    体。
  5. 【請求項5】 式BaeZr1-z2 z3-s(ただし、M2
    は3価の希土類元素、Bi、Ga、Sn、SbおよびI
    nから選ばれる少なくとも1種の元素、eは0.9以上
    1以下、zは0.01以上0.3以下、sは(2+z−
    2e)/2以上1.5未満)で表されるペロブスカイト
    型酸化物からなることを特徴とする混合イオン伝導体。
  6. 【請求項6】 zが0.16以上0.3以下である請求
    項5に記載の混合イオン伝導体。
  7. 【請求項7】 M2が3価の希土類元素およびInから
    選ばれる少なくとも1種の元素である請求項5に記載の
    混合イオン伝導体。
  8. 【請求項8】 M2がPr,Eu,Gd,Yb,Scお
    よびInから選ばれる少なくとも1種の元素である請求
    項7に記載の混合イオン伝導体。
  9. 【請求項9】 式BadZr1-x-yCex3 y3-t(M3
    は3価の希土類元素、Bi、Ga、Sn、SbおよびI
    nから選ばれる少なくとも1種の元素、dは0.98以
    上1以下、xは0.01以上0.5以下、yは0.01
    以上0.3以下、tは(2+y−2d)/2以上1.5
    未満)で表されるペロブスカイト型酸化物からなること
    を特徴とする混合イオン伝導体。
  10. 【請求項10】 M3がNd,Sm,Eu,Gd,T
    b,Yb,Y、ScおよびInから選ばれる少なくとも
    1種の元素である請求項9に記載の混合イオン伝導体。
  11. 【請求項11】 M3がGd、In、YおよびYbから
    選ばれる少なくとも1種の元素である請求項10に記載
    の混合イオン伝導体。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の混合イオン伝導体を
    固体電解質として含むことを特徴とする燃料電池。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の混合イオン伝導体を
    固体電解質として含むことを特徴とするガスセンサ。
JP2000031734A 1999-02-17 2000-02-09 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス Expired - Lifetime JP4608047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031734A JP4608047B2 (ja) 1999-02-17 2000-02-09 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-38369 1999-02-17
JP3836999 1999-02-17
JP2000031734A JP4608047B2 (ja) 1999-02-17 2000-02-09 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024641A Division JP4608506B2 (ja) 1999-02-17 2007-02-02 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000302550A true JP2000302550A (ja) 2000-10-31
JP2000302550A5 JP2000302550A5 (ja) 2007-03-22
JP4608047B2 JP4608047B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=26377609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031734A Expired - Lifetime JP4608047B2 (ja) 1999-02-17 2000-02-09 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608047B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074205A1 (ja) 2003-02-24 2004-09-02 National University Corporation Nagoya University プロトン−電子混合伝導性セラミックス
JP2005314142A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Steel Corp 酸化物イオン混合伝導体、複合構造体、酸素分離装置、及び化学反応装置
JP2005336022A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Tokyo Yogyo Co Ltd プロトン伝導性セラミックス
WO2006098272A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. イオン伝導体
US7141327B2 (en) 2002-06-06 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolyte fuel cell and manufacturing method thereof
JP2007021416A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物プロトン導電性膜及びそれを含む水素透過構造体
JP2007035560A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2007527356A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 セラマテック インコーポレイテッド 水素分離用混合プロトン/電子伝導性セラミック膜
JP2008010325A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US7419736B2 (en) 2003-09-03 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ion conductor
JP2008214159A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp プロトン伝導性電解質およびそれを用いた電気化学セル
JP2008243627A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp プロトン伝導体、電気化学セル、およびプロトン伝導体の製造方法
US7625653B2 (en) 2005-03-15 2009-12-01 Panasonic Corporation Ionic conductor
JP2012013531A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Japan Fine Ceramics Center 金属酸化膜、酸素センサ、酸素透過膜及び固体酸化物燃料電池
DE112007000467B4 (de) 2006-02-28 2013-04-11 Toyota Jidosha K.K. Protonenleitender Elektrolyt und diesen verwendende elektrochemische Zelle
JP2014055884A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸素センサ用固体電解質、及び酸素センサ
WO2015008407A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロトン伝導体
JP2015022869A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 住友電気工業株式会社 燃料電池用複合材料、燃料電池用複合材料の製造方法及び燃料電池
WO2015029713A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 住友電気工業株式会社 燃料極用電極材料、固体電解質-電極積層体、固体電解質-電極積層体の製造方法及び燃料電池
JP2015149244A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
JP2015147994A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 水蒸気電解水素化装置
US9437343B2 (en) 2013-07-16 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor
US9458544B2 (en) 2014-02-07 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic hydride conversion device
US9514855B2 (en) 2014-01-31 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor
US9896771B2 (en) 2014-02-07 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dehydrogenation device
EP3499624A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor and membrane electrode assembly
JP2019185884A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
CN111548160A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 深圳先进电子材料国际创新研究院 一种钙钛矿结构纳米陶瓷材料及其制备方法
WO2021140817A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解質膜、膜電極接合体、電気化学セル、電解質膜の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487510A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Denso Co Protonic conductive solid electrolyte
JPH0765839A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリウムセリウム系酸化物固体電解質用の還元極およびその製造法
JPH08327592A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 薄膜式ガスセンサ及びその製造方法
JPH09295866A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混合イオン導電体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487510A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Denso Co Protonic conductive solid electrolyte
JPH0765839A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリウムセリウム系酸化物固体電解質用の還元極およびその製造法
JPH08327592A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 薄膜式ガスセンサ及びその製造方法
JPH09295866A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混合イオン導電体

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141327B2 (en) 2002-06-06 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolyte fuel cell and manufacturing method thereof
EP1598325A4 (en) * 2003-02-24 2007-08-01 Tyk Corp CONDUCTIVE CERAMIC OF PROTONS AND CONDUCTOR OF ELECTRONS
WO2004074205A1 (ja) 2003-02-24 2004-09-02 National University Corporation Nagoya University プロトン−電子混合伝導性セラミックス
EP1598325A1 (en) * 2003-02-24 2005-11-23 National University Corporation Nagoya University Proton-conductive and electron-conductive ceramic
US7419736B2 (en) 2003-09-03 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ion conductor
JP2007527356A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 セラマテック インコーポレイテッド 水素分離用混合プロトン/電子伝導性セラミック膜
JP4528021B2 (ja) * 2004-04-27 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 酸化物イオン混合伝導体、複合構造体、酸素分離装置、及び化学反応装置
JP2005314142A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Steel Corp 酸化物イオン混合伝導体、複合構造体、酸素分離装置、及び化学反応装置
JP2005336022A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Tokyo Yogyo Co Ltd プロトン伝導性セラミックス
JP4583810B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-17 東京窯業株式会社 プロトン伝導性セラミックスおよびその製造方法
KR101165124B1 (ko) 2005-03-15 2012-07-12 파나소닉 주식회사 이온 전도체
WO2006098272A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. イオン伝導体
JP5219370B2 (ja) * 2005-03-15 2013-06-26 パナソニック株式会社 イオン伝導体
US7625653B2 (en) 2005-03-15 2009-12-01 Panasonic Corporation Ionic conductor
JP2007021416A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物プロトン導電性膜及びそれを含む水素透過構造体
JP2007035560A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 燃料電池
US8603699B2 (en) 2006-02-28 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Proton conducting electrolyte and electrochemical cell using same
DE112007000467B4 (de) 2006-02-28 2013-04-11 Toyota Jidosha K.K. Protonenleitender Elektrolyt und diesen verwendende elektrochemische Zelle
JP2008010325A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2008214159A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp プロトン伝導性電解質およびそれを用いた電気化学セル
JP2008243627A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp プロトン伝導体、電気化学セル、およびプロトン伝導体の製造方法
JP2012013531A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Japan Fine Ceramics Center 金属酸化膜、酸素センサ、酸素透過膜及び固体酸化物燃料電池
JP2014055884A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸素センサ用固体電解質、及び酸素センサ
US9437343B2 (en) 2013-07-16 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor
CN104969302A (zh) * 2013-07-16 2015-10-07 松下电器产业株式会社 质子传导体
EP3023995A4 (en) * 2013-07-16 2016-07-20 Panasonic Ip Man Co Ltd PROTONS DRIVER
JPWO2015008407A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロトン伝導体
WO2015008407A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロトン伝導体
JP2015022869A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 住友電気工業株式会社 燃料電池用複合材料、燃料電池用複合材料の製造方法及び燃料電池
WO2015029713A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 住友電気工業株式会社 燃料極用電極材料、固体電解質-電極積層体、固体電解質-電極積層体の製造方法及び燃料電池
JP2015046251A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 住友電気工業株式会社 燃料極用電極材料、固体電解質−電極積層体、固体電解質−電極積層体の製造方法及び燃料電池
US9853295B2 (en) 2013-08-27 2017-12-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrode material for fuel electrode, solid electrolyte-electrode laminate, method for producing solid electrolyte-electrode laminate, and fuel cell
CN105531860A (zh) * 2013-08-27 2016-04-27 住友电气工业株式会社 燃料电极用电极材料、固体电解质-电极层叠体、固体电解质-电极层叠体的制造方法以及燃料电池
EP3041072A4 (en) * 2013-08-27 2016-10-05 Sumitomo Electric Industries ELECTRODE MATERIAL FOR A FUEL ELECTRODE, FESTELECTROLYTE ELECTRODE LAMINATE, METHOD FOR PRODUCING THE FESTELECTROLYTE ELECTRODE LAMINATE AND FUEL CELL
US10147513B2 (en) 2014-01-31 2018-12-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor
US9514855B2 (en) 2014-01-31 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor
US9458544B2 (en) 2014-02-07 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic hydride conversion device
JP2015147994A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 水蒸気電解水素化装置
US9896771B2 (en) 2014-02-07 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dehydrogenation device
JP2015149244A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
EP3499624A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Proton conductor and membrane electrode assembly
JP2019185884A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
JP7054818B2 (ja) 2018-04-03 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
WO2021140817A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解質膜、膜電極接合体、電気化学セル、電解質膜の製造方法
CN111548160A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 深圳先进电子材料国际创新研究院 一种钙钛矿结构纳米陶瓷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608047B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608047B2 (ja) 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス
KR100352096B1 (ko) 혼합이온 전도체 및 이것을 이용한 장치
JP4608506B2 (ja) 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス
JP3733030B2 (ja) イオン伝導体
US6517693B2 (en) Ion conductor
EP0896378B1 (en) Solid electrolyte type fuel battery
JP5219370B2 (ja) イオン伝導体
US7625653B2 (en) Ionic conductor
JP2000251533A (ja) 酸化物イオン混合伝導体とその用途
KR102399154B1 (ko) Co 및 Ti로 치환된 층상 페로브스카이트를 포함하는 고체산화물 연료전지용 공기극 소재, 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지용 공기극
JP2951887B2 (ja) 混合イオン導電体
JP4589683B2 (ja) 混合イオン伝導体
KR20060119701A (ko) 혼합 이온 전도체
JP2001250563A (ja) 酸化物固体電解質用の酸化極
JP2002097021A (ja) 高温導電性酸化物、燃料電池用電極及び該電極を用いた燃料電池
JP2592070B2 (ja) 電極の形成方法
Doshi et al. Oxygen pumping characteristics of oxide ion electrolytes at low temperatures
JPH0864222A (ja) 固体電解質型燃料電池用空気極及び空気極側集電板
JPH06140049A (ja) 固体電解質型燃料電池用カソード材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term