JP2000284745A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路

Info

Publication number
JP2000284745A
JP2000284745A JP11093301A JP9330199A JP2000284745A JP 2000284745 A JP2000284745 A JP 2000284745A JP 11093301 A JP11093301 A JP 11093301A JP 9330199 A JP9330199 A JP 9330199A JP 2000284745 A JP2000284745 A JP 2000284745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
sustain
discharge
scan
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11093301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399508B2 (ja
Inventor
Shiyuuji Nakamura
修士 中村
Masahiro Shimizu
昌宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09330199A priority Critical patent/JP3399508B2/ja
Priority to US09/536,146 priority patent/US6803888B1/en
Priority to FR0004050A priority patent/FR2791801B1/fr
Priority to KR1020000016679A priority patent/KR100343360B1/ko
Publication of JP2000284745A publication Critical patent/JP2000284745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399508B2 publication Critical patent/JP3399508B2/ja
Priority to US10/930,950 priority patent/US7319442B2/en
Priority to US11/828,056 priority patent/US20080036750A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予備放電による背景輝度の増大を抑制しつ
つ、予備放電期間による時間損失を低減したプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法及びその駆動回路を提供す
る。 【解決手段】 走査維持混合型のプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法であって、主に走査書き込みを行う第
1のパルス印加期間で、順次選択走査される走査ライン
の走査電極にそれぞれ走査パルスを印加すると共に、所
定のデータ電極にデータパルスを印加することにより選
択的に表示セルに書き込み放電を起こさせ、同時に、次
に走査される走査ラインにおいては、その走査電極に走
査パルスと逆極性でかつ緩やかに立ち上がる第1の予備
放電パルスを印加し、その維持電極に走査パルスと同極
性でかつそれよりも低電圧の矩形状または緩やかに立ち
上がる第2の予備放電パルスを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法に関し、特に交流放電型のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと称する)は、薄型構造でちらつきがな
く、表示コントラスト比が大きいこと、また、比較的大
画面にすることが可能であり、応答速度が速く、自発光
型で蛍光体の利用により多色発光も可能であること等、
数多くの特徴を有している。このため、近年コンピュー
タ関連の表示装置やカラー画像表示の分野で広く利用さ
れるようになりつつある。
【0003】PDPには、その動作方式により、電極が
誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作させ
る交流放電型と、電極が放電空間に露出して直流放電の
状態で動作させる直流放電型とがある。
【0004】さらに、交流放電型には、駆動方式として
表示セルのメモリ作用を利用するメモリ動作型と、メモ
リ作用を利用しないリフレッシュ動作型とがある。
【0005】PDPの輝度は放電回数、すなわち所定時
間(例えば、1フレーム)内における印加パルスの繰り
返し数に比例し、上記リフレッシュ動作型は、表示容量
が大きくなると輝度が低下するため、小表示容量のPD
Pで主に使用される。
【0006】図16は交流放電メモリ型のプラズマディ
スプレイパネルの一構成例を示す表示セルの斜視断面図
である。
【0007】図16に示すように、交流放電メモリ型の
PDPの表示セルは、パネルの背面及び前面にそれぞれ
設けられた、ガラスからなる第1の絶縁基板1及び第2
の絶縁基板2と、第2の絶縁基板2上に所定の間隔を有
して形成された透明な走査電極3及び維持電極4と、走
査電極3及び維持電極4の電極抵抗値を小さくするため
に走査電極3及び維持電極4上にそれぞれ重なるように
積層された第1のトレース電極5及び第2のトレース電
極6と、走査電極3、維持電極4、第1のトレース電極
5、及び第2のトレース電極6をそれぞれ覆うように形
成された第1の誘電体12と、第1の誘電体12上に積
層され、第1の誘電体12を放電から保護する酸化マグ
ネシウム等からなる保護層13と、第1の絶縁基板1上
に配置され、走査電極3及び維持電極4と直交する方向
に形成されたデータ電極7と、データ電極7を覆うよう
に形成された第2の誘電体14と、第1の絶縁基板1と
第2の絶縁基板2の間に形成され、ヘリウム、ネオン、
キセノン等の希ガス類、またはそれらの混合ガスからな
る放電ガスが充填される放電ガス空間8と、第2の誘電
体14上に設けられ、放電ガス空間8を形成すると共に
表示セルを区切るための隔壁9と、第2の誘電体14上
及び隔壁9の側面に塗布され、放電ガス空間8中で起こ
す放電によって発生する紫外線を可視光10に変換する
蛍光体11とによって構成されている。
【0008】実際のPDP、例えば、VGA用カラー表
示パネルでは、縦方向に480個、横方向に1920個
の上記のような表示セルが格子状に配置され、走査電極
3及び維持電極4はそれぞれ480本、データ電極7は
1920本で構成される。
【0009】次に、上記のように構成されたPDPにお
ける放電動作について説明する。
【0010】図16に示した表示セル内では、走査電極
3とデータ電極7との間に放電しきい値を越えるパルス
電圧が印加されると、放電が開始され、このパルス電圧
の極性に対応して正負の電荷(壁電荷)が第1の誘電体
12及び第2の誘電体14の表面にそれぞれ吸引され、
堆積する。この電荷の堆積に起因して発生する等価的な
内部電圧、すなわち壁電圧は印加されたパルス電圧とは
逆極性となるため、放電の成長とともにセル内部の実効
電圧が低下し、上記パルス電圧を一定値に保持していて
も放電を維持することができずに、ついには放電が停止
してしまう。
【0011】この後、走査電極3と維持電極4との間
に、壁電圧と同じ極性のパルス電圧である維持パルスを
印加すると、壁電圧が実効電圧として重畳され、それに
より外部から印加する維持パルスの電圧振幅が小さくて
も放電しきい値を越えて放電を起こすことができる。し
たがって、走査電極3と維持電極4との間に維持パルス
を印加し続けることで放電が維持される。
【0012】また、走査電極3または維持電極4に壁電
圧を中和するような幅の広い低電圧のパルスまたは幅の
狭い維持パルス電圧程度のパルスである維持消去パルス
を印加することにより、上述した維持放電を停止させる
ことができる。
【0013】図17は図16に示した表示セルをマトリ
クス状に配置して形成したプラズマディスプレイパネル
の概略の構成を示す平面図である。
【0014】図17に示すように、PDPは、m×n個
の行、列に表示セル20が配列されたドットマトリクス
表示可能のディスプレイパネルであり、行電極として、
互いに平行に配列された走査電極Sc1、Sc2、…、
Scm、及び維持電極Su1、Su2、…、Sumを備
え、列電極として、これら走査電極及び維持電極と直交
するように配列されたデータ電極D1、D2、…、Dn
を備えている。
【0015】表示セル20を発光させる際には、走査電
極Sc1、Sc2、…、Scmに走査パルスを順次印加
すると共に、走査パルスに同期して表示を行うべき表示
セルのデータ電極Di(1≦i≦n)にデータパルスを
選択的に印加し、所望の表示セル20に放電しきい値を
越える電圧を印加する(以下、「表示データを書き込
む」とも称する)ことで発光させる。また、その後は走
査電極Sc1、Sc2、…、Scmと維持電極Su1、
Su2、…、Sum間に放電を維持するための維持パル
スを印加することで発光を持続させる。
【0016】図18は図17に示したプラズマディスプ
レイパネルを駆動するための駆動回路の構成を示すブロ
ック図である。
【0017】図18において、PDPの駆動回路は、走
査電極Sc1、Sc2、…、Scmにそれぞれパルス電
圧を印加するための走査電極駆動回路21と、維持電極
Su1、Su2、…、Sumにそれぞれパルス電圧を印
加するための維持電極駆動回路22と、データ電極D
1、D2、…、Dnにそれぞれ映像信号に応じた電圧を
印加するためのデータ電極駆動回路23と、基本信号
(垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、
表示データ信号DATA、及びクロックClock)に
基づいて、各電極の駆動回路に対する制御信号をそれぞ
れ出力する制御回路24とによって構成されている。
【0018】垂直同期信号Vsyncは1フレームの周
期を規定する信号であり、水平同期信号HsyncはC
RTの制御信号である水平同期信号と同様に水平方向の
同期を取るための信号である。また、表示データ信号D
ATAは映像信号に応じて各表示セル20を発光、非発
光のいずれか一方に規定する信号であり、クロックCl
ockは表示データ信号DATAを制御回路24に採り
込むための表示データ信号DATAに同期した信号であ
る。
【0019】制御回路24は、表示データ信号DATA
を一時的に格納するフレームメモリ25と、PDPの書
き込みタイミングに合わせて表示データ信号DATAを
フレームメモリ25から読み出し、データ電極駆動回路
23に転送するメモリ制御部26と、PDPの駆動シー
ケンスに対応した駆動波形を生成し、走査電極駆動回路
21及び維持電極駆動回路22にそれぞれ転送するドラ
イバ制御部28と、メモリ制御部26及びドライバ制御
部28の動作を整合し、各電極の駆動回路の動作タイミ
ングを同期させる信号処理部27とによって構成されて
いる。
【0020】次に、従来のプラズマディスプレイパネル
の駆動方法について図19を用いて説明する。
【0021】交流放電メモリ型PDPの駆動方式には、
1フレーム(あるいは、後述する1つのサブフィール
ド)分の表示データを各走査ライン毎に順次書き込んだ
後、各表示セルに対して同時に維持パルスの印加を開始
する走査維持分離駆動方式と、各表示セルに対して常に
維持パルスを印加しつつ、走査ライン毎に順次表示デー
タを書き込んで行く走査維持混合駆動方式とがある。以
下では、走査維持混合駆動方式を例にして従来のPDP
の駆動方法について説明する。
【0022】図19は従来のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法を示す図であり、各電極に印加するパルス
波形の様子を示す波形図である。なお、図19に示した
PDPの駆動波形は特開平5−241528号公報に記
載されている。
【0023】また、Wc1、Wc2、Wc3は走査電極
Sc1、Sc2、Sc3に印加するパルス波形であり、
Wuは維持電極Su1、Su2、…、Sumに共通に印
加するパルス波形である。また、Wdはデータ電極D
1、D2、…、Dnに印加するパルス波形であり、Id
1は発光波形である。
【0024】図19に示すように、従来の走査維持混合
駆動方式では、維持電極Su1、Su2、…、Sumに
負極性の維持パルスがそれぞれ共通に印加される。
【0025】また、走査電極Sc1、Sc2、…、Sc
mには、維持電極と共通の負極性の維持パルスがそれぞ
れ印加されると共に、各走査電極毎に順次走査パルス
(SP)及び維持消去パルス(EP)が印加される。ま
た、データ電極D1、D2、…、Dnには、表示データ
に応じて正のデータパルスが印加される。
【0026】例えば、走査電極Sc1とデータ電極D1
の交点のセルを発光させるためには、走査電極Sc1に
印加する走査パルスに同期してデータ電極D1に正のデ
ータパルスを印加する。このようにすることで走査電極
Sc1とデータ電極D1の交点の表示セルで放電が発生
し、波形(f)で示すように発光が生じる。この放電発
光は走査電極Sc1と維持電極Su1にそれぞれ維持パ
ルスを印加し続けることで維持され、走査電極Sc1に
幅の狭い低電圧の維持消去パルスを印加することで放電
発光を停止する。
【0027】ところで、PDPにおいては、他のデバイ
スと異なり印加電圧を変更することにより階調表示を行
うことが困難であるため、一般的に発光回数を制御する
ことで階調表示を行う。特に、高輝度の階調表示を行う
ためには、以下に記載するサブフィールド法が用いられ
る。
【0028】図20は従来のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法を示す図であり、階調表示を行うためのサ
ブフィールド法を説明するタイムチャートである。な
お、図20は、26=64階調の表示を行う場合の例を
示している。
【0029】図20に示すように、サブフィールド法で
は、1フレームを複数個(図20では6個)のサブフィ
ールド(SF1〜SF6)と予備放電期間に分割し、そ
れぞれのサブフィールドに図20に示すように発光時間
に重みづけを付与している。なお、図20では、各サブ
フィールドの発光時間の重みづけは、SF1から順に、
5、24、23、22、21、20である。
【0030】階調表示は、各サブフィールドにおける発
光/非発光を選択することにより行う。
【0031】また、予備放電期間では、表示データを書
き込む前に各表示セルで一度放電及び消去(放電停止)
を行い、表示セルを活性状態にして走査パルス及びデー
タパルスによる書き込み放電を発生しやすくしている。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
プラズマディスプレイパネルの駆動方法では、予備放電
期間中は他の駆動シーケンスを休止しなければならない
ため、時間利用率が低いという問題がある。特に、予備
放電から離れたサブフィールドで書き込み放電を安定し
て発生させるために1フレーム内で複数回の予備放電を
行う場合、サブフィールドに用いることのできる時間が
減少するため、維持パルス、走査パルス、及びデータパ
ルスのパルス幅が短くなり、動作が不安定になってしま
う。
【0033】上記特開平5−241528号公報には、
1フレーム内に複数回の予備放電を行う場合に、予備放
電期間の直前のサブフィールドを、輝度の重みづけが小
さいサブフィールドにし、さらにサブフィールドの順序
を変更することで(重みづけの順序を変える)、予備放
電期間による時間損失を最小限にする手法が記載されて
いる。
【0034】一方、予備放電期間による時間損失をさら
に低減する手法として、特許第2702725号公報
に、任意の走査ラインで書き込み放電を行いつつ、他の
走査ラインで予備放電を同時に行う技術が記載されてい
る。
【0035】特許第2702725号公報に記載された
技術では、図21に示すように走査電極Sc1、Sc
2、…、Scmだけでなく、維持電極Su1、Su2、
…、Sumに対しても各走査ライン毎に異なるパルス電
圧を印加し、各表示セルに対して、予備放電パルス、予
備放電消去パルス、走査パルス、維持パルス、維持消去
パルスの順にそれぞれパルス電圧を印加すると共に、走
査ライン毎に走査パルスの印加タイミングを順次ずら
し、対応するデータパルスをデータ電極にそれぞれ印加
している。
【0036】しかしながら、特許第2702725号公
報に記載された技術では、予備放電パルスと走査パルス
がそれぞれ負極性で、データパルスが正極性であり、い
ずれのパルスも矩形波であるため、走査パルスが印加さ
れている走査電極とデータパルスが印加されているデー
タ電極の交点の表示セルだけでなく、予備放電パルスが
印加されている維持電極とそれに同期してデータパルス
が印加されているデータ電極の交点の表示セルでも強い
放電が発生する。したがって、予備放電によってPDP
全体の背景輝度が増大し、さらには背景輝度が映像の表
示パターンによって変わってしまう問題が発生する。
【0037】例えば、予備放電の強度を弱めて背景輝度
の増大を防止するため、予備放電パルスを緩やかに立ち
上げて印加する手法がUSP5745086に記載され
ている。しかしながら、USP5745086に記載さ
れたPDPの駆動方法は、予備放電期間、書き込み放電
期間、及び維持放電期間がそれぞれ完全に分離されてい
る、いわゆる走査維持分離駆動方式に関する発明であ
り、特許第2702725号公報に記載されているよう
な走査維持混合駆動方式に関しては記載されていない。
【0038】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、予備放
電による背景輝度の増大を抑制しつつ、予備放電期間に
よる時間損失を低減したプラズマディスプレイパネルの
駆動方法及び駆動回路を提供することを目的とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、格
子状に配置された複数の表示セルからなる交流放電型の
プラズマディスプレイパネルに対して、主に走査書き込
みを行う第1のパルス印加期間と主に1以上の維持発光
を行う第2のパルス印加期間とが巡回配置され、各走査
ライン毎に予備放電、予備放電消去、書き込み放電、維
持放電、及び維持放電消去の順に逐次駆動することによ
り所望の画像を表示させるための走査維持混合型のプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記第1
のパルス印加期間で、順次選択走査される前記走査ライ
ンの走査電極にそれぞれ走査パルスを印加すると共に、
所定のデータ電極にデータパルスを印加することにより
選択的に前記表示セルに対する書き込み放電を行い、同
時に、次に走査される走査ラインにおいては、その走査
電極に前記走査パルスと逆極性でかつ緩やかに立ち上が
る第1の予備放電パルスを印加し、その維持電極に前記
走査パルスと同極性でかつそれよりも低電圧で矩形状ま
たは緩やかに立ち上がる第2の予備放電パルスを印加す
る方法である。
【0040】また、前記第2のパルス印加期間に、維持
消去すべき走査ライン及び直前に予備放電を行った走査
ラインを除く他の走査ラインにおいては、その走査電極
及び維持電極にそれぞれ維持パルスを印加することで、
交互に逆方向の維持放電を行わせると共に、前記第2の
パルス印加期間の1つで、直前に予備放電を行った走査
ラインの走査電極に、他の走査ラインの走査電極に印加
される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がる予
備放電消去パルスまたは維持消去パルスを印加すること
により各々の消去を行う方法であり、前記第2のパルス
印加期間に、維持消去すべき走査ライン及び直前に予備
放電を行った走査ラインを除く他の走査ラインにおいて
は、その走査電極及び維持電極にそれぞれ維持パルスを
印加することで、交互に逆方向の維持放電を行わせると
共に、前記第2のパルス印加期間の1つで、直前に予備
放電を行った走査ラインの維持電極に、走査電極に印加
される維持パルスと同極性でかつ走査電極と維持電極の
間の電位差が緩やかに増加する予備放電消去パルスまた
は維持消去パルスを印加することにより予備放電消去を
行う方法である。
【0041】このとき、前記予備放電消去パルス及び前
記維持消去パルスを同じ形状で印加してもよい。
【0042】また、1フレームを複数のサブフィールド
に分割し、前記複数のサブフィールドの全てを1フレー
ム分の時間内で表示すると共に、前記サブフィールドの
選択組み合わせによって階調表示をおこなってもよく、
1フレームを複数のサブフィールドに分割し、前記サブ
フィールドをそれぞれ前記1フレーム分の時間で表示す
ると共に、前記サブフィールドの選択組み合わせによっ
て階調表示をおこなってもよく、各サブフィールドにお
ける発光時間にそれぞれ異なった重み付けがなされてい
てもよい。
【0043】さらに、前記書き込み放電期間を前記サブ
フィールドの数で分割し、該分割された期間にそれぞれ
各サブフィールドの書き込みタイミングを割り当てても
よい。
【0044】一方、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動回路は、上述した駆動方法を実現する走査電極
駆動回路及び維持電極駆動回路を有する構成であり、そ
れに加えて、前記走査電極に電力を供給するための電源
ラインと前記維持電極に電力を供給するための電源ライ
ン間に接続される、直列に接続された第1のダイオー
ド、第1のスイッチ、及び第1のインダクタ、並びに直
列に接続された第2のダイオード、第2のスイッチ、及
び第2のインダクタと、前記走査電極に電力を供給する
ための電源ラインにスイッチを介して一端が接続され、
前記維持電極に電力を供給するための電源ラインに他端
が接続された第3のインダクタと、を備えた電荷回収回
路を有する構成である。
【0045】また、前記走査電極を介して前記表示セル
から戻される電荷を蓄積する第1の電荷蓄積コンデン
サ、前記走査電極に電力を供給するための一方の電源ラ
インに一端が接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサ
に他端が接続される、直列に接続された第1のダイオー
ド、第1のスイッチ、及び第1のインダクタ、前記走査
電極に電力を供給するための他方の電源ラインに一端が
接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサに他端が接続
される、直列に接続された第2のダイオード、第2のス
イッチ、及び第2のインダクタ、並びに前記走査電極に
電力を供給するための電源ラインにスイッチを介して一
端が接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサに他端が
接続された第3のインダクタを備えた第1の電荷回収回
路と、前記維持電極を介して前記表示セルから戻される
電荷を蓄積する第2の電荷蓄積コンデンサ、前記維持電
極に電力を供給するための一方の電源ラインに一端が接
続され、前記第2の電荷蓄積コンデンサに他端が接続さ
れる、直列に接続された第3のダイオード、第3のスイ
ッチ、及び第4のインダクタ、前記維持電極に電力を供
給するための他方の電源ラインに一端が接続され、前記
第2の電荷蓄積コンデンサに他端が接続される、直列に
接続された第4のダイオード、第4のスイッチ、及び第
5のインダクタ、並びに前記維持電極に電力を供給する
ための電源ラインにスイッチを介して一端が接続され、
前記第2の電荷蓄積コンデンサに他端が接続された第6
のインダクタを備えた第2の電荷回収回路と、を有する
構成である。
【0046】上記のようなプラズマディスプレイパネル
の駆動方法は、走査電極に走査パルスと逆極性でかつ緩
やかに立ち上がる第1の予備放電パルスを印加し、維持
電極に走査パルスと同極性でかつそれよりも低電圧の矩
形状または緩やかに立ち上がる第2の予備放電パルスを
印加することで、予備放電パルスとデータ電極に印加さ
れるデータパルスとによる放電が防止される。
【0047】また、予備放電消去を行うための予備放電
消去パルス及び維持放電消去を行うための維持消去パル
スを、立ち下がりが緩やかな同じパルス形状で印加する
ことで、予備放電消去パルス及び維持消去パルスを出力
するための回路を共通にすることができる。
【0048】さらに、1フレームを複数のサブフィール
ドに分割し、複数のサブフィールドの全てを1フレーム
分の時間内で表示し、サブフィールドの組み合わせによ
って階調表示を行うことで、予備放電専用の期間を設け
る必要がなくなり、各サブフィールド間の発光休止時間
を短くすることができる。
【0049】また、1フレームを複数のサブフィールド
に分割し、各サブフィールドをそれぞれ1フレームの時
間で表示し、サブフィールドの組み合わせによって階調
表示を行うことで、各サブフィールド間の発光休止時間
をさらに短くすることができる。
【0050】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0051】(第1の実施の形態)図1は本発明のプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法の第1の実施の形態
の動作の様子を示す波形図であり、図2は図1に示した
パルス波形によって表示セル内に壁電荷が形成される様
子を示す模式図である。
【0052】図1において、Wc1、Wc2、…、Wc
mは、走査電極Sc1、Sc2、…、Scmに印加する
パルス波形であり、Wu1、Wu2、…、Wumは、維
持電極Su1、Su2、…、Sumに印加するパルス波
形である。また、Wdはデータ電極D1、D2、…、D
nに印加するパルス波形であり、Id1、Id2、…、
Idnは、走査電極Sc1,Sc2、…、Scmに流れ
る放電電流波形である。なお、PDPは交流放電メモリ
型であり、従来と同様の構成であるため、その説明は省
略する。
【0053】本形態のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法は、走査維持混合駆動方法による駆動方法であ
り、駆動シーケンスの1周期は、予備放電期間、予備放
電消去期間、書き込み期間、維持放電期間、及び維持消
去期間から構成され、これらを各走査ライン毎に繰り返
すことで所望の映像を得ている。
【0054】図1に示すように、本形態では、任意の走
査ラインが書き込み期間にあるとき(図1では第1の走
査ライン)、次に走査すべき走査ライン(図1では第2
の走査ライン)で予備放電を行わせる。このとき、予備
放電パルスとデータ電極に印加されるデータパルスとに
よる放電を防止するため、図1に示すように走査電極に
緩やかに立ち上がる第1の予備放電パルスを印加すると
共に、維持電極に第1の予備放電パルスと極性が異なる
第2の予備放電パルスを印加する。
【0055】ここでは、第1の予備放電パルスとして、
立ち上がりの緩やかな(5V/μs以下の傾き)正電圧
のパルスを印加し、第2の予備放電パルスとして、式
(1)、(2)の条件を満たすパルスを印加する。
【0056】Vp1+Vp2≫Vfsu…(1) Vp2+Vd<Vfud…(2) 但し、Vp1は第1の予備放電パルスの電圧、Vp2は
第2の予備放電パルスの電圧、Vfsuは走査電極と維
持電極間の放電開始電圧、Vdはデータ電極に印加する
データパルスの電圧、Vfudは維持電極とデータ電極
間の放電開始電圧である。なお、図1では第2の予備放
電パルスとして矩形状のパルスが印加されているが、第
2の予備放電パルスは矩形状のパルスである必要はな
く、第1の予備放電パルスと同様に電圧が緩やかに変化
する波形であってもよい。
【0057】また、本形態では、任意の走査ラインが予
備放電期間及び予備放電消去期間にあるとき、直前に予
備放電を行った走査ラインを除いた他の走査ラインが維
持放電期間となるようにする(但し、発光数2回)。
【0058】さらに、任意の走査ラインが予備放電消去
期間にあるとき、次に走査すべき走査ラインの維持消去
期間を該予備放電消去期間に一致させ、予備放電消去パ
ルス及び維持消去パルスの形状を立ち下がりが緩やかな
同じ形状で印加する。このようにすることで駆動回路を
共用することができるため、回路規模の増大を防止する
ことができる。
【0059】また、任意の走査ラインが書き込み期間に
あるとき、走査パルスは走査ベースパルス(電圧が−V
bwのパルス)に重畳して印加する。このとき、予備放
電期間または書き込み期間の走査ラインを除いた他の走
査ラインでは維持放電を行わない休止期間となるが、本
形態では、維持電極を走査電極より高電位の接地電位
(0[V])で保持しているため、維持放電によって生
成された壁電荷の消滅が抑制される。このことによって
維持放電に必要な最小維持電圧の上昇が抑制される。
【0060】データパルスは、従来と同様に、走査電極
に対する走査パルスの印加に同期して、書き込みを行う
表示セルに対応するデータ電極に印加する。また、維持
放電は、走査電極と維持電極の電位を、接地電位から−
Vs、または−Vsから接地電位に逆転させる度に発生
し、維持消去パルスを印加するまで継続させる。
【0061】なお、走査ベースパルスは走査電極に印加
する走査パルスの電圧を下げるために印加するものであ
り、走査パルスを発生する駆動用ICの最高使用電圧を
引き下げることが可能になり、駆動用ICの低コスト化
を図ることができる。また、走査パルスの電圧値が大き
い場合、走査パルスの立ち上がりにおいて、書き込み放
電で生成された壁電荷と放電空間の多量の活性粒子によ
って放電が発生するが、この放電は走査パルスとデータ
パルスとによって生じた書き込み放電を消滅させる有害
な放電である。そこで、走査ベースパルスを印加するこ
とにより、走査パルスの値を小さくして、この有害な放
電を防止する。
【0062】次に、図1に示したパルス波形による表示
セル内の放電及び壁電荷の変化の様子を図2を用いて説
明する。なお、図2の(a)〜(f)で示した壁電荷の
変化の様子は、図1の期間(a)〜(f)にそれぞれ一
致している。なお、以下では第1の走査ライン、第2の
走査ライン、及び第mの走査ライン上の任意の表示セル
における壁電荷の様子を示している。
【0063】図2(a)において、第1の走査ラインの
走査電極Sc1に走査パルスが印加され、任意のデータ
電極にデータパルスが印加されると、走査電極Sc1と
データ電極との間で放電が発生し、その放電に誘発され
て走査電極Sc1と維持電極Su1の間でも放電が発生
する。このとき、走査電極Sc1には正の壁電荷が堆積
され、データ電極及び維持電極Su1には負の壁電荷が
それぞれ堆積される。
【0064】一方、第2の走査ラインでは、走査電極S
c2に第1の予備放電パルスが印加され、維持電極Su
2に第2の予備放電パルスが印加される。このとき走査
電極Sc2と維持電極Su2の間で弱い放電が発生し、
走査電極Sc2には比較的少ない負の壁電荷が堆積さ
れ、維持電極Su2には比較的少ない正の壁電荷が堆積
される。
【0065】次に、図2(b)において、第1の走査ラ
インの走査電極Sc1及び維持電極Su1に印加される
電圧が逆転すると、走査電極Sc1と維持電極Su1間
で維持放電が発生し、走査電極Sc1に負の壁電荷が堆
積され、維持電極Su1に正の壁電荷が堆積される。
【0066】一方、第2の走査ラインでは、走査電極S
c2が接地電位になり、維持電極Su2に−Vsが印加
されるが、互いの電位関係が変化しないため、図2
(a)と同じ状態で維持される。
【0067】次に、図2(c)において、第1の走査ラ
インの走査電極Sc1及び維持電極Su1に印加される
電圧が逆転すると、走査電極Sc1と維持電極Su1間
で維持放電が発生し、走査電極Sc1に正の壁電荷が堆
積され、維持電極Su1に負の壁電荷が堆積される。
【0068】一方、第2の走査ラインでは、走査電極S
c2に予備放電消去パルスが印加され、走査電極Sc2
及び維持電極Su2に堆積されていた壁電荷が消滅す
る。
【0069】次に、図2(d)において、第1の走査ラ
インでは、走査電極Sc1及び維持電極Su1が共に接
地電位になるが、互いの電位関係が逆転しないため、図
2(c)と同じ状態で維持される。
【0070】一方、第2の走査ラインの走査電極Sc2
に走査パルスが印加され、任意のデータ電極にデータパ
ルスが印加されると、走査電極Sc2とデータ電極との
間で放電が発生し、その放電に誘発されて走査電極Sc
2と維持電極Su2の間でも放電が発生する。このと
き、走査電極Sc2には正の壁電荷が堆積され、データ
電極及び維持電極Su2には負の壁電荷が堆積される。
【0071】次に、図2(e)において、第1の走査ラ
インでは、走査電極Sc1が接地電位になり、維持電極
Su1に−Vsが印加されるため、走査電極Sc1及び
維持電極Su1に印加される電圧が図2(c)の状態か
ら逆転し、走査電極Sc1と維持電極Su1間で維持放
電が発生して、走査電極Sc1に負の壁電荷が堆積さ
れ、維持電極Su1に正の壁電荷が堆積される。
【0072】また、第2の走査ラインでは、走査電極S
c2が接地電位になり、維持電極Su2に−Vsが印加
され、走査電極Sc2と維持電極Su2間で維持放電が
発生して、走査電極Sc2に負の壁電荷が堆積され、維
持電極Su2に正の壁電荷が堆積される。
【0073】さらに、第mの走査ラインでは、直前に予
備放電が行われ、走査電極Scmが接地電位になり、維
持電極Sumに−Vsが印加される。しかしながら、予
備放電時と互いの電位関係が変化しないため、走査電極
Scmに負の壁電荷が堆積し、維持電極Sumに正の壁
電荷が堆積している。
【0074】次に、図2(f)において、第1の走査ラ
インでは、走査電極Sc1に維持放電消去パルスが印加
され、弱放電形態の消去放電が発生し、走査電極Sc1
と維持電極Su1に堆積されていた壁電荷が消滅する。
但し、データ電極には負の壁電荷が残留する。
【0075】また、第2の走査ラインでは、走査電極S
c2に−Vsが印加され、維持電極Su2が接地電位に
なり、走査電極Sc2と維持電極Su2間で維持放電が
発生して、走査電極Sc2に正の壁電荷が堆積され、維
持電極Su2に負の壁電荷が堆積される。
【0076】さらに、第mの走査ラインでは、走査電極
Scmに予備放電消去パルスが印加され、走査電極Sc
m及び維持電極Sumに堆積されていた壁電荷が消滅す
る。
【0077】なお、本実施例の駆動方法と、従来の技術
で説明したサブフィールド法とを組み合わせればPDP
の階調表示が可能になる。本実施例の駆動方法によれ
ば、図3に示すように、予備放電のための専用の期間
(図20参照)が不要になるため、1フレーム時間内の
発光休止時間を大幅に短縮することができる。したがっ
て、維持発光回数を増やすことが可能になり、PDPの
輝度を増大させることができる。なお、図3では各サブ
フィールドにそれぞれ発光時間にそれぞれ異なった重み
付けがなされているが、同じ重み付けがなされたサブフ
ィールドが複数あってもよい。
【0078】次に、本実施例のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動回路について図4を参照して説明する。
【0079】図4は本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動回路の第1実施例の構成を示すブロック図であ
る。なお、図4では走査ラインが480本のPDPを例
示している。
【0080】図4において、本実施例のPDPの駆動回
路は、従来と同様に、走査電極Sc1、Sc2、…、S
c480にそれぞれパルス電圧を印加するための走査電
極駆動回路31と、維持電極Su1、Su2、…、Su
480にそれぞれパルス電圧を印加するための維持電極
駆動回路32と、データ電極にそれぞれ映像信号に応じ
た電圧を印加するためのデータ電極駆動回路33と、垂
直同期信号、水平同期信号、表示データ信号、及びクロ
ックに基づいて各電極の駆動回路に対する制御信号をそ
れぞれ出力する制御回路34とによって構成されてい
る。
【0081】走査電極駆動回路31は、走査ライン毎に
選択的に走査パルスを印加するためのドライバとして、
例えば、並列に接続された12個の40ビット出力の走
査電極ドライバ351〜3512と、各走査電極ドライバ
に共通に接続される走査電極共通ドライバ36とを有し
ている。
【0082】同様に、維持電極駆動回路32は、走査ラ
イン毎に選択的に維持パルスを印加するためのドライバ
として、例えば、並列に接続された12個の40ビット
出力の維持電極ドライバ371〜3712と、各維持電極
ドライバに共通に接続される維持電極共通ドライバ38
とを有している。
【0083】走査電極ドライバ351〜3512及び維持
電極ドライバ371〜3712は、走査電極または維持電
極をそれぞれ駆動するための駆動部401〜4012と、
駆動部401〜4012に各種電源電圧を供給し、図1に
示したパルス波形を出力させるためのスイッチ部411
〜4112とをそれぞれ有している。駆動部401〜40
12はプッシュプル接続されたPチャネルFET及びNチ
ャネルFETからなる40組のドライバ用FETによっ
て構成され、スイッチ部411〜4112は各種電源電圧
(第1の予備放電パルス電圧:Vp1、第2の予備放電
パルス電圧:−Vp2、走査ベースパルス電圧:−Vb
w、維持パルス電圧:−Vs、接地電位)に接続された
複数のスイッチ用FETによって構成されている。各ス
イッチ用FETは、ドライバ用FETから図1に示した
駆動シーケンスでパルス波形が出力されるように、制御
回路34によってそれぞれON/OFFが制御される。
なお、定電流素子391〜3912は立ち上がりが緩やか
な予備放電消去パルス及び維持消去パルスを印加するた
めの回路であり、定電流素子451〜4512は立ち上が
りが緩やかな予備放電パルスを印加するための回路であ
る。
【0084】また、走査電極共通ドライバ36及び維持
電極共通ドライバ38は、駆動部401〜4012の各P
チャネルFETのソースにそれぞれ−Vsを供給し、各
NチェネルFETのソースをそれぞれ接地電位にするた
めの回路である。
【0085】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態について図面を参照して説明する。
【0086】交流放電メモリ型のPDPで階調表示する
ためには、図20に示したように、1フレームを時間的
な重みづけがなされた複数のサブフィールドに分割し、
複数のサブフィールドの全てを1フレーム分の時間内で
表示する方法と、図5に示すように、1つのサブフィー
ルドを1フレーム分の時間で表示する方法とがある。
【0087】図5に示すような駆動方法では、各サブフ
ィールド間の発光休止時間を図20に示した駆動方法よ
りもさらに短くすることができるため、維持発光回数を
より増やすことが可能になり、PDPの輝度をより増大
させることができる。
【0088】なお、図5に示すようなサブフィールド法
では、書き込み放電が各サブフィールド毎に線順次に行
われず、各サブフィールドを行き来するため、書き込み
期間をサブフィード数で時間分割し、各サブフィールド
に対応する書き込みタイミングを確保する。
【0089】図6は本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法の第2の実施の形態の動作の様子を示す波
形図である。
【0090】図6に示すように、本形態では書き込み期
間を6分割し、分割した書き込み期間の先頭からサブフ
ィールド1(SF1)、2(SF2)、3(SF3)、
4(SF4)、5(SF5)、6(SF6)用の書き込
みタイミングにそれぞれ割り当てている。
【0091】また、維持放電のみの期間では幅の狭い維
持パルスを挿入することで、維持発光回数を増大させて
いる。このようにすることでPDPの輝度をより増大さ
せることができる。
【0092】また、本形態では、予備放電消去パルス及
び維持消去パルスの幅を第1の実施の形態に比べて広く
している。例えば、一つの走査パルスの幅を第1の実施
の形態と同一にすると、本形態の予備放電パルスの幅は
第1の実施の形態の6倍になる。したがって、予備放電
パルスの立ち上がりをより緩やかにすることができるた
め、予備放電強度をさらに安定して弱くすることができ
る。よって、壁電荷の制御性が向上し、予備放電による
輝度も安定して抑えられるため、PDPのコントラスト
が向上する。
【0093】なお、本形態の予備放電消去パルス及び維
持消去パルスは第1の実施の形態と同様に同一の形状と
し、立ち上がりが緩やかなパルスとする。また、本形態
の駆動回路は、制御回路による各スイッチ用FETのO
N/OFFタイミングが第1の実施の形態と異なるだけ
であり、回路構成については第1の実施の形態と同様で
あるため、その説明は省略する。
【0094】(第3の実施の形態)次に本発明の第3の
実施の形態について図面を参照して説明する。
【0095】図7は本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法の第3の実施の形態の動作の様子を示す波
形図である。
【0096】走査電極及び維持電極に印加する電圧は、
2つの電極の相対的な電位関係が第1の実施の形態ある
いは第2の実施の形態と同様であればよく、例えば、予
備放電消去パルスあるいは維持消去パルスは、必ずしも
走査電極に印加する必要はない。
【0097】図7に示すように、本形態のPDPの駆動
方法は、予備放電消去パルス及び維持消去パルスをそれ
ぞれ維持電極に印加する方法である。なお、図7に示し
たパルス波形は図6に示した第2の実施の形態のパルス
波形と同様の駆動シーケンスである。図1に示した第1
の実施の形態の駆動シーケンスにおいても、予備放電消
去パルス及び維持消去パルスを維持電極に印加してもよ
い。
【0098】なお、予備放電消去パルス及び維持消去パ
ルスは、第1の実施の形態と同様に同一の形状とし、立
ち上がりが緩やかなパルスとする。
【0099】図7に示すように、維持電極に対して予備
放電消去パルス及び維持消去パルスをそれぞれ印加する
本形態の駆動方法でも、第1の実施の形態あるいは第2
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0100】図8は本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動回路の第3の実施の形態の構成を示すブロック
図である。なお、図8では走査ラインが480本のPD
Pを例示している。
【0101】本形態の駆動回路は、第1の実施の形態の
走査電極ドライバが有する予備放電消去パルス及び維持
消去パルスを印加するための回路を維持電極ドライバに
移した構成である。すなわち、維持電極ドライバのスイ
ッチ部に、予備放電消去パルス及び維持消去パルスを印
加するための定電流回路421〜4212と、そのON/
OFFを制御するためのスイッチ用FET431〜43
12、及びダイオード441〜4412とをそれぞれ追加し
た構成である。その他の構成は第1の実施の形態と同様
であるため、その説明は省略する。
【0102】(第4の実施の形態)次に本発明の第4の
実施の形態について図面を参照して説明する。
【0103】本形態では、図4または図8に示した駆動
回路に、消費電力を低減するための電荷(電力)回収回
路を追加する。
【0104】電荷回収回路は、PDPの各表示セルに蓄
積された電荷を回収して再利用するための回路であり、
一般に、外付けされた電荷蓄積コンデンサによって各表
示セルの電荷を回収する電荷蓄積型電荷回収回路と、P
DPの各表示セルが有する容量自身で電荷を回収する自
己回収型電荷回収回路と知られている。
【0105】まず、電荷回収回路の動作原理について簡
単に説明する。
【0106】(1)電荷蓄積型電荷回収回路 図9は本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動回路
が有する電荷蓄積型電荷回収回路の動作原理を説明する
ための図であり、同図(a)はプッシュプル接続された
ドライバ回路の構成を示す回路図、同図(b)はその等
価回路図である。
【0107】図9(b)に示す等価回路では、図9
(a)に示した各スイッチQ1、Q2を、オン抵抗R
1、R2とスイッチS1、S2と出力容量C1、C2と
で表わしている。この駆動回路では、負荷容量Cpに電
圧Vのパルスが印加される度に(C1+C2+Cp)V
2のエネルギーが消費される。このエネルギーは素子の
オン抵抗R1、R2または電圧Vを供給する電源部の内
部抵抗で消費される。
【0108】図10は本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動回路が有する電荷蓄積型電荷回収回路の構成
を示す回路図であり、図11は負荷容量Cpの電圧波形
と図10に示したスイッチ素子Q1〜Q4のON/OF
Fタイミングを示したものである。図10及び図11に
示すように、電荷回収回路は、L−Cの共振を利用し、
負荷容量Cpに印加する電位を上げるときは外部の電荷
蓄積コンデンサCs(Cs≫Cp)から電荷を供給し、
電位を下げるときは電荷を電荷蓄積コンデンサCsに戻
している。
【0109】(2)自己回収型電荷回収回路 図12は本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動回
路が有する自己回収型電荷回収回路の構成を示す回路図
であり、図13は図12に示した自己回収型電荷回収回
路の動作の様子を示すシーケンス図である。
【0110】図12に示すように、自己回収型の電荷回
収回路は、スイッチS11、S12及びダイオードD1
1、D12と直列に接続されたインダクタLが、負荷容
量Cpに並列に接続される構成であり、電荷蓄積型と同
様に電荷回収時にL−Cの共振を利用する方式である。
【0111】図13に示すように、ステップ1におい
て、駆動回路から負荷容量Cpに対してB点からA点の
方向に電流Iが供給され、ステップ2において駆動回路
からの電力の供給が停止すると、負荷容量Cpに蓄積さ
れた電荷がスイッチS12、ダイオードD12、及びイ
ンダクタLを通して自身に回収される。
【0112】続いて、ステップ3において、駆動回路か
ら負荷容量Cpに対してA点からB点の方向に電流Iが
供給され、ステップ4において駆動回路からの電力の供
給が停止すると、負荷容量Cpに蓄積された電荷がスイ
ッチS11、ダイオードD11、及びインダクタLを通
して自身に回収される。
【0113】次に、上記電荷回収回路を本発明のPDP
の駆動回路に組み込んだ構成について図14及び図15
を参照して説明する。
【0114】図14は本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動回路の第4の実施の形態の構成を示す図であ
り、自己回収型の電荷回収回路を含む構成を示す回路図
である。
【0115】図14に示したPDPの駆動回路は、図4
に示した第1の実施の形態の駆動回路に自己回収型の電
荷回収回路を追加した構成である。
【0116】図14に示すように、自己回収型の電荷回
収回路を備えた本形態の駆動回路は、電荷回収回路51
が、走査電極に電力を供給するための電源ラインと維持
電極に電力を供給するための電源ライン間に接続された
構成である。
【0117】電荷回収回路51は、インダクタL1に直
列に接続されたダイオードD21、NチャネルFETQ
er1と、インダクタL2に直列に接続されたダイオー
ドD22、NチャネルFETQer2と、インダクタン
ス値が変更可能なインダクタL3とによって構成されて
いる。インダクタL3の一端はダイオードD22のカソ
ードに接続され、インダクタL3の他端は走査電極ドラ
イバの各スイッチ部が有するNチャネルFETQr1〜
Qr12のソースにそれぞれ接続されている。
【0118】なお、図14に示すように、ここでは、各
走査電極ドライバ及び維持電極ドライバの駆動部を構成
するPチャネルFETをそれぞれP1〜P40とし、N
チャネルFETをそれぞれN1〜N40とする。また、
走査電極ドライバの定電流素子と直列に接続されるスイ
ッチ用FETをQe1〜Qe12とし、第1の予備放電
パルス用電源Vp1と直列に接続されるスイッチ用FE
TをQpr1〜Qpr12、走査ベースパルス用電源−
Vbwと直列に接続されるスイッチ用FETをQb1〜
Qb12、各走査電極ドライバのPチャネルFETP1
〜P40のソースを接地電位にするためのスイッチ用F
ETをQgs1〜Qgs12、各走査電極ドライバのN
チャネルFETN1〜N40のソースを接地電位にする
ためのスイッチ用FETをQw1〜Qw12、維持パル
ス用の電源電圧−Vsと直列に接続されるスイッチ用F
ETをQs1〜Qs12とする。
【0119】また、走査電極ドライバのPチャネルFE
TP1〜P40のソースと走査電極共通ドライバを接続
するダイオードをDns1〜Dns12とし、Nチャネ
ルFETN1〜N40のソースと走査電極共通ドライバ
を接続するダイオードをDps1〜Dps12とする。
【0120】さらに、走査電極ドライバのNチャネルF
ETN1〜N40のソースを接地電位にするための走査
電極共通ドライバのPチャネルFETをQgs、走査電
極ドライバのNチャネルFETN1〜N40のソースを
−Vsにするための走査電極共通ドライバのNチャネル
FETをQssとする。
【0121】同様に、維持電極ドライバの第2の予備放
電パルス用電源−Vp2と直列に接続されるスイッチ用
FETをQpe1〜Qpe12とし、維持電極ドライバ
のPチャネルFETP1〜P40のソースを接地電位に
するためのスイッチ用FETをQgc1〜Qgc12と
する。
【0122】また、維持電極ドライバのPチャネルFE
TP1〜P40のソースと維持電極共通ドライバを接続
するダイオードをDnc1〜Dnc12とし、Nチャネ
ルFETN1〜N40のソースと走査電極共通ドライバ
を接続するダイオードをDpc1〜Dpc12とする。
【0123】さらに、維持電極ドライバのNチャネルF
ETN1〜N40のソースを接地電位にするための維持
電極共通ドライバのPチャネルFETをQgc、維持電
極ドライバのNチャネルFETN1〜N40のソースを
−Vsにするための維持電極共通ドライバのNチャネル
FETをQscとする。
【0124】次に、図14に示した自己回収型の電荷回
収回路を含む駆動回路の動作について説明する。
【0125】基本的に電荷回収は、維持消去パルス印加
時、及び維持パルス印加時に行う。
【0126】例えば、第1の走査ラインに維持消去パル
スを印加する場合、定電流素子に接続されたスイッチ用
FETQe1をONにし、走査電極Sc1の電位を走査
電極ドライバのPチャネルFETP1に並列に接続され
たダイオードを通して一定の電位勾配で徐々に−Vsま
で低下させる。
【0127】走査電極Sc1の電位が−Vsに到達後、
スイッチ用FETQe1をOFF、電荷回収回路51の
NチャネルFETQer1をONにして、表示セルに蓄
積された電荷を、インダクタL1、ダイオードDps
1、走査電極ドライバのNチャネルFETN1を通して
自身に回収させる。このとき、走査電極Sc1の電位は
接地電位になるように動作するが、回路及び配線のイン
ピーダンスによって損失が発生するため接地電位に到達
しない。
【0128】そこで、インダクタL1を介した電荷回収
が終了した後、または終了直前に、走査電極共通ドライ
バのPチャネルFETQgsをONにし、ダイオードD
ps1、及び走査電極ドライバのNチャネルFETN1
を通して走査電極Sc1の電位を接地電位に固定する。
【0129】一方、維持消去前の維持電極Su1の電位
は−Vsに固定され、維持電極共通ドライバのNチャネ
ルFETQscはON状態にある。したがって、維持消
去直前でNチャネルFETQscをOFF、電荷回収回
路51のNチャネルFETQer2をONにすること
で、表示セルに蓄積された電荷を、インダクタL2、ダ
イオードDpc1、及び維持電極ドライバのNチャネル
FETN1を通して自身に回収させる。このとき、維持
電極Su1の電位は接地電位になるように動作するが、
回路及び配線のインピーダンスによって損失が発生すた
め接地電位に到達しない。
【0130】そこで、インダクタL2を介した電荷回収
が終了した後、または終了直前に、維持電極共通ドライ
バのPチャネルFETQgcをONにし、ダイオードD
pc1、及び維持電極ドライバのNチャネルFETN1
を通して維持電極Su1を接地電位に固定する。
【0131】その後、次の予備放電期間の直前で維持電
極共通ドライバのPチャネルFETQgcをOFFにす
る。また、その直後に維持電極ドライバのスイッチ用F
ETQpe1、Qgc1をそれぞれONにする。
【0132】なお、予備放電期間で第1の予備放電パル
スが印加される走査電極Sck(k=1〜40)と対に
なる維持電極Sukには、第2の予備放電パルスが出力
されるため、対応する維持電極ドライバのNチャネルF
ETをONにすることで維持電極Sukの電位を−Vp
2に固定する。
【0133】また、上記ON状態にあるNチャネルFE
Tに対応する維持電極を除いた他の維持電極では、対と
なるPチャンルFETがONしているため、該維持電極
の電位は接地電位に固定される。
【0134】次に、維持消去パルスが印加されない走査
電極、すなわち選択的に維持パルスが印加されている走
査電極Scj(j=1〜40)には、L−C共振を利用
した電荷回収動作によって維持パルスを印加する。
【0135】例えば、維持パルスを印加する走査電極を
Sc40とした場合、走査電極Sc40に接続されたN
チャネルFETN40と、対応する走査電極ドライバの
スイッチ用FETQr1をそれぞれONにすることで、
表示セルに蓄積された電荷を、NチャンネルFETN4
0、スイッチ用FETQr1、及びインダクタL3を通
して自身に回収させる。
【0136】これにより走査電極ドライバは、走査電極
Sc40へ維持消去パルスを出力しようとするが、強制
的にπ(L3・Cp)1/2(Cpは負荷容量)の傾きで
−Vsに変位する。なお、維持パルスが印加される走査
電極の数は時刻によって変わるため、維持パルスの立ち
上がり勾配が一定に保たれるようにインダクタL3の値
を可変、または切り替えることができるようにする。維
持パルスが印加される走査電極数の変化による維持パル
ス立ち上がり勾配の変化が特性上許容できる範囲であれ
ばインダクタL3は固定値であってもよい。
【0137】ところで、走査電極Sc40の電位は−V
sに固定するように動作するが、回路及び配線のインピ
ーダンスによって損失が発生するため−Vsに到達しな
い。
【0138】そこで、インダクタL3による電荷回収が
終了した後、または終了直前に、スイッチ部のNチャン
ルFETQs1をONにして、走査電極Sc40の電位
を−Vsに固定する。
【0139】走査電極Sc40の電位が−Vsに固定さ
れて所定時間が経過した後、走査電極Sc40に接続さ
れたNチャネルFETN40とスイッチ部のNチャネル
FETQr1をOFFにし、電荷回収回路51のNチャ
ンルFETQer1をONにして、表示セルに蓄積され
た電荷をインダクタL1、ダイオードDps1、走査電
極ドライバのNチャネルFRTN40を通して自身に回
収させる。このとき、走査電極Sc40の電位は接地電
位に固定するように動作するが、回路及び配線のインピ
ーダンスによって損失が発生するため接地電位に到達し
ない。
【0140】そこで、インダクタL1による電荷回収が
終了した後、または終了直前に走査電極共通ドライバの
PチャネルFETQgsをONさせ、ダイオードDps
1、走査電極ドライバのNチャネルFETN40を通し
て走査電極Sc40を接地電位に固定する。
【0141】図15は本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動回路の第4の実施の形態の構成を示す図であ
り、電荷蓄積型の電荷回収回路を含む構成を示す回路図
である。
【0142】図15に示したPDPの駆動回路は、図4
に示した第1の実施の形態の駆動回路に電荷蓄積型の電
荷回収回路を追加した構成である。
【0143】図15に示すように、電荷蓄積型の電荷回
収回路を備えた本形態の駆動回路は、走査電極に電力を
供給するための電源ラインに第1の電荷回収回路61が
接続され、維持電極に電力を供給するための電源ライン
に第2の電荷回収回路62が接続された構成である。
【0144】第1の電荷回収回路61は、インダクタL
11に直列に接続されたダイオードD31、Nチャネル
FETQnsと、インダクタL12に直列に接続された
ダイオードD32、PチャネルFETQpsと、インダ
クタンス値が変更可能なインダクタL13と、表示セル
から走査電極を介して回収される電荷を蓄積する第1の
電荷蓄積コンデンサCsとによって構成されている。イ
ンダクタL13の一端はNチャネルFETQnsのソー
ス及びPチャネルFETQpsのドレインに共通に接続
され、インダクタL13の他端は各走査電極ドライバの
スイッチ部が有するNチャネルFETQr1〜Qr12
のソースにそれぞれ接続されている。
【0145】第2の電荷回収回路62は、インダクタL
14に直列に接続されたダイオードD33、Pチャネル
FETQpcと、インダクタL15に直列に接続された
ダイオードD34、NチャネルFETQncと、表示セ
ルから維持電極を介して回収される電荷を蓄積する第2
の電荷蓄積コンデンサCcとによって構成されている。
【0146】なお、図15に示すように、ここでは、各
走査電極ドライバ及び維持電極ドライバの駆動部を構成
するPチャネルFETをそれぞれP1〜P40とし、N
チャネルFETをそれぞれN1〜N40とする。また、
走査電極ドライバの定電流素子と直列に接続されるスイ
ッチ用FETをQe1〜Qe12とし、第1の予備放電
パルス用電源Vp1と直列に接続されるスイッチ用FE
TをQpr1〜Qpr12、走査ベースパルス用電源−
Vbwと直列に接続されるスイッチ用FETをQb1〜
Qb12、各走査電極ドライバのPチャネルFETP1
〜P40のソースを接地電位にするためのスイッチ用F
ETをQgs1〜Qgs12、各走査電極ドライバのN
チャネルFETN1〜N40のソースを接地電位にする
ためのスイッチ用FETをQw1〜Qw12、維持パル
ス用の電源電圧−Vsと直列に接続されるスイッチ用F
ETをQs1〜Qs12とする。
【0147】また、走査電極ドライバのPチャネルFE
TP1〜P40のソースと走査電極共通ドライバを接続
するダイオードをDns1〜Dns12とし、Nチャネ
ルFETN1〜N40のソースと走査電極共通ドライバ
を接続するダイオードをDps1〜Dps12とする。
【0148】さらに、走査電極ドライバのNチャネルF
ETN1〜N40のソースを接地電位にするための走査
電極共通ドライバのPチャネルFETをQgs、走査電
極ドライバのPチャネルFETP1〜P40のソースを
−Vsにするための走査電極共通ドライバのNチャネル
FETをQssとする。
【0149】同様に、維持電極ドライバの第2の予備放
電パルス用電源−Vp2と直列に接続されるスイッチ用
FETをQpe1〜Qpe12とし、維持電極ドライバ
のPチャネルFETP1〜P40のソースを接地電位に
するためのスイッチ用FETをQgc1〜Qgc12と
する。
【0150】また、維持電極ドライバのPチャネルFE
TP1〜P40のソースと維持電極共通ドライバを接続
するダイオードをDnc1〜Dnc12とし、Nチャネ
ルFETN1〜N40のソースと走査電極共通ドライバ
を接続するダイオードをDpc1〜Dpc12とする。
【0151】さらに、維持電極ドライバのNチャネルF
ETN1〜N40のソースを接地電位にするための維持
電極共通ドライバのPチャネルFETをQgc、維持電
極ドライバのPチャネルFETP1〜P40のソースを
−Vsにするための維持電極共通ドライバのNチャネル
FETをQscとする。
【0152】次に、図15に示した電荷蓄積型の電荷回
収回路を備えた駆動回路の動作について説明する。
【0153】電荷回収は上記自己回収型の電荷回収回路
と同様に維持消去パルス印加時、及び維持パルス印加時
に行う。
【0154】例えば、第1の走査ラインに維持消去パル
スを印加する場合、定電流素子に接続されたスイッチ用
FETQe1をONし、走査電極ドライバのPチャネル
FETP1に並列に接続されたダイオードを通して走査
電極Sc1を一定の電位勾配で徐々に−Vsまで低下さ
せる。
【0155】走査電極Sc1の電位が−Vsに到達後、
スイッチ用FETQe1をOFF、第1の電荷回収回路
61のPチャネルFETQpsをONにする。このと
き、第1の電荷蓄積コンデンサCsには直前の維持放電
によって回収された電荷が蓄積されているため、第1の
電荷蓄積コンデンサCsに蓄積された電荷は、インダク
タL12、ダイオードDps1、走査電極ドライバのN
チャネルFETN1を通して表示セルに供給され、走査
電極Sc1が接地電位で固定するように動作する。しか
しながら、回路及び配線のインピーダンスによって損失
が発生するため、その損失分だけ走査電極Sc1の電位
は接地電位に到達しない。
【0156】そこで、インダクタL12を介した電荷回
収の終了後、または終了直前に、走査電極共通ドライバ
のPチャネルFETQgsをONにし、ダイオードDp
s1、走査電極ドライバのNチャネルFETN1を通し
て走査電極Sc1を接地電位に固定する。
【0157】一方、維持消去前の維持電極Su1の電位
は−Vsに固定され、維持電極共通ドライバのNチャネ
ルFETQscはON状態にある。したがって、維持消
去直前でNチャネルFETQscをOFF、第2の電荷
回収回路62のPチャネルFETQpcをONにする
と、第2の電荷蓄積コンデンサCcには直前の維持放電
によって回収された電荷が蓄積されているため、第1の
電荷蓄積コンデンサCsに蓄積された電荷は、インダク
タL14、ダイオードDpc1、及び維持電極ドライバ
のNチャネルFETN1を通して表示セルに供給され、
維持電極Su1を接地電位に固定するように動作する。
しかしながら、回路及び配線のインピーダンスによって
損失が発生し、維持電極Su1の電位は接地電位に到達
しない。
【0158】そこで、インダクタL14を介した電荷回
収の終了後、または終了直前に、維持電極共通ドライバ
のPチャネルFETQgcをONにし、ダイオードDp
c1、及び維持電極ドライバのNチャネルFETN1を
通して維持電極Su1を接地電位に固定する。
【0159】その後、次の予備放電期間の直前で維持電
極共通ドライバのPチャネルFETQgcをOFFにす
る。また、その直後に維持電極ドライバのスイッチ用F
ETQpe1、Qgc1をそれぞれONにする。
【0160】なお、予備放電期間で第1の予備放電パル
スが印加される走査電極Sck(k=1〜40)と対に
なる維持電極Sukには、第2の予備放電パルスが出力
されるため、対応する維持電極ドライバのNチャネルF
ETをONにすることで維持電極Sukの電位を−Vp
2に固定する。
【0161】また、上記ON状態にあるNチャネルFE
Tに対応する維持電極を除いた他の維持電極では、対と
なるPチャネルFETがONしているため、該維持電極
の電位は接地電位に固定される。
【0162】次に、維持消去パルスが印加されない走査
電極、すなわち選択的に維持パルスが印加されている走
査電極Scj(j=1〜40)には、L−C共振を利用
した電荷回収動作によって維持パルスを印加する。
【0163】例えば、維持パルスを印加する走査電極を
Sc40とした場合、走査電極Sc40に接続されたN
チャネルFETN40と対応する走査電極ドライバのス
イッチ用FETQr1をONにすることで、表示セルに
蓄積された電荷を、NチャネルFETN40、スイッチ
用FETQr1、インダクタL13を通して第1の電荷
蓄積コンデンサCsで回収する。
【0164】これにより走査ドライバは走査電極Sc4
0へ維持消去パルスを出力しようとするが、強制的にπ
(L13・Cp)1/2(Cpは負荷容量)の傾きで−V
sに変位する。なお、維持パルスが印加される走査電極
の数は時刻によって変わるため、維持パルスの立ち上が
り勾配が一定に保たれるようにインダクタL13の値を
可変、または切り替えることができるようにする。
【0165】維持パルスが印加される走査電極数の変化
による維持パルスの立ち上がり勾配の変化が特性上許容
できる範囲内であれば、インダクタL13は固定値であ
ってもよい。
【0166】ところで、走査電極Sc40の電位は−V
sに固定されるように動作するが、回路及び配線のイン
ピーダンスによって損失が発生するため−Vsに到達し
ない。
【0167】そこで、インダクタL13による電荷回収
が終了した後、または終了直前に、スイッチ部のNチャ
ネルFETQs1をONにして、走査電極Sc40の電
位を−Vsに固定する。
【0168】走査電極Sc40の電位が−Vsに固定さ
れて所定時間が経過した後、走査電極Sc40に接続さ
れたNチャネルFETN40とスイッチ部のNチャネル
FETQr1をOFFにし、第1の電荷回収回路61の
NチャンルFETQpsをONにする。このとき、第1
の電荷蓄積コンデンサCsには直前の維持放電によって
回収された電荷が蓄積されているため、第1の電荷蓄積
コンデンサCsに蓄積された電荷はインダクタL12、
ダイオードDps1、走査電極ドライバのNチャネルF
ETN40を通して表示セルに供給され、走査電極Sc
40を接地電位に固定するように動作する。しかしなが
ら、回路及び配線のインピーダンスによって損失が発生
するため、走査電極Sc40の電位は接地電位に到達し
ない。
【0169】そこで、インダクタL12による電荷回収
が終了した後、または終了直前に走査電極共通ドライバ
のPチャネルFETQgsをONさせ、ダイオードDp
s1、走査電極ドライバのNチャネルFETN40を通
して走査電極Sc40を接地電位に固定する。
【0170】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0171】走査電極に走査パルスと逆極性でかつ緩や
かに立ち上がる第1の予備放電パルスを印加し、維持電
極に走査パルスと同極性でかつそれよりも低電圧の矩形
状または緩やかに立ち上がる第2の予備放電パルスを印
加することで、予備放電パルスとデータ電極に印加され
るデータパルスとによる放電が防止され、プラズマディ
スプレイパネルの背景輝度の増大が防止される。
【0172】また、予備放電消去を行うための予備放電
消去パルス及び維持放電消去を行うための維持消去パル
スを、立ち下がりが緩やかな同じパルス形状で印加する
ことで、予備放電消去パルス及び維持消去パルスを出力
するための回路を共通にすることができるため、回路規
模の増大が抑制される。
【0173】さらに、1フレームを複数のサブフィール
ドに分割し、複数のサブフィールドの全てを1フレーム
分の時間内で表示し、サブフィールドの組み合わせによ
って階調表示を行うことで、予備放電専用の期間を設け
る必要がなくなり、各サブフィールド間の発光休止時間
を短くすることができるため、プラズマディスプレイパ
ネルの輝度が増大する。
【0174】また、1フレームを複数のサブフィールド
に分割し、各サブフィールドをそれぞれ1フレームの時
間で表示し、サブフィールドの組み合わせによって階調
表示を行うことで、各サブフィールド間の発光休止時間
をさらに短くすることができるため、プラズマディスプ
レイパネルの輝度をより増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の第1の実施の形態の動作の様子を示す波形図であ
る。
【図2】図1に示したパルス波形によって表示セル内に
壁電荷が形成される様子を示す模式図である。
【図3】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の第1の実施の形態を示す図であり、階調表示を行う
ためのサブフィールド法を説明するタイムチャートであ
る。
【図4】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動回
路の第1実施例の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の第2の実施の形態を示す図であり、階調表示を行う
ためのサブフィールド法を説明するタイムチャートであ
る。
【図6】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の第2の実施の形態の動作の様子を示す波形図であ
る。
【図7】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の第3の実施の形態の動作の様子を示す波形図であ
る。
【図8】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動回
路の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動回
路が有する電荷蓄積型電荷回収回路の動作原理を説明す
るための図であり、同図(a)はプッシュプル接続され
たドライバ回路の構成を示す回路図、同図(b)はその
等価回路図である。
【図10】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
回路が有する電荷蓄積型電荷回収回路の構成を示す回路
図である。
【図11】図10に示したスイッチ素子のON/OFF
タイミングに対する負荷容量の電圧波形を示した図であ
る。
【図12】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
回路が有する自己回収型電荷回収回路の構成を示す回路
図である。
【図13】図12に示した自己回収型電荷回収回路の動
作の様子を示すシーケンス図である。
【図14】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
回路の第4の実施の形態の構成を示す図であり、自己回
収型の電荷回収回路を含む構成を示す回路図である。
【図15】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
回路の第4の実施の形態の構成を示す図であり、電荷蓄
積型の電荷回収回路を含む構成を示す回路図である。
【図16】従来及び本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法を適用する交流放電メモリ型のプラズマデ
ィスプレイパネルの一構成例を示す表示セルの斜視断面
図である。
【図17】図16に示した表示セルをマトリクス状に配
置して形成したプラズマディスプレイパネルの概略の構
成を示す平面図である。
【図18】図17に示したプラズマディスプレイパネル
を駆動するための駆動回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図19】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法を示す図であり、各電極に印加するパルス波形の様子
を示す波形図である。
【図20】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法を示す図であり、階調表示を行うためのサブフィール
ド法を説明するタイムチャートである。
【図21】従来のプラズマディスプレイパネルの他の駆
動方法を示す図であり、各電極に印加するパルス波形の
様子を示す波形図である。
【符号の説明】
31 走査電極駆動回路 32 維持電極駆動回路 33 データ電極駆動回路 34 制御回路 351〜3512 走査電極ドライバ 36 走査電極共通ドライバ 371〜3712 維持電極ドライバ 38 維持電極共通ドライバ 391〜3912、421〜4212、451〜4512
電流素子 401〜4012 駆動部 411〜4112 スイッチ部 431〜4312 スイッチ用FET 441〜4412 ダイオード 51 電荷回収回路 61 第1の電荷回収回路 62 第2の電荷回収回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 642 G09G 3/20 642D 642E

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電、及び維持放電消去の順に
    逐次駆動することにより所望の画像を表示させるための
    走査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法であって、 前記第1のパルス印加期間で、順次選択走査される前記
    走査ラインの走査電極にそれぞれ走査パルスを印加する
    と共に、所定のデータ電極にデータパルスを印加するこ
    とにより選択的に前記表示セルに対する書き込み放電を
    行い、 同時に、次に走査される走査ラインにおいては、その走
    査電極に前記走査パルスと逆極性でかつ緩やかに立ち上
    がるパルスである第1の予備放電パルスを印加し、その
    維持電極に前記走査パルスと同極性でかつそれよりも低
    電圧で矩形状の第2の予備放電パルスを印加するプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電、及び維持放電消去の順に
    逐次駆動することにより所望の画像を表示させるための
    走査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法であって、 前記第1のパルス印加期間で、順次選択走査される前記
    走査ラインの走査電極にそれぞれ走査パルスを印加する
    と共に、所定のデータ電極にデータパルスを印加するこ
    とにより選択的に前記表示セルに対する書き込み放電を
    行い、 同時に、次に走査される走査ラインにおいては、その走
    査電極に前記走査パルスと逆極性でかつ緩やかに立ち上
    がる第1の予備放電パルスを印加し、その維持電極に前
    記走査パルスと同極性でかつそれよりも低電圧で緩やか
    に立ち上がるパルスである第2の予備放電パルスを印加
    するプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を表示させるための走
    査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極及び維持電極にそれ
    ぞれ維持パルスを印加することで、交互に逆方向の維持
    放電を行わせると共に、 前記第2のパルス印加期間の1つで、直前に予備放電を
    行った走査ラインの走査電極に、前記他の走査ラインの
    走査電極に印加される維持パルスと同極性でかつ緩やか
    に立ち上がるパルスである予備放電消去パルスを印加す
    ることにより予備放電消去を行うプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と、
    主に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが
    巡回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を表示させるための走
    査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極及び維持電極にそれ
    ぞれ維持パルスを印加することで、交互に逆方向の維持
    放電を行わせると共に、 前記第2のパルス印加期間の1つで、維持消去すべき走
    査ラインの走査電極に、前記他の走査ラインの走査電極
    に印加される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上
    がるパルスである維持消去パルスを印加することにより
    維持消去を行うプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第2のパルス印加期間の1つで、直
    前に予備放電を行った走査ラインの走査電極に、他の走
    査ラインの走査電極に印加される維持パルスと同極性で
    かつ緩やかに立ち上がるパルスである予備放電消去パル
    スを印加することにより予備放電消去を行う請求項4記
    載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記予備放電消去パルス及び前記維持消
    去パルスを同じ形状で印加する請求項5記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を表示させるための走
    査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極及び維持電極にそれ
    ぞれ維持パルスを印加することで、交互に逆方向の維持
    放電を行わせると共に、 前記第2のパルス印加期間の1つで、直前に予備放電を
    行った走査ラインの維持電極に、該走査ラインの走査電
    極に印加される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち
    上がるパルスである予備放電消去パルスを印加すること
    により予備放電消去を行うプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  8. 【請求項8】 格子状に配置された複数の表示セルから
    なる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と、
    主に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが
    巡回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を表示させるための走
    査維持混合型のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極及び維持電極にそれ
    ぞれ維持パルスを印加することで、交互に逆方向の維持
    放電を行わせると共に、 前記第2のパルス印加期間の1つで、維持消去すべき走
    査ラインの維持電極に、該走査ラインの走査電極に印加
    される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がるパ
    ルスである維持消去パルスを印加することにより維持消
    去を行うプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のパルス印加期間の1つで、直
    前に予備放電を行った走査ラインの維持電極に、該走査
    ラインの走査電極に印加される維持パルスと同極性でか
    つ緩やかに立ち上がるパルスである予備放電消去パルス
    を印加することにより予備放電消去を行う請求項8記載
    のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記予備放電消去パルス及び前記維持
    消去パルスを同じ形状で印加する請求項9記載のプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 【請求項11】 1フレームを複数のサブフィールドに
    分割し、 前記複数のサブフィールドの全てを1フレーム分の時間
    内で表示すると共に、前記サブフィールドの選択組み合
    わせによって階調表示を行う請求項1乃至10のいずれ
    か1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  12. 【請求項12】 1フレームを複数のサブフィールドに
    分割し、 前記サブフィールドをそれぞれ前記1フレーム分の時間
    で表示すると共に、前記サブフィールドの選択組み合わ
    せによって階調表示を行う請求項1乃至10のいずれか
    1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  13. 【請求項13】 各サブフィールドにおける発光時間に
    それぞれ異なった重み付けがなされている請求項11ま
    たは12記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
  14. 【請求項14】 前記書き込み放電期間を前記サブフィ
    ールドの数で分割し、 該分割された期間にそれぞれ各サブフィールドの書き込
    みタイミングを割り当てる請求項12記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  15. 【請求項15】 前記緩やかに立ち上がるパルスを、電
    圧源に直列に接続された定電流素子及びスイッチを介し
    て出力する請求項1乃至14のいずれか1項記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  16. 【請求項16】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電、及び維持放電消去の順に
    逐次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で
    表示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回
    路であって、 前記第1のパルス印加期間で、順次選択走査される前記
    走査ラインの走査電極にそれぞれ走査パルスを印加する
    と共に、所定のデータ電極にデータパルスを印加するこ
    とにより選択的に前記表示セルに対する書き込み放電を
    行い、同時に、次に走査される走査ラインにおいては、
    その走査電極に前記走査パルスと逆極性でかつ緩やかに
    立ち上がるパルスである第1の予備放電パルスを印加す
    る走査電極駆動回路と、 該走査ラインの維持電極に、前記第1の予備放電パルス
    と同時に、前記走査パルスと同極性でかつそれよりも低
    電圧で矩形状の第2の予備放電パルスを印加する維持電
    極駆動回路と、を有するプラズマディスプレイパネルの
    駆動回路。
  17. 【請求項17】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電、及び維持放電消去の順に
    逐次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で
    表示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回
    路であって、 前記第1のパルス印加期間で、順次選択走査される前記
    走査ラインの走査電極にそれぞれ走査パルスを印加する
    と共に、所定のデータ電極にデータパルスを印加するこ
    とにより選択的に前記表示セルに対する書き込み放電を
    行い、同時に、次に走査される走査ラインにおいては、
    その走査電極に前記走査パルスと逆極性でかつ緩やかに
    立ち上がるパルスである第1の予備放電パルスを印加す
    る走査電極駆動回路と、 該走査ラインの維持電極に、前記第1の予備放電パルス
    と同時に、前記走査パルスと同極性でかつそれよりも低
    電圧で緩やかに立ち上がるパルスである第2の予備放電
    パルスを印加する維持電極駆動回路と、を有するプラズ
    マディスプレイパネルの駆動回路。
  18. 【請求項18】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で表
    示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回路
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極に維持パルスを印加
    することで維持放電を行わせると共に、前記第2のパル
    ス印加期間の1つで、直前に予備放電を行った走査ライ
    ンの走査電極に、前記他の走査ラインの走査電極に印加
    される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がるパ
    ルスである予備放電消去パルスを印加することにより予
    備放電消去を行う走査電極駆動回路と、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その維持電極に維持パルスを印加
    することで維持放電を行わせる維持電極駆動回路と、を
    有するプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  19. 【請求項19】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と、
    主に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが
    巡回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で表
    示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回路
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極にそれぞれ維持パル
    スを印加することで維持放電を行わせる走査電極駆動回
    路と、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その維持電極にそれぞれ維持パル
    スを印加することで、交互に逆方向の維持放電を行わせ
    ると共に、前記第2のパルス印加期間の1つで、維持消
    去すべき走査ラインの走査電極に、前記他の走査ライン
    の走査電極に印加される維持パルスと同極性でかつ緩や
    かに立ち上がるパルスである維持消去パルスを印加する
    ことにより維持消去を行う維持電極駆動回路と、を有す
    るプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  20. 【請求項20】 前記走査電極駆動回路は、 前記第2のパルス印加期間の1つで、直前に予備放電を
    行った走査ラインの走査電極に、他の走査ラインの走査
    電極に印加される維持パルスと同極性でかつ緩やかに立
    ち上がるパルスである予備放電消去パルスを印加するこ
    とにより予備放電消去を行う請求項19記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動回路。
  21. 【請求項21】 前記走査電極駆動回路は、 前記予備放電消去パルス及び前記維持消去パルスを同じ
    形状で出力する請求項20記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動回路。
  22. 【請求項22】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と主
    に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが巡
    回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で表
    示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回路
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極に維持パルスを印加
    することで、交互に逆方向の維持放電を行わせる走査電
    極駆動回路と、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その維持電極に維持パルスを印加
    することで維持放電を行わせると共に、前記第2のパル
    ス印加期間の1つで、直前に予備放電を行った走査ライ
    ンの維持電極に、該走査ラインの走査電極に印加される
    維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がるパルスで
    ある予備放電消去パルスを印加することにより予備放電
    消去を行う維持電極駆動回路と、を有するプラズマディ
    スプレイパネルの駆動回路。
  23. 【請求項23】 格子状に配置された複数の表示セルか
    らなる交流放電型のプラズマディスプレイパネルに対し
    て、主に走査書き込みを行う第1のパルス印加期間と、
    主に1以上の維持発光を行う第2のパルス印加期間とが
    巡回配置され、各走査ライン毎に予備放電、予備放電消
    去、書き込み放電、維持放電及び維持放電消去の順に逐
    次駆動することにより所望の画像を走査維持混合型で表
    示させるためのプラズマディスプレイパネルの駆動回路
    であって、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その走査電極にそれぞれ維持パル
    スを印加することで維持放電を行わせる走査電極駆動回
    路と、 前記第2のパルス印加期間に、維持消去すべき走査ライ
    ン及び直前に予備放電を行った走査ラインを除く他の走
    査ラインにおいては、その維持電極にそれぞれ維持パル
    スを印加することで維持放電を行わせると共に、前記第
    2のパルス印加期間の1つで、維持消去すべき走査ライ
    ンの維持電極に、該走査ラインの走査電極に印加される
    維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がるパルスで
    ある維持消去パルスを印加することにより維持消去を行
    う維持電極駆動回路と、を有するプラズマディスプレイ
    パネルの駆動回路。
  24. 【請求項24】 前記維持電極駆動回路は、 前記第2のパルス印加期間の1つで、直前に予備放電を
    行った走査ラインの維持電極に、走査電極に印加される
    維持パルスと同極性でかつ緩やかに立ち上がるパルスで
    ある予備放電消去パルスを印加することにより予備放電
    消去を行う請求項23記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動回路。
  25. 【請求項25】 前記維持電極駆動回路は、 前記予備放電消去パルス及び前記維持消去パルスを同じ
    形状で出力する請求項24記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動回路。
  26. 【請求項26】 前記走査電極駆動回路及び維持電極駆
    動回路は、 1フレームを複数のサブフィールドに分割し、 前記複数のサブフィールドの全てを1フレーム分の時間
    内で表示すると共に、前記サブフィールドの選択組み合
    わせによって階調表示を行う請求項16乃至25のいず
    れか1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回
    路。
  27. 【請求項27】 前記走査電極駆動回路及び維持電極駆
    動回路は、 1フレームを複数のサブフィールドに分割し、 前記サブフィールドをそれぞれ前記1フレーム分の時間
    で表示すると共に、前記サブフィールドの選択組み合わ
    せによって階調表示を行う請求項16乃至25のいずれ
    か1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  28. 【請求項28】 前記走査電極駆動回路及び維持電極駆
    動回路は、 各サブフィールドにおける発光時間にそれぞれ異なった
    重み付けを行う請求項26または27記載のプラズマデ
    ィスプレイの駆動回路。
  29. 【請求項29】 前記書き込み放電期間を前記サブフィ
    ールドの数で分割し、 該分割された期間にそれぞれ各サブフィールドの書き込
    みタイミングを割り当てる請求項27記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動回路。
  30. 【請求項30】 前記緩やかに立ち上がるパルスを出力
    するための手段として、電圧源に直列に接続された定電
    流素子及びスイッチを有する請求項16乃至29のいず
    れか1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回
    路。
  31. 【請求項31】 前記走査電極に電力を供給するための
    電源ラインと前記維持電極に電力を供給するための電源
    ライン間に接続される、直列に接続された第1のダイオ
    ード、第1のスイッチ、及び第1のインダクタ、並びに
    直列に接続された第2のダイオード、第2のスイッチ、
    及び第2のインダクタと、 前記走査電極に電力を供給するための電源ラインにスイ
    ッチを介して一端が接続され、前記維持電極に電力を供
    給するための電源ラインに他端が接続された第3のイン
    ダクタと、を備えた電荷回収回路を有する請求項16乃
    至30のいずれか1項記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動回路。
  32. 【請求項32】 前記第3のインダクタは、 インダクタンス値が変更可能である請求項31記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  33. 【請求項33】 前記走査電極を介して前記表示セルか
    ら戻される電荷を蓄積する第1の電荷蓄積コンデンサ、 前記走査電極に電力を供給するための一方の電源ライン
    に一端が接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサに他
    端が接続される、直列に接続された第1のダイオード、
    第1のスイッチ、及び第1のインダクタ、 前記走査電極に電力を供給するための他方の電源ライン
    に一端が接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサに他
    端が接続される、直列に接続された第2のダイオード、
    第2のスイッチ、及び第2のインダクタ、並びに前記走
    査電極に電力を供給するための電源ラインにスイッチを
    介して一端が接続され、前記第1の電荷蓄積コンデンサ
    に他端が接続された第3のインダクタを備えた第1の電
    荷回収回路と、 前記維持電極を介して前記表示セルから戻される電荷を
    蓄積する第2の電荷蓄積コンデンサ、 前記維持電極に電力を供給するための一方の電源ライン
    に一端が接続され、前記第2の電荷蓄積コンデンサに他
    端が接続される、直列に接続された第3のダイオード、
    第3のスイッチ、及び第4のインダクタ、 前記維持電極に電力を供給するための他方の電源ライン
    に一端が接続され、前記第2の電荷蓄積コンデンサに他
    端が接続される、直列に接続された第4のダイオード、
    第4のスイッチ、及び第5のインダクタ、並びに前記維
    持電極に電力を供給するための電源ラインにスイッチを
    介して一端が接続され、前記第2の電荷蓄積コンデンサ
    に他端が接続された第6のインダクタを備えた第2の電
    荷回収回路と、を有する請求項16乃至30のいずれか
    1項記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  34. 【請求項34】 前記第3のインダクタ及び第6のイン
    ダクタは、 それぞれインダクタンス値が変更可能である請求項33
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
JP09330199A 1999-03-31 1999-03-31 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路 Expired - Fee Related JP3399508B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09330199A JP3399508B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路
US09/536,146 US6803888B1 (en) 1999-03-31 2000-03-28 Drive method and drive circuit for plasma display panel
FR0004050A FR2791801B1 (fr) 1999-03-31 2000-03-30 Procede de commande et circuit de commande d'un panneau d4affichage a plasma
KR1020000016679A KR100343360B1 (ko) 1999-03-31 2000-03-30 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동회로
US10/930,950 US7319442B2 (en) 1999-03-31 2004-09-01 Drive method and drive circuit for plasma display panel
US11/828,056 US20080036750A1 (en) 1999-03-31 2007-07-25 Drive method and drive circuit for plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09330199A JP3399508B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284745A true JP2000284745A (ja) 2000-10-13
JP3399508B2 JP3399508B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=14078534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09330199A Expired - Fee Related JP3399508B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6803888B1 (ja)
JP (1) JP3399508B2 (ja)
KR (1) KR100343360B1 (ja)
FR (1) FR2791801B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452701B1 (ko) * 2002-01-31 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100470793B1 (ko) * 2002-01-28 2005-03-08 재단법인서울대학교산학협력재단 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100508237B1 (ko) * 2002-11-14 2005-08-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2006243002A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
CN1324548C (zh) * 2002-03-12 2007-07-04 三星Sdi株式会社 等离子体显示板及其驱动方法
CN100346380C (zh) * 2003-09-22 2007-10-31 三星Sdi株式会社 等离子体显示板驱动方法和等离子体显示器
US7528800B2 (en) 2003-10-16 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving apparatus thereof
JP2009110019A (ja) * 2001-12-27 2009-05-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010152400A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその制御方法
JP2011095778A (ja) * 2011-02-14 2011-05-12 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399508B2 (ja) * 1999-03-31 2003-04-21 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路
TWI244103B (en) * 2000-10-16 2005-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display panel apparatus and method of driving the plasma display panel apparatus
KR100388912B1 (ko) * 2001-06-04 2003-06-25 삼성에스디아이 주식회사 콘트라스트 향상을 위한 플라즈마 디스플레이 패널의리셋팅 방법
KR100493912B1 (ko) * 2001-11-24 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR100425487B1 (ko) * 2001-12-06 2004-03-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3683223B2 (ja) * 2002-02-26 2005-08-17 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100497230B1 (ko) * 2002-07-23 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR20040033836A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100487809B1 (ko) 2003-01-16 2005-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
US20050001869A1 (en) * 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
JP2005043413A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
KR100488463B1 (ko) * 2003-07-24 2005-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
US7365710B2 (en) * 2003-09-09 2008-04-29 Samsung Sdi Co. Ltd. Plasma display panel driving method and plasma display device
KR100612333B1 (ko) * 2003-10-31 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및구동 방법
US20060029724A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nordson Corporation System for jetting phosphor for optical displays
KR100627292B1 (ko) * 2004-11-16 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
FR2878065A1 (fr) * 2004-11-18 2006-05-19 St Microelectronics Sa Circuit de decharge d'une charge electrique, et etage de sortie de puissance comprenant un tel circuit de decharge pour la commande de cellules d'ecran plasma
TWI319558B (en) * 2004-11-19 2010-01-11 Lg Electronics Inc Plasma display device and method for driving the same
KR100627118B1 (ko) * 2005-03-22 2006-09-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100645791B1 (ko) * 2005-03-22 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100599696B1 (ko) * 2005-05-25 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 전원 장치
KR100670184B1 (ko) * 2005-07-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070046583A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100649256B1 (ko) * 2005-10-06 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100743708B1 (ko) 2005-10-31 2007-07-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20070145164A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nordson Corporation Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
US20090219272A1 (en) * 2006-02-13 2009-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel drive circuit and plasma display device
JP4946605B2 (ja) * 2007-04-26 2012-06-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028573A (en) * 1988-08-29 2000-02-22 Hitachi, Ltd. Driving method and apparatus for display device
JP2674304B2 (ja) 1990-11-05 1997-11-12 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2932686B2 (ja) 1990-11-28 1999-08-09 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
JPH05241528A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH06175607A (ja) 1992-07-22 1994-06-24 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2701725B2 (ja) 1993-11-29 1998-01-21 日本電気株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
JP3369395B2 (ja) 1995-04-17 2003-01-20 パイオニア株式会社 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2776309B2 (ja) 1995-07-07 1998-07-16 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US5745086A (en) * 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3512293B2 (ja) 1996-01-22 2004-03-29 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP0829846A3 (en) 1996-09-17 1998-04-15 Hitachi, Ltd. Driving method and circuit for display and display apparatus using thereof
JP3348610B2 (ja) * 1996-11-12 2002-11-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP3633761B2 (ja) 1997-04-30 2005-03-30 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3271598B2 (ja) * 1999-01-22 2002-04-02 日本電気株式会社 Ac型プラズマディスプレイの駆動方法及びac型プラズマディスプレイ
JP3399508B2 (ja) * 1999-03-31 2003-04-21 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110019A (ja) * 2001-12-27 2009-05-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100470793B1 (ko) * 2002-01-28 2005-03-08 재단법인서울대학교산학협력재단 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100452701B1 (ko) * 2002-01-31 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
CN1324548C (zh) * 2002-03-12 2007-07-04 三星Sdi株式会社 等离子体显示板及其驱动方法
KR100508237B1 (ko) * 2002-11-14 2005-08-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
CN100346380C (zh) * 2003-09-22 2007-10-31 三星Sdi株式会社 等离子体显示板驱动方法和等离子体显示器
US7528800B2 (en) 2003-10-16 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving apparatus thereof
JP2006243002A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP4636901B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
US8405575B2 (en) 2005-02-28 2013-03-26 Hitachi, Ltd. Plasma display device and driving method thereof
JP2010152400A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその制御方法
JP4637267B2 (ja) * 2010-03-29 2011-02-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2011095778A (ja) * 2011-02-14 2011-05-12 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6803888B1 (en) 2004-10-12
FR2791801A1 (fr) 2000-10-06
US20050024296A1 (en) 2005-02-03
JP3399508B2 (ja) 2003-04-21
FR2791801B1 (fr) 2003-10-10
US20080036750A1 (en) 2008-02-14
US7319442B2 (en) 2008-01-15
KR100343360B1 (ko) 2002-07-15
KR20000063087A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399508B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路
JP3365324B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP3630290B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ
KR100574124B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100404839B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
JP4100338B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5179001B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2002215086A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2001272946A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
KR100636943B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2004054038A (ja) プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
US20050082957A1 (en) Display panel with energy recovery system
JP4100337B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003076321A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP4620954B2 (ja) 駆動回路
JP2002236468A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100509609B1 (ko) 디스플레이 패널구동방법 및 장치
KR100493623B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP4131727B2 (ja) プラズマパネルの駆動方法,プラズマ表示装置
JP2005321802A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003295815A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP3862720B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル
JP2004094269A (ja) Ac型プラズマディスプレイ及びその駆動方法
KR100480173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2006251392A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees